JP2010072077A - フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置 - Google Patents

フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010072077A
JP2010072077A JP2008236625A JP2008236625A JP2010072077A JP 2010072077 A JP2010072077 A JP 2010072077A JP 2008236625 A JP2008236625 A JP 2008236625A JP 2008236625 A JP2008236625 A JP 2008236625A JP 2010072077 A JP2010072077 A JP 2010072077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
front curtain
rear curtain
adjusting member
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008236625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455341B2 (ja
Inventor
Masanori Sakai
正憲 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008236625A priority Critical patent/JP5455341B2/ja
Priority to US12/557,429 priority patent/US8011838B2/en
Priority to EP09170130A priority patent/EP2163946B1/en
Priority to AT09170130T priority patent/ATE545058T1/de
Priority to CN2009101718812A priority patent/CN101676789B/zh
Publication of JP2010072077A publication Critical patent/JP2010072077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455341B2 publication Critical patent/JP5455341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/58Means for varying duration of "open" period of shutter
    • G03B9/60Means for varying duration of "open" period of shutter by varying speed of movement of obturating members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】
経時変化による幕閉じの発生を抑制することが可能なフォーカルプレーンシャッタを提供する。
【解決手段】
シャッタ地板1に設けられた先幕軸1d、後幕軸1eに、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5が回動可能に取り付けられている。各駆動レバーは、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9によってそれぞれ駆動される。各駆動バネの付勢力は、先幕軸1d、後幕軸1eのそれぞれに回動可能に取り付けられた先幕調整歯車6、後幕調整歯車7によって調整される。上地板3は、各調整歯車のスラスト方向の位置規制面である先幕受け面3a、後幕受け面3bを有している。先幕受け面3aの面積は、後幕受け面3bの面積よりも大きい。
【選択図】図4

Description

本発明は、先幕羽根群と後幕羽根群を順次作動させて、その二つの羽根群のスリット形成羽根によって露光を行うことが可能なカメラ用フォーカルプレーンシャッタに関する。
先幕羽根群と後幕羽根群を順次作動させ、その二つの羽根群のスリット形成羽根によって露光を行うように構成されたフォーカルプレーンシャッタが、一眼レフカメラ等に広く採用されている(特許文献1参照)。このようなフォーカルプレーンシャッタでは、先幕駆動バネと後幕駆動バネによって付勢された先幕駆動部材と後幕駆動部材が、所定のタイミングで回転を開始し、先幕羽根群と後幕羽根群に露光を行わせるように構成されている(第1の従来構成)。
ここで、何らかの要因によって幕速変化が起こったときの挙動を考える。通常、先幕速と後幕速は等しいとは限らないが、簡略化のため、初期状態では先幕速と後幕速は等しいものとして考える。
先幕速及び後幕速が変化したとしても、先幕速と後幕速の相対速度が等しい場合、露光量は変化しない。ところが、先幕速が後幕速より速くなると、露光量はオーバー方向に変化する。一方、先幕速が後幕速より遅くなると、露光量はアンダー方向に変化する。
先幕速が後幕速よりさらに遅くなると、先幕羽根群と後幕羽根群により形成されるべきスリットが形成されず、撮像面に対する露光が行われない幕閉じと呼ばれる現象が発生してしまう。この現象は、フォーカルプレーンシャッタにとっては致命的である。
特許文献2に開示されているフォーカルプレーンシャッタでは、幕閉じを回避するため、後幕駆動部材の摺接面を先幕駆動部材の摺接面より大きく構成している。このような構成により、低温環境で幕速の変化が起こっても、幕閉じの発生を抑制している(第2の従来構成)。
特開2006−221054号公報 特開2000−2907号公報
しかしながら、上述の第1の従来構成では、高温や低温での環境下や、経時変化での幕速変化による幕閉じの発生を抑制することができない。また、上述の第2の従来構成では、低温環境下における幕閉じの発生を抑制することは考慮されているが、経時変化により幕速が変化した場合における幕閉じの発生を抑制することは考慮されていない。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、経時変化による幕閉じの発生を抑制することが可能なフォーカルプレーンシャッタを提供する。
本発明の一側面としてのフォーカルプレーンシャッタは、シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板とを有し、前記第1の面の面積は、前記第2の面の面積より大きい。
また、本発明の他の側面としてのフォーカルプレーンシャッタは、シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板とを有し、前記第1の面は前記先幕調整部材の外縁を支持し、前記第2の面は前記後幕調整部材の内縁を支持する。
また、本発明の他の側面としてのフォーカルプレーンシャッタは、シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、前記先幕駆動バネによる前記先幕調整部材の傾きより前記後幕駆動バネによる前記後幕調整部材の傾きの方が大きくなるように、前記先幕調整部材および前記後幕調整部材を受ける上地板とを有する。
また、本発明の他の側面としてのフォーカルプレーンシャッタは、シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板とを有し、前記先幕調整部材は金属からなり、前記後幕調整部材は合成樹脂からなる。
また、本発明の他の側面としての撮像装置は、被写体像を光電変換する撮像素子と、前記のいずれかのフォーカルプレーンシャッタとを有する。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明のフォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置によれば、経時変化による幕速変化が生じた場合でも、先幕速の遅延量を後幕速の遅延量より小さくすることができ、経時変化による幕閉じの発生を抑制することが可能となる。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
まず、本発明の実施例における一眼レフ撮像システムの構成について説明する。図8は、本発明の実施例における一眼レフ撮像システム100の概略構成図である。
図8に示されるように、一眼レフ撮像システム100は、撮像装置としてのカメラ本体101とカメラ本体101に対して着脱可能な交換レンズ102とから構成される。
カメラ本体101の内部には、ファインダ光学系104が設けられている。また、交換レンズ102からの光束をファインダ光学系104へ導くダウン位置と、交換レンズ102からの光路外に退避するアップ位置とに移動可能な光学部材としてのクイックリターンミラー103が設けられている。
また、カメラ本体101の内部には、交換レンズ102により形成された被写体像を光電変換するCCDセンサ又はCMOSセンサ等の撮像素子106が設けられている。105は、撮像素子106の露光量を制御するフォーカルプレーンシャッタである。フォーカルプレーンシャッタは、その開口部を開閉する先幕羽根群及び後幕羽根群を備える。
次に、本発明の実施例1におけるフォーカルプレーンシャッタについて、図1〜図4を参照しながら説明する。
図1は、本実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの羽根走行前待機状態を示す平面図であり、図2は、本実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの羽根走行完了状態を示す平面図である。図3は、本実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの駆動バネの調整機構を示しており、図1と同じ状態を表している。図1〜図3は、いずれもフォーカルプレーンシャッタがカメラに組み込まれた状態において、フォーカルプレーンシャッタを被写体側から見たときの略左半分を示す平面図である。図4は、図1のフォーカルプレーンシャッタを左方向から見たときの要部断面図であり、図の見易さのために説明に不要な部材を省略している。
1はフォーカルプレーンシャッタのシャッタ地板である。シャッタ地板1には、先幕羽根群及び後幕羽根群の駆動機構を構成する各部品が取り付けられている。1aは被写体からの光束が通過するアパーチャである。アパーチャ1aは、シャッタ地板1に形成されている。
シャッタ地板1の背面側には、不図示の仕切板と、図4に示されているカバー板2が取り付けられている。仕切板とカバー板2にもアパーチャ1aの形状と類似の形状をしたアパーチャが形成されている。これらの三つのアパーチャを重ね合わせることによって、長方形の露光アパーチャが形成される。
シャッタ地板1には、円弧状をした先幕長穴1b及び後幕長穴1cが形成されている。図4に示されるように、先幕軸1d(第1の軸)、後幕軸1e(第2の軸)は、シャッタ地板1を貫通した状態でかしめ加工によって取り付けられている。
先幕羽根回転軸1f及び後幕羽根回転軸1gは、シャッタ地板1の背面にかしめ加工によって取り付けられている。また、先幕緊定レバー軸1h、後幕緊定レバー軸1i、先幕緊定ストッパー軸1j、後幕緊定ストッパー軸1k、チャージレバー軸1lは、シャッタ地板1の表面にかしめ加工によって取り付けられている。更に、図4に示されるように、合成樹脂で成形された上地板3が、先幕軸1d及び後幕軸1eに嵌合してシャッタ地板1に取り付けられている。
上地板3には、後述する先幕緊定レバー及び後幕緊定レバーを作動させるためのムービングマグネット方式の電磁アクチュエータが取り付けられている。このような電磁アクチュエータの構成は周知であり、本実施例の説明に特に必要がないため、その図示を省略している。
先幕軸1d、後幕軸1eには、先幕駆動レバー4(先幕駆動部材)、後幕駆動レバー5(後幕駆動部材)がそれぞれ回転可能に取り付けられている。先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5には、先幕軸1d、後幕軸1eと嵌合する軸受4a、5a、羽根駆動ピン4b、5b、バネかけ軸4c、5c、及び、コロ軸4d、5dがかしめられている。また、コロ軸4d,5dには、コロ4e、5eがそれぞれ回動可能に取り付けられている。更に、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5には、後述の緊定レバーとの係止のための被係止部4f、5fが設けられている。
また、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5は、先幕長穴1b、後幕長穴1cによって回動範囲が制限されている。
羽根駆動ピン4b、5bは、それぞれ、先幕長穴1b、後幕長穴1cを貫通して、先幕羽根群4g、後幕羽根群5gと連結している。先幕羽根群4g及び後幕羽根群5gの両方の羽根群は、周知のように、それぞれ二つのアームとそれらに連結した複数枚の羽根によって構成されている。
先幕軸1d、後幕軸1eには、図3及び図4に示されるように、合成樹脂で成形された先幕調整歯車6(先幕調整部材)、及び、後幕調整歯車7(後幕調整部材)がそれぞれ回動可能に取り付けられている。また、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5の軸受4a、5aの外周には、ねじりコイルバネである先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9がそれぞれ配置されている。
先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の一端は、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7のバネかけ穴6b、7bにかけられている。また、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の他端は、バネかけ軸4c、5cにかけられている。
先幕ウォーム10、後幕ウォーム11は、上地板3に回動可能に取り付けられており、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7と噛み合っている。このため、先幕ウォーム10、後幕ウォーム11を回転させることにより、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7が回転し、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の付勢力をそれぞれ調整することができる。この付勢力は、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5を図3中の時計回り方向へ回転させるものである。
また、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7と、先幕ウォーム10、後幕ウォーム11の歯車とは、所望の構成に設定可能である。例えば、先幕ウォーム10、後幕ウォーム11を回転させることにより先幕調整歯車6、後幕調整歯車7が回転するように構成することができる。一方、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7に先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の付勢力がかかった場合でも、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7が回転しないように構成することができる。
先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9は、圧縮コイルバネとしても作用し、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7を上地板3の方へ、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5をシャッタ地板1の方へそれぞれ付勢している。
先幕緊定レバー軸1h、後幕緊定レバー軸1iには、それぞれ、先幕緊定レバー12、後幕緊定レバー13が回動可能に取り付けられている。各緊定レバーには不図示のバネがかけられており、各緊定レバーは反時計方向に付勢されている。各緊定レバーは、先幕緊定ストッパー軸1j、後幕緊定ストッパー軸1kによりその回転範囲が抑制されている。
図1に示される状態において、先幕緊定レバー12、後幕緊定レバー13は、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5の被係止部4f、5fにかかっており、各駆動レバーの回転が抑止された状態となっている。
この状態において、まず、不図示の先幕電磁アクチュエータが作動することで、先幕緊定レバー12が時計回りに回転する。これにより、先幕緊定レバー12と先幕駆動レバー4との係止が外れ、先幕駆動レバー4が時計回りに回転する。先幕駆動レバー4が時計回りに回転することで、先幕羽根群4gが上から下に走行する。
続いて、不図示の後幕電磁アクチュエータが作動することで後幕緊定レバー13が時計回りに回転し、後幕緊定レバー13と後幕駆動レバー5との係止が外れ、後幕駆動レバー5が時計回りに回転する。後幕駆動レバー5が時計回りに回転することで、後幕羽根群5gが上から下に走行し、図2に示される走行完了状態となる。
チャージレバー軸1lにはチャージレバー14が回動可能に支持されている。チャージレバー14は、不図示のバネにより反時計周りに付勢されている。また、チャージレバー14には、不図示のチャージレバー駆動部材によって押される被押動部14aが形成されている。
次に、本実施例のフォーカルプレーンシャッタにおけるチャージ動作について説明する。
図2に示される走行完了状態において、駆動源からの駆動力を受けることによりチャージレバー駆動部材が作動する。チャージレバー駆動部材が被押動部14aを押すと、チャージレバー14は時計周りに回転する。
このとき、まず、チャージレバー14の先幕チャージカム部14bが先幕駆動レバー4のコロ4eを押し、先幕駆動バネ8の付勢力に抗して先幕駆動レバー4を反時計周りに回転させる。次に、後幕チャージカム部14cが後幕駆動レバー5のコロ5eを押し、後幕駆動バネ9の付勢力に抗して後幕駆動レバー5を反時計周りに回転させる。
このように、先幕羽根群4g、後幕羽根群5gは、所定の重なり量をもってチャージされ、先幕駆動レバー4、後幕駆動レバー5の被係止部4f、5fが先幕緊定レバー12、後幕緊定レバー13に係止される。その後、不図示のチャージレバー駆動部材が被押動部14aから退避する。チャージレバー駆動部材が退避すると、チャージレバー14は不図示のバネによる付勢力により反時計周りに回転し、図1に示される走行前待機状態となる。
次に、本実施例における上地板3、先幕調整歯車6、及び、後幕調整歯車7の構成について説明する。
先幕調整歯車6は、上地板3の先幕受け面3a(第1の面)によって、スラスト方向に規制されている。先幕受け面3aは、同心円状の先幕内側受け面3aと先幕外側受け面3aの2つの面で構成されている。このように、先幕内側受け面3a及び先幕外側受け面3aから構成される先幕受け面3aは、先幕調整歯車6のスラスト位置規制となる。
一方、後幕調整歯車7は、先幕内側受け面3aと同等形状の後幕受け面3b(第2の面)でのみスラスト方向に規制されている。すなわち、後幕受け面3bは、後幕調整歯車7のスラスト位置規制となる。
先幕調整歯車6、後幕調整歯車7は、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9により、回転方向の付勢力を受けるとともに、スラスト方向の付勢力により上地板3へ押し付けられている。また、先幕調整歯車6の穴6a、後幕調整歯車7の穴7aは、それぞれ、先幕軸1d、後幕軸1eと嵌合している。
次に、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7にかかる力について、図5を参照しながら説明する。図5は、図4中から後幕調整歯車7及び後幕駆動バネ9を抜き出した図である。
後幕駆動バネ9は、図3に示されるバネかけ穴7bを貫通して、後幕調整歯車7にかけられている。したがって、後幕調整歯車7には、後幕駆動バネ9による力Fがかかっている。図5において、力Fは、後幕調整歯車7の右端にかかる。穴7aと後幕軸1eは、所定の嵌合ガタをもって嵌合している。このため、力Fにより、点7cを支点とするモーメントMが後幕調整歯車7にかかっている。
なお、本実施例では後幕調整歯車7について具体的に説明したが、先幕調整歯車6についても同様である。
また、先幕調整歯車6のスラスト方向は先幕受け面3aで受けられており、後幕調整歯車7のスラスト方向は後幕受け面3bで受けられている。したがって、モーメントMを、先幕調整歯車6については先幕受け面3aと接する面と穴6aとで分担して支え、後幕調整歯車7については後幕受け面3bと接する面と穴7aとで分担して支えることになる。
先幕受け面3aは、先幕内側受け面3aと先幕外側受け面3aの2箇所の受け面からなる。一方、後幕受け面3bは、先幕内側受け面3aと同等形状の一箇所のみである。このように、先幕受け面3aの面積は、後幕受け面3bの面積より大きい。このため、前述のモーメントMによって穴6aにかかる力は、穴7aにかかる力より小さい。すなわち、先幕駆動バネ8による先幕調整歯車6の傾きより後幕駆動バネ9による後幕調整歯車7の傾きの方が大きくなるように、上地板3は先幕調整歯車6および後幕調整歯車7を受ける。
先幕調整歯車6、後幕調整歯車7は合成樹脂で成形されている。このため、これらの調整歯車は、力を受けつづけると、経時変化により少しずつ変形する。この変形が起きると、駆動バネのプリチャージ位置が変化するため、幕速は遅くなる方向に変化する。
前述のように、先幕受け面3aの面積は、後幕受け面3bの面積より大きい。このとき、先幕調整歯車6の穴6aが受ける力は、後幕調整歯車7の穴7aが受ける力に比べて小さい。このため、先幕調整歯車6の変形量は、後幕調整歯車7の変形量より小さくなる。この結果、先幕速の遅延量は後幕速の遅延量より小さくなり、経時変化による幕閉じの発生を抑制することができる。
次に、本発明の実施例2について、図6を参照しながら説明する。
本実施例の基本的構成は、前述の実施例1の構成と同一である。このため、図6においては、図4に示した構成と同一部材には同一符号を付け、それらの構成についての説明を省略する。また、図1〜図3に示される構成は、本実施例についても適用される。さらに、本実施例におけるシャッタユニットの動作は実施例1と同一であるため、この動作についての説明を省略する。
本実施例において、上地板15は、実施例1の上地板3に相当する部材である。実施例1と同様に、先幕調整歯車6、後幕調整歯車7には、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の回転方向の付勢力により、先幕軸1d、後幕軸1eに対して傾かせるモーメントがかかっている。
本実施例では、先幕受け面15a(第1の面)は先幕調整歯車6の外側のみを受けている(第1の実施例の3aに相当)。このとき、先幕受け面15aは、先幕調整歯車6の外縁を支持している。
一方、後幕受け面15b(第2の面)は後幕調整歯車7の内側のみを受けている(第1の実施例の3bに相当)。このとき、後幕受け面15bは、後幕調整歯車7の内縁を支持している。
実施例1と同様に、このモーメントを、先幕調整歯車6については先幕受け面15aと接する面と穴6aとで分担して支え、後幕調整歯車7については後幕受け面15bと接する面と穴7aとで分担して支える。
先幕受け面15aは先幕調整歯車6の外縁を支持し、後幕受け面15bは後幕調整歯車7の内縁を支持している。このため、先幕受け面15aと先幕軸1dとの距離は、後幕受け面15bと後幕軸1eとの距離より大きく、前述のモーメントによって穴6aにかかる力は、穴7aにかかる力より小さい。すなわち、先幕駆動バネ8による先幕調整歯車6の傾きより後幕駆動バネ9による後幕調整歯車7の傾きの方が大きくなるように、上地板15は先幕調整歯車6および後幕調整歯車7を受ける。
したがって、実施例1と同様に、先幕調整歯車6の穴6aが受ける力は、後幕調整歯車7の穴7aが受ける力に比べて小さい。このため、先幕調整歯車6の変形量は、後幕調整歯車7の変形量より小さくなる。その結果、先幕速の遅延量は後幕速の遅延量より小さくなるため、経時変化による幕閉じの発生を抑制することができる。
次に、本発明の実施例3について、図7を参照しながら説明する。
本実施例の基本的構成は、前述の実施例1及び実施例2と同一である。このため、図7においては、図4、図6に示される構成と同一部材には同一符号を付け、それらの構成についての説明を省略する。また、図1〜図3の構成は、本実施例についても適用される。さらに、本実施例のシャッタユニットの動作は実施例1の動作と同じであるため、この動作についての説明を省略する。
本実施例において、上地板16は、実施例1の上地板3又は実施例2の上地板15に相当する部材である。実施例1及び実施例と同様に、先幕調整歯車17、後幕調整歯車18には、先幕駆動バネ8、後幕駆動バネ9の回転方向の付勢力により、先幕軸1d、後幕軸1eに対して傾かせるモーメントがかかっている。本実施例において、先幕受け面16a(第1の面)及び後幕受け面16b(第2の面)は、同一形状を有している。
本実施例では、先幕調整歯車17、後幕調整歯車18の材質という点で、実施例1及び実施例2とは異なっている。実施例1及び実施例2の各調整歯車はいずれも合成樹脂で構成されているのに対し、本実施例の後幕調整歯車18は合成樹脂で構成され、先幕調整歯車17は金属で構成されている。
また、本実施例では、実施例1及び実施例2と同様に、前述のモーメントによる力が穴17a、穴18aにかかっている。
後幕調整歯車18は合成樹脂で成形されているため、後幕調整歯車18は、力を受け続けると経時変化により少しずつ変形する。一方、先幕調整歯車17は金属からなるため、力を受けてもほとんど変形しない。このため、先幕速の遅延量は後幕速の遅延量より小さくなり、経時変化による幕閉じの発生を抑制することができる。
本実施例では、先幕調整歯車17は金属製であり、後幕調整歯車18は合成樹脂製であるとして説明したが、これに限定されるものではない。例えば、先幕調整歯車17、後幕調整歯車18がいずれも合成樹脂製である場合でも、先幕調整歯車17を後幕調整歯車18より変形しにくい材質で形成することにより、上述と同様の効果を得ることができる。
上記各実施例におけるフォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置によれば、経時変化による幕速変化が生じた場合でも、先幕速の遅延量を後幕速の遅延量より小さくすることができる。このため、経時変化による幕閉じの発生を抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施例について具体的に説明した。ただし、本発明は上記実施例として記載された事項に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。
本発明の実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの羽根走行前待機状態を示す平面図である。 本発明の実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの羽根走行完了状態を示す平面図である。 本発明の実施例におけるフォーカルプレーンシャッタの駆動バネ調整機構を示す平面図である。 本発明の実施例1におけるフォーカルプレーンシャッタについて、図1の左方向から見た要部断面図である。 本発明の実施例1におけるフォーカルプレーンシャッタの調整歯車にかかる力を示す要部断面図である。 本発明の実施例2におけるフォーカルプレーンシャッタについて、図1の左方向から見た要部断面図である。 本発明の実施例3におけるフォーカルプレーンシャッタについて、図1の左方向から見た要部断面図である。 本発明の実施例における一眼レフ撮像システムの概略構成図である。
符号の説明
1 シャッタ地板
1a アパーチャ
1b 先幕長穴
1c 後幕長穴
1d 先幕軸(第1の軸)
1e 後幕軸(第2の軸)
1f 先幕羽根回転軸
1g 後幕羽根回転軸
1h 先幕緊定レバー軸
1i 後幕緊定レバー軸
1j 先幕緊定ストッパー軸
1k 後幕緊定ストッパー軸
1l チャージレバー軸
2 カバー板
3,15,16 上地板
3a,15a,16a 先幕受け面(第1の面)
3a 先幕内側受け面
3a 先幕外側受け面
3b,15b,16b 後幕受け面(第2の面)
4 先幕駆動レバー(先幕駆動部材)
5 後幕駆動レバー(後幕駆動部材)
4a,5a 軸受
4b,5b 羽根駆動ピン
4c,5c バネかけ軸
4d,5d コロ軸
4e,5e コロ
4f,5f 被係止部
4g 先幕羽根群
5g 後幕羽根群
6,17 先幕調整歯車(先幕調整部材)
7,18 後幕調整歯車(後幕調整部材)
6a,7a,17a,18a 穴
6b,7b バネかけ穴
8 先幕駆動バネ
9 後幕駆動バネ
10 先幕ウォーム
11 後幕ウォーム
12 先幕緊定レバー
13 後幕緊定レバー
14 チャージレバー
14a 被押動部



Claims (7)

  1. シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、
    前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、
    前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、
    前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、
    前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板と、を有し、
    前記第1の面の面積は、前記第2の面の面積より大きいことを特徴とするフォーカルプレーンシャッタ。
  2. シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、
    前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、
    前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、
    前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、
    前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板と、を有し、
    前記第1の面は前記先幕調整部材の外縁を支持し、前記第2の面は前記後幕調整部材の内縁を支持することを特徴とするフォーカルプレーンシャッタ。
  3. シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、
    前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、
    前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、
    前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、
    前記先幕駆動バネによる前記先幕調整部材の傾きより前記後幕駆動バネによる前記後幕調整部材の傾きの方が大きくなるように、前記先幕調整部材および前記後幕調整部材を受ける上地板と、を有することを特徴とするフォーカルプレーンシャッタ。
  4. 前記先幕調整部材及び前記後幕調整部材は合成樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のフォーカルプレーンシャッタ。
  5. シャッタ地板に設けられた第1の軸に回動可能に嵌合し、先幕駆動バネの付勢力によって駆動される先幕駆動部材と、
    前記シャッタ地板に設けられた第2の軸に回動可能に嵌合し、後幕駆動バネの付勢力によって駆動される後幕駆動部材と、
    前記第1の軸に回動可能に嵌合し、前記先幕駆動バネの付勢力を調整するための先幕調整部材と、
    前記第2の軸に回動可能に嵌合し、前記後幕駆動バネの付勢力を調整するための後幕調整部材と、
    前記先幕調整部材のスラスト位置規制となる第1の面、及び、前記後幕調整部材のスラスト位置規制となる第2の面を有する上地板と、を有し、
    前記先幕調整部材は金属からなり、前記後幕調整部材は合成樹脂からなることを特徴とするフォーカルプレーンシャッタ。
  6. 前記上地板は合成樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のフォーカルプレーンシャッタ。
  7. 被写体像を光電変換する撮像素子と、
    請求項1乃至6のいずれか一に記載のフォーカルプレーンシャッタと、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2008236625A 2008-09-16 2008-09-16 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置 Expired - Fee Related JP5455341B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236625A JP5455341B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置
US12/557,429 US8011838B2 (en) 2008-09-16 2009-09-10 Focal-plane shutter and image pickup apparatus
EP09170130A EP2163946B1 (en) 2008-09-16 2009-09-11 Focal-plane shutter and image pickup apparatus
AT09170130T ATE545058T1 (de) 2008-09-16 2009-09-11 Schlitzvorschluss und bildaufnahmevorrichtung
CN2009101718812A CN101676789B (zh) 2008-09-16 2009-09-16 焦平面快门和摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008236625A JP5455341B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072077A true JP2010072077A (ja) 2010-04-02
JP5455341B2 JP5455341B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=41382373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008236625A Expired - Fee Related JP5455341B2 (ja) 2008-09-16 2008-09-16 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8011838B2 (ja)
EP (1) EP2163946B1 (ja)
JP (1) JP5455341B2 (ja)
CN (1) CN101676789B (ja)
AT (1) ATE545058T1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167507B2 (en) 2010-01-06 2012-05-01 Panasonic Corporation Focal plane shutter device and imaging device
US8348526B2 (en) 2010-01-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Focal plane shutter device and imaging device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5484229B2 (ja) * 2010-07-12 2014-05-07 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
WO2013027422A1 (ja) * 2011-08-24 2013-02-28 パナソニック株式会社 フォーカルプレーンシャッタ装置および撮像装置
JP5941030B2 (ja) * 2013-09-27 2016-06-29 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ及びそれを備えたデジタルカメラ
JP6231410B2 (ja) * 2014-03-05 2017-11-15 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP2015184439A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
US9519201B2 (en) * 2014-11-19 2016-12-13 Olympus Corporation Shutter holding mechanism
JP6147817B2 (ja) * 2015-07-31 2017-06-14 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置
JP6623458B2 (ja) * 2016-06-29 2019-12-25 セイコーホールディングス株式会社 羽根駆動装置及び光学機器
JP2018081117A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、および、プログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121902A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Canon Inc カメラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975722A (en) 1989-02-10 1990-12-04 Copal Company Limited Focal plane shutter
US5659821A (en) 1992-11-05 1997-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus employing vibration type motor with standing wave control of camera shutter system
JP4017750B2 (ja) 1998-06-16 2007-12-05 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2003005253A (ja) 2001-06-20 2003-01-08 Canon Inc シャッタ装置、カメラおよび画像表示装置
JP4077697B2 (ja) * 2002-09-10 2008-04-16 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ
JP2006221054A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc シャッタ装置およびこれを備えた撮像装置
JP4628387B2 (ja) 2006-03-31 2011-02-09 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
US7708480B2 (en) 2006-04-27 2010-05-04 Nidec Copal Corporation Focal plane shutter for digital cameras
US7708477B2 (en) * 2006-05-31 2010-05-04 Nidec Copal Corporation Focal plane shutter for cameras

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121902A (ja) * 2001-10-16 2003-04-23 Canon Inc カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167507B2 (en) 2010-01-06 2012-05-01 Panasonic Corporation Focal plane shutter device and imaging device
US8348526B2 (en) 2010-01-15 2013-01-08 Panasonic Corporation Focal plane shutter device and imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100067897A1 (en) 2010-03-18
EP2163946A1 (en) 2010-03-17
CN101676789B (zh) 2011-06-15
EP2163946B1 (en) 2012-02-08
US8011838B2 (en) 2011-09-06
CN101676789A (zh) 2010-03-24
JP5455341B2 (ja) 2014-03-26
ATE545058T1 (de) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5455341B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置
JP5578758B2 (ja) 撮像装置
US8482661B2 (en) Power transmission mechanism having cam-incorporated gear, and power transmission mechanism of imaging apparatus
KR20110079225A (ko) 포컬 플레인 셔터 및 이를 구비하는 촬상 장치
JP2011053376A (ja) 撮像装置
US7997807B2 (en) Power transmission mechanism having cam-incorporated gear, and power transmission mechanism of imaging apparatus
US9341926B2 (en) Drive mechanism for movable mirror of camera
KR20100013708A (ko) 포컬 플레인 셔터, 이를 구비하는 촬상 장치 및 촬상 방법
US8137006B2 (en) Mirror and shutter drive control mechanism for imaging apparatus
JP2020101645A (ja) シャッタユニットおよび撮像装置
JP6080629B2 (ja) 撮像装置
JP6004854B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ、撮像装置及び撮像システム
JP2016200683A (ja) フォーカルプレンシャッタおよび撮像装置
JP7353756B2 (ja) シャッタユニットおよび撮像装置
JP6080628B2 (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP2011237673A (ja) シャッタ装置および撮像装置
JPH10206968A (ja) カメラのミラーバウンド防止装置
JP3584270B2 (ja) シャッタ装置
JP2018205761A (ja) フォーカルプレンシャッタユニットおよび撮像装置
JP5130607B2 (ja) 電子カメラ
JP2006220946A (ja) 撮像装置
JP2010044173A (ja) シャッタ装置及び撮像装置
JP4945915B2 (ja) 遮光装置および電子カメラ
JP4882267B2 (ja) 遮光装置および電子カメラ
JP2010002869A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5455341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees