JP2010077012A - 酸化アルミニウム焼結体及びその製法 - Google Patents

酸化アルミニウム焼結体及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010077012A
JP2010077012A JP2009174334A JP2009174334A JP2010077012A JP 2010077012 A JP2010077012 A JP 2010077012A JP 2009174334 A JP2009174334 A JP 2009174334A JP 2009174334 A JP2009174334 A JP 2009174334A JP 2010077012 A JP2010077012 A JP 2010077012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum oxide
sintered body
oxide sintered
rare earth
earth element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009174334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5203313B2 (ja
Inventor
Naomi Teratani
直美 寺谷
Yuji Katsuta
祐司 勝田
Yoshimasa Kobayashi
義政 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2009174334A priority Critical patent/JP5203313B2/ja
Priority to TW098128564A priority patent/TWI447088B/zh
Priority to US12/549,524 priority patent/US8236722B2/en
Priority to KR1020090081300A priority patent/KR101563007B1/ko
Priority to CN201410355834.4A priority patent/CN104150884B/zh
Priority to EP09252108A priority patent/EP2163535B1/en
Priority to DE602009000902T priority patent/DE602009000902D1/de
Priority to AT09252108T priority patent/ATE501988T1/de
Publication of JP2010077012A publication Critical patent/JP2010077012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5203313B2 publication Critical patent/JP5203313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/3222Aluminates other than alumino-silicates, e.g. spinel (MgAl2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3229Cerium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/444Halide containing anions, e.g. bromide, iodate, chlorite
    • C04B2235/445Fluoride containing anions, e.g. fluosilicate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • C04B2235/85Intergranular or grain boundary phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】クーロン型とジョンソン・ラーベック型の中間の体積抵抗率に調整することができ、しかも耐食性に優れた酸化アルミニウム焼結体を提供する。
【解決手段】本発明の酸化アルミニウム焼結体は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素とを含む相が層状に存在するもの、又は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って希土類元素とフッ素とを含む相が存在するものである。この酸化アルミニウム焼結体は、SEM画像を見たときに、酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素元素とを含む相が局所的に点となって存在するのではなく、線分をなすように存在している。また、本発明の酸化アルミニウム焼結体は、室温において2kV/mmの電圧を印加して1分経過後の電流値から算出した体積抵抗率を1×1013〜1×1016Ω・cmの範囲に容易に調整することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸化アルミニウム焼結体及びその製法に関する。
従来より、半導体製造装置において、ウエハを固定するために静電チャックが用いられている。静電チャックは、電圧を印加する内部電極と、その内部電極に積層された誘電体層とを備えたものであり、ウエハを載置した状態で内部電極に電圧を印加したときに誘電体層とウエハとの間で静電吸着力が発生するように構成されるものである。静電チャックには、1つの内部電極を有する単極方式と、1対の(つまり2つの)内部電極が離間して設けられた双極方式とがある。単極方式の静電チャックでは、静電吸着力はその内部電極と静電チャックの外部に設けられた外部電極との間に電圧を印加することにより発生し、双極方式の静電チャックでは、静電吸着力は一対の内部電極に電圧を印加することにより発生する。こうした静電チャックは、図11に示すように、誘電体として体積抵抗率が108〜1012Ω・cm程度のものを利用してジョンソン・ラーベック力を発生させることによりウエハを吸着させるジョンソン・ラーベック型と、誘電体として絶縁体(体積抵抗率が1016Ω・cmを超えるもの)を利用してクーロン力を発生させることによりウエハを吸着させるクーロン型に大別される。ジョンソン・ラーベック型では、高い吸着力が得られるものの、高電流容量の高価な電源が必要になるだけでなく、そのリーク電流によりウエハに微少電流が流れるため、ウエハに形成した集積回路に電気的なダメージが加わることが懸念される。こうしたことから、近年、リーク電流が少ないクーロン型を採用することが多くなっているが、クーロン型では、ジョンソン・ラーベック型と比べて静電吸着力が小さいという問題がある。この問題を解決するために、誘電体の体積抵抗率を1×1014Ω・cm前後に制御して、吸着力の向上とリーク電流の低減を両立させる検討がなされている。例えば、特許文献1では、酸化アルミニウムに導電性を持つ炭化ケイ素を添加したものを焼成することで体積抵抗率を調整している。また、特許文献2では、酸化アルミニウムに導電性を持つ酸化マグネシウムと酸化チタンを添加したものを焼成することで体積抵抗率を調整している。
特開2003−152065号公報 特開2004−22585号公報
しかしながら、特許文献1,2で使用されるケイ素化合物やチタン化合物は、特にフッ素系の腐食ガス又はそれらのプラズマに対して十分な耐食性を有していないため、ウエハがこれらの導電性粒子によって汚染されるおそれがある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、クーロン型とジョンソン・ラーベック型の中間の体積抵抗率に調整することができ、しかも耐食性に優れた酸化アルミニウム焼結体を提供することを主目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明者らは、主成分である酸化アルミニウムに各種金属酸化物、窒化物、炭化物、フッ化物等を添加し、ホットプレスにより焼成したところ、希土類フッ化物を添加した場合に、クーロン型とジョンソン・ラーベック型の中間の体積抵抗率を有する酸化アルミニウム焼結体が得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の酸化アルミニウム焼結体は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素とを含む相が層状に存在するものである。ここで、層状とは、連続して層をなしている場合のほか、断片的に層をなしている場合も含む。また、別の見方をすれば、本発明の酸化アルミニウム焼結体は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って希土類元素とフッ素とを含む相が存在するものである。ここで、稜に沿って存在するとは、稜に沿って連続して存在している場合のほか、稜に沿って断続的に存在している場合も含む。
本発明の酸化アルミニウム焼結体では、室温において2kV/mmの電圧を印加して1分経過後の電流値から算出した体積抵抗率がクーロン型とジョンソン・ラーベック型との中間になるように調整することが容易なため、クーロン型よりも強い吸着力が得られるし、ジョンソン・ラーベック型よりもリーク電流が低減する。また、酸化アルミニウムは十分な耐食性を有しており、希土類元素とフッ素とを含む相もケイ素化合物やチタン化合物に比べて耐食性が高く、アルミナに対しても同等以上の耐食性を有するため、全体として耐食性、特にフッ素系の腐食ガスやそれらのプラズマに対する耐食性が高くなる。なお、体積抵抗率がクーロン型とジョンソン・ラーベック型の中間に調整しやすい理由は定かではないが、酸化アルミニウムの粒子同士の間に層状に存在するか又は酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って存在する希土類元素とフッ素とを含む相が酸化アルミニウムに比べて電気抵抗が低くなっていることが一因と考えられる。
酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例2(添加物YbF3,焼成温度1600℃)、(b)が比較例5(添加物Yb23,焼成温度1600℃)を表す。 酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例3(添加物YbF3,焼成温度1700℃)、(b)が比較例6(添加物Yb23,焼成温度1700℃)を表す。 実施例7の鏡面研磨面のSEM画像である。 実施例7の鏡面研磨面のEPMAによるマッピング像であり、同一視野のF,Al,Ybの各元素のマッピングを行った像である。 酸化アルミニウム100重量部に対するフッ化イッテルビウムの添加量と室温体積抵抗率との関係を表すグラフである。 横軸をYbF3の重量部、縦軸をMgOの重量部としたときの各プロットの近傍に強度を付したグラフである。 横軸をMgOの重量部、縦軸を強度としたときのグラフである。 横軸をMg/Ybの重量比、縦軸を強度としたときのグラフである。 横軸を焼結体のアルミナ粒径、縦軸を強度としたときのグラフである。 酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例4、(b)が実施例16、(c)が実施例17を表す。 体積抵抗率と吸着力との関係を表すグラフである。
本発明の酸化アルミニウム焼結体は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素とを含む相が層状に存在するもの、又は、主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って希土類元素とフッ素とを含む相が存在するものである。
本発明の酸化アルミニウム焼結体は、SEM画像を見たときに、酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素元素とを含む相が局所的に点となって存在するのではなく、線分をなすように存在している。こうしたSEM画像は、本発明の酸化アルミニウム焼結体を三次元的に見たときに、酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素とを含む相が層状に存在することや酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って希土類元素とフッ素とを含む相が存在することを裏付けるものである。
本発明の酸化アルミニウム焼結体は、室温において2kV/mmの電圧を印加して1分経過後の電流値から算出した体積抵抗率が1×1013〜1×1016Ω・cmであることが好ましい。こうすれば、体積抵抗率がクーロン型とジョンソン・ラーベック型との中間になるため、本発明の酸化アルミニウム焼結体を静電チャックの誘電体として用いた場合に、クーロン型よりも強い吸着力が得られるし、ジョンソン・ラーベック型よりもリーク電流が低減する。
本発明の酸化アルミニウム焼結体において、酸化アルミニウムの粒子は、球体(球状や楕円球状など)であってもよいし多面体であってもよいが、多面体であることが好ましい。また、平均粒径は、特に限定されるものではないが、大きすぎると強度低下を招く可能性があるので、40μm以下が好ましい。小さすぎる場合の弊害は特にないが、実質的に0.3μm以上が通常である。このときのアルミナ粒径の測定は、曲げ試験後の試料破面を電子顕微鏡により観察し、線分法により算出した平均粒径に1.5を乗じたものとした。
本発明の酸化アルミニウム焼結体において、希土類元素は特に限定するものではないが、例えばイットリウム、ランタン又はイッテルビウムが好ましい。なお、周知のとおり、希土類元素とは、ランタノイドにスカンジウムとイットリウムを加えた合計17種類の元素のことをいい、ランタノイドとは、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、プロメチウム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウムの合計15種類の元素のことをいう。こうした希土類元素の含有量は、特に限定するものではないが、多すぎると熱伝導率、熱膨張率等において酸化アルミニウムとずれが大きくなる傾向があり、この観点から、希土類元素の含有量は20重量%以下が好ましく、5重量%以下がより好ましい。少なすぎると導電に寄与すると考えられる粒界相の量が減少し、所望の抵抗特性が得られない可能性があり、この観点から、希土類元素の含有量は0.1重量%以上が好ましく、0.3重量%以上がより好ましい。また、フッ素元素の含有量も、特に限定するものではないが、多すぎると緻密化し難いという傾向があり、少なすぎると所望の微構造及び抵抗特性が得られ難いという傾向がある。この観点から、フッ素元素の含有量は、0.05〜5重量%の範囲に入ることが好ましく、0.1〜2重量%の範囲に入ることがより好ましい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体において、前記希土類元素とフッ素とを含む相にはマグネシウムが含まれており、該マグネシウムの含有量は焼結体全体に対して0.1重量%以上であることが好ましい。マグネシウムの含有量が焼結体全体に対して0.1重量%未満の場合には、マグネシウムを含有しない場合に比べて焼結体の強度が低下するが、0.1重量%以上の場合には逆に焼結体の強度が向上する。なお、マグネシウムの含有量は特に限定するものではないが、多すぎると室温における体積抵抗率が1×1016Ω・cmを超えるため、5重量%以下とするのが好ましい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体において、前記希土類元素とフッ素とを含む相にはマグネシウムが含まれており、該マグネシウムの前記希土類元素に対する重量比は0.1〜0.33であることが好ましい。この数値範囲内であれば、マグネシウムを含有しない場合に比べて高強度の焼結体が得られる。
本発明の酸化アルミニウム焼結体において、前記酸化アルミニウムの粒径は7μm以下であることが好ましい。酸化アルミニウムの粒径が7μm以下であれば、高強度の焼結体を得ることができる。特に6μm以下であれば、より高強度の焼結体を得ることができる。
本発明の酸化アルミニウム焼結体は、静電チャックの誘電体として使用可能である。具体的には、本発明の酸化アルミニウム焼結体に内部電極を埋め込むことにより静電チャックを作製してもよいし、内部電極の上面を本発明の酸化アルミニウム焼結体で覆うと共に内部電極の下面及び側面を他の焼結体で覆うことにより静電チャックを作製してもよいし、内部電極の上面及び側面を本発明の酸化アルミニウム焼結体で覆うと共に内部電極の下面を他の焼結体で覆うことにより静電チャックを作製してもよい。なお、静電チャックは、単極方式であっても双極方式であっても構わない。
本発明の酸化アルミニウム焼結体は、半導体汚染とならない元素や量であれば他の添加物、例えば金属酸化物や金属窒化物などを含んでいても構わない。金属酸化物としては、酸化マグネシウムなどが挙げられ、金属窒化物としては窒化アルミニウムなどが挙げられる。これらの添加物は、焼結体における酸化アルミニウムの粒子形状や粒径を制御する役割を果たす。但し、耐食性の観点から、これらの成分の含有量は少ない方が望ましい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法は、主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物を添加した混合物を真空又は不活性雰囲気下でホットプレス焼成することによって酸化アルミニウム焼結体を得るものである。この製法によれば、室温において2kV/mmの電圧を印加して1分経過後の電流値から算出した体積抵抗率がクーロン型とジョンソン・ラーベック型との中間になる酸化アルミニウム焼結体を作製しやすい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法において、使用する酸化アルミニウムは高純度のものが好ましく、例えば純度99%以上のもの、特に純度99.5%以上のものが好ましい。また、酸化アルミニウムの粒子の形状は、球体(球状や楕円球状など)であっても多面体であってもよいが、多面体であることが好ましい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法において、希土類元素のフッ素化合物は、フッ化スカンジウム、フッ化イットリウム、フッ化ランタン、フッ化セリウム、フッ化プラセオジム、フッ化ネオジム、フッ化サマリウム、フッ化ユウロピウム、フッ化ガドリニウム、フッ化テルビウム、フッ化ジスプロシウム、フッ化ホルミウム、フッ化エルビウム、フッ化ツリウム、フッ化イッテルビウム及びフッ化ルテチウムからなる群より選ばれる1種以上であることが好ましく、フッ化イットリウム、フッ化ランタン又はフッ化イッテルビウムがより好ましい。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法において、酸化アルミニウムに対する希土類元素のフッ素化合物の重量比は、小さすぎると体積抵抗率が高いままであり十分な吸着力が得られなくなるおそれがあり、大きい場合は、体積抵抗率が1013Ω・cm程度までで下げ止まるが、強度などの他の材料特性に悪影響を与える懸念がある。この観点から、酸化アルミニウム100重量部に対して希土類元素のフッ素化合物を0.5〜10重量部の範囲で添加することが好ましく、1〜5重量部の範囲で添加することがより好ましい。また、ホットプレス焼成に供する混合物として酸化マグネシウムを含有するものを用いる場合、酸化アルミニウム100重量部に対して酸化マグネシウムを0.3重量部以上添加したり、希土類元素のフッ素化合物に対する酸化マグネシウムの重量比が0.1〜0.4となるように酸化マグネシウムを添加することが好ましい。こうすれば、酸化マグネシウムを添加しない場合に比べて高強度の焼結体を得ることができる。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法においては、主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物を添加した混合物を有機溶媒中で湿式混合することによりスラリーとし、該スラリーを乾燥して調合粉末を得ることができる。なお、湿式混合を行う際は、ポットミル、トロンメル、アトリッションミルなどの混合粉砕機を使用してもよい。また、湿式混合の代わりに乾式混合してもよい。得られた調合粉末を成形する工程においては、板状の成形体を製造する場合には、金型プレス法を使用できる。成形圧力は、100kgf/cm2以上とすることが好ましいが、保型が可能であれば、特に限定されない。粉末の状態でホットプレスダイス中に充填することも可能である。一般的にフッ化物は酸化アルミニウムの焼結を阻害するといわれており、常圧焼成では、緻密な焼結体が得られ難い。従って、本発明材料のようにホットプレス焼成することが好適である。ホットプレス焼成時のプレス圧力は、低すぎると緻密化しない傾向があり、高すぎると液相化した粒界相成分が存在する場合には焼結体からこの粒界相が流失するおそれや閉気孔が残留しやすく緻密化を阻害するおそれがある。この観点から、少なくとも焼成時の最高温度においてプレス圧力を30〜300kgf/cm2とすることが好ましく、50〜200kgf/cm2とすることがより好ましい。また、焼成温度が低すぎると緻密化しないおそれがあり、高すぎると酸化アルミニウムの粒子が大きくなりすぎたりフッ素化合物が蒸散したりするおそれがある。この観点から、焼成温度を1400〜1850℃の範囲に設定することが好ましく、1500〜1750℃の範囲で設定することがより好ましい。さらに、ホットプレス焼成は、真空又は不活性雰囲気下で行うが、常温から所定温度(例えば1500℃とか1550℃とか1600℃)に至るまでは真空雰囲気とし、所定温度から焼成温度に至るまでの間及びその焼成温度で保持する間は不活性雰囲気としてもよい。なお、所定温度と焼成温度とは同じ温度であってもよい。ここで、不活性雰囲気とは、焼成に影響を与えないガス雰囲気であればよく、例えば窒素雰囲気、ヘリウム雰囲気、アルゴン雰囲気などが挙げられる。
本発明の酸化アルミニウム焼結体の製法によれば、開気孔率が0〜0.50%、嵩密度が3.90〜4.10g/cm3の酸化アルミニウム焼結体が得られやすい。また、誘導結合プラズマ発光スペクトル分析による希土類元素の含有量が0.5〜2.5重量%、熱加水分解分離−イオンクロマトグラフ法によるフッ素の含有量が0.1〜0.6重量%の酸化アルミニウム焼結体が得られやすい。
[実施例1]
原料粉末として、純度99.99%以上、平均粒径0.6μmの市販の酸化アルミニウム(Al23)粉末、純度99.9%以上、平均粒径10μm以下の市販のフッ化イッテルビウム(YbF3)粉末をそれぞれ、100重量部、1.25重量部の割合で秤量し、イソプロピルアルコールを溶媒とし、ナイロン製のポット、直径5mmのアルミナ玉石を用いて4時間湿式混合した。なお、原料粉末の平均粒径はレーザ回折法による。混合後、スラリーをバットに取り出し、窒素気流中110℃で16時間乾燥した。その後30メッシュの篩に通し、調合粉末とした。得られた調合粉末を、200kgf/cm2の圧力で一軸加圧成形し、直径50mm、厚さ20mm程度の円盤状成形体を作製し、焼成用黒鉛モールドに収納した。焼成はホットプレス法を用いた。焼成時のプレス圧力は100kgf/cm2、雰囲気は、室温から1600℃までは真空とし、その後、1600℃で焼成を終了するまでは1.5kgf/cm2の窒素ガスを導入した。なお、焼成は、焼成温度で2時間保持することにより終了した。このようにして、実施例1の酸化アルミニウム焼結体を得た。
得られた焼結体を加工し、以下の(1)〜(5)の項目の測定を行った。測定結果を表1に示す。表1中、「E」は10のべき乗を表す。例えば「1E+14」は「1×1014」を表す。なお、酸化アルミニウムとして、そのほかに市販されている純度99.0〜99.995%の数種の高純度酸化アルミニウム粉末を用いたが、実施例1と同様の結果が得られた。
(1)開気孔率、嵩密度
純水を媒体としたアルキメデス法により測定した。
(2)体積抵抗率
JIS C2141に準じた方法により、大気中、室温にて測定した。試験片形状は直径50mm×厚さ0.5〜1mmとし、主電極の直径20mm、ガード電極の内径30mm、ガード電極の外径40mm、印加電極の直径40mmとなるよう各電極を銀で形成した。印加電圧は2kV/mmとし、電圧を印加して1分経過後の電流値を読み取り、その電流値から室温体積抵抗率を算出した。
(3)結晶相
回転対陰極型X線回折装置(理学電機製のRINT)により同定した。測定条件はCuK α、50kV、300mA 、2θ=10−70°とした。
(4)希土類含有量
誘導結合プラズマ(ICP)発光スペクトル分析により求めた。
(5)フッ素含有量
熱加水分解分離−イオンクロマトグラフ法により求めた(JIS R9301−3−11)。
(6)マグネシウム含有量
誘導結合プラズマ(ICP)発光スペクトル分析により求めた。
(7)強度
JIS R1601に準じて、四点曲げ試験法により測定した。
(8)アルミナ粒径
アルミナ粒径の測定は、曲げ試験後の試料破面を電子顕微鏡により観察し、線分法により算出した平均粒径に1.5を乗じたものとした。
[実施例2〜21,比較例1〜9]
実施例1に準じて、表1及び表2の組成及び焼成条件により実施例2〜21,比較例1〜9の酸化アルミニウム焼結体を作製し、実施例1と同様にして(1)〜(8)の項目の測定を行った。その結果を表1及び表2に示す。なお、焼成温度が1700℃の場合の焼成時の雰囲気は、室温から1600℃までは真空とし、その後、1600℃から1700℃に昇温するまでの間及び1700℃で焼成を終了するまでの間は1.5kgf/cm2の窒素ガスを導入した。また、比較例9では大気中で焼成したため、特に雰囲気制御は行っていない。
表1から明らかなように、実施例1〜13、すなわち、主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物(YbF3,YF3,LaF3)を添加した混合物をホットプレス焼成することによって得られた酸化アルミニウム焼結体は、室温体積抵抗率が1×1013〜1×1016Ω・cmであった。このため、これらの酸化アルミニウム焼結体を静電チャックの誘電体層に用いた場合、クーロン型よりも強い吸着力が得られるし、ジョンソン・ラーベック型よりもリーク電流が低減する。また、酸化アルミニウムは十分な耐食性を有しており、希土類元素とフッ素とを含む相もケイ素化合物やチタン化合物に比べて耐食性が高いため、全体として耐食性、特にフッ素系の腐食ガスやそれらのプラズマに対する耐食性が高くなる。加えて、希土類元素のフッ素化合物の種類や添加量、焼成温度を変えたり、別途、酸化物や窒化物を添加したりすることで室温体積抵抗率を調整可能なことがわかった。一方、比較例1〜9、すなわち、主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物以外の化合物を添加した混合物をホットプレス焼成することによって得られた酸化アルミニウム焼結体や、希土類元素のフッ素化合物を添加しても加圧せずに焼成して得られた酸化アルミニウム焼結体は、室温体積抵抗率が1×1016Ω・cmを超えるか又は緻密な焼結体が得られず抵抗値が測定不能であった。また、希土類元素の酸化物を添加し得られた焼結体は、緻密であったが室温体積抵抗率が1×1016Ω・cmを超えた。なお、AlNを添加した実施例9では、AlN無添加の実施例2と比べて、室温体積抵抗率は1.7×1013Ω・cmとかなり低くなったが、強度はやや低下した。
図1は酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例2(添加物YbF3,焼成温度1600℃)、(b)が比較例5(添加物Yb23,焼成温度1600℃)を表す。図2も酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例3(添加物YbF3,焼成温度1700℃)、(b)が比較例6(添加物Yb23,焼成温度1700℃)を表す。また、図3は実施例7の鏡面研磨面のSEM画像であり、図4は実施例7の鏡面研磨面をEPMAを用いてF,Al,Ybの各元素のマッピングを行った像である。図1及び図2から明らかなように、実施例2,3では、グレーの酸化アルミニウムの多面体粒子同士の間に白色の相が層状に存在している。見方によっては、酸化アルミニウムの多面体粒子同士の稜に沿って白色の相が存在しているともいえる。また、図3の実施例7にも、同様の白色の相が存在している。こうした白色の相は、X線回折やEPMAによって少なくとも希土類元素とフッ素元素とを含む相であることがわかっており、主に表1に記載の結晶相からなるものである。なお、表1の各実施例における結晶相の表記について、YbF3-xはYbF2.35やYbF2.41等でピーク位置を同定し
たことを示す。また、Yb3Al512はYb3Al512でピーク位置を同定したことを示すものであり、フッ素を一部含有している可能性がある。また、他の希土類−アルミニウム酸化物においても同様にフッ素を含有する可能性がある。一方、比較例5,6では、酸化アルミニウムの多面体粒子同士の間に白色の相が点在している。この白色の相は、X線回折及び化学分析によって実質的にフッ素元素を含む相ではないことがわかっている。このように、実施例の酸化アルミニウム焼結体は、比較例の酸化アルミニウム焼結体に比べて、微構造が明らかに異なることがわかる。
[YbF3の添加量と室温体積抵抗率との関係]
図5は、横軸に酸化アルミニウム100重量部に対するフッ化イッテルビウムの添加量(重量部)を取り、縦軸に室温体積抵抗率(前出の(2)参照)を取ったグラフである。フッ化イッテルビウムの添加量がゼロのプロット(2つ)が比較例であり、それ以外のプロットが実施例であるが、ここでは比較例や実施例のナンバリングは省略した。各酸化アルミニウム焼結体は実施例1に準じて作製した。図5から明らかなように、主原料の酸化アルミニウムにフッ化イッテルビウムを添加した混合物を真空又は窒素ガス雰囲気下でホットプレス焼成することによって得られた酸化アルミニウム焼結体は、室温体積抵抗率が1×1014〜1×1016Ω・cmの範囲に入ることがわかる。
また、表1から明らかなように、実施例8及び実施例14〜21、すなわち、主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物(YbF3)及び酸化マグネシウムを添加した混合物をホットプレス焼成することによって得られた酸化アルミニウム焼結体は、他の実施例と同様、室温体積抵抗率が1×1013〜1×1016Ω・cmのため、これらの酸化アルミニウム焼結体を静電チャックの誘電体層に用いた場合、クーロン型よりも強い吸着力が得られるし、ジョンソン・ラーベック型よりもリーク電流が低減するという効果が得られる。また、全体として耐食性、特にフッ素系の腐食ガスやそれらのプラズマに対する耐食性が高くなるという効果や、YbF3の添加量やMgOの添加量を変えたり焼成温度を変えたりすることで室温体積抵抗率を調整することができるという効果も得られる。特に、室温体積抵抗率は、実施例1〜7のように添加物がYbF3のみの場合には3×1014Ω・cm程度(実施例6,7)で下げ止まったが、MgOを共添加した場合には、2.2×1014Ω・cm(実施例8)や、4.3×1013Ω・cm(実施例17)まで低下させることができた。
図6〜図9は、実施例1,2,4,6〜8,14〜21のデータをグラフにまとめたものである。図6は、横軸をYbF3の重量部、縦軸をMgOの重量部としたときの各プロットの近傍に強度を付したグラフ、図7は、横軸をMgOの重量部、縦軸を強度としたときのグラフである。それぞれの軸の重量部は、Al23100重量部に対する各成分の添加量である。これらのグラフから、Al23100重量部に対してMgOを0.3重量部以上添加した場合には強度が250MPa以上となり、MgOを添加しない場合に比べて高強度となることがわかる。
図8は、横軸を焼結体に含まれるMg/Ybの重量比、縦軸を強度としたときのグラフである。このグラフから、Mg/Ybが0.10〜0.33の場合には強度が250MPa以上となり、MgOを添加しない場合に比べて高強度となることがわかる。なお、Mg/Ybの重量比が0.1〜0.33という条件をMgO/YbF3の重量比に換算すると0.12〜0.41となる。
図9は、横軸を焼結体のアルミナ粒径、縦軸を強度としたときのグラフである。このグラフから、アルミナ粒径が7μm以下、特に6μm以下の場合に高強度の焼結体が得られることがわかる。
図10は酸化アルミニウム焼結体の破壊断面のSEM画像であり、(a)が実施例4、(b)が実施例16、(c)が実施例17を表す。このSEM画像から明らかなように、実施例4,16,17のいずれのSEM画像においても、グレーの酸化アルミニウムの多面体粒子同士の間に白色の相が連なっている部分が存在している。具体的には、白色の相は、部分的に層状になって存在していたり、部分的に酸化アルミニウムの多面体粒子同士の稜に沿って存在していたりしている(図10(c)の実施例17のSEM画像では、多面体粒子同士の稜に存在している白色の相を認識しづらいため、矢印を付した)。この白色の相は、主に表1に記載の結晶相からなるものであり、実施例17ではMgOを共添加したことによりMgF2が含まれている。このMgF2は、MgOがYbF3と反応して生成したものと考えられる。なお、実施例16ではMgOの添加量が微量のためMgF2のピークは確認できなかったが、実際にはMgF2が存在していると考えられる。図10から明らかなように、MgOの添加量がゼロの実施例4の場合に比べて、MgOを0.2重量部添加した実施例16の場合には、アルミナ粒径が大きくなり強度低下を招いたが、MgOを0.4重量部添加した実施例17の場合には、アルミナ粒径が小さくなりMgO無添加に比べて強度が向上した。すなわち、所定量のMgOの共添加は、アルミナ焼結粒の粗大化を抑制し、強度向上の効果があるが、MgO添加量が少ない場合においては粒成長が促進されることが分かった。その理由は定かではないが、以下のように考えられる。すなわち、焼結体の結晶相解析よりMgOを添加することによってMgF2が生成することが分かっている。このMgF2はYbF3との状態図(MgF2−YbF3 )において967℃で液相生成することが知られており、MgOを0.2重量部添加した実施例16では、ちょうどその共融温度(967℃)組成に近い組成水準に相当する。このため、実施例16においては、液相生成温度が低下すると共に焼成時の昇温途中での液相生成量が増大して粒成長が促進されたと考えられる。一方、MgOを0.4重量部添加した実施例17においては、MgF2の組成水準の状態図の液相線と交わる温度がYbF3の融点を超えている可能性があると考えられ、それによって焼成中の液相量がMgO無添加の実施例4に比べて相対的に少なくなり、粒成長が抑制された可能性が考えられる。なお、MgOを0.6重量部添加した実施例18や1.0重量部添加した実施例19では、実施例17に比べて室温体積抵抗率が高くなったが、これは、MgOと反応するYbF3の量が多くなるため、その分、白色の相に含まれるYbF3の量が減少し、抵抗が下がりにくくなったと推察される。

Claims (13)

  1. 主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の間に希土類元素とフッ素とを含む相が層状に存在する、
    酸化アルミニウム焼結体。
  2. 主成分である酸化アルミニウムの粒子同士の稜に沿って希土類元素とフッ素とを含む相が存在する、
    酸化アルミニウム焼結体。
  3. 室温において2kV/mmの電圧を印加して1分経過後の電流値から算出した体積抵抗率が1×1013〜1×1016Ω・cmである、
    請求項1又は2に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  4. 前記希土類元素がイットリウム、ランタン及びイッテルビウムからなる群より選ばれた少なくとも1種以上である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  5. 前記希土類元素の含有量は焼結体全体に対して0.1〜20重量%であり、前記フッ素の含有量は焼結体全体に対して0.05〜5重量%である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  6. 前記希土類元素とフッ素とを含む相にはマグネシウムが含まれており、該マグネシウムの含有量は焼結体全体に対して0.1重量%以上である、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  7. 前記希土類元素とフッ素とを含む相にはマグネシウムが含まれており、該マグネシウムの焼結体含有量の前記希土類元素の焼結体含有量に対する重量比は0.1〜0.33である、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  8. 前記酸化アルミニウムの粒径は7μm以下である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  9. 静電チャックに用いられる、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の酸化アルミニウム焼結体。
  10. 主原料の酸化アルミニウムに希土類元素のフッ素化合物を添加した混合物を真空又は不活性雰囲気下でホットプレス焼成することによって酸化アルミニウム焼結体を得る、
    酸化アルミニウム焼結体の製法。
  11. 前記酸化アルミニウム100重量部に対して前記希土類元素のフッ素化合物を0.5〜10重量部の範囲で添加する、
    請求項10に記載の酸化アルミニウム焼結体の製法。
  12. 前記混合物として、前記酸化アルミニウム100重量部に対して酸化マグネシウムを0.3重量部以上添加したものを使用する、
    請求項10又は11に記載の酸化アルミニウム焼結体の製法。
  13. 前記混合物として、前記希土類元素のフッ化物に対する酸化マグネシウムの重量比が0.1〜0.4となるように酸化マグネシウムを添加したものを使用する、
    請求項12に記載の酸化アルミニウム焼結体の製法。
JP2009174334A 2008-09-01 2009-07-27 酸化アルミニウム焼結体及びその製法 Active JP5203313B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009174334A JP5203313B2 (ja) 2008-09-01 2009-07-27 酸化アルミニウム焼結体及びその製法
TW098128564A TWI447088B (zh) 2008-09-01 2009-08-25 Alumina sintered body and its preparation method
US12/549,524 US8236722B2 (en) 2008-09-01 2009-08-28 Aluminum oxide sintered product and method for producing the same
CN201410355834.4A CN104150884B (zh) 2008-09-01 2009-08-31 氧化铝烧结体及其制造方法
KR1020090081300A KR101563007B1 (ko) 2008-09-01 2009-08-31 산화알루미늄 소결체 및 그 제법
EP09252108A EP2163535B1 (en) 2008-09-01 2009-09-01 Aluminium oxide sintered product and method for producing the same
DE602009000902T DE602009000902D1 (de) 2008-09-01 2009-09-01 Aluminiumoxidgesintertes Produkt und Herstellungsverfahren dafür
AT09252108T ATE501988T1 (de) 2008-09-01 2009-09-01 Aluminiumoxidgesintertes produkt und herstellungsverfahren dafür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223910 2008-09-01
JP2008223910 2008-09-01
JP2009174334A JP5203313B2 (ja) 2008-09-01 2009-07-27 酸化アルミニウム焼結体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010077012A true JP2010077012A (ja) 2010-04-08
JP5203313B2 JP5203313B2 (ja) 2013-06-05

Family

ID=41572561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009174334A Active JP5203313B2 (ja) 2008-09-01 2009-07-27 酸化アルミニウム焼結体及びその製法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8236722B2 (ja)
EP (1) EP2163535B1 (ja)
JP (1) JP5203313B2 (ja)
KR (1) KR101563007B1 (ja)
CN (1) CN104150884B (ja)
AT (1) ATE501988T1 (ja)
DE (1) DE602009000902D1 (ja)
TW (1) TWI447088B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178552A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック部材
CN106892648A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 中国石油天然气股份有限公司 一种球形氧化铝的制备方法
JPWO2016121286A1 (ja) * 2015-01-29 2017-11-09 京セラ株式会社 試料保持具
JP2019114685A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP2021521653A (ja) * 2018-11-08 2021-08-26 ケーエスエム・コンポーネント・カンパニー・リミテッド 静電チャック及びその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7751907B2 (en) 2007-05-24 2010-07-06 Smiths Medical Asd, Inc. Expert system for insulin pump therapy
US8178455B2 (en) * 2009-03-26 2012-05-15 Ngk Insulatores, Ltd. Alumina sintered body, method for manufacturing the same, and semiconductor manufacturing apparatus member
KR101722914B1 (ko) * 2011-03-11 2017-04-05 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 내화성 물체, 유리 오버플로우 형성 블록, 및 유리 물체의 제조 방법
RU2570213C2 (ru) 2011-03-30 2015-12-10 Сэнт-Гобэн Керамикс Энд Пластикс, Инк. Огнеупорное изделие и способ его формования и использования
KR102223591B1 (ko) 2012-01-11 2021-03-08 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 내화체 및 내화체를 이용한 유리판 성형방법
JP5872998B2 (ja) * 2012-04-26 2016-03-01 日本特殊陶業株式会社 アルミナ焼結体、それを備える部材、および半導体製造装置
EP3262011A4 (en) 2015-02-24 2018-08-01 Saint-Gobain Ceramics&Plastics, Inc. Refractory article and method of making

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187156A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 株式会社デンソー 高絶縁性高アルミナ質磁器組成物の製造方法
JPH05251365A (ja) * 1991-05-28 1993-09-28 Ngk Insulators Ltd 耐蝕性部材
JPH10130049A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kyocera Corp 着色アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP2001130949A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Kyocera Corp アルミナ質耐食部材
JP2005104746A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Shinko Electric Ind Co Ltd アルミナ質セラミック板及びその製造方法
JP2006282502A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2475533A1 (fr) * 1980-02-08 1981-08-14 Euroceral Procede de fabrication de pieces, notamment de tubes, en alumine translucide
JPS56169182A (en) * 1980-05-29 1981-12-25 Sumitomo Electric Industries Ceramic material sintering method
EP0225781B1 (en) * 1985-12-06 1991-09-18 Hitachi, Ltd. High thermal expansion coefficient ceramic sinter and a composite body of the same and metal
US5294576A (en) * 1988-01-13 1994-03-15 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Mullite ceramic compound
CN1078709A (zh) * 1992-05-18 1993-11-24 中国科学院上海硅酸盐研究所 高铝陶瓷的低温烧结
JP4008230B2 (ja) 2001-11-14 2007-11-14 住友大阪セメント株式会社 静電チャックの製造方法
JP2003313078A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Taiheiyo Cement Corp 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2004022585A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 静電チャック
WO2008010632A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 University-Industry Collaboration Foundation Chungnam National University Electrostatic chuck with high-resistivity ceramic coating materials
JP2008223910A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Nsk Ltd プーリ装置
JP2009174334A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関のpcvシステム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62187156A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 株式会社デンソー 高絶縁性高アルミナ質磁器組成物の製造方法
JPH05251365A (ja) * 1991-05-28 1993-09-28 Ngk Insulators Ltd 耐蝕性部材
JPH10130049A (ja) * 1996-10-29 1998-05-19 Kyocera Corp 着色アルミナ質焼結体及びその製造方法
JP2001130949A (ja) * 1999-10-29 2001-05-15 Kyocera Corp アルミナ質耐食部材
JP2005104746A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Shinko Electric Ind Co Ltd アルミナ質セラミック板及びその製造方法
JP2006282502A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Ngk Insulators Ltd アルミナ焼結体及びその製造方法、並びに、このアルミナ焼結体を用いた静電チャック及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012178552A (ja) * 2011-02-04 2012-09-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 静電チャック部材
JPWO2016121286A1 (ja) * 2015-01-29 2017-11-09 京セラ株式会社 試料保持具
CN106892648A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 中国石油天然气股份有限公司 一种球形氧化铝的制备方法
CN106892648B (zh) * 2015-12-21 2020-06-09 中国石油天然气股份有限公司 一种球形氧化铝的制备方法
JP2019114685A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP7049108B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-06 日本特殊陶業株式会社 静電チャック
JP2021521653A (ja) * 2018-11-08 2021-08-26 ケーエスエム・コンポーネント・カンパニー・リミテッド 静電チャック及びその製造方法
US11251061B2 (en) 2018-11-08 2022-02-15 Ksm Component Co., Ltd. Electrostatic chuck and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US8236722B2 (en) 2012-08-07
EP2163535B1 (en) 2011-03-16
KR101563007B1 (ko) 2015-10-23
TW201012774A (en) 2010-04-01
KR20100027074A (ko) 2010-03-10
DE602009000902D1 (de) 2011-04-28
EP2163535A1 (en) 2010-03-17
JP5203313B2 (ja) 2013-06-05
CN104150884A (zh) 2014-11-19
US20100056358A1 (en) 2010-03-04
ATE501988T1 (de) 2011-04-15
TWI447088B (zh) 2014-08-01
CN104150884B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5203313B2 (ja) 酸化アルミニウム焼結体及びその製法
JP5819816B2 (ja) 半導体製造装置用耐食性部材及びその製法
JP6038698B2 (ja) セラミックス部材及び半導体製造装置用部材
JP5501040B2 (ja) アルミナ焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
JP4987238B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体、半導体製造用部材及び窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP6297188B2 (ja) 窒化珪素基板およびそれを用いた窒化珪素回路基板
JP2009215154A (ja) 酸化イットリウム材料、半導体製造装置用部材及び酸化イットリウム材料の製造方法
JP5406565B2 (ja) 酸化アルミニウム焼結体、その製法及び半導体製造装置部材
KR100445050B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 반도체 제조장치용 부재
JP4003907B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体からなる半導体製造装置関連製品及びその製造方法並びに静電チャック、サセプタ、ダミーウエハ、クランプリング及びパーティクルキャッチャー
JP4514379B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体及び半導体製造装置用部材
KR101413250B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 그 제법 및 그것을 이용한 정전 척
KR102432509B1 (ko) 복합 소결체, 반도체 제조 장치 부재 및 복합 소결체의 제조 방법
JP4429742B2 (ja) 焼結体及びその製造方法
JP2003313078A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP4641758B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2003146760A (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JP2011140437A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびそれを用いた静電チャック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5203313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222

Year of fee payment: 3