JP2010052889A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010052889A
JP2010052889A JP2008219378A JP2008219378A JP2010052889A JP 2010052889 A JP2010052889 A JP 2010052889A JP 2008219378 A JP2008219378 A JP 2008219378A JP 2008219378 A JP2008219378 A JP 2008219378A JP 2010052889 A JP2010052889 A JP 2010052889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
discharge roller
roller
forming apparatus
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008219378A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Yamaguchi
拓也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2008219378A priority Critical patent/JP2010052889A/ja
Priority to US12/536,027 priority patent/US7957674B2/en
Publication of JP2010052889A publication Critical patent/JP2010052889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、装置本体を低い位置に設置した場合であっても、ジャム処理を容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置(カラープリンタ1)は、記録シート(用紙P)に画像を形成する画像形成部30と、画像形成部30を収容するとともに、上方に開口部10Aが形成された装置本体10と、装置本体10の開口部10Aを開閉するために、装置本体10に回動可能に取り付けられたアッパーカバー12とを備えている。そして、アッパーカバー12には、画像形成部30から搬送される記録シートを装置本体10外に排出する排出ローラ93と、排出ローラ93に圧接されるピンチローラ94,94とが設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録シートを装置本体外に排出する排出ローラおよびピンチローラを備える画像形成装置に関する。
一般に、装置本体と、装置本体の上方に形成される開口部を開閉するアッパーカバーと、アッパーカバーの上面に用紙を排出させる排出ローラと、排出ローラに圧接されるピンチローラとを備えた画像形成装置が知られている。このような画像形成装置としては、従来、排出ローラとピンチローラが、アッパーカバーよりも上方に突出する装置本体の突出部分内に配設されて、突出部分の上壁によって隠されているものが知られている(特許文献1参照)。
特開2006−276447号公報
しかしながら、前述した技術では、例えばプリンタの装置本体を低い位置に設置した場合には、排出ローラ付近で紙詰まり(ジャム)が起こると、ユーザは腰を屈めて装置本体の突出部分の上壁の下を覗き込まなければならず、ジャム処理が煩雑になるおそれがあった。
そこで、本発明は、装置本体を低い位置に設置した場合であっても、ジャム処理を容易にすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決する本発明は、記録シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部を収容するとともに、上方に開口部が形成された装置本体と、前記装置本体の開口部を開閉するために、前記装置本体に回動可能に取り付けられたアッパーカバーとを備えた画像形成装置であって、前記アッパーカバーには、前記画像形成部から搬送される記録シートを前記装置本体外に排出する排出ローラと、前記排出ローラに圧接されるピンチローラとが設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、アッパーカバーに排出ローラとピンチローラが設けられているので、排出ローラ付近でジャムが発生した場合には、ユーザはアッパーカバーを回動させることで、排出ローラ付近を自分の目線に合った位置に向けることができる。そのため、例えば装置本体を低い位置に設置した場合であっても、ユーザは腰を屈めなくてもアッパーカバーを開けて所望の姿勢に維持させるだけで、ジャムが発生した排出ローラ付近を容易に視認することができる。また、この際、ユーザは、アッパーカバーを一方の手で開けてジャムが発生した箇所を視認した後は、他方の手でジャム処理を行うことができるので、容易にジャム処理を行うことができる。
本発明によれば、アッパーカバーに排出ローラとピンチローラが設けられているので、装置本体を低い位置に設置した場合であっても、排出ローラ付近が視認可能となる位置までアッパーカバーを開けることで、ユーザは腰を屈めなくても容易にジャム処理を行うことができる。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は、画像形成装置の一例としての電子写真方式のカラープリンタの全体構成を示す断面図である。なお、以下の説明においては、まず、カラープリンタの全体構成を説明した後、本発明の特徴部分の詳細を説明することとする。
以下の説明において、方向は、カラープリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって左側を「前側(手前側)」、紙面に向かって右側を「後側(奥側)」とし、紙面に向かって奥側を「左側」、紙面に向かって手前側を「右側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
図1に示すように、カラープリンタ1は、装置本体10内に、記録シートの一例としての用紙Pを供給する給紙部20と、給紙された用紙Pに画像を形成する画像形成部30と、画像が形成された用紙Pを排出する排紙部90とを備えている。
装置本体10の上部には開口部10Aが形成されており、この開口部10Aを開閉するアッパーカバー12が、後側に設けられたヒンジ12Aを回動中心として上下に回動自在に設けられている。アッパーカバー12の上面は、装置本体10から排出された用紙Pを蓄積する排紙トレイ13となっており、下面には後述するLEDユニット40を支持する複数のLED取付部材14が設けられている。また、装置本体10の後壁10B(ヒンジ12A側の側壁)には、後述する排紙経路91を露出させる開口10Cが形成されるとともに、開口10Cを開閉するリアカバー10Dが設けられている。
給紙部20は、装置本体10内の下部に設けられ、用紙Pを収容する給紙トレイ21と、給紙トレイ21から用紙Pを画像形成部30へ搬送する用紙供給機構22を主に備えている。このように構成される給紙部20では、給紙トレイ21内の用紙Pが、用紙供給機構22によって一枚ずつ分離されて、画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、4つのLEDユニット40と、4つのプロセスカートリッジ50と、転写ユニット70と、定着ユニット80とから主に構成されている。
LEDユニット40は、複数のLEDを有しており、後述する感光ドラム51を露光している。
プロセスカートリッジ50は、アッパーカバー12と給紙部20との間で前後方向に並んで配置され、感光ドラム51や、図示せぬ帯電器や、符号を省略して示す公知の現像ローラ、トナー収容室などを備えて構成されている。
このように構成されるプロセスカートリッジ50では、帯電器によって帯電された感光ドラム51の表面が、LEDユニット40で露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、各感光ドラム51上に画像データに基づく静電潜像が形成される。その後、静電潜像に現像ローラからトナーが供給されることで、感光ドラム51上にトナー像が担持される。
転写ユニット70は、給紙部20と各プロセスカートリッジ50との間に設けられ、転写ローラ71と、符号を省略して示す駆動ローラ、従動ローラおよび搬送ベルト等を備えている。そして、この転写ユニット70では、搬送ベルトによって搬送される用紙Pが、感光ドラム51と転写ローラ71間に供給されると、感光ドラム51上のトナー像が転写ローラ71に引き寄せられて、トナー像が用紙Pに転写される。
定着ユニット80は、各プロセスカートリッジ50および転写ユニット70の奥側に配置され、加熱ローラ81と、加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを備えている。この定着ユニット80では、加熱ローラ81と加圧ローラ82との間で用紙Pを挟持しつつ送り出すことで、用紙P上のトナー像を熱定着させる。
排紙部90は、定着ユニット80の出口から後斜め上方に向かって延び、前斜め上方に反転するように形成された排紙経路91と、用紙Pを搬送する搬送ローラ92と、用紙Pを装置本体10外に排出する排出ローラ93と、排出ローラ93に圧接される一対のピンチローラ94,95とを備えて構成されている。この排紙部90では、用紙Pが、搬送ローラ92、排出ローラ93およびピンチローラ94,95によって装置本体10の外部に排出されて排紙トレイ13に蓄積される。
<排出ローラ周りの構造>
次に、本発明の特徴部分である排出ローラ93周りの構造について詳細に説明する。参照する図面において、図2は装置本体のモータから排出ローラに駆動力を伝達する各ギヤを示す断面図(a)と、アッパーカバーを開けた状態における各ギヤを示す断面図(b)である。なお、図2において、ギヤの歯は代表して2つのみ図示し、その他のギヤはピッチ円で図示する。
また、図3はピンチローラ周りの構造を示す斜視図であり、図4は支持部材の詳細を示す分解斜視図であり、図5は連結部材と操作部材の詳細を示す分解斜視図である。さらに、図6は一対のピンチローラがすべて排出ローラに圧接している状態を示す拡大断面図(a)と、搬送方向上流側のピンチローラが排出ローラから離間した状態を示す拡大断面図(b)である。
図1に示すように、排出ローラ93と一対のピンチローラ94,95は、アッパーカバー12に設けられている。具体的に、排出ローラ93と一対のピンチローラ94,95は、アッパーカバー12の上壁12Bによって覆われるようになっており、これにより、アッパーカバー12が閉じた状態では上方から視認し難くなっている。
排出ローラ93の一端側には、図2(a)に示すように、排出ローラ93に駆動力を伝達する駆動ギヤG1が排出ローラ93と一体回転可能となるように固定されている。この駆動ギヤG1は、アッパーカバー12に回転可能に設けられるカバー側ギヤG2を介して本体ギヤG3に間接的に噛合している。
本体ギヤG3は、装置本体10に回転可能に支持されており、複数の中間ギヤG4を介して駆動源であるモータMに連結されている。そして、アッパーカバー12を閉じた状態においては、カバー側ギヤG2と本体ギヤG3とが噛合することで、モータMからの駆動力が排出ローラ93に伝達されて、排出ローラ93が回転するようになっている。このとき、排出ローラ93に圧接されるピンチローラ94,95は、排出ローラ93に従動回転する。
また、図2(b)に示すように、アッパーカバー12が開放されたときには、カバー側ギヤG2と本体ギヤG3との噛合(駆動ギヤG1と本体ギヤG3との間接的な噛合)が外れるようになっている。これにより、アッパーカバー12を開放したときには、モータM等の負荷がカバー側ギヤG2にかからなくなるので、排出ローラ93およびピンチローラ94,95を手でスムーズに空回りさせることが可能となっている。
図3に示すように、搬送方向において並ぶ一対のピンチローラ94,95は、それぞれ左右方向(用紙Pの幅方向)に間隔を空けて複数対設けられている。具体的には、搬送方向下流側のピンチローラ94は、2つのローラを同軸に一体形成することで構成されており、左右方向に間隔を空けて4つ設けられている。搬送方向上流側のピンチローラ95は、3つのローラを同軸に一体形成することで構成されており、左右方向に間隔を空けて4つ設けられている。そして、各4つのピンチローラ94,95は、それぞれ4つの支持部材100に回転可能に支持されている。
支持部材100は、図4に示すように、基部101、下流側軸受部102、上流側軸受部103、ガイド部104、ピン部105およびフランジ部106を備えて構成されている。
下流側軸受部102は、基部101の前部の左右両側から上方に突出するように形成されており、搬送方向下流側のピンチローラ94を回転可能に支持する。上流側軸受部103は、下流側軸受部102の後方(搬送方向上流側)に隣接して配置され、搬送方向上流側のピンチローラ95を回転可能に支持する。
ガイド部104は、上流側軸受部103の後方において左右方向に間隔を空けて4つ配置されており、用紙Pを排出ローラ93と各ピンチローラ94,95との間に向けて案内する。ピン部105は、真ん中2つのガイド部104間に形成されており、その軸方向が左右方向に沿うように配置されている。
フランジ部106は、基部101の左右両端から下方に突出するように形成されている。そして、フランジ部106には、後述するコイルバネ120の付勢力の方向に沿った長孔107が形成されている。
以上のように構成される支持部材100は、そのフランジ部106の長孔107が装置本体10に設けられるサブフレーム110の係合軸111に係合することで、サブフレーム110に対して略上下方向に移動可能になるとともに揺動可能となっている。そして、支持部材100とサブフレーム110との間には、支持部材100を上方の排出ローラ93に向けて付勢するコイルバネ120が設けられている。
サブフレーム110は、図3に示すように、左右方向に延びる長尺状の部材であり、その後面には、連結部材130と操作部材140とが設けられている。
連結部材130は、図5に示すように、左右方向に延びる長尺状のビーム部131と、ビーム部131の適所から後斜め上方に延びる4つのフック部132(2つのみ図示)と、ビーム部131の前面から前方に突出する4つの係合突起133(2つのみ図示)を備えて構成されている。
ビーム部131の後面には、4つのスライド用凹部134が形成されている。具体的に、このスライド用凹部134は、隣接するフック部132の間に形成されており、図3に示すように、サブフレーム110に形成されるスライド用壁部112とスライド可能に係合している。これにより、ビーム部131が上下方向に移動可能となっている。
フック部132は、その先端の係合部分が断面視C字状に形成されて、前述した支持部材100のピン部105に回動可能に引っ掛かっている。
係合突起133は、その上側の左右の両角部が円弧状に丸くなっており、後述する操作部材140のカム溝143によって上面が押圧されるようになっている。ここで、係合突起133は、後述するカム溝143とともにカム機構を構成している。
操作部材140は、左右方向に延びる長尺状の部材であり、連結部材130の前方に隣接して配置されている。操作部材140の左側端部141には、ユーザの指を引っ掛けるための矩形の孔部142が形成されている。この左側端部141は、図3に示すように、複数の支持部材100よりも左側(幅方向外側)に突出している。
また、図5に示すように、操作部材140には、連結部材130の係合突起133に係合するカム溝143が、係合突起133に対応して4つ(2つのみ図示)形成されている。カム溝143は、操作部材140の下面から浅めに形成される第1溝部144と、第1溝部144よりも深く形成される第2溝部145と、第1溝部144の底面と第2溝部145の底面とを斜めに繋ぐ傾斜面部146とで構成されている。
そして、連結部材130の係合突起133が操作部材140の第2溝部145内に位置している際において、操作部材140を右に押すと、傾斜面部146で係合突起133が下方に押されて、連結部材130が下方に移動する。これにより、各フック部132によって各支持部材100のピン部105がコイルバネ120の付勢力に抗して下方に引っ張られ、各支持部材100がサブフレーム110の係合軸111を中心に揺動して、図6(a),(b)に示すように、搬送方向上流側のピンチローラ95のみが排出ローラ93から離間される。
すなわち、操作部材140に対して右方向に加えた力が、係合突起133と傾斜面部146とによってピンチローラ95を圧接位置(図6(a)の位置)から離間位置(図6(b)の位置)に引き離す力に変換されて各支持部材100に伝達されるようになっている。ここで、「圧接位置」とは、ピンチローラ95が排出ローラ93に圧接した位置をいい、「離間位置」とは、ピンチローラ95が排出ローラ93から離れた位置をいう。
また、操作部材140を左に引いて元の状態に戻すと、コイルバネ120の付勢力によって、ピンチローラ95が離間位置から圧接位置に戻るとともに、連結部材130の係合突起133が操作部材140の第2溝部145内に戻る。以上により、ピンチローラ95は、操作部材140の操作によって、圧接位置と離間位置とに切換可能となっている。
次に、カラープリンタ1を低い位置に設置した場合のジャム処理について説明する。参照する図面において、図7は、ジャム処理時のカラープリンタの状態を示す断面図である。
図7に示すように、排出ローラ93付近でジャムが発生した場合には、まず、アッパーカバー12を開けていくことで、上壁12Bで隠されていた排出ローラ93付近が徐々にユーザの目線に近づいていく。これにより、ユーザは、腰を屈めなくても、排出ローラ93付近の視認が可能となる。そして、ユーザは、排出ローラ93付近が見やすくなる位置までアッパーカバー12を開けると、その位置でアッパーカバー12の姿勢を維持する。
その後、ユーザは、アッパーカバー12を把持していない方の手で、排出ローラ93付近に詰まった用紙Pをつまんで引っ張ることで、容易にジャム処理を行うことができる。ここで、アッパーカバー12を開けた状態では、前述したようにカバー側ギヤG2と本体ギヤG3との噛合が外れるので(図2(b)参照)、ユーザは少ない力で用紙Pを引っ張って取り出すことができる。
また、この際に、操作部材140を右に押すことで、図6(b)に示すように、搬送方向上流側のピンチローラ95が排出ローラ93から離間するので、用紙Pにかかる負荷がさらに低くなり、ユーザはより少ない力で用紙Pを引っ張って取り出すことができる。
さらに、この際、装置本体10のリアカバー10Dを開くことで、排出ローラ93付近で詰まった用紙Pの後側を外部に露出させることができるので、ユーザは後側からも用紙Pを取り出すことができる。
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
アッパーカバー12に排出ローラ93とピンチローラ94,95が設けられているので、装置本体10を低い位置に設置した場合であっても、排出ローラ93付近が視認可能となる位置までアッパーカバー12を開けることで、ユーザは腰を屈めなくても容易にジャム処理を行うことができる。また、アッパーカバー12の角度を自由に変えることで排出ローラ93付近の向きを任意に変えることができるので、装置本体10の設置高さやユーザの身長などに関わらず、排出ローラ93付近を各ユーザの目線に合わせることができ、容易に排出ローラ93付近のジャム処理を行うことができる。
アッパーカバー12が開放されたときにカバー側ギヤG2と本体ギヤG3との噛合が外れるので、ユーザが少ない力で用紙Pを引っ張って取り出すことができる。また、このようにアッパーカバー12の開放動作に伴って各ギヤG2,G3の噛合が機械的に解除されるので、停電時や電源停止時においても良好にジャム処理を行うことができる。
ピンチローラ95が圧接位置と離間位置とに切換可能に構成されているので、用紙Pにかかる負荷をさらに低くすることができ、ユーザがより少ない力で用紙Pを引っ張って取り出すことができる。また、2つのピンチローラ94,95のうちの1つのピンチローラ95のみを圧接位置と離間位置とに切換可能に構成したので、用紙Pのカール量(用紙Pの搬送方向両端部が搬送方向中央部に向かって丸まる度合い)を調整することができる。具体的には、カール量が大きい場合には一対のピンチローラ94,95をともに排出ローラ93に圧接させ、カール量が小さい場合には片方のピンチローラ95を排出ローラ93から離間させることで、カール量を抑えることができる。
操作部材140に加えた力が、係合突起133と傾斜面部146とによってピンチローラ95を圧接位置から離間位置に引き離す力に変換されて各支持部材100に伝達されるので、各支持部材100に支持される各ピンチローラ95をまとめて近接・離間させることができる。
操作部材140の左側端部141が複数の支持部材100よりも左側に突出しているので、ユーザが操作部材140の左側端部141を把持しやすくなり、操作性を向上させることができる。
装置本体10の後壁10Bに、排紙経路91を露出させる開口10Cが形成されるとともに、開口10Cを開閉するリアカバー10Dが設けられているので、装置本体10の後側からもジャム処理を行うことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。
前記実施形態では、1つの排出ローラ93に対して一対のピンチローラ94,95を設けたが、本発明はこれに限定されず、1つの排出ローラに対して1つのピンチローラを設けてもよい。この場合、この1つのピンチローラが排出ローラに対して圧接・離間するように構成されていてもよい。
前記実施形態では、カラープリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。
前記実施形態では、記録シートの一例として、厚紙、はがき、薄紙などの用紙Pを採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばOHPシートであってもよい。
画像形成装置の一例としての電子写真方式のカラープリンタの全体構成を示す断面図である。 装置本体のモータから排出ローラに駆動力を伝達する各ギヤを示す断面図(a)と、アッパーカバーを開けた状態における各ギヤを示す断面図(b)である。 ピンチローラ周りの構造を示す斜視図である。 支持部材の詳細を示す分解斜視図である。 連結部材と操作部材の詳細を示す分解斜視図である。 一対のピンチローラがすべて排出ローラに圧接している状態を示す拡大断面図(a)と、搬送方向上流側のピンチローラが排出ローラから離間した状態を示す拡大断面図(b)である。 ジャム処理時のカラープリンタの状態を示す断面図である。
符号の説明
1 カラープリンタ
10 装置本体
10A 開口部
10B 後壁
10C 開口
10D リアカバー
12 アッパーカバー
12A ヒンジ
30 画像形成部
91 排紙経路
93 排出ローラ
94,95 ピンチローラ
100 支持部材
110 サブフレーム
120 コイルバネ
130 連結部材
133 係合突起
140 操作部材
141 左側端部
143 カム溝
G1 駆動ギヤ
G2 カバー側ギヤ
G3 本体ギヤ
P 用紙

Claims (7)

  1. 記録シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部を収容するとともに、上方に開口部が形成された装置本体と、
    前記装置本体の開口部を開閉するために、前記装置本体に回動可能に取り付けられたアッパーカバーとを備えた画像形成装置であって、
    前記アッパーカバーには、
    前記画像形成部から搬送される記録シートを前記装置本体外に排出する排出ローラと、
    前記排出ローラに圧接されるピンチローラとが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記アッパーカバーには、前記排出ローラに駆動力を伝達する駆動ギヤがさらに設けられるとともに、前記装置本体には、前記駆動ギヤに直接または間接的に噛合して、前記駆動ギヤに駆動力を伝達する本体ギヤが設けられ、
    前記アッパーカバーが開放されたときに、前記駆動ギヤと前記本体ギヤとの噛合が外れることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ピンチローラは、前記排出ローラに圧接する圧接位置と、前記排出ローラから離間する離間位置とに切換可能に構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ピンチローラは1つの前記排出ローラに対して搬送方向に並んで一対設けられ、
    前記一対のピンチローラのうち前記記録シートの搬送方向上流側に設けられたピンチローラは、前記排出ローラに圧接する圧接位置と、前記排出ローラから離間する離間位置とに切換可能に構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  5. 前記搬送方向上流側のピンチローラは、前記記録シートの幅方向に複数並んで設けられ、
    前記搬送方向上流側の各ピンチローラを回転可能に支持する複数の支持部材と、
    前記幅方向に沿って延びる長尺状の操作部材と、
    前記操作部材に対して前記幅方向に加えた力を、前記ピンチローラを前記圧接位置から前記離間位置に引き離す力に変換して前記各支持部材に伝達するカム機構とをさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記操作部材の一端部は、
    前記複数の支持部材よりも前記幅方向外側に突出していることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記装置本体における前記アッパーカバーの回動中心側の側壁には、
    前記排出ローラおよび前記ピンチローラに至る排紙経路を露出させる開口が形成されるとともに、前記開口を開閉するカバーが設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。

JP2008219378A 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置 Pending JP2010052889A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219378A JP2010052889A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置
US12/536,027 US7957674B2 (en) 2008-08-28 2009-08-05 Image forming device whose upper cover is provided with discharge roller and pinch roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008219378A JP2010052889A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010052889A true JP2010052889A (ja) 2010-03-11

Family

ID=41725659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008219378A Pending JP2010052889A (ja) 2008-08-28 2008-08-28 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7957674B2 (ja)
JP (1) JP2010052889A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188207A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Roland Dg Corp ピンチロールの昇降機構
JP2013006663A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013212927A (ja) * 2012-10-22 2013-10-17 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP2013227154A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP2019163159A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 ブラザー工業株式会社 シート排出装置及び画像処理装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI464071B (zh) * 2011-11-24 2014-12-11 Cal Comp Electronics & Comm Co 饋紙裝置及使用其之事務機
JP6260760B2 (ja) * 2013-03-29 2018-01-17 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10865066B2 (en) * 2018-03-14 2020-12-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet discharging device including pinch roller movable relative to drive roller, and guide member for guiding sheets

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204214A (ja) * 1992-07-14 1993-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07117908A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Fujitsu Ltd 排紙機構、および、印刷装置
JP2002096957A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004206071A (ja) * 2002-10-31 2004-07-22 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2004334247A (ja) * 2001-09-07 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007176636A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
JP2814159B2 (ja) 1992-01-31 1998-10-22 キヤノン株式会社 排紙搬送装置
JP3121161B2 (ja) 1992-12-17 2000-12-25 キヤノン株式会社 シート排出装置
JPH08175733A (ja) 1994-12-27 1996-07-09 Canon Inc 画像形成装置
JPH08272229A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真装置およびその装置に用いる中間転写ユニット
JP3542432B2 (ja) 1996-01-08 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000026005A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP3752388B2 (ja) 1998-08-07 2006-03-08 株式会社リコー 画像形成装置の排紙ローラ構造、画像形成装置
JP4057249B2 (ja) 2000-08-28 2008-03-05 株式会社リコー 排紙装置および画像形成装置
JP2004206070A (ja) 2002-10-31 2004-07-22 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP4490790B2 (ja) * 2003-12-24 2010-06-30 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006276447A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4872471B2 (ja) 2006-06-12 2012-02-08 富士ゼロックス株式会社 排紙装置及び画像形成装置
JP4883353B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2010033022A (ja) * 2008-07-04 2010-02-12 Brother Ind Ltd カバー開閉構造および画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204214A (ja) * 1992-07-14 1993-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07117908A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Fujitsu Ltd 排紙機構、および、印刷装置
JP2002096957A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004334247A (ja) * 2001-09-07 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004206071A (ja) * 2002-10-31 2004-07-22 Hitachi Ltd 電子写真装置
JP2007176636A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012188207A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Roland Dg Corp ピンチロールの昇降機構
JP2013006663A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Brother Industries Ltd 画像形成装置
JP2013227154A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Brother Industries Ltd シート搬送装置
US8807558B2 (en) 2012-03-30 2014-08-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet conveying device
JP2013212927A (ja) * 2012-10-22 2013-10-17 Brother Industries Ltd シート搬送装置
JP2019163159A (ja) * 2018-03-14 2019-09-26 ブラザー工業株式会社 シート排出装置及び画像処理装置
JP7151353B2 (ja) 2018-03-14 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 シート排出装置及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7957674B2 (en) 2011-06-07
US20100054808A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010052889A (ja) 画像形成装置
JP5168647B2 (ja) 引き込み装置および画像形成装置
US8695974B2 (en) Image forming device
US8960673B2 (en) Image forming apparatus
JP5360094B2 (ja) 画像処理装置
US8684354B2 (en) Image forming device
EP2865623A1 (en) Sheet conveyance apparatus ensuring reduced damage of stopper
US8534668B2 (en) Image forming device
JP4807441B2 (ja) 画像形成装置
JP4099717B2 (ja) 被記録媒体供給装置及び画像形成装置
KR101674518B1 (ko) 시트 반송 장치, 화상 판독 장치 및 화상 형성 장치
JP2009132522A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2016193769A (ja) 画像形成装置
JP3627401B2 (ja) 用紙反転装置
JP5780014B2 (ja) 画像形成装置
JP2011153008A (ja) 画像形成装置
JP2016018067A (ja) 画像形成装置
JP4325308B2 (ja) 画像形成装置
JP5098900B2 (ja) 画像形成装置
JP2010262188A (ja) 画像形成装置
JP2017214182A (ja) シート給送装置、シート給送装置を備える画像形成装置
JP4635951B2 (ja) 画像形成装置
JP6958167B2 (ja) 画像形成装置
JP2024002382A (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2012180140A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012