JP5130607B2 - 電子カメラ - Google Patents
電子カメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130607B2 JP5130607B2 JP2005111802A JP2005111802A JP5130607B2 JP 5130607 B2 JP5130607 B2 JP 5130607B2 JP 2005111802 A JP2005111802 A JP 2005111802A JP 2005111802 A JP2005111802 A JP 2005111802A JP 5130607 B2 JP5130607 B2 JP 5130607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shielding blade
- light shielding
- light
- lever
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shutters For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
(2)請求項3の発明による電子カメラは、略矩形形状を呈する撮影開口の短辺方向を走行する、複数枚の遮光羽根を備えた第1の遮光羽根群と、略矩形形状を呈する撮影開口の短辺方向を走行する1枚の第2の遮光羽根と、前記撮影開口と略同じ大きさの開口を有し、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根との間に設けられて前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根との衝突を防止する仕切板と、撮影開口から導かれる被写体光を撮像する撮像素子と、撮像素子の露光時間を電子的に制御する露光制御手段とを備え、第1の遮光羽根群と第2の遮光羽根とは、撮影開口の短辺方向を互いに逆方向に同時に走行して、撮影開口を開放および遮光し、第1の遮光羽根群は、撮影開口を遮光する際に、第2の遮光羽根に向かって先頭を走行する第1の先頭遮光羽根と、第1の先頭遮光羽根以外の少なくとも1枚の第1の非先頭遮光羽根とを有し、第1の非先頭遮光羽根の少なくとも1枚は、撮影開口を通過する被写体光の光軸方向に沿って第1の先頭遮光羽根と少なくとも一部で重なり、第1の先頭遮光羽根と第2の遮光羽根とは、光軸方向に沿って互いに第1の非先頭遮光羽根を、撮影開口を遮光する際に、第1の遮光羽根群と第2の遮光羽根群との衝突を防止するために、前記仕切板を隔てて配設され、第1の遮光羽根群および第2の遮光羽根が撮影開口を遮光する場合、第1の先頭遮光羽根と第2の遮光羽根とが撮影開口の短辺方向の略中央で光軸方向に沿って重なることを特徴とする。
遮光装置400は、CCD69を遮光する閉状態と、CCD69に被写体像を導く開状態との間で開閉動作を行う一組の遮光羽根を有する機構であり、遮光羽根部410と、遮光羽根駆動部420とを有する(図2)。図3〜5は、遮光羽根部410の詳細を示す図である。なお、図3は、CCD69を遮光する閉状態の遮光羽根部410を正面から見た図であり、図5は、CCD69に被写体像を導く開状態の遮光羽根部410を正面から見た図である。図4は、図3のI−I断面を示す図である。図2に示すように、遮光装置400は、CCD69の前方に位置するようにミラーボックス300の背面に取り付けられる。
本実施の形態の電子カメラで撮影する際の各部の動作について、遮光装置400を中心に説明する。撮影開始前、撮影レンズ120の絞りは開放状態であり、メインミラー321は、ミラーダウン位置となっている。遮光装置400の各部は、図3,4,6〜10に示す状態となっている。
(1) 撮影開口411の短辺方向を互いに逆方向に走行する上側遮光羽根9〜11および下側遮光羽根6〜8によって、撮影開口411を開放および遮光するように構成した。上側遮光羽根9〜11および下側遮光羽根6〜8の走行距離を短くできるので、上側遮光羽根9〜11および下側遮光羽根6〜8が撮影開口411の開放および遮光に要する時間を短くできる。すなわち、上側遮光羽根9〜11および下側遮光羽根6〜8が短辺方向に走行する距離を撮影開口411の短辺方向長さよりもさらに短くしても撮影開口411を完全に遮蔽できる。これにより、撮影後はCCD69を迅速に遮光できるので、CCD69で発生するノイズを減らすことができ、被写体像の高画質化に寄与する遮光装置を実現できる。この遮光装置を備えた電子カメラでは、撮影後は撮像素子を迅速に遮光できるので、撮像素子で発生するノイズを減らすことができ、被写体像の画質を向上できる。また、上側遮光羽根9〜11および下側遮光羽根6〜8が互いに逆方向に走行するため、遮光装置の重心位置の変化が少なく、撮像時のカメラブレを抑制できるので、鮮明な被写体像を撮像できる。
(1) 上述の説明では、上側ブレーキレバー28および下側ブレーキレバー30によって、撮影開口411の開放時に上側遮光機構および下側遮光機構を制動するように構成しているが、撮影開口411の開放時における上側遮光機構および下側遮光機構の制動は必須ではない。ただし、遮光装置の耐久性や信頼性の観点からは、上述の説明のとおり、上側ブレーキレバー28および下側ブレーキレバー30によって、撮影開口411の開放時に上側遮光機構および下側遮光機構を制動することが好ましい。
(5) 上述した各実施の形態および変形例は、それぞれ組み合わせてもよい。
6b 上辺 9〜11 上側遮光羽根
9b 下辺 18 チャージレバー
21 閉鎖駆動レバー 23 開放従動レバー
24,35 連動ピン 25 閉鎖係止レバー
28 上側ブレーキレバー 30 下側ブレーキレバー
32 閉鎖従動レバー 34 開放駆動レバー
37 開放係止レバー 39 制御基板
44 レリーズレバー 46 慣性レバー
48 リセットレバー 50 マグネットレバー
57 マグネット 58 位置決めピン
69 CCD 100 カメラボディ
101 制御回路 120 撮影レンズ
200 絞り制御機構 300 ミラーボックス
301 撮影光路 321 メインミラー
400 遮光装置 410 遮光羽根部
411 撮影開口 420 遮光羽根駆動部
Claims (3)
- 略矩形形状を呈する撮影開口の短辺方向を互いに逆方向に走行して、前記撮影開口を開放および遮光する第1および第2の遮光羽根群と、
前記撮影開口と略同じ大きさの開口を有し、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群との間に設けられて前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群との衝突を防止する仕切板と、
前記撮影開口から導かれる被写体光を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の露光時間を電子的に制御する露光制御手段とを備え、
前記第1の遮光羽根群は、前記撮影開口を遮光する際に、前記第2の遮光羽根群に向かって先頭を走行する第1の先頭遮光羽根と、前記第1の先頭遮光羽根以外の少なくとも1枚の第1の非先頭遮光羽根とを有し、
前記第2の遮光羽根群は、前記撮影開口を遮光する際に、前記第1の先頭遮光羽根の走行時に前記第1の遮光羽根群に向かって先頭を走行する第2の先頭遮光羽根と、前記第2の先頭遮光羽根以外の少なくとも1枚の第2の非先頭遮光羽根とを有し、
前記第1の非先頭遮光羽根の少なくとも1枚は、前記撮影開口を通過する被写体光の光軸方向に沿って前記第1の先頭遮光羽根と少なくとも一部で重なり、
前記第2の非先頭遮光羽根の少なくとも1枚は、前記光軸方向に沿って前記第2の先頭遮光羽根と少なくとも一部で重なり、
前記第1の先頭遮光羽根と前記第2の先頭遮光羽根とは、前記光軸方向に沿って互いに前記第1の非先頭遮光羽根および前記第2の非先頭遮光羽根を、前記撮影開口を遮光する際に、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群との衝突を防止するために、前記仕切板を隔てて配設され、
前記第1および第2の遮光羽根群が前記撮影開口を遮光する場合、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群とが前記撮影開口の短辺方向の略中央で前記光軸方向に沿って重なることを特徴とする電子カメラ。 - 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
前記第1および第2の遮光羽根群が前記撮影開口を開放する場合、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群とが互いに逆方向に走行して、前記撮影開口の短辺方向の略中央から前記撮影開口を開放し始めることを特徴とする電子カメラ。 - 略矩形形状を呈する撮影開口の短辺方向を走行する、複数枚の遮光羽根を備えた第1の遮光羽根群と、
略矩形形状を呈する撮影開口の短辺方向を走行する1枚の第2の遮光羽根と、
前記撮影開口と略同じ大きさの開口を有し、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根との間に設けられて前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根との衝突を防止する仕切板と、
前記撮影開口から導かれる被写体光を撮像する撮像素子と、
前記撮像素子の露光時間を電子的に制御する露光制御手段とを備え、
前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根とは、撮影開口の短辺方向を互いに逆方向に同時に走行して、前記撮影開口を開放および遮光し、
前記第1の遮光羽根群は、前記撮影開口を遮光する際に、前記第2の遮光羽根に向かって先頭を走行する第1の先頭遮光羽根と、前記第1の先頭遮光羽根以外の少なくとも1枚の第1の非先頭遮光羽根とを有し、
前記第1の非先頭遮光羽根の少なくとも1枚は、前記撮影開口を通過する被写体光の光軸方向に沿って前記第1の先頭遮光羽根と少なくとも一部で重なり、
前記第1の先頭遮光羽根と前記第2の遮光羽根とは、前記光軸方向に沿って互いに前記第1の非先頭遮光羽根を、前記撮影開口を遮光する際に、前記第1の遮光羽根群と前記第2の遮光羽根群との衝突を防止するために、前記仕切板を隔てて配設され、
前記第1の遮光羽根群および第2の遮光羽根が前記撮影開口を遮光する場合、前記第1の先頭遮光羽根と前記第2の遮光羽根とが前記撮影開口の短辺方向の略中央で前記光軸方向に沿って重なることを特徴とする電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111802A JP5130607B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005111802A JP5130607B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 電子カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292912A JP2006292912A (ja) | 2006-10-26 |
JP5130607B2 true JP5130607B2 (ja) | 2013-01-30 |
Family
ID=37413576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005111802A Expired - Fee Related JP5130607B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130607B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5760188B2 (ja) | 2009-11-30 | 2015-08-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置及びカメラ本体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3196128B2 (ja) * | 1993-07-19 | 2001-08-06 | セイコープレシジョン株式会社 | フォーカルプレーンシャッタ |
JP2000180916A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Cosina Co Ltd | カメラの遮蔽装置 |
JP4416908B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2010-02-17 | 日本電産コパル株式会社 | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
JP4372963B2 (ja) * | 2000-05-01 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 電子カメラ |
JP2002182269A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Nidec Copal Corp | カメラ用フォーカルプレンシャッタ |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005111802A patent/JP5130607B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006292912A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8500343B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP5743509B2 (ja) | シャッター装置 | |
US8596893B2 (en) | Shutter device | |
US7384204B2 (en) | Electronic camera | |
JP6147652B2 (ja) | カメラ用フォーカルプレンシャッタ、及びそれを備えたデジタルカメラ | |
JP2008287110A (ja) | 撮像装置 | |
US8511917B2 (en) | Shutter device | |
JP2014059331A (ja) | フォーカルプレンシャッタ、撮像装置及び撮像システム | |
JP2020101645A (ja) | シャッタユニットおよび撮像装置 | |
JP4815811B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5130607B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP5743508B2 (ja) | シャッター装置 | |
JP7057120B2 (ja) | シャッタ装置および撮像装置 | |
JP2014228709A (ja) | シャッタ装置、撮像装置およびカメラシステム | |
JP4945915B2 (ja) | 遮光装置および電子カメラ | |
JP6004854B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ、撮像装置及び撮像システム | |
JP4882267B2 (ja) | 遮光装置および電子カメラ | |
JP6053411B2 (ja) | フォーカルプレンシャッタ、撮像装置及び撮像システム | |
JP2016200683A (ja) | フォーカルプレンシャッタおよび撮像装置 | |
JP2014059348A (ja) | フォーカルプレンシャッタ、撮像装置及び撮像システム | |
JP7353756B2 (ja) | シャッタユニットおよび撮像装置 | |
JP5677049B2 (ja) | シャッター装置 | |
WO2013088777A1 (ja) | フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器 | |
JP2007102015A (ja) | デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ | |
JP2007101784A (ja) | カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5130607 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |