JP6260760B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6260760B2
JP6260760B2 JP2013072352A JP2013072352A JP6260760B2 JP 6260760 B2 JP6260760 B2 JP 6260760B2 JP 2013072352 A JP2013072352 A JP 2013072352A JP 2013072352 A JP2013072352 A JP 2013072352A JP 6260760 B2 JP6260760 B2 JP 6260760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
unit
medium
transport
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013072352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197111A (ja
Inventor
彰伸 中幡
彰伸 中幡
一順 大橋
一順 大橋
青木 毅
毅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013072352A priority Critical patent/JP6260760B2/ja
Priority to CN201410108224.4A priority patent/CN104071622B/zh
Priority to US14/224,905 priority patent/US8998205B2/en
Publication of JP2014197111A publication Critical patent/JP2014197111A/ja
Priority to US14/638,749 priority patent/US20150183607A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6260760B2 publication Critical patent/JP6260760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、ファクシミリやプリンター等に代表される記録装置に関する。
ファクシミリやプリンターなどに代表される記録装置においては、媒体の一例としての記録用紙が搬送経路で詰まる現象(紙詰まり、ジャムなどと呼ばれる)が生じる為、その様な紙詰まりが生じた際の用紙除去作業を容易にする為に、特許文献1に示される様にリアカバーを開放するとそれに連動して用紙のニップを解除する様に構成された画像形成装置が提案されている。
また、特許文献2に記載の記録装置は、記録用紙を反転させる反転経路を形成する反転ローラーが、記録装置本体に対し着脱可能な湾曲反転ユニットに設けられ、この湾曲反転ユニットを取り外すことで、装置内部の用紙搬送路が露呈する様に構成されている。
特開2007−279298号公報 特開2012−240813号公報
しかしながら上記特許文献1記載の画像形成装置の様な構成において、複数箇所の用紙ニップ状態を解除しようとすると構成が複雑化する。従ってニップ解除位置が限定される結果、ジャム処理時の作業性が低下するという問題が生じる虞がある。
また特許文献2に記載の記録装置では、ジャム処理作業を行う為には湾曲反転ユニットを取り外す必要があり、作業性に劣るという問題がある。また、用紙の一部が湾曲反転ユニット側のローラーにニップされ、他の一部が装置本体側のローラーにニップされた状態で湾曲反転ユニットを引き抜こうとすると、用紙が切断される虞もある。
そこで本発明はこの様な状況に鑑みなされたものであり、その目的は、ジャム処理作業をより一層容易に行うことができるとともに、ジャム処理作業性を向上させる為の構成が複雑化することを回避できる記録装置を提供することにある。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、媒体を搬送する媒体搬送経路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、を備え、前記ユニット体は、媒体を搬送する送りローラーと、前記送りローラーとの間で媒体をニップする従動ローラーと、前記装置本体側の、駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し、前記駆動伝達部の駆動力を前記送りローラーへと伝達する被駆動伝達部と、を備え、前記ユニット体は前記装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であり、前記送りローラーと前記従動ローラーとによってニップされるとともに一部が前記ユニット体の外側に出ている媒体を引き抜くことにより、前記第1位置に保持された前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置へと移動することを特徴とする。
本態様によれば、媒体を搬送する送りローラーを有するユニット体は、装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であるので、前記第2位置ではユニット体には駆動力が伝達されない状態となる。即ちユニット体に設けられた送りローラーは自由回転可能な状態となる為、送りローラーと接する媒体を容易に引き抜くことができ、作業性容易にジャム処理作業を行うことができる。
加えて、媒体のニップ位置が複数箇所存在する場合でも、前記駆動伝達部と前記被駆動伝達部の一箇所の接続を解除することで、ユニット体全体において駆動力が伝達されない状態、即ち複数箇所の媒体ニップ位置でローラーが自由回転可能となり、複数箇所の媒体ニップ位置を有する構成において、構造の複雑化を避けつつ、容易に媒体を除去することができる。
そして、前記送りローラーと前記従動ローラーとの間でニップされるとともに前記ユニット体の外側に出ている媒体を引き抜くことにより、前記第1位置に保持された前記ユニット体が前記第2位置に移動するので、ユーザーは前記ユニット体それ自体を前記第1位置から前記第2位置へ移動させる必要がなく、作業性が容易となる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記媒体の引き抜き操作に抗して前記ユニット体を前記第2位置に保持する保持手段を備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記媒体の引き抜き操作に抗して前記ユニット体を前記第2位置に保持する保持手段を備えるので、ジャム処理作業中に意図せず前記ユニット体が前記第1位置に戻ることを防止できる。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記ユニット体が前記第2位置に保持された状態において前記送りローラーと前記従動ローラーとによってニップされた媒体を引き抜くと、前記ユニット体が前記第2位置に保持された状態が維持されつつ、媒体が前記送りローラーと前記従動ローラーとの間から引き抜かれることを特徴とする。
本態様によれば、前記第2位置での前記ユニット体の保持力が、前記ユニット体から媒体を引き抜く際の引き抜き力より大きい状態となるので、媒体を前記ユニット体から引き抜く際にそれに連れられて前記ユニット体も前記装置本体から引き抜かれてしまうといった問題を回避できる。
本発明の第4の態様は、第2または第3の態様において、前記保持手段が、前記装置本体及び前記ユニット体の一方側に設けられた突起と、前記装置本体及び前記ユニット体の他方側に設けられた、前記突起と係合する傾斜面と、を備えて構成され、前記ユニット体に所定の大きさ以上の引き抜き力が加わることにより、前記突起が前記傾斜面を乗り越えて前記ユニット体の前記第2位置での保持状態が解除されることを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体に対して所定以上の引き抜き力を与えれば、前記ユニット体を引き抜くことができるので、前記第2位置にある前記ユニット体を完全なロック状態とする構成と比して、前記ユニット体を引き抜く際の作業性が容易となる。
本発明の第5の態様は、第2から第4の態様のいずれかにおいて、前記ユニット体は、前記従動ローラーを備えた開閉可能なカバーを備え、前記カバーを開放することにより、前記従動ローラーが前記送りローラーから離間することを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体は、前記従動ローラーを備えた開閉可能なカバーを備え、前記カバーを開放することにより、前記従動ローラーが前記送りローラーから離間するので、前記カバーを開放することで、前記ユニット体の内部に詰まった媒体、例えば小サイズ媒体を容易に取り除くことができる。
本発明の第6の態様は、第1から第5の態様のいずれかにおいて、前記ユニット体は、前記装置本体に設けられた開閉可能な開閉体を開放することにより露呈する装着部に装着されることを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体は、前記装置本体に設けられた開閉可能な開閉体を開放することにより露呈する装着部に装着されるので、前記ユニット体が意図せず脱落することを防止できる。加えて前記ユニット体が、前記装置本体の外観を構成する部材をその構成要素としない、即ち前記開閉体と前記ユニット体とは別途に構成されている為、前記ユニット体を軽量化することができ、前記ユニット体を作業性容易に着脱することができる。
本発明の第7の態様は、媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、媒体を搬送する媒体搬送経路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、を備え、前記ユニット体は、前記装置本体に設けられた開閉可能な開閉体を開放することにより露呈する装着部に装着されるとともに、媒体を搬送する送りローラーと、前記装置本体側の、駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し、前記駆動伝達部の駆動力を前記送りローラーへと伝達する被駆動伝達部と、を備え、前記ユニット体は前記装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であり、前記開閉体の閉状態において前記ユニット体は前記開閉体により前記第1位置に保持され、閉状態にある前記開閉体を開放することにより、前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置に変位することを特徴とする。
本態様によれば、前記開閉体の閉状態において前記ユニット体は前記開閉体により前記第1位置に保持され、閉状態にある前記開閉体を開放することにより、前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置に変位するので、ユーザーは前記ユニット体それ自体を前記第1位置から前記第2位置へ移動させる必要がなく、作業性が容易となる。
本発明の第8の態様は、第7の態様において、前記開閉体を開放することにより、前記送りローラーの少なくとも一部が露呈することを特徴とする。
本態様によれば、前記開閉体を開放することにより、前記送りローラーの少なくとも一部が露呈するので、詰まった媒体をより一層露呈させることができ、ジャム処理作業がより一層容易となる。
本発明の第9の態様は、第1から第8の態様のいずれかにおいて、前記送りローラーは、外周面を利用して前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させるローラーであり、前記ユニット体は、外周面が前記送りローラーによる反転前の媒体搬送経路と反転後の媒体搬送経路との双方に面して媒体に搬送力を付与する第2の送りローラーを備えることを特徴とする。
本態様によれば、前記ユニット体は、媒体を反転させるローラーとしての前記送りローラー(以下「反転ローラー」と言う)と、外周面が前記反転ローラーによる反転前の媒体搬送経路と反転後の媒体搬送経路との双方に面して媒体に搬送力を付与する第2の送りローラーとを備えて成るので、前記反転ローラーの大径化を抑えつつ、前記第2の送りローラーによって媒体を反転させる為の反転経路の長さを確保することができる。
また、前記第2の送りローラーは前記反転ローラーによる反転前の媒体搬送経路と反転後の媒体搬送経路の双方に面し、媒体に搬送力を付与するので、一のローラー(前記第2の送りローラー)が前記反転前の媒体搬送経路と前記反転後の媒体搬送経路の双方に寄与することでローラー配置数を減らすことができ、コストアップを抑えることができる。
本発明に係るプリンターの斜視図。 本発明に係るプリンターの背面斜視図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路から搬送ユニットを取り外した状態を示す側断面図。 本発明に係るプリンターの用紙搬送経路において搬送部周辺を示す拡大図。 本発明に係る搬送ユニットの斜視図。 (A)は搬送ユニットにおいて用紙搬送経路を開放した状態を示す斜視図であり、(B)は搬送ユニットの下方から見た斜視図。 本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態を示す背面斜視図。 (A)は本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態において上方から見た斜視図であり、(B)は(A)における背面カバーの拡大図。 (A)はプリンターから搬送ユニットを取り外した状態を示す背面斜視図であり、(B)はプリンターに設けられたストッパー部を示す拡大斜視図。 (A)は本発明に係る搬送ユニットへの動力伝達経路を示す説明図であり、(B)は(A)における搬送ユニットの拡大図。 (A)は本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態を示す側断面図であり、(B)は搬送ユニットにおける動力伝達経路の動力伝達を切断した状態を示す側断面図。 (A)は図12(B)において搬送ユニットとプリンターのストッパー部との状態を示す側断面図であり、(B)はプリンターから搬送ユニットを取り外した状態を示す側断面図。 第2の実施例における搬送ユニットが取り付けられたプリンターの側断面図。 第2の実施例における搬送ユニットを取り外した状態のプリンターの側断面図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施例において同一の構成については、同一の符号を付し、最初の実施例においてのみ説明し、以後の実施例においてはその構成の説明を省略する。
図1は本発明に係るプリンターの斜視図であり、図2は本発明に係るプリンターの背面斜視図であり、図3は本発明に係るプリンターの用紙搬送経路を示す側断面図であり、図4は本発明に係るプリンターの用紙搬送経路から搬送ユニットを取り外した状態を示す側断面図であり、図5は本発明に係るプリンターの用紙搬送経路において搬送部周辺を示す拡大図であり、図6は、本発明に係る搬送ユニットの斜視図であり、図7(A)は搬送ユニットにおいて用紙搬送経路を開放した状態を示す斜視図であり、図7(B)は搬送ユニットの下方から見た斜視図である。
図8は本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態を示す背面斜視図であり、図9(A)は本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態において上方から見た斜視図であり、図9(B)は(A)における背面カバーの拡大図であり、図10(A)はプリンターから搬送ユニットを取り外した状態を示す背面斜視図であり、図10(B)はプリンターに設けられたストッパー部を示す拡大斜視図であり、図11(A)は本発明に係る搬送ユニットへの動力伝達経路を示す説明図であり、図11(B)は(A)における搬送ユニットの拡大図である。
図12(A)は本発明に係るプリンターにおいて背面カバーを開いた状態を示す側断面図であり、図12(B)は搬送ユニットにおける動力伝達経路の動力伝達を切断した状態を示す側断面図であり、図13(A)は図12(B)において搬送ユニットとプリンターのストッパー部との状態を示す側断面図であり、図13(B)はプリンターから搬送ユニットを取り外した状態を示す側断面図であり、図14は第2の実施例における搬送ユニットが取り付けられたプリンターの側断面図であり、図15は第2の実施例における搬送ユニットを取り外した状態のプリンターの側断面図である。
尚、図3及び図4はプリンター10の用紙搬送経路上に配置されるローラーを図示するために、ほぼ全てのローラーを同一面上に描いているが、その奥行き方向(図3の紙面表裏方向)の位置は必ずしも一致しているとは限らない(一致している場合もある。)。また、各図において示すX−Y−Z座標系はX方向が記録ヘッドの走査方向、Y方向が記録装置の奥行き方向、Z方向がプリンターの高さ方向を示している。尚、各図において−Y方向を装置前面側とし、+Y方向側を装置背面側とする。
図1及び図2を参照するに、本発明に係るプリンター10が示されている。プリンター10は、装置本体12と、装置本体12の上部に当該装置本体12に対して回動可能に設けられた原稿読取装置14とを備えている。装置本体12は、装置前面側(図1−Y方向側)においてユーザーがプリンター10を操作するための操作パネル部16と、装置前面側に開口した排出口18と、当該排出口18の下方に配置された媒体収容部20とを備えている。
また、装置本体12は、装置背面側(図2+Y方向側)において、装置本体12に対して回動可能に構成された背面カバー22を備えている。尚、図2において、背面カバー22は、装置本体12に対して閉じた状態にある。また、背面カバー22は、後述する回動軸と反対の側すなわち自由端側に背面カバー22に対して回動可能に連結された媒体支持トレイ24を備えている。
次いで、図3及び図5を参照して、プリンター10における「媒体」としての用紙Pの搬送経路について説明する。プリンター10は、装置本体12において媒体収容部20と、搬送部26と、記録部28と、排出部30とを備えている。
媒体収容部20は、Z軸方向上方側に位置する上段側トレイ32と、当該上段側トレイ32の下方に位置する下段側トレイ34とを備えている。上段側トレイ32及び下段側トレイ34は、装置本体12に対しそれぞれ装置前方側(図3における−Y方向)から装着及び取り外し可能に構成されている。
尚、上段側トレイ32及び下段側トレイ34にはそれぞれ、複数の用紙Pが収容されている。尚、本実施例では、上段側トレイ32及び下段側トレイ34には異なる種類の用紙が収容されているが、以下特に区別する必要がない場合は「用紙P」という。尚、用紙Pは、媒体の一例である。
上段側トレイ32及び下段側トレイ34のそれぞれ上方には、図示しない駆動源によって回転駆動されるピックアップローラー36、38が設けられている。ピックアップローラー36、38は、それぞれ揺動軸40、42を中心に揺動する揺動部材44、46に設けられている。
操作パネル部16から入力された指令に基づいて上段側トレイ32に収容された用紙Pを搬送経路下流側に給送する際、ピックアップローラー36は上段側トレイ32に収容された用紙Pの最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙Pを上段側トレイ32から搬送経路下流側へ送り出す。同様に、下段側トレイ34に収容された用紙Pを搬送経路下流側に給送する際、ピックアップローラー38は下段側トレイ34に収容された用紙Pの最上位のものと接して回転することにより、当該最上位の用紙Pを下段側トレイ34から搬送経路下流側へ送り出す。
また、背面カバー22は、装置本体12に対して閉じられた状態にある際、その内面が用紙Pの搬送経路の一部を構成している。すなわち、背面カバー22の内側に形成された給送経路部48は、上段側トレイ32及び下段側トレイ34から送り出された用紙Pを搬送部26へ案内する。
搬送部26は、「送りローラー」としての第1ローラー50、「第2の送りローラー」としての第2ローラー52、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56、「従動ローラー」としての第3搬送従動ローラー58、第4搬送従動ローラー60、第5搬送従動ローラー62及び一対の搬送ローラー64を備えている。
ここで、第1ローラー50、第2ローラー52、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58は、装置本体12に対して着脱可能な搬送ユニット66(図3、図4及び図6参照)を構成している。「ユニット体」としての搬送ユニット66については、後ほど詳説する。尚、本実施例において第1ローラー50及び第2ローラー52は、後述する共通の駆動モーター116により反時計方向に回転駆動させられる。
また、搬送部26については、後ほど詳細に説明する。用紙Pは、搬送部26において搬送経路に沿って第1ローラー50と当接する第5搬送従動ローラー62及び第3搬送従動ローラー58、第2ローラー52と当接する第2搬送従動ローラー56及び第1搬送従動ローラー54を介して搬送ローラー64に搬送される。搬送部26の搬送ローラー64の搬送経路下流側には、記録部28が設けられている。
また、搬送部26の搬送ローラー64の搬送経路下流側には、記録部28が設けられている。記録部28は、走査方向(図3におけるX軸方向)に移動可能なキャリッジ68と、キャリッジ68の下部に設けられ、用紙Pにインクを吐出する記録ヘッド70と、記録ヘッド70と対向し、用紙Pを支持するように設けられたプラテン72とを備えている。
さらに、記録部28の搬送経路下流側には、排出部30が設けられている。排出部30には一対の排出ローラー74と、排出ローラー74から排出された用紙Pを載置する排出スタッカー76が装置前方側(−Y方向)に排出口18から突出して設けられている。搬送経路に沿って搬送部26から記録部28へと送られた用紙Pは、その第1面に記録が実行される。記録実行後、用紙Pは排出ローラー74にニップされ、装置前方側に設けられた排出スタッカー76へ排出される。
また、プリンター10において用紙Pの両面に記録を行う場合には、記録部28によって用紙Pの第1面に記録が行われた後、用紙Pは搬送ローラー64及び排出ローラー74の逆送り動作により前記第1面に記録が実行された際に用紙後端となっていた側が先端となってZ軸方向における第2ローラー52の−Z方向側に位置するすなわち後述する搬送ユニット66の下方に位置する反転経路78へと送られる。反転経路78は、第1ローラー50及び第2ローラー52の下方すなわち図3における−Z方向に沿って設けられ、媒体収容部20からの用紙Pの搬送経路に合流するように設けられている。
このため、用紙Pは反転経路78から前記搬送経路、第1ローラー50及び第2ローラー52の上方に位置する搬送経路を介して再度記録部28に送られ、第2面の記録が実行される。そして記録実行後、用紙Pは排出ローラー74にニップされ、装置前方側に設けられた排出スタッカー76へ排出される。
■■■第1の実施例■■■■
次いで、図3及び図5を参照して搬送部26について詳細に説明する。尚、図5中における実線は、媒体収容部20からの媒体搬送経路を示し、破線は媒体Pの反転経路を示している。第1ローラー50と第2ローラー52とは、図3におけるZ軸方向においてオーバーラップする位置に設けられている。このため、Z軸方向における第1ローラー50と第2ローラー52の配置領域の寸法を最小限に抑えることができる。
また、第1ローラー50と第2ローラー52とはY軸方向において間隔をおいて配置されている。すなわち、用紙Pの搬送経路において、搬送経路上流側に第1ローラー50が位置し、搬送経路下流側に第2ローラー52が位置している。また、前記間隔は、プリンター10に対応する用紙Pの搬送経路方向における最小長さよりも小さく設定されている。
さらに、第1ローラー50及び第2ローラー52は、後述する記録部28の記録ヘッド70に対して装置前後方向(図3及び図5におけるY軸方向)において記録ヘッド70の配置領域に対して後方側(+Y方向)に位置し、装置高さ方向(Z軸方向)において記録ヘッド70の配置領域とオーバーラップする位置に設けられている。このため、装置高さ方向(Z軸方向)における記録ヘッド70の配置領域と第1ローラー50及び第2ローラー52の配置領域との重畳を回避して、装置高さ方向(Z軸方向)の寸法増加を抑えることができる。
また、第1ローラー50は、図5に示すようにその外周面を利用して記録ヘッド70側から送られてきた用紙Pの第1面と第2面とを反転させる。さらに、第2ローラー52は、その外周面が第1ローラー50により反転させられる前の用紙Pの搬送経路すなわち反転経路78と第1ローラーにより反転させられた用紙Pの搬送経路すなわち第1ローラー50及び第2ローラー52の上方の搬送経路の双方に面して用紙Pに搬送力を付与している。
また、第1搬送従動ローラー54は、図3において第2ローラー52の中心軸よりも上方かつ装置前方側すなわち−Y方向側に位置し、第2ローラー52と当接する。すなわち、第1搬送従動ローラー54は、第2ローラー52との間で用紙Pをニップして従動回転し、用紙Pを搬送する。また、第2搬送従動ローラー56は、第1搬送従動ローラー54より搬送経路上流側に位置し、かつ図3におけるZ軸方向において第2ローラー52の+Z方向側に位置し、該第2ローラー52と当接する。すなわち、第2搬送従動ローラー56は、第2ローラー52との間で用紙Pをニップして従動回転し、用紙Pを第1搬送従動ローラー54へ搬送する。
このため、用紙Pが第2ローラーにより搬送経路に沿って搬送される際、用紙Pは第1搬送従動ローラー54及び第2搬送従動ローラー56によりニップされて搬送されることから、搬送時の用紙Pの斜行を良好に抑制することができる。
また、第3搬送従動ローラー58は、第2搬送従動ローラー56より搬送経路上流側に位置し、かつ図3におけるZ軸方向において第1ローラー50の+Z方向側に位置し、該第1ローラー50と当接する。すなわち、第3搬送従動ローラー58は、第1ローラー50との間で用紙Pをニップして従動回転し、用紙Pを第2ローラー52に向けて搬送する。
また、第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54とのニップ位置よりも搬送経路下流側には一対の搬送ローラー64が設けられている。すなわち、用紙Pは搬送経路に沿って、第1ローラー50と第3搬送従動ローラー58との間、第2ローラー52と第2搬送従動ローラー56との間及び第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54との間で順にニップされながら、搬送ローラー64に搬送される。
このため、用紙Pが搬送経路に沿って第1ローラー50及び第2ローラー52により搬送される際、用紙Pは第3搬送従動ローラー58、第2搬送従動ローラー56及び第1搬送従動ローラー54の順にニップされながら搬送されるので搬送時の用紙Pの斜行を更に良好に抑制することができる。
尚、搬送経路において第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54とのニップ位置から一対の搬送ローラー64のニップ位置までの経路長は、プリンター10に対応する用紙Pの搬送経路方向における最小長さよりも小さく設定されている。
また、図5に示す破線状の反転経路において、その経路長は、媒体Pの搬送方向における先端側と後端側とが反転搬送経路上において重ならないように、プリンター10に対応する用紙Pの搬送経路方向における最大長さより長く設定されている。
このため、第1ローラー50の大径化を抑えることができ、第2ローラー52により用紙Pを反転させるための反転経路78の長さを確保することができる。また、第2ローラー52が用紙Pの反転前の反転経路及び反転後の搬送経路に搬送力を付与することができることから、ローラーの配置数を減らすことができ、コストアップを抑えることができる。
また、第4搬送従動ローラー60は、図3におけるZ軸方向において第2ローラー52の−Z方向側に位置し、該第2ローラー52と当接する。さらに、第5搬送従動ローラー62は、第3搬送従動ローラー58より搬送経路上流側に位置し、かつ媒体収容部20からの搬送経路の一部を構成する背面カバー22の給送経路部48に設けられ、第1ローラー50と当接する。すなわち、第5搬送従動ローラー62は、第1ローラー50との間で用紙Pをニップして従動回転し、用紙Pを第3搬送従動ローラー58に向けて搬送する。また、第5搬送従動ローラー62は、後述するが背面カバー22が装置本体12に対して開いた状態にある際、第1ローラー50から離間した状態となる。
ここで、再度、用紙Pの搬送経路について説明すると、上段側トレイ32及び下段側トレイ34から送り出された用紙Pは、背面カバー22の給送経路部48に案内され、第1ローラー50と第5搬送従動ローラー62とにニップされる。そして、用紙Pは第1ローラー50の外周面に沿って送られ、第1ローラー50と第3搬送従動ローラー58とにニップされる。そして、用紙Pは搬送経路下流側に送られる。
すなわち、媒体収容部20(上段側トレイ32及び下段側トレイ34)から給送される用紙Pの給送経路が第1ローラー50により形成される搬送経路に合流する。このため、第1ローラー50が反転経路とともに非反転経路も構成する。これにより省スペース化と部品点数の削減を図ることができる。
また、媒体支持トレイ24に支持された用紙Pは、媒体支持トレイ24から給送経路部80を介して搬送経路における第5搬送従動ローラー62と第3搬送従動ローラー58との間の区間から前記搬送経路に引き込まれて、その先端が第1ローラー50と第3搬送従動ローラー58とにニップされる。そして、媒体支持トレイ24から送られた用紙Pは媒体収容部20から搬送されてきた用紙Pの搬送経路に合流して搬送経路下流側に送られる。
すなわち、媒体支持トレイ24から供給される用紙Pの供給経路が第1ローラー50により形成される搬送経路に合流する。このため、第1ローラー50が媒体支持トレイ24からの媒体供給経路をも構成することができる。これにより省スペース化と部品点数の削減を図ることができる。
また、図5に示すように、第1ローラー50の下流には第2ローラー52が位置している為、媒体支持トレイ24を介して供給される用紙Pの供給経路の長さ(記録部28に至るまでの経路長)を確保することができる。これにより、媒体支持トレイ24を介してユーザーにより手差しで用紙Pが供給される場合には、ユーザーが推奨セット位置を大きく超えて用紙Pを装置奥深くまで差し入れる虞があり、このとき用紙Pの先端が記録ヘッド70と対向する位置にまで達していると記録が適切に実行できない虞がある。しかしながら、媒体支持トレイ24を介して供給される用紙Pの供給経路の長さを確保できるので、そのような不具合の発生を回避することができる。
次いで、用紙Pは、第2ローラー52と第2搬送従動ローラー56とにニップされる。そして用紙Pは搬送経路下流側に送られ、第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54とにニップされる。その後、用紙Pは、さらに一対の搬送ローラー64に搬送され、当該搬送ローラー64にニップされ、搬送経路下流側の記録部28へと送られ、用紙Pの第1面に記録が実行される。記録実行後、用紙Pは排出ローラー74にニップされ、装置前方側に設けられた排出スタッカー76へ排出される。
また、プリンター10において用紙Pの両面に記録を行う場合には、記録部28によって用紙Pの第1面に記録が行われた後、用紙Pは搬送ローラー64及び排出ローラー74の逆送り動作により前記第1面に記録が実行された際に用紙後端となっていた側が先端となってZ軸方向における第2ローラー52の−Z方向側に位置する反転経路78へと送られる。
反転経路78内に送られた用紙Pは、第2ローラー52と第4搬送従動ローラー60とによりニップされ、第1ローラー50の−Z方向側の外周面に送られる。そして用紙Pは、第1ローラー50の外周面に沿って再度第1ローラー50と第5搬送従動ローラー62とにニップされる。これにより、用紙Pの第1面と第2面とは湾曲反転させられる。その後、用紙Pは、搬送経路に沿って第1ローラー50、第3搬送従動ローラー58、第2搬送従動ローラー56、第1搬送従動ローラー54、第2ローラー52を介して搬送ローラー64により記録部28に送られる。
このため、前記第2面が記録ヘッド70と対向する。記録部28により前記第2面の記録が行われた用紙Pは、排出ローラー74にニップされ、装置前方側に設けられた排出スタッカー76へ排出される。
次いで図6、図7(A)及び図7(B)を参照して搬送ユニット66について説明する。搬送ユニット66は、装置本体12に対して着脱可能に構成されている。尚、搬送ユニット66の装置本体12への着脱方法については後述する。
搬送ユニット66は、ユニット本体82と、カバー部84とを備えている。本実施例においてユニット本体82には、+X方向側の端部に被駆動伝達部86が設けられている。被駆動伝達部86は、第1伝達ギヤ88と、第2ローラー駆動ギヤ90と、第2伝達ギヤ92と、第1ローラー駆動ギヤ94とを備えている。第1伝達ギヤ88は第2ローラー駆動ギヤ90と係合し、当該第2ローラー駆動ギヤ90は第2伝達ギヤ92と係合し、当該第2伝達ギヤ92は第1ローラー駆動ギヤ94と係合している。
また、第2ローラー駆動ギヤ90は、図示しない軸により第2ローラー52と連結されている。また、第1ローラー駆動ギヤ94も、図示しない軸により第1ローラー50と連結されている。
また、搬送ユニット66の被駆動伝達部86は、搬送ユニット66が装置本体12に取り付けられた状態において後述する装置本体12側の駆動伝達部96に接続され、駆動伝達部96から駆動力を受け取る。すなわち、被駆動伝達部86は、装置本体12側の駆動伝達部96の駆動力により、第1ローラー50及び第2ローラー52を駆動させる。これにより、搬送ユニット66に駆動源を設ける必要がなく、搬送ユニット66の重量増加を抑えることができる。
また、本実施例において第1ローラー50及び第2ローラー52は、ユニット本体82の幅方向(図7(A)におけるX軸方向)において中央部に配置されている。また、第1ローラー50は、ユニット本体82の後端側(図7(A)における+Y方向側)に配置されている。第2ローラー52は、第1ローラー50と−Y方向側に間隔をおいて配置されている。
また、本実施例において第1ローラー50と第2ローラー52とは、同じ径寸法に設定されている。このため、第1ローラー50と第2ローラー52とを共通の部材で構成することができ、低コスト化を図ることができる。また、第1ローラー50と第2ローラー52とは同径であることから、両ローラーの回転数を同じにすることによりローラー外周の周速、すなわち用紙搬送速度を容易に等しくできる。また、第1ローラー50と第2ローラー52とを同じ径寸法にすることにより、ユニット本体82と後述するカバー部84との間に形成される搬送経路において搬送される用紙Pを水平に保つことができる。
また、第1ローラー50及び第2ローラー52における用紙搬送速度を等しくできることから第1ローラー50と第2ローラー52との間で用紙Pに引っ張り力を付与することがなく、或いは撓みを与えることがない。その結果、良好に用紙Pを搬送経路に沿って搬送することができる。
また、第1ローラー50及び第2ローラー52は、第1伝達ギヤ88からの駆動力により駆動される。このため、第1ローラー50及び第2ローラー52を駆動する駆動源を共通とすることができる。このため、第1ローラー50及び第2ローラー52の駆動源を別々に設ける必要がないことから、コストアップを抑制することができる。
また、第1ローラー50及び第2ローラー52が装置本体12に対して着脱可能な搬送ユニット66を構成することから、搬送ユニット66を装置本体12から取り外すことで、装置本体12内に設けられた反転経路78が露呈し、用紙Pのジャム(紙詰まり)発生時に詰まった用紙Pを容易に取り除くことができる。
カバー部84は、図6及び図7(A)に示すようにユニット本体82の−Y方向側に設けられた回動軸に取り付けられ、ユニット本体82に対して回動することにより開閉可能に構成されている。具体的には、カバー部84は図6に示すユニット本体82に対して閉じている状態と、図7(A)に示すユニット本体82に対して開いている状態とを取り得る。また、図7(A)に示すようにカバー部84の内面84aには、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58が回転自在に設けられている。
第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58は、カバー部84がユニット本体82に対して閉じられた状態にある際、第1ローラー50及び第2ローラー52と図5に示す位置で当接するように内面84aに配置されている。
すなわち、カバー部84がユニット本体82に対して閉じられた状態において第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58は、第1ローラー50及び第2ローラー52とそれぞれ当接する。また、カバー部84がユニット本体82に対して開放された状態において第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58は、第1ローラー50及び第2ローラー52からそれぞれ離間する。
このため、カバー部84を開放することにより、搬送ユニット66の内部に詰まった用紙P、例えば小サイズの用紙Pを容易に取り除くことができる。
また、ユニット本体82は、上面82a及び下面82bを備えている。上面82aは、カバー部84がユニット本体82に対して閉じられている際、カバー部84の内面84aと所定の間隔をおいて対向する。すなわち、上面82aと内面84aとは、カバー部84がユニット本体82に対して閉じられている際、用紙Pの搬送経路の一部を構成する。また、下面82bは、搬送ユニット66が装置本体12に取り付けられた際、装置本体12の支持板98(図3及び図5参照)との間に反転経路78(図3及び図5参照)を構成する。
また、第1ローラー50及び第2ローラー52は、ユニット本体82の上面82a及び下面82bから前記搬送経路及び反転経路78へ突出している。また、ユニット本体82の後端側(図6におけるY方向側)はカバー部84が閉じられている状態においても開放され、露出している。
尚、ユニット本体82の後端側(図6におけるY方向側)は、搬送ユニット66が装置本体12に装着され、背面カバー22が装置本体12に対して閉じられた状態にある際、背面カバー22の給送経路部48と対向する。これにより、ユニット本体82の後端側と給送経路部48とは、媒体収容部20からの搬送経路の一部及び反転経路78の一部を構成する。
また、第1ローラー50はユニット本体82の後端側から当該後端部と給送経路部48とが形成する搬送経路に突出している。このため、第1ローラー50は、ユニット本体82の上面82a、後端側、下面82bにおいてその外周面が搬送経路及び反転経路に突出しており、第1ローラー50の回転を用紙Pの搬送に用いることができる。
また、ユニット本体82の後端側(図6における+Y方向側)の幅方向(図6におけるX軸方向)における両端部には+Y方向側に突出する把持部100が設けられている。このため、搬送ユニット66を装置本体12に着脱する際の作業性が容易となる。
また、ユニット本体82の下面82bにおいてユニット本体82の幅方向(図7(B)におけるX軸方向)の両端部には、下面82bから図7(B)における−Z方向に突出する突起102(図6及び図7(B)参照)がそれぞれ設けられている。また、ユニット本体82の後端側(図6における+Y方向側)の幅方向(図6におけるX軸方向)における両端部には、被押圧部104がそれぞれ設けられている。尚、突起102及び被押圧部104については、後ほど詳細に説明する。
次いで図8、図9(A)、図9(B)、図10(A)及び図10(B)を参照して背面カバー22及び装置本体12の搬送ユニット66の装着部106(図10(A)参照)について説明する。図8を参照するに、装置本体12に対して背面カバー22が開いた状態にある。このとき、装置本体12において搬送ユニット66が装着されている。このため、背面カバー22及び背面カバー22に設けられた媒体支持トレイ24を装置本体12に対して開放すると、搬送ユニット66の後端側(図6において+Y方向側)及び第1ローラー50の少なくとも一部が装置本体12の外側に露呈された状態となる。
これにより、媒体収容部20からの搬送経路の一部及び媒体支持トレイ24からの供給経路の一部が装置本体12の外側に露呈することとなる。また、第1ローラー50の少なくとも一部も露呈していることから、前記搬送経路及び前記供給経路に詰まった用紙Pを露呈させることができ、用紙Pを容易に取り除くことができるため、ジャム処理作業が容易となる。
また、背面カバー22が装置本体12に対して開いた状態にある場合、搬送ユニット66の第1ローラー50と、背面カバー22の内側に設けられた第5搬送従動ローラー62とは離間した状態となる。このため、媒体収容部20から送られた用紙Pが、媒体収容部20からの搬送経路において詰まった際、用紙Pを容易に取り除くことができる。
図9(A)及び図9(B)を参照するに、背面カバー22の内側には、搬送経路の一部を構成する給送経路部48が設けられている。また、図9(A)におけるX軸方向において背面カバー22の両端部には、押圧部108がそれぞれ設けられている。押圧部108は、背面カバー22において当該背面カバー22が装置本体12に対して閉じられた際、搬送ユニット66の被押圧部104と係合する位置に設けられている。
これにより、装置本体12に搬送ユニット66が装着されている状態において背面カバー22が装置本体12に対して閉じられると、被押圧部104と押圧部108とが係合する。すなわち、背面カバー22は、装置本体12に対して閉じた状態において搬送ユニット66と当接することにより閉姿勢が規定される。
このため、背面カバー22と搬送ユニット66との相対的な位置関係が正確に定まる。これにより、背面カバーと搬送ユニット66とで用紙Pの搬送経路を形成する場合には、背面カバー22の給送経路部48と搬送ユニット66の後端側とが適切な間隔で対向することとなり、用紙Pの搬送経路を適切に形成することができる。
次いで図10(A)を参照するに、装置本体12から搬送ユニット66が取り外された状態が示されている。装置本体12には、背面カバー22が開いた状態にある場合、装置背面側(図10(A)において+Y方向側)に向けて露呈する装着部106が設けられている。装着部106には、装置背面側すなわち+Y方向側から−Y方向側に搬送ユニット66を挿入することにより搬送ユニット66を装着することができる。
すなわち、搬送ユニット66は、装置本体12に設けられた開閉可能な背面カバー22を開放することにより露呈する装着部106に装着されることから、搬送ユニット66が意図せず脱落することを防止できる。また、搬送ユニット66が、装置本体の外観を構成する部材をその構成要素としない、すなわち背面カバー22と搬送ユニット66とは別途に構成されているため、搬送ユニット66を軽量化することができ、当該搬送ユニット66を作業性容易に着脱することができる。また、プリンター10が大型化した場合においても搬送ユニット66の重量増加を抑え、良好な取り扱い性を確保することができる。
また、図10(B)を参照するに装着部106の幅方向(図10(A)及び図10(B)におけるX軸方向)における+X方向側の端部が示されている。反転経路78を構成する装置本体12の支持板98において、前記幅方向の+X方向側の端部には傾斜面110が設けられている。また、図示しないが傾斜面110は、支持板98の−X方向側の端部にも設けられている。傾斜面110は、後述する第2位置(図13(A)参照)において搬送ユニット66の突起102と係合し、搬送ユニット66を第2位置に保持する保持手段112を構成する。
次いで、図11(A)、図11(B)、図12(A)、図12(B)、図13(A)及び図13(B)を参照して、搬送ユニットの66の装置本体12に対する着脱方法、動力伝達手段の接続及び切断について説明する。
図11(A)及び図11(B)において、装置本体12の駆動伝達部96は、搬送ユニット66の被駆動伝達部86と接続された状態にある。装置前後方向(図11(A)におけるY軸方向)において駆動伝達部96と被駆動伝達部86とが接続された状態における装置本体12に対する搬送ユニット66の位置を第1位置Y1(図11(B)参照)とする。
ここで、駆動伝達部96は、複数の歯車から構成される歯車輪列として構成されている。前記歯車輪列の一端に位置する駆動ギヤ114は駆動モーター116に接続され、他端に位置する第3伝達ギヤ118は、被駆動伝達部86の第1伝達ギヤ88と係合している。ここで、駆動伝達部96は、駆動モーター116の回転方向に関わらずに第3伝達ギヤ118は常に反時計方向に回転するように構成されている。
このため、第1位置Y1において駆動伝達部96と被駆動伝達部86とが接続されている場合、駆動モーター116の回転駆動力により第1ローラー駆動ギヤ94及び第2ローラー駆動ギヤ90すなわち第1ローラー50及び第2ローラー52が反時計方向すなわち用紙Pを搬送経路に沿って送る方向に回転駆動させられる。
次いで図12(A)、図12(B)及び図13(A)を参照して第2位置Y2について説明する。尚、装置前後方向(図12(B)及び図13(A)におけるY軸方向)において被駆動伝達部86が駆動伝達部96から離間する、第1位置Y1に対して搬送ユニット66の引き抜き側の位置を第2位置Y2(図12(B)及び図13(A)参照)とする。
図12(A)において背面カバー22が装置本体12に対して開放されると、搬送ユニット66の被押圧部104と押圧部108との係合状態が解除される。このため、搬送ユニット66は、装置本体12に対するY軸方向における規制が解除される。これにより、搬送ユニット66は、装置本体12に対して+Y方向側に変位可能となる。
ここで、搬送ユニット66を、把持部100を把持して+Y方向にスライドさせると、図12(B)に示すようにY軸方向において第1位置Y1から第2位置Y2に移動する。これにより、駆動伝達部96の第3伝達ギヤ118と被駆動伝達部86の第1伝達ギヤ88との係合が解除される。すなわち、被駆動伝達部86が駆動伝達部96から離間し、駆動モーター116の駆動力が伝達されなくなる。
このため、被駆動伝達部86を構成する第1伝達ギヤ88、第2ローラー駆動ギヤ90、第2伝達ギヤ92及び第1ローラー駆動ギヤ94は、自由回転可能な状態となる。したがって被駆動伝達部86により回転させられる第1ローラー50及び第2ローラー52も自由回転可能な状態となる。
また、このとき、搬送ユニット66の突起102は、搬送ユニット66が第1位置Y1から第2位置Y2にスライドすることにより、支持板98に設けられた傾斜面110と係合する。これにより、搬送ユニット66は、当該搬送ユニット66に所定の大きさ以下の引き抜き力が作用する場合、突起102及び傾斜面110により構成される保持手段112によりY軸方向において第2位置Y2に保持される。
したがって、搬送ユニット66は、装置本体12に装着された状態において被駆動伝達部86が駆動伝達部96に接続する第1位置Y1と、被駆動伝達部86が駆動伝達部96から離間する、第1位置に対して搬送ユニット66の引き抜き側の位置である第2位置Y2との間を変位可能に構成されている。
さらに、搬送ユニット66に所定の大きさ以上の引き抜き力が作用することにより、突起102が傾斜面110を図13(A)における+Z方向に沿って乗り越えて、保持手段112は搬送ユニット66の第2位置Y2における保持を解除することができる。このため、図13(B)に示すように搬送ユニット66は、装置本体12の装着部106から装置本体12の外側へ移動し、装置本体12から取り外された状態となる。
すなわち、搬送ユニット66に対して所定以上の引き抜き力を与えれば、搬送ユニット66を装着部106から引き抜くことができるので、第2位置Y2にある搬送ユニット66を完全なロック状態とする構成と比して、搬送ユニット66を引き抜く際の作業性が容易となる。
また、搬送ユニット66を装置本体12に装着する際は、装着部106に図13(B)における+Y方向から挿入する。そして、搬送ユニット66が装置本体12に対して第2位置Y2に位置する状態において、背面カバー22を装置本体12に対して閉じる。これにより、背面カバー22の押圧部108(図9(A)参照)が搬送ユニット66の被押圧部104(図8参照)と係合して、被押圧部104を−Y方向に押圧し、搬送ユニット66を第1位置Y1に押し込む。これにより被駆動伝達部86が駆動伝達部96に接続され、駆動モーター116からの駆動力が伝達される。
次いで、再度図11(A)、図11(B)、図12(A)、図12(B)、図13(A)及び図13(B)を参照して、搬送ユニット66が形成する搬送経路において用紙Pの紙詰まりが生じた際のジャム処理について説明する。
図11(A)において搬送経路上で用紙Pが紙詰まりを生じさせた際、最初に装置本体12に対して背面カバー22を開く。これにより、媒体収容部20から搬送ユニット66までの搬送経路が露呈し、紙詰まりを生じさせた用紙Pを確認できる。これにより媒体収容部20から搬送ユニット66までの搬送経路上で紙詰まりを起こした用紙Pを容易に取り除くことができる。
次いで、第1ローラー50、第2ローラー52、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58によりニップされた状態で紙詰まりが生じ、背面カバーを装置本体12に対して開くと、搬送ユニット66の外側すなわち後端側に紙詰まりした用紙Pの一部が露出している状態となる。このとき、紙詰まりした用紙Pは、各ローラー間でニップされた状態にあるため、用紙Pを引き抜く力が搬送ユニット66を第1位置Y1に保持する力よりも大きい。このため、搬送ユニット66の後端側から外側に露出した用紙Pを引くと、搬送ユニット66を第1位置Y1から第2位置Y2に移動させることができる。
このため、搬送ユニット66が第2位置Y2では、搬送ユニット66には駆動力が伝達されない状態となる。すなわち、搬送ユニット66に設けられた第1ローラー50及び第2ローラー52は自由回転可能な状態となるため、第1ローラー50及び第2ローラー52と接する用紙Pを容易に引き抜くことができ、作業性容易にジャム処理作業を行うことができる。
さらに、用紙Pのニップ位置が複数個所存在する場合でも、駆動伝達部96と被駆動伝達部86の一箇所の接続を解除することで、搬送ユニット66全体において駆動力が伝達されない状態、すなわち複数個所(第1ローラー50と第3搬送従動ローラー58との間、第2ローラー52と第2搬送従動ローラー56との間及び第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54との間)の用紙Pのニップ位置で各ローラーが自由回転可能となる。このため、複数個所の用紙Pのニップ位置を有する構成において、構造の複雑化を避けつつ、容易に用紙Pを除去することができる。
また、第1ローラー50、第2ローラー52、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58によりニップされ、用紙Pの一部が搬送ユニット66の外側すなわち後端側に出ている状態の用紙Pを引き抜くことにより、搬送ユニット66が第2位置Y2に移動するので、ユーザーが搬送ユニット66を第1位置Y1から第2位置Y2へ移動させる必要がなく、作業性が容易となる。
また、搬送ユニット66を第1位置Y1から第2位置Y2に移動させた際、プリンター10は搬送ユニット66を第2位置Y2に保持する保持手段112、すなわち突起102及び傾斜面110を備えることから用紙Pのジャム処理作業中に意図せず搬送ユニット66が第1位置Y1に戻ることを防止できる。
また、プリンター10は、第2位置Y2に搬送ユニット66を保持する保持手段112を備えていることから、搬送ユニット66が第2位置Y2に保持された状態において第1ローラー50、第2ローラー52、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58によりニップされた用紙Pを引き抜くと搬送ユニット66が第2位置Y2に保持された状態が維持されつつ、用紙Pが第1ローラー50と第3搬送従動ローラー58との間、第2ローラー52と第2搬送従動ローラー56との間及び第2ローラー52と第1搬送従動ローラー54との間から引き抜かれる。
すなわち、第2位置Y2での搬送ユニット66の保持力が、搬送ユニット66から用紙Pを引き抜く際の引き抜き力より大きい状態となり、つまり用紙Pの引き抜き操作に抗して保持手段112が搬送ユニット66を第2位置に保持することから、用紙Pを搬送ユニット66から引き抜く際に用紙Pに連れられて搬送ユニット66も装置本体12から引き抜かれてしまうという問題を回避できる。
<<<第1の実施例の変更例>>>
(1)本実施例において、第1ローラー50及び第2ローラー52は、用紙Pの搬送方向と交差する方向すなわち搬送ユニット66のユニット本体82において幅方向中央に一つずつ設ける構成としたが、第1ローラー50及び第2ローラー52の少なくとも一方を前記交差する方向すなわちユニット本体82の幅方向に沿って複数設ける構成としてもよい。特に第2ローラー52を前記幅方向に複数設ける構成では、用紙Pが用紙Pの幅方向における複数位置で第2ローラー52と接することにより、用紙Pの搬送時の斜行を抑えることができる。
(2)また、第1ローラー50及び第2ローラー52の少なくとも一方を前記交差する方向すなわちユニット本体82の幅方向に沿って複数設ける構成において、第1ローラー50及び第2ローラー52とそれぞれ当接する第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58も前記幅方向に複数設ける構成としてもよい。この構成では、さらに用紙Pの搬送時における斜行を防止できる。
(3)本実施例において、保持手段112の突起102を搬送ユニット66側に、傾斜面110を装置本体12側に設ける構成としたが、突起102を装置本体12側に、傾斜面110を搬送ユニット66側に設ける構成としてもよい。
(4)本実施例において、第1ローラー50及び第2ローラー52は、その外周面を利用して用紙Pを搬送する構成としたが、第1ローラー50と第2ローラー52との間に無端ベルトを巻回して、第1ローラー50及び第2ローラー52の回転に伴って駆動される当該無端ベルトにより用紙Pを搬送する構成としてもよい。
■■■第2の実施例■■■■
図14及び図15を参照するに、本発明の第2の実施例に係るプリンター120が示されている。プリンター120は、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58が搬送ユニット122にではなく、装置本体124に設けられている点で第1実施例と異なる。
図14及び図15に示すように、プリンター120は装置本体124に対して搬送ユニット122が着脱可能に構成されている。尚、搬送ユニット122の着脱は、装置本体124に対して背面カバー22を開閉することにより行われる。搬送ユニット122には、第1実施例と同様に第1ローラー50及び第2ローラー52が設けられている。第1ローラー50及び第2ローラー52は、第1の実施例と同様に搬送ユニット122が装置本体124に装着され、装置本体124の駆動伝達部96に搬送ユニット122の被駆動伝達部86が接続された際、装置本体124から駆動力が供給され回転駆動させられる。
装置本体124には、搬送ユニット122が装置本体124に装着された際、第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58がそれぞれ第1ローラー50及び第2ローラー52と当接するように第1搬送従動ローラー54、第2搬送従動ローラー56及び第3搬送従動ローラー58が設けられている。
また、搬送ユニット122の後端側には、被押圧部104(図6及び図8参照)が設けられている。一方で背面カバー22の内面側すなわち装置本体124と対向する側には押圧部108(図9(A)及び図9(B)参照)が設けられている。
本実施例において、装置本体124に搬送ユニット122が装着され、背面カバー22が閉じられると、被押圧部104と押圧部108とが当接するとともに、押圧部108が被押圧部104を押圧する。これにより、搬送ユニット122は、装置本体124に対して第2位置Y2から装置前方側(図14及び図15における−Y方向側)に移動し、第1位置Y1となる。これにより駆動伝達部96に被駆動伝達部86が接続され、用紙Pの搬送が可能となる。
また、装置本体124に搬送ユニット122が装着された状態で、背面カバー22を装置本体124に対して開いた状態とすると、被押圧部104と押圧部108との係合状態が解消される。また、装置本体124には、被押圧部104と押圧部108とが非係合状態にある際、搬送ユニット66を図15における+Y方向に付勢する図示しない付勢手段が設けられている。これにより、本実施例では、背面カバー22を装置本体124に対して開放されると搬送ユニット122が図示しない付勢手段により第1位置Y1から第2位置Y2に変位される。
すなわち、本実施例では背面カバー22の閉状態において搬送ユニット122は背面カバー22により第1位置Y1に保持され、閉状態にある背面カバー22を開放することにより、搬送ユニット66が第1位置Y1から第2位置に変位する。
これにより、搬送ユニット66が第1位置Y1から第2位置Y2に変位するので、ユーザーは搬送ユニット66自体を第1位置Y1から第2位置Y2に移動させる必要がなく、作業性が容易となる。
その他、上記各実施例では本発明に係る搬送ユニット66、122を記録装置の一例としてのインクジェットプリンターに適用したが、その他液体噴射装置一般に適用することも可能である。
ここで、液体噴射装置とは、インクジェット式記録ヘッドが用いられ、該記録ヘッドからインクを吐出して被記録媒体に記録を行うプリンター、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えてその用途に対応する液体を前記インクジェット式記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから被記録媒体に相当する被噴射媒体に噴射して、前記液体を前記被噴射媒体に付着させる装置を含むものである。
液体噴射ヘッドとして、前記記録ヘッドの他に、液晶ディスプレー等のカラーフィルター製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレーや面発光ディスプレー(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料噴射ヘッド等が挙げられる。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
10、120 プリンター、12、124 装置本体、14 原稿読取装置、
16 操作パネル部、18 排出口、20 媒体収容部、22 背面カバー、
24 媒体支持トレイ、26 搬送部、28 記録部、30 排出部、
32 上段側トレイ、34 下段側トレイ、36、38 ピックアップローラー、
40、42 揺動軸、44、46 揺動部材、48 搬送経路部、50 第1ローラー、
52 第2ローラー、54 第1搬送従動ローラー、56 第2搬送従動ローラー、
58 第3搬送従動ローラー、60 第4搬送従動ローラー、
62 第5搬送従動ローラー、64 搬送ローラー、66、122 搬送ユニット、
68 キャリッジ、70 記録ヘッド、72 プラテン、74 排出ローラー、
76 排出スタッカー、78 反転経路、80 給送経路部、82 ユニット本体、
82a 上面、82b 下面、84 カバー部、84a 内面、86 被駆動伝達部、
88 第1伝達ギヤ、90 第2ローラー駆動ギヤ、92 第2伝達ギヤ、
94 第1ローラー駆動ギヤ、96 駆動伝達部、98 支持板、100 把持部、
102 突起、104 被押圧部、106 装着部、108 押圧部、110 傾斜面、112 保持手段、114 駆動ギヤ、116 駆動モーター、118 第3伝達ギヤ、P 用紙、Y1 第1位置、Y2 第2位置

Claims (9)

  1. 媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、
    媒体を搬送する媒体搬送経路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、を備え、
    前記ユニット体は、媒体を搬送する送りローラーと、
    前記送りローラーとの間で媒体をニップする従動ローラーと、
    前記装置本体側の、駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し、前記駆動伝達部の駆動力を前記送りローラーへと伝達する被駆動伝達部と、を備え、
    前記ユニット体は前記装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であり、
    前記送りローラーと前記従動ローラーとによってニップされるとともに一部が前記ユニット体の外側に出ている媒体を引き抜くことにより、前記第1位置に保持された前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置へと移動する、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、前記媒体の引き抜き操作に抗して前記ユニット体を前記第2位置に保持する保持手段を備える、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項2に記載の記録装置において、前記ユニット体が前記第2位置に保持された状態において前記送りローラーと前記従動ローラーとによってニップされた媒体を引き抜くと、前記ユニット体が前記第2位置に保持された状態が維持されつつ、媒体が前記送りローラーと前記従動ローラーとの間から引き抜かれる、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項2または請求項3に記載の記録装置において、前記保持手段が、前記装置本体及び前記ユニット体の一方側に設けられた突起と、前記装置本体及び前記ユニット体の他方側に設けられた、前記突起と係合する傾斜面と、を備えて構成され、
    前記ユニット体に所定の大きさ以上の引き抜き力が加わることにより、前記突起が前記傾斜面を乗り越えて前記ユニット体の前記第2位置での保持状態が解除される、
    ことを特徴とする記録装置。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の記録装置において、前記ユニット体は、前記従動ローラーを備えた開閉可能なカバーを備え、
    前記カバーを開放することにより、前記従動ローラーが前記送りローラーから離間する、
    ことを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置において、前記ユニット体は、前記装置本体に設けられた開閉可能な開閉体を開放することにより露呈する装着部に装着される、
    ことを特徴とする記録装置。
  7. 媒体に記録を行う記録ヘッドを備えた装置本体と、
    媒体を搬送する媒体搬送経路を形成するとともに前記装置本体に対して着脱可能に構成されたユニット体と、を備え、
    前記ユニット体は、前記装置本体に設けられた開閉可能な開閉体を開放することにより露呈する装着部に装着されるとともに、媒体を搬送する送りローラーと、
    外周面が前記送りローラーによる反転前の媒体搬送経路と反転後の媒体搬送経路との双方に面して媒体に搬送力を付与する第2の送りローラーと、
    前記装置本体側の、駆動力を伝達する駆動伝達部と接続し、前記駆動伝達部の駆動力を前記送りローラーへと伝達する被駆動伝達部と、を備え、
    前記送りローラーは、外周面を利用して前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させるローラーであり、
    前記ユニット体は、前記装置本体に装着された状態において、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部に接続する第1位置と、前記被駆動伝達部が前記駆動伝達部から離間する、前記第1位置に対して前記ユニット体の引き抜き側の位置である第2位置と、の間を変位可能であり、
    前記開閉体の閉状態において前記ユニット体は前記開閉体により前記第1位置に保持され、
    閉状態にある前記開閉体を開放することにより、前記ユニット体が前記第1位置から前記第2位置に変位する、
    ことを特徴とする記録装置。
  8. 請求項7に記載の記録装置において、前記開閉体を開放することにより、前記送りローラーの少なくとも一部が露呈する、
    ことを特徴とする記録装置。
  9. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の記録装置において、前記送りローラーは、外周面を利用して前記記録ヘッドの側から送られる媒体を反転させるローラーであり、
    前記ユニット体は、外周面が前記送りローラーによる反転前の媒体搬送経路と反転後の媒体搬送経路との双方に面して媒体に搬送力を付与する第2の送りローラーを備える、
    ことを特徴とする記録装置。
JP2013072352A 2013-03-29 2013-03-29 記録装置 Active JP6260760B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072352A JP6260760B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置
CN201410108224.4A CN104071622B (zh) 2013-03-29 2014-03-21 记录装置
US14/224,905 US8998205B2 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Recording apparatus
US14/638,749 US20150183607A1 (en) 2013-03-29 2015-03-04 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013072352A JP6260760B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197111A JP2014197111A (ja) 2014-10-16
JP6260760B2 true JP6260760B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=51593295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013072352A Active JP6260760B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8998205B2 (ja)
JP (1) JP6260760B2 (ja)
CN (1) CN104071622B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6210281B2 (ja) * 2013-09-03 2017-10-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2016075723A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社リコー 衝撃緩和装置、および画像形成装置
JP7027994B2 (ja) * 2018-03-20 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP2020011802A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7172653B2 (ja) * 2019-01-25 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925162A1 (de) * 1988-08-17 1990-02-22 Daiwa Seiko Inc Druckmaschine
JP2001356539A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Ricoh Co Ltd 開閉装置及びその開閉装置を有する画像形成装置
US6674983B2 (en) * 2000-11-20 2004-01-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and sheet feeder
JP4130373B2 (ja) * 2003-03-27 2008-08-06 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4737603B2 (ja) * 2004-10-20 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006178089A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006208420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4735073B2 (ja) * 2005-06-24 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4958467B2 (ja) 2006-04-05 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
TWI320395B (en) * 2007-02-09 2010-02-11 Primax Electronics Ltd An automatic duplex document feeder with a function of releasing paper jam
JP5134347B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5171465B2 (ja) * 2008-08-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010052889A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010122465A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2011013305A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5445048B2 (ja) * 2009-11-13 2014-03-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP5220084B2 (ja) * 2009-12-11 2013-06-26 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5405393B2 (ja) * 2010-05-31 2014-02-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP4697352B2 (ja) * 2010-11-08 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP5704973B2 (ja) * 2011-03-08 2015-04-22 ニスカ株式会社 シート搬送装置
JP2012240813A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置、記録装置
JP6003522B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104071622A (zh) 2014-10-01
US20140291927A1 (en) 2014-10-02
US8998205B2 (en) 2015-04-07
JP2014197111A (ja) 2014-10-16
US20150183607A1 (en) 2015-07-02
CN104071622B (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9427982B2 (en) Recording apparatus
JP6260760B2 (ja) 記録装置
JP6460311B2 (ja) 画像記録装置
JP6217898B2 (ja) 記録装置
JP2017136703A (ja) 記録装置
JP2011156736A (ja) 画像記録装置
JP2006225075A (ja) 記録装置
JP5590059B2 (ja) 画像記録装置
JP2013075759A (ja) 画像記録装置
JP6107318B2 (ja) 記録装置
JP6372647B2 (ja) 記録装置
JP2014195940A (ja) 記録装置
JP2013166390A (ja) 記録装置
JP6237981B2 (ja) 記録装置
JP6083518B2 (ja) 記録装置
JP5630544B2 (ja) 画像記録装置
JP6210281B2 (ja) 記録装置
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP6350788B2 (ja) 媒体搬送装置及び記録装置
JP6229829B2 (ja) 被記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2011189660A (ja) プリンター
JP2004292167A (ja) 被記録媒体の搬送経路変更装置、両面記録装置、被噴射媒体の搬送経路変更装置
JP2012158463A (ja) 搬送手段およびこれを備えた記録装置
JP5761488B2 (ja) 記録装置
JP2013164632A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150