JP2010098285A - Iii族窒化物半導体の表面処理方法、iii族窒化物半導体及びその製造方法及びiii族窒化物半導体構造物 - Google Patents

Iii族窒化物半導体の表面処理方法、iii族窒化物半導体及びその製造方法及びiii族窒化物半導体構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010098285A
JP2010098285A JP2009096184A JP2009096184A JP2010098285A JP 2010098285 A JP2010098285 A JP 2010098285A JP 2009096184 A JP2009096184 A JP 2009096184A JP 2009096184 A JP2009096184 A JP 2009096184A JP 2010098285 A JP2010098285 A JP 2010098285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
polarity
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009096184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145502B2 (ja
Inventor
Jong In Yang
鐘 隣 梁
Sang Bum Lee
相 範 李
Sang Yeob Song
尚 ▲樺▼ 宋
Si Hyuk Lee
時 赫 李
Taikyo Kin
泰 亨 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010098285A publication Critical patent/JP2010098285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145502B2 publication Critical patent/JP5145502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、III族窒化物半導体の表面処理方法、III族窒化物半導体及びその製造方法及びIII族窒化物半導体構造物に関する。
【解決手段】III族窒化物半導体の表面処理方法が開示される。本III族窒化物半導体の表面処理方法は、III族元素極性を有する第1表面と、第1表面と反対に位置し、窒素極性を有する第2表面とを有するIII族窒化物半導体を備える段階と、窒素極性を有する第2表面がIII族元素極性に変換されるように第2表面にレーザーを照射する段階とを含む。
【選択図】図1b

Description

本発明は、III族窒化物半導体の表面処理方法、III族窒化物半導体及びその製造方法及びIII族窒化物半導体構造物に関するもので、対向する両表面が同一の極性を有するようにするIII族窒化物半導体の表面処理方法、III族窒化物半導体及びその製造方法及びIII族窒化物半導体構造物に関する。
一般的に、III族窒化物半導体から成る発光素子は、青色または緑色波長帯の光を得るために使用される発光素子で、AlInGa(1−x−y)N組成式(ここで、0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1である)を有する半導体物質から成る。
III族窒化物半導体は、サファイア(α−Al203)基板またはSiC基板のような異種基板上に成長されることができ、特に、サファイア基板は窒化ガリウムと同一の六方晶系構造を有し、SiC基板に比べて低コストで、高温で安定するためIII族窒化物半導体の成長基板として主に使用される。
一方、サファイア基板上に成長されたIII族窒化物半導体は、Wurtzite結晶構造を有するもので、非中心対称形態(non−centrosymmetric)の結晶構造を有する。従って、III族窒化物半導体、例えば、ガリウム窒化物半導体である場合、その一表面はガリウム極性(Ga polarity)を有し(以下、‘ガリウム極性面'という)、他の表面は窒素極性(N polarity)を有する(以下、‘窒素極性面'という)。このようにガリウム窒化物半導体の両表面は極性(surface polarity)の差によりエッチングの速度、表面再結合(surface recombination)の形態、欠陥及び表面転位等のような物性の差が発生するようになる。このような物性の差によってガリウム極性面と窒素極性面の表面特性において差が発生する。
具体的に、ガリウム窒化物半導体のガリウム極性面は、窒素極性面に比べて表面の平坦度に優れ、不純物として作用する物質の結合度が低くて窒素極性面に比べてその結晶性が良い。これにより、ガリウム窒化物半導体を再成長させる場合、ガリウム極性面上に成長された再成長層は平坦な表面を有するようになる。反面、窒素極性面上に成長された再成長層は、その表面にヒロック(hillock)、コラム(column)及びピラミッド形態のグレイン(grain)等のような欠陥が発生して表面特性が低下する。
一方、ガリウム窒化物半導体の両表面の極性の差により自発分極が発生してガリウム極性面と窒素極性面の表面バンドベンディング(surface band bending)特性が異なって表われる。
また、ガリウム窒化物半導体のガリウム極性面は、オーミック接続抵抗が低くて定電圧もまた低く表われ、窒素極性面に比べて優れた電気的特性を有する。その上、ガリウム窒化物半導体の両表面は極性の差によりエッチング溶液(例えば、‘KOH’)に対する反応速度に差がある。具体的に、ガリウム極性面はエッチング溶液との反応が殆ど起きない反面、窒素極性面はエッチング溶液との反応が活発でエッチングされる程度が大きい。
上述したように、III族窒化物半導体において、III族元素極性を有する面は表面平坦度、不純物との結合度、再成長特性、電気的特性及びエッチング特性の側面で窒素極性を有する面より優れた特性を有する。従って、対向する両表面が全てIII族元素極性を有するIII族窒化物半導体の開発が求められる。
本発明は上述した問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、III族元素極性を有する第1表面と反対に位置する窒素極性を有する第2表面に、レーザーを照射することによって第1表面と同一の極性に変換されるようにする、III族窒化物半導体の表面処理方法、III族窒化物半導体及びその製造方法、及びIII族窒化物半導体構造物を提供することである。
以上のような目的を達成するための本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法は、III族元素極性を有する第1表面と、上記第1表面と反対に位置し、窒素極性を有する第2表面とを有するIII族窒化物半導体を備える段階及び、上記窒素極性を有する第2表面がIII族元素極性に変換されるように上記第2表面にレーザーを照射する段階を含む。
また、上記III族窒化物半導体の第2表面にレーザーを照射する段階の前に、上記第2表面に沿って窒素空隙による欠陥を有する結晶損傷層を形成する段階をさらに含むことができる。この場合、上記結晶損傷層を形成する段階は、上記第2表面にプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用する段階となることができる。
また、上記結晶損傷層は、非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつを含むことが好ましい。この場合、上記結晶損傷層は5〜2000nmの厚さを有することができる。
本発明において、上記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることができる。
または、上記III族窒化物半導体はGaN半導体であり、上記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることができる。
一方、本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法は、窒化物単結晶成長用基板上にIII族窒化物半導体を成長させる段階と―上記III族窒化物半導体は、III族元素極性を有する第1表面と、上記第1表面と反対に位置し、上記基板と接しながら窒素極性を有する第2表面とを有する―、上記窒化物単結晶成長用基板から上記III族窒化物半導体を分離させる段階と、上記窒素極性を有する第2表面がIII族元素極性に変換されるように上記第2表面にレーザーを照射する段階と、を含む。
また、上記III族窒化物半導体の第2表面にレーザーを照射する段階の前に、上記第2表面に沿って窒素空隙による欠陥を有する結晶損傷層を形成する段階をさらに含むことができる。この場合、上記結晶損傷層を形成する段階は上記第2表面にプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用する段階であることができる。
また、上記結晶損傷層は、非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつを含むことができ、上記結晶損傷層は5〜2000nmの厚さを有することができる。
そして、上記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることができる。または、上記III窒化物半導体を備える段階はGaN半導体であり、上記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることができる。
本製造方法は、上記III族元素極性に変換された第2表面上にさらなる窒化物半導体層を成長させる段階をさらに含むことができる。
そして、上記窒化物単結晶成長用基板は、サファイア、SiC、Si、ZnO、MgAl、MgO、LiAlO及びLiGaOから構成されたグループから選ばれた物質から成ることが好ましい。
一方、本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体は、III族元素極性を有する第1表面と、上記第1表面と反対に位置した第2表面とを有し、上記III族窒化物半導体のうち上記第2表面に沿って位置した領域に該当し、上記III族窒化物半導体の残りの他の領域と連続的に形成されるが、上記第2表面の極性が上記第1表面の極性と同一のIII族元素極性を有するように、上記残りの他の領域の結晶配列が反転された極性反転層を有することができる。この場合、上記極性反転層は5〜2000nmの厚さを有することができる。
また、上記極性反転層に該当する領域と、上記残りの他の領域は同一の組成を有することができる。
そして、上記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることができる。また、上記III族窒化物半導体はGaN半導体で、上記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることが好ましい。
一方、本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体構造物は、III族元素極性を有する第1表面と、上記第1表面と反対に位置した第2表面とを有する第1III族窒化物半導体、及び上記第1III族窒化物半導体の第2表面上に形成された第2III族窒化物半導体を含み、上記第1III族窒化物半導体は、上記第1III族窒化物半導体のうち上記第2表面に沿って位置した領域に該当し、上記第1III族窒化物半導体の残りの他の領域と連続的に形成されるが、上記第2表面の極性が上記第1表面の極性と同一のIII族元素極性となるように上記残りの他の領域の結晶配列が反転された極性反転層を有することができる。この場合、上記極性反転層は5〜2000nmの厚さを有することができる。
本III族窒化物半導体構造物において、上記極性反転層に該当する領域と上記第1III族窒化物半導体の残りの他の領域は同一の組成を有することが好ましい。
そして、上記第2III族窒化物半導体は、上記第1III族窒化物半導体と異なる組成を有するかまたは異なる導電型を有することができる。
また、上記第2III族窒化物半導体は活性層を含む複数のIII族窒化物半導体層であり、上記III族窒化物半導体構造物は半導体発光素子であることができる。上記第1III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることができる。
または、上記第1III族窒化物半導体はGaN半導体で、上記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることができる。
本発明によると、III族元素極性を有する第1表面と反対に位置する窒素極性を有する第2表面にレーザーを照射することによって、第1表面と同一の極性を有するように変換させ、対向する両面が同一のIII族元素極性を有するIII族窒化物半導体を具現することができるようになる。このような方法を利用して、III族窒化物半導体構造物を製造することもできる。
III族窒化物半導体において、III族元素極性を有するように表面処理された第2表面を利用して発光素子のような半導体構造物を製造する場合、結晶性を向上させることができ、発光素子の発光効率を向上させることができるようになる。
また、III族窒化物半導体においてIII族元素極性を有するように表面処理された第2表面を利用して再成長する場合、表面平坦度に優れた再成長層を形成することができるようになる。
その上、III族窒化物半導体のIII族元素極性を有するように表面処理された第2表面に電極を形成する場合、接続面におけるオーミック接続抵抗が減少し電気的特性が向上することができるようになる。
本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体構造物を表す図面である。 図2a乃至図2eにおいて提供される方法で製造されたIII族窒化物半導体を撮影した写真である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の一表面がエッチングされた形態を撮影した写真である。 本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体発光素子を表す図面である。 図6に図示されたIII族窒化物半導体発光素子の電流−電圧特性を図示したグラフである。
以下では添付の図面を参照して本発明をより詳細に説明する。
図1a乃至図1dは、本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の表面処理方法を説明するための図面である。先ず、図1aに図示されたように、III族窒化物半導体10を備える。この場合、III族窒化物半導体10はAlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体組成を有する単結晶層基板であることができる。または、III族窒化物半導体10はGaN半導体組成を有する単結晶基板であることもできる。
また、III族窒化物半導体10は、III族元素極性を有する第1表面11と、第1表面と反対に位置して窒素極性を有する第2表面12とを有する。具体的に、III族窒化物半導体10においてIII族元素と窒素元素はWurtzite結晶構造を有するもので、第1表面11にはIII族元素が配列され、第2表面12には窒素元素が配列された構造を有する。すなわち、第1表面11と第2表面12に配列された元素によってその表面の極性が決まる。
以下では、窒素極性を有する第2表面12がIII族元素極性に変換される表面処理過程を具体的に説明する。
図1bを参照すると、第2表面12上に窒素空隙による欠陥を有する結晶損傷層13を形成する。この場合、結晶損傷層13は非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつとなることができ、第2表面12をプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用して形成することができる。
上記のように、第2表面12をプラズマ処理またはイオンビーム照射する場合、第2表面12から一部の厚さ層に存在する窒素空隙が発生し、III族元素と窒素元素が不規則に配列される結晶損傷層13が形成される。この場合、結晶損傷層13は第2表面12から5〜2000nmの厚さで形成されることができる。
この後、図1cに図示されたように、第2表面12がIII族元素極性に変換されるようにレーザーを照射する。具体的に、第2表面12から一部の厚さまで形成されている結晶損傷層13上にレーザーを照射し、結晶損傷層13に不規則に配列されたIII族元素と窒素元素を再結晶化させる。これにより、結晶損傷層13内のIII族元素と窒素元素の結晶配列が変更され、第2表面12に窒素元素ではない、III族元素が配列された構造を有するようになる。すなわち、第2表面12がIII族元素極性を有する形態に変換される。これは、表面上に窒素元素よりIII族元素が配列されるのが安定的であるために表われるもので、第2表面12はIII族元素と窒素元素の再結晶化過程中に相対的に安定した結晶構造を有するIII族元素極性を有するようになる。
上記のような方法を通して、図1dに図示されたように、III族窒化物半導体10'を製造することができるようになる。具体的に、図1dに図示されたIII族窒化物半導体10'は、III族元素極性を有する第1表面11と、第1表面11と反対となる位置にIII族元素極性を有する第2表面12を含む。また、III族窒化物半導体10'は極性反転層13'を含む。
極性反転層13'はIII族窒化物半導体10'のうち第2表面12に沿って位置した領域に該当するもので、III族窒化物半導体10'と別個に形成される層ではなく、III族窒化物半導体10'の残りの他の領域と連続的に形成されたものである。
上述したように、図1dに図示されたIII族窒化物半導体10'は、極性反転層13'により反対に位置する第1表面11と第2表面とが互いに同一のIII族元素極性を有する構造を有するようになる。
図2a乃至図2eは本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の製造方法を説明するための図面である。図2aを参照すると、窒化物単結晶成長用基板200上に矢印方向にIII族窒化物半導体100を成長させる。この場合、窒化物単結晶成長用基板200はサファイア、SiC、Si、ZnO、MgAl、MgO、LiAlO及びLiGaOで構成されたグループから選ばれた物質から成るものであることができる。また、III族窒化物半導体100の成長は、基板200上にMOCDV方法、HVPE方法及びMBE方法のうちいずれかひとつの方法を利用することができる。
図2aにおいて成長されるIII族窒化物半導体100は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体組成を有することができる。従って、III族窒化物半導体100はアルミニウム(Al)、インジウム(In)及びガリウム(Ga)のうち少なくともひとつ以上のIII族元素と窒素元素が一定の配列で結合された結晶構造を有する。また、III族窒化物半導体100はガリウム元素と窒素元素を含むGaN半導体組成を有することもできる。
一方、図2aでのように成長されたIII族窒化物半導体100は第1表面110と、窒化物単結晶成長用基板200に接して、且つ第1表面110の反対に位置する第2表面120とを含む。この場合、第1表面110はIII族元素が配列されたものでIII族元素極性を有し、第2表面120は窒素元素が配列されたもので窒素極性を有する。
より具体的に、III族窒化物半導体100の第1表面110及び第2表面120の結晶構造を参照すると、III族元素であるガリウム元素と窒素元素が周期的に配列された構造を有する。この場合、III族窒化物半導体100のうち第1表面110はガリウム元素が配列されたガリウム極性を有し、窒化物単結晶成長基板200と接する第2表面120は窒素元素が配列された窒素極性を有する。
この後、III族窒化物半導体100の成長が完了すると、図2bに図示されたように、窒化物単結晶成長用基板200にレーザーを照射して窒化物単結晶成長用基板200からIII族窒化物半導体100を分離させる。これにより、窒化物単結晶成長用基板200が接合されていたIII族窒化物半導体100の第2表面120が露出される。
次に、図2c及び図2dに図示されたように、III族窒化物半導体100の第2表面120の極性を変換させる。図2c及び図2dは、説明の便宜をはかるために図2bに図示されたIII族窒化物半導体100の第2表面120が上部を向くように回転させて図示したものである。
図2cに図示されたように、III族窒化物半導体100の第2表面120に結晶損傷層130を形成する。この場合、結晶損傷層130は窒素空隙による欠陥を含む層で、III族元素と窒素元素が不規則に配列された結晶構造を有する。すなわち、結晶損傷層130は非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつとなることができる。
結晶損傷層130は、第2表面120にプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用する方法を通して形成されることができ、プラズマ処理またはイオンビーム照射による時間及び条件等を調節して5〜2000nmの厚さを有するように形成されることができる。
次に、図2dに図示されたように、結晶損傷層130にレーザーを照射して窒素極性を有する第2表面120がIII族元素極性に変換されるようにする。具体的に、レーザーの照射を通して結晶損傷層130に不規則に配列されたIII族元素と窒素元素を再結晶化させる。これにより、結晶損傷層130内のIII族元素と窒素元素が再配列され、第2表面120にIII族元素が配列された構造を有するようになる。すなわち、第2表面120がIII族元素極性を有する形態に変換される。
図2dにおいて、結晶損傷層130内のIII族元素と窒素元素を再配列させるために使用されるレーザーは、193nmエキシマレーザー、248nmエキシマレーザー及び308nmエキシマレーザー、Nd:YAGレーザー、He−Neレーザー、Arイオンレーザー等であることができる。
一方、結晶損傷層130内のIII族元素と窒素元素を再配列させるためにレーザーを照射する以外に、結晶損傷層130に一定の熱を加えてIII族元素と窒素元素を再配列させることができるイオンビームやアニーリング等のような方法を利用することもできる。
図2a乃至図2dに図示された方法を通して図2eに図示されたIII族窒化物半導体100'を製造することができるようになる。具体的に、図2eに図示されたIII族窒化物半導体100'はIII族元素極性を有する第1表面110、第1表面110と反対の位置にIII族元素極性を有する第2表面120、及び第2表面120から一部の厚さまで形成された極性反転層130'を含む。
図2eにおいて極性反転層130'は、III族窒化物半導体100'のうち第2表面120に沿って位置した領域に該当するものである。すなわち、III族窒化物半導体100'と別個に形成される層ではなく、図2aに図示されたようにIII族窒化物半導体100'の単一成長工程を通して連続的に形成された層で、残りの他の領域と連続的に形成される。この場合、残りの他の領域とは、III族窒化物半導体100'に含まれた極性反転層130'において第2表面120の反対となる領域、すなわち、第1表面110から極性反転層130'の境界領域であることができる。
また、極性反転層130'は、第2表面120の極性が第1表面110の極性と同一のIII族元素極性を有するように、残りの他の領域の結晶配列が反転された層であることができる。すなわち、極性反転層130'は図2c及び図2dに図示された結晶損傷層130に含まれるIII族元素と窒素元素の結晶配列が反転される形態で再結晶化された層である。このような極性反転層130'は5〜2000nmの厚さを有することができる。
一方、図2eに図示されたIII族窒化物半導体100'の第2表面120を成長面としてIII族窒化物半導体100'を再成長させることによって結晶性及び表面平坦度に優れたIII族窒化物半導体構造物を形成することができる。これに対して次で具体的に説明する。
図3は、本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体構造物を表す図面である。図3を参照すると、III族窒化物半導体構造物500は第1III族窒化物半導体100'及び第2III族窒化物半導体100'−1を含む。
第1III族窒化物半導体100'は図2eに図示されたIII族窒化物半導体100'と同一のもので、III族元素極性を有する第1表面110、第1表面110と反対に位置した第2表面120を含む。そして、第2表面120に沿って位置した領域に該当し、第2表面120の極性が第1表面110の極性と同一のIII族元素極性になるように残りの他の領域の結晶配列が反転された極性反転層130'を含む。
第2III族窒化物半導体100'−1は、第1III族窒化物半導体100'の第2表面120上に形成される。この場合、第2III族窒化物半導体100'−1はMOCDV方法、HVPE方法及びMBE方法のうちいずれかひとつの方法を利用して形成されることができる。そして、第2III族窒化物半導体100'−1は、第1III族窒化物半導体100'と同一の半導体組成で形成されることができ、異なる半導体組成で形成されることもできる。
このように、第2III族窒化物半導体100'−1はIII族元素極性を有する第2表面120上に形成されることにより、ヒロック(hillock)、コラム(column)及びピラミッド形態のグレイン(grain)等の欠陥の発生が減少する。これにより、窒素極性を有する面において成長されるものと比較する際、第2III族窒化物半導体100'−1は結晶性及び表面平坦度の側面において向上した結果を得ることができるようになる。
一方、図3では第2III族窒化物半導体100'−1を単一層とみなして図示及び説明したが、第2III族窒化物半導体100'−1は活性層を含む複数のIII族窒化物半導体層であることができる。すなわち、第1III族窒化物半導体100'の第2表面120上に複数のIII族窒化物半導体層を成長させ、半導体発光素子を製造することができる。この場合、III族元素極性を有する第2表面120を利用して半導体発光素子を製造する場合、半導体発光素子の結晶性に優れ発光効率を増加させることができるようになる。
図4は、図2a乃至図2eにおいて提供される方法で製造されたIII族窒化物半導体を撮影した写真である。具体的に、III族窒化物半導体100'を垂直に切断してその断面を撮影したもので、断面の上下面に位置した第1表面110及び第2表面120の結晶配列を表す。
III族窒化物半導体100'はGaN半導体で、第1表面110及び第2表面120は全てガリウム極性を有する。この場合、第2表面120はガリウム元素と窒素元素の結晶配列が再配置され、極性が反転された極性反転層130'によりガリウム極性を有する層である。
一方、図4に図示された写真において結晶配列を参照すると、A領域は第1表面110に対する極性を表し、C領域は第2表面120に対する極性を表す。また、B領域及びD領域は、A領域とC領域に表われた所定の極性と結合される極性を表す。
先ず、III族窒化物半導体100'の両表面に該当するA領域及びC領域は、全てガリウム極性を表す0002面を有することがわかる。すなわち、III族窒化物半導体100'の対抗する両表面に向かってガリウム極性が形成されている。そして、B領域及びD領域は全て窒素極性を表す000−2面を有することがわかる。すなわち、III族窒化物半導体100'は、ガリウム極性と窒素極性が互いに結合された結晶配列を有するようになり、第1表面110及び第2表面120ではガリウム極性を表すことがわかる。
図5は本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体の一表面がエッチングされた形態を撮影した写真である。具体的に、図5に図示されたIII族窒化物半導体300はGaN半導体で、A−A'ラインを基準に左側に位置した第1領域310は、図1b及び図1cで提供される方法を利用して表面処理された領域、すなわち、極性の反転によりガリウム極性を有する領域をエッチングしたものである。一方、右側に位置した第2領域320は表面処理をしない領域で、窒素極性を有する領域をエッチングしたものである。
III族窒化物半導体300はKOHエッチング溶液を利用して同一の条件(例えば、エッチング温度及びエッチング時間等)下でエッチングした。その結果、ガリウム極性領域である第1領域310は殆どエッチングが成されず、窒素極性領域である第2領域320はその表面がエッチングされて不規則な凹凸構造を有するようになる。このように、第1領域310及び第2領域320のエッチング状態を通して、第1領域310の極性がガリウム極性に変換されたことを明確に確認することができる。
図6は本発明の一実施例によるIII族窒化物半導体発光素子を表す図面である。
図6に図示されたIII族窒化物半導体400はGaN半導体から成るもので、第1GaN半導体層411、活性層412及び第2GaN半導体層413で構成された発光構造物を含み、第1GaN半導体層411に形成された第1電極420及び第2GaN半導体層413に形成された第2電極430を含むもので、垂直な構造を有する。この場合、発光構造物の両表面である、第1GaN半導体層411の一面と第2GaN半導体層413の一面は全てガリウム極性を有する。すなわち、ガリウム極性を有する発光構造物上に第1電極420及び第2電極430が形成される。
図6に図示されたIII族窒化物半導体400は次のような方法で製造されることができる。先ず、サファイア基板のような窒化物単結晶成長基板上に第1GaN半導体層411、活性層412及び第2GaN半導体層413を順番に積層して発光構造物を形成する。そして、第2GaN半導体層413上に第2電極430を形成する。また、図面には図示されてはいないが、第2電極430上に発光構造物を支持するための導電性の支持基板をさらに形成することもできる。
この後、通常知られているレーザーリフトオフ方法を利用して窒化物単結晶成長基板から発光構造物を分離させる。この場合、発光構造物において窒化物単結晶成長基板と接合されていた第1GaN半導体層411の表面411aは窒素極性を有することができ、最上部に位置する第2GaN半導体層413の 表面413aはガリウム極性を有することができる。すなわち、発光構造物は対向する両表面が互いに異なった極性を有する。
このような発光構造物において両表面が全てガリウム極性を有することができるように、窒素極性を有する第1GaN半導体層411の表面411aを表面処理する。具体的に、図1b及び図1cに図示されたもののように、第1GaN半導体層411の表面411aに結晶損傷層を形成した後、レーザーを照射してその表面411aがガリウム極性を有するように極性を反転させる。
次に、ガリウム極性を有する第1GaN半導体層411の表面411aに第1電極420を形成して図6に図示されたようなIII族窒化物半導体発光素子400を製造することができるようになる。この場合、第1GaN半導体層411の表面411a全体がガリウム極性を有するようにすることもできるが、上記表面411aの中で第1電極420が形成される部分のみをガリウム極性を有するようにすることもできる。この場合には、第1GaN半導体層411の表面411aはガリウム極性と窒素極性を全て含む結晶配列を有するようになる。
このように図6に図示された発光構造物は両表面411a、413aがガリウム極性を有するもので、両表面の極性の差により発生する自発分極現象を改善することができるようになる。これにより、ガリウム極性を有する両面における表面バンドベンディング特性が類似して現れ、オーミック接続抵抗が低く定電圧及び漏洩電流を減少させることができるようになる。これにより、窒化物系半導体発光素子400の電気的特性が向上されることができるようになる。これについては次で具体的に説明する。
図7は図6に図示されたIII族窒化物半導体発光素子の電流−電圧特性を図示したグラフである。図7を参照すると、第1グラフ1は一般的な方法で製造されたIII族窒化物半導体発光素子の電流−電圧特性を表し、第2グラフ2は図6に図示された本発明のIII族窒化物半導体発光素子400の電流−電圧特性を表す。具体的に、第1グラフ1及び第2グラフ2は各発光素子に電圧を印加して、電圧によって変化する電流を測定する。
当技術分野において半導体発光素子の理想的な電流−電圧特性は非線形特性を有するもので、陰電圧及び弱い陽電圧では非常に低い電流が流れ、所定量の陽電圧(約0.7V以上)では電流が急激に増加する形態を見せる。
一方、第1グラフ1に表われた電圧−電流特性を有する一般的なIII族窒化物半導体発光素子は、図6に図示されたIII族窒化物半導体発光素子400と 同一の構造を有するが、発光構造物の両表面の極性が異なる。すなわち、発光構造物の一面がガリウム極性を有し、それに対向する他の面が窒素極性を有する。この場合、発光構造物のうち窒素極性を有する他の面に形成された電極はオーミック接続抵抗が高く定電圧及び漏洩電流が発生する。これにより、一般的なIII族窒化物半導体発光素子の電流−電圧特性は、第1グラフ1でのように−0.5〜0.5Vの間の電圧範囲内でのみ低い電流が流れ、それ以外の電圧範囲では高い電流が流れ、漏洩電流が発生する。
反面、図6に図示されたIII族窒化物半導体発光素子400の電流−電圧特性は第2グラフ2でのように、陰電圧では低い電流が流れ、1〜2Vを基準に電流が急激に増加する非線形特性を有する。これは理想的な電流−電圧特性と比較する際、類似した特性を有するものであることがわかる。従って、本発明において提供されるIII族窒化物半導体発光素子を利用する場合、定電圧及び漏洩電流発生を減少させることができるようになり電気的特性を向上させることができるようになる。
以上では本発明の好ましい実施例にについて図示し説明したが、本発明は上述した特定の実施例に限定されず、請求範囲で請求する本発明の要旨を外れることなく、当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であり、このような変更実施は本発明の技術的思想や展望から個別に理解されてはならない。
10、100、100' III族窒化物半導体
11、110 第1表面
12、120 第2表面
13、130 結晶損傷層
13'、130' 極性反転層

Claims (28)

  1. III族元素極性を有する第1表面と、前記第1表面と反対に位置し窒素極性を有する第2表面とを有するIII族窒化物半導体を備える段階と、
    前記窒素極性を有する第2表面が、III族元素極性に変換されるように前記第2表面にレーザーを照射する段階と
    を含むIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  2. 前記III族窒化物半導体の第2表面にレーザーを照射する段階の前に、
    前記第2表面に沿って窒素空隙による欠陥を有する結晶損傷層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  3. 前記結晶損傷層を形成する段階は、前記第2表面にプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用する段階であることを特徴とする請求項2に記載のIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  4. 前記結晶損傷層は、非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつを含むことを特徴とする請求項2に記載のIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  5. 前記結晶損傷層は、5〜2000nmの厚さを有することを特徴とする請求項2に記載のIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  6. 前記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系半導体基板の表面処理方法。
  7. 前記III族窒化物半導体はGaN半導体であり、
    前記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることを特徴とする請求項1に記載のIII族窒化物半導体の表面処理方法。
  8. 窒化物単結晶成長用基板上にIII族窒化物半導体を成長させる段階と―前記III族窒化物半導体は、III族元素極性を有する第1表面と、前記第1表面と反対に位置し、前記基板と接しながら窒素極性を有する第2表面とを有し―、
    前記窒化物単結晶成長用基板から前記III族窒化物半導体を分離させる段階と、
    前記窒素極性を有する第2表面が、III族元素極性に変換されるように前記第2表面にレーザーを照射する段階と
    を含むIII族窒化物半導体の製造方法。
  9. 前記III族窒化物半導体の第2表面にレーザーを照射する段階の前に、
    前記第2表面に沿って窒素空隙による欠陥を有する結晶損傷層を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  10. 前記結晶損傷層を形成する段階は、前記第2表面にプラズマ処理またはイオンビーム照射を適用する段階であることを特徴とする請求項9に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  11. 前記結晶損傷層は、非晶質領域、多結晶領域及びIII族元素リッチ領域のうち少なくともひとつを含むことを特徴とする請求項9に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  12. 前記結晶損傷層は、5〜2000nmの厚さを有することを特徴とする請求項9に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  13. 前記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  14. 前記III族窒化物半導体を備える段階は、GaN半導体であり、
    前記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  15. 前記III族元素極性に変換された第2表面上にさらなる窒化物半導体層を成長させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  16. 前記窒化物単結晶成長用基板は、サファイア、SiC、Si、ZnO、MgAl、MgO、LiAlO及びLiGaOで構成されたグループから選ばれた物質から成ることを特徴とする請求項8に記載のIII族窒化物半導体の製造方法。
  17. III族元素極性を有する第1表面と、前記第1表面と反対に位置した第2表面とを有するIII族窒化物半導体において、
    前記III族窒化物半導体のうち前記第2表面に沿って位置した領域に該当し、前記III族窒化物半導体の残りの他の領域と連続的に形成されるが、前記第2表面の極性が前記第1表面の極性と同一のIII族元素極性を有するように、前記残りの他の領域の結晶配列が反転された極性反転層を有することを特徴とするIII族窒化物半導体。
  18. 前記極性反転層は、5〜2000nmの厚さを有することを特徴とする請求項17に記載のIII族窒化物半導体。
  19. 前記極性反転層に該当する領域と前記残りの他の領域は同一の組成を有することを特徴とする請求項17に記載のIII族窒化物半導体。
  20. 前記III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることを特徴とする請求項17または請求項19に記載のIII族窒化物半導体。
  21. 前記III族窒化物半導体はGaN半導体であり、
    前記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることを特徴とする請求項17または請求項19に記載のIII族窒化物半導体。
  22. III族元素極性を有する第1表面と、前記第1表面と反対に位置した第2表面とを有する第1III族窒化物半導体と、
    前記第1III族窒化物半導体の第2表面上に形成された第2III族窒化物半導体を含み、
    前記第1III族窒化物半導体は、前記第1III族窒化物半導体のうち前記第2表面に沿って位置した領域に該当し、前記第1III族窒化物半導体の残りの他の領域と連続的に形成されるが、前記第2表面の極性が前記第1表面の極性と同一のIII族元素極性となるように前記残りの他の領域の結晶配列が反転された極性反転層を有することを特徴とするIII族窒化物半導体構造物。
  23. 前記極性反転層は、5〜2000nmの厚さを有することを特徴とする請求項22に記載のIII族窒化物半導体構造物。
  24. 前記極性反転層に該当する領域と、前記第1III族窒化物半導体の残りの他の領域は同一の組成を有することを特徴とする請求項22に記載のIII族窒化物半導体構造物。
  25. 前記第2III族窒化物半導体は、前記第1III族窒化物半導体と異なる組成を有するまたは異なる導電型を有することを特徴とする請求項24に記載のIII族窒化物半導体構造物。
  26. 前記第2III族窒化物半導体は、活性層を含む複数のIII族窒化物半導体層であり、前記III族窒化物半導体構造物は半導体発光素子であることを特徴とする請求項25に記載のIII族窒化物半導体構造物。
  27. 前記第1III族窒化物半導体は、AlInGa(1−x−y)N(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)半導体であることを特徴とする請求項22または請求項24に記載のIII族窒化物半導体構造物。
  28. 前記第1III族窒化物半導体はGaN半導体であり、
    前記III族元素極性はガリウム(Ga)極性であることを特徴とする請求項22または24に記載のIII族窒化物半導体構造物。
JP2009096184A 2008-10-14 2009-04-10 Iii族窒化物半導体の表面処理方法、iii族窒化物半導体及びその製造方法及びiii族窒化物半導体構造物 Active JP5145502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0100773 2008-10-14
KR1020080100773A KR100982993B1 (ko) 2008-10-14 2008-10-14 Ⅲ족 질화물 반도체의 표면 처리 방법, ⅲ족 질화물 반도체및 그의 제조 방법 및 ⅲ족 질화물 반도체 구조물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098285A true JP2010098285A (ja) 2010-04-30
JP5145502B2 JP5145502B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=42035114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009096184A Active JP5145502B2 (ja) 2008-10-14 2009-04-10 Iii族窒化物半導体の表面処理方法、iii族窒化物半導体及びその製造方法及びiii族窒化物半導体構造物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8110424B2 (ja)
JP (1) JP5145502B2 (ja)
KR (1) KR100982993B1 (ja)
CN (1) CN101728251B (ja)
DE (1) DE102009019281A1 (ja)
TW (1) TWI485886B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101874225B1 (ko) 2017-01-04 2018-07-03 포항공과대학교 산학협력단 질화물 반도체 물질의 제조 방법
JP2019112268A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社サイオクス GaN基板およびその製造方法
US11677006B2 (en) 2020-02-27 2023-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride crystal, optical device, semiconductor device, and method for manufacturing nitride crystal

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101018179B1 (ko) * 2008-10-16 2011-02-28 삼성엘이디 주식회사 Ⅲ족 질화물 반도체 기판의 패턴 형성 방법 및 ⅲ족 질화물반도체 발광소자의 제조 방법
FR2981195A1 (fr) 2011-10-11 2013-04-12 Soitec Silicon On Insulator Multi-jonctions dans un dispositif semi-conducteur forme par differentes techniques de depot
TWI660465B (zh) 2017-07-28 2019-05-21 新唐科技股份有限公司 半導體元件及其製造方法
CN110808319B (zh) * 2019-11-11 2021-08-17 中国科学院半导体研究所 反极性垂直发光二极管及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214581A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Seiko Instr Inc 半導体不揮発性メモリ
JP2002270525A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Akihiko Yoshikawa 半導体薄膜の形成方法およびその方法を用いて製造された半導体薄膜付き基板およびその半導体薄膜付き基板を用いた半導体デバイス。
JP2005026407A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Japan Science & Technology Agency 基板上への窒化物薄膜の成長方法及び窒化物薄膜装置
JP2006294697A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2006294698A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、およびGaN基板
WO2006124067A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 North Carolina State University Controlled polarity group iii-nitride films and methods of preparing such films
JP2007005526A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物結晶、窒化物結晶基板、エピ層付窒化物結晶基板、ならびに半導体デバイスおよびその製造方法
JP2007184352A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系化合物半導体素子用ウェハーの製造方法及び窒化物系化合物半導体素子用ウェハー
JP2008109090A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 縦型発光ダイオード素子及びその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172906A (en) * 1977-05-11 1979-10-30 Rockwell International Corporation Method for passivating III-V compound semiconductors
DE19640594B4 (de) * 1996-10-01 2016-08-04 Osram Gmbh Bauelement
JP3425357B2 (ja) 1998-03-19 2003-07-14 株式会社東芝 p型窒化ガリウム系化合物半導体層の製造方法
DE19920871B4 (de) * 1999-05-06 2004-07-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren zum Aktivieren von Ladungsträgern durch strahlungsunterstützte Wärmebehandlung
JP4408509B2 (ja) 1999-12-24 2010-02-03 株式会社アルバック Iii族窒化物薄膜の形成方法
JP2002222773A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体ウェハの製造方法
JP3856750B2 (ja) 2001-11-13 2006-12-13 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN1138025C (zh) * 2001-12-13 2004-02-11 南京大学 一种控制氮化镓(GaN)极性的方法
KR20030050849A (ko) 2001-12-19 2003-06-25 엘지전자 주식회사 질화갈륨 단결정 기판의 표면가공 방법
DE10243757A1 (de) 2002-01-31 2004-04-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips
CN1512602A (zh) * 2002-12-30 2004-07-14 �廪��ѧ 制作高温超导器件的表面改性方法
JP3595829B2 (ja) * 2003-03-19 2004-12-02 株式会社東北テクノアーチ GaN基板作製方法
TWI274406B (en) * 2003-07-16 2007-02-21 Freescale Semiconductor Inc Dual gauge leadframe
US7341628B2 (en) 2003-12-19 2008-03-11 Melas Andreas A Method to reduce crystal defects particularly in group III-nitride layers and substrates
JP4801345B2 (ja) 2004-12-10 2011-10-26 古河機械金属株式会社 レーザ剥離装置、レーザ剥離方法、iii族窒化物半導体自立基板の製造方法
KR100706952B1 (ko) * 2005-07-22 2007-04-12 삼성전기주식회사 수직 구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
JP4899911B2 (ja) * 2007-02-16 2012-03-21 日立電線株式会社 Iii族窒化物半導体基板
DE102007022873B4 (de) 2007-05-14 2009-04-09 Samsung SDI Co., Ltd., Suwon Kapazitiver Flüssigkeitsstanddetektor
KR100882112B1 (ko) * 2007-09-28 2009-02-06 삼성전기주식회사 반도체 발광소자 및 그의 제조방법
KR101018179B1 (ko) * 2008-10-16 2011-02-28 삼성엘이디 주식회사 Ⅲ족 질화물 반도체 기판의 패턴 형성 방법 및 ⅲ족 질화물반도체 발광소자의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214581A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Seiko Instr Inc 半導体不揮発性メモリ
JP2002270525A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Akihiko Yoshikawa 半導体薄膜の形成方法およびその方法を用いて製造された半導体薄膜付き基板およびその半導体薄膜付き基板を用いた半導体デバイス。
JP2005026407A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Japan Science & Technology Agency 基板上への窒化物薄膜の成長方法及び窒化物薄膜装置
JP2006294697A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子およびその製造方法
JP2006294698A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光素子、発光素子の製造方法、およびGaN基板
WO2006124067A1 (en) * 2005-05-11 2006-11-23 North Carolina State University Controlled polarity group iii-nitride films and methods of preparing such films
JP2007005526A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物結晶、窒化物結晶基板、エピ層付窒化物結晶基板、ならびに半導体デバイスおよびその製造方法
JP2007184352A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系化合物半導体素子用ウェハーの製造方法及び窒化物系化合物半導体素子用ウェハー
JP2008109090A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Samsung Electro Mech Co Ltd 縦型発光ダイオード素子及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101874225B1 (ko) 2017-01-04 2018-07-03 포항공과대학교 산학협력단 질화물 반도체 물질의 제조 방법
JP2019112268A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社サイオクス GaN基板およびその製造方法
US11677006B2 (en) 2020-02-27 2023-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Nitride crystal, optical device, semiconductor device, and method for manufacturing nitride crystal

Also Published As

Publication number Publication date
US8476639B2 (en) 2013-07-02
KR100982993B1 (ko) 2010-09-17
TW201015756A (en) 2010-04-16
US8110424B2 (en) 2012-02-07
CN101728251B (zh) 2015-02-25
CN101728251A (zh) 2010-06-09
JP5145502B2 (ja) 2013-02-20
DE102009019281A1 (de) 2010-04-22
TWI485886B (zh) 2015-05-21
KR20100041537A (ko) 2010-04-22
US20120086016A1 (en) 2012-04-12
US20100090247A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145502B2 (ja) Iii族窒化物半導体の表面処理方法、iii族窒化物半導体及びその製造方法及びiii族窒化物半導体構造物
JP5280004B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5003033B2 (ja) GaN薄膜貼り合わせ基板およびその製造方法、ならびにGaN系半導体デバイスおよびその製造方法
JP5552627B2 (ja) エピタキシャル成長用内部改質基板及びそれを用いて作製される結晶成膜体、デバイス、バルク基板及びそれらの製造方法
KR100769727B1 (ko) 표면 요철 형성방법 및 그를 이용한 질화갈륨계발광다이오드 소자의 제조방법
JP4127463B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の結晶成長方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
WO2011108698A1 (ja) エピタキシャル成長用内部改質基板、多層膜付き内部改質基板、半導体デバイス、半導体バルク基板およびそれらの製造方法
JP2010114403A (ja) 窒化物半導体素子
JP4852755B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
TW200810155A (en) ZnO-based semiconductor element
JP7407303B2 (ja) Led前駆体
US9299561B2 (en) Method for fabricating nitride semiconductor thin film and method for fabricating nitride semiconductor device using the same
JP2007013191A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004128107A (ja) 光半導体素子
JP3980940B2 (ja) p型GaN系半導体の製造方法およびGaN系半導体素子の製造方法
RU2371806C1 (ru) Способ изготовления нитридного полупроводника и нитридного полупроводникового устройства р-типа
KR20120019655A (ko) 반도체 발광소자 제조방법
KR20170015850A (ko) 전류 주입 효율이 우수한 자외선 질화물반도체 발광소자
KR101568133B1 (ko) 조각 GaN을 이용한 대면적 질화물 기판 및 그 제조 방법
JP5547989B2 (ja) ZnO系半導体素子の製造方法
JP2006351974A (ja) 半導体機能素子
KR20090076064A (ko) 발광다이오드 제조방법
JP2010177281A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板及びその製造方法、並びに半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101029

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5145502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250