JP2010056524A - 多層セラミック基板 - Google Patents

多層セラミック基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010056524A
JP2010056524A JP2009117793A JP2009117793A JP2010056524A JP 2010056524 A JP2010056524 A JP 2010056524A JP 2009117793 A JP2009117793 A JP 2009117793A JP 2009117793 A JP2009117793 A JP 2009117793A JP 2010056524 A JP2010056524 A JP 2010056524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive material
ceramic substrate
outer peripheral
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009117793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4783842B2 (ja
Inventor
Yun Hwi Park
ファイ パク、ユン
Bong Gyun Kim
ギュン キム、ボン
Yoon Hyuck Choi
ヒュク チョイ、ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2010056524A publication Critical patent/JP2010056524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783842B2 publication Critical patent/JP4783842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4061Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in inorganic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0263Details about a collection of particles
    • H05K2201/0269Non-uniform distribution or concentration of particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/082Suction, e.g. for holding solder balls or components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Abstract

【課題】本発明は、電気伝導度及び信号の損失を防止することができる二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板を提供する。
【解決手段】複数の誘電体層と、上記複数の誘電体層のうち少なくとも一部誘電体層に形成された少なくともひとつ以上の導電性ビア及び導電性パターンからなる回路パターン部を有し、上記導電性ビアのうち少なくともひとつは、上記誘電体層を貫通するビアホールの内壁に沿って形成され金属を含有した第1導電性物質からなる外周部と、上記外周部内に充填されるように形成され上記第1導電性物質より収縮開始温度の高い第2導電性物質からなる内心部を有することによって、超高周波帯域において導電性ビアのAC電気抵抗を純粋Ag水準に低めることができ、超高周波(mm波)帯域においての信号の損失を防止することができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、多層セラミック基板に関するもので、特に、電気伝導度及び信号の損失を防止することができる二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板に関する。
低温同時焼成セラミック(low temperature co−fired ceramics:LTCC)は、低い誘電損失及び電極損失の特性により、30GHz以上の超高周波領域(mm波)におけるMMICのパッケージング材料として脚光を浴びている。そして配線を成す電極材料として純粋なAgペースト(silver paste)を使用し、非常に低い導電損失特性を有する。そして、誘電体は損失係数が0.2%以下で、PCBに比べて100倍以上低いため超高周波(mm波)帯域において良い特性を示す。
しかし、層間の配線を連結するビア(via)は、焼成収縮率の整合(matching)のために、純粋なAgの代わりに多量のガラス(glass)が含まれたAg電極を使用しなければならず、これによって電気伝導度の減少及び電気的な信号の減殺が発生し、最終パッケージ特性の劣化を誘発する。
これを抑制するための方案として、主に純粋なメタルに最少量の特定添加剤を追加し、Agビア電極の焼成挙動がLTCCと整合するようにする研究が多くなされてきた。しかし、無収縮LTCC工程においてふたつの材料をガラスなしで整合することは未だに成功していない。
図1aは、従来技術における純粋なAgとLTCCの焼成収縮の開始時期を表したグラフであり、図1bは、従来技術における多層セラミック基板に形成されたビアの水平断面図であり、図1cはビアペーストにおける多量のガラスの含量によるビアの電気伝導度の変化を表したグラフである。
従来、多層セラミック基板を形成する方法は、無収縮LTCC基板のためのビアペーストは2−3μmのAgパウダーに1−5μmのガラスパウダーを混合して作り、これを金属マスク印刷を通して予め形成されたビアホールに埋めて具現する。フィリングされたビアが形成された数枚のLTCCシートは、圧着工程(lamination)を通して一体化し、これを850−900℃で20−40分焼成して基板を完成する。
このとき、ビアを形成するペーストの組成が純粋なAgのみで構成される場合、図1aに図示されたように、LTCC(A)とAg(B)の焼成収縮の開始時期の差異によって、焼成後、図1bに図示された"C"のようにビアの壁面にボイド(void)やクラック(crack)が発生するようになる。
これを防止するために、ビアペースト組成としてAgパウダーに多量のガラスを添加してLTCCとの焼成収縮の開始時期をマッチングさせる。このようなビアペーストを適用すると、焼成後、ボイドやクラックのないビアを得ることができる。
しかし、図1cに図示したように、ガラスが添加される含量が増加するほど純粋Agを使用してビアを形成する場合より電気伝導度がよくないことがわかる。すなわち、ガラスが添加されたビアペーストの場合、電気伝導度が非常に低いガラスによりビアの電気伝導度が純粋Agビアに比べて非常に低くなる。従って、LTCCとの焼成収縮の開始時期をマッチングさせるために添加されるガラスの含量が多くなるほど、純粋Agを使用する場合より電気伝導度が低下する。
本発明は、上述した従来の問題点を改善するために、超高周波(mm波)帯域における信号の損失を最小化することができる二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板を提供する。
上述した技術的課題を達成するために、本発明の一実施形態による多層セラミック基板は、複数の誘電体層と、上記複数の誘電体層のうち少なくとも一部 の誘電体層に形成された少なくともひとつ以上の導電性ビア及び導電性パターンからなる回路パターン部を有し、上記導電性ビアのうち少なくともひとつは、 上記誘電体層を貫通するビアホールの内壁に沿って形成され、金属を含有した第1導電性物質からなる外周部と、上記外周部内に充填されるように形成され、上記第1導電性物質より収縮開始温度の高い第2導電性物質からなる内心部を有する。
好ましくは、上記第1導電性物質はAg金属であることができ、上記第2導電性物質は収縮開始温度が上記誘電体層と同じか高いことを特徴とする。
好ましくは、上記第2導電性物質は上記第1導電性物質より高い含量の珪素酸化物(SiO)が含有されるか、上記第1導電性物質より高い含量のガラスが含有されたことを特徴とする。
好ましくは、上記外周部の厚さは、上記導電性ビアの全体の半径対比10% 以下で形成され、上記外周部の厚さは、上記導電性ビアの全体の半径対比0.5% 以上で形成されたことを特徴とする。
本発明によると、Ag金属からなる外周部と、収縮開始温度が基板を成す誘電体層と同じか高い物質からなる内心部を有する二重層ビア構造を形成することによって、超高周波帯域において導電性ビアのAC電気抵抗を純粋Ag水準に低めることができ、超高周波(mm波)帯域における信号の損失を防止することができる。
従来技術において純粋なAgとLTCCの焼成収縮の開始時期を表したグラフである。 従来技術に多層セラミック基板に形成されたビアの水平断面図である。 ビアペーストに多量のガラスの含量によるビアの電気伝導度の変化を表したグラフである。 ビアの水平断面図である。 ビアの外郭からの距離とビアに流れる電流密度との関係を表したグラフである。 本発明の一実施形態による二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板の垂直断面図である。 図3に図示した多層セラミック基板の導電性ビアのうち一部Dを表した部分の詳細な斜視図である。 図3に図示した多層セラミック基板の導電性ビアを表した水平断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。 本発明の一実施形態による多層セラミック基板の二重層構造の導電性ビアにおいてビアAC電気抵抗の変化を表したグラフである。
以下、図面を参照に本発明の実施形態を詳しく説明する。しかし、本発明の 実施形態は様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態は当業界において通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。従って、図面においての要素の形状及び大きさ等は、より明確に説明するために誇張されることもある。
図2aは、ビアの水平断面図を表したもので、図2bは、ビアの外郭からの距離とビアに流れる電流密度との関係を表したグラフである。
図2a及び図2bに図示したように、ビア20の外郭からの距離(
Figure 2010056524
、rはビアの中心からビアの半径の間の所定半径、Rはビアの半径)によって電流密度が異なる。これはビア20に電流が流れる実効面積が、表面の深さ(skin depth)に規定されるためである。ここで、信号の周波数が高くなるほど導体表面に電流が集中する現象を表皮効果(skin effect)といい、このとき電流が流れる深さを表皮深さ(skin depth)という。すなわち、超高周波帯域においては非常に薄い厚さの表面にのみ電流が流れるようになる。
図2bに図示されたように、ビアの外郭からの距離が短くなるほど、すなわち、ビア20の中心部から半径rが大きくなるほど、表皮深さを基準としてビア20に流れる電流密度が高くなることがわかる。
一方、ビアの外郭からの距離が長くなるほど、すなわち、ビア20の中心部からの半径rが小さくなるほど、表皮深さを基準としてビア20に流れる電流密度が低くなることがわかる。特に、超高周波(mm波)帯域においては、表皮深さが0.5μm未満で非常に小さくなり、これによってビアの内部には殆ど電流が流れなくなるため、ビアの電気伝導度が減少する。従ってビアの電気伝導度の下落はRF信号の損失を誘発するようになる。
従って、本発明においては、超高周波帯域における表皮深さを考慮して、電流が集中する表皮深さに該当する領域に高純度Ag層を形成し、電気伝導度の下落を防止することができる二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板を提供する。
図3は、本発明の一実施形態による二重層構造の導電性ビアを有する多層セラミック基板の垂直断面図を表したものである。図3に図示されたように、本発明による多層セラミック基板300は、複数の誘電体層310と、複数の誘電体層310のうち少なくとも一部誘電体層に形成された複数個の導電性ビア350と導電性パターン360から構成される。
複数の誘電体層は、低温同時焼成セラミック(LTCC)であることができ、焼成時の収縮開始温度は850〜950℃程度であり、導電性ビア350と導電性パターン360からなる回路パターン部を有する。
導電性ビア350のうち少なくともひとつは、誘電体層を貫通するビアホールの内壁320に沿って形成され、金属を含有した第1導電性物質からなる外周部330と、外周部330内に充填されるように形成され、第1導電性物質より収縮開始温度が高い第2導電性物質からなる内心部340を有する。ここで、第1導電性物質は電気伝導度の高い金属であることができ、Ag金属であることが最も好ましい。そして、第1導電性物質はAg金属に小量の添加剤が添加されるが、殆ど高純度Agに近く形成される。
第2導電性物質は、誘電体層と収縮開始温度が同じか高い物質からなる。すなわち、第2導電性物質は、第1導電性物質より高い含量のガラスまたは珪素酸化物(SiO)が含有される。これにより、内心部340は収縮開始温度が誘電体層と同じか高い第2導電性物質で形成されることによって、外周部330と誘電体層の収縮率の整合をマッチングさせるため、ボイドやクラックの ない導電性ビアが形成される。
図4は、図3に図示した多層セラミック基板の導電性ビアのうち一部Dを表した部分の詳細な斜視図である。図4に図示されたように、導電性ビア350は、各誘電体層310a〜310dに形成された各導電性ビアが積層されて形成される。
各導電性ビアは、第1導電性物質が各誘電体層310a〜310dのビアホールの内壁320a〜320dに沿って形成された外周部330と第2導電性物質で埋められた内心部340からなる。ここで、外周部330は、超高周波信号の伝達を担当し、内心部340は第1導電性物質と各誘電体層310a〜310dの無収縮焼成時、焼成収縮率の整合を担当する。
外周部330の厚さは、図2a及び図2bにおいて説明したように、超高周波(mm波)帯域においては表皮深さが0.5μm未満で非常に小さくなるため、 少なくとも0.5μm以上でなければならない。すなわち、外周部330の厚さは、超高周波帯域においての表皮深さを考慮して、各誘電体層の導電性ビアの全体半径対比0.5%以上から10%以下で形成され、少なくとも0.5μm以上で形成される。例えば、導電性ビアが100μmの直径であると、外周部330の厚さは0.5μm〜10μmで形成されることができ、好ましくは、外周部330は1−5μmの厚さで形成される。
そして、第1導電性物質は、電気伝導度の良い金属であることができ、最も電気伝導度が良いAg金属であることが好ましい。そして第1導電性物質は、 金属に小量の添加剤が添加されたペーストで、ほぼ高純度の金属で形成される。第2導電性物質は、第1導電性物質より収縮開始温度が高く、好ましくは、第2導電性物質は誘電体層の収縮開始温度と同じか高い収縮開始温度を有する。 また、第2導電性物質は第1導電性物質と誘電体層の収縮率の整合をマッチングさせるために、第1導電性物質と同一の金属に、多量のガラス又は珪素酸化物が含有されたペーストで形成される。
このように、各誘電体層310a〜310dに形成された各導電性ビアが積層された後に焼成される。このとき、外周部330は金属が多量に含有された第1導電性物質で埋まっていて誘電体層より先に収縮を開始するようになるが、外周部330内に形成された内心部340が誘電体層の収縮開始温度と同じか高い第2導電性物質で埋まっているため、外周部330と誘電体層の収縮率の整合をマッチングさせるようになる。
図5は、図3に図示した多層セラミック基板の導電性ビアを表した水平断面図である。図5に図示されたように、導電性ビア350は、外周部330と内心部340からなり、外周部330の厚さは、超高周波帯域においての表皮深さを考慮し、導電性ビア350の全体半径対比0.5%以上から10%以下で形成され、少なくとも0.5μmで形成される。好ましくは、外周部330は、1−5μmの厚さで形成される。
図6aから図6fは、本発明の一実施形態による多層セラミック基板の製造方法を説明するための工程別の垂直断面図である。図6aのように、誘電体層610を複数個備える。誘電体層は、低温同時焼成セラミック(LTCC)基板を形成するためのセラミックグリーンシートである。その後、図6bのように、誘電体層610をパンチングしてビアホール620を形成する。
その次に、図6cのように、誘電体層610に形成されたビアホールの内壁620にスキージを利用して第1導電性物質を充填する。このとき誘電体層610の下部において真空吸着を通して第1導電性物質をビアホールの内壁620にのみフィリングされるようにし、外周部630を形成する。ここで、第1導電性物質は、電気伝導度の良い金属であることができ、電気伝導度が最も良いAg金属であることが好ましい。そして第1導電性物質は、金属に少量の添加剤が添加されたペーストで、ほぼ高純度金属で形成される。
そして、図6dのように、誘電体層610のビアホールの内壁620に外周部630を形成した後、外周部630の内部に内心部640を形成する。すなわち、誘電体層610の外周部630の内部にスキージを利用して第2導電性物質を充填する。このとき、誘電体層610の下部において真空吸着を通して第2導電性物質を外周部630の内部にフィリングされるようにし、内心部640を形成する。ここで、第2導電性物質は、第1導電性物質より収縮開始温度が高く、第1導電性物質と誘電体層の収縮率の整合をマッチングさせるために、 第1導電性物質と同一の金属に、多量のガラス又は珪素酸化物が含有されたペーストで形成される。
そして、外周部630及び内心部640の形成時に、真空吸着の強度を調節し、ビアホールの内壁620にのみフィリングされる外周部630を形成するか、または外周部630の内部全体にフィリングされる内心部640を形成することができる。
その後、図6eのように、外周部630及び内心部640を有する二重層構造の導電性ビアが形成された誘電体層610を積層(lamination)する。このとき、各誘電体層610の導電性ビア650が互いに連結されるように積層及び圧着して積層体をを形成する。
このように形成された積層体を焼成すると、図6fのように積層方向に収縮された多層セラミック基板が完成される。焼成時、外周部630は、誘電体層より 収縮開始温度の低い金属が多量に含有された第1導電性物質で埋まっているが、外周部630内に形成された内心部640が誘電体層の収縮開始温度と同じか高い第2導電性物質で埋まっているため、外周部630は誘電体層の収縮率とマッチングされるようになる。従って、導電性ビアが電流が集中している表皮深さに該当する部分に高純度の金属層を有する外周部が形成されることによって、超高周波(mm波)帯域においての電気伝導度が向上することができる。
図7は、本発明の一実施形態による多層セラミック基板の二重層構造の導電性ビアにおけるビアのAC電気抵抗の変化を表したグラフである。図7に図示されたように、超高周波(mm波)帯域において、既存のAgパウダーに多量のガラスパウダーが含有されたペーストで充填されたビア(黒丸印)より、本発明による二重層構造の導電性ビア(白丸印)がAC電気抵抗が低くなることがわかる。
本発明は上述した実施形態及び添付された図面により限定されるものではなく、上記の特許請求の範囲により限定する。従って、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内で、当技術分野の通常の知識を有する者により多様な形態の置換、変形及び変更が可能であり、これも本発明の範囲に属すると言える。

Claims (7)

  1. 複数の誘電体層と、
    前記複数の誘電体層のうち、少なくとも一部の誘電体層に形成された少なくともひとつ以上の導電性ビア及び導電性パターンからなる回路パターン部を有し、
    前記導電性ビアのうち少なくともひとつは、前記誘電体層を貫通するビアホールの内壁に沿って形成され、金属を含有した第1導電性物質からなる外周部と、前記外周部内に充填されるように形成され、前記第1導電性物質より収縮開始温度の高い第2導電性物質からなる内心部を有する多層セラミック基板。
  2. 前記第1導電性物質は、Ag金属であることを特徴とする請求項1に記載の多層セラミック基板。
  3. 前記第2導電性物質は、収縮開始温度が前記誘電体層と同じか高いことを特徴とする請求項1または2に記載の多層セラミック基板。
  4. 前記第2導電性物質は、前記第1導電性物質より高い含量の珪素酸化物(SiO)が含有されたことを特徴とする請求項3に記載の多層セラミック基板。
  5. 前記第2導電性物質は、前記第1導電性物質より高い含量のガラスが含有されたことを特徴とする請求項3に記載の多層セラミック基板。
  6. 前記外周部の厚さは、前記導電性ビアの全体の半径対比10% 以下で形成されたことを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の多層セラミック基板。
  7. 前記外周部の厚さは、前記導電性ビアの全体の半径対比0.5%以上で形成されたことを特徴とする請求項6に記載の多層セラミック基板。
JP2009117793A 2008-08-28 2009-05-14 多層セラミック基板 Active JP4783842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0084726 2008-08-28
KR1020080084726A KR100997989B1 (ko) 2008-08-28 2008-08-28 다층 세라믹 기판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056524A true JP2010056524A (ja) 2010-03-11
JP4783842B2 JP4783842B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=41725873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117793A Active JP4783842B2 (ja) 2008-08-28 2009-05-14 多層セラミック基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8053682B2 (ja)
JP (1) JP4783842B2 (ja)
KR (1) KR100997989B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130474A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 多層セラミック基板及びその製造方法
JPWO2016052284A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 株式会社村田製作所 多層基板
WO2023054137A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 京セラ株式会社 配線基板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102695358B (zh) * 2011-03-25 2015-04-08 中山市云创知识产权服务有限公司 印刷电路板
US9615452B1 (en) * 2012-05-10 2017-04-04 Cree Fayetteville, Inc. Silver filled trench substrate for high power and/or high temperature electronics
WO2018063380A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation Multiple-layer, self-equalizing interconnects in package substrates

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3077511A (en) * 1960-03-11 1963-02-12 Int Resistance Co Printed circuit unit
US5139851A (en) * 1988-03-11 1992-08-18 International Business Machines Corporation Low dielectric composite substrate
US5028473A (en) * 1989-10-02 1991-07-02 Hughes Aircraft Company Three dimensional microcircuit structure and process for fabricating the same from ceramic tape
EP0569799B1 (en) * 1992-05-14 2000-09-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making via conductors in multilayer ceramic substrates
US5340947A (en) * 1992-06-22 1994-08-23 Cirqon Technologies Corporation Ceramic substrates with highly conductive metal vias
US5450290A (en) * 1993-02-01 1995-09-12 International Business Machines Corporation Printed circuit board with aligned connections and method of making same
JP2570617B2 (ja) * 1994-05-13 1997-01-08 日本電気株式会社 多層配線セラミック基板のビア構造及びその製造方法
US5599744A (en) * 1995-02-06 1997-02-04 Grumman Aerospace Corporation Method of forming a microcircuit via interconnect
JP3780386B2 (ja) * 1996-03-28 2006-05-31 株式会社村田製作所 セラミック回路基板及びその製造方法
US6465084B1 (en) * 2001-04-12 2002-10-15 International Business Machines Corporation Method and structure for producing Z-axis interconnection assembly of printed wiring board elements
DE10150715A1 (de) * 2001-10-13 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Grüner keramischer Einsatzkörper, keramischer Einsatzkörper, keramischer Grünkörper oder Grünkörperverbund und damit hergestellter keramischer Schichtverbund
US6790305B2 (en) * 2002-10-08 2004-09-14 International Business Machines Corporation Method and structure for small pitch z-axis electrical interconnections
JP2004288915A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Kyoto Elex Kk ビアホール充填用導電性ペースト及びその導電性ペーストを用いたセラミック多層回路基板
KR100565812B1 (ko) 2003-10-16 2006-03-29 엘지이노텍 주식회사 세라믹 다층 기판의 비아 홀 제작 방법
KR20050091177A (ko) 2004-03-11 2005-09-15 (주)한양써키트 비아 인 패드 인쇄회로기판 및 그 성형방법
US20060000641A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Salama Islam A Laser metallization for ceramic device
KR20060070930A (ko) 2004-12-21 2006-06-26 삼성전기주식회사 패키지 기판의 제조 방법
US7749592B2 (en) * 2007-02-06 2010-07-06 Tdk Corpoation Multilayer ceramic substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015130474A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 多層セラミック基板及びその製造方法
JPWO2016052284A1 (ja) * 2014-09-30 2017-06-22 株式会社村田製作所 多層基板
WO2023054137A1 (ja) * 2021-09-29 2023-04-06 京セラ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
KR100997989B1 (ko) 2010-12-03
US20100055393A1 (en) 2010-03-04
US8053682B2 (en) 2011-11-08
KR20100025956A (ko) 2010-03-10
JP4783842B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783842B2 (ja) 多層セラミック基板
TWI682699B (zh) 印刷佈線板及其製造方法
JP2014123707A (ja) 基板内蔵用積層セラミック電子部品及びその製造方法、並びに基板内蔵用積層セラミック電子部品を備えるプリント基板
JP5621573B2 (ja) コイル内蔵基板
JP2019016726A (ja) コイル部品
JP2015037183A (ja) 基板内蔵用積層セラミック電子部品及び積層セラミック電子部品内蔵型印刷回路基板
JP4518885B2 (ja) セラミック電子部品及びその製造方法
TW201342576A (zh) 一種具有貫穿孔電感的高頻元件
JP2002015939A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP2006060147A (ja) セラミック電子部品及びコンデンサ
JP2007201022A (ja) 電子部品
JP3994936B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
JPWO2016013339A1 (ja) 積層コイル部品
JP2009196885A (ja) 拡散防止層を有する低温同時焼成セラミック基板及びその製造方法
JP6487240B2 (ja) 配線基板
JP2006352018A (ja) 積層型電子部品
JP2012089818A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2006135141A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2012156314A (ja) 多層配線基板
WO2019130912A1 (ja) セラミック積層体
JP2001144438A (ja) 多層セラミック基板およびその製造方法
JP3667948B2 (ja) 高周波複合回路ブロック
JP2009027044A (ja) 積層コンデンサ及びコンデンサ内蔵配線基板
JP5790357B2 (ja) フェライトめっき粉体、そのフェライトめっき粉体を使用した電子部品、および電子部品の製造方法
WO2014027486A1 (ja) 電子部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4783842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250