JP2007126338A - カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法 - Google Patents

カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007126338A
JP2007126338A JP2005322109A JP2005322109A JP2007126338A JP 2007126338 A JP2007126338 A JP 2007126338A JP 2005322109 A JP2005322109 A JP 2005322109A JP 2005322109 A JP2005322109 A JP 2005322109A JP 2007126338 A JP2007126338 A JP 2007126338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanomaterial
carbon
producing
metal
metal fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005322109A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tsukahara
尚希 塚原
Hirohiko Murakami
村上  裕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2005322109A priority Critical patent/JP2007126338A/ja
Publication of JP2007126338A publication Critical patent/JP2007126338A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

【課題】表面への金属微粒子担持能力を向上せしめたカーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法の提供。
【解決手段】表面にアモルファスカーボンを含まないカーボンナノ材料。成長用触媒として純度99%以上の鉄を用い、カーボンナノ材料用原料を供給して、CVD法により作製する。得られたカーボンナノ材料に金属微粒子を担持させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法に関する。
従来、燃料電池のような次世代エネルギーデバイスでは、電極材料にカーボンブラック(CB)やカーボンナノチューブ(CNT)といったカーボン材料を担体として用い、これらCBやCNT担体に白金や白金・ルテニウム合金といった触媒金属微粒子を担持させることで電極としていた。このように触媒金属微粒子を担持したカーボン電極材料で電解質膜を挟み込むことでエネルギーデバイスの最も重要な要素の一つである膜−電極接合体(MEA)となる。しかし、電極材料であるCBやCNTの材料は、表面欠陥が少ないため、電極の核となる触媒金属微粒子を担持し難く、電極特性が向上しないといった問題がある。
一方、一般的なグラファイトナノファイバー(GNF)やカーボンナノファイバー(CNF)は、CVD法により、原料ガスとしてH:CO=1:1を用いて作製される。このような手法で作製されたGNFやCNFは、その表面がアモルファスカーボンで覆われているものが多く、そのため、触媒金属微粒子の担持量が少なくなってしまうという問題がある。
そこで、本発明の課題は、上述の従来技術の問題点を解決することにあり、表面への金属微粒子担持能力を向上せしめたカーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法を提供することにある。
を提供することにある。
本発明のカーボンナノ材料は、表面にアモルファスカーボンを含まないことを特徴とする。このようなカーボンナノ材料は、その表面への金属微粒子の担持特性が極めて高い。
前記カーボンナノ材料は、カーボンナノファイバー又はグラファイトナノファイバーであることを特徴とする。
本発明のカーボンナノ材料の作製方法は、カーボンナノ材料成長用触媒として純度99%以上の鉄を用い、カーボンナノ材料用原料を供給して、CVD法によりカーボンナノ材料を作製することを特徴とする。鉄の純度が99%未満であると、アモルファスカーボンが表面に含まれているカーボンナノ材料が作製されてしまう。
また、本発明の金属微粒子担持カーボンナノ材料は、表面にアモルファスカーボンを含まないカーボンナノ材料の表面に金属微粒子が担持されていることを特徴とする。
前記金属微粒子は、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、タンタル、タングステン、レニウム、イリジウム、白金及び金からなる群から選ばれた少なくとも1種の金属、又はこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる微粒子であることが好ましい。
前記金属微粒子は、1μm以下の粒径を有することが好ましい。粒径が1μmを超えると、比表面積が小さくなり、金属微粒子担持カーボンナノ材料を、例えば電極用触媒として使用する場合、満足できる電極性能を得ることができない。
本発明の金属微粒子担持カーボンナノ材料の作製方法は、カーボンナノ材料成長用触媒として純度99%以上の鉄を用い、カーボンナノ材料用原料を供給して、CVD法により表面にアモルファスカーボンを含まないカーボンナノ材料を作製し、次いで得られたカーボンナノ材料に金属微粒子を担持させて金属微粒子担持カーボンナノ材料を作製することを特徴とする。この作製方法における金属微粒子及びその粒径は、前記した通りである。
本発明によれば、純度99%以上の鉄をカーボンナノ材料成長用触媒として用いることにより、表面への金属微粒子の担持能力を向上せしめたカーボンナノ材料を提供できるという効果を奏する。このような金属微粒子担持カーボンナノ材料は、燃料電池やキャパシタ等の次世代エネルギーデバイスを製造する際に、有用な電極用触媒として利用できるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明によれば、カーボンナノ材料として、例えばGNFやCNFを用い、その表面にアモルファスカーボンが含まれないようにして、表面への金属微粒子担持能力を向上せしめている。前述の通り、CBは球状であり、表面欠陥が少ないことから、多量の金属微粒子を担持させることが困難である。また、CNTは、繊維形状(中空のチューブ状)をしていることから、その表面に触媒としての金属微粒子を多量に担持させることが可能であるようにも考えられるが、その側壁は欠陥が少ないため、金属微粒子の担持量は少なくなる。CNTでは、繊維の先端部分にだけ担持されているものが大部分である。多層CNTの場合に、その表面に触媒金属微粒子が担持された状態の構造図を模式的に図1に示す。図中、1は多層CNTであり、2は触媒金属微粒子である。
本発明においてカーボンナノ材料として好適に用いられるGNFやCNFのようなファイバー状(カーボンシートが重なった構造や、カップが重なった構造を持ち、ファイバー内部まで密になっている)の場合、ファイバー先端部分での担持量は少ないが、その長手方向の側壁には欠陥が多いため、結果的に金属微粒子の担持量はCBやCNTに比べて多くなる。しかし、ファイバー表面にアモルファスカーボンを含んでいると、ファイバー表面の構造が無秩序となるため、アモルファスカーボン部分に金属微粒子が担持され難くなってしまう。ファイバー表面がアモルファスカーボンで覆われたGNFの表面に触媒金属微粒子が担持された状態の構造図を模式的に図2に示す。図中、21aはGNFであり、21bは表面のアモルファスカーボンであり、22は触媒金属微粒子である。
上記したように、表面にアモルファスカーボンが含まれないカーボンナノ材料を作製するには、純度99%以上の鉄をカーボンナノ材料成長用触媒として用い、所定の原料ガスを供給すれば良い。この場合、GNFやCNFの成長用触媒として、ニッケルやコバルト等からなる触媒を使用すると、一般的にアモルファスカーボンを作り易くなってしまうという問題がある。表面にアモルファスカーボンを含まないGNFの表面に触媒金属微粒子が担持された状態の構造図を模式的に図3に示す。図中、31はGNFであり、32は触媒金属微粒子である。このように表面にアモルファスカーボンを含まないGNFは、ファイバー表面の欠陥が多いため、CNTや表面にアモルファスカーボンを含むGNFやCNFより多くの触媒金属微粒子を担持できる。表面にアモルファスカーボンのないカーボンナノ材料を用いることにより、燃料電池やキャパシタ等の次世代エネルギーデバイスにとって不可欠な電極部分を安価で作製でき、電極特性を向上させることが可能になった。
カーボンナノ材料を作製するために用いる原料は、特に制限されず、公知の原料を使用できる。例えば、HとCO(例えば、1:1の割合)との組み合わせや、HとCHやC等の飽和若しくは不飽和の炭化水素又はアルコール類等との組み合わせ等を挙げることができる。この場合、炭化水素はNやArやHe等の不活性ガスで希釈されたものであってもよい。また、カーボンナノ材料成長プロセスの条件も、特に制限されず、公知の方法を用いる通常のプロセス条件で良い。例えば、熱CVD法、プラズマCVD法、リモートプラズマ法、又はレーザーアブレーション法等を用いて、公知のプロセス条件でカーボンナノ材料成長を行うことができる。
また、カーボンナノ材料に担持させる触媒金属微粒子は、その粒径が1μm以下、好ましくは〜1μmであれば、本発明の目的を達成するには好都合である。1μmを超える粒径をもつ金属微粒子は、その比表面積が小さくなってしまい、次世代エネルギーデバイスを製造する際に電極用触媒として用いる場合、電極性能を落としていまうという問題がある。また、金属微粒子の粒径の下限は、特に制限される訳ではないが、通常、1nmより小さくなると触媒効果が弱くなるので、1nm以上であることが好ましい。
以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明について詳細に説明する。以下の実施例では、次世代エネルギーデバイスに欠かすことのできない電極材料として、GNFを選び、触媒となる金属微粒子として白金微粒子をGNF表面に担持させた。
成長用触媒として純度99.99%の鉄を用い、原料ガスとしてHガスとCOガスとを用い、温度550℃で、熱CVD法によりGNF成長を行った。成長した試料をTEM観察したところ、図4に示すTEM像から明らかなように、確かにGNFであり、作製されたGNFの表面には、アモルファスカーボンは含まれていないことが分かる。
実施例1で得られたGNFを0.3g取り分け、プレス機により10tで10分間プレスし、13mmφのペレット(厚み:約1mm)を形成した。このペレットを用いて、GNFの電気抵抗を測定したところ、9Ωであった。
また、GNFを0.3g取り分け、これを白金無電界メッキ液(高純度化学研究所製)1cc中に入れ、大気中50℃で60分間放置し、白金を析出させた。その後、純水による洗浄を3回繰り返し、大気中50℃で乾燥させた。乾燥したGNFを取り出し、上記手順でペレットを形成し、電気抵抗を測定したところ、4Ωであった。なお、GNFの表面に担持された白金の粒径は2〜5nmであった。
(比較例1)
成長用触媒としてインバー金属を用いて、実施例1と同様の手法でGNF成長を行った。成長した試料をTEM観察したところ、図5に示すTEM像から明らかなように、確かにGNFであり、作製されたGNFの表面は、無秩序であるアモルファスカーボンで覆われていることが分かる。
(比較例2)
比較例1で作製したGNFを0.3g取り分け、実施例2と同様の手法でペレットを形成し、GNFの電気抵抗を測定したところ、9Ωであった。また、実施例2と同様に、白金無電界メッキ液を用いてメッキした後、白金担持GNFのペレットを形成し、電気抵抗を測定したところ、6Ωであった。
(比較例3)
ガスとCHガスとを用い、触媒としてインバー金属を用いて、プラズマCVD法によりCNTを作製した。作製したCNTを0.3g取り分け、実施例2と同様の手順でペレットを形成し、CNTの電気抵抗を測定したところ、8Ωであった。また、実施例2と同様に、白金無電界メッキ液を用いてメッキした後、白金担持CNTのペレットを形成し、電気抵抗を測定したところ、6Ωであった。
(比較例4)
市販のCB(CABOT社製のVULCAN(登録商標) XC−72)を0.3g秤量し、実施例2と同様の手順でペレットを形成し、その電気抵抗を測定したところ、10Ωであった。また、実施例2と同様に、白金無電界メッキ液を用いてメッキした後、白金担持CBのペレットを形成し、電気抵抗を測定したところ、6Ωであった。
上記実施例及び比較例から明らかなように、同量のカーボン材料で比較すると、表面にアモルファスカーボンが含まれていないGNFの場合に、白金担持後に最も電気抵抗の低下率が大きかった。これは、このGNFが最も多量の白金を担持していることを示している。
成長用触媒として純度99.0%の鉄を用いて、実施例1記載の手順に従って成長を行ったところ、同様に表面にアモルファスカーボンを含まないGNFが作製された。このGNFを用いて実施例2記載の手順を繰り返したところ、白金担持後に実施例2と同様な電気抵抗の低下を示した。
本発明によれば、99%以上の純度を有する鉄を成長用触媒として用いることにより、表面への金属微粒子の担持能力を向上せしめたカーボンナノ材料を提供できるので、燃料電池やキャパシタ等の次世代エネルギーデバイスを製造する際に用いられる電極用触媒の担持能力向上が図れ、触媒性能を向上させることができる。従って、本発明は、次世代エネルギーデバイスの技術分野で利用可能である。
CNTに触媒金属微粒子を担持せしめた時の模式的構造図。 表面がアモルファスカーボンで覆われたGNFに触媒金属微粒子を担持せしめた時の模式的構造図。 表面にアモルファスカーボンを含まないGNFに触媒金属微粒子を担持せしめた時の模式的構造図。 表面にアモルファスカーボンを含まないGNFのTEM像を示すTEM写真。 表面がアモルファスカーボンで覆われたGNFのTEM像を示すTEM写真。
符号の説明
1 多層CNT 2 金属微粒子
21a GNF 21b アモルファスカーボン
22 金属微粒子 31 GNF
32 金属微粒子

Claims (9)

  1. 表面にアモルファスカーボンを含まないことを特徴とするカーボンナノ材料。
  2. 前記カーボンナノ材料が、カーボンナノファイバー又はグラファイトナノファイバーであることを特徴とする請求項1記載のカーボンナノ材料。
  3. カーボンナノ材料成長用触媒として純度99%以上の鉄を用い、カーボンナノ材料用原料を供給して、CVD法によりカーボンナノ材料を作製することを特徴とするカーボンナノ材料の作製方法。
  4. 表面にアモルファスカーボンを含まないカーボンナノ材料の表面に金属微粒子が担持されていることを特徴とする金属微粒子担持カーボンナノ材料。
  5. 前記金属微粒子が、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、タンタル、タングステン、レニウム、イリジウム、白金及び金からなる群から選ばれた少なくとも1種の金属、又はこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる微粒子であることを特徴とする請求項4記載の金属微粒子担持カーボンナノ材料。
  6. 前記金属微粒子が、1μm以下の粒径を有することを特徴とする請求項4又は5記載の金属微粒子担持カーボンナノ材料。
  7. カーボンナノ材料成長用触媒として純度99%以上の鉄を用い、カーボンナノ材料用原料を供給して、CVD法により表面にアモルファスカーボンを含まないカーボンナノ材料を作製し、次いで得られたカーボンナノ材料に金属微粒子を担持させて金属微粒子担持カーボンナノ材料を作製することを特徴とする金属微粒子担持カーボンナノ材料の作製方法。
  8. 前記金属微粒子が、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、銀、タンタル、タングステン、レニウム、イリジウム、白金及び金からなる群から選ばれた少なくと1種の金属又はこれらの金属の少なくとも1種を含む合金からなる微粒子であることを特徴とする請求項7記載の金属微粒子担持カーボンナノ材料の作製方法。
  9. 前記金属微粒子が、1μm以下の粒径を有することを特徴とする請求項7又は8記載の金属微粒子担持カーボンナノ材料の作製方法。
JP2005322109A 2005-11-07 2005-11-07 カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法 Withdrawn JP2007126338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322109A JP2007126338A (ja) 2005-11-07 2005-11-07 カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005322109A JP2007126338A (ja) 2005-11-07 2005-11-07 カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007126338A true JP2007126338A (ja) 2007-05-24

Family

ID=38149294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005322109A Withdrawn JP2007126338A (ja) 2005-11-07 2005-11-07 カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007126338A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075264A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 金属内包樹状炭素ナノ構造物、炭素ナノ構造体、金属内包樹状炭素ナノ構造物の作製方法、炭素ナノ構造体の作製方法、及びキャパシタ
JP2009260355A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Qinghua Univ 太陽電池
US8263860B2 (en) 2008-04-03 2012-09-11 Tsinghua University Silicon photovoltaic device with carbon nanotube cable electrode
CN102759467A (zh) * 2012-07-02 2012-10-31 浙江大学 一种制作多层石墨烯tem样品的方法
JP2013047160A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyo Univ マリモカーボンおよびその製造方法
US8796537B2 (en) 2008-03-07 2014-08-05 Tsinghua University Carbon nanotube based solar cell
US8895841B2 (en) 2008-04-18 2014-11-25 Tsinghua University Carbon nanotube based silicon photovoltaic device
US10105683B2 (en) 2013-02-22 2018-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous member and catalyst member

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166130A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンナノファイバーの製造方法
JP2003246613A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Denso Corp 金属添加炭素材料の製造方法及びこの方法により製造された金属添加炭素材料を用いた燃料電池用電極材料、化学反応用触媒担体、ガス貯蔵材
JP2005272261A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003166130A (ja) * 2001-11-28 2003-06-13 Mitsubishi Chemicals Corp カーボンナノファイバーの製造方法
JP2003246613A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Denso Corp 金属添加炭素材料の製造方法及びこの方法により製造された金属添加炭素材料を用いた燃料電池用電極材料、化学反応用触媒担体、ガス貯蔵材
JP2005272261A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075264A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. 金属内包樹状炭素ナノ構造物、炭素ナノ構造体、金属内包樹状炭素ナノ構造物の作製方法、炭素ナノ構造体の作製方法、及びキャパシタ
US20110058308A1 (en) * 2007-12-12 2011-03-10 Nobuyuki Nishi Metal Encapsulated Dendritic Carbon Nanostructure, Carbon Nanostructure, Process for Producing Metal Encapsulated Dendritic Carbon Nanostructure, Process for Producing Carbon Nanostructure, and Capacitor
JP5481748B2 (ja) * 2007-12-12 2014-04-23 新日鉄住金化学株式会社 炭素ナノ構造体、金属内包樹状炭素ナノ構造物の作製方法、及び炭素ナノ構造体の作製方法
US9656870B2 (en) 2007-12-12 2017-05-23 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd Metal encapsulated dendritic carbon nanostructure, carbon nanostructure, process for producing metal encapsulated dendritic carbon nanostructure, process for producing carbon nanostructure, and capacitor
US8796537B2 (en) 2008-03-07 2014-08-05 Tsinghua University Carbon nanotube based solar cell
US8263860B2 (en) 2008-04-03 2012-09-11 Tsinghua University Silicon photovoltaic device with carbon nanotube cable electrode
JP2009260355A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Qinghua Univ 太陽電池
US8895841B2 (en) 2008-04-18 2014-11-25 Tsinghua University Carbon nanotube based silicon photovoltaic device
JP2013047160A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Toyo Univ マリモカーボンおよびその製造方法
CN102759467A (zh) * 2012-07-02 2012-10-31 浙江大学 一种制作多层石墨烯tem样品的方法
CN102759467B (zh) * 2012-07-02 2014-10-29 浙江大学 一种制作多层石墨烯tem样品的方法
US10105683B2 (en) 2013-02-22 2018-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Porous member and catalyst member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Ultrasonic-assisted synthesis of N-doped graphene-supported binary PdAu nanoflowers for enhanced electro-oxidation of ethylene glycol and glycerol
Liu et al. PdAg nanorings supported on graphene nanosheets: highly methanol‐tolerant cathode electrocatalyst for alkaline fuel cells
JP2007126338A (ja) カーボンナノ材料及びその作製方法、並びに金属微粒子担持カーボンナノ材料及びその作製方法
JP6198810B2 (ja) 触媒担体用炭素材料
JP5858266B2 (ja) カーボンナノチューブ複合体の製造方法
Kumar et al. Palladium dispersed multiwalled carbon nanotube based hydrogen sensor for fuel cell applications
JP5253943B2 (ja) 導電性材料およびその製造方法
JP2010520148A (ja) ホウ素ドープ単層ナノチューブ(swcnt)
Mukherjee et al. A review of the application of CNTs in PEM fuel cells
KR101418237B1 (ko) 극단파 백색광 조사법을 이용한 탄소-합금 복합체의 제조 방법
KR101105473B1 (ko) 신규한 구조의 탄소계 나노복합체 및 이의 제조방법
WO2009116157A1 (ja) 燃料電池用触媒の製造方法、電極接合体及び燃料電池
JP2008183508A (ja) 複合材料およびその製造方法
JP2012214342A (ja) カーボンナノチューブナノホーン結合体、カーボンナノチューブナノホーン結合体の製造方法および用途
Sridhar et al. Direct growth of carbon nanofiber forest on nickel foam without any external catalyst
JP5920600B2 (ja) カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体、カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体の製造方法および用途
JP6572416B1 (ja) 導電性ナノファイバ部材、燃料電池用部材、燃料電池、及び導電性ナノファイバ部材の製造方法
CN103259023A (zh) 一种氢燃料电池电极材料制备方法
Zhang et al. Carbothermal shock enabled functional nanomaterials for energy-related applications
JP5150141B2 (ja) 燃料電池用触媒材料、燃料電池用触媒材料を用いた膜電極接合体及び膜電極接合体を用いた燃料電池
Akbarzadeh et al. Intensified electrochemical hydrogen storage capacity of multi-walled carbon nanotubes supported with Ni nanoparticles
WO2012053561A1 (ja) 電極材料及びその製造方法
JP2016088763A (ja) カーボンナノファイバー−カーボンナノ粒子複合体及びその製造方法、並びにカーボンナノファイバー−カーボンナノ粒子複合体を使用した触媒
JP4495902B2 (ja) 炭素繊維合成用触媒、炭素繊維の製造方法、及び燃料電池用触媒材料の製造方法
JP4037814B2 (ja) 燃料電池用膜−電極接合体及び燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120309

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120718