JP2010113753A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010113753A
JP2010113753A JP2008284659A JP2008284659A JP2010113753A JP 2010113753 A JP2010113753 A JP 2010113753A JP 2008284659 A JP2008284659 A JP 2008284659A JP 2008284659 A JP2008284659 A JP 2008284659A JP 2010113753 A JP2010113753 A JP 2010113753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory device
semiconductor memory
group
turned
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008284659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5410073B2 (ja
Inventor
Takehisa Shimokawa
健寿 下川
Hiroshi Furuta
博伺 古田
Shunsaku Naga
俊作 名賀
Takayuki Shirai
隆之 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008284659A priority Critical patent/JP5410073B2/ja
Priority to US12/611,589 priority patent/US8050108B2/en
Priority to CN2009102118238A priority patent/CN101740096B/zh
Publication of JP2010113753A publication Critical patent/JP2010113753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5410073B2 publication Critical patent/JP5410073B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • G11C11/4087Address decoders, e.g. bit - or word line decoders; Multiple line decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/08Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/005Transfer gates, i.e. gates coupling the sense amplifier output to data lines, I/O lines or global bit lines

Abstract

【課題】破壊読出し型半導体記憶装置において、書き戻し電流の集中を避ける。
【解決手段】ビット線21とセンスアンプ26との間にそれぞれスイッチ回路24を設け、書き戻し時に、それらのスイッチを時間を開けてずらしてオンさせる。読み出し時に、センスアンプがオフの状態で各スイッチをオンさせてメモリセルのデータをセンスアンプまで読み出してから、スイッチを一旦オフする。その後でセンスアンプをオンさせて読み出したデータを増幅する。その後でグループ毎に分けてスイッチを再びオンさせて、センスアンプで増幅したデータをメモリセルへ書き戻す。書き戻し時にスイッチをグループ毎に分けて時間を開けてずらしてオンさせているので、書き戻し電流が一時に集中することを避けることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体記憶装置に関する。特に、ダイナミックランダムアクセスメモリや強誘電体メモリなどデータを読み出した後に書き戻しが必要な破壊読み出し型半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置には、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)や強誘電体メモリなど、メモリセルのデータを読み出すと、メモリセルのデータが失われてしまう破壊読出し型の半導体記憶装置が知られている。この種の半導体記憶装置では、読み出し後もデータの保持が必要な場合は、データの読み出しと同時に書き戻し(リフレッシュ)動作が必要になる。
この破壊読出し型半導体記憶装置の読み出し動作について、DRAMを例に説明する。
図10は、一般的なDRAMのブロック図である。図10では、1本のワード線3には128個のメモリセル1−1が接続されており、各ビット線21の先には、センスアンプ26が接続されている。センスアンプ26は活性化信号SEにより活性化される。また、ビット線選択信号YSWにより、特定のビット線が選択され、センスアンプ26で増幅されたセルの読み出しデータがローカルI/Oバス15に伝播され、データアンプ(DAMP)9に入力される。
メモリセルデータの読み出しは、図11に示すセンスアンプ26により行われる。センスアンプ26には、2本のビット線が接続されており、そのうち1本を通じてメモリセルから読み出されたデータが入力され、残りの1本には、基準となる電圧が入力される。センスアンプ26は、このメモリセルから読み出された電圧と基準となる電圧との電位差を増幅して、データ論理「H」/「L」を確定させる。
図12に動作タイミングチャートを示す。ワード線が選択された後、センスアンプイネーブル信号SEが立ち上がることにより、センスアンプ26が活性化され、データが増幅される。その後、ビット選択信号YSWによりビット線が選択されてデータが外部に読み出される。メモリセル1−1に蓄積していた電荷は、ビット線21にデータを読み出すことによって失われるが、センスアンプ26がセンスアンプイネーブル信号SEにより活性化するとデータはセンスアンプ26によって増幅され、センスアンプ26で増幅されたデータがビット線21を介してデータを読み出した元のメモリセルへ書き戻される。従って、読み出し後も同じデータを保持できる。なお、消費電流は、センスアンプを活性化した後が最も多くなる。
また、上記のような破壊読出し型半導体記憶装置に限られず、半導体記憶装置には、多数ビットの同時読み出しを必要とするものがある。このような半導体記憶装置では、同時読み出しが必要なビット数に応じたセンスアンプが同時に動作する。1つのセンスアンプには、1つのビット線が接続されるため、一度に多くのセンスアンプが動作すると、ビット線の充電も同時にセンスアンプの数だけのビット線の充電も行われることになる。そのため、瞬間的に消費電流が増加し、電圧降下・電源ノイズを発生する。
このようなセンスアンプの同時動作による瞬間的な消費電流の増加を防ぐため、特許文献1には、ページ読み出しを行うメモリにおいて、セルを複数のグループに別けて複数のセンスアンプ群を構成し、これらセンスアンプ群の動作を同時に開始するのではなく、動作開始時間をずらしている。これによってセンスアンプ動作開始時のピーク電流を低減している。
また、特許文献2には、シンクロナス読み出し機能を有する半導体記憶装置において、センスアンプを複数のグループに別けて、グループ毎にセンスアンプの動作タイミングをクロックに合わせてずらしている。このようにすることで、センスアンプ動作時のピーク電流を低減している。
特開2003−272390号公報 特開2007−157283号公報
上述したように、破壊読出し型半導体記憶装置では、読み出しと同時に書き戻しが必要になる。上記特許文献1や特許文献2のようにセンスアンプを複数のグループに分けて読み出しを行ったとしても、各グループのセンスアンプ動作開始と同時に、データ読み出しのための動作電流と書き戻しのためのビット線の充電電流が同時に発生することになる。従って、ピーク電流が十分に減らせない。
本発明の一つの側面に係る半導体記憶装置は、複数のワード線と、前記複数のワード線と交差する方向に設けられた複数のビット線と、前記複数のワード線と前記複数のビット線との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセルと、前記複数のビット線にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプと、それぞれ第一乃至第n(nは2以上の整数)のグループのいずれかに属し前記複数のビット線と前記複数のセンスアンプとにそれぞれ対応して設けられオンしたときに対応するビット線とセンスアンプとを接続する複数のスイッチ回路と、少なくとも前記センスアンプと前記スイッチ回路とのタイミングを制御するタイミング制御部であって前記メモリセルに記憶したデータを読み出す際、前記複数のセンスアンプを非活性状態にして前記複数のスイッチ回路を所定時間オンさせ、前記複数のスイッチ回路をオフさせた後で前記複数のセンスアンプを活性状態にさせ、対応するセンスアンプを活性状態にさせてから所定の時間経過後、前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせるように制御するタイミング制御部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の他の側面に係る半導体記憶装置の動作方法は、複数のワード線と、前記複数のワード線と交差する方向に設けられた複数のビット線と、前記複数のワード線と前記複数のビット線との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセルと、前記複数のビット線にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプと、オンしたときに前記複数のビット線と前記複数のセンスアンプとをそれぞれ接続する複数のスイッチ回路と、を有する半導体記憶装置の動作方法であって、前記複数のセンスアンプを非活性状態にして前記複数のスイッチ回路を所定時間オンさせ、前記複数のスイッチ回路をオフした後で前記複数のセンスアンプを活性状態にし、前記センスアンプを活性状態にしてから所定の時間経過後、前記複数のスイッチ回路を複数のグループに分けて、グループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンするようにした動作方法である。
本発明によれば、センスアンプが活性化するときに、ビット線とセンスアンプとの間に設けられたスイッチ回路がオフしているので、センスアンプによりビット線から読み出されたデータを増幅するときには、ビット線に充電電流が流れない。さらに、書き戻しのためのビット線の充電を、グループ毎に分けて行っている。従って、データ読み出しのための電流、及び、グループ毎のビット線の充電電流のピークを分散させ、読み出し時のピーク電流を抑制することができる。
本発明の実施形態について、必要に応じて図面を参照して説明する。
本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば図1、図2、図7、図8に示すように、複数のワード線3と、複数のワード線3と交差する方向に設けられた複数のビット線21と、複数のワード線3と複数のビット線21との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセル1−1と、複数のビット線21にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプ26と、それぞれ第一乃至第n(nは2以上の整数)のグループ(TSW1、TSW2、TSW3、TSW4)のいずれかに属し、複数のビット線21と複数のセンスアンプ26とにそれぞれ対応して設けられ、オンしたときに対応するビット線21とセンスアンプ26とを接続する複数のスイッチ回路24と、少なくともセンスアンプ26とスイッチ回路24とのタイミングを制御するタイミング制御部(5、8、55)であって、メモリセル1−1に記憶したデータを読み出す際、複数のセンスアンプ26を非活性状態にして複数のスイッチ回路24を所定時間オンさせ(図3〜5、図9のt0〜t1)、複数のスイッチ回路24をオフさせた後で複数のセンスアンプ26を活性状態にさせ(図3〜5、図9でSEの立ち上がり)、対応するセンスアンプ26を活性状態にさせてから所定の時間経過後、前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせる(図3〜図5、図9でTg1〜4の2回目の立ち上がり)ように制御するタイミング制御部(5、8、55)と、を有する。
上記構成によれば、センスアンプ26を非活性状態にしてスイッチ回路24をセンスアンプにビット線の電位を伝えるに十分な時間オンさせた後、スイッチ回路24をオフにした状態でセンスアンプ26を活性化しているので、センスアンプ26で増幅しデータを外部へ読み出すときには、ビット線21に充電電流が流れない。従って、センスアンプ26で増幅を開始しデータを読み出すときのピーク電流を減らすと共に、データの増幅、読み出しが高速にできる。また、センスアンプ26を活性状態にした後、読み出し動作のピーク電流が収まってから、スイッチ回路24をグループ毎にオンしてビット線21へ書き戻しができる。また、グループ毎の書き戻しのタイミングも書き戻し電流が一時期に集中しないように、時間間隔を開けてスイッチ回路をオンすることができるので、ピーク電流を抑制することができる。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば、主に図6のブロック図と図5のタイミングチャートに示すように、センスアンプ26を活性化状態にした後、所定時間経過後に、第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路24をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせ、最後のグループTSW4に属するスイッチ回路をオン(図5のt7)させてから所定の時間経過後に、第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をオフさせる(図5のTg1〜4の2回目の立ち下がり)ように制御するものであってもよい。
ビット線を充電する電流はセンスアンプ26で増幅した後、スイッチ回路24をオンしたときにピーク電流が流れるので、オンさせるタイミングをグループ毎に変えれば、オフさせるタイミングは同じでもピーク電流は抑制できる。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば、図3、図9のタイミングチャートに示すように、前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせる際、他のグループとオンしている時間が重ならないように前のグループのスイッチ回路がオフしてから次のグループのスイッチ回路をオンさせるように制御するものであってもよい。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば、図7、図8のブロック図及び図9のタイミングチャートに示すように、複数のセンスアンプ26はそれぞれ対応するスイッチ回路24のグループ(TSW1、TSW2、TSW3、TSW4)に合わせて第一乃至第nのいずれかのグループ(6−1、6−2、6−3、6−4)に属し、タイミング制御部(8、55)が、複数のスイッチ回路24をオフさせた(図9の時刻t1)後、グループ(6−1、6−2、6−3、6−4)毎に時間間隔を開けて順次センスアンプを活性化させ(図9の時刻t2、t4、t6、t8)、各グループのセンスアンプ活性化(図9の時刻t2、t4、t6、t8)から所定時間経過後に当該グループのスイッチ回路24をオンさせる(図9の時刻t3、t5、t7、t9)ように制御するものであってもよい。
そのようにすれば、ビット線の充電だけではなく、セルデータの読み出し自体によるピーク電流もグループ毎に分散でき、より一層ピーク電流を抑制することができる。
さらに、本発明の一実施形態による半導体記憶装置は、タイミング制御部が、グループ毎に時間間隔を開けて順次センスアンプを活性化させる際、先にセンスアンプを活性化させたグループのセンスアンプとスイッチ回路とをオフさせてから次のグループのセンスアンプを活性化させるものであってもよい。
係る構成にすれば、グループ毎の読み出し電流が他のグループの読み出し電流と重複することを避けることができるので、より一層読み出し動作時のピーク電流を抑制することができる。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば、図2、図8のブロック図に示すように、ダイナミックランダムアクセスメモリであってもよい。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置は、例えば、図1、図6、図7のブロック図に示すように、タイミング制御部が、タイミングコントローラ8と、スイッチ制御回路(図1の5または図7の55)と、を含み、タイミングコントローラ8は、センスアンプ26の活性状態を制御するセンスアンプイネーブル信号SEと、スイッチ回路24のオンオフの基準となるスイッチ制御パルス11を生成し、スイッチ制御回路(5、55)は、センスアンプイネーブル信号SEと、前記スイッチ制御パルス11と、に基づいてグループ毎に複数のスイッチ回路のオンオフを制御する。
さらに、本発明の一実施形態の半導体記憶装置の動作方法は、図1、2、7、8のブロック図、及び図3〜5、図9のタイミングチャートに示すように、複数のワード線3と、複数のワード線3と交差する方向に設けられた複数のビット線21と、複数のワード線3と複数のビット線21との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセル1−1と、複数のビット線21にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプ26と、オンしたときに複数のビット線21と複数のセンスアンプ26とをそれぞれ接続する複数のスイッチ回路24と、を有する半導体記憶装置の動作方法であって、複数のセンスアンプ26を非活性状態にして複数のスイッチ回路24を所定時間オンさせ(図3〜5、図9のt0〜t1)、複数のスイッチ回路24をオフした後で複数のセンスアンプ26を活性状態にし(図3〜図5、図9でSEの立ち上がり)、センスアンプ26を活性状態にしてから所定の時間経過後、前記複数のスイッチ回路を複数のグループに分けて、グループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンするようにした(図3〜図5、図9でTg1〜4の2回目の立ち上がり)。
上記動作方法によれば、高速にデータを読み出しつつ、読み出し時に電流を集中させずに電流を分散させることができる。
また、本発明の一実施形態の半導体記憶装置の動作方法は、半導体記憶装置が破壊読出し型の半導体記憶装置であって、上記動作は、読み出し動作と読み出し動作に伴うデータの書き戻し動作であってもよい。
すなわち、メモリセルからデータを読み出すとデータが破壊されるDRAM等の破壊読出し型の半導体記憶装置において、読み出し後もメモリセルのデータを保持するためには、リフレッシュ等の書き戻し処理が必要になる。上記実施形態によれば、まず、センスアンプを非活性状態にしてビット線とセンスアンプとの間に設けられたスイッチ回路をオンしてビット線の電荷をセンスアンプに伝えた後、一旦スイッチ回路をオフさせてセンスアンプとビット線を切り離してから、センスアンプを活性化している。したがって、センスアンプでの増幅読み出し動作時には、ビット線が負荷にならないので、高速な増幅読み出し動作を行うことができる。さらに、その後で、ビット線を複数のグループに分けて充電しメモリセルへ書き戻しを行っている。従って、センスアンプの増幅読み出し動作に伴う電流、各グループのビット線への書き戻し電流が流れる時刻を分散することができ、一定時間に電流が集中することを避けることができる。また、書き戻し処理は、センスアンプまで読み出したデータを外部へ出力する処理と平行してできるので、書き戻しを時分割で行ったとしても、半導体記憶装置のアクセスタイム等が遅くなることもない。
以下、実施例に即し、図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の実施例1による半導体記憶装置の全体ブロック図である。図1では、1つのメモリセル1−1のみを表示し、他のメモリセルの図示は省略しているが、図1において、メモリセルアレイ1の横方向には、ローデコーダ2から多数のワード線3が配線されており、その多数のワード線3と交差する縦方向に多数のビット線21が配線されている。メモリセル1−1はその多数のワード線3とビット線21とのそれぞれの交点に配置されている。メモリセル1−1は、コンデンサーの容量に電荷を蓄積するダイナミックランダムアクセスメモリセルである。メモリセルアレイ1のビット線方向(下側)には、ビット線ごとに設けられた多数のスイッチ回路を含むスイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4を介してセンスアンプ部6に接続される。
センスアンプ部6はさらにカラムデコーダ7に接続され、カラムデコーダ7は、ローカルI/Oバス15を介してデータアンプ9に接続される。カラムデコーダ7はカラム選択信号13と図示しないカラムアドレスとを入力してセンスアンプ部6で増幅したデータのうち、外部へ出力するデータをデータアンプ9へ送る。
また、タイミングコントローラ8は、半導体記憶装置全体に動作タイミングを与える回路ブロックである。タイミングコントローラ8から、ローデコーダ2にワード線選択信号12が、センスアンプ部6にセンスアンプイネーブル信号SEが、スイッチ制御回路5にセンスアンプイネーブル信号SEとスイッチ制御パルス11が、カラムデコーダ7にカラム選択信号13が、データアンプ9にデータアンプ活性化信号14が出力されている。
スイッチ制御回路5は、タイミングコントローラ8からセンスアンプイネーブル信号SEとスイッチ制御パルス11とを受けてスイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4をそれぞれ制御するスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4を出力する。なお、図1では、データの書き込みに関連する回路ブロックは記載を省略している。
次に、図2は、図1の中で、ローデコーダ2の一部、メモリセルアレイ1の一部と、スイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4とセンスアンプ部6の詳細を示すブロック図である。図2においてワード線ドライバ回路22は、ローデコーダ2の出力部にワード線毎に設けられる。また、図2では、メモリセルアレイ1のうち、一本のワード線3と一部のビット線21、及びそのワード線とビット線に接続されるメモリセル1−1のみを示す。図示を省略しているメモリセルも含めて1本のワード線3に、ワード線ドライバ回路22に近いほうからMC1〜MC128の128個のメモリセル1−1が接続されている。
MC1〜MC128の128個のメモリセルはそれぞれB1〜B128の128本のビット線に接続されている。128本のビット線は、32本ずつのグループに分けられ、B1〜B32のビット線は、スイッチ回路グループTSW1のそれぞれ対応するスイッチ回路24の一端へ接続される。同様に、B33〜B64のビット線はTSW2のスイッチ回路24へ、B65〜B96のビット線はTSW3のスイッチ回路24へ、B97〜B128のビット線はTSW4のスイッチ回路24へ、接続される。スイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4のスイッチ回路24には、それぞれ、異なるスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4が接続されている。
さらに、ビット線B1〜B128には、それぞれ対応するスイッチ回路24を挟んでセンスアンプ部6を構成する128個のセンスアンプSA1〜SA128が接続されている。センスアンプSA1〜SA128は、共通のセンスアンプイネーブル信号SEが接続され、センスアンプイネーブル信号SEがハイレベルのとき、各センスアンプSA1〜SA128は活性化され、センスアンプイネーブル信号SEがローレベルのとき、各センスアンプSA1〜SA128は動作を停止する。
次に、実施例1の動作タイミングチャートである図3を用いて、実施例1の動作について説明する。図3では、選択されたワード線と、各グループのスイッチ回路制御信号Tg1〜Tg4、センスアンプイネーブル信号SE、センスアンプSA1〜SA128とカラムデコーダ7とを接続するバスであるI/O1〜I/O128の各電圧波形を示す他、メモリセルデータの読み出し、書き戻しに伴う消費電流の波形を示す。
ローデコーダ2により選択したワード線をローレベルからハイレベルに立ち上げた後、時刻t0〜t1でスイッチ回路制御信号Tg1〜Tg4がハイレベルとなり、スイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4の全てのスイッチ回路24がオンする。このスイッチ回路24のオンによって各センスアンプにメモリセルアレイ1から各ビット線の電位が伝えられる。しかし、この時点では、センスアンプイネーブル信号SEがローレベルであり、各センスアンプは活性化されていない。このため、回路には、大きな電流は流れない。なお、この時刻t0から時刻t1の時間の長さは、メモリセルから読み出したビット線の電位がセンスアンプに十分に伝えられる時間継続される。この時刻t0から時刻t1の時間の長さが不十分であれば、メモリセルから読み出したビット線の電位を正しくセンスアンプに伝えることができない。時刻t1では、一旦、スイッチ回路24をオフさせ、センスアンプSA1〜SA128をビット線B1〜B128から切り離す。スイッチ回路24をオフさせた後も、センスアンプSA1〜SA128には、ビット線から読み出したデータと基準電位との微小な電位差がセンスアンプSA1〜SA128に保持される。
次に、時刻t2でセンスアンプイネーブル信号SEをローレベルからハイレベルに立ち上げ、SA1〜SA128の128個のセンスアンプを非活性状態から活性状態にする。すると、センスアンプは、ビット線から読み出した電位を基準電位と比較して増幅動作を開始する。時刻t3から、センスアンプで増幅された電位差がセンスアンプSA1〜SA128とカラムデコーダ7とを接続するバスであるI/O1〜I/O128に伝えられI/O1〜I/O128の充放電を行う。このセンスアンプSA1〜SA128での増幅動作、I/O1〜I/0128の充放電電流は時刻t3の後でピークとなる。ただし、TSW1、TSW2、TSW3、TSW4のどのグループのスイッチ回路24もオフしているため、この段階では、ビット線B1〜B128には電流は流れない。従って、ピーク電流を削減することができる。また、ビット線B1〜B128はセンスアンプの負荷にならないので、高速にバスI/O1〜I/O128を駆動することが可能であり、データアンプ9まで高速にデータを読み出すこともできる。
次に、時刻t4でスイッチ回路グループTSW1に対するスイッチ回路制御信号Tg1をローレベルからハイレベルに立ち上げて、スイッチ回路グループTSW1のスイッチ回路24をオフからオンに切り替える。すると、センスアンプSA1〜SA32で増幅したデータがビット線B1〜B32を介してメモリセル1−1に書き戻され、読み出しによって失われたメモリセルの電荷は復活する。
なお、この時刻t2から時刻t4までの時間は、t2でセンスアンプイネーブル信号SEを立ち上げたことによるセンスアンプの増幅動作によるI/O1〜I/O128の充放電が一段落し、時刻t3による読み出しを開始した直後の電流のピークが収まってから行う。時刻t2からt4までの時間が短すぎると、センスアンプの増幅動作による電流のピークとビット線の充電電流のピークが重なってしまうので、好ましくない。時刻t4からビット線B1〜B32の充電が行われるので、時刻t4の直後にピーク電流が流れる。しかし、上述したように、センスアンプでの増幅動作、及び外部へデータを読み出すための電流がピークとなる時刻t3の後のピーク電流とは重なっていない。
次に、時刻t5では、スイッチ回路制御信号Tg1がハイレベルからローレベルに立ち下がり、スイッチ回路制御信号Tg2がローレベルからハイレベルに立ち上がっている。すなわち、時刻t5でビット線B1〜B32への書き戻しが完了し、時刻t5からビット線B33〜B64の書き戻しが開始される。時刻t5でビット線B33〜B64が開始されると直後にビット線B33〜B64を充電する電流がピークになる。しかし、このビット線B33〜B64を充電する電流がピークになる時刻は、ビット線B1〜B32を充電する電流のピークと重なっていない。時刻t4から時刻t5の時間間隔はピーク電流が重ならないように確保されている。
同様にして、時刻t6では、スイッチ回路制御信号Tg2をハイレベルからローレベルに立ち下げて、スイッチ回路グループTSW2の各スイッチ回路をオフし、センスアンプSA33〜64からそれぞれ対応するビット線B33〜B64を切り離すと共に、スイッチ回路制御信号Tg3をローレベルからハイレベルに立ち上げて、スイッチ回路グループTSW3の各スイッチ回路をオンし、センスアンプSA65〜SA96にそれぞれ対応するビット線B65〜B96を接続し、ビット線B65〜B96の充電を開始する。
さらに、時刻t7では、スイッチ回路制御信号Tg3をハイレベルからローレベルに立ち下げて、スイッチ回路グループTSW3の各スイッチ回路をオフし、センスアンプSA65〜SA96からそれぞれ対応するビット線B65〜B96を切り離すと共に、スイッチ回路制御信号Tg4をローレベルからハイレベルに立ち上げて、スイッチ回路グループTSW4の各スイッチ回路をオンし、センスアンプSA97〜SA128にそれぞれ対応するビット線B97〜B128を接続し、ビット線B97〜B128の充電を開始する。
最後に、時刻t8で、スイッチ回路制御信号Tg4をハイレベルからローレベルに立ち下げて、スイッチ回路グループTSW4の各スイッチ回路をオフし、センスアンプSA97〜SA128からそれぞれ対応するビット線B97〜B128を切り離す。
上記手順により、半導体記憶装置のデータ読み出し動作、及び書き戻し動作において、センスアンプにてデータを増幅し、外部へデータを読み出すために流れる電流がピークになるタイミングとグループ毎にメモリセルデータの書き戻しのために流れる電流がピークになるタイミングとをずらして分散させることができるので、ピーク電流を抑制することができる。なお、センスアンプSAからのデータの読み出しは、時刻t2でセンスアンプSAが活性化され、時刻t3でデータ出力を開始する。このため、書き戻しのタイミングを後にずらしても、データの読み出し速度には影響しない。
次に、上記実施例1から、スイッチ回路グループTSW1、TSW2、TSW3、TSW4に対するスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4のタイミングを変えた実施例1の変形例である実施例2について説明する。実施例2は、回路の構成としては、実施例1の図1、図2のブロック図とほぼ同一である。ただし、実施例1とは、図1のスイッチ制御回路5が出力するスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4の動作タイミングが少し異なる。
図4は、実施例2による半導体記憶装置の動作タイミングチャートである。実施例1の動作タイミングチャートである図3と対比すると、最初にワード線が立ち上がってから時刻t4までの動作は同一である。時刻t4以降は少し違う。図3では、グループの異なるスイッチ回路が同時にオンしないように、前のグループのスイッチ回路24が閉じてから次のスイッチ回路を開いていた。しかし、図4では、たとえば、時刻t5で、スイッチ回路制御信号Tg2がハイレベルとなるが、スイッチ回路制御信号Tg1がハイレベルを維持するので、スイッチ回路グループTSW1とTSW2のスイッチ回路が同時に開いていることになる。しかし、スイッチ回路制御信号Tg2をハイレベルに立ち上げる時刻t5はスイッチ回路制御信号Tg1をハイレベルに立ち上げる時刻t4からピーク電流が流れる時期が重ならない程度に、時間間隔が開いているので、ピーク電流を抑制できる。スイッチ回路制御信号Tg3、Tg4を立ち上げる時刻も同様に時間間隔を開けている。
さらに、実施例2によれば、ピーク電流が重ならないようにずらしつつ、他のグループのビット線の充電が始まってもスイッチ回路はすぐにはオフにならない。従って、ビット線の充電を継続でき、ずらす時間を実施例1より少なくできる。その結果、全体としてワード線を活性化する時間を短くすることができ、より消費電流を削減することができる。読み出し時のセンスアンプ活性化タイミングは実施例1と変わらないので、読み出し速度は変わらない。
図5はさらに別な実施例1の変形例である実施例3のタイミングチャートである。図5では、スイッチ制御回路5が出力するスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4の動作タイミングを除いて実施例1と同一である。従って、実施例1のブロック図である図1、図2は実施例3にもそのまま用いることができる。図5を図3と対比すると、時刻t4までの動作は、図3と同一である。時刻t4以降で、図3では、先にオンしたグループのスイッチ回路がオフしてから次のグループのスイッチ回路をオンしていたが、実施例3では、各スイッチ回路のオフはワード線の立ち下がりまで引き伸ばしている。ワード線が立ち下がるまでスイッチ回路がオンしており、ワード線が立ち下がるまでセンスアンプが各ビット線を駆動しているので、実施例1、実施例2に対してノイズ等の影響を受けにくいという利点を有する。
図6は、実施例3のスイッチ制御回路5の一構成例を示すブロック図である。図6のスイッチ制御回路は、パルス発生回路31が生成する基準となるスイッチ制御パルス11とセンスアンプイネーブル信号SEとを受けてスイッチ回路制御信号Tg1、Tg2、Tg3、Tg4を生成する。パルス発生回路31は、図1のタイミングコントローラ8の機能の一部である。センスアンプイネーブル信号SEが非活性状態のときは、トランスファーゲートT2〜T4がオフしているため、Tg1〜Tg4のタイミングはスイッチ制御パルス11に同期した同一のタイミングパルスとなる。一方、センスアンプイネーブル信号SEが活性状態のときは、トランスファーゲートT2〜T4がオンするため、Tg2〜4の立ち上がりのタイミングは、遅延回路40〜42の遅延時間によって決定される。一方、立下りのタイミングは、スイッチ制御パルス11の立下りとほぼ同一のタイミングとなる。
図7は、本発明の実施例4による半導体記憶装置の全体ブロック図である。実施例1の全体ブロック図である図1と対比すると、センスアンプ部6がスイッチ回路グループTSW1〜TSW4に対応して4つのグループ6−1、6−2、6−3、6−4に分かれている。また、タイミングコントローラ8から各センスアンプグループ6−1、6−2、6−3、6−4には、それぞれ別なセンスアンプイネーブル信号SE1〜SE4が配線されている。さらに、各グループ別のセンスアンプイネーブル信号は、スイッチ制御回路55にも接続され、スイッチ制御回路55は、スイッチ制御パルス11と共に、各グループ別のセンスアンプイネーブル信号から、グループ毎のスイッチ回路制御信号を生成している。このほかの構成は、図1とほぼ同じである。なお、実施例1とほぼ構成、機能が同一であるブロックは同一番号を付し、説明は省略する。
図8は、図7の構成のうち、センスアンプ26と、スイッチ回路24に関係する部分のブロック図である。センスアンプSA1〜SA128にグループ毎に異なったセンスアンプイネーブル信号(SE1〜SE4)が接続されていることを除いて実施例1の図2と同一である。
図9は、実施例4の動作タイミングチャートである。実施例1のタイミングチャートである図3と比較すると、センスアンプをグループ毎に活性化している点が異なる。実施例4では、書き戻し動作だけでなく、読み出し動作もグループ毎にタイミングをずらして行っているので、実施例1〜実施例3よりさらにピーク時の電流を減らすことができる。
なお、一つのグループに含まれるスイッチ回路の数、同時に読み出されるセルの数、センスアンプの数は、製品のスペックに合わせて適宜決定することができる。上記各実施例では、スイッチ回路を4つのグループに分けたが本発明はこれに限定されない。グループの数を増やすとレイアウト上の制約が多くなるが、ピーク時の電流をより低減することができ、低消費電力になる。どのような構成にするかは、1本のワード線に接続された同時読み出しセル数や製品のアクセス速度、消費電力などのスペックなどから決定することができる。
また、本発明の半導体記憶装置は、システムLSIの機能の一部として、他の機能マクロと共に1チップの半導体基板に形成されるものであってもよいことは言うまでもない。
以上、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例の構成にのみ制限されるものでなく、本発明の範囲内で当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。
本発明の実施例1による半導体記憶装置の全体ブロック図である。 本発明の実施例1による半導体記憶装置の要部ブロック図である。 本発明の実施例1による半導体記憶装置のタイミングチャートである。 本発明の実施例2による半導体記憶装置のタイミングチャートである。 本発明の実施例3による半導体記憶装置のタイミングチャートである。 本発明の実施例3による半導体記憶装置のスイッチ制御回路のブロック図である。 本発明の実施例4による半導体記憶装置の全体ブロック図である。 本発明の実施例4による半導体記憶装置の要部ブロック図である。 本発明の実施例4による半導体記憶装置のタイミングチャートである。 従来の半導体記憶装置のブロック図である。 従来の半導体記憶装置の要部ブロック図である。 従来の半導体記憶装置のタイミングチャートである。
符号の説明
1:メモリセルアレイ
1−1:メモリセル
2:ローデコーダ
3:ワード線
5、55:スイッチ制御回路
6:センスアンプ部
6−1、6−2、6−3、6−4:センスアンプグループ
7:カラムデコーダ
8:タイミングコントローラ
9:データアンプ
11:スイッチ制御パルス
12:ワード線選択信号
13:カラム選択信号
14:データアンプ活性化信号
15:ローカルI/Oバス
21:ビット線
22:ワード線ドライバ回路
24:スイッチ回路
26、SA1〜128:センスアンプ
31:パルス発生回路
32、36、37、38、39、46:インバータ
33、34、35:ナンド回路
40、41、42:遅延回路
43、45:PMOSトランジスタ
44:NMOSトランジスタ
TSW1、TSW2、TSW3、TSW4:スイッチ回路グループ
Tg1、Tg2、Tg3、Tg4:スイッチ回路制御信号
SE、SE1、SE2、SE3、SE4:センスアンプイネーブル信号

Claims (9)

  1. 複数のワード線と、
    前記複数のワード線と交差する方向に設けられた複数のビット線と、
    前記複数のワード線と前記複数のビット線との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセルと、
    前記複数のビット線にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプと、
    それぞれ第一乃至第n(nは2以上の整数)のグループのいずれかに属し、前記複数のビット線と前記複数のセンスアンプとにそれぞれ対応して設けられ、オンしたときに対応するビット線とセンスアンプとを接続する複数のスイッチ回路と、
    少なくとも前記センスアンプと前記スイッチ回路とのタイミングを制御するタイミング制御回路であって、前記メモリセルに記憶したデータを読み出す際、前記複数のセンスアンプを非活性状態にして前記複数のスイッチ回路を所定時間オンさせ、前記複数のスイッチ回路をオフさせた後で前記複数のセンスアンプを活性状態にさせ、対応するセンスアンプを活性状態にさせてから所定の時間経過後、前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせるように制御するタイミング制御回路と、
    を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記センスアンプを活性化状態にした後、所定時間経過後に、前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせ、最後のグループに属するスイッチ回路をオンさせてから所定の時間経過後に、第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をオフさせるように制御する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第一乃至第nのグループに属するスイッチ回路をグループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンさせる際、他のグループとオンしている時間が重ならないように前のグループのスイッチ回路がオフしてから次のグループのスイッチ回路をオンさせるように制御することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  4. 前記複数のセンスアンプはそれぞれ対応する前記スイッチ回路のグループに合わせて第一乃至第nのいずれかのグループに属し、
    前記タイミング制御回路が、前記複数のスイッチ回路をオフさせた後、グループ毎に時間間隔を開けて順次センスアンプを活性化させ、各グループのセンスアンプ活性化から所定時間経過後に当該グループのスイッチ回路をオンさせるように制御することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  5. 前記タイミング制御回路が、グループ毎に時間間隔を開けて順次センスアンプを活性化させる際、先にセンスアンプを活性化させたグループのセンスアンプとスイッチ回路とをオフさせてから次のグループのセンスアンプを活性化させる請求項4記載の半導体記憶装置。
  6. 前記半導体記憶装置はダイナミックランダムアクセスメモリであることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項記載の半導体記憶装置。
  7. 前記タイミング制御部は、タイミングコントローラと、スイッチ制御回路と、を含み、
    前記タイミングコントローラは、センスアンプの活性状態を制御するセンスアンプイネーブル信号と、前記スイッチ回路のオンオフの基準となるスイッチ制御パルスを生成し、
    前記スイッチ制御回路は、前記センスアンプイネーブル信号と、前記スイッチ制御パルスと、に基づいて前記グループ毎に前記複数のスイッチ回路のオンオフを制御する
    ことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載の半導体記憶装置。
  8. 複数のワード線と、
    前記複数のワード線と交差する方向に設けられた複数のビット線と、
    前記複数のワード線と前記複数のビット線との交点に対応してマトリクス状に設けられた複数のメモリセルと、
    前記複数のビット線にそれぞれ対応して設けられた複数のセンスアンプと、
    オンしたときに前記複数のビット線と前記複数のセンスアンプとをそれぞれ接続する複数のスイッチ回路と、
    を有する半導体記憶装置の動作方法であって、
    前記複数のセンスアンプを非活性状態にして前記複数のスイッチ回路を所定時間オンさせ、
    前記複数のスイッチ回路をオフした後で前記複数のセンスアンプを活性状態にし、
    前記センスアンプを活性状態にしてから所定の時間経過後、前記複数のスイッチ回路を複数のグループに分けて、グループ毎に所定の時間間隔を開けて順次オンするようにした半導体記憶装置の動作方法。
  9. 前記半導体記憶装置は、破壊読出し型の半導体記憶装置であって、前記動作は、読み出し動作と読み出し動作に伴うデータの書き戻し動作である請求項8記載の半導体記憶装置の動作方法。
JP2008284659A 2008-11-05 2008-11-05 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法 Expired - Fee Related JP5410073B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284659A JP5410073B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
US12/611,589 US8050108B2 (en) 2008-11-05 2009-11-03 Semiconductor memory device and semiconductor memory device operation method
CN2009102118238A CN101740096B (zh) 2008-11-05 2009-11-05 半导体存储器件及半导体存储器件操作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008284659A JP5410073B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010113753A true JP2010113753A (ja) 2010-05-20
JP5410073B2 JP5410073B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42131222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008284659A Expired - Fee Related JP5410073B2 (ja) 2008-11-05 2008-11-05 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8050108B2 (ja)
JP (1) JP5410073B2 (ja)
CN (1) CN101740096B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040143A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2010040142A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10923204B2 (en) * 2010-08-20 2021-02-16 Attopsemi Technology Co., Ltd Fully testible OTP memory
US10586832B2 (en) 2011-02-14 2020-03-10 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable devices using gate-all-around structures
US9087579B1 (en) 2014-01-06 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Sense amplifiers employing control circuitry for decoupling resistive memory sense inputs during state sensing to prevent current back injection, and related methods and systems
KR102292233B1 (ko) 2015-02-13 2021-08-24 삼성전자주식회사 메모리 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 및 메모리 시스템
US11062786B2 (en) 2017-04-14 2021-07-13 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with low power read operation and novel sensing scheme
US11615859B2 (en) 2017-04-14 2023-03-28 Attopsemi Technology Co., Ltd One-time programmable memories with ultra-low power read operation and novel sensing scheme
CN108282153B (zh) * 2017-12-15 2021-09-24 普冉半导体(上海)股份有限公司 一种低电压双边放大的灵敏放大器电路
CN115735250A (zh) * 2020-07-23 2023-03-03 华为技术有限公司 一种位线读取电路及存储器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319189A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の制御方法
JPH0373490A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 1トランジスタ型ダイナミックram
JPH04114395A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH05109272A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JP2004253038A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2008108404A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路装置
JP2008159181A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置とセンスアンプ駆動方法
JP2010040143A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1145594A (ja) * 1997-07-30 1999-02-16 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JP2001118395A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Nec Corp 半導体記憶装置及びデータの読み出し方法
US6813207B2 (en) * 2002-01-11 2004-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
JP3751594B2 (ja) 2002-01-11 2006-03-01 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3553554B2 (ja) * 2002-03-05 2004-08-11 ローム株式会社 スイッチマトリックス回路、論理演算回路およびスイッチ回路
JP2007157283A (ja) 2005-12-07 2007-06-21 Sharp Corp 半導体記憶装置
JP5034379B2 (ja) * 2006-08-30 2012-09-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体メモリおよびシステム
JP2008108319A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0319189A (ja) * 1989-06-15 1991-01-28 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置の制御方法
JPH0373490A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Nec Corp 1トランジスタ型ダイナミックram
JPH04114395A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Nec Corp 半導体記憶回路
JPH05109272A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置
JP2004253038A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2008108404A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Microelectronics Corp 半導体集積回路装置
JP2008159181A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置とセンスアンプ駆動方法
JP2010040143A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040143A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2010040142A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nec Electronics Corp 半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8050108B2 (en) 2011-11-01
US20100110814A1 (en) 2010-05-06
JP5410073B2 (ja) 2014-02-05
CN101740096B (zh) 2013-12-18
CN101740096A (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5410073B2 (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の動作方法
US7463534B2 (en) Write apparatus for DDR SDRAM semiconductor memory device
US10672461B2 (en) Write assist negative bit line voltage generator for SRAM array
JP2009277341A (ja) Sramセルの書き込みマージンを改善する書き込みアシスト回路
TW201443894A (zh) 產生負位元線電壓之電路
JP6308218B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3495310B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5314612B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100430658B1 (ko) Cas 레이턴시가 1 동작과 cas 레이턴시가 2 이상인동작을 양립시키는 것이 가능한 반도체 기억 장치
CN108962311B (zh) 一种顺序进入和退出低功耗状态的sram控制电路及方法
JP4247520B2 (ja) 高速信号経路および方法
JP2014026702A (ja) 半導体装置
US6337826B1 (en) Clock synchronization semiconductor memory device sequentially outputting data bit by bit
US7095673B2 (en) Semiconductor memory device capable of operating at high speed
JP5819338B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2004079077A (ja) 半導体記憶装置
US7447090B2 (en) Semiconductor memory device
JP2009016004A (ja) 半導体装置及び半導体装置の制御方法
JP2008065881A (ja) 半導体記憶装置
KR101708873B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP3596937B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2003100076A (ja) 半導体記憶装置
JP3434753B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ転送回路
US8553483B2 (en) Semiconductor memory device
JP2007294061A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5410073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees