JP2010101162A - 蓋の位置決定装置 - Google Patents

蓋の位置決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010101162A
JP2010101162A JP2009245002A JP2009245002A JP2010101162A JP 2010101162 A JP2010101162 A JP 2010101162A JP 2009245002 A JP2009245002 A JP 2009245002A JP 2009245002 A JP2009245002 A JP 2009245002A JP 2010101162 A JP2010101162 A JP 2010101162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
substrate
structural member
attached
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5404306B2 (ja
Inventor
Heiko Lowak
ハイコ、ローヴァック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Original Assignee
Audi AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG filed Critical Audi AG
Publication of JP2010101162A publication Critical patent/JP2010101162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404306B2 publication Critical patent/JP5404306B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/02Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
    • E05B15/0205Striking-plates, keepers, staples
    • E05B15/024Striking-plates, keepers, staples adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1077Cam

Abstract

【課題】開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な自動車に取り付けられた蓋の位置、特に折りたたみ屋根収納箱の蓋の位置を閉鎖位置で決定する装置を提供する。
【解決手段】自動車の車体に取り付けられた構造部材と蓋に取り付けられた構造部材とを備え、蓋に取り付けられた構造部材は閉鎖位置を占める際に、自動車に取り付けられた構造部材によって少なくとも一方向に導かれる。蓋に取り付けられた構造部材または車体に取り付けられた構造部材は蓋または車体と結合する基板と基板に結合された挿入要素とを備える。基板はそれに回転可能に取り付けられた偏芯部品を使用して蓋または車体に対して調節可能である。偏芯部品の運動は、互いにほぼ対向し基板に取り付けられた2つのストッパー要素によって制限される。
【選択図】図2

Description

本発明は請求項1の上位概念部に詳細に記載された方法によって開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な自動車に取り付けられた蓋の位置を決定する装置に関する。
この種の装置は従来知られており、自動車の可動式蓋、特に折りたたみ屋根収納箱の蓋の位置を一方向、例えばy方向、つまり自動車の横方向で定めるために用いられる。蓋をその閉鎖位置に移動させるときに蓋の正確な案内を保証するためには、蓋に取り付けられた構造部材を、車体に結合された構造部材に対して可能な限り正確に調節することが必要となる。
蓋に結合された構造部材を調節するためには、その構造部材をその固定個所において緩めることが必要となる。引き続いて組立者はその構造部材を蓋上で移動させ、これを再度固定し、蓋を閉鎖することで、車体に固定された構造部材に対する蓋に取り付けられた構造部材の相対位置を調べなければならない。固定個所において緩める度に前の調節は無駄になるので、たいていは構造部材を一旦緩め、引き続いて固定する調節を何度も繰り返すことが必要となり、その結果、組立て時間が非常に長くなり、それに対応してコスト高になる。
DE102006009486A1
したがって本発明の課題は、開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な自動車に取り付けられた蓋の位置を閉鎖位置で決定する装置であって、車体に取り付けられた構造部材に対する、蓋に取り付けられた構造部材の調節を簡単に行う装置を提供することにある。
この課題は請求項1に記載された特徴によって発明により解決される。
発明により基板に回転可能に取り付けられた偏芯部品を使用して基板を調節するためには、基板と蓋あるいは車体との間の結合を非常に簡単に緩めることだけで十分であるので、蓋または車体に対して基板を制御可能な方法で移動させることが非常に簡単な方法で可能となる。その際、偏芯部品を一定量回転させることで非常に微妙な調節を行うことが可能になる。偏芯部品を回転させると、基板に取り付けられた2つのストッパー要素で基板の移動が生じる。
閉鎖位置における蓋の正確な位置で蓋の位置を決定するために、蓋の位置を決定する発明による装置の2つの構造部材の一方は発明により簡単な方法で調節できる。
発明の有利な形態において、ねじを使用して偏芯部品を蓋または車体に結合させると、偏芯部品および、したがって基板も蓋あるいは車体に取り付けることが非常に簡単になる。
この際、ねじを基板の長穴に導くと、基板の移動は特に簡単になる。
非常に有利となる発明のさらなる形態によると、組立者による偏芯部品の調節を簡単にするため、偏芯部品には基板に相対的な偏芯部品の位置を表示する目盛りが設けられる。
さらに有利な形態により車体に結合された構造部材および/または蓋に結合された構造部材に傾斜面を備えることで、蓋の案内が改善されるので、蓋はこの簡単な方法で閉鎖位置に移動させることができる。
発明のさらに有利な形態および展開は残りの従属請求項から明らかとなる。以下に、発明の実施形態を原則的に図面に基づいて表示する。
本発明の装置によって、車体に取り付けられた構造部材に対して蓋に取り付けられた構造部材の調節を簡単に行うことができる。
発明による装置の極めて概略的な図を示す。 発明による装置の蓋に取り付けた構造部材の第1の図を示す。 図2の構造部材を第2の図で示す。 図2の構造部材を第3の図で示す。 図2の構造部材を第4の図で示す。 図2の構造部材を第5の図で示す。
図1は全体を示していない自動車において、破線で表す開放位置と実線で表す閉鎖位置との間で移動可能な蓋1を極めて概略的な方法で示すものである。この場合、蓋1とは、いわゆる折りたたみ屋根収納箱の蓋、つまり自動車の折りたたみ屋根を開いた状態で収納する収納箱を上方に閉鎖する蓋1である。自動車の速度が50km/h以下の間で、蓋1の開閉、特に閉鎖を可能にするために、蓋1の位置を閉鎖位置で決定する装置2が必要となる。
この場合には、装置2は、極めて概略的にしか表示していない自動車の車体3に取り付けられた構造部材4と、蓋1に取り付けられた構造部材5とから構成される。構造部材5は閉鎖位置を占めるとき、車体3に取り付けられた構造部材4によって一方向に導かれる。この場合には、構造部材5は構造部材4によって「Y」を付した自動車横方向に導かれる。正確な位置から大きく外れる際にも蓋1を確実に閉鎖位置に持ってくるために、構造部材4には構造部材5に対向する側に傾斜面6が設けられる。構造部材5は、構造部材5を蓋1に結合する基板7と、基板7に結合されたガイド要素あるいは挿入要素8とから構成される。挿入要素8は蓋1を閉鎖する際に構造部材4に接触し、それによって蓋1が正確な位置に向けられる。この場合には、磨耗を避けるため、挿入要素8には特にプラスチック製のキャップ8aが設けられる。
図2から図6には、蓋1に取り付けられた構造部材5を異なった斜視図で示す。それで分かるように、基板7には円板状の偏芯部品9が回転可能に取り付けられる。例えばプラスチック成形部品として作られた偏芯部品9はねじ10によって蓋1に結合される。図6で明らかなように、ねじ10は基板7の長穴11に導かれる。ねじ10によって、一方では基板7に対する偏芯部品9の移動が阻止され、他方では蓋1に対して基板7が固定される。蓋1に基板7を固定するために、さらに3つの別のねじ12が用いられ、図6で明らかなように基板7のそれぞれの長穴13に同様に導かれる。
基板7を非常に正確な方法で蓋1に対して調節するために、ほぼ対向して基板7に取り付けられた2つのストッパー要素14および15によって偏芯部品9の移動は制限される。それによって、偏芯部品9の回転の際に偏芯部品9が両ストッパー要素14または15の1つに支持され、この方法で基板7および、したがって挿入要素8を含む全構造部材5は蓋1に対して位置がずれる。基板7に対して偏芯部品9を回転させるため、この場合には、偏芯部品9は偏芯部品9の中心から位置がずれた六角ナット状部品16を備える。六角ナット状部品16内を通るねじ10の配置についても同様である。
図示する実施形態によると偏芯部品9には、組立者のために基板7に対する偏芯部品9の相対位置を表示する目盛り17を備え、それによって構造部材5を構造部材4に位置調節する方法が簡単となる。
偏芯部品9付き全構造部材5の予備組立てを簡単にするために、偏芯部品9の一部上に突き出る突出部18が基板7に取り付けられる。この突出部18は、組み立てられていない状態の偏芯部品9を保持するのに用いられ、したがって第1のストッパー要素14の突出部19とともに紛失防止に役立つ。
構造部材5を蓋1に組み立てて調節する手順は次のとおりである。最初に、ねじ12を蓋1の図示しない対応する雌ねじにねじ込む。ただし、このとき強くは締め付けない。その結果、構造部材5はねじ12およびねじ10によってその位置に保持される。引き続いて、基板7に対して偏芯部品9を回転させることができる程度にねじ10を緩める。全構造部材5をy方向にずらすために、偏芯部品9の六角ナット状部品16を適切な工具を使用して把持し、この偏芯部品9を回転させる。この場合、組立者は目盛り17でy方向の調節量を読み取ることができ、それによって前もって決定したy方向の必要な移動を正確に調節することができる。この方法では調節手順のみが必要になるが、テストによるさらなる調節手順の必要はなくなる。
図示する実施形態では、調節可能な構造部材5は蓋1に取り付けられるが、調節可能な構造部材5を車体3に取り付け、固定した構造部材4を蓋1に取り付けることも基本的に可能である。
1 蓋
2 装置
3 車体
4 車体に取り付けられた構造部材
5 蓋に取り付けられた構造部材
6 傾斜面
7 基板
8 挿入要素
9 偏芯部品
10 ねじ
11 長穴
12 ねじ
13 長穴
14 ストッパー要素
15 ストッパー要素
16 六角ナット状部品
17 目盛り
18 突出部
19 突出部

Claims (11)

  1. 開放位置と閉鎖位置との間で移動可能な自動車に取り付けられた蓋の位置、特に折りたたみ屋根収納箱の蓋の位置を前記閉鎖位置で決定する装置であって、前記自動車の車体に取り付けられた構造部材と前記蓋に取り付けられた構造部材とを備え、前記蓋に取り付けられた構造部材は前記閉鎖位置を占める際に前記自動車に取り付けられた構造部材によって少なくとも一方向に導かれ、前記蓋に取り付けられた構造部材または前記車体に取り付けられた構造部材は前記蓋または前記車体と結合する基板と前記基板に結合された挿入要素とを備え、
    前記基板(7)はそれに回転可能に取り付けられた偏芯部品(9)を使用して前記蓋(1)または前記車体(3)に対して調節可能であり、その際、偏芯部品(9)の運動は、互いにほぼ対向した前記基板(7)に取り付けられた2つのストッパー要素(14,15)によって制限される
    ことを特徴とする装置。
  2. 前記偏芯部品(9)はねじ(10)を使用して前記蓋(1)または前記車体(3)に結合されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ねじ(10)は前記基板(7)の長穴(11)に導かれることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記基板(7)は複数のねじ(12)を使用して前記蓋(1)または前記車体(3)に結合されることを特徴とする請求項1,2または3に記載の装置。
  5. 前記ねじ(12)は前記基板(7)のそれぞれの長穴(13)に導かれることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記偏芯部品(9)は、前記基板(7)に対する前記偏芯部品(9)の相対位置を表示する目盛り(17)を備えることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記偏芯部品(9)は、前記基板(7)に対して前記偏芯部品(9)を回転させる六角ナット状部品(16)を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ねじ(10)は前記六角ナット状部品(16)内に配置されることを特徴とする請求項2または7に記載の装置。
  9. 前記偏芯部品(9)を組み立てられていない状態で保持するため、前記偏芯部品(9)の少なくとも一部上に突き出る少なくとも1つの突出部(18,19)が前記基板(7)に取り付けられることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記車体(3)に結合された構造部材(4)および/または前記蓋(1)に結合された構造部材(5)は傾斜面(6)を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記基板(7)は前記蓋(1)に取り付けられることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の装置。
JP2009245002A 2008-10-25 2009-10-26 蓋の位置決定装置 Expired - Fee Related JP5404306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008053218.5 2008-10-25
DE200810053218 DE102008053218A1 (de) 2008-10-25 2008-10-25 Vorrichtung zur Festlegung der Lage einer Klappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010101162A true JP2010101162A (ja) 2010-05-06
JP5404306B2 JP5404306B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41319441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245002A Expired - Fee Related JP5404306B2 (ja) 2008-10-25 2009-10-26 蓋の位置決定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8240742B2 (ja)
EP (1) EP2180121B1 (ja)
JP (1) JP5404306B2 (ja)
DE (1) DE102008053218A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014017389B4 (de) 2014-11-22 2017-11-23 Audi Ag Verfahren zum Einstellen der Lage eines Karosseriebauteils an einer Fahrzeugkarosserie
JP6225929B2 (ja) * 2015-02-16 2017-11-08 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
DE102015121507B4 (de) * 2015-11-09 2022-07-14 Webasto SE Gestängeklappenanordnung mit Haupt- und Zusatzblende
FR3060469B1 (fr) * 2016-12-16 2019-05-24 Renault S.A.S. Porte coulissante de vehicule
DE102016015598B4 (de) * 2016-12-29 2018-11-29 Valmet Automotive Oy Klappen-Vorrichtung für ein Cabriolet-Fahrzeug und Verfahren zur Montage der Vorrichtung
US11613914B2 (en) * 2020-01-31 2023-03-28 Ireco, Llc Adjustable hatch cover locks
DE102020105512A1 (de) 2020-03-02 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zum Verriegeln einer Verdeckklappe eines Fahrzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411182A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂キャビンのドア取付装置
JPH0737747U (ja) * 1993-12-25 1995-07-11 日野自動車工業株式会社 自動車のドア取付装置
JP2005188227A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Motors Corp ストライカー取付構造

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE17083E (en) * 1928-09-11 of detroit
US5033789A (en) * 1989-03-31 1991-07-23 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Convertible car body structure
DE19538738C1 (de) * 1995-10-18 1997-01-23 Porsche Ag Abdeckklappe für eine oberhalb eines Verdecklagers befindliche Durchlaßöffnung in einer Bordwand eines Fahrzeuges
DE19712185C1 (de) * 1997-03-22 1998-03-26 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung für ein verstellbares Teil eines Fahrzeuges
EP1038710B1 (en) * 1999-03-26 2003-05-21 CTS Fahrzeug-Dachsysteme GmbH Articulated tonneau cover
DE10205144B4 (de) * 2002-02-07 2005-06-16 Webasto Ag Verriegelungsvorrichtung für ein Faltdach eines Fahrzeugs
FR2851511A1 (fr) * 2003-02-21 2004-08-27 Renault Sa Dispositif de toit escamotable et vehicule equipe d'un tel dispositif
DE202004005176U1 (de) * 2004-03-30 2004-06-03 Dgth Produktions Gmbh Rastbolzenvorrichtung
DE102004048405B4 (de) * 2004-10-01 2006-06-01 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Kinematik zum Verstellen einer Seitenklappe einer Abdeckanordnung für Fahrzeuge mit öffnungsfähigem Fahrzeugdach
DE102005033537B4 (de) * 2005-07-14 2009-11-26 Magna Car Top Systems Gmbh Stelleinrichtung für Bauteile
DE102006009486A1 (de) * 2006-02-27 2007-10-04 Wilhelm Karmann Gmbh Verstellbare Klappe in einem Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug mit einer solchen Klappe und Verwendung einer solchen Klappe
US7469953B2 (en) * 2006-07-24 2008-12-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Gooseneck hinge assembly for vehicle
US7350845B1 (en) * 2006-10-09 2008-04-01 M & C Corporation Modular deck lid hinge with coil springs
DE202006016864U1 (de) * 2006-11-03 2006-12-28 Webasto Ag Cabriolet-Fahrzeug mit Abdeckklappe für Karosserieöffnung
DE102007013517B4 (de) * 2007-03-21 2016-11-10 Valmet Automotive Oy Betätigungsvorrichtung für ein bewegliches Verkleidungselement, insbesondere Gestängeklappe, und Cabrioletfahrzeug mit einem solchen Verkleidungselement oder einer solchen Gestängeklappe
JP5157396B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-06 アイシン精機株式会社 ルーフ収納装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411182A (ja) * 1990-04-28 1992-01-16 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂キャビンのドア取付装置
JPH0737747U (ja) * 1993-12-25 1995-07-11 日野自動車工業株式会社 自動車のドア取付装置
JP2005188227A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Motors Corp ストライカー取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5404306B2 (ja) 2014-01-29
US20100171335A1 (en) 2010-07-08
EP2180121B1 (de) 2013-04-10
EP2180121A2 (de) 2010-04-28
DE102008053218A1 (de) 2010-05-20
US8240742B2 (en) 2012-08-14
EP2180121A3 (de) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404306B2 (ja) 蓋の位置決定装置
WO2010031676A3 (de) Befestigungsvorrichtung und verfahren zum befestigen in einer öffnung in einer wand
US8881346B2 (en) Hinge device and base for hinge device
ATE266168T1 (de) Ventil für anlagen zur aluminiumproduktion
US9963925B2 (en) Fastening concept for the play-free mounting of adjustment drives in a motor vehicle
ATE536284T1 (de) Verstellbare lenksäule für ein kraftfahzeug
WO2009050441A3 (en) Pipeline geometry sensor
US20100270721A1 (en) Holding device of a torque tester
WO2006110142A3 (en) Storage unit with electronic device mounting structure
US20150325219A1 (en) Pivotal supporting structure for fallboard of keyboard musical instrument
US7383746B2 (en) Compliance module, particularly for a manipulator for positioning a test head, and one such manipulator
CN105043318A (zh) 一种包边总成检具的定位机构
CN102803043A (zh) 铁道车辆用门开关以及具备该门开关的铁道车辆用门开闭装置
ATE514615T1 (de) Lenksäule für ein kraftfahrzeug, mit einer lenkspindel und einer feststelleinrichtung
KR101124777B1 (ko) 자동개폐장치를 구비한 글로브박스
JP5055591B2 (ja) 家具ヒンジ
JP5903320B2 (ja) レジスタのダンパ装置
JP2001063402A5 (ja)
JP2009136724A (ja) 車両用ドア固定治具
JP2007120736A (ja) 自動変速機
JP2007153251A (ja) ディスプレイ装置
WO2007085732A3 (fr) Dispositif de detection et siege comportant un tel dispositif
WO2008131850A3 (de) Analysevorrichtung zur optischen analyse eines mediums mittels zumindest einer bildaufnehmenden vorrichtung
JP2007038849A (ja) 車両用物入装置の開閉機構構造
TWI268481B (en) Optical disc driver

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees