JP2010082215A - ゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP2010082215A
JP2010082215A JP2008255004A JP2008255004A JP2010082215A JP 2010082215 A JP2010082215 A JP 2010082215A JP 2008255004 A JP2008255004 A JP 2008255004A JP 2008255004 A JP2008255004 A JP 2008255004A JP 2010082215 A JP2010082215 A JP 2010082215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
sole
thickness
crown
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008255004A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Onishi
正人 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2008255004A priority Critical patent/JP2010082215A/ja
Publication of JP2010082215A publication Critical patent/JP2010082215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】打出し角度を大きくして飛距離の向上を図ると共に、打球位置やヘッドスピードが変化しても、打球の過度の上昇を防止して、安定した飛距離と方向性とが得られるゴルフクラブを提供すること。
【解決手段】ゴルフボールの打球面を前面に形成したフェース部12と、クラウン部16と、ソール部18と、トウ側およびヒール側サイド部20,22と、後部のバック部24とで外殻を形成し、この外殻内に内部空間Nを形成した中空構造の金属製クラブヘッド10を備えるゴルフクラブ8であって、フェース部12は、ソール側の下方部位の肉厚を、クラウン側の上方部位の肉厚よりも厚く形成され、フェース部12と一体の部材14から折り曲げ形成されたクラウン部16のトップライン12aに沿う前端部30aは、その肉厚を、ソール部18の前部30bの最小肉厚部よりも厚く形成されるゴルフクラブ。
【選択図】 図4

Description

本発明は、中空構造の金属製クラブヘッドを備えたゴルフクラブに関する。
従来、フェース部の全体又は所要部位ごとに肉厚を調整し、又は、リブ形成することにより、ゴルフボールに対する反発性を向上させると共に、打出し角度を大きくし、飛距離の向上を図ることが行われている。
このようなゴルフクラブには、フェース部の内面からクラブヘッドの中心側に向けてリブを突出させ、このリブよりも上方の上側領域の中央部に厚肉部を形成することにより、打球時にエネルギーロスを少なくして反発性を向上させると共に、打出し角度を大きくして飛距離の向上を図るものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2007−185502
しかし、近年における中空構造の金属製クラブヘッドの大型化に伴い、クラブヘッドの外殻部分の肉厚は限界に至るまで薄肉化され、特に、クラウン部の肉厚は、クラブヘッドの重心バランス等の調整のため、極限まで薄肉化されている。
このため、フェース部自体の反発性を向上させた場合であっても、打球時には、特にクラウン側で打球したときに、フェース部が変形するだけでなく、クラウン部も変形するようになる。クラウン部が変形すると、フェース部は上方部位がバック側に倒れる状態に変形し、打球が高く舞い上がり過ぎ、あるいは、打球方向が安定し難くなる等の不都合が生じる。この傾向は、ヘッドスピードが速いほど顕著となる。
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、打出し角度を大きくして飛距離の向上を図ると共に、打球位置やヘッドスピードが変化しても、打球の過度の上昇を防止して、安定した飛距離と方向性とが得られるゴルフクラブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明によると、ゴルフボールの打球面を前面に形成したフェース部と、クラウン部と、ソール部と、トウ側およびヒール側サイド部と、後部のバック部とで外殻を形成し、この外殻内に内部空間を形成した中空構造の金属製クラブヘッドを備えるゴルフクラブであって、前記フェース部は、ソール側の下方部位の肉厚を、クラウン側の上方部位の肉厚よりも厚く形成され、フェース部と一体の部材から折り曲げ形成されたクラウン部のトップライントップ沿う前端部は、その肉厚を、ソール部の前部の最小肉厚部よりも厚く形成されるゴルフクラブが提供される。
前記フェース部の内面かつ下方部位に、トウ・ヒール方向に延びかつ中央部が上方に突出するアーチ状のリブを形成し、このアーチ状リブのそれぞれの端部をソール部に達するまで延設することが好ましい。
前記フェース部のアーチ状リブが囲む部分を、前記フェース部の下部の肉厚よりも薄く形成することが好ましい。
前記ソール部の前部の最小肉厚部に、前記フェース部のリブの下端側からバック側に延びるリブを形成してもよい。
本発明のゴルフクラブによると、フェース部の上方部位の反発性が下方部位よりも高く形成されることで、高弾道の球筋が得られ、このフェース部の上方部位の後方に位置するクラウン部のトップラインに沿う前端部がソール部の前部の最小肉厚部よりも厚く形成されることで、打球時の変形が少なくでき、クラウン部とソール部との打球時の変形量がバランスされ、これにより、高弾道の球筋で飛距離が向上すると共に、打球位置がばらつきやヘッドスピードの変化等のスイング条件が変化しても、安定した飛距離と方向性とが得られる。
フェース部の内面かつ下方部位に、端部がソール部に達するアーチ状のリブを形成した場合には、フェース部の中央領域におけるスイートスポット位置の反発係数を効率よく抑制し、しかも、中央領域のトウ側およびヒール側の反発係数をスイートスポット位置の反発係数に近似させることが可能となり、打球位置がばらついても、飛距離を向上し、安定化を図ることができる。
アーチ状リブが囲む部分を、前記フェース部の下部の肉厚よりも薄く形成する場合には、フェース部の下方領域の反発係数を効率よく調整することができ、更に、このフェース部の下方領域の反発係数と共にリブの高さや幅を大きくすることにより、フェース部の中央領域の反発係数を抑制することもできる。
ソール部の前部の最小肉厚部に、フェース部のリブの下端側からバック側に延びるリブを形成する場合には、ソール部の前部の変形を許容すると同時に、フェース部のリブに作用する負荷や衝撃を緩和し、又は分散させることができる。
図1から図5は本発明の好ましい実施形態によるゴルフクラブ8を示す。図中、同様な部位には同様な符号を付してある。
図1に示すように、本実施形態のゴルフクラブ8は、例えば繊維強化樹脂あるいは金属材料で管状構造に形成したシャフト6の先端に、例えばボールを置く地面等の基準水平面Bに対して規定のライ角α及びロフト角を設定してクラブヘッド10を取付け、基端には天然ゴムあるいは合成ゴム等の柔軟性や軟質材料で形成したグリップを取付ける。ここに、ライ角αは、後述するソール部あるいは基準水平面Bに対するシャフトの軸線6aの取付角度であり、ロフト角は、基準水平面Bに直交する垂直面Rとフェース部12の前面との間の角度β(図4)である。
図1から図3に示すように、本実施形態の金属製クラブヘッド10は、フェース部12に打球面を有するフェース部材14を配置し、このフェース部材14をヘッド本体10aが背面側から支える。このヘッド本体10aは、フェース部12のトップライン12aおよびリーディングエッジ12bからそれぞれバック側にクラウン部16およびソール部18が延びる。これらのクラウン部16とソール部18との間に、フェース部12のトウ側サイドライン12cおよびヒール側サイドライン12dからそれぞれトウ側サイド部20およびヒール側サイド部22がクラウン部の16の周縁部に沿って湾曲しつつバック側に延び、バック部24に連続する。
なお、フェース部12とクラウン部16との間のトップライン12aは、その間の稜線で特定することができるが、フェース部12の大部分を形成する面部の曲率半径より小さくなる部位で特定してもよい。リーディングエッジ12bおよびサイドライン12c,12d等の稜線部についても同様である。
ヘッド本体12のトウ側サイド部20およびヒール側サイド部22は、フェース部12側で上下方向すなわちクラウン・ソール方向に大きな寸法を有し、バック部24まで次第にその寸法が減少する。したがって、このクラブヘッド10は、実質的にフェース部12とクラウン部16とソール部18とトウ側及びヒール側サイド部20,22と、後部のバック部24とで外殻を形成し、中空部である内部空間Nをこの外殻内に形成する。
このヘッド本体10aには、シャフト6の先端を止着する筒状のシャフト止着部26(図3)が一体形成され、内部空間N内に突出する。シャフト6は、クラウン部16に突出形成されるホーゼル部28の開口28aから、リング26aを介してシャフト6の先端部をシャフト止着部26内に差し込むことで、このシャフト止着部26に止着される。このリング26aは、アルミニウム等の軽量金属、樹脂又はゴム等の適宜の材料で形成することができる。
このようなヘッド本体10aは、一体成形されたものでもよく、複数の部材を溶接等で組立てて一体化することもできる。
図4および図5に示すように、本実施形態のフェース部材14は、クラウン部16、ソール部18、トウ側およびヒール側サイド部20,22及びバック部24からなるヘッド本体10aの前方側開口11を閉塞する浅いカップ状の部材で形成してあり、フェース部12を囲む状態にバック側に折り曲げ形成された周縁部30を、前方側開口11に沿ってヘッド本体10aに溶接される。この溶接部を符号Wで示す。この周縁部30は、クラウン側部30a、ソール側部30b、トウ側部30cおよびヒール側部30dを有し、ヘッド本体10aに溶接されて、それぞれクラブヘッド10のクラウン部16、ソール部18、トウ側およびヒール側サイド部20,22の一部である前部を形成する。したがって、特に明記した場合を除き、これらの周縁部30のクラウン側部30a、ソール側部30b、トウ側部30cおよびヒール側部30dを、クラウン部16、ソール部18、トウ側およびヒール側サイド部20,22として説明する。
なお、本実施形態では、ホーゼル部28はヘッド本体10aに形成してあるが、フェース部材14に設けることも可能であり、更に、ホーゼル部28を予め単体で準備しておき、共にクラブヘッド10を構成する他の部材に、溶接により一体化することも可能である。また、このようなフェース部12と一体部材の周縁部30をバック側に折り曲げ形成したカップ状部材でフェース部材14を形成することに代え、フェース部材14をフェース部12の全体領域を形成する板状に形成することも可能である。更に、ヘッド本体10aのフェース部12に形成した所定の大きさの開口に嵌合する板状に形成し、この開口を囲むヘッド本体10aの周縁部と共に、フェース部12の一部、例えば打球面のみを形成するものであってもよい。いずれの場合も、フェース部材14は、ヘッド本体10aと同一材料、又は、ヘッド本体10aに溶接可能な金属材料で形成することが好ましい。
ヘッド本体10aは、フェース部材14を除いて、例えば、チタン系合金、鉄系合金等を鋳造することで一体形成することが好ましく、その前面側に、フェース部12の打球面を構成するフェース部材14が溶着、接着等によって止着される開口部11が形成されている。このような一体構造に代え、ヘッド本体10aを構成する各部材(フェース部、クラウン部、ソール部、サイド部等の外殻を形成する部材等)を個別に形成し、この後、組立て、溶着や接着等によって一体化しても良い。
更に、クラウン部16を繊維強化金属や繊維強化樹脂、マグネシウム合金、0.3〜0.7mmの肉薄チタン合金、同肉厚の肉薄ステンレス合金等により形成し、本体に接着、或は、溶接、ろう付け等で接合することも可能であり、その場合、ヘッド本体のクラウン部16が開口しているので、内部空間Nに錘(図示しない)および後述するリブ等を挿入することが容易になる効果がある。
ヘッド本体10aに結合されるフェース部材14は、例えは、チタン系合金、鉄系合金等を、所定の形状となるように、プレス加工、或いは、鍛造或いは鋳造等したものを必要に応じCNC加工することで一体形成し、又は、このように加工した複数の部材を互いに溶接することで一体化することも可能である。
なお、フェース部材14を、ヘッド本体10aに形成した開口11の端面に、溶着して止着することに代え、ヘッド本体10aの全体を一体構造に形成(例えば鋳造)し、この一体構造のヘッド本体10aの一部にフェース部12を形成してもよい。
本実施形態のフェース部材14は、フェース部12の中央部を外方に僅かに膨出させたバルジを形成してあり、このバルジを形成した前面がゴルフボールを打つ打球面を形成する。この打球面には、略水平方向の浅い凹溝等の好適な手段でトウ・ヒール方向に延びる多数のスコアライン(図示しない)を形成してある。このフェース部12のほぼ中央位置には、クラブヘッド10の重心G(図4参照)を通り、フェース部12の打球面に垂直に延ばした点であるスイートスポットSが位置する。
図3および図4に示すように、本実施形態のクラブヘッド10は、フェース部12の内面かつソール側の下方部位に、トウ・ヒール方向の中央部がクラウン側に向けて上方に突出し、トウ側およびヒール側のそれぞれの端部がソール部18またはリーディングエッジ12bと対応する部位に達するアーチ状リブ32を形成してある。なお、図3では、簡略化するため、周部30の折り曲げラインに重ねて、トップライン12a、リーディングエッジ12bおよびサイドライン12c,12dを形成した状態で示し、折り曲げラインとして同じ符号を用いているが、これらのトップライン12a、リーディングエッジ12bおよびサイドライン12c,12dは、折り曲げラインに重ならない別個の位置に形成しても良いことは明らかである。
このアーチ状リブ32は、フェース部12の内面上をソール側縁部またはリーディングエッジ12bに沿ってトウ・ヒール方向に直線状に延びる上端部34をトウ・ヒール方向の中央部に有し、この上端部34のトウ側およびヒール側の端部からソール側に向けて脚部36,38が延びる。
このアーチ状リブ32の上端部34は、基準水平面Bに垂直でかつスイートスポットSを含む面(図4の面)内におけるフェース部の高さH(トップライン12aとリーディングエッジ12bとの間の距離)の60%〜25%の範囲内(好ましくは50%〜33%)に配置してある。この上端部34のトウ・ヒール方向に沿う長さは、スイートスポットSのトウ側およびヒール側にわたって、フェース部のトウ・ヒール方向に沿う全長L(サイドライン12c,12d間の最大距離)に対して15%〜50%の長さ、または、15mm〜52mm程度の長さに形成することが好ましい。これは、ゴルフボールの打球跡の大きさが、一般的に15mmから26mm程度であり、中央部で打球した場合に限らず、この中央部から左右に1個分ずつずれた状態まで含むことができるためである。また、脚部36,38は、基準水平面Bに垂直な垂線Pに対してそれぞれ0〜70度(好ましくは20度から60度)の範囲の傾斜角θ1を形成し、これらの脚部36,38間の間隔は、ソール側に向けて次第に増大することが好ましい。なお、脚部36,38の垂線Pに対する傾斜角は、その方向が逆で、ほぼ同じ大きさに形成することが好ましいが、一方の傾斜角を他方よりも大きく形成してもよい。
このようなアーチ状リブ32は、スイートスポットSを含みこのスイートスポットSのトウ側およびヒール側に延びる中央領域で、特に、上端部34をフェース部12の高さHの60%〜25%の範囲内に形成することにより、トウ・ヒール方向の中央領域で、フェース部12の下方部分の剛性を増大し、これにより、スイートスポットSを含む中央領域の反発係数を抑制することができる。また、脚部36,38の間隔が下方に向けて増大することにより、後述するように肉厚を薄く形成する領域をアーチ状リブ32のトウ側およびヒール側で、広範囲にわたって確保し、中央領域に近似した反発係数とすることができる。このような肉厚を薄く形成可能な領域を広範囲にわたって形成することができるものであれは、脚部36,38は直線状に形成する他、外方又は内方に湾曲する曲線状に形成することもできる。
また、アーチ状リブ32は、フェース部12の内面からの突出高さtを1mm〜6mm、フェース部12の内面から上方に延びる側面35,37間の幅d(フェース部12の内面側の幅)を1mm〜10mmに形成し、高さよりも幅寸法を大きく形成することが好ましい。また、アーチ状リブ32は、横断面が、フェース部の内面に対して垂直な面内で台形状形状に形成し、側面35,37を、フェース部12の内面に対して例えば1度〜60度の角度で傾斜する傾斜面で形成するのが好ましい。この傾斜面35,37は、フェース部12の内面との間で曲面部35a,37aを介して滑らかに移行することが好ましい。必要な場合には、その全体を湾曲面で形成してもよい。
このアーチ状リブ32の下端すなわち脚部36,38の下端側は、ソール部18の内面をフェース・バック方向に延びるリブに直接、あるいは、ソール部18の前部を介して接続することができる。この場合には、打球時にフェース部12に作用する力を、ソール部18のリブを介してクラブヘッド10のバック側に効率的に作用させることができる。
このアーチ状リブ32で囲まれる内部エリア40は、アーチ状リブ32の外側に隣接するアーチ状エリア42の肉厚よりも薄い肉厚に形成してある。これにより、フェース部12の下方部位の反発係数を調整でき、更にアーチ状リブ32の幅や高さを調整することで、中央領域の反発係数をより効果的に調整することが可能となる。具体的には、アーチ状リブ32、特に上端部34より下方の部位の剛性が大きくなり過ぎたり、反発性が低下し過ぎたりすることを防止し、上方の部位との剛性や反発性のバランスをとることが可能となる。
このように形成されるアーチ状リブ32の外側には、このアーチ状リブ32に沿ってトウ側およびヒール側にそれぞれ延びる複数のアーチ状エリア42,44,46を形成し、これらの複数のエリア42,44,46の肉厚を外側に向けて順に薄く形成してある。
アーチ状リブ32に隣接する第1アーチ状エリア42は、上端部42aの幅を5mm〜20mmに形成し、20度〜60度の傾斜角θ2を形成する脚部42b,42cの幅を2mm〜10mmに形成してある。これらの脚部42b,42cは、アーチ状リブ32のトウ側およびヒール側に広がり、折り曲げ部であるリーディングエッジ12bまで延びる。
この第1アーチ状エリア42の外側に配置される第2アーチ状エリア44は、上端部44aの幅を10mm〜20mmに形成し、20度〜60度の傾斜角θ3を形成する脚部44b,44cの幅を2mm〜10mmに形成してある。これらの脚部44b,44cは、第1アーチ状エリア42のトウ側およびヒール側に広がり、リーディングエッジ12bには達しない。
この第2アーチ状エリア44の外側に配置される第3アーチ状エリア46は、上端部46aがトップエッジ12aまで延び、幅が5mm〜20mmに形成される。20度〜60度の傾斜角θ4を形成する脚部46b,46cは、リーディングエッジ12bとの間にまで延びる。更に、脚部46b,46cの下端は、第2アーチ状エリア44の脚部44b,44cとリーディングエッジ12bとの間に延び、第1アーチ状エリア42の脚部42b,42cに隣接配置される。
これらのアーチ状エリア42,44,46の上端部42a,44a,46aは、スイートスポットSを含むトウ・ヒール方向の中央領域に配置され、クラウン側におけるトウ・ヒール方向の長さは、上端部42aを15mm〜30mm、上端部44aを15mm〜30mm、上端部46aを30mm〜50mmに形成することが好ましい。
このような肉厚が変化するアーチ状エリアは、3つに限るものではなく、アーチ状リブ32とクラウン部46との間に、例えば2〜5つエリアを形成してもよく、更に、6〜10のエリアに区画することも可能である。各エリアの幅は、少なくとも2mm以上に形成することが好ましい。これらのエリア間は、段差を形成することなく滑らかに移行させることも可能であるが、後述する傾斜面等の段差状の境界部を設ける場合には、それぞれのエリア内で肉厚を調整し易く、それぞれの反発係数の調整が行い易くなる。
更に、このフェース部12は、上方部位のトウ側およびヒール側、すなわち第3アーチ状エリア46の脚部46bのトウ側および脚部46cのヒール側に、第3アーチ状エリア46よりも肉厚の薄い薄肉エリア48a,48bを配置し、中央領域と反発係数の近似した範囲を、更にトウ側およびヒール側に拡大することが可能となるように形成してある。
本実施形態では、肉厚が、内部エリア40で2.0mm〜2.8mm、第1アーチ状エリア42で2.8mm〜4.0mm、第2アーチ状エリア44で2.4mm〜3.4mm、第3アーチ状エリア46で2.0mm〜2.8mm、薄肉エリア48a,48bで1.7mm〜2.8mmの肉厚に形成してあり、各エリア内では、一定の肉厚に形成してあるが、例えば上端部と脚部とで肉厚を変更し、又は、同じエリア内の脚部同士の肉厚を変更することも可能である。なお、フェース部12の上方部位に形成する薄肉エリア48a,48bは、トウ側の薄肉エリア48aよりもヒール側の薄肉エリア48bの肉厚を薄く形成し、フェース部12内における肉厚をヒール側の薄肉エリア48bで最も薄く形成し、この部位における反発力を向上させることが好ましい。
本実施形態では、第1,第2アーチ状エリア42,44間にアーチ状の傾斜面43を形成し、第2,第3アーチ状エリア44,46間にアーチ状傾斜面45を形成してある。また、第3アーチ状エリアの脚部44bとトウ側の薄肉エリア48aとの間に傾斜面47を形成し、脚部44cとヒール側の薄肉エリア48bとの間に傾斜面47bを形成してある。隣接するエリア間にこのような傾斜面43,45,47a,47bを配置することにより、肉厚の相違するエリア間で、応力集中が発生するのを抑制することができる。また、応力集中が生じ難い場合には、このような傾斜面43,45,47a,47bを形成することなく、段差状としてもよい。いずれの場合も、傾斜面または段差を形成することに代え、滑らかに肉厚を変化させてもよい。更に、第1アーチ状エリア42から第3アーチ状エリア46まで、各エリアを区画することなく、連続的に肉厚を変化させることも可能である。
このように形成したクラブヘッド10によれば、アーチ状リブ32の外側に、このアーチ状リブ32に沿ってトウ側およびヒール側にそれぞれ延びる第1,第2,第3のアーチ状エリア42,44,46を形成し、これらの複数のエリアの肉厚を外側に向けて順に薄く形成したことにより、フェース部12は、全体として、ソール側の下方部位の肉厚が、クラウン側の上方部位の肉厚よりも厚く形成される。これにより、フェース部の上方部位の反発性が下方部位よりも高く形成されることで、高弾道の球筋が得られる。
本実施形態では、このフェース部12を後方から支えるヘッド本体10aの前部は、上述のように、フェース部12からバック側に折り曲げ形成したフェース部材14の周囲部30で形成してある。
図4に示すように、クラウン部16の前部すなわちトップライン12aに沿う前端部は、この周囲部30のクラウン側部30aで形成され、この周囲部30のクラウン側部30aの肉厚は、ソール側部30bの肉厚よりも厚く形成してある。したがって、打球時にフェース部12を介して衝撃が作用したときに、クラウン側部30aの変形はソール側部30bよりも少なく、クラウン部とソール部との打球時の変形量がバランスされる。
例えば、フェース部12の第3アーチ状エリア46の上端部46aで打球した場合、この領域では、スイートスポットSを含む領域に近似した高い反発係数に形成されており、一方、打球時の衝撃は、フェース部12を介してクラウン部16の前部すなわちフェース部材14のクラウン側部30aにも作用する。このクラウン側部30aが、ソール部16の前部を形成するソール側部30bよりも大きな肉厚に形成されていることにより、打球時におけるクラウン側部30aの変形量はソール側部30bよりも少なくすることができ、これにより、大きなヘッドスピードで強く打球した場合でも、打球が過度に高く上がるふき上がり現象の発生が防止される。
この薄肉構造で反発係数の高いエリアがアーチ状に形成されていることにより、打球位置がトウ側またはヒール側にずれた場合も同様であり、したがって、クラブヘッド10の全体では、高弾道の球筋で飛距離が向上すると共に、打球位置がばらつきやヘッドスピードの変化等のスイング条件が変化しても、安定した飛距離と方向性とが得られる。
本実施形態では、フェース部材14のソール側部30が、少なくとも第1アーチ状エリア42の脚部42a,42bを含む範囲にわたって最も肉厚の薄い最小肉厚部を形成する。また、ヘッド本体10aのソール部18は、前方側開口11に隣接するその前縁部19の領域を、フェース部材4のソール側部30bに沿って、バック側よりも肉厚を薄く形成してあり、ソール側部30bと共に衝撃を吸収し易く形成してある。この前縁部19の肉厚は、フェース部材14のソール側部30bの肉厚にほぼ対応する。
クラウン部16のトップライン12aに沿う前端部に配置されるクラウン側部30aの肉厚は、0.8mm〜2.0mm、その幅は、2mm〜15mm程度に形成し、ソール部18の前部すなわちリーディングエッジ12bに沿う前端部に配置されるソール側部30bの肉厚は、0.8mm〜3.0mm、その幅は、2mm〜15mm程度に形成することが好ましい。また、フェース部材14のソール側部30bに隣接配置されて溶接結合される前縁部19は、肉厚が0.6mm〜2.0mm程度に形成することが好ましい。
このように前部の部位をバック側よりも薄肉構造に形成したソール部18の内面には、上述のアーチ状リブ32の下端側からバック側に、フェース部12に直交する方向のリブ50を延設してある。このリブ50の前端は、アーチ状リブ32の脚部36,38の下端に直接連設してもよく、又は、ソール部18の最小肉厚部である前縁部19又はソール側部30bよりも肉厚を厚く形成した部分(例えば溶接部W又は図示しないスポット状の厚肉部)を介して間接的に連結してもよい。
このソール部18に形成するリブ50は、アーチ状リブ32よりも小さな断面積の横断面形状に形成することが好ましく、このような横断面形状とすることで、薄肉構造としたソール部18の前縁部19およびソール側部30bが打球時に変形するのを許容すると同時に、アーチ状リブ32に作用する負荷や衝撃を緩和し、又は、厚肉構造のバック側に分散することが容易となる。
このリブ50のバック側は、ヘッド本体10aの薄肉構造とした前縁部19を超えて、これよりも肉厚の厚いバック側の傾斜部18まで延びる。これにより、図示しないウェイト等を含むクラブヘッド10の重量をフェース部12に効率よく伝達することができる(?)。このようなリブ50は、アーチ状リブ32の脚部36,38に対応させて2本設けることが好ましいが、3本以上であってもよく、1本でもよい。更に、このリブ50を省略することも可能である。
なお、上述のクラブヘッド10では、アーチ状リブ32を上端部34がトウ・ヒール方向に直線状になるように延設し、アーチ状エリア42,44,46の上端部42a,44a,46aもこれに沿って直線状に形成したが、中央領域の反発係数を抑制し、この中央領域に近似した反発係数をフェース部12の広い範囲にわたって形成することができるものであれば、図6に示すような円弧状に形成することも可能である。
更に、アーチ状リブ32の脚部36,38の傾斜角θ1を0度に形成し、上端部34を直線状に形成し又は図6とは逆に下方に突出させて形成してもよい。必要な場合には、上端部34を省略し、脚部36,38を結合した三角形状に形成してもよい。この場合には、第1,第2,第3アーチ状エリア42,44,46もアーチ状リブ32に対応した形状に形成してもよく、更に、図3又は図6に示すようなアーチ状リブ32とは異なる形状に形成してもよい。各アーチ状エリア42,44,46は、それぞれ異なる形状に形成してもよい。また、アーチ状リブ32は、フェース部材14と一体部材に形成することに代え、別体に形成し、溶接等で一体化してもよい。
いずれの場合も、中空構造に形成するものであれば、ティーアップしたボールを打球する通常のウッドクラブ、地面に直接置かれたボールを打球するフェアウェイで使用可能なフェアウェイウッド、又は、ユーティリティクラブヘッドと通称される中空アイアン等、種々のタイプのクラブヘッドとして形成することができる。
本発明の好ましい実施形態によるゴルフクラブをクラブヘッドの説明図。 図1のゴルフクラブのクラブヘッドの平面図。 図2のIII−III線に沿う断面図。 図1のIV−IV線に沿う断面図。 フェース部材の説明図。 変形例によるクラブヘッドの図3と同様な説明図。
符号の説明
8…ゴルフクラブ、10…クラブヘッド、12…フェース部、32…アーチ状リブ、42,44,46…アーチ状エリア。

Claims (4)

  1. ゴルフボールの打球面を前面に形成したフェース部と、クラウン部と、ソール部と、トウ側およびヒール側サイド部と、後部のバック部とで外殻を形成し、この外殻内に内部空間を形成した中空構造の金属製クラブヘッドを備えるゴルフクラブであって、
    前記フェース部は、ソール側の下方部位の肉厚を、クラウン側の上方部位の肉厚よりも厚く形成され、
    フェース部と一体の部材から折り曲げ形成されたクラウン部のトップラインに沿う前端部は、その肉厚を、ソール部の前部の最小肉厚部よりも厚く形成されることを特徴とするゴルフクラブ。
  2. 前記フェース部の内面かつ下方部位に、トウ・ヒール方向に延びかつ中央部が上方に突出するアーチ状のリブを形成し、このアーチ状リブのそれぞれの端部をソール部に達するまで延設したことを特徴とする請求項1に記載のゴルフクラブ。
  3. 前記フェース部のアーチ状リブが囲む部分を、前記フェース部の下部の肉厚よりも薄く形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のゴルフクラブ。
  4. 前記ソール部の前部の最小肉厚部に、前記フェース部のリブの下端側からバック側に延びるリブを形成したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載のゴルフクラブ。
JP2008255004A 2008-09-30 2008-09-30 ゴルフクラブ Pending JP2010082215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255004A JP2010082215A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008255004A JP2010082215A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010082215A true JP2010082215A (ja) 2010-04-15

Family

ID=42246758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008255004A Pending JP2010082215A (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010082215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170087428A1 (en) * 2009-11-04 2017-03-30 Sri Sports Limited Golf club head
US20220249921A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269518A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
JPH08243194A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2002239037A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Shintomi Golf:Kk ウッド型ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2004097846A (ja) * 2004-01-05 2004-04-02 Maruman Kk フェース部近傍に薄肉部を有する高反発ゴルフクラブヘッド
JP2005143601A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2007185502A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06269518A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Maruman Golf Corp ゴルフクラブヘッド
JPH08243194A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2002239037A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Shintomi Golf:Kk ウッド型ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2005143601A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2004097846A (ja) * 2004-01-05 2004-04-02 Maruman Kk フェース部近傍に薄肉部を有する高反発ゴルフクラブヘッド
JP2007185502A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170087428A1 (en) * 2009-11-04 2017-03-30 Sri Sports Limited Golf club head
US10434379B2 (en) * 2009-11-04 2019-10-08 Sri Sports Limited Golf club head
US20220249921A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf club head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989509B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP5714793B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5238628B2 (ja) ゴルフクラブ
JP5698168B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブ、及びアイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2011072661A (ja) ゴルフクラブ
JP5416737B2 (ja) アイアンゴルフクラブ
JP5998092B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブ
JP2006305170A (ja) ゴルフクラブ
JP4629536B2 (ja) ゴルフクラブ
JP5037445B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2010051707A (ja) ゴルフクラブ
JP5037446B2 (ja) ゴルフクラブ
JP5107074B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2010227359A (ja) ゴルフクラブ
JP5396056B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2010082215A (ja) ゴルフクラブ
US10137336B2 (en) Golf head club
JP2011206243A (ja) ゴルフクラブ
JP2010005312A (ja) ゴルフクラブ
JP5325826B2 (ja) ゴルフクラブ
JP5107073B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2011072662A (ja) ゴルフクラブ
JP5537382B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブ
JP2010075531A (ja) ゴルフクラブ
JP5031683B2 (ja) ゴルフクラブ及びクラブヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402