JP2010082112A - ヒートポンプ式乾燥機 - Google Patents

ヒートポンプ式乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010082112A
JP2010082112A JP2008253356A JP2008253356A JP2010082112A JP 2010082112 A JP2010082112 A JP 2010082112A JP 2008253356 A JP2008253356 A JP 2008253356A JP 2008253356 A JP2008253356 A JP 2008253356A JP 2010082112 A JP2010082112 A JP 2010082112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
evaporator
temperature
air
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008253356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274184B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kurihara
弘行 栗原
Tetsuya Masuda
哲也 増田
Satoru Imai
悟 今井
Keiji Sato
桂司 佐藤
Toshikazu Ishihara
寿和 石原
Komei Noguchi
孔明 野口
Haruhisa Yamazaki
晴久 山崎
Eiju Fukuda
栄寿 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008253356A priority Critical patent/JP5274184B2/ja
Priority to CN2009102046028A priority patent/CN101713141B/zh
Priority to US12/585,942 priority patent/US8393172B2/en
Publication of JP2010082112A publication Critical patent/JP2010082112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274184B2 publication Critical patent/JP5274184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

【課題】運転効率を低下することなく、省エネ乾燥運転時における蒸発器への着霜を回避できるヒートポンプ乾燥機を提供すること。
【解決手段】所定の乾燥運転周波数で圧縮機5を運転する通常乾燥モードと、当該乾燥運転周波数よりも低い省エネ運転周波数で圧縮機5を運転する省エネ乾燥モードとを備え、この省エネ乾燥モードの運転中に、圧縮機5の運転周波数を上記乾燥運転周波数まで上げる制御を行う制御装置20を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、被乾燥物を収容する収容室を備え、この収容室内において被乾燥物の乾燥運転を実行するヒートポンプ式乾燥機に関する。
一般に、被乾燥物を収容する回転ドラムと、圧縮機、放熱器、膨張手段及び蒸発器等から冷媒回路が構成されたヒートポンプとを備え、圧縮機を所定の運転周波数で運転して当該圧縮機から吐出された冷媒を放熱器、膨張手段、蒸発器へと流すと共に、放熱器から回転ドラム内を経て蒸発器に風路を通じて空気を循環させることにより、回転ドラム内で被乾燥物を乾燥させるヒートポンプ式乾燥機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−86693号公報
ところで、この種のヒートポンプ式乾燥機では、圧縮機を上記した所定の運転周波数で運転する通常の乾燥運転とは別に、当該乾燥運転よりも乾燥時間は長くなるものの、消費電力を低減してCOP(Coefficient Of Performance)を向上させた省エネルギ化を図った乾燥運転を実行できるものが望まれている。しかしながら、この種の省エネルギ化を図った乾燥運転を実行する場合には、通常の乾燥運転時よりも被乾燥物が温まりヒートポンプサイクルの吸熱源として利用できるまでに時間がかかり、この間、圧縮機の圧力が上昇しにくい状況が発生する。
特に、冬期等のように外気温度が低く、ヒートポンプ乾燥機の雰囲気温度が低いような場合には、風路を循環する空気温度も低くなり、この空気と熱交換するためには、蒸発器を流れる冷媒の温度をさらに空気温度よりも低く制御しなければ、空気からエネルギを吸熱することができない。
このため、循環する空気温度が一定温度以上になるまでは、蒸発器を流れる冷媒の温度が0℃以下となることもあり、蒸発器で発生した結露水が当該蒸発器において凍結して、風路を塞いでしまう可能性がある。その結果、収容室及び風路内の空気を循環させることができなくなり、乾燥効率が悪くなるという問題がある。
これを解消するために、上記した従来の技術では、放熱器を出た冷媒を過冷却させるための過冷却配管を蒸発器に設けることにより、この過冷却配管を流れる冷媒の温熱で蒸発器の除霜を行う構成が開示されているが、この構成では、蒸発器の伝熱面積が過冷却配管の分減少するため、通常の乾燥運転時における運転効率が低下するといった問題がある。
そこで、本発明の目的は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、運転効率を低下することなく、省エネルギ化を図った乾燥運転時における蒸発器への着霜を回避できるヒートポンプ乾燥機を提供することにある。
本発明は、被乾燥物を収容する収容室と、圧縮機、放熱器、膨張手段及び蒸発器等から冷媒回路が構成されたヒートポンプとを備え、前記圧縮機を所定の運転周波数で運転して当該圧縮機から吐出された冷媒を放熱器、膨張手段、蒸発器へと流すと共に、前記放熱器から収容室内を経て蒸発器に風路を通じて空気を循環させることにより、前記収容室内で前記被乾燥物を乾燥させるヒートポンプ式乾燥機において、前記所定の運転周波数で圧縮機を運転する第1の乾燥運転モードと、当該所定の運転周波数よりも低い運転周波数で前記圧縮機を運転する第2の乾燥運転モードとを備え、この第2の乾燥運転モードの運転中に、前記蒸発器の霜を除霜するように前記風路内に熱こもりを発生させる運転制御手段を備えたことを特徴とする。
この構成によれば、第2の乾燥運転モードの運転中に、蒸発器の霜を除霜するように風路内に熱こもりを発生させる制御を行う運転制御手段を備えたため、風路内の空気温度の上昇に伴って、蒸発器へ流入する空気の温度が上昇し、霜の融解を促進するとともに、蒸発器を流れる冷媒の蒸発温度が上昇し、第2の乾燥運転時における蒸発器への着霜を回避できる。
この構成において、前記運転制御手段は、前記圧縮機の運転周波数を前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数まで上げる制御を行う構成としても良い。この構成によれば、圧縮機を蒸発器の霜を除霜する運転周波数まで上げて駆動する際の電力エネルギが熱エネルギに変化して風路内の空気に与えられることにより、当該風路内に熱こもりが促進される。このため、風路内の空気温度の上昇に伴って、蒸発器へ流入する空気の温度が上昇し、霜の融解を促進するとともに、蒸発器を流れる冷媒の蒸発温度が上昇し、第2の乾燥運転時における蒸発器への着霜を回避できる。
また、前記収容室の空気入口温度、空気出口温度、雰囲気温度のいずれかを検出する温度検出手段を備え、前記運転制御手段は、前記温度検出手段が検出した温度が所定の着霜温度よりも低下した場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数まで上げる制御を行う構成としても良い。この構成によれば、温度検出手段が検出した温度が所定の着霜温度よりも低下した場合、すなわち、蒸発器への着霜が生じるおそれのある場合に上記した運転制御を実行するため、蒸発器への着霜を抑えつつ、圧縮機の消費電力の低減を図ることができる。
また、前記運転制御手段は、前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数を、前記第1の乾燥運転モードにおける前記所定の運転周波数に設定する構成としても良い。この構成によれば、第2の乾燥運転モードから第1の乾燥運転モードに切り換えて運転すれば良く、運転制御を容易に行うことができる。
本発明によれば、第2の乾燥運転モードの運転中に、蒸発器の霜を除霜するように風路内に熱こもりを発生させる制御を行う運転制御手段を備えたため、風路内の空気温度の上昇に伴って、蒸発器へ流入する空気の温度が上昇し、霜の融解を促進するとともに、蒸発器を流れる冷媒の蒸発温度が上昇し、第2の乾燥運転時における蒸発器への着霜を回避できる。
以下、図面に基づき本発明の一実施の形態を詳述する。
図1は本発明を適用した乾燥機の一実施の形態を示している。図1において、1はヒートポンプ式乾燥機であり、2は周壁に多数の透孔を形成した円筒形の回転ドラムであり、このドラム2内の収容室2Aにおいて衣類(被乾燥物)の乾燥が行われる。このドラム2は図示しないドラムモータによって回転される。
3はヒートポンプ装置であり、冷媒回路4で構成される。冷媒回路4は圧縮機5、放熱器としてのガスクーラ9、キャピラリチューブ(膨張手段)10、蒸発器11等から構成されており、この冷媒回路4内には二酸化炭素(CO2)冷媒が封入されている。
圧縮機5は、冷凍サイクルの高圧側で冷媒を超臨界圧力まで圧縮できる内部中間圧型多段圧縮式のロータリコンプレッサであり、図示しない密閉容器内に電動要素と、この電動要素にて駆動される第1の回転圧縮要素(1段目)及び第2の回転圧縮要素(2段目)が設けられる。冷媒導入管16から圧縮機5の第1の回転圧縮要素に低圧冷媒が導入され、第2の回転圧縮要素で圧縮された高温高圧の冷媒が圧縮機5から冷媒吐出管17に吐出される。
この冷媒吐出管17にはガスクーラ9の入口に接続され、このガスクーラ9の出口はキャピラリチューブ10を有する配管12を介して蒸発器11の入口に接続されている。この蒸発器11の出口は、冷媒導入管16を介して圧縮機5の吸込側に接続されている。
また、圧縮機5の運転は運転モード設定手段21などを備えた制御装置(運転制御手段)20により制御されている。この制御装置20はドラム2の収容室2A内に収容された被乾燥物が変色及び損傷しないように吐出冷媒圧力やドラム2の空気出口温度等に基づいて圧縮機5の運転周波数を制御する。
一方、図中において空気循環経路(風路)18は、ドラム2内に乾燥用の空気を循環するためのものであり、回転ドラム2から、蒸発器11、ガスクーラ9、ファン28を順次経て回転ドラム2に帰還する空気経路を構成している。そして、ファン28が運転されると、ドラム2内の空気が吸引されて蒸発器11に至り、この蒸発器11で冷却された後、ガスクーラ9で加熱されてドラム2内に吹き出される循環を繰り返す。これによれば、ドラム2内には、ガスクーラ9で加熱された高温の空気が連続的に供給されるため、この高温の空気によってドラム2内の衣類から水分が蒸発される。
空気循環経路18には、ドラム2に流入する空気入口温度を検出する入口温度センサ13と、ドラム2から流出する空気出口温度を検出する出口温度センサ14と、ヒートポンプ式乾燥機1が設置された空間の雰囲気温度を検出する室温センサ15とを備える。これら各センサ13〜15は制御装置20に接続されて温度検出手段として機能する。
本構成では、制御装置20は、乾燥運転の動作モードとして、圧縮機5を乾燥運転周波数(所定の運転周波数)で駆動させる通常乾燥運転モード(第1の乾燥運転モード)と、この通常乾燥運転モードよりも消費電力が少ない省エネ乾燥運転モード(第2の乾燥運転モード)との二種類の動作モードを有しており、これら乾燥運転の動作モードの選択は、上述した運転モード設定手段21により設定可能なものとする。
次に、通常乾燥運転モードと省エネ乾燥運転モードとを説明する。
図2は、通常乾燥運転モードにおける冷媒圧力Pとエンタルピhとの関係を示すP−h線図であり、図3は、省エネ乾燥運転モードにおける冷媒圧力Pとエンタルピhとの関係を示すP−h線図である。
これら図2及び図3において、A1〜G1、A2〜G2は、各乾燥運転における運転開始からそれぞれ10分後(A1,A2)、20分後(B1,B2)、30分後(C1,C2)、40分後(D1,D2)、60分後(E1,E2)、90分後(F1,F2)、120分後(G1,G2)の冷凍サイクルを示している。
通常乾燥運転モード(時短モード)は、乾燥運転の短縮を目的とした乾燥運転モードであり、圧縮機5の冷媒吐出温度を早急に高めるように当該圧縮機の運転が制御される。乾燥運転時間の短縮を図るためには、ドラム2の収容室2A内に約80℃の空気を連続して供給することが望ましい。HFC冷媒(例えばR134a等)を用いた冷凍サイクルでは、冷媒吐出温度が低いため、空気温度を約80℃に維持することは難しい。これに対して、本構成では、圧縮機5により超臨界圧力まで高めた二酸化炭素冷媒を用いているため、HFC冷媒よりも冷媒吐出温度を高くすることができ、圧縮機5の圧縮比(第1の回転圧縮要素の吸込み側圧力(低圧)と、第2の回転圧縮要素の吐出側圧力(高圧)との比)を3以上の範囲とすることにより、空気温度を約80℃に維持することができる。
具体的には、運転開始10分後の圧縮比は、図2に示すように、冷凍サイクルA1における高圧HA1と低圧LA1との比であり、
HA1/LA1=11.4/2.7=4.2
となり、このときの冷媒吐出温度は90℃を超えている。
また、運転開始20分後の冷凍サイクルB1での圧縮比は、
HB1/LB1=11.9/3.2=3.7
となり、このときの冷媒吐出温度は約110℃に至っている。
さらに、運転開始120分後の冷凍サイクルG1での圧縮比は、
HG1/LG1=12.0/4.0=3.0
となり、このときの冷媒吐出温度は約110℃を保っている。
このように、通常乾燥運転モードでは、圧縮比を3.0〜4.2の範囲となるように、圧縮機5の運転周波数を制御することにより、この圧縮機5の冷媒吐出温度を早急に110℃程度まで高めることができる。このため、ガスクーラ9にて高温の吐出冷媒と熱交換することにより、ドラム2に流入する空気温度を約80℃まで高めることができ、乾燥時間の短い乾燥運転を実現することができる。
本実施形態では、通常乾燥運転モードにおける圧縮機の運転周波数は、冷凍サイクルの状態から許容され得る最大の値に設定されている。これによれば、圧縮機5を最大能力で運転することにより、より高温の空気をドラム2内に供給することができるため、乾燥時間の短縮を図ることができる。
一方、省エネ乾燥運転モードは、通常乾燥運転モードよりも消費電力の低減を目的とした乾燥運転モードであり、圧縮機5の消費電力を抑えるように当該圧縮機5の運転が制御される。本構成では、乾燥機能を損なうことなく、省エネルギ化を実現できるように、上記した圧縮比が2.3以上3未満の範囲で当該圧縮機5の運転周波数が制御されている。
冷凍サイクルの成績係数は、一般的に圧縮機への投入電力量Aと蒸発器における吸熱量Bとの比(B/A:冷却COP)、あるいは、当該投入電力量Aと放熱器Cにおける放熱量Cとの比(C/A:加熱COP)で算出され、この値が大きいほど運転効率が良い、すなわち省エネルギ化に寄与することとなる。このため、上記した観点に立てば、圧縮比は小さいほど望ましい。
一方、省エネ乾燥運転モードにおいても、所定時間内に衣類を乾燥させることを要求されるため、冷媒吐出温度をある程度まで上昇させる必要がある。圧縮比が2.3を下回ると、ドラム2の収容室2A内に供給される空気温度は約40℃まで上昇するが、この程度の空気温度では、衣類が乾燥するまでに長時間かかるため乾燥機能が損なわれる。
実験等によれば、省エネ乾燥運転モードでは、省エネと乾燥時間との観点から、圧縮機5の圧縮比を2.4〜2.7の範囲とすることが望ましいことが判明しており、特に、図3に示すように、圧縮比を2.6とすることが最適である。
この図3では、運転開始10分後の圧縮比は、
HA2/LA2=8.1/3.1=2.6
となり、運転開始20分後の冷凍サイクルB2での圧縮比は、
HB2/LB2=8.6/3.3=2.6
となり、運転開始120分後の冷凍サイクルG2での圧縮比は、
HG2/LG2=10.2/3.9=2.6
と、ほぼ2.6となるように圧縮機5の運転周波数が制御されている。
この冷凍サイクルでは、通常乾燥運転モードでのサイクルに比べて、成績係数を大きく取ることができるため、省エネルギ化を図ることができるともに、圧縮機5の冷媒吐出温度を運転開始から20分後に70℃以上にまで高めることができる。このため、ガスクーラ9にてこの温度の吐出冷媒と熱交換することにより、ドラム2に流入する空気温度を約60℃まで高めることができ、乾燥機能を十分に確保することができる。従って、圧縮比を2.6で運転することにより、乾燥時間と省エネとの両立を図ることができ、最適な条件での省エネ乾燥運転を実現することができる。
なお、HFC冷媒(例えばR134a等)を用いた冷凍サイクルでは、通常乾燥運転モードで空気温度を約60℃に維持する運転を行う場合であっても、圧縮比を4.5程度まで上昇させることを要し、省エネ乾燥運転モードにおいても圧縮比が4を下回ることはない。
ところで、省エネ乾燥運転モードでは、圧縮機が低い運転周波数で運転されているため、冬期等のように外気温度が低く、ヒートポンプ乾燥機の雰囲気温度が低いような場合には、空気循環経路を循環する空気温度が上昇するのに時間がかかる。
このため、循環する空気温度が一定温度以上になるまでは、蒸発器を流れる冷媒の温度が0℃以下となることもあり、蒸発器で発生した結露水が当該蒸発器において凍結して、風路を塞いでしまう可能性がある。その結果、収容室及び風路内の空気を循環させることができなくなり、乾燥効率が悪くなるという問題がある。
本実施形態では、省エネ乾燥モードの運転中に、圧縮機5の運転周波数を上昇させることにより、空気循環経路18内の熱こもりを発生させて蒸発器11への着霜を回避するようになっている。
次に、着霜を回避する運転の動作について説明する。
図4は、着霜を回避する運転の動作を示すフローチャートである。
ヒートポンプ式乾燥機1が省エネ乾燥運転モードで運転されている場合、制御装置20は、圧縮機5の運転周波数を省エネ乾燥運転モードに適した省エネ運転周波数(本実施形態では40Hz)で運転する。
まず、省エネ乾燥運転モードの開始時又は運転中に、制御装置20は、入口温度センサ13によってドラム2入口の空気入口温度を検出する(ステップS1)。続いて、制御装置20は、検出した空気入口温度が所定の着霜基準温度(例えば10℃)以上であるか否かを判別する(ステップS2)。この着霜基準温度は、この温度環境下でヒートポンプ装置3を運転した際に、蒸発器11に着霜が生じるおそれのある温度をいう。
この判別において、空気入口温度が所定の着霜基準温度以上であれば(ステップS2;Yes)、蒸発器11へ着霜するおそれは少ないため、制御装置20は、圧縮機5の運転周波数をそのまま維持した運転を行い(ステップS3)、処理を終了する。
一方、空気入口温度が所定の着霜基準温度以上でなければ(ステップS2;No)、蒸発器11に着霜するおそれがあるため、制御装置20は、図5中に破線で示すように、圧縮機5の運転周波数を、省エネ運転周波数から蒸発器の霜を除霜する除霜運転周波数まで上げる(ステップS4)。この除霜運転周波数とは、当該周波数で圧縮機5を運転することにより、当該蒸発器11を除霜できる運転周波数をいい、本実施形態では、通常乾燥運転モードでの乾燥運転周波数;例えば70Hz)に設定されている。
本実施形態のように、一つの冷凍サイクルにおいて、加熱(ガスクーラ9)と冷却(蒸発器11)を同時に行う場合、加熱側放熱量は、冷却側吸熱量に圧縮機5への投入電力を加えた値となるので、吸熱量よりも加熱量が大きくなる。従って、空気循環経路18中には、圧縮機5への投入電力に相当するエネルギの熱こもりが発生する。
このため、圧縮機5の運転周波数を70Hzに上昇させると、上述のように、圧縮機5の冷媒吐出温度が上昇するとともに、当該圧縮機5を駆動する電気エネルギが熱エネルギに変化して空気循環経路18内の空気に与えられることにより、当該空気循環経路18内に熱こもりが促進される。これによれば、図6に破線で示すように、(1)の工程でドラム2の空気入口温度を約80℃まで上昇させることができ、空気循環経路18内の空気温度を上昇させることができるため、この空気温度の上昇に伴って、蒸発器11へ流入する空気の温度が上昇し、霜の融解を促進するとともに、蒸発器11を流れる冷媒の蒸発温度も上昇し、省エネ乾燥運転時における蒸発器11への着霜が回避される。
続いて、制御装置20は、圧縮機5の運転周波数を乾燥運転周波数に上昇させてから所定時間(例えば15分)経過したか否かを判別する(ステップS5)。この所定時間は、圧縮機5の運転周波数を乾燥運転周波数に上昇させた場合に、着霜が回避されるに十分な時間として実験等で設定された時間である。この時間は、運転周波数や冷凍サイクルによって変化するものであり、適宜変更することができる。
この判別において、圧縮機5の運転周波数を乾燥運転周波数に上昇させてから所定時間が経過していない場合(ステップS5;No)には、この所定時間が経過するまで待機する。一方、圧縮機5の運転周波数を乾燥運転周波数に上昇させてから所定時間が経過した場合(ステップS5;Yes)には、制御装置20は、図5に破線で示すように、圧縮機5の運転周波数を元の値(40Hz)に戻し(ステップS6)、上記(1)の工程を終了してそのまま(2)の工程に移行して処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態によれば、衣類を収容するドラム2と、圧縮機5、ガスクーラ9、キャピラリチューブ10及び蒸発器11等から冷媒回路4が構成されたヒートポンプ装置3とを備え、圧縮機5を乾燥運転周波数で運転して当該圧縮機5から吐出された冷媒をガスクーラ9、キャピラリチューブ10、蒸発器11へと流すと共に、ガスクーラ9からドラム2内を経て蒸発器11に空気循環経路18を通じて空気を循環させることにより、ドラム2内で衣類を乾燥させるヒートポンプ式乾燥機1において、上記乾燥運転周波数で圧縮機5を運転する通常乾燥モードと、当該乾燥運転周波数よりも低い省エネ運転周波数で圧縮機5を運転する省エネ乾燥モードとを備え、この省エネ乾燥モードの運転中に、圧縮機5の運転周波数を上記乾燥運転周波数まで上げる制御を行う制御装置20を備えたため、当該乾燥運転周波数まで上げて圧縮機を駆動する際の電力エネルギが熱エネルギに変化して空気循環経路18内の空気に与えられることにより、当該空気循環経路18内に熱こもりが促進される、このため、空気循環経路18内の空気温度の上昇に伴って、蒸発器11へ流入する空気の温度が上昇し、霜の融解を促進するとともに、蒸発器11を流れる冷媒の蒸発温度も上昇し、省エネ乾燥運転時における蒸発器11への着霜を回避できる。
また、本実施形態によれば、ドラム2の空気入口温度を検出する入口温度センサ13を備え、制御装置20は、入口温度センサ13が検出した空気入口温度が所定の着霜基準温度よりも低下した場合に、圧縮機5の運転周波数を省エネ運転周波数から乾燥運転周波数まで上げる制御を行うため、蒸発器11への着霜が生じるおそれのある場合に当該運転制御を実行することにより、蒸発器11への着霜を抑えつつ、圧縮機5の消費電力の低減を図ることができる。
また、本実施形態によれば、制御装置20は、圧縮機5の運転周波数を省エネ運転周波数から除霜運転周波数として乾燥運転周波数まで上げる制御を行うため、着霜を回避したい場合には、省エネ乾燥運転モードから通常乾燥モードに切り換えれば良く、運転制御を容易に行うことができる。
以上、一実施の形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本実施形態では、制御装置20は、圧縮機5の運転周波数を省エネ運転周波数から除霜運転周波数として乾燥運転周波数まで上げる構成としているが、この除霜運転周波数は、着霜が回避されるものであれば、乾燥運転周波数と別個に設定しても良いことは勿論である。
また、本実施形態では、膨張手段としてキャピラリチューブ10を備える構成について説明したが、これに限るものではなく、電子膨張弁を備える構成であっても良い。この場合、空気循環経路18内に熱こもりを発生させる一手段として、電子膨張弁の開度を絞ることによっても実現することができ、更に、圧縮機の運転周波数を上げると効果的である。
また、本実施形態では、蒸発器11に着霜が生じるかを判別するために基準となる空気温度を検出するために、ドラム2の空気入口温度を検出する入口温度センサ13を設けた構成としているが、これに限るものではなく、ドラム2の空気出口温度を検出する出口温度センサ14や、雰囲気温度を検出する室温センサ15を用いる構成としても良い。
また、本実施形態によれば、圧縮機5の運転周波数を省エネ運転周波数から除霜運転周波数として乾燥運転周波数まで上げる運転制御は、所定時間経過後に終了する構成としているが、これに限るものではなく、例えば、蒸発器11の蒸発温度が所定温度(例えば5℃)に至った時点で終了する、あるいは、ドラム2の空気出口温度が所定温度(例えば40℃)に至った時点で終了する構成としても良い。この構成によれば、より細やかに運転制御できるため省エネ効果を高めることができる。
また、本実施形態では、ヒートポンプ装置3を用いたヒートポンプ式乾燥機を説明したが、ヒートポンプ式洗濯乾燥機や図示しない洗浄液循環路を設けたドライクリーナにも適用が可能である。また、本実施形態では、冷媒に、二酸化炭素冷媒を用いたが、これ以外の例えばR134a等でもよい。
ヒートポンプ乾燥機の概略構成図である。 通常乾燥運転モードにおける冷媒圧力Pとエンタルピhとの関係を示すP−h線図である。 省エネ乾燥運転モードにおける冷媒圧力Pとエンタルピhとの関係を示すP−h線図である。 制御処理フローを示すフローチャートである。 運転周波数の変化状態を示すタイムチャートである。 ドラムの空気入口温度の変化状態を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 ヒートポンプ式乾燥機
2 回転ドラム
2A 収容室
3 ヒートポンプ装置
4 冷媒回路
5 圧縮機
9 ガスクーラ
11 蒸発器
13 入口温度センサ
14 出口温度センサ
15 室温センサ
16 冷媒導入管
17 冷媒吐出管
18 空気循環経路
20 制御装置(運転制御手段)
21 運転モード設定手段
28 ファン

Claims (4)

  1. 被乾燥物を収容する収容室と、圧縮機、放熱器、膨張手段及び蒸発器等から冷媒回路が構成されたヒートポンプとを備え、前記圧縮機を所定の運転周波数で運転して当該圧縮機から吐出された冷媒を放熱器、膨張手段、蒸発器へと流すと共に、前記放熱器から収容室内を経て蒸発器に風路を通じて空気を循環させることにより、前記収容室内で前記被乾燥物を乾燥させるヒートポンプ式乾燥機において、
    前記所定の運転周波数で圧縮機を運転する第1の乾燥運転モードと、当該所定の運転周波数よりも低い運転周波数で前記圧縮機を運転する第2の乾燥運転モードとを備え、この第2の乾燥運転モードの運転中に、前記蒸発器の霜を除霜するように前記風路内に熱こもりを発生させる制御を行う運転制御手段を備えたことを特徴とするヒートポンプ式乾燥機。
  2. 前記運転制御手段は、前記圧縮機の運転周波数を前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数まで上げることを特徴とする請求項1に記載のヒートポンプ式乾燥機。
  3. 前記収容室の空気入口温度、空気出口温度、雰囲気温度のいずれかを検出する温度検出手段を備え、
    前記運転制御手段は、前記温度検出手段が検出した温度が所定の着霜温度よりも低下した場合に、前記圧縮機の運転周波数を前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数まで上げる制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のヒートポンプ式乾燥機。
  4. 前記運転制御手段は、前記蒸発器の霜を除霜する運転周波数を、前記第1の乾燥運転モードにおける前記所定の運転周波数に設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のヒートポンプ式乾燥機。
JP2008253356A 2008-09-30 2008-09-30 ヒートポンプ式乾燥機 Expired - Fee Related JP5274184B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253356A JP5274184B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ヒートポンプ式乾燥機
CN2009102046028A CN101713141B (zh) 2008-09-30 2009-09-29 热泵式干燥机
US12/585,942 US8393172B2 (en) 2008-09-30 2009-09-29 Heat pump drying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253356A JP5274184B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ヒートポンプ式乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010082112A true JP2010082112A (ja) 2010-04-15
JP5274184B2 JP5274184B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42246666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253356A Expired - Fee Related JP5274184B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ヒートポンプ式乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5274184B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013182400A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Arcelik Anonim Sirketi Heat pump laundry dryer
KR20140050981A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 엘지전자 주식회사 에너지효율이 표시되는 의류처리장치 및 의류처리장치의 에너지 효율 표시방법
JP2014090955A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toshiba Corp 衣類乾燥機
JP2014233475A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 衣類乾燥機
JP2015039597A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 シャープ株式会社 乾燥装置
JP2016522388A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 熱回収装置
JP2016154604A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社東芝 衣類乾燥機
EP3346051A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-11 LG Electronics Inc. Control method of laundry treatment apparatus
KR20190046547A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 삼성전자주식회사 건조 기기 및 이를 제어하는 방법
WO2019098636A1 (ko) * 2017-11-20 2019-05-23 엘지전자 주식회사 건조기의 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129238A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JP2004313765A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置及びその運転方法
JP2004358028A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥装置
JP2005279257A (ja) * 2004-02-04 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置及びその運転方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129238A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JP2004313765A (ja) * 2003-04-02 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置及びその運転方法
JP2004358028A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥装置
JP2005279257A (ja) * 2004-02-04 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾燥装置及びその運転方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013182400A1 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Arcelik Anonim Sirketi Heat pump laundry dryer
KR101978170B1 (ko) * 2012-10-22 2019-05-14 엘지전자 주식회사 에너지효율이 표시되는 의류처리장치 및 의류처리장치의 에너지 효율 표시방법
KR20140050981A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 엘지전자 주식회사 에너지효율이 표시되는 의류처리장치 및 의류처리장치의 에너지 효율 표시방법
JP2014090955A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Toshiba Corp 衣類乾燥機
JP2014233475A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 株式会社東芝 衣類乾燥機
JP2016522388A (ja) * 2013-06-24 2016-07-28 エルジー・ケム・リミテッド 熱回収装置
US9612045B2 (en) 2013-06-24 2017-04-04 Lg Chem, Ltd. Heat recovery apparatus
JP2015039597A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 シャープ株式会社 乾燥装置
JP2016154604A (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社東芝 衣類乾燥機
EP3346051A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-11 LG Electronics Inc. Control method of laundry treatment apparatus
US10604887B2 (en) 2017-01-06 2020-03-31 Lg Electronics Inc. Control method of laundry treatment apparatus
KR20190046547A (ko) * 2017-10-26 2019-05-07 삼성전자주식회사 건조 기기 및 이를 제어하는 방법
KR102432108B1 (ko) 2017-10-26 2022-08-16 삼성전자주식회사 건조 기기 및 이를 제어하는 방법
WO2019098636A1 (ko) * 2017-11-20 2019-05-23 엘지전자 주식회사 건조기의 제어방법
US10947661B2 (en) 2017-11-20 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Control method of clothes dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JP5274184B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274184B2 (ja) ヒートポンプ式乾燥機
US8393172B2 (en) Heat pump drying machine
JP4575463B2 (ja) 乾燥装置
US7322123B2 (en) Drying machine
US7191543B2 (en) Drying device and method of operation therefor
US8595954B2 (en) Clothes treating apparatus with heat pump system and operating method thereof
WO2010010679A1 (ja) 衣類乾燥機
JP2008245927A (ja) 乾燥装置及びこの装置を備えた洗濯乾燥機
JP2007082586A (ja) 衣類乾燥装置
JP2007082864A (ja) 衣類乾燥機
KR101275184B1 (ko) 냉동시스템의 제어방법
JP2009195363A (ja) 衣類乾燥装置
JP2010012073A (ja) 衣類乾燥装置
JP2009195364A (ja) 衣類乾燥装置
JP2004313765A (ja) 乾燥装置及びその運転方法
JP5274185B2 (ja) ヒートポンプ式乾燥機
JP2009195362A (ja) 衣類乾燥装置
KR101275182B1 (ko) 냉동시스템의 제어방법
JPH10160271A (ja) 空気調和機
JP2010012074A (ja) 衣類乾燥装置
JP2009195361A (ja) 衣類乾燥装置
JP2009034306A (ja) 衣類乾燥装置
JP2005106404A (ja) 加熱冷却システム
JP5947103B2 (ja) 衣類乾燥装置
JP2009034307A (ja) 衣類乾燥装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees