JP2002182269A - カメラ用フォーカルプレンシャッタ - Google Patents

カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Info

Publication number
JP2002182269A
JP2002182269A JP2000378455A JP2000378455A JP2002182269A JP 2002182269 A JP2002182269 A JP 2002182269A JP 2000378455 A JP2000378455 A JP 2000378455A JP 2000378455 A JP2000378455 A JP 2000378455A JP 2002182269 A JP2002182269 A JP 2002182269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
motor
shutter
focal plane
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378455A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Arisaka
邦夫 有坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2000378455A priority Critical patent/JP2002182269A/ja
Publication of JP2002182269A publication Critical patent/JP2002182269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】各々のモータによって駆動される二つのシャッ
タ羽根を有していて、コンパクトに且つ低コストで製作
することの可能なカメラ用フォーカルプレンシャッタを
提供する。 【解決手段】先羽根12と後羽根13が、共通の軸9b
に回転可能に取り付けられていて、別々の回転子21,
22に設けられた駆動ピン21a,22aが、それらの
長孔12b,13bに嵌合している。また、先羽根1
2,後羽根13の開き位置は、フォトリフレクタ14,
15によって検出することができるようになっている。
そして、このシャッタは、フィルム使用のカメラにも,
デジタルカメラにも採用することが可能になっていて、
且つカメラの設計上の要求する仕様に対応して、複数の
露光制御態様がとれるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィルム使用のカ
メラにも、デジタルカメラにも採用することの可能なフ
ォーカルプレンシャッタに関する。
【0002】
【従来の技術】フィルム使用のカメラに採用されている
通常のフォーカルプレンシャッタは、先羽根と後羽根と
称されている二つのシャッタ羽根を備えていて、撮影に
際しては、それらを所定のタイミングで順に作動させ、
それらで形成するスリットにより、フィルム面を連続的
に露光していくようにしている。また、それらの各シャ
ッタ羽根は、シャッタ地板に枢着された細長い二つのア
ームの長さ方向に、短冊状をした複数枚の羽根を順に枢
支した構成をしているのが普通である。そして、そのよ
うな構成のフォーカルプレンシャッタは、フィルム使用
のカメラのみならず、デジタルカメラにも採用されてい
る。
【0003】他方、最近のカメラは電動化が進んでい
て、レンズシャッタの場合には、デジタルカメラ用のシ
ャッタに限らず、シャッタ羽根の開閉作動をモータで行
うのが普通になってきた。また、フィルムを使用するカ
メラに採用されているフォーカルプレンシャッタの場合
には、シャッタ羽根のセット作動の駆動源としてモータ
を使用するのは当たり前となっているが、露光作動を行
わせるときにもモータで駆動するようにしたものも提案
されている。そして、シャッタ羽根の作動を全てモータ
で行わせるようにすることは、デジタルカメラの場合に
も可能である。特に、先羽根と後羽根とを有していて、
電子ビューファインダを備えたカメラに採用したときに
は、シャッタ羽根に複雑な作動を行わせる必要がある
が、そのようにする場合には別々のモータで駆動するよ
うにすると極めて有効となる。
【0004】また、そのようにシャッタ羽根を駆動する
モータとしては、ステップモータが採用されることもあ
るが、かつてはアイリスモータと称され、最近では、ム
ービングマグネット型モータと称されるようになってき
た電流制御式のモータの存在も大きくなっている。この
ムービングマグネット型モータは、永久磁石製回転子の
径方向位置に、回転子と一体であって、回転軸と平行に
延伸した出力ピンを有しており、その回転子は、固定子
コイルに対する通電方向に対応した方向へ、所定の角度
範囲で回転するようになっている。そして、このモータ
は、ステップモータに比較して、低コストで製作でき、
且つ小型化が可能であって、しかも消費電力が少なくて
済むという特徴を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のカメ
ラは、デジタルカメラの普及に伴い、外観デザインが、
従来のように画一的ではなく、多様化していく傾向にあ
る。そのため、フォーカルプレンシャッタのユニット形
状も、それらの多くのものに対応できるようにするため
に、比較的シンプルな構成にする必要が生じている。ま
た、従来は、フォーカルプレンシャッタを備えたカメラ
というと高級機とされていたが、最近ではその考え方が
必ずしも通用しなくなりつつある。そのため、フォーカ
ルプレンシャッタも、これまでの構成に固執せず、画期
的な構成であって且つ低価格なものの出現が要求されて
いる。更に、上記のようにシャッタ羽根をモータのみで
駆動するようにすることは、特に普及機用のカメラに採
用されるシャッタの場合には、当然の流れとなってきて
いる。そのため、シャッタユニットについては、モータ
駆動の有利な点を利用して、機械的な構成は殆ど変えな
くても、カメラの機能上の複数の要求仕様に対応でき得
るようにしたものの出現が期待されている。
【0006】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、その目的とするところは、フ
ィルム使用のカメラにもデジタルカメラにも採用するこ
とが可能であって、二つのシャッタ羽根が各々のモータ
によってのみ駆動される少なくとも1枚の羽根で構成さ
れており、機能上の複数の要求仕様に対応させることの
可能なコンパクトで低コストなカメラ用フォーカルプレ
ンシャッタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のカメラ用フォーカルプレンシャッタは、
シャッタ地板に対して回転可能に取り付けられていて露
光開口の閉じ位置と開き位置との間を往復作動する第1
羽根と、第1羽根を駆動するため往復回転する第1モー
タと、第1羽根が前記開き位置にあるかないかを検出す
る第1検出器と、シャッタ地板に対して第1羽根と同軸
上に回転可能に取り付けられていて露光開口の閉じ位置
と開き位置との間を往復作動する第2羽根と、第2羽根
を駆動するために往復回転する第2モータと、第2羽根
が前記開き位置にあるかないかを検出する第2検出器
と、を備えているようにする。
【0008】また、本発明のカメラ用フォーカルプレン
シャッタにおいては、第1モータと第2モータとが、固
定子コイルに対する通電方向に対応して永久磁石製回転
子を所定の角度範囲で往復回転させる電流制御式のモー
タであって、第1モータの出力軸を第1羽根の長孔に嵌
合させ、第2モータの出力軸を第2羽根の長孔に嵌合さ
せており、且つ、前記各羽根の閉じ位置及び開き位置に
おいては、固定子コイルに対する通電を断っても、前記
各回転子と各固定子に配置された磁性体部材との間に作
用する吸引力によって、それらの位置を保持されている
ているようにすると、低コストであって消費電力の少な
いシャッタが得られる。
【0009】また、本発明のカメラ用フォーカルプレン
シャッタにおいては、露光作動開始直前の状態では、第
1羽根と第2羽根のいずれか一方が閉じ位置にあって、
他方が開き位置にあり、その閉じ位置にある羽根の方か
ら順に同一方向へ回転して露光作動を行うようにするこ
とが可能である。
【0010】その場合、第1羽根と第2羽根のうち、前
回の露光作動時には後から作動を開始して、その作動終
了時には閉じ位置にある方の羽根が、その次の露光作動
時には、その閉じ位置から先に作動を開始するようにす
ることも可能である。
【0011】また、本発明のカメラ用フォーカルプレン
シャッタにおいては、カメラの電源がオンのときには、
第1羽根と第2羽根がいずれも開き位置にあって撮影待
機状態とし、撮影の初期段階で第1羽根が閉じ位置へ作
動し、その後、その閉じ位置にある第1羽根の方から順
に同一方向へ回転して露光作動を行い、露出作動終了後
は、閉じ位置にある第2羽根を開き位置へ作動させ、次
の撮影待機状態とするようにすることも可能である。
【0012】そして、上記のように、露光作動時に第1
羽根と第2羽根の何れか一方を先にして、順次同一方向
へ作動させるようにした場合には、露光作動時に、第1
検出器と第2検出器のうち、後から作動を開始する羽根
を検出する方の検出器が、その羽根が未だ開き位置にあ
ることを検出し、且つ他方の検出器が、先に作動を開始
した羽根が開き位置に達したことを検出したときだけ、
それらの検出信号によってストロボを発光させるように
すると、所定のシャッタスピード以下で撮影される場合
には、自動的にストロボを発光させるようにすることも
可能になる。
【0013】更に、本発明のカメラ用フォーカルプレン
シャッタにおいては、第1羽根と第2羽根とが、両者の
回転軸と露光開口の中心とを通る直線に対して、対称と
なるようにして同時に往復作動するようにすることも可
能である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図示した
デジタルカメラに適用した場合の実施例で説明する。
尚、図1は本実施例のフォーカルプレンシャッタを内臓
したデジタルカメラの構成の一例を示した説明図であ
る。また、図2及び図3は、撮影が行われていないとき
の実施例を示したものであって、図2はカメラに組み込
まれたとき被写体側から視た平面図であり、図3は図2
の下方側から視た要部断面図である。更に、図4は実施
例のフォーカルプレンシャッタを制御する回路の一例を
示したブロック図である。そして、図5〜図11は、実
施例の作動を説明するためのものである。
【0015】そこで、実施例の構成を図1〜図3を用い
て説明する。先ず、図1に示すように、本実施例のカメ
ラは、撮影レンズ1に入射した被写体光が、光軸に対し
て45度に傾けて取り付けられたハーフミラー2によっ
て分光され、透過して直進した光は、撮像素子3の撮像
面に導かれ、90度の角度で上方へ反射された光は、光
学ファインダ系の焦点板4,ペンタプリズム5,接眼レ
ンズ6を介して外部に導かれるようになっている。ま
た、撮像素子3の前面には、フォーカルプレンシャッタ
7が配置されており、その駆動機構部8は、露光開口の
周辺近傍であって、光学ファインダ系へ反射された光と
は逆方向の位置に配置されている。
【0016】次に、被写体側から視た図2と、その図2
の底面側から視た要部の断面図である図3を用いて、本
実施例のフォーカルプレンシャッタ7の構成を詳しく説
明する。図3に示すように、シャッタ地板9に対して、
中間板10,補助地板11が適宜な手段によって取り付
けられており、シャッタ地板9と中間板10との間を先
羽根12の羽根室とし、中間板10と補助地板11との
間を後羽根13の羽根室としている。そして、それらの
先羽根12と後羽根13とは、図2に示してあり、図3
においては図示を省略している。また、図2に示すよう
に、合成樹脂製のシャッタ地板9の中央部には長方形を
縦長にした開口部9aが形成されているが、中間板10
と補助地板11にも、図示していない同じ形状の開口部
が形成されており、それらの三つの開口部を重ねて配置
することによって露光開口が形成されている。
【0017】図2において、シャッタ地板9の背面側、
即ち撮像素子3側には、軸9bと、ストッパ9c,9
d,9eとが設けられていて、夫々は中間板10と補助
地板11に形成された孔を貫通して、それらの先端が、
補助地板11の背面側に僅かに突き出ており、その軸9
bには、先羽根12と後羽根13とが回転可能に取り付
けられている。また、先羽根12は、時計方向の回転を
ストッパ9cによって停止させられ、反時計方向の回転
は、その張出部12aがストッパ9dに当接して停止さ
せられるようになっており、後羽根13は、反時計方向
の回転をストッパ9eによって停止させられ、時計方向
の回転は、その張出部13aがストッパ9dに当接して
停止させられるようになっている。
【0018】また、シャッタ地板9の表面側,即ち被写
体側には、フォトリフレクタ14,15が取り付けられ
ている。これらのフォトリフレクタ14,15は、図示
していない発光部と受光部を備えていて、それらの発光
部から出射した光は、シャッタ地板9に形成された孔9
f,9gと、中間板10に形成された孔10a,10b
を通り、補助地板11に取り付けられている図示してい
ない反射シートで反射され、夫々の受光部に入射するよ
うになっている。このようなフォトリフレクタ14,1
5は、後述の説明からも分かるように、夫々、先羽根1
2と後羽根13の位置検出を行うためのものである。そ
のため、本実施例においては、光電検出器として一般に
用いられるフォトカプラのうちフォトリフレクタを採用
しているが、フォトインターラプタを採用しても一向に
差し支えないし、機械的若しくは磁気的な検出器を用い
ても差し支えない。
【0019】シャッタ地板9の表面側には、先羽根12
及び後羽根13の駆動機構が取り付けられている。この
駆動機構の構成は、特開2000−60088号公報に
記載のアクチュエータと略同じ構成をしていて、ムービ
ングマグネット型モータと称されている二つのモータを
一つの共通の基枠16の上に構成したものである。即
ち、この基枠16は合成樹脂製であって、図3に示すよ
うに、シャッタ地板9の取付部9h,9iにビス17,
18によって取り付けられており、そこに合成樹脂製の
二つのカバー枠19,20が取り付けられている。ま
た、このカバー枠19,20は、円筒形をした植木鉢を
逆さにしたような形状をしていて、周知のように、図示
していないフック部によって基枠16に止められてい
る。
【0020】カバー枠19,20の中空部には同じ構成
の回転子21,22が配置されていて、各々のカバー枠
19,20と基枠16とに軸受けされている。これらの
回転子21,22は、径方向に着磁された2極の永久磁
石製であるが、本実施例の場合には、それらの回転軸
と、径方向へ張り出した部位だけは合成樹脂製となって
いて、それらの張り出した部位に設けられた駆動ピン2
1a,22aは、夫々、基枠16に形成された長孔16
a,16bと、シャッタ地板9,中間板10,補助地板
11に形成された同形の長孔を貫通している。そして、
駆動ピン21aは、後羽根13に形成された長孔13b
に嵌合し、駆動ピン22aは先羽根12の長孔12bに
嵌合していて、先羽根12と後羽根13を回転させ得る
ようになっている。
【0021】また、基枠16とカバー枠19,20で構
成される二つの固定子枠には、回転子21,22の軸受
け部を覆うようにしてコイル23,24が巻回されてい
る。更に、カバー枠19,20には、夫々、四つの長溝
が形成されていて、カバー枠19の長溝には、鉄ピン2
5,26,27,28が圧入され、カバー枠20の長溝
には、鉄ピン29,30,31,32が圧入されてい
る。そして、カバー枠21,22の外周面には、円筒形
をしたヨーク33,34が嵌合されている。尚、図2に
おいては(図5,図6,図7,図9,図10においても
同じ)、回転子21,22における2極の境界を破線で
示してある。また、鉄ピン25,26と鉄ピン27,2
8とは、二つの回転子21,22の回転軸を通る直線に
対して対称となる位置に配置されており、鉄ピン29,
30と鉄ピン31,32も、同じ関係位置に配置されて
いる。更に、本実施例の場合には、同一基枠16に二つ
のモータを構成しているが、別々の基枠に構成し、シャ
ッタ地板9に別々に取り付けるようにしても差し支えな
い。
【0022】次に、上記のような駆動機構を制御するた
めの回路の一例を、図4に示したブロック図によって簡
単に説明する。図4において、「先羽根モータ」と記載
しているのは、上記の回転子22を有するモータのこと
であり、「後羽根モータ」の方は、回転子21を有する
モータのことである。先ず、入力回路には、被写体の輝
度情報も含めて種々の情報が処理されて、先羽根12及
び後羽根13の制御に必要な信号だけが入ってくる。そ
れによって、先羽根モータと後羽根モータのどちらに通
電するのか、また、正方向と逆方向のどちら向きに電流
を供給するのかが決定され、決められた方のモータに対
しては、決められた方向の電流が、温度変化等も考慮し
て、定電流出力回路を介して供給されるようになってい
る。そして、そのような電流の供給は、二つのモータに
対して略同時に行うことも可能になっている。また、各
々の制御電流設定回路には可変抵抗が接続されていて、
製作時においてそれらの抵抗値を調整することによって
定電流値を変え、所定の条件に合致するように先羽根と
後羽根との作動特性を調整することができるようになっ
ている。
【0023】次に、他の図面も用いて、本実施例の作動
を説明するが、図8及び図11のタイミングチャートに
記載されている「先羽根モータ駆動パルス」及び「後羽
根モータ駆動パルス」というのは、上記のコイル24,
23に供給される電流の方向と時間を示したものであっ
て、上側の凸が電流を正方向に供給した場合であり、下
側の凸が逆方向へ供給した場合である。また、「先羽根
PR信号」及び「後羽根PR信号」というのは、上記の
フォトリフレクタ14及び15が検出した信号のことで
あり、補助地板11に設けられた反射シートから反射し
てきた光を、受光した場合がHighであり、受光しない場
合がLowである。
【0024】また、図1及び図2は、カメラの電源がオ
フの状態、即ちカメラの不使用状態を示している。その
ため、各コイル23,24には通電されていない。しか
しながら、余程の振動でもない限り、回転子21,22
はこの状態を維持し、開口部9a即ち露光開口を全開に
している。従って、この状態では、光学ファインダの接
眼レンズ6を覗くと、撮影レンズ1に入射した光がハー
フミラー2に反射され、接眼レンズ6に導かれているの
で、いつでも観察することができるようになっている。
また、フォーカルプレンシャッタ7の露光開口が全開に
なっているので、撮影レンズ1に入射した光は、ハーフ
ミラー2で分光されて撮像素子3にも導かれているが、
電源がオフであるため、モニターでの観察はできない。
【0025】ここで、図2の電源オフ状態において、特
別のことがない限りは、回転子21,22がこの状態を
維持している理由を説明する。但し、このことは周知で
あるし、回転子21について説明すれば、必然的に回転
子22についても理解することができるから、ここで
は、回転子21についてだけ説明することにする。図2
の状態では回転子21のN極と鉄ピン26との間に作用
する吸引力が、N極と鉄ピン25との間に作用する吸引
力より大きくなっている。他方、S極の方は、S極と鉄
ピン27との間に作用する吸引力が、S極と鉄ピン28
との間に作用する吸引力より大きくなっている。その結
果、回転子21には時計方向へ回転する力が付与されて
いて、駆動ピン21aが後羽根13を反時計方向へ回転
させるようにしているため、後羽根13がストッパ9e
に押し付けられることによって、この状態が維持されて
いる。尚、このような状態は、条件次第によっては、鉄
ピン25,27が無くても又は鉄ピン26,28が無く
ても維持することの可能な場合があるが、本実施例の場
合には、良好な確実性が得られるようにするために、そ
れらの全てを備えるようにしている。
【0026】このような図1及び図2の状態において、
電源スイッチをオンにすると、電子ビューファインダが
機能する。そのため、撮像素子3に結像された画像をモ
ニターで観察することが可能になる。このとき、コイル
23,24には通電しなくても構わないが、万が一、回
転子21,22が図2の状態を維持していない場合があ
るかもしれないので、本実施例の場合には、念のため、
コイル23,24に対して所定の時間だけ自動的に通電
する。それによって、コイル23には逆方向の通電が行
われるので、回転子21には時計方向へ回転する力が与
えられ、他方、コイル24には正方向の通電が行われる
ので、回転子22には反時計方向へ回転する力が与えら
れ、図2の状態が確実に得られるようになる。
【0027】このことから、図2は電源がオフの状態
と、電源がオンになったが未だ撮影が行われていない状
態の両方を示したものということができ、後者の状態に
おいて撮影する場合には、撮影者が、光学ファインダ又
は電子ビューファインダを、切替え機構などを操作する
ことなく、任意に選択して撮影することになる。尚、上
記のようなコイル23,24に対する通電は、電源スイ
ッチをオンにしたとき、直ちにフォトリフレクタ14,
15に通電されるようになっていて、それらによって、
各羽根が開き位置にないことを検出した場合には、その
検出した羽根を駆動するモータのコイルにだけ行うよう
にしても差し支えない。
【0028】そこで、先ず、図2のほかに図5〜図8を
用いて、フラッシュ撮影が行われる場合の作動を説明す
るが、本実施例の作動説明においては、フラッシュ撮影
モードと通常撮影モードとを切り替えて撮影するように
した形式のカメラを前提にしている。しかし、本実施例
は、所定のシャッタスピード(有効露光時間)より速い
シャッタスピードで撮影する場合はストロボが発光せ
ず、所定のシャッタスピード以下で撮影する場合には、
自動的にストロボが発光するようにすることも可能であ
って、そのことは、以下の説明から理解することが可能
となっている。
【0029】撮影に際してレリーズボタンを押すと、フ
ォトリフレクタ14,15に通電された後、先ず、その
初期段階で、コイル24に対して、逆方向の通電が行わ
れる。そのため、回転子22は、時計方向へ回転させら
れ、駆動ピン22aによって先羽根12を反時計方向へ
回転させる。また、先羽根12は、その作動の初期段階
で、フォトリフレクタ14の光路から退くため、フォト
リフレクタ14はHigh信号を出力する。その後、先羽根
12は、開口部9aを閉鎖した後、張出部12aがスト
ッパ9dに当接して停止させられ、その直後には、コイ
ル24に対する通電が断たれる。その状態が図5に示さ
れている。
【0030】このようにして、コイル24に通電が断た
れている時間は極めて僅かである。しかしながら、この
ときにも回転子22は、この状態を維持できるようにな
っている。即ち、N極と鉄ピン30との間に作用する吸
引力が、N極と鉄ピン29との間に作用する吸引力より
も大きく、S極と鉄ピン31との間に作用する吸引力
が、S極と鉄ピン32との間に作用する吸引力よりも大
きいからである。そして、このように開口部9aが閉鎖
された状態において、それまで撮像素子3に蓄積されて
いた電荷が放出されると、撮影準備が整ったことにな
り、フラッシュ回路も機能し得る状態となる。
【0031】撮影準備状態が得られると、コイル24に
対して正方向の電流が供給される。そのため、回転子2
2は反時計方向へ回転させられ、先羽根12を時計方向
へ回転させて、開口部9aを開いていく。その後、先羽
根12は、開口部9aを全開にした直後であって未だス
トッパ9cに当接する前に、フォトリフレクタ14の光
路を遮断するが、まさに、その遮断を行う瞬間が図6に
示されている。そして、フォトリフレクタ14の光路が
遮断されると、フォトリフレクタ14からはLow信号が
出力されるため、フラッシュ回路が働いてストロボが発
光する。このように、本実施例においては、撮影準備状
態が得られた後であって、フォトリフレクタ15の出力
信号がLowであり、フォトリフレクタ14の出力信号がH
ighからLowになったときだけ、ストロボが発光するよう
になっている。そして、殆ど時機を同じくして、先羽根
12はストッパ9cに当接して停止させられ、その直後
には、コイル24に対する通電が遮断される。
【0032】その後、他方のモータのコイル23に対し
て正方向の通電が行われるため、回転子21は反時計方
向へ回転させられ、後羽根13を時計方向へ回転させ
る。そのため、後羽根13は開口部9aを閉じてゆき、
完全に閉じた直後に、張出部13aがストッパ9dに当
接して停止させられる。そして、その直後には、コイル
23に対する通電が断たれるが、その状態が図7に示さ
れている。従って、この場合にはフラッシュ撮影が行わ
れたわけであるが、先羽根12と後羽根13によって制
御されたシャッタスピードは、図8に示したような時間
となる。そして、この閉鎖状態において、撮影済みの画
像信号がメモリーに転送されることになるが、その間、
コイル23には通電されていなくても、回転子21が図
7の状態を維持していられる。このことは、これまでの
説明から自明と考えるので、詳しい説明は省略する。
【0033】上記のようにして画像信号の転送が終了す
ると、コイル23に対して逆方向の通電が行われるた
め、回転子21は時計方向へ回転させられ、後羽根13
を反時計方向へ回転させる。そのため、後羽根13は開
口部9aを開いてゆき、全開にした直後に、ストッパ9
eに当接して停止させられる。そして、その直後には、
コイル23に対する通電が断たれることによって、電源
がオンのときの図2の状態、即ち撮影待機状態に復帰す
る。従って、次の撮影を行う場合には、いずれかのファ
インダを選択してレリーズボタンを押しさえすればよ
く、また、当分、カメラを使用しない場合には、電源を
オフにすればよいことになる。
【0034】次に、上記のようにフラッシュ撮影を行わ
ず、通常の撮影が行われる場合の作動を、主に図2,図
5,図7,図9〜図11を用いて説明するが、上記の作
動説明と重複するところについては、説明を省略したり
簡略化することにする。先ず、電源スイッチをオンにし
撮影が行われるまでは、上記の場合と同じであって、図
2の状態である。また、その図2の状態においてレリー
ズボタンが押され、図5の状態になって、それまで撮像
素子3に蓄積されていた電荷が放出され、撮影準備が整
うところまでも、上記の場合と同じである。しかしなが
ら、通常撮影モードに設定されているので、フラッシュ
回路は機能しないようになっている。
【0035】このようにして撮影準備状態が得られる
と、コイル24に対して正方向の電流が供給される。そ
のため、回転子22は反時計方向へ回転させられ、先羽
根12を時計方向へ回転させて、開口部9aを開いてい
くが、先羽根12が開口部9aを全開にする前に、コイ
ル23に対して正方向の通電が行われるため、回転子2
1は反時計方向へ回転させられ、後羽根13を時計方向
へ回転させる。それによって、後羽根13が開口部9a
を閉じていくことになるが、そのときの状態が図9に示
されている。そして、この状態においては、フォトリフ
レクタ15の出力信号は、既にHighになっている。
【0036】その後、撮像素子3は、先羽根12と後羽
根13とが形成するスリットにより露光されてゆくが、
先羽根12が、開口部9aを全開にした直後であって未
だストッパ9cに当接する前に、フォトリフレクタ14
の光路を遮断する瞬間が図10に示されている。そし
て、フォトリフレクタ14の光路が遮断されると、フォ
トリフレクタ14からはLow信号が出力されるが、この
場合には、通常撮影モードになっていて、フラッシュ回
路が機能しないように設定されているため、ストロボは
発光しない。また、仮に、フラッシュ回路が機能するよ
うに設定されていたとしても、既にフォトリフレクタ1
5の出力信号がHighになっているため、ストロボは発光
しない。このことから、所定のシャッタスピードより速
い時間で撮影が行われる場合はストロボが発光せず、所
定のシャッタスピード以下で撮影が行われる場合は自動
的にストロボが発光するような撮影モードを設けるよう
にすることが可能となる。
【0037】このような図10の状態となった後、先羽
根12はストッパ9cに当接して停止し、その直後に
は、後羽根13が、その張出部13aをストッパ9dに
当接させて停止する。また、先羽根12と後羽根13が
停止した後には、コイル24とコイル23に対する通電
も順次遮断され、図7の状態となる。そして、この閉鎖
状態において、撮影済みの画像信号がメモリーに転送さ
れた後は、コイル23に対して逆方向の通電が行われ、
後羽根13が反時計方向へ回転してストッパ9eによっ
て停止され、コイル23に対する通電が断たれることに
よって、電源がオンのときの図2の状態、即ち撮影待機
状態に復帰する。
【0038】このように、本実施例の場合には、長方形
をした露光開口の一方の短辺側に駆動機構部を配置し、
先羽根と後羽根をロータリー式に作動させているので、
各羽根の面積と回転角度を小さくすることが可能とな
り、駆動源としてムービングマグネット型モータを用い
る場合に、最適な配置構成となっている。また、他方の
短辺側に光学ファインダを配置することによって、カメ
ラの外観形状をコンパクトにでき、撮影に際しては、露
光開口を縦にして構えても横にして構えても、違和感の
ないものにすることができるという利点もある。更に、
本実施例の場合には、先羽根12と後羽根13を、各々
1枚の羽根で構成しているが、各々複数枚の羽根で構成
し、駆動ピン21a,22aを、各々の複数枚の羽根に
形成された形状の異なる長孔に嵌合させるようにする
と、開き位置での占有面積を小さくすることができ、シ
ャッタの小型化が可能になる。また、モータも、ムービ
ングマグネットモータに限らず、ステップモータでも差
し支えない。
【0039】尚、上記の実施例においては、電源がオフ
のときにも露光開口が全開となっている場合で説明した
が、撮像素子の光電変換機能の劣化を抑制するために、
電源がオフのときには、露光開口を先羽根又は後羽根に
よって閉鎖状態とし、撮像素子に光が当たらないようす
ることも可能である。また、上記の実施例では、先羽根
と後羽根が露光作動を行う場合、両者が露光開口を、必
ず略左側から右側へ作動するようにしているが、逆方向
へ作動させたときにも露光作動を行わせるようにするこ
とが可能である。即ち、上記のようにして前回の撮影が
終了し、図2の状態に復帰した後、次回の撮影が行われ
る場合には、図5の状態ではなく図7の状態にして露光
開口を閉じてから、露光作動を行わせるようにしても構
わない。従って、その場合には、前回の撮影のときに後
羽根だったものが先羽根になり、先羽根だったものが後
羽根となる。
【0040】更に、上記の実施例は、デジタルカメラ用
のフォーカルプレンシャッタに適用した場合で説明した
が、本発明の構成のフォーカルプレンシャッタは、フィ
ルム使用のカメラにも採用することが可能であり、その
場合には、言うまでもなく、上記の図5が、カメラを使
用しないのときの電源オフ状態を示したものとなり、且
つ、電源がオンとなっている撮影待機状態を示したもの
となる。従って、露光作動は、実施例の場合と全く同じ
に行われるので、上記の説明中、露光作動に関連して述
べたことは、全てフィルム使用のカメラに採用される場
合にも適用されるものである。また、特に、フィルム使
用のカメラに採用する場合には、二つの羽根を、両者の
回転軸と露光開口の中心とを通る直線に対して対称とな
るようにして、同時に異なる方向へ往復作動させるよう
にしても差し支えない。そして、その場合には、二つの
検出器は、二つの羽根、言い換えれば二つのモータが同
期しているかどうかをチェックするのに役立ち、また、
フラッシュ撮影時には、二つの羽根の作動が完全に同期
していなくても、両方の羽根が開き位置に達した後にス
トロボを発光させる役目をする。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明のカメラ用フォー
カルプレンシャッタは、二つのシャッタ羽根が各々のモ
ータによってのみ駆動される少なくとも1枚の羽根で構
成されており、それらの開き位置を夫々の検出器によっ
て検出するようにしたものであるから、コンパクトに且
つ低コストで製作することができ、フィルム使用のカメ
ラにもデジタルカメラにも採用することが可能であるほ
か、種々のカメラ仕様に対応させることができるという
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のフォーカルプレンシャッタを備えた場
合のカメラ構成の一例を示した説明図である。
【図2】実施例を被写体側から視た平面図であって、撮
影が行われていないときの状態を示したものである。
【図3】図2の下方側から視た要部断面図である。
【図4】実施例のフォーカルプレンシャッタを制御する
回路の一例を示したブロック図である。
【図5】図2と同様にして視た実施例の平面図であっ
て、撮影に際してレリーズが行われたたが未だ露光作動
が行われる前の状態を示したものである。
【図6】図2と同様にして視た実施例の平面図であっ
て、露光作動中にストロボを発光させる瞬間の状態を示
したものである。
【図7】図2と同様にして視た実施例の平面図であっ
て、露光作動の終了直後の状態を示したものである。
【図8】フラッシュ撮影を行う場合における実施例の作
動説明に必要なタイミングチャートである。
【図9】図2と同様にして視た実施例の平面図であっ
て、フラッシュ撮影を行わない場合における露光作動開
始直後の状態を示したものである。
【図10】図2と同様にして視た平面図であって、フラ
ッシュを発光させない場合における露光作動終了直前の
状態を示したものである。
【図11】フラッシュ撮影を行わない場合における実施
例の作動説明に必要なタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 ハーフミラー 3 撮像素子 4 焦点板 5 ペンタプリズム 6 接眼レンズ 7 フォーカルプレンシャッタ 8 駆動機構部 9 シャッタ地板 9a 開口部 9b 軸 9c,9d,9e ストッパ 9f,9g,10a,10b 孔 9h、9i 取付部 10 中間板 11 補助地板 12 先羽根 12a,13a 張出部 12b,13b,16a,16b 長孔 13 後羽根 14,15 フォトリフレクタ 16 基枠 17,18 ビス 19,20 基枠 21,22 回転子 21a,22a 駆動ピン 23,24 コイル 25,26,27,28,29,30,31,32 鉄
ピン 33,34 ヨーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 15/03 G03B 15/03 V 5C022 15/05 15/05 17/02 17/02 H04N 5/225 H04N 5/225 G Fターム(参考) 2H002 AB04 CC01 CD14 FB84 HA02 2H053 AB03 AD25 2H081 AA28 BB17 BB26 CC27 CC63 DD00 2H082 CC03 2H100 BB06 BB08 5C022 AA13 AB15 AC52 AC69 AC74

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタ地板に対して回転可能に取り付
    けられていて露光開口の閉じ位置と開き位置との間を往
    復作動する第1羽根と、第1羽根を駆動するため往復回
    転する第1モータと、第1羽根が前記開き位置にあるか
    ないかを検出する第1検出器と、シャッタ地板に対して
    第1羽根と同軸上に回転可能に取り付けられていて露光
    開口の閉じ位置と開き位置との間を往復作動する第2羽
    根と、第2羽根を駆動するために往復回転する第2モー
    タと、第2羽根が前記開き位置にあるかないかを検出す
    る第2検出器と、を備えていることを特徴とするカメラ
    用フォーカルプレンシャッタ。
  2. 【請求項2】 第1モータと第2モータとが、固定子コ
    イルに対する通電方向に対応して永久磁石製回転子を所
    定の角度範囲で往復回転させる電流制御式のモータであ
    って、第1モータの出力軸を第1羽根の長孔に嵌合さ
    せ、第2モータの出力軸を第2羽根の長孔に嵌合させて
    おり、且つ、前記各羽根の閉じ位置及び開き位置におい
    ては、固定子コイルに対する通電を断っても、前記各回
    転子と各固定子に配置された磁性体部材との間に作用す
    る吸引力によって、それらの位置を保持されているてい
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載のカメラ
    用フォーカルプレンシャッタ。
  3. 【請求項3】 露光作動開始直前の状態では、第1羽根
    と第2羽根のいずれか一方が閉じ位置にあって、他方が
    開き位置にあり、その閉じ位置にある羽根の方から順に
    同一方向へ回転して露光作動を行うようにしたことを特
    徴とする請求項1又は2に記載のカメラ用フォーカルプ
    レンシャッタ。
  4. 【請求項4】 第1羽根と第2羽根のうち、前回の露光
    作動時には後から作動を開始して、その作動終了時には
    閉じ位置にある方の羽根が、その次の露光作動時には、
    その閉じ位置から先に作動を開始するようにしたことを
    特徴とする請求項3に記載のカメラ用フォーカルプレン
    シャッタ。
  5. 【請求項5】 カメラの電源がオンのときには、第1羽
    根と第2羽根がいずれも開き位置にあって撮影待機状態
    とし、撮影の初期段階で第1羽根が閉じ位置へ作動し、
    その後、その閉じ位置にある第1羽根の方から順に同一
    方向へ回転して露光作動を行い、露出作動終了後は、閉
    じ位置にある第2羽根を開き位置へ作動させ、次の撮影
    待機状態とするようにしたことを特徴とする請求項1又
    は2に記載のカメラ用フォーカルプレンシャッタ。
  6. 【請求項6】 露光作動時に、第1検出器と第2検出器
    のうち、後から作動を開始する羽根を検出する方の検出
    器が、その羽根が未だ開き位置にあることを検出し、且
    つ他方の検出器が、先に作動を開始した羽根が開き位置
    に達したことを検出したときだけ、それらの検出信号に
    よってストロボを発光させるようにしたことを特徴とす
    る請求項3乃至5の何れかに記載のカメラ用フォーカル
    プレンシャッタ。
  7. 【請求項7】 第1羽根と第2羽根とが、両者の回転軸
    と露光開口の中心とを通る直線に対して、対称となるよ
    うにして同時に往復作動するようにしたことを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のカメラ用フォーカルプレンシ
    ャッタ。
JP2000378455A 2000-12-13 2000-12-13 カメラ用フォーカルプレンシャッタ Pending JP2002182269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378455A JP2002182269A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000378455A JP2002182269A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182269A true JP2002182269A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18847023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378455A Pending JP2002182269A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182269A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292913A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2006293073A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2006292912A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2008145478A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nidec Copal Corp デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2011028024A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Nikon Corp カメラおよびシャッタ装置
US8223257B2 (en) 2008-07-31 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Focal plane shutter, photographing apparatus including the same, and photographing method for the photographing apparatus
JP2016224276A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ及びカメラ
JP2017026835A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置および羽根駆動装置を備えた光学機器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326831U (ja) * 1986-08-02 1988-02-22
JPH1096975A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Canon Inc シャッター装置およびこれを備えた光学機器
JPH10206923A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 露光制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326831U (ja) * 1986-08-02 1988-02-22
JPH1096975A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Canon Inc シャッター装置およびこれを備えた光学機器
JPH10206923A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 露光制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292913A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2006292912A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2006293073A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nikon Corp 遮光装置および電子カメラ
JP2008145478A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Nidec Copal Corp デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
US8223257B2 (en) 2008-07-31 2012-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Focal plane shutter, photographing apparatus including the same, and photographing method for the photographing apparatus
JP2011028024A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Nikon Corp カメラおよびシャッタ装置
JP2016224276A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレーンシャッタ及びカメラ
JP2017026835A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 キヤノン電子株式会社 羽根駆動装置および羽根駆動装置を備えた光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749348B2 (en) Focal-plane shutter for digital still camera
US7806605B2 (en) Light amount adjustment apparatus and image pickup apparatus
JPH0664281B2 (ja) レンズ鏡筒および絞りシヤツタの駆動装置
US6903777B1 (en) Lens shutter for digital still cameras
JP4931407B2 (ja) デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4147214B2 (ja) 光量調節装置および光学機器
JP2002182269A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP4958502B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP4522691B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP4652166B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP4667590B2 (ja) デジタル一眼レフカメラ
US6933980B1 (en) Shutter for digital still camera
JP4204311B2 (ja) 光量調節装置
JP2001188275A (ja) カメラ用絞り装置
JP2001117137A (ja) デジタルカメラ用シャッタ
JPH10319310A (ja) 自動焦点調節装置
JP2005242114A (ja) カメラ及びレンズ及びカメラシステム
JP2005024640A (ja) カメラ用羽根駆動機構
JP4549132B2 (ja) カメラ用羽根駆動装置のアクチュエータ
JP4505048B2 (ja) カメラ用シャッタ
JP2001125165A (ja) カメラ用シャッタ
JPH11305285A (ja) デジタルカメラ用シャッタ
JP2004212526A (ja) デジタルスチルカメラ用シャッタ
JP4247024B2 (ja) カメラ
JP2001188280A (ja) カメラ用フォーカルプレンシャッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101005