JP4829144B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4829144B2 JP4829144B2 JP2007039757A JP2007039757A JP4829144B2 JP 4829144 B2 JP4829144 B2 JP 4829144B2 JP 2007039757 A JP2007039757 A JP 2007039757A JP 2007039757 A JP2007039757 A JP 2007039757A JP 4829144 B2 JP4829144 B2 JP 4829144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- film
- gate
- nitride film
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
- H10D30/6891—Floating-gate IGFETs characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the floating gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B41/00—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
- H10B41/30—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
- H10B41/35—Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
まず、この発明に至る前段階の半導体装置及びその製造方法を説明し、これを改良したこの発明の実施形態について説明する。
Claims (5)
- 半導体基板上に第1の絶縁膜、電荷蓄積層、第2の絶縁膜及びコントロールゲートが積層された積層ゲート構造をそれぞれ有し、隣接して配置された第1,第2のゲート電極と、
前記半導体基板上に前記第1または第2のゲート電極と隣接して配置され、前記第1,第2のゲート電極と等しい積層ゲート構造を有し、前記第2の絶縁膜に形成された開口を介して前記電荷蓄積層と前記コントロールゲートとが電気的に接続された第1のセレクトゲート電極と、
前記半導体基板上に前記第1のセレクトゲート電極と隣接して配置され、前記第1のセレクトゲート電極と等しいゲート構造を有する第2のセレクトゲート電極と、
前記第1,第2のゲート電極間及び前記第1,第2のセレクトゲート電極の側部に形成され、最上面が前記コントロールゲートの最上面よりも高い酸化膜と、
前記第1,第2のセレクトゲート電極間に前記酸化膜を介して埋め込まれ、最上面が前記コントロールゲートの最上面よりも高い層間絶縁膜と、
前記コントロールゲート上、前記酸化膜の上面及び前記酸化膜の側壁、並びに前記層間絶縁膜上に略同一膜厚で延設された窒化膜と
を具備することを特徴とする半導体装置。 - 半導体基板の主表面に、素子分離領域とアクティブ領域を形成する工程と、
前記半導体基板における前記アクティブ領域に、第1の絶縁膜、第1の導電層、第2の絶縁膜、第2の導電層及び第1の窒化膜を順次積層する工程と、
前記第1の窒化膜上にマスクを形成し、前記第1の窒化膜、前記第2の導電層、前記第2の絶縁膜、前記第1の導電層及び前記第1の絶縁膜をパターニングして、半導体基板上に第1の絶縁膜、電荷蓄積層、第2の絶縁膜、コントロールゲート及び第1の窒化膜が順次積層された積層ゲート構造の複数のゲート電極を形成する工程と、
前記複数のゲート電極上及び前記複数のゲート電極間に酸化膜を形成する工程と、
前記酸化膜を前記第1の窒化膜の表面が露出されるまでエッチバックする工程と、
前記酸化膜上及び前記第1の窒化膜上に層間絶縁膜を形成する工程と、
前記層間絶縁膜を前記第1の窒化膜の表面が露出されるまでエッチバックして表面を平坦化する工程と、
酸化膜に対して選択比が高い薬液を用いて前記第1の窒化膜を除去し、前記コントロールゲートの表面を露出させ、前記コントロールゲートの最上面よりも前記層間絶縁膜及び前記酸化膜の最上面を高くする工程と、
前記コントロールゲート上、前記酸化膜の上面及び前記酸化膜の側壁、並びに前記層間絶縁膜の上面に第2の窒化膜を形成する工程と
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜をエッチバックして表面を平坦化する工程の後で前記第1の窒化膜を除去する工程の前に、
前記ゲート電極間の前記層間絶縁膜が除去される深さまで表面を平坦化する工程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記アクティブ領域に、第1の絶縁膜、第1の導電層、第2の絶縁膜、第2の導電層及び第1の窒化膜を順次積層する工程において、前記第2の絶縁膜を形成した後で且つ前記第2の導電層を形成する前に、前記第2の絶縁膜に開口を形成する工程を更に具備し、
前記積層ゲート構造の複数のゲート電極を形成する工程において、前記開口を形成した領域で前記第1の導電層及び第2の導電層を接続することによりセレクトゲート電極を形成することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記層間絶縁膜をエッチバックして表面を平坦化する工程の後で前記第1の窒化膜を除去する工程の前に、
前記セレクトゲート電極以外のゲート電極間の前記層間絶縁膜が除去される深さまで表面を平坦化する工程を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039757A JP4829144B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
US12/034,326 US20080203461A1 (en) | 2007-02-20 | 2008-02-20 | Gate structure of nand flash memory having insulators each filled with between gate electrodes of adjacent memory cells and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039757A JP4829144B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008205202A JP2008205202A (ja) | 2008-09-04 |
JP4829144B2 true JP4829144B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=39714891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007039757A Expired - Fee Related JP4829144B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080203461A1 (ja) |
JP (1) | JP4829144B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619052A (en) * | 1994-09-29 | 1997-04-08 | Macronix International Co., Ltd. | Interpoly dielectric structure in EEPROM device |
JP3600326B2 (ja) * | 1994-09-29 | 2004-12-15 | 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 | 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法 |
US6274900B1 (en) * | 1998-01-05 | 2001-08-14 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor device architectures including UV transmissive nitride layers |
JP2002280463A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US6894341B2 (en) * | 2001-12-25 | 2005-05-17 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and manufacturing method |
JP4102112B2 (ja) * | 2002-06-06 | 2008-06-18 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2006060138A (ja) * | 2004-08-23 | 2006-03-02 | Toshiba Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2006108310A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法 |
-
2007
- 2007-02-20 JP JP2007039757A patent/JP4829144B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-20 US US12/034,326 patent/US20080203461A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080203461A1 (en) | 2008-08-28 |
JP2008205202A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102800676B (zh) | 非易失性存储器件及其制造方法 | |
JP2004172488A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008010537A (ja) | Nand型不揮発性半導体記憶装置およびnand型不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
JP5389074B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
CN108140554A (zh) | 形成存储器阵列和逻辑器件的方法 | |
JP2009267208A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4868864B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008091614A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4271111B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
CN100492647C (zh) | 闪存器件及其制造方法 | |
CN104377202A (zh) | 嵌入式存储元件及其制造方法 | |
JP5266672B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5268979B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法。 | |
JP2010087159A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
US20100176433A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4250616B2 (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JP2012033766A (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2010109019A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008098503A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP4829144B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004356428A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置、及び、その製造方法 | |
JP4783210B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 | |
KR20110128468A (ko) | 패턴 형성 방법, 게이트 구조물 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법 | |
JP2010129740A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JP2009253037A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110915 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |