JP2010065169A - 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物 - Google Patents

熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010065169A
JP2010065169A JP2008233960A JP2008233960A JP2010065169A JP 2010065169 A JP2010065169 A JP 2010065169A JP 2008233960 A JP2008233960 A JP 2008233960A JP 2008233960 A JP2008233960 A JP 2008233960A JP 2010065169 A JP2010065169 A JP 2010065169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodeposition coating
coating composition
weight
meth
blocked isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008233960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220525B2 (ja
Inventor
Shigefumi Nishimura
茂文 西村
Tomoaki Ota
智章 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Co Ltd filed Critical Shimizu Co Ltd
Priority to JP2008233960A priority Critical patent/JP5220525B2/ja
Publication of JP2010065169A publication Critical patent/JP2010065169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220525B2 publication Critical patent/JP5220525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 金属素材またはめっき素材との密着性、耐衝撃性、耐摩耗性および耐擦り傷性に優れ、高い表面硬度および良好な光沢(艶)を有し、被塗装品に任意の色を付与でき、さらに擦り傷の自己修復性を有する電着塗膜を形成する。
【解決手段】 を有する重量平均分子量2000〜30000のアニオン電着性(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネートとを含み、さらに重合性ブロックイソシアネート化合物を含むことのある熱硬化型アニオン電着塗料組成物を水に分散させた水性電着塗料組成物に金属素材またはめっき素材を浸漬してアニオン電着塗装を行う。
【選択図】 なし

Description

本発明は、熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物に関する。
従来から、携帯型パーソナルコンピュータ、モバイル機器、携帯電話、ビデオカメラ、電子手帳、デジタルカメラなどの携帯可能な電子機器には、金属製または合成樹脂製の筺体が多用される。そして、筺体の少なくとも外周面には、防食性、意匠性などを向上させ、製品寿命を延長させるために表面改質が施される。表面改質としては、たとえば、陽極酸化、染色、めっき、塗装などが挙げられる。たとえば、外周面にめっき被膜および塗装被膜が順次形成される筺体は、防食性、耐食性、質感をも含めた意匠性、表面平滑性などに優れ、高い商品価値を有する。
塗装には、たとえば、電着塗装法が利用される。電着塗装によれば、電荷を付与した被膜形成成分を含む浴中に、表面にめっき被膜を形成した筺体を浸漬させ、浴内において通電し、筺体のめっき被膜表面に被膜成形成分を析出させ、焼付け処理を施して保護用の塗装被膜を形成する。このとき、被膜形成成分に顔料などの着色剤を含有させれば、筺体の多色化も容易である。電着塗装法によって形成される被膜は、膜厚が均一で、高い透明性を有し、めっき被膜との密着性に優れる樹脂被膜である。また、電着塗装法には、筺体の形状、筺体表面の凹凸などに左右されず均一な膜厚に塗装でき、定量的に膜厚を管理でき、塗料損失が少なく、限外ろ過により塗料を容易に回収ができるという利点がある。さらに火災の心配がなく衛生的である。しかしながら、従来の表面改質を施された電子機器には、所有者による持ち運びに際し、他の物品との接触によってその外周面に擦り傷が発生し、意匠性が損なわれるという解決すべき課題がある。
この課題に鑑み、熱硬化性型のアニオン性電着塗料が提案される。具体的には、たとえば、アクリル樹脂と、メラミン樹脂および/またはブロックイソシアネートとを含む熱硬化性型のアニオン性電着塗料が挙げられる(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1の塗料において、アクリル樹脂は、化合物(a)と、水酸基含有重合性不飽和単量体(b)と、カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(c)と、その他の重合性不飽和単量体(d)との共重合体である。化合物(a)は1分子中に重合性不飽和基を2個以上有する単量体であり、トリアリルイソシアヌレートなどである。水酸基含有重合性不飽和単量体(b)としては炭素数2〜8のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、N−メチロールアクリルアミドなどが挙げられる。カルボキシル基含有重合性不飽和単量体(c)としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸などが挙げられる。その他の重合性不飽和単量体(d)としてはアクリル酸またはメタクリル酸の炭素数1〜24の脂肪族または脂環式アルキルエステルなどが挙げられる。また、アクリル樹脂の重量平均分子量は、好ましくは5000〜150000である。特許文献1のアニオン性電着塗料によって形成されるアクリルメラミン系塗装被膜は、防食性、透明性などに優れるが、鉛筆硬度は傷硬度としてH〜2Hであることから、他の物品との接触によって傷付き易い。また、アクリルメラミン系塗装被膜において、擦り傷性を向上させるために硬度を高くすると、めっき被膜との密着性、耐衝撃性などが低下する。したがって、アクリルメラミン系塗装被膜は、携帯電話などの擦り傷性を必要とする部材の外装には適しない。
また、カルボキシル基および必要に応じて水酸基を有する樹脂を塩基性化合物で中和してなるアニオン性樹脂と、架橋剤とを含むアニオン電着塗料が挙げられる(たとえば、特許文献2参照)。特許文献2の電着塗料において、カルボキシル基および必要に応じて水酸基を有する樹脂としては、カルボキシル基含有アクリル樹脂、カルボキシル基含有ポリウレタンなどが挙げられる。ここで、カルボキシル基含有アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸などのカルボキシル基含有不飽和単量体と、水酸基含有アクリル系単量体とラクトン類との反応物である水酸基含有アクリル系単量体と、必要に応じて(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18アルキルなどのその他の重合性単量体とをラジカル重合させることによって得られる共重合体である。また、カルボキシル基含有ポリウレタンは、ポリイソシアネート化合物とポリオール類とジヒドロキシカルボン酸とを、水酸基過剰の当量比で、ワンショット法または多段法によりウレタン化反応させることによって得られるポリウレタンである。架橋剤としては、メラミン樹脂、ブロックポリイソシアネート化合物、ポリオキサゾリン化合物などが挙げられる。特許文献2のアニオン性電着塗料によって形成されるアクリル系またはウレタン系塗装被膜は、表面硬度が比較的高い反面、耐衝撃性が低く、表面に割れを生じ易く、また筐体から剥離し易いといった欠点を有する。
また、最近になって自己修復性または自己治癒性を有する塗装被膜を形成するための電着塗料組成物が提案されている(たとえば、特許文献3〜5)。自己修復性または自己治癒性を有する塗装被膜は、表面に擦り傷が出来ても、時間の経過とともに擦り傷が自動的に修復されて消失するという特性を示す。したがって、特許文献3〜5の電着塗料を用いて塗装被膜を形成すると、筐体の外観の意匠性が長期にわたって高い水準で維持される。しかしながら、特許文献3〜5の電着塗料はいずれも紫外線硬化型である。
特開2003−49112号公報 特開2001−73192号公報 特開平7−258601号公報 特開2001−200017号公報 特開2003−82031号公報
本発明の目的は、金属素材またはめっき素材との密着性、耐衝撃性、耐摩耗性および耐擦り傷性に優れ、高い表面硬度および良好な光沢(艶)を有し、被塗装品に任意の色を付与でき、さらに擦り傷の自己修復性を有する電着塗装塗膜を形成できる電着塗料組成物および水性電着塗料組成物を提供することである。
本発明は、アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000(2000以上、30000以下)の(メタ)アクリル樹脂30〜90重量%(30重量%以上、90重量%以下)と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%(10重量%以上、70重量%以下)とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物である。
また本発明は、アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000(2000以上、30000以下)の(メタ)アクリル樹脂25〜65重量%(25重量%以上、65重量%以下)と、重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物をモノマー成分として含有する(メタ)アクリル樹脂5〜25重量%(5重量%以上、25重量%以下)と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%(10重量%以上、70重量%以下)とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物である。
さらに本発明の熱硬化型アニオン電着塗料組成物は、ブロックイソシアネート化合物が、ブロックヘキサメチレンジイソシアネート化合物であることを特徴とする。
さらに本発明の熱硬化型アニオン電着塗料組成物は、重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物が、分子内に少なくとも1つのビニル基を有するブロックイソシアネート化合物であることを特徴とする。
また本発明は、前述のいずれか1つの熱硬化型アニオン電着塗料組成物と、水とを含むことを特徴とする水性電着塗料組成物である。
さらに本発明の水性電着塗料組成物は、熱硬化型アニオン電着塗料組成物を水に分散させた分散液であることを特徴とする。
さらに本発明の水性電着塗料組成物は、熱硬化型アニオン電着塗料組成物の含有量が、熱硬化型アニオン電着塗料組成物と水との合計量の5〜20重量%(5重量%以上、20重量%以下)であることを特徴とする。
さらに本発明の水性電着塗料組成物は、アミン化合物をさらに含むことを特徴とする。
さらに本発明の水性電着塗料組成物は、アミン化合物の含有量が、熱硬化型アニオン電着塗料組成物とアミン化合物と水との合計量の0.1〜0.8重量%(0.1重量%以上、0.8重量%以下)であることを特徴とする。
本発明によれば、アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000の(メタ)アクリル樹脂30〜90重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物(以下「電着塗料組成物(A)」とする)が提供される。本発明の電着塗料組成物(A)を用いれば、金属素材および/またはめっき素材を含む各種物品の表面に、該表面との密着性、耐衝撃性、耐摩耗性および耐擦り傷性に優れ、高い表面硬度および良好な光沢(艶)を有し、被塗装品に任意の色を付与でき、さらに擦り傷の自己修復性を有する電着塗装塗膜を形成できる。特に電着塗料組成物(A)による塗膜は、(メタ)アクリル樹脂とメラミン樹脂とからなる一般的な電着塗装塗膜に比べて、同等またはそれ以上の表面硬度を有し、高い耐擦り傷性を示すにもかかわらず、前記一般的な電着塗装塗膜に比べて、顕著に優れた耐衝撃性を有する。
本発明によれば、アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000の(メタ)アクリル樹脂25〜65重量%と、重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物(以下単に「重合性ブロックイソシアネート化合物」とする)をモノマー成分として含有する(メタ)アクリル樹脂(以下特に断わらない限り単に「重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂」とする)5〜25重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物(以下「電着塗料組成物(B)」とする)が提供される。本発明の電着塗料組成物(B)を用いれば、電着塗料組成物(A)による電着塗装被膜と同等またはそれ以上の諸特性を有する電着塗装塗膜を形成できる。特に耐擦り傷性(表面硬度)が一層向上する。さらに、電着塗料組成物(A)による電着塗装被膜に比べて、擦り傷の自己修復性がさらに向上する。したがって、各種携帯用電子機器、電気機器の筐体の外装用途に好適に使用できる。
本発明によれば、電着塗料組成物(A)および電着塗料組成物(B)において、ブロックイソシアネート化合物として、ヘキサメチレンジイソシアネート化合物がブロック化されたブロックイソシアネート化合物を用いることによって、耐擦り傷性と耐衝撃性とを高い水準で両立し得る。
本発明によれば、電着塗料組成物(B)の成分である重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂において、モノマー成分として用いられる重合性ブロックイソシアネート化合物が、分子内に少なくとも1つのビニル基を有するブロックイソシアネート化合物であることが好ましい。前記化合物を用いることによって、電着塗料組成物(B)の自己修復性が一層向上する。
本発明によれば、本発明の電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)の各成分を水中に均一に分散させた水性電着塗料組成物が提供される。この水性電着塗料組成物を用いれば、電着塗装を円滑に実施でき、表面平滑性が高く、膜厚が均一で、緻密で、ピンポールなどの発生がない電着塗装塗膜を形成できる。この電着塗装塗膜は、電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)によって形成される電着塗装塗膜と同等の前記したような諸特性を有する。
本発明によれば、水性電着塗料組成物において、電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)の含有量が、電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)と水との合計量の5〜20重量%であることが好ましい。これによって、形成される電着塗装塗膜の均一性が向上し、各種物品の表面に対する密着性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐擦り傷性、表面硬度、光沢(艶)、自己修復性などが一層高い水準で発揮される。また、膜厚制御が容易であり、電着塗装の条件選択幅が拡がり、電着塗装に要する時間の短縮化も可能である。
本発明によれば、水性電着塗料組成物がアミン化合物を含むことによって、電着塗装被膜の機械的強度をさらに高め得るとともに、電着塗装時間のさらなる短縮化を図ることができる。さらに、電着塗装被膜を硬化させるための加熱温度を下げることができ、電着塗装工程の省エネルギ化にも寄与する。
本発明によれば、水性電着塗料組成物におけるアミン化合物の含有量が、電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)とアミン化合物と水との合計量の0.1〜0.8重量%であることが好ましい。これによって、アミン化合物の前記した添加効果が充分に発揮される。
本発明の電着塗料組成物(A)は、アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000の(メタ)アクリル樹脂(以下単に「アニオン性(メタ)アクリル樹脂」とする)30〜90重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料である。
また、本発明の電着塗料組成物(B)は、アニオン性(メタ)アクリル樹脂25〜65重量%と、重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物をモノマー成分として含有する重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂5〜25重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料である。
本発明の電着塗料組成物(A)および電着塗料組成物(B)において使用されるアニオン性(メタ)アクリル樹脂は、モノマー成分として、(a)カルボキシル基含有モノマーと、(b)アルキル(メタ)アクリレートと、(c)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとを含み、必要に応じて、(d)不飽和2重結合含有モノマーを含む共重合体である。
(a)カルボキシル基含有モノマー
カルボキシル基含有モノマーとしては公知のものを使用でき、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などの、分子内にカルボキシル基および重合性2重結合を有する化合物が挙げられる。これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸などが好ましい。カルボキシル基含有モノマーは1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
(b)アルキル(メタ)アクリレート
アルキル(メタ)アクリレートとしては公知のものを使用でき、たとえば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの置換基を有することのある炭素数1〜18の鎖状アルキルと(メタ)アクリル酸とのエステル類、ボロニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどのシクロアルキルと(メタ)アクリル酸とのエステル類、ベンジル(メタ)アクリレートなどのアラルキルと(メタ)アクリル酸とのエステル類などが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレートは1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
(c)ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては公知のものを使用でき、たとえば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性(メタ)アクリル酸ヒドロキシエステルなどが挙げられる。カプロラクトン変性(メタ)アクリル酸ヒドロキシエステルは市販されており、たとえば、プラクセルFM1、プラクセルFM2、プラクセルFM3、プラクセルFA1、プラクセルFA2、プラクセルFA3(いずれも商品名、ダイセル化学工業株式会社製)などが挙げられる。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートは1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
(d)不飽和2重結合含有モノマー
不飽和2重結合含有モノマーとしては公知のものを使用でき、たとえば、スチレン、メチルスチレン、酢酸ビニルなどが挙げられる。不飽和2重結合含有モノマーは1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
アニオン性(メタ)アクリル樹脂は、公知の方法に従って製造できる。たとえば、溶剤中にて重合開始剤の存在下および加熱下に、上記(a)〜(c)および必要に応じて(d)のモノマー化合物のそれぞれ1種または2種以上を重合させることによって、アニオン性(メタ)アクリル樹脂が得られる。ここで溶剤としては、たとえば、ジオキサン、セロソルブアセテートなどの活性水素を含まない溶剤を好ましく使用できる。溶剤の使用量は特に制限されず、モノマー化合物の種類、使用量などに応じて、重合反応が円滑に進行しかつ生成するアニオン(メタ)アクリル樹脂の反応系からの単離・精製操作が容易な量を適宜選択すればよい。重合開始剤としては公知のものを使用でき、たとえば、アゾ化合物、ジスルフィド化合物、スルフィド化合物、スルフィン化合物、ニトロソ化合物、パーオキサイド化合物などが挙げられる。これらの中でも、アゾ化合物が好ましい。アゾ化合物の具体例としては、たとえば、2,2−アゾビスイソブチロニトリル、2,2−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、過酸化ベンゾイルなどが挙げられる。重合開始剤は1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。重合開始剤の使用量は特に制限されず、モノマー化合物の種類、重合開始剤自体の種類、使用量などに応じて、重合反応が円滑に進行しかつ目的の重量平均分子量のアニオン性(メタ)アクリル樹脂を得ることが出来る量を適宜選択すればよいが、好ましくはモノマー化合物の合計量100重量部に対して0.01〜3重量部である。重合開始剤は、重合反応の進行状況に応じ、時間の間隔を空けて数回程度に分割して重合反応系に添加してもよい。重合反応は、好ましくは溶剤の還流温度下に行われ、3〜20時間程度、好ましくは3〜8時間程度で終了する。
アニオン性(メタ)アクリル樹脂の重量平均分子量は2000〜30000、好ましくは15000〜25000である。2000未満では、水中への分散性が著しく低下し、電着塗料自体の沈降を生じるおそれがある。30000を超えると、ゆず肌等の塗装の不良現象が発生し均一な外観が得られないおそれがある。なお、アニオン性(メタ)アクリル樹脂の重量平均分子量Mwはつぎのようにして測定した。GPC装置(商品名:HLC−8220GPC、東ソー株式会社製)において、温度40℃に設定したカラムを用い、試料溶液100mlを注入して測定した。試料溶液としては、アニオン性(メタ)アクリル樹脂(乾燥品)の0.25%テトラヒドロフラン溶液を一晩放置したものを用いた。分子量校正曲線は標準ポリスチレン(単分散ポリスチレン)を用いて作成した。
アニオン性(メタ)アクリル樹脂の電着塗料組成物(A)における含有量は、(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物との合計量の30〜90重量%、好ましくは50〜70重量%である。30重量%未満では、ブロックイソシアネート化合物が水に分散もしくは溶解しがたくなるおそれがある。一方90重量%を超えると、自己修復性等の性能が発現できず、また、均一な外観が得られないおそれがある。
アニオン性(メタ)アクリル樹脂の電着塗料組成物(B)における含有量は、アニオン性(メタ)アクリル樹脂と重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物との合計量の25〜65重量%、好ましくは40〜60重量%である。25重量%未満では、ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物が水に分散もしくは溶解しがたくなるおそれがある。一方65重量%を超えると、自己修復性等の性能が発現できず、また、均一な外観が得られないおそれがある。
本発明の電着塗料組成物(A)および電着塗料組成物(B)において使用されるブロックイソシアネート化合物は、イソシアネート化合物のイソシアネート基の1部または全部をブロック化剤によってブロック化した化合物である。ブロックイソシアネート化合物は1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
ここで、イソシアネート化合物としては公知のものを使用でき、たとえば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、ジシクロへキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1、4−シクロヘキサンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、水添トリレンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、ジシクロへキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、これらのビウレット体、イソシアヌレート体、トリメチロールプロパンのアダクト体などが挙げられる。これらの中でも、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、ジシクロへキシルジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの脂環式ジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフチレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、これらのビウレット体、イソシアヌレート体、トリメチロールプロパンのアダクト体などが好ましい。
ブロック剤は、ポリイソシアネート基に付加し、常温では安定であるが解離温度以上に加熱すると遊離してイソシアネート基を生成する化合物である。ブロック化剤の具体例としては、たとえば、γ−ブチロラクタム、ε−カプロラクタム、γ−バレロラクタム、プロピオラクタムなどのラクタム化合物、メチルエチルケトオキシム、メチルイソアミルケトオキシム、メチルイソブチルケトオキシム、ホルムアミドオキシム、アセトアミドオキシム、アセトオキシム、ジアセチルモノオキシム、ベンゾフェノンオキシム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム化合物、フェノール、クレゾール、カテコール、ニトロフェノールなどの単環フェノール化合物、1−ナフトールなどの多環フェノール化合物、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアルコール、トリメチロールプロパン、2−エチルヘキシルアルコールなどのアルコール化合物、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなどのエーテル化合物、マロン酸アルキルエステル、マロン酸ジアルキルエステル、アセト酢酸アルキルエステル、アセチルアセトンなどの活性メチレン化合物などが挙げられる。これらの中でも、最終的に得られる電着塗料組成物(A)および(B)の保存安定性などを考慮すると、ラクタム化合物、オキシム化合物などが好ましい。ブロック剤は1種を単独で使用できまたは2種以上併用できる。
ブロックイソシアネート化合物は、イソシアネート化合物とブロック剤とを反応させることによって製造できる。イソシアネート化合物とブロック剤との反応は、たとえば、活性水素を持たない溶剤(1.4ジオキサン、セロソルブアセテート等)中にて50〜100℃程度の加熱下および必要に応じてブロック化触媒の存在下に行われる。イソシアネート化合物とブロック化剤との使用割合は特に制限されないが、好ましくは、イソシアネート化合物中のイソシアネート基とブロック剤との当量比として、0.95:1.0〜1.1:1.0であり、さらに好ましくは1:1.05〜1.15である。ブロック化触媒としては公知のものを使用でき、たとえば、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、ナトリウムフェノラート、カリウムメチラートなどの金属アルコラート、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムなどのテトラアルキルアンモニウムのハイドロオキサイド、これらの酢酸塩、オクチル酸塩、ミリスチン酸塩、安息香酸塩などの有機弱酸塩、酢酸、カプロン酸、オクチル酸、ミリスチン酸などのアルキルカルボン酸のアルカリ金属塩などが挙げられる。ブロック化触媒は1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。
ブロックイソシアネート化合物としては市販品をも使用できる。市販品の具体例としては、デュラネート(商品名、旭化成株式会社製)などが挙げられる。デュラネートはブロックヘキサメチレンジイソシアネート化合物である。
ブロックイソシアネート化合物の電着塗料組成物(A)における含有量は、(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物との合計量の10〜70重量%、好ましくは
30〜50重量%である。10重量未満では、自己修復性等の性能が発現できず、また、均一な外観が得られないおそれがある。一方70重量%を超えると、ブロックイソシアネート化合物が水に分散もしくは溶解しがたくなるおそれがある。
ブロックイソシアネート化合物の電着塗料組成物(B)における含有量は、アニオン性(メタ)アクリル樹脂と重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物との合計量の10〜70重量%、好ましくは25〜50重量%である。10重量%未満では、塗膜性能が著しく低下し、耐溶剤性等が低下するおそれがある。一方70重量%を超えると、ブロックイソシアネート化合物が水に分散もしくは溶解しがたくなるおそれがある。
本発明の電着塗料組成物(B)において使用される重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂は、たとえば、重合性ブロックイソシアネート化合物と、アクリル酸および/またはメタクリル酸とを共重合させることによって製造できる。
ここで重合性ブロックイソシアネート化合物は、分子中に少なくとも1つの重合性2重結合基または不飽和2重結合基および少なくとも1つのイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸またはそのエステルを、前記と同様にしてブロック化した化合物であることが好ましい。分子中に少なくとも1つの重合性2重結合基または不飽和2重結合基および少なくとも1つのイソシアネート基を有する(メタ)アクリル酸またはそのエステルとしては、たとえば、2−アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、1,1−ビス(アクリロイルオキシメチル)エチルイソシアナートなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキルイソシアネート化合物、特開2006−291188号に記載される4−アクリロイルオキシフェニルイソシアネート、3−アクリロイルオキシフェニルイソシアネート、2−アクリロイルオキシフェニルイソシアネート、4−メタクリロイルオキシフェニルイソシアネート、3−(アクリロイルオキシメチル)フェニルイソシアネート、2−(アクリロイルオキシメチル)フェニルイソシアネート、3,5−ビス(メタクリロイルオキシエチル)フェニルイソシアネート、2,4−ビス(アクリロイルオキシ )フェニルイソシアネートなどの(メタ)アクリロイル基含有芳香族イソシアネート化合物などが挙げられる。また、重合性ブロックイソシアネート化合物としては市販品をも使用できる。市販品の具体例としては、たとえば、カレンズMOI−BM(商品名、メタクリル酸 2−(O−[1’−メチルプロピリデンアミノ]カルボキシアミノ)エチル、昭和電工株式会社製)、一般式
Figure 2010065169
で表される化合物(商品名:カレンズMOI−BP、昭和電工株式会社製)などが挙げられる。重合性ブロックイソシアネート化合物は1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。重合性ブロックイソシアネート化合物の含有量は特に制限されないが、好ましくは、重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂全量の10〜95重量%、さらに好ましくは50〜90重量%である。
重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂は、アクリル酸、メタクリル
酸および重合性ブロックイソシアネート化合物の他に、モノマー成分として、アルキル(メタ)アクリレートル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、不飽和2重結合含有モノマーなどから選ばれる1種または2種以上を含んでもよい。
重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂を得るための重合反応は、モノマー成分としてアクリル酸および/またはメタクリル酸と重合性ブロックイソシアネート化合物を使用する以外は、アニオン性(メタ)アクリル樹脂を得るための重合反応と同様にして実施できる。
重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂の電着塗料組成物(B)における含有量は、アニオン性(メタ)アクリル樹脂と重合性ブロックイソシアネート含有(メタ)アクリル樹脂とブロックイソシアネート化合物との合計量の5〜25重量%、好ましくは8〜15重量%である。5重量%未満では、自己修復性等の性能が発現できないおそれがある。一方25重量%を超えると、密着性等の塗膜性能が著しく低下するおそれがある。
[水性電着塗料組成物]
本発明の水性電着塗料組成物は、好ましくは酸中和剤を含有する水中に電着塗料組成物(A)または電着塗料組成物(B)を分散させることによって製造できる。すなわち、本発明の水性電着塗料組成物は、本発明の電着塗料組成物を含みかつ残部が水である組成物であるか、または、本発明の電着塗料組成物および酸中和剤を含みかつ残部が水である組成物である。水性電着塗料組成物における電着塗料組成物の含有量は、固形分(塗膜形成成分)として、水性電着塗料組成物全量の5〜20重量%、好ましくは8〜15重量%である。5重量%未満または20重量%を超えると、塗料中での各成分の分散状態が不安定になり、凝集・沈殿が発生し、均一な塗膜外観が得られないなどの不具合が発生するおそれがある。
酸中和剤としては、アミン化合物を用いるのが好ましい。アミン化合物としては公知のものを使用でき、たとえば、脂肪族アミン(炭素数1〜22の飽和または不飽和1級もしくは2級アミン)、脂環式アミン(炭素数5〜22の飽和または不飽和1級もしくは2級アミン)、芳香(脂肪)族アミン(炭素数6〜30の1級もしくは2級アミン)、これらの2種以上の混合物などが挙げられる。脂肪族アミンとしては、モノアミン(メチルアミン、エチルアミン、n−およびi−プロピルアミン、n−、i−、sec−およびt−ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ドデシルアミン、アルカノールアミン(モノエタノールアミン、ジエタノールアミンなど)、ジアミン(エチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミンなど)、3価〜5価またはそれ以上のポリアミン(ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなど)が挙げられる。脂環式アミンとしては、モノアミン(シクロブチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロへキシルアミンなど)、ジアミン、3価〜5価またはそれ以上のポリアミンが挙げられる。芳香(脂肪)族アミンとしては、モノアミン(アニリン、o−,m−およびp−トルイジン、ジフェニルアミン、α−ナフチルアミン、ベンジルアミンなど)、ジアミン(1,3−および/または1,4−フェニレンジアミン、2,4−および/または2,6−トリレンジアミン、2,4’−および/または4,4’−ジフェニルメタンジアミンなど)、3価〜5価またはそれ以上のポリアミンが挙げられる。アミン化合物は1種を単独で使用できまたは2種以上を併用できる。酸中和剤の含有量は特に制限されず、電着塗料組成物(A)または(B)における各成分の種類におよび含有量に応じて広い範囲から適宜選択できるが、好ましくは水性電着塗料組成物全量の0.1〜7重量%、さらに好ましくは0.5〜5重量%である。0.1重量%未満では、各(メタ)アクリル樹脂の水溶性化が不充分になり、各(メタ)アクリル樹脂が水中で均一に分散しないおそれがある。5重量%を超えると、酸中和剤が不純物として残存し、電着塗装ひいては電着塗装により形成される硬化塗膜に悪影響を及ぼすおそれがある。なお、酸中和剤は各(メタ)アクリル樹脂との反応によって消失するが、各(メタ)アクリル樹脂と反応する前における、水への添加量を含有量と規定する。
本発明の水性電着塗料組成物は、さらに着色剤を含むことができる。着色剤としては、たとえば、無機顔料、有機顔料などがある。無機顔料の具体例としては、たとえば、チタンホワイト(酸化チタン)、カーボンブラック、ベンガラなどの着色顔料、カオリン、タルク、ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、マイカ、クレー、シリカなどの体質顔料、リン酸亜鉛、リン酸鉄、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、亜リン酸亜鉛、シアン化亜鉛、酸化亜鉛、トリポリリン酸アルミニウム、モリブデン酸亜鉛、モリブデン酸アルミニウム、モリブデン酸カルシウム、リンモリブデン酸アルミニウム、リンモリブデン酸アルミニウム亜鉛などの防錆顔料などが挙げられる。これら以外にも、特開2000−290542号公報、特開2000−230151号公報、特開平11−106687号公報などに記載のビスマス化合物、特開平6−220371号公報などに記載の酸化タングステン、特開平9−241546号公報などの亜リン酸化合物なども使用できる。有機顔料の具体例としては、たとえば、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、モノアゾイエロー、ジスアゾイエロー、ベンズイミダゾロンエロー、キナクリドンレッド、モノアゾレッド、ボリアゾレッド、またはベリレンレッドなどが挙げられる。顔料は1種を単独で使用できまたは2種以上を使用できる。たとえば、酸化チタンを用いると、沈降安定性に優れる水性電着塗料組成物が得られ、白色性が高く隠蔽力の高い電着塗膜を形成できる。また、シリカまたはカオリンを用いると、電着塗膜のハジキ防止性、耐チッピング性、塗膜硬度、耐候性、付着性、防錆性などを向上させ得る。また、リン酸アルミニウムまたはモリブデン酸カルシウムを用いると、水性電着塗料組成物の沈降安定性が向上するとともに、電着塗膜の防錆性が向上する。本発明の水性電着塗料組成物における着色剤の含有量は、好ましくは該組成物の全固形分の1〜60重量%、さらに好ましくは1〜30重量%である。さらに本発明の水性電着塗料組成物は、たとえば、顔料分散剤、界面活性剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの一般的な電着塗料用添加剤の適量を含むことができる。
本発明の水性電着塗料組成物は、たとえば、各成分の所定量または適量を混合し、さらに水を加えて混合し、全量を100とすることによって製造できる。本発明の水性電着塗料組成物における好ましい実施形態は、電着塗料組成物(A)または(B)5〜20重量%および酸中和剤0.1〜7重量%を含み、残部が水である組成物である。本発明の水性電着塗料組成物におけるさらに好ましい実施形態は、電着塗料組成物(A)または(B)8〜15重量%および酸中和剤0.5〜5重量%を含み、残部が水である組成物である。
本発明の水性電着塗料組成物は、めっき素材に各種めっきを施した物品、ダイカストなどの表面に電着塗膜を形成するのに好適に使用できる。めっき素材としては、この分野で常用されるものをいずれも使用でき、たとえば、純鉄、炭素鋼、高抗張力鋼(低合金鋼、マルエージング鋼)、磁性鋼、非磁性鋼、高マンガン鋼、ステンレス鋼(マルテンサイト系ステンレス、フェライト系ステンレス、オーステナイト系ステンレス、オーステナイト・フェライト系ステンレス、析出硬化型ステンレスなど)、超合金鋼などの鉄系金属、銅および銅合金(無酸素銅、りん青銅、タフピッチ銅、アルミ青銅、ベリリウム銅、高力黄銅、丹銅、洋白、黄銅、快削黄銅、ネバール黄銅など)、鉄・ニッケル合金、ニッケル・クロム合金、ニッケル、クロム、アルミニウムおよびアルミニウム合金、マグネシウムおよびマグネシウム合金、チタン、ジルコニウム、ハフニウムおよびこれらの合金、モリブデン、タングステンおよびこれらの合金、ニオブ、タンタルおよびこれらの合金、合成樹脂類(繊維強化プラスチック(FRP)、繊維強化金属(FRM)、エンジニアリングプラスチックなど)、セラミックス類(アルミナ、ジルコア、ガラス、ソーダガラス、石英ガラス、硼ケイ酸ガラスなど)などが挙げられる。めっき素材表面に施されるめっきの種類は特に制限されず、この分野で常用されるめっきをいずれも採用できる。たとえば、銅・ニッケル・クロムめっき、ニッケル・ボロン・タングステンめっき、ニッケル・ボロンめっき、黄銅めっき、ブロンズめっきなどの各種合金めっき、金めっき、銀めっき、銅めっき、錫めっき、ロジウムめっき、パラジウムめっき、白金めっき、カドミウムめっき、ニッケルめっき、クロムめっき、黒色クロムめっき、亜鉛めっき、黒色ニッケルめっき、黒色ロジウムめっき、亜鉛めっき、工業用(硬質)クロムめっきなどが挙げられる。また、ダイカストとしては、亜鉛ダイカスト、アルミニウムダイカスト、マグネシウムダイカスト、焼結合金ダイカストなどが挙げられる。
本発明の水性電着塗料組成物を用いる電着塗装は、本発明の水性電着塗料組成物を用いる以外は、従来のアニオン電着塗装と同様にして実施できる。たとえば、被処理品に必要に応じて脱脂処理、酸洗処理などを施した後、本発明の水性電着塗料組成物に被処理品を浸漬し、通電を行うことによって、被処理品表面に未硬化の電着塗膜が形成される。この未硬化の電着塗膜が形成された被処理品に加熱処理することによって、被処理品表面に硬化した電着塗膜が形成される。ここで、被処理品とは、めっき素材の表面にめっきを施したものまたはダイカストである。脱脂処理は、たとえば、被処理品の表面にアルカリ水溶液を供給することにより行われる。アルカリ水溶液の供給は、たとえば、被処理品にアルカリ水溶液を噴霧するかまたは被処理品をアルカリ水溶液に浸漬させることにより行われる。アルカリとしては金属の脱脂に常用されるものを使用でき、たとえば、リン酸ナトリウム、リン酸カリウムなどのアルカリ金属のリン酸塩などが挙げられる。アルカリ水溶液中のアルカリ濃度は、たとえば、処理する金属の種類、被処理金属の汚れの度合いなどに応じて適宜決定される。さらにアルカリ水溶液には、陰イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤などの界面活性剤の適量が含まれていてもよい。脱脂は、20〜50℃程度の温度下(アルカリ水溶液の液温)に行われ、1〜5分程度で終了する。脱脂後、被処理品は水洗され、次の酸洗工程に供される。その他、酸性浴に浸漬する脱脂、気泡性浸漬脱脂、電解脱脂などを適宜組み合わせて実施することもできる。酸洗処理は、たとえば、被処理品の表面に酸水溶液を供給することにより行われる。酸水溶液の供給は、脱脂処理におけるアルカリ水溶液の供給と同様に、被処理品への酸水溶液の噴霧、被処理品の酸水溶液への浸漬などにより行われる。酸としては金属の酸洗に常用されるものを使用でき、たとえば、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げられる。酸水溶液中の酸濃度は、たとえば、被処理金属の種類などに応じて適宜決定される。酸洗処理は、20〜30℃程度の温度下(酸水溶液の液温)に行われ、15〜60秒程度で終了する。脱脂処理および酸洗処理のほかに、スケール除去処理、下地処理、防錆処理などを施してもよい。これらの処理の後、被処理品を70〜120℃程度の温度下に乾燥させて次の電着塗装に供する。
電着塗装は、公知の方法に従い、たとえば、本発明の水性電着塗料組成物を満たした通電槽中に被処理品を完全にまたは部分的に浸漬して陽極とし、通電することにより実施される。電着塗装条件も特に制限されず、被処理品である金属の種類、電着塗装用塗料の種類、通電槽の大きさおよび形状、得られる塗装被処理物の用途などの各種条件に応じて広い範囲から適宜選択できるが、通常は、浴温度(電着塗料温度)10〜50℃程度、印加電圧10〜450V程度、電圧印加時間1〜10分程度、水性電着塗料組成物の液温10〜45℃とすればよい。電着塗装が施された被処理品は、通電槽から取り出され、加熱処理が施される。加熱処理は、予備乾燥と硬化加熱とを含む。予備乾燥後に硬化加熱が行われる。予備乾燥は、60〜140℃程度の加熱下に行われ、3〜30分程度で終了する。硬化加熱は、150〜220℃程度の加熱下に行われ、10〜60分程度で終了する。このようにして、本発明の水性電着塗料組成物による電着塗膜が得られる。
以下に合成例、実施例、比較例および試験例を挙げ、本発明を具体的に説明する。
(合成例1)
[アニオン性アクリル樹脂の合成]
攪拌機、冷却器、温度計および滴下管を備える反応器にイソプロピルアルコール50gを入れ、熱媒体油としてポリエチレングリコール(商品名:PGE#400、ライオン株式会社製)を用いるオイルバスで加熱し、還流状態にした。これに、アクリル酸8g、ヒドロキシエチルメタクリレート40g、メチルメタクリレート12g、スチレン10gおよびエチルヘキシルアクリレート30gとアゾビスブチロニトリル(AIBN、ラジカル重合開始剤)1.0gとの均一混合物を3時間かけて滴下した。さらに、ジオキサン16.6gで滴下管内壁に付着する残存モノマーを洗い出し、残存モノマーを含むジオキサンをさらに滴下した。滴下終了から30分間、イソプロピルアルコールの還流下での反応を行った後、AIBNの0.3gを反応器内の反応混合物に添加し、以後30分毎にAIBNの0.3gを合計3回添加した。3回の添加終了後、さらにイソプロピルアルコールの還流下で5時間反応を行い、反応を終了した。反応混合物を冷却し、液温が30℃以下になった時点で反応生成物を取り出し、アニオン性アクリル樹脂を得た。
(合成例2)
[重合性ブロックイソシアネート含有アクリル樹脂の合成]
攪拌機、冷却器、温度計および滴下管を備える反応器にジオキサン95gを入れ、熱媒体油としてポリエチレングリコール(PGE#400)を用いるオイルバスで加熱し、還流状態にした。これに、アクリル酸5gおよびメタクリル酸 2−(O−(1’−メチルプロピリデンアミノ)カルボキシアミノ)エチル(商品名:カレンズMOI−BM、昭和電工株式会社製)95gとアゾビスブチロニトリル(AIBN、ラジカル重合開始剤)0.8gとの均一混合物を3時間かけて滴下した。さらに、ジオキサン5gで滴下管内壁に付着する残存モノマーを洗い出し、残存モノマーを含むジオキサンをさらに滴下した。滴下終了から30分間、ジオキサンの還流下での反応を行った後、AIBNの0.3gを反応器内の反応混合物に添加し、以後30分毎にAIBNの0.3gを合計3回添加した。3回の添加終了後、さらにジオキサンの還流下で2.5時間反応を行い、反応を終了した。反応混合物を冷却し、液温が30℃以下になった時点で反応生成物を取り出し、重合性ブロックイソシアネート含有アクリル樹脂を得た。
(実施例1)
合成例1のアニオン性アクリル樹脂60g、合成例2の重合性ブロックイソシアネート含有アクリル樹脂20g、ブロックヘキサメチレンジイソシアネート化合物(商品名:デュラネートTPLS2953、旭化成株式会社製)20gおよびトリエチルアミン2gを均一に混合し、得られる混合物に撹拌下にイオン交換水を徐々に加えて全量を1リットルとし、本発明の水性電着塗料を製造した。
(実施例2)
合成例1のアニオン性アクリル樹脂60g、ブロックヘキサメチレンジイソシアネート化合物(デュラネートTPLS2953)40gおよびトリエチルアミン2gを均一に混合し、得られる混合物を撹拌下にイオン交換水を徐々に加えて全量を1リットルとし、本発明の水性電着塗料を製造した。
(比較例1)
合成例1のアニオン性アクリル樹脂60g、メラミン樹脂(商品名:サイメル285、三井サイテック株式会社製)40gおよびトリエチルアミン2gを均一に混合し、得られる混合物を撹拌下にイオン交換水を徐々に加えて全量を1リットルとし、比較用の水性電着塗料を製造した。
(試験例1)
ステンレス鋼製テストピース(寸法100mm×70mm×1mm)の表面に、実施例1、実施例2または比較例1の水性電着塗料を用い、液温25℃、塗装時間2分、通電方式:全没通電、電圧100V、塗料撹拌:3サイクル/時間の条件で電着塗装を行って膜厚15μmの被膜を形成した。次に110℃で10分間の予備乾燥し、さらに180℃で30分間加熱し、前記被膜を硬化させ、テストピース表面に硬化被膜を形成した。
[外観]
実施例1および2ならびに比較例1の電着塗料を用いてテストピース表面に形成された硬化被膜を目視により観察し、硬化被膜表面にピンホール、傷などがないものを「○」と評価した。
[浴安定性試験]
実施例1および2ならびに比較例1の電着塗料を60℃1週間保存し、析出物の有無および変色を目視確認し、かつ、電着塗装時にピンホール等の異常析出が発生しないものを「○」と評価した。
[密着性試験]
実施例1および2ならびに比較例1の硬化被膜について、テープを用いた付着性測定のための標準試験方法(Test methods for measuring adhesion by tape test、
ASTM D3359−1993)に準拠して碁盤目剥離試験(剥離にはクロスカットテープを使用)を行い、その剥離残渣面積に基づいて「5B〜0B」の評価をした。なお、表1において、密着性(常温)は室内で前記試験を実施した結果であり、密着性(恒温恒湿)は60℃・95%RHの空気雰囲気中で前記試験を実施した結果である。
[耐摩耗性試験]
実施例1および2ならびに比較例1の硬化被膜について、消しゴム摩耗試験機(ソニー株式会社製)および消しゴム(田口ゴム工業株式会社製)、寸法φ6mm×200mm)を使用し、500gの荷重下に摩耗試験を行い、テストピースの素地が露出して傷が付かない擦り回数、すなわち硬化被膜表面に変化がない回数を求めた。
[耐擦り傷性(引っかき硬度)]
実施例1および2ならびに比較例1の硬化被膜について、引っかき硬度試験(鉛筆法、JISK5600−5−4)に基づいて、硬化被膜表面に傷跡が発生しない最も硬い鉛筆硬度(引っかき硬度)を測定した。鉛筆を硬化被膜表面に対して45°の角度で当接させ、鉛筆に750±10gの荷重を負荷しながら鉛筆を直線移動させて行った。
[耐アルコール性試験(アルコールラビング)]
直径10mmの円形に切り取ったガーゼを4枚重ね合わせ、これに99.5%エタノールを含浸させて試験布を作成した。この試験布によって、1kgの荷重下に、実施例1および2ならびに比較例1の硬化被膜の表面を擦り、テストピースの素地が露出して傷が付かない擦り回数、すなわち硬化被膜表面に変化がない回数を求めた。
[耐衝撃性試験]
実施例1および2ならびに比較例1の硬化被膜に対し、デュポン式衝撃試験機(太佑機材株式会社製)を用い、径0.5インチおよび重さ500gの錘を50cmの高さから
1回落下させた。硬化被膜に変化がない場合は「○」と評価し、硬化被膜に傷などが付く場合は「×」と評価した。
Figure 2010065169
表1から、本発明の電着塗料組成物によって形成される電着塗装塗膜は、密着性、耐摩耗性、耐擦り傷性、耐アルコール性および耐衝撃性といった諸特性を高水準で満足することが明らかである。また、該電着塗装塗膜は、比較例1のメラミン樹脂を含む従来の電着塗装塗膜に比べ、表面硬度が高くて耐擦り傷性に優れるにもかかわらず、耐衝撃性にも優れることが明らかである。さらに、実施例1および2の電着塗装塗膜は元々擦り傷が付き難いものの、擦り傷が付いても2〜3日経過後には消失していた。

Claims (9)

  1. アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000の(メタ)アクリル樹脂30〜90重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物。
  2. アニオン電着性を有する重量平均分子量2000〜30000の(メタ)アクリル樹脂25〜65重量%と、重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物をモノマー成分として含有する(メタ)アクリル樹脂5〜25重量%と、ブロックイソシアネート化合物10〜70重量%とを含む熱硬化型アニオン電着塗料組成物。
  3. ブロックイソシアネート化合物が、ブロックヘキサメチレンジイソシアネート化合物であることを特徴とする請求項1または2記載の熱硬化型アニオン電着塗料組成物。
  4. 重合性二重結合を有するブロックイソシアネート化合物が、分子内に少なくとも1つのビニル基を有するブロックイソシアネート化合物であることを特徴とする請求項2または3記載の熱硬化型アニオン電着塗料組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つの熱硬化型アニオン電着塗料組成物と、水とを含むことを特徴とする水性電着塗料組成物。
  6. 熱硬化型アニオン電着塗料組成物を水に分散させた分散液であることを特徴とする請求項5記載の水性電着塗料組成物。
  7. 熱硬化型アニオン電着塗料組成物の含有量が、熱硬化型アニオン電着塗料組成物と水との合計量の5〜20重量%であることを特徴とする請求項5または6記載の水性電着塗料組成物。
  8. アミン化合物をさらに含むことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1つに記載の水性電着塗料組成物。
  9. アミン化合物の含有量が、熱硬化型アニオン電着塗料組成物とアミン化合物と水との合計量の0.1〜0.8重量%であることを特徴とする請求項8記載の水性電着塗料組成物。
JP2008233960A 2008-09-11 2008-09-11 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物 Expired - Fee Related JP5220525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233960A JP5220525B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233960A JP5220525B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065169A true JP2010065169A (ja) 2010-03-25
JP5220525B2 JP5220525B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42191029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233960A Expired - Fee Related JP5220525B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5220525B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539023A (ja) * 2010-09-10 2013-10-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 顔料および充填剤の特性決定をするための変角光度測定方法
JP2016006156A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 株式会社日本触媒 水性硬化性樹脂組成物
CN111235556A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 上海新阳半导体材料股份有限公司 镀镍液组合物、光亮剂及其制备方法
JP7379903B2 (ja) 2019-07-25 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102259015B1 (ko) * 2019-02-01 2021-06-02 주식회사 케이씨씨 아크릴 전착도료 조성물

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119076A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Shimizu:Kk 自己架橋性高剛性電着用樹脂組成物
JPH05178959A (ja) * 1991-06-20 1993-07-20 Kansai Paint Co Ltd 自己架橋性樹脂
JPH0848919A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Honny Chem Ind Co Ltd 電着塗料用樹脂組成物
JP2002146267A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Kansai Paint Co Ltd アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2002179984A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Kansai Paint Co Ltd アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2002285082A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2005314645A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Kansai Paint Co Ltd 艶消しアニオン電着塗料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119076A (ja) * 1989-09-29 1991-05-21 Shimizu:Kk 自己架橋性高剛性電着用樹脂組成物
JPH05178959A (ja) * 1991-06-20 1993-07-20 Kansai Paint Co Ltd 自己架橋性樹脂
JPH0848919A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Honny Chem Ind Co Ltd 電着塗料用樹脂組成物
JP2002146267A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Kansai Paint Co Ltd アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2002179984A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Kansai Paint Co Ltd アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2002285082A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料組成物及び塗膜形成方法
JP2005314645A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Kansai Paint Co Ltd 艶消しアニオン電着塗料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539023A (ja) * 2010-09-10 2013-10-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 顔料および充填剤の特性決定をするための変角光度測定方法
US9250179B2 (en) 2010-09-10 2016-02-02 Merck Patent Gmbh Goniophotometric measurement method for the characterization of pigments and fillers
JP2016006156A (ja) * 2014-05-29 2016-01-14 株式会社日本触媒 水性硬化性樹脂組成物
CN111235556A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 上海新阳半导体材料股份有限公司 镀镍液组合物、光亮剂及其制备方法
CN111235556B (zh) * 2018-11-29 2022-10-18 上海新阳半导体材料股份有限公司 镀镍液组合物、光亮剂及其制备方法
JP7379903B2 (ja) 2019-07-25 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5220525B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220525B2 (ja) 熱硬化型アニオン電着塗料組成物および水性電着塗料組成物
TWI447019B (zh) 黑色金屬板
CN109312188B (zh) 阳离子电沉积涂料组合物
JP5875184B2 (ja) 塗料組成物および塗膜形成方法
JP6994864B2 (ja) フッ素系塗料、ならびに、塗膜付き基材およびこれの製造方法
JP5889291B2 (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
KR20060046451A (ko) 양이온 전착 도료 조성물
EP2772568B1 (en) Coated steel sheet having superior welding, scratch-resistance, and corrosion-resistance properties
JP5220524B2 (ja) 電子機器外装用筺体およびその製造方法
JP5249061B2 (ja) 水性塗料組成物及び塗装方法
JP4959114B2 (ja) 電着塗料組成物、電着浴の管理方法および電着塗装システム
KR101403986B1 (ko) 자외선 경화형 코팅 조성물 및 이를 이용한 강판
JP5512940B2 (ja) 電着塗装前処理用組成物および電着塗装方法
JP5220515B2 (ja) 電着塗料組成物および水性電着塗料組成物
JP2014213481A (ja) マグネシウム基金属部材、及びマグネシウム基金属部材の製造方法
JP6626955B1 (ja) 水性塗料組成物及び塗膜形成方法
JP4073180B2 (ja) 塗料用樹脂組成物及び硬化性塗料組成物
JP2010037481A (ja) カチオン電着塗料組成物およびカチオン電着塗装方法
JP2008202122A (ja) 硬化電着塗膜形成方法および複層塗膜形成方法
JP5722567B2 (ja) 指触性に優れた機能を有する電着塗料用組成物および水性電着塗料
JP2011225744A (ja) 塗料組成物及び塗膜形成方法
JP5657870B2 (ja) 均一電着性に優れた電着塗料組成物、水性電着塗料、電着塗装方法および電着塗装製品
JP2007186707A (ja) 塗料用樹脂組成物及び硬化性塗料組成物
JP6046227B1 (ja) 電着塗料組成物および水性電着塗料
JP2009227821A (ja) 電着塗膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees