JP2010074018A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010074018A
JP2010074018A JP2008241987A JP2008241987A JP2010074018A JP 2010074018 A JP2010074018 A JP 2010074018A JP 2008241987 A JP2008241987 A JP 2008241987A JP 2008241987 A JP2008241987 A JP 2008241987A JP 2010074018 A JP2010074018 A JP 2010074018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
semiconductor device
functional circuit
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008241987A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kato
哲也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2008241987A priority Critical patent/JP2010074018A/ja
Priority to US12/461,511 priority patent/US7960824B2/en
Publication of JP2010074018A publication Critical patent/JP2010074018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto

Abstract

【課題】電源供給能力が高い半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明の半導体装置1(100)は、機能回路21が形成された半導体基板2と、機能回路21の中央部Oの直上位置近傍を通る基幹配線33と、基幹配線33の端部に接続された電源パッド4と、機能回路21の略中央部と基幹配線33とを接続する接続配線34、5、6と、を備え、基幹配線33と電源パッド4とは同一層に形成される。このような構成により、半導体基板の機能回路の中央部近傍に効率良く電源供給を行うことができ、電源供給能力が高い。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの消費電流の大きい機能回路が形成された半導体基板上に複数の配線層が形成されている。配線層には、電源配線が形成されており、各配線層の電源配線相互は、ビアを介して電気的に接続されている。最下層の配線層における電源配線は、コンタクトホールを介して機能回路と電気的に接続されている。最上層の配線層における電源配線には、電源パッドが電気的に接続されている。電源パッドから各配線層の電源配線を通じて機能回路に電源供給される。このとき、平面的に見て電源パッドからの距離が遠くなるに従い、電圧ドロップが大きくなる傾向があった。つまり、例えば平面的に見て電源パッドからの距離が遠い、機能回路の略中央部への電源供給能力が劣る課題があった。
そこで、特許文献1、2の半導体装置は、電圧ドロップが大きく、電源供給能力が劣る部分を補強するべく、補強電源配線を有している。具体的に云うと、特許文献1、2の半導体装置は、リング配線に電源パッドが電気的に接続されている。さらにリング配線には、補強電源配線の一端部が電気的に接続されている。補強電源配線の他端部は、電源供給能力が劣る部分である例えば機能回路の略中央部まで伸び、当該略中央部に電気的に接続されている。ここで、リング配線と電源パッドとは異なる層に形成されている。リング配線と電源パッドとは、ビアを介して接続されている。
ちなみに、特許文献2の半導体装置は、平面的に見て電源パッドから電源供給能力が劣る部分までの距離に応じて、当該補強電源配線の幅寸法を変えている。
特開昭61−193467号公報 特開2006−313765号公報
上記特許文献1、2の半導体装置は、電源パッドとリング配線とがビアを介して接続されている。ビアは、抵抗が大きく、電源供給能力が大きく低下する。
本発明に係る半導体装置は、機能回路が形成された半導体基板と、前記機能回路の中央部の直上位置近傍を通る基幹配線と、前記基幹配線の端部に接続された電源パッドと、前記機能回路の略中央部と前記基幹配線とを接続する接続配線と、を備え、前記基幹配線と前記電源パッドとは同一層に形成される。更に前記基幹配線は前記接続配線より配線幅を太くして低抵抗にする。このような構成により、半導体基板の機能回路の中央部近傍に効率良く電源供給を行うことができ、電源供給能力が高い。
本発明によれば、電源供給能力が高い半導体装置を提供することができる。
本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
<実施形態1>
本実施形態の半導体装置1は、図1及び図2に示すように、半導体基板2、配線層3、電源パッド4を備えている。
半導体基板2は、トランジスタの一種であるCPUやROM、RAMなどの消費電流の大きい機能回路21が形成された半導体基板である。但し、本実施形態では、説明を簡潔にするために、機能回路21が一つのみ形成された半導体基板としているが、後述するように、半導体基板に多数の機能回路、及び消費電力が少ない回路が形成される。
配線層3は、半導体基板2の機能回路21上に複数層積層されている。各々の配線層3には、半導体基板2へ電源供給する分配配線31が形成されている。分配配線31は、平面から見て横断方向又は縦断方向に延在する。分配配線31の端部は、隣接する配線相互が端部配線32を介して接続されている。
横断方向に延在する分配配線31と縦断方向に延在する分配配線31とは、上下方向に順に積層され、平面的に見て格子状に配置されている。本実施形態の分配配線31は、図2に示すように4層に積層されている。上下に配置された分配配線31の間には、層間絶縁膜が形成されている。この層間絶縁膜に形成されたビア5を介して、上下に配置された分配配線31は電気的に接続されている。最下層の配線層3の分配配線31と、半導体基板2の機能回路21との間にも、層間絶縁膜が形成されている。この層間絶縁膜に形成されたコンタクトホール6を介して、最下層の配線層3の分配配線31と半導体基板2の機能回路21とが電気的に接続されている。
最上層の配線層3には、基幹配線33が形成されている。基幹配線33は、機能回路21が動作しない、又は誤作動を引き起こすまで電圧ドロップが大きな部位を通過する。すなわち、基幹配線33は、機能回路21の中央部Oの直上位置近傍を通過する。本実施形態の基幹配線33は、横断方向及び縦断方向に延在し、平面から見て交差するように形成されている。当該交差部は、機能回路21の中央部Oの直上位置近傍に配置される。なお、横断方向又は縦断方向の一方に延在する基幹配線33は、他方に延在する基幹配線33との交差部で分断されるように形成されても良い。
平面的に見て、配線層3における隣接する基幹配線33で区画された領域Tには、分配配線31が形成されている。
ここで、基幹配線33と、当該基幹配線33と同一層に形成された分配配線31との接続関係を説明する。本実施形態では、縦断方向に延在する基幹配線33が、当該基幹配線33と同一層で横断方向に延在する分配配線31と、電気的に接続されている。つまり、同一層において、当該基幹配線33は、当該分配配線31の端部配線32と接続配線34を介して電気的に接続されている。端部配線32(基幹配線33)と分配配線31との接続部分は、半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍である。基幹配線33の幅寸法は、接続配線34や分配配線31の幅寸法より広く形成されている。
次に、基幹配線33と、上から2層目の配線層3に形成された分配配線31との接続関係を説明する。本実施形態では、横断方向に延在する基幹配線33が、上から2層目の配線層3で縦断方向に延在する分配配線31と電気的に接続されている。つまり、上から2層目の配線層3において、当該分配配線31の端部配線には、基幹配線33の直下位置まで伸びる接続配線34が電気的に接続されている。この接続配線34に基幹配線33がビア5を介して電気的に接続されている。基幹配線33と分配配線31との接続部分は、半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍である。
但し、基幹配線33及び分配配線31の延在方向、基幹配線33と分配配線31との接続関係は、上述の限りでなく、適宜、変更される。
このとき、上から3層目以下の配線層3の分配配線相互を接続するビア5の一部は、半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍に形成される。最下層の配線層3の分配配線31と半導体基板2の機能回路21とを接続するコンタクトホール6の一部も、当該機能回路21の中央部Oの直上位置近傍に形成される。その結果、基幹配線33と分配配線31とを接続する接続配線34や分配配線相互を接続するビア5、及び分配配線31と機能回路21とを接続するコンタクトホール6を、基幹配線33と機能回路21との接続配線として、基幹配線33が機能回路21の中央部Oの位置近傍に接続される。
基幹配線33の両側の端部には、当該基幹配線33と同一層に形成された電源パッド4が電気的に接続されている。すなわち、本発明の半導体装置1は、基幹配線33と電源パッド4とを同一層に形成し、高抵抗なビアを介することなく、接続している。そのため、抵抗が少なく効率良く電源供給を行うことができる。このとき、基幹配線33の幅寸法は、電源パッド4の幅寸法より広く形成されていることが好ましい。電源パッド4から基幹配線33への引き込み抵抗を低減することができ、より効率良く電源供給を行うことができる。
また、一般的に外部に電源パッドが配置された構成の半導体装置の場合、配線層間や同層において配線抵抗のバランスによっては、最上層で半導体基板2の中央部まで電流が引き込まれる以前に、下層の配線層に引き込まれて、機能回路21の中央部Oへ効率良く電源供給できない。一方、本発明の半導体装置1は、横断方向又は縦断方向に延在する基幹配線33の端部に電源パッド4を形成した。つまり、基幹配線33の軸線L上に電源パッド4が形成されているので、電源パッド4から機能回路21の中央部Oの直上位置近傍までの距離が最短距離となる。そのため、当該半導体装置1は、図2に示すように、良好に電流が機能回路21の中央部Oまで引き込まれる。したがって、当該半導体装置1は効率良く電源供給を行うことができる。
このような構成により、本発明の半導体装置1は、図3に示すように、半導体基板2の機能回路21の中央部近傍に効率良く電源供給を行うことができ、電源供給能力が高い。
ちなみに、図3では基幹配線33からの電源供給によってカバーされる領域(図中、破線で囲んだ領域がカバー領域)を示している。他の領域については、図4に示すように、最上層の分配配線31に電源パッド4を電気的に接続し、当該電源パッド4からの電源供給によってカバーする。
上記実施形態の半導体装置1は、基幹配線33における半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍のみを分配配線31に接続したが、この限りでない。図5に示すように、配線層内の抵抗バランスが崩れない程度で、基幹配線33の他の部分も分配配線31と接続しても良い。
また、上記実施形態の半導体装置1は、基幹配線33の両側の端部に電源パッド4を形成したが、この限りでない。図6に示すように、基幹配線33の一方の端部に電源パッド4を形成しても良い。さらに電源パッド4の個数は、特に限定されず、図7に示すように、基幹配線33の端部に複数(図示例では2個)の電源パッド4を形成しても良い。このとき、電源パッド4は基幹配線33の軸線L上からずれるが、電源パッド4は基幹配線33の延長領域上に形成されていれば良い。
<実施形態2>
本実施形態の半導体装置100は、上記実施形態1の半導体装置1と略同様の構成としているが、基幹配線33及び分配配線31などの配置が異なる。そのため、同一部分については、説明は省略する。
本実施形態の半導体装置100は、図8に示すように、基幹配線33を横断方向のみに形成している。この場合も、基幹配線33は、半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍を通過する。平面的に見て、配線層3における当該基幹配線33の両側には、分配配線31が形成されている。そして、基幹配線33は、半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍が分配配線31と電気的に接続されている。本実施形態の基幹配線33は、上から2層目の分配配線31に接続された接続配線34にビア5を介して電気的に接続されている。ちなみに、最上層の分配配線31には電源パッド4が電気的に接続されている。
このような構成により、上記実施形態1の半導体装置1と同様に、半導体基板2の機能回路21の中央部Oに効率良く電源供給を行うことができる。
上記実施形態の半導体装置100も、基幹配線33における半導体基板2の機能回路21の中央部Oの直上位置近傍のみを分配配線31に接続したが、この限りでない。図9に示すように、配線層内の抵抗バランスが崩れない程度で、基幹配線33の他の部分も分配配線31と接続しても良い。
また、上記実施形態の半導体装置100は、基幹配線33の両側の端部に電源パッド4を形成したが、この限りでない。図10に示すように、基幹配線33の一方の端部に電源パッド4を形成しても良い。さらに電源パッド4の個数は、特に限定されず、図11に示すように、基幹配線33の端部に複数(図示例では2個)の電源パッド4を形成しても良い。このとき、電源パッド4は基幹配線33の軸線L上からずれるが、電源パッド4は基幹配線33の延長領域上に形成されていれば良い。
<実施形態3>
上記実施形態1、2の半導体装置は、半導体基板2に機能回路が一つのみ形成されているが、この限りでない。
図12に示すように、CPUやRAMなどの機能回路21a〜21cが複数個形成されていても良い。この場合も、基幹配線33は、それぞれの機能回路21a〜21cの中央部の直上位置近傍を通過するように形成される。
以上、本発明に係る半導体装置の実施形態を説明したが、上述した実施形態に限られず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
本発明に係る実施形態1の半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態1の半導体装置を概略的に示す縦断面図である。 基幹配線によって電源供給される領域を示す図である。 分配配線に接続した電源パッドによって電源供給される領域を示す図である。 本発明に係る実施形態1の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態1の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態1の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態2の半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態2の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態2の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態2の異なる半導体装置を概略的に示す平面図である。 本発明に係る実施形態3の半導体装置を概略的に示す平面図である。
符号の説明
1 半導体装置、100 半導体装置
2 半導体基板、21 機能回路
3 配線層、31 分配配線、32 端部配線、33 基幹配線、34 接続配線
4 電源パッド
5 ビア
6 コンタクトホール
O 半導体基板の機能回路の中央部

Claims (9)

  1. 機能回路が形成された半導体基板と、
    前記機能回路の中央部の直上位置近傍を通る基幹配線と、
    前記基幹配線の端部に接続された電源パッドと、
    前記機能回路の略中央部と前記基幹配線とを接続する接続配線と、を備え、
    前記基幹配線と前記電源パッドとは同一層に形成される半導体装置。
  2. 前記電源パッドは、前記基幹配線の軸線上近傍に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基幹配線の幅寸法は、前記接続配線の幅寸法より広く形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記基幹配線は平面から見て交差するように形成されており、前記基幹配線の交差部は前記半導体基板の機能回路の中央部の直上位置近傍に配置され、
    隣接する前記基幹配線で区画された領域には、分配配線が形成されており、前記分配配線における前記機能回路の中央部の直上位置近傍が、前記接続配線を介して前記基幹配線と接続されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記基幹配線は、前記半導体基板の横断方向又は縦断方向に形成されており、
    前記基幹配線の両側には、分配配線が形成されており、前記分配配線における前記機能回路の中央部の直上位置近傍が、前記接続配線を介して前記基幹配線と接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記基幹配線の一方の端部に前記電源パッドが接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記基幹配線の両側の端部に前記電源パッドが接続されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記基幹配線の端部には、前記電源パッドが複数個形成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記分配配線に電源パッドが接続されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の半導体装置。
JP2008241987A 2008-09-22 2008-09-22 半導体装置 Pending JP2010074018A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241987A JP2010074018A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 半導体装置
US12/461,511 US7960824B2 (en) 2008-09-22 2009-08-13 Semiconductor device including power supply pad and trunk wiring which are arranged at the same layer level

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241987A JP2010074018A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010074018A true JP2010074018A (ja) 2010-04-02

Family

ID=42036805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241987A Pending JP2010074018A (ja) 2008-09-22 2008-09-22 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7960824B2 (ja)
JP (1) JP2010074018A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100003911A (ko) * 2008-07-02 2010-01-12 삼성전자주식회사 3차원 메쉬 기반 전력분배 네트워크를 갖는 멀티 칩 패키지및 이의 전력분배 방법
FR3097683A1 (fr) * 2019-06-19 2020-12-25 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Connexion de plusieurs circuits d'une puce électronique

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193467A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH03165062A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2004111796A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2009260147A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290651A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Nec Corp 半導体集積回路
JP3996267B2 (ja) * 1998-05-12 2007-10-24 エルピーダメモリ株式会社 半導体記憶装置
JP3548553B2 (ja) * 2001-10-10 2004-07-28 Necマイクロシステム株式会社 半導体装置およびその内部電源端子間の電源配線方法
US6586828B2 (en) * 2001-10-17 2003-07-01 International Business Machines Corporation Integrated circuit bus grid having wires with pre-selected variable widths
US6747349B1 (en) * 2002-12-31 2004-06-08 Lsi Logic Corporation Termination ring for integrated circuit
JP2006313765A (ja) 2005-05-06 2006-11-16 Toshiba Corp 半導体集積回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193467A (ja) * 1985-02-22 1986-08-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH03165062A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2004111796A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2009260147A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Toshiba Corp 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100072625A1 (en) 2010-03-25
US7960824B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008182058A (ja) 半導体装置および半導体装置形成方法
JP6528592B2 (ja) 半導体装置
JP5938712B2 (ja) 半導体装置
JP4993929B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2006202924A (ja) 半導体集積回路
JP5467736B2 (ja) 半導体集積回路
JP2008103733A (ja) 不揮発性メモリー装置及び該形成方法
US8507994B2 (en) Semiconductor device
JP2010074018A (ja) 半導体装置
JP2009245961A (ja) 半導体集積回路
JP2009218264A (ja) 半導体装置
US8587117B2 (en) Stacked semiconductor chips having circuit element provided with each of the semiconductor chips
JP5168872B2 (ja) 半導体集積回路
KR100988262B1 (ko) 반도체 패키지 및 이를 갖는 적층 반도체 패키지
JP2006216840A (ja) 半導体装置
JP2009252806A (ja) 半導体装置及びそのレイアウト方法
KR20100052299A (ko) 반도체 메모리 장치
JP2008311570A (ja) 半導体装置
JP5552261B2 (ja) 半導体装置
JP5640438B2 (ja) 半導体装置
JP2010232536A (ja) 半導体装置
JP5177951B2 (ja) 半導体集積回路
JP2005129969A (ja) 多層接続方法及び半導体集積回路
JP5126194B2 (ja) Cmos集積回路およびフォトマスク
JP2013065778A (ja) 半導体磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022