JP2010064925A - 導電性材料およびその製造方法 - Google Patents

導電性材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010064925A
JP2010064925A JP2008232877A JP2008232877A JP2010064925A JP 2010064925 A JP2010064925 A JP 2010064925A JP 2008232877 A JP2008232877 A JP 2008232877A JP 2008232877 A JP2008232877 A JP 2008232877A JP 2010064925 A JP2010064925 A JP 2010064925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
walled carbon
carbon nanotubes
fine particles
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008232877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253943B2 (ja
Inventor
Yoshitomo Sato
義倫 佐藤
Kazuyuki Taji
和幸 田路
Masaru Namura
優 名村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Dowa Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Dowa Holdings Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2008232877A priority Critical patent/JP5253943B2/ja
Publication of JP2010064925A publication Critical patent/JP2010064925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253943B2 publication Critical patent/JP5253943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】カーボンナノチューブを用いた導電性材料であって、カーボンナノチューブよりも高い導電性を有する導電性材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】アーク放電により単層カーボンナノチューブを含む煤を生成して精製し、精製された単層カーボンナノチューブから単層カーボンナノチューブ薄膜を製造した後、単層カーボンナノチューブ薄膜上に銀ナノ粒子のような導電性金属微粒子を付着させ、その後、アニール処理により導電性金属微粒子を焼結させて、導電性材料を製造する。
【選択図】図4

Description

本発明は、導電性材料およびその製造方法に関し、特に、カーボンナノチューブを用いた導電性材料およびその製造方法に関する。
カーボンナノチューブは、黒鉛結晶の薄層を円筒状に巻いた構造、すなわち、炭素分子の六員環が亀甲模様のように配列した平面状または曲面状のグラフェンシートを円筒状に巻いた構造を有し、その直径は数nm〜数十nm、長さは直径の数十倍〜数千倍以上である。このようなカーボンナノチューブは、円筒状に巻いたグラフェンシートが実質的に1層である単層カーボンナノチューブ(SWCNT)と、2層以上である多層カーボンナノチューブに分類される。なお、単層カーボンナノチューブは、外径が小さく、表面エネルギーが大きいので、一本のチューブとして存在せず、複数のチューブが寄り集まってバンドルを形成することによって安定化を図っている。
多層カーボンナノチューブは、導電性、高弾性、高強度などの特性を有しているが、単層カーボンナノチューブは、金属性や半導体性になるという電気的特性、極めて強靭で高弾性を有するという機械的特性、ダイヤモンドより優れた熱伝導性、分子の吸着吸蔵特性など、多層カーボンナノチューブとは異なる特性も有している。このような特性により、単層カーボンナノチューブは、水素吸蔵材料、静電防止剤、導電性インク、電界効果トランジスタ、燃料電池触媒担体、二次電池負極材など、種々の技術分野に応用することが期待されている。
一般に、カーボンナノチューブは、アーク放電法、レーザー蒸着法、熱CVD法などの各種の方法によって製造されている。これらの方法のうち、アーク放電法は、不活性ガス中で数mmの間隔で配置された炭素電極間に電圧を印加してアーク放電により陰極にカーボンナノチューブを堆積させる方法であり(例えば、特許文献1および2参照)、他の方法と比べて、構造欠陥が少ないカーボンナノチューブを安価に生成することができる。また、アーク放電法では、炭素棒に充填する触媒金属の有無によって単層カーボンナノチューブと多層カーボンナノチューブを作り分けることができ、また、触媒金属の種類によってチューブの直径や長さを制御することもできる。
近年、カーボン系導電性フィラーを含有する樹脂組成物からなる導電性材料において、カーボンブラック、黒鉛、炭素繊維などの従来のカーボン系導電性フィラーに代えて、カーボンナノチューブを導電性フィラーとして使用することが提案されている(例えば、特許文献3参照)。カーボンナノチューブは、カーボンブラックなどの従来のカーボン系導電性フィラーと比べて、導電性が高く、アスペクト比が高いために樹脂中にネットワーク構造を形成し易く、非常に微細でかさ密度が低いので、樹脂に添加する量が約1/3〜1/4程度でも同程度の導電性を示すという利点がある。
特開2004−210555号公報(段落番号0043) 特開2006−16282号公報(段落番号0010) 特開2003−100147号公報(段落番号0005)
しかし、このようにカーボンブラックなどの従来のカーボン系導電性フィラーよりも高い導電性を示すカーボンナノチューブでも、導電性材料として使用する場合にさらに導電性を高くすることが望まれている。
したがって、本発明は、カーボンナノチューブを用いた導電性材料であって、カーボンナノチューブよりも高い導電性を有する導電性材料およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、カーボンナノチューブに導電性金属微粒子を付着させることにより、カーボンナノチューブを用いた導電性材料であって、カーボンナノチューブよりも高い導電性を有する導電性材料を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による導電性材料の製造方法は、カーボンナノチューブに導電性金属微粒子を付着させることを特徴とする。この導電性材料の製造方法において、カーボンナノチューブに前記導電性金属微粒子を付着させた後に、アニール処理を行うのが好ましい。また、導電性金属微粒子が溶媒に分散した液をカーボンナノチューブに染み込ませた後に乾燥させることによって、カーボンナノチューブに導電性金属微粒子を付着させるのが好ましい。また、導電性金属微粒子が、平均粒径20nm以下の銀微粒子であるのが好ましい。また、導電性金属微粒子が溶媒に分散した液が、平均粒径20nm以下の銀微粒子がオレイルアミンで覆われてテトラデカン中に分散している分散液であるのが好ましい。さらに、カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブからなる薄膜であるのが好ましい。
上記の導電性材料の製造方法において、カーボンナノチューブが、アーク放電によりカーボンナノチューブを含む煤を生成するカーボンナノチューブ生成工程と、このカーボンナノチューブ生成工程で生成したカーボンナノチューブを含む煤を大気中において加熱する第1の燃焼酸化工程と、この第1の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第1の酸処理工程と、この第1の酸処理工程で得られた煤を大気中において第1の燃焼酸化工程の加熱温度より高い温度で加熱する第2の燃焼酸化工程と、この第2の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第2の酸処理工程と、この第2の酸処理工程で得られた煤を真空中において加熱する真空加熱処理工程とを備えた方法によって製造されるのが好ましい。
また、本発明による導電性材料は、カーボンナノチューブに導電性金属微粒子が付着していることを特徴とする。この導電性材料において、カーボンナノチューブに付着した導電性金属微粒子同士が焼結しているのが好ましい。また、カーボンナノチューブに付着した導電性金属微粒子が銀微粒子であるのが好ましい。さらに、カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブからなる薄膜であるのが好ましい。
本発明によれば、カーボンナノチューブに導電性金属微粒子を付着させることにより、カーボンナノチューブを用いた導電性材料であって、カーボンナノチューブよりも高い導電性の導電性材料を製造することができる。
本発明による導電性材料の製造方法の実施の形態では、アーク放電によりカーボンナノチューブを含む煤を生成するカーボンナノチューブ生成工程と、このカーボンナノチューブ生成工程で生成した単層カーボンナノチューブを精製する単層カーボンナノチューブ精製工程と、この単層カーボンナノチューブ精製工程で精製された単層カーボンナノチューブから単層カーボンナノチューブ薄膜を製造する単層カーボンナノチューブ薄膜製造工程と、この単層カーボンナノチューブ薄膜製造工程で製造された単層カーボンナノチューブ薄膜上に導電性金属微粒子を付着させる導電性金属微粒子付着工程とを備えている。以下、これらの工程について詳細に説明する。
[カーボンナノチューブ生成工程]
まず、アーク放電によりカーボンナノチューブを含む煤を生成する。アーク放電装置のチャンバに装着する電極として、一対の炭素棒を使用することができ、陽極の炭素棒に穴をあけて金属触媒を充填するのが好ましい。なお、アーク放電法では、放電時の電極間の温度が数千℃に達し、陰極の炭素が高温のプラズマ中に気化し、気化した炭素がチャンバ内の不活性ガスによって冷却されて凝集し、チャンバ内に煤が堆積する。単層カーボンナノチューブは、チャンバの天板、内壁上部および陰極に堆積した煤に多く含まれており、多層カーボンナノチューブは、陰極堆積物中の柔らかい黒色部分に多く含まれている。
[カーボンナノチューブ精製工程]
このカーボンナノチューブ精製工程は、上記のカーボンナノチューブ生成工程で生成したカーボンナノチューブを含む煤を大気中において加熱する第1の燃焼酸化工程と、この第1の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第1の酸処理工程と、この第1の酸処理工程で得られた煤を大気中において第1の燃焼酸化工程の加熱温度より高い温度で加熱する第2の燃焼酸化工程と、この第2の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第2の酸処理工程と、この第2の酸処理工程で得られた煤を真空中において加熱する真空加熱処理工程とを備えている。
(第1の燃焼酸化工程)
上述したカーボンナノチューブ生成工程の後、チャンバの天板、内壁上部および陰極に堆積した単層カーボンナノチューブを含む煤を回収する。このようにして回収された煤中には、単層カーボンナノチューブの他にアモルファスカーボンや金属を含むグラファイトカプセルなどの不純物が含まれているので、回収した煤を大気中において350℃以上、好ましくは350〜550℃、さらに好ましくは450℃で加熱することによって不純物を燃焼させて除去する。このようにして、単層カーボンナノチューブ以外のアモルファスカーボンを燃焼させて除去することができる。また、回収した煤中には、フラーレンや、金属触媒を包含しているフラーレンが存在しており、この加熱によってフラーレンを破壊することもできる。なお、この第1の燃焼酸化工程では、回収した煤を大気中において加熱した後、その加熱温度より高い温度で加熱してもよい。
(第1の酸処理工程)
次に、この加熱後の煤を塩酸、硫酸、硝酸、シュウ酸などのいずれかの酸に浸し、室温下で放置した後、ろ過し、蒸留水で洗浄し、乾燥することによって、煤中に残留している金属触媒を除去することができる。
(第2の燃焼酸化工程)
次に、この酸処理後の煤を大気中において450℃以上、好ましくは450〜600℃、さらに好ましくは500℃で加熱することによって、不純物を燃焼させて除去するとともに、カーボンナノチューブのエンドキャップを除去する。このようにして、単層カーボンナノチューブ以外のグラファイトカプセルを燃焼させて除去することができるとともに、カーボンナノチューブのエンドキャップを除去することができる。
(第2の酸処理工程)
次に、この加熱後の煤を塩酸に浸し、室温下で放置した後、ろ過し、蒸留水で洗浄し、乾燥することによって、煤中に残留している金属触媒を除去することができる。
(真空加熱処理工程)
次に、この酸処理後の単層カーボンナノチューブを真空中において1000℃以上、好ましくは1000〜1500℃、さらに好ましくは1100〜1300℃、最も好ましくは1200℃で加熱することによって、単層カーボンナノチューブの欠陥(燃焼酸化によって単層カーボンナノチューブに生じた欠陥)を修復することができる。
このように、アーク放電により生成した単層カーボンナノチューブを含む煤を燃焼酸化することによって、単層カーボンナノチューブ中の不純物や、単層カーボンナノチューブの両端のエンドキャップを除去することができるとともに、燃焼酸化した単層カーボンナノチューブを真空中で加熱することによって、単層カーボンナノチューブの欠陥(燃焼酸化によって単層カーボンナノチューブに生じた欠陥)を修復することができ、実質的に欠陥のない完全なカーボンナノチューブを安価に製造することができる。
[単層カーボンナノチューブ薄膜製造工程]
次に、精製後の単層カーボンナノチューブを乳鉢などで微細化して、エタノールなどの溶媒に入れて超音波などで分散させ、得られた懸濁液をポリ四フッ化エチレン(PTFE)薄膜フィルタなどで濾過し、乾燥させた後、膜厚10〜200μm程度の薄膜状の単層カーボンナノチューブを回収する。なお、本明細書中において、このようにして得られた薄膜状の単層カーボンナノチューブを「単層カーボンナノチューブ薄膜」という。
[導電性金属微粒子付着工程]
次に、得られた単層カーボンナノチューブ薄膜に、平均粒径20nm以下、好ましくは10nm以下の導電性金属微粒子が溶媒中に分散している導電性金属微粒子分散液を滴下し、室温で5分間程度放置して、導電性金属微粒子分散液を単層カーボンナノチューブ薄膜に染み込ませた後、乾燥させ、アニール処理を行うことにより、導電性金属微粒子が付着した単層カーボンナノチューブ薄膜が得られる。このように、導電性金属微粒子が付着した単層カーボンナノチューブ薄膜をアニール処理して導電性金属微粒子同士を焼結させると、単層カーボンナノチューブ間で導電性金属微粒子の接触によって単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率を高めることができる。なお、導電性金属微粒子の平均粒径は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)や走査型電子顕微鏡(SEM)などによって測定することができる。
なお、導電性金属微粒子分散液として平均粒径20nm以下、好ましくは10nm以下の銀ナノ粒子がオレイルアミンで覆われてテトラデカンに分散している銀ナノ粒子分散液を使用することができ、この場合には、窒素雰囲気下において250℃でアニール処理を行ってテトラデカンを蒸発させた後に、窒素雰囲気下において450℃でアニール処理を行ってアミンを蒸発させるのが好ましい。
以下、本発明による導電性材料およびその製造方法の実施例について詳細に説明する。
(単層カーボンナノチューブの生成)
まず、アーク放電に使用する陰極として直径16mmの純粋な黒鉛棒を用意し、陽極として直径6mm、長さ110mm、純度99.998%の黒鉛棒(ワコム株式会社製)を用意した。また、単層カーボンナノチューブを効果的に生成するために、陽極として使用する黒鉛棒に直径3.2mm、深さ90mmの穴をあけ、この穴に純度99.9%の鉄、ニッケルおよび硫黄の混合粉末(和光純薬株式会社製)からなる金属触媒と黒鉛粉末の混合物を充填した。なお、陽極中の金属触媒の含有量が約6原子%になるように、金属触媒と黒鉛粉末の混合物中の鉄:ニッケル:硫黄:黒鉛の重量比を1:1:0.1:3にした。
これらの陽極および陰極をアーク放電装置のチャンバに装着し、1.33×10PaのHe圧力下において放電電流として70Aの直流電流を流してアーク放電を行った。なお、アーク放電中において、消費された陽極を手動で前進させることによって陽極と陰極の間隔を約3.0mmに維持した。このアーク放電後、チャンバ内の天板および内壁上部に堆積したチャンバ煤と、陰極に堆積した陰極煤を回収した。
(単層カーボンナノチューブの精製)
回収された煤中には、合成された単層カーボンナノチューブの他に不純物が含まれているので、以下のように不純物を除去した。
まず、単層カーボンナノチューブ以外のアモルファスカーボンを燃焼によって除去するために、回収した煤を大気中において450℃で30分間加熱した後、500℃で30分間加熱した。この加熱後の煤を6M塩酸に浸して、室温下で12時間以上放置した後、ろ過し、蒸留水で洗浄し、乾燥させて、煤中に残留していた金属触媒を除去し、この処理後の煤を大気中において500℃で30分間加熱した。この加熱後の煤を6M塩酸に浸して、室温下で12時間以上放置した後、ろ過し、蒸留水で洗浄し、乾燥させて、煤中に残留していた金属触媒を除去した。次に、付着した官能基を除去して六角形のグラフェンネットワークを回復するために、金属触媒除去後の煤200mgを黒鉛坩堝に入れて、チャンバ内の炭素−炭素複合材料からなるヒータ付近の黒鉛板上にセットし、チャンバ内を真空排気(4.0×10−5Pa)した後、1200℃で1時間加熱して真空加熱処理を行った。
なお、このように精製した後の単層カーボンナノチューブについて、ラマン散乱によりブリージングモードの振動数を測定し、この振動数から単層カーボンナノチューブの直径を求めたところ、平均1.5nmであった。このラマン散乱によるブリージングモードの測定は、ラマン散乱分光器(堀場株式会社製のJobin−Yvon T64000)を使用し、アルゴンイオンレーザ(Modu−Laser、LLC社製のStellar PRO−L−300)の488.0nmの入射光を用いて室温で行った。また、精製後の単層カーボンナノチューブを高解像度透過電子顕微鏡(HRTEM)(日立製作所製のHF−2000)で観察したところ、HRTEM画像から単層カーボンナノチューブの壁面が鮮明に確認された。
(単層カーボンナノチューブ薄膜の製造)
上記のアニール処理後の単層カーボンナノチューブ10mgを乳鉢で微細化して、エタノール(純度95.0%、和光純薬株式会社製)100mLを含むフラスコに入れて60分間超音波で分散させ、得られた懸濁液を孔径0.1μmのポリ四フッ化エチレン(PTFE)薄膜フィルタで濾過した。次に、PTFE薄膜フィルタに付着したケーキをテフロン(登録商標)のプレート間に挟んで、1.6×10Paの圧力下において100℃で24時間以上乾燥させた後、PTFE薄膜フィルタから薄膜状の単層カーボンナノチューブ(単層カーボンナノチューブ薄膜)を取り外した。
このようにして得られた単層カーボンナノチューブ薄膜の重量および厚さをそれぞれ分析電気天秤(A&D社製のGR−202)および高精度マイクロスケール(ミツトヨ株式会社製のM200)によって測定したところ、重量は10.2mgであり、厚さは145μmであった。また、単層カーボンナノチューブ薄膜の直径は16mmであり、(重量を見掛けの体積で割って求めた)かさ密度は0.35g/cmであった。また、単層カーボンナノチューブ薄膜を走査電子顕微鏡(SEM)(日立製作所製のS−4100)で観察したところ、単層カーボンナノチューブ薄膜は、直径3〜30nm、長さ2.0μm以下の単層カーボンナノチューブのバンドルからなり、配向していない不規則な構造であった。
(単層カーボンナノチューブ薄膜上への銀ナノ粒子の付着)
アルコール法によって製造された平均粒径10nmの銀微粒子(銀ナノ粒子)がオレイルアミンで覆われてテトラデカンに分散している銀ナノ粒子分散液(DOWAホールディングス株式会社製)を使用して、銀ナノ粒子の濃度がそれぞれ0.01質量%(実施例1)、0.1質量%(実施例2)および1.0質量%(実施例3)の3つの異なる濃度の銀ナノ粒子分散液を用意した。
上記の単層カーボンナノチューブ薄膜を3つのガラスシャーレの各々に入れ、上記の銀ナノ粒子分散液10mLをそれぞれ注いで、室温で5分間放置した後、シャーレから単層カーボンナノチューブ薄膜を回収し、過剰な銀ナノ粒子分散液を十分に拭い取って、銀ナノ粒子が付着した単層カーボンナノチューブ薄膜を得た。なお、本明細書中において、銀ナノ粒子が付着した単層カーボンナノチューブ薄膜を「銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜」という。
このようにして得られた銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜をそれぞれ1.6×10の圧力下において100℃で24時間以上乾燥した後、窒素雰囲気下において250℃で2時間アニール処理を行ってテトラデカンを蒸発させ、最後に、窒素雰囲気下において450℃で2時間アニール処理を行ってアミンを蒸発させた。
(銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の特性評価)
各実施例においてアニール処理前の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜をSEMで観察したところ、金(Au)や銀(Ag)などの白金族のナノ粒子がCNxナノチューブの窒素で置換された部分に析出するように、約10nmの銀ナノ粒子が単層カーボンナノチューブのバンドルに付着しているのが確認された。単層カーボンナノチューブに付着している銀ナノ粒子の数は、単層カーボンナノチューブのバンドルの1μmの長さ当りの粒子の数によって表すと、銀ナノ粒子の濃度が0.01質量%の実施例1では3〜10個/μm、0.1質量%の実施例2では20〜30個/μm、1.0質量%の実施例3では40〜60個/μmであり、銀ナノ粒子の濃度が増加するに従って増加していた。
また、各実施例において250℃でアニール処理する前、250℃でアニール処理した後、450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜をSEMで観察した。実施例1において250℃でアニール処理する前、250℃でアニール処理した後、450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真をそれぞれ図1A〜図1Cに示し、実施例2において250℃でアニール処理する前、250℃でアニール処理した後、450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真をそれぞれ図2A〜図2Cに示し、実施例3において250℃でアニール処理する前、250℃でアニール処理した後、450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真をそれぞれ図3A〜図3Cに示す。
250℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の場合、銀ナノ粒子の濃度が0.01質量%の実施例1と0.1質量%の実施例2では、図1Bおよび図2Bに示すように、単層カーボンナノチューブのバンドルに付着している銀ナノ粒子は凝集していなかったが、銀ナノ粒子の濃度が1.0質量%の実施例3では、図3Bに示すように、単層カーボンナノチューブのバンドルに付着している銀ナノ粒子が僅かに凝集していた。
また、450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の場合、図1C、図2Cおよび図3Cに示すように、単層カーボンナノチューブのバンドルに付着している銀ナノ粒子が凝集し、銀ナノ粒子の濃度が0.01の質量%の実施例1では、図1Cに示すように、単層カーボンナノチューブ薄膜上に100nmの大きさの幾つかの銀ナノ粒子が観察されたが、その銀ナノ粒子の数は非常に少なかった。また、銀ナノ粒子の濃度が0.1の質量%の実施例2では、図2Cに示すように、単層カーボンナノチューブ薄膜上に30〜50nmの大きさの銀ナノ粒子が観察された。一方、銀ナノ粒子の濃度が1.0質量%の実施例3では、図3Cに示すように、単層カーボンナノチューブ薄膜の表面全体にわたって、焼結した銀ナノ粒子が単層カーボンナノチューブのバンドルを覆っていたが、銀は単層カーボンナノチューブから離間して単層カーボンナノチューブ薄膜の表面に凝集していた。
また、実施例3において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜をHRTEMで観察したところ、図4に示すように、単層カーボンナノチューブのバンドル上に凝集した銀ナノ粒子は、丸みのある形状であり、多結晶構造であった。硫黄、セレン、セシウムなどの200×10−3N/m未満の低い表面張力を有する物質は、単層カーボンナノチューブの表面で濡れ性が高く、単層カーボンナノチューブの表面を充填または被覆することができるが、銀は単層カーボンナノチューブの表面を濡らすことができず、自然に丸みのある形状になる。
また、銀ナノ粒子の濃度が1.0質量%の実施例3で得られた銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のラマン散乱スペクトルを得たところ、図5に示すように、1568cm−1と1591cm−1にラマン散乱ピークが観察された。これらのピークは、接線モードに対応するE2g振動(G−バンド)を表している。このモードの分裂は、単層カーボンナノチューブのゾーン折り畳み効果によるものであり、グラフェンが切れ目のない円筒状の構造になっていることに由来する。また、図5に示すように、1350cm−1付近にもピークが観察された。このピークは、欠陥のある炭素ネットワーク(D−バンド)のラマン活性モードに対応している。このバンドの強度は、単層カーボンナノチューブ薄膜中の欠陥のある炭素部位の量に比例すると予想されるので、D−バンドとG−バンドのピークの相対的なラマン散乱強度比I/Iは、単層カーボンナノチューブ薄膜中の無定形炭素の都合の良い指標になると考えられる。
また、精製後の単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)のラマン散乱強度比I/Iと、各実施例において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のラマン散乱強度比I/Iを求めた。その結果、精製後の単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)では0.0129であり、実施例1〜3ではそれぞれ0.0136、0.0141、0.0155であった。このように、銀ナノ粒子の濃度が増加するに従って、G−バンドに対するD−バンドの相対強度が増加して、単層カーボンナノチューブの表面の無定形炭素が増加していた。これは、アニール処理によって銀ナノ粒子の表面でミセルになったオレイルアミンの炭化によると考えられる。また、各実施例において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜をHRTEMで観察したところ、アニール処理によって銀ナノ粒子の表面でミセルになったオレイルアミンが炭化したことを示していた。これは、銀ナノ粒子の濃度が増加するに従って単層カーボンナノチューブの表面の無定形炭素が増加することを示すラマン散乱分光法の結果と一致していた。
また、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)の面内直流導電率と、各実施例においてアニール処理前後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の面内直流導電率を導電率測定器(ダイキン株式会社製のLoresta GP)を使用して4プローブ針法によって測定した。その結果、面内導電率は、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)では3.0×10S/m、実施例1〜3においてアニール処理する前ではそれぞれ2.5×10S/m、2.7×10S/m、3.0×10S/m、実施例1〜3において250℃でアニール処理した後ではそれぞれ3.0×10S/m、3.0×10S/m、3.6×10S/m、実施例1〜3において450℃でアニール処理した後ではそれぞれ3.0×10S/m、4.4×10S/m、5.1×10S/mであった。
なお、レーザー蒸発法によって合成した単層カーボンナノチューブマットの導電率は2.0×10〜4.0×10S/mであったが、高圧CO法(HiPco)によって合成した単層カーボンナノチューブマットの導電率は3.0×10〜1.3×10S/mであった。この相違は、単層カーボンナノチューブの直径および単層カーボンナノチューブ薄膜のかさ密度に依存しており、かさ密度が高くなると単層カーボンナノチューブのバンドルの接触が緻密になるためである。
上述した実施例1〜3および比較例の結果を表1および表2に示す。
Figure 2010064925
Figure 2010064925
各実施例においてアニール処理前の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率は、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)の導電率以下の導電率であったが、銀ナノ粒子の濃度が増加するに従って、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜(比較例)の導電率に非常に近くなっていた。この場合、テトラデカンが単層カーボンナノチューブのバンドルに付着して、単層カーボンナノチューブのバンドルの間で単層カーボンナノチューブが接触するのを防止している。また、250℃でアニール処理した後では、テトラデカンが蒸発し、銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率が、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率と同等以上になっていた。さらに、450℃でアニール処理した後では、銀ナノ粒子の濃度が増加するに従って、銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率が増加する傾向がさらに強くなっていた。これは、焼結した銀ナノ粒子が単層カーボンナノチューブのバンドルの間で接触していることを示している。
上述したように、各実施例において得られた銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜は、単層カーボンナノチューブのバンドル間まで銀ナノ粒子で被覆されているので、精製した単層カーボンナノチューブ薄膜の導電率より高い導電率を有することがわかった。
実施例1において250℃でアニール処理する前の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例1において250℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例1において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例2において250℃でアニール処理する前の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例2において250℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例2において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例3において250℃でアニール処理する前の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例3において250℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例3において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のSEM写真である。 実施例3において450℃でアニール処理した後の銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のHRTEM写真である。 実施例3で得られた銀ナノ粒子付着単層カーボンナノチューブ薄膜のラマン散乱スペクトルを示す図である。

Claims (11)

  1. カーボンナノチューブに導電性金属微粒子を付着させることを特徴とする、導電性材料の製造方法。
  2. 前記カーボンナノチューブに前記導電性金属微粒子を付着させた後に、アニール処理を行うことを特徴とする、請求項1に記載の導電性材料の製造方法。
  3. 前記導電性金属微粒子が溶媒に分散した液を前記カーボンナノチューブに染み込ませた後に乾燥させることによって、前記カーボンナノチューブに前記導電性金属微粒子を付着させることを特徴とする、請求項1または2に記載の導電性材料の製造方法。
  4. 前記導電性金属微粒子が、平均粒径20nm以下の銀微粒子であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の導電性材料の製造方法。
  5. 前記導電性金属微粒子が溶媒に分散した液が、平均粒径20nm以下の銀微粒子がオレイルアミンで覆われてテトラデカン中に分散している分散液であることを特徴とする、請求項3に記載の導電性材料の製造方法。
  6. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブからなる薄膜であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の導電性材料の製造方法。
  7. 前記カーボンナノチューブが、アーク放電によりカーボンナノチューブを含む煤を生成するカーボンナノチューブ生成工程と、このカーボンナノチューブ生成工程で生成したカーボンナノチューブを含む煤を大気中において加熱する第1の燃焼酸化工程と、この第1の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第1の酸処理工程と、この第1の酸処理工程で得られた煤を大気中において第1の燃焼酸化工程の加熱温度より高い温度で加熱する第2の燃焼酸化工程と、この第2の燃焼酸化工程で得られた煤を酸に浸して処理する第2の酸処理工程と、この第2の酸処理工程で得られた煤を真空中において加熱する真空加熱処理工程とを備えた方法によって製造されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれかに記載の導電性材料の製造方法。
  8. カーボンナノチューブに導電性金属微粒子が付着していることを特徴とする、導電性材料。
  9. 前記カーボンナノチューブに付着した導電性金属微粒子同士が焼結していることを特徴とする、導電性材料。
  10. 前記カーボンナノチューブに付着した導電性金属微粒子が銀微粒子であることを特徴とする、請求項8または9に記載の導電性材料。
  11. 前記カーボンナノチューブが、単層カーボンナノチューブからなる薄膜であることを特徴とする、請求項8乃至10のいずれかに記載の導電性材料。
JP2008232877A 2008-09-11 2008-09-11 導電性材料およびその製造方法 Active JP5253943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232877A JP5253943B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 導電性材料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232877A JP5253943B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 導電性材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064925A true JP2010064925A (ja) 2010-03-25
JP5253943B2 JP5253943B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=42190837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232877A Active JP5253943B2 (ja) 2008-09-11 2008-09-11 導電性材料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5253943B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083755A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Qinghua Univ カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
JP2012009427A (ja) * 2010-05-25 2012-01-12 Yazaki Corp 導電材及び導電材の製造方法
JP2012009212A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法
JP2013077415A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp 導電性反射膜用組成物および導電性反射膜の製造方法
US8790744B2 (en) 2008-11-14 2014-07-29 Tsinghua University Method for making nanowire structure
JP5826361B1 (ja) * 2014-07-23 2015-12-02 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータ
JP2016025836A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱複合構造体及び電熱アクチュエータ
JP2016025838A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータ
JP2016025839A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータの製造方法
JP2017112319A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 富士フイルム株式会社 分散組成物の製造方法および熱電変換層の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089510A (ja) * 2001-09-11 2003-03-28 Denso Corp カーボンナノチューブの精製方法
JP2004210555A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd カーボンナノチューブの製造方法
JP2006305422A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sharp Corp フィルター、その製造方法、空気清浄装置
WO2007145242A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 National University Corporation Kumamoto University 粒子集合体の製造方法
JP2008179513A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 官能基化カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP2009001481A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 金属前駆体を含むカーボンナノチューブ組成物、カーボンナノチューブ薄膜およびその製造方法
JP2009190903A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nano Frontier Technology Co Ltd 金属超微粒子付着方法、及び金属超微粒子付着済みの炭素複合素材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003089510A (ja) * 2001-09-11 2003-03-28 Denso Corp カーボンナノチューブの精製方法
JP2004210555A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Hitachi Powdered Metals Co Ltd カーボンナノチューブの製造方法
JP2006305422A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Sharp Corp フィルター、その製造方法、空気清浄装置
WO2007145242A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 National University Corporation Kumamoto University 粒子集合体の製造方法
JP2008179513A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 官能基化カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP2009001481A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Samsung Electronics Co Ltd 金属前駆体を含むカーボンナノチューブ組成物、カーボンナノチューブ薄膜およびその製造方法
JP2009190903A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nano Frontier Technology Co Ltd 金属超微粒子付着方法、及び金属超微粒子付着済みの炭素複合素材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012065691; 指田直樹他: 'カーボンナノチューブと金属ナノ粒子の複合膜の作製' 資源・素材学会春季大会講演集 No.2, 20080327, P.1-2 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010083755A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Qinghua Univ カーボンナノチューブ複合材料及びその製造方法
US8790744B2 (en) 2008-11-14 2014-07-29 Tsinghua University Method for making nanowire structure
JP2012009427A (ja) * 2010-05-25 2012-01-12 Yazaki Corp 導電材及び導電材の製造方法
JP2012009212A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toyota Motor Corp 燃料電池の製造方法
JP2013077415A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Mitsubishi Materials Corp 導電性反射膜用組成物および導電性反射膜の製造方法
JP2016025839A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータの製造方法
JP2016025836A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱複合構造体及び電熱アクチュエータ
JP2016025838A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータ
JP5826361B1 (ja) * 2014-07-23 2015-12-02 ツィンファ ユニバーシティ 電熱アクチュエータ
CN105336841A (zh) * 2014-07-23 2016-02-17 清华大学 电热致动器
TWI553921B (zh) * 2014-07-23 2016-10-11 鴻海精密工業股份有限公司 電熱致動器
TWI565648B (zh) * 2014-07-23 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 電熱致動複合材料及電熱致動器
TWI565874B (zh) * 2014-07-23 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 電熱致動器
US9863406B2 (en) 2014-07-23 2018-01-09 Tsinghua University Electrothermal actuators
US9869304B2 (en) 2014-07-23 2018-01-16 Tsinghua University Electrothermal composite material and electrothermal actuator using the same
US9890770B2 (en) 2014-07-23 2018-02-13 Tsinghua University Electrothermal actuators
JP2017112319A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 富士フイルム株式会社 分散組成物の製造方法および熱電変換層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5253943B2 (ja) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5253943B2 (ja) 導電性材料およびその製造方法
US10392255B2 (en) Method of making cohesive carbon assembly and its applications
JP5647435B2 (ja) カーボンナノチューブおよびその製造方法
JP5091208B2 (ja) カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料の製造方法
Borgohain et al. Controlled synthesis, efficient purification, and electrochemical characterization of arc-discharge carbon nano-onions
Seo et al. Synergistic fusion of vertical graphene nanosheets and carbon nanotubes for high‐performance supercapacitor electrodes
JP6387300B2 (ja) 炭素の凝集アセンブリおよびその用途
US8192650B2 (en) Method for manufacturing carbon nanotube-conducting polymer composite
TWI444328B (zh) A carbon material containing carbon nanotubes and a carbon material obtained by the purification method, and a resin molded body using the carbon material, a fiber, a heat sink, a sliding material, an electric field source material of the electric field, a conductive material of the electrode Agent, catalyst carrier and conductive film
Jang et al. Fibers of reduced graphene oxide nanoribbons
Stoner et al. Selected topics on the synthesis, properties and applications of multiwalled carbon nanotubes
JP2008183508A (ja) 複合材料およびその製造方法
Sridhar et al. Direct growth of carbon nanofiber forest on nickel foam without any external catalyst
Acauan et al. Direct synthesis of carbon nanomaterials via surface activation of bulk copper
JP4761346B2 (ja) 2層カーボンナノチューブ含有組成物
JP2007126338A (ja) カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法
Lee et al. High-performance field emission from a carbonized cork
Jin et al. An ultralight, elastic carbon nanofiber aerogel with efficient energy storage and sorption properties
TWI464762B (zh) 超級電容器
US7887773B2 (en) Method for treating carbon nanotubes, carbon nanotubes and carbon nanotube devices
Krukiewicz et al. Chirality-sorted carbon nanotube films as high capacity electrode materials
JP5330034B2 (ja) カーボンナノチューブの評価方法
TWI387987B (zh) 超級電容器及其製備方法
Lee et al. Influence of the nitrogen content on the electrochemical capacitor characteristics of vertically aligned carbon nanotubes
JP5330035B2 (ja) カーボンナノチューブおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250