JP2004206071A - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004206071A JP2004206071A JP2003204930A JP2003204930A JP2004206071A JP 2004206071 A JP2004206071 A JP 2004206071A JP 2003204930 A JP2003204930 A JP 2003204930A JP 2003204930 A JP2003204930 A JP 2003204930A JP 2004206071 A JP2004206071 A JP 2004206071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- electrophotographic apparatus
- developing
- roller
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0121—Details of unit for developing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0634—Developing device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1815—Cartridge systems for cleaning or developing but not being a process cartridge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】中間転写ベルト44を使用するタンデム方式電子写真装置において、感光体ドラム40が縦方向一列に配列され、感光体ドラム40の一方側に中間転写ベルト44が配置され、感光体ドラム40の他方側に現像手段60が配置され、感光体ドラム40の下方に記録媒体供給手段2が配置され、感光体ドラム40の上方に中間転写ベルト44から記録媒体1にトナー像を転写する転写手段50が配置され、記録媒体供給手段2から供給された記録媒体1を現像手段60の外側で直線状部分にほぼ平行に搬送する縦搬送路(前面開閉扉6)と屈曲部と転写手段50までほぼ水平に記録媒体1を搬送する横搬送路とからなる記録媒体供給経路5を備え、転写手段50よりも下流の横搬送路(上面開閉扉201)に記録媒体上に転写されたトナー像を定着させる定着手段51を備えた。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子写真技術を用いてカラー画像を形成する複写機,プリンタ,ファクシミリなどの画像形成装置に係り、特に、複数のカラートナーを用いてカラー画像を形成する電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真方式では、一様に帯電させた感光体上に露光手段からの光を照射して画像データに対応した静電潜像を形成し、感光体上の静電潜像にトナーを付着させて静電潜像を現像し、このトナー画像を記録媒体に転写し定着させる。
【0003】
この「発明の詳細な説明」では、記録媒体を用紙として説明するが、記録媒体は、紙に限らず、プラスチックなどの種々の素材で形成されたシート状の記録媒体をすべて含む。
【0004】
カラー画像を形成する場合は、例えば、イエローY,マゼンタM,シアンC,ブラックKなどの複数のカラートナーを重ね合わせて画像を形成する。
【0005】
カラー画像形成方式には、1つの感光体に各カラートナーを繰り返し現像してカラー画像を形成する繰り返し現像方式と、複数個の感光体で各カラートナーを同時に現像してカラー画像を形成する同時現像方式とがある。
【0006】
繰り返し現像方式は、1つの感光体を用いてカラー画像を形成する方式であり、その代表例として、転写ドラム方式と中間転写体方式とがある。
【0007】
転写ドラム方式とは、感光体の周囲に各々異なる色トナーを現像する複数個の現像手段と、記録媒体を巻きつける転写ドラムとを配置し、感光体上に形成したトナー画像を記録媒体上に順次1色ずつ転写する方式である。この動作を各色ごとに繰り返して複数の色トナー画像を記録媒体上で重ね合わせ、カラー画像を出力する。
【0008】
中間転写体方式とは、感光体の周囲に各々異なるカラートナーを現像する複数個の現像手段と中間転写体とを配置し、感光体上に形成したトナー画像を中間転写体上に順次1色ずつ転写する方式である。この転写を各色ごとに繰り返して複数のカラートナー画像を中間転写体上で重ね合わせた後、中間転写体上のカラートナー画像を媒体に転写し、カラー画像を定着させる。
【0009】
転写ドラム方式では、記録媒体上で色トナーを直接重ね合わせるので、出力されるカラー画像の品質が、用紙の種類の影響を受け易く、厚紙など多種類の用紙への対応に関しては、中間転写体方式が有利である。
【0010】
しかし、いずれの方式でも、例えば、イエローY,マゼンタM,シアンC,ブラックKのカラートナー画像を1色ずつ感光体上に順次形成し、中間転写体上に重ね合わせて転写するので、モノクロ画像を形成する場合と比較すると、画像形成におよそ4倍の時間を要する。
【0011】
同時現像方式とは、各色に対応した複数の感光体でほぼ同時にトナー画像を形成し、用紙の搬送に対応させてトナー画像を転写し、カラー画像を形成する方式であり、タンデム方式とも呼ばれる。
【0012】
タンデム方式では、感光体,帯電手段,露光手段,現像手段,クリーナ手段を含む画像形成手段を各色ごとに独立して備えるので、イエローY,マゼンタM,シアンC,ブラックKのカラートナーによってカラー画像を形成する場合には、画像形成手段を4セット備えなくてはならない。
【0013】
タンデム方式では、独立した4セットの画像形成手段でほぼ同時並行にトナー画像を形成し、トナー画像を中間転写体または用紙に転写する。タンデム方式は、カラー画像を同時に重ねるので、モノクロ画像を形成する場合と比較すると、ほぼ同じ時間でカラー画像を形成でき、カラー画像の高速印刷に向いた方式である。
【0014】
なお、タンデム方式も、記録媒体上で直接色を重ねるか中間転写体上で色を重ねるかを判断基準として、直接転写方式と中間転写体方式とに分類される。多種用紙への対応に関して、中間転写体方式が有利であることは、繰り返し現像方式の場合と同様である。
【0015】
近年、オフィスでは、文書のカラー化の要求が高まり、カラープリンタが急速に普及しつつある。また、印刷の高速化が望まれ、タンデム方式のカラープリンタが注目されている。
【0016】
ところが、タンデム方式のカラープリンタは、画像形成手段を4セット備えるので、装置の小型化が困難であり、繰り返し現像方式のカラープリンタと比べて大型であった。
【0017】
特に、従来一般的であった画像形成手段を横方向に配置するタンデム方式カラープリンタにおいては、オフィス内への設置を考えたとき、装置の大型化は、設置面積の増大となって表れる。
【0018】
そこで、装置の小型化,特に設置面積の縮小を目的として、画像形成手段を縦方向に配置するタンデム方式カラープリンタが提案されている。
【0019】
露光手段としてレーザ光源を用い、中間転写体の直線状部分に沿って4つの画像形成手段を縦方向に重ねて配置したタンデム方式のカラープリンタが知られている(例えば、特許文献1参照)。このタンデム方式カラープリンタにおいては、レーザ露光手段を固定実装し、1個の感光体ドラムを共通の部材に取り付けてユニット化することにより、精度を確保している。現像手段は、プリンタ前面から着脱可能に装着される。
【0020】
露光手段としてLEDアレイを用い、中間転写体の直線状部分に沿って4つの画像形成手段を縦方向に重ねて配置したタンデム方式のカラープリンタも知られている(例えば、特許文献2参照)。このタンデム方式カラープリンタにおいては、LEDアレイを固定実装し、精度を確保している。感光体ドラムと現像手段とが一体化したプロセスカートリッジは、プリンタ前面から着脱可能に装着される。
【0021】
【特許文献1】
特開2001−134042号公報
(第4〜7頁、図1,図5)
【特許文献2】
特開2001−356548号公報
(第4〜6頁、図1)
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1および特許文献2は、画像形成手段を縦方向に配置し、装置の小型化,特に設置面積の縮小を実現している。
【0023】
特許文献1においては、現像手段は装置前面から着脱可能である。
【0024】
しかし、用紙詰まりを装置背面から処理しなければならず、操作性が悪い。
【0025】
特許文献2においては、用紙トレイを装置上部に配置し、更に上部の排紙トレイに排紙する。この構成では、感光体ドラムと現像手段とが一体となっているプロセスカートリッジは、前面から着脱可能であり、用紙詰まりを装置上面から処理できる。
【0026】
しかし、装置上面で用紙トレイが張り出しているので、設置面積が増大する。また、用紙トレイを装置下部に設置した場合と比較して、給紙容量を大きくできない。
【0027】
特許文献2には、用紙トレイを装置下部に配置した例も記載されている。この構成でも、プロセスカートリッジは、前面から着脱可能である。
【0028】
しかし、用紙詰まりを背面と下面から処理しなければならず、操作性が悪化している。
【0029】
このように、タンデム方式のカラープリンタにおいて、装置を小型化するために画像形成手段の縦方向配置を採用し、多種用紙に対応するために中間転写体方式を選択した場合、トナー交換や用紙詰まり処理などの操作性が悪くなる。
【0030】
本発明の目的は、用紙詰まりの処理,トナーなどの消耗品の交換,感光体などの定期交換部品の交換などのメンテナンスがしやすい小型の電子写真装置を提供することである。
【0031】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、表面に感光層を備えた感光体ドラムと感光層を所定電位に帯電させる帯電手段と感光層を画像データに基づいて露光し静電潜像を形成する露光手段と感光体ドラムの静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像手段とを含む画像形成手段を複数備え、複数の画像形成手段が、駆動ローラと従動ローラとに張り渡されて回転する無端の中間転写ベルトまたは媒体搬送ベルトの直線状部分の外周面に感光体ドラムを接触させ直線状部分に沿って互いに重ね合って配置され、複数の感光体ドラムに形成されたトナー像を中間転写ベルトを介してまたは媒体に直接転写してカラー画像を形成する電子写真装置において、感光体ドラムが縦方向一列に配列され、感光体ドラムの列の一方側に中間転写ベルトが配置され、感光体ドラムの列の他方側に現像手段が配置され、感光体ドラムの列の下方に記録媒体供給手段が配置され、感光体ドラムの列の上方に中間転写ベルトから記録媒体にトナー像を転写する転写手段が配置され、記録媒体供給手段から供給された記録媒体を現像手段の外側で直線状の部分にほぼ平行に搬送する縦搬送路と屈曲部と転写手段までほぼ水平に記録媒体を搬送する横搬送路とからなる記録媒体供給経路を備えた電子写真装置を提案する。
【0032】
本発明は、また、上記目的を達成するために、表面に感光層を備えた感光体ドラムと感光層を所定電位に帯電させる帯電手段と感光層を画像データに基づいて露光し静電潜像を形成する露光手段と感光体ドラムの静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像手段とを含む画像形成手段を複数備え、複数の画像形成手段が、駆動ローラと従動ローラとに張り渡されて回転する無端の中間転写ベルトまたは媒体搬送ベルトの直線状部分の外周面に感光体ドラムを接触させ直線状部分に沿って互いに重ね合って配置され、複数の感光体ドラムに形成されたトナー像を中間転写ベルトを介してまたは媒体に直接転写してカラー画像を形成する電子写真装置において、感光体ドラムが縦方向一列に配列され、感光体ドラムの列の一方側に中間転写ベルトが配置され、感光体ドラムの列の他方側に現像手段が配置され、感光体ドラムの列の下方に記録媒体供給手段が配置され、感光体ドラムの列の上方に中間転写ベルトから記録媒体にトナー像を転写する転写手段が配置され、記録媒体供給手段から供給された記録媒体を現像手段の外側で直線状の部分にほぼ平行に搬送する縦搬送路と屈曲部と転写手段までほぼ水平に記録媒体を搬送する横搬送路とからなる記録媒体供給経路を備え、転写手段よりも下流の横搬送路に記録媒体上に転写されたトナー像を加熱して記録媒体上に定着させる定着手段を備えた電子写真装置を提案する。
【0033】
横搬送路の上流側で、屈曲部のほぼ上方に第2記録媒体供給手段を備え、下流側に補助排紙口を配置する。
【0034】
縦搬送路は、当該搬送路を露出させる前面開閉扉を備え、横搬送路は、当該搬送路を露出させる上面開閉扉を備える。
【0035】
また、縦搬送路と屈曲部と横搬送路とが、当該搬送路を露出させる逆L型の開閉扉を備えてもよい。
【0036】
現像手段は、感光体ドラムと接触して回転し感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、現像器先端部とトナー収容部とが、一体の現像カートリッジを形成し、現像カートリッジが、縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱されるようにする。
【0037】
現像手段は、感光体ドラムと接触して回転し感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、現像器先端部とトナー収容部とが、分離可能に形成され、トナー収容部のみが、縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱されるようにすることも可能である。
【0038】
露光手段は、LED光源を備える。
【0039】
少なくとも複数の感光体ドラムが、共通の支持部材に取り付けられた一体のユニットを形成した場合は、当該ユニットは、上方に着脱可能である。
【0040】
中間転写ベルトも、上方に着脱可能である。
【0041】
中間転写ベルトと少なくとも複数の感光体ドラムとが、共通の支持部材に取り付けられた一体のユニットを形成した場合には、当該ユニットが、上方に着脱可能である。
【0042】
現像手段が、感光体ドラムと接触して回転し感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、少なくとも現像先端部とトナー収容部と感光体ドラムとが、一体のプロセスカートリッジを形成した場合は、プロセスカートリッジが、縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱される。
【0043】
この場合、露光手段は、レーザ光源を備える。
【0044】
中間転写ベルトは、上方に着脱可能である。
【0045】
上記いずれの電子写真装置においても、定着手段は、上方に着脱可能である。
【0046】
上記いずれの電子写真装置においても、電源ユニット,駆動回路の少なくとも1つを収納する収容スペースを中間転写ベルトの外側に備える。
【0047】
本発明においては、感光体ドラムを縦方向一列に配置し、縦方向に張り渡した中間転写ベルトを一方の側に配置し、もう一方の側に現像手段を配置する。また、記録媒体供給手段である用紙トレイを下方に配置し、中間転写体から記録媒体にカラーのトナー画像を転写する転写手段を中間転写体の上方に配置する。
【0048】
用紙要求手段から供給された用紙が、まず、感光体ドラム配列の現像手段側すなわち装置前面を通り、感光体ドラムの配列方向とほぼ平行な向きに搬送され、屈曲部を経た後に、転写手段に向かい、ほぼ水平方向に搬送されるように、用紙搬送経路を形成する。
【0049】
このとき、前面開閉扉を配置し、用紙搬送経路を前面開閉扉内に含ませると、用紙詰まりを前面から処理できる。
【0050】
現像手段が、感光体ドラムと接触して回転し感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、現像器先端部とトナー収容部とが、一体の現像カートリッジを形成する場合は、現像カートリッジは、縦搬送路を露出させる開閉扉側から容易に着脱できる。
【0051】
また、上面開閉扉を設け、この上面開閉扉を開放すれば、転写手段近傍の用紙搬送経路が露出するので、用紙詰まりを上面から処理できるのみならず、定着手段や中間転写ベルトを上方から着脱できる。
【0052】
複数の感光体を共通の支持部材に取り付けたユニットとして構成すると、感光体を上方から着脱することも可能である。
【0053】
さらには、感光体を中間転写ベルトと共通の支持部材に取り付けたユニットとして構成しても、同様の効果を得ることができる。
【0054】
ほぼ水平の転写手段近傍の用紙搬送経路において、転写手段に隣接して下流側に用紙搬送経路がほぼ水平を保てるよう定着手段を配置すると、定着手段下部に電源ユニット,駆動回路を収納する収容スペースを確保できるので、高密度実装により電子写真装置の小型化が可能となる。
【0055】
ほぼ水平の用紙搬送経路の上流側に第2記録媒体供給手段である手差しトレイを配置し、下流側に補助排紙口を配置すると、給紙から排紙までほぼ直線をなす用紙搬送経路を形成し、厚紙などの多種類の用紙を使用できる。
【0056】
本発明は、現像先端部とトナー収容部とが一体となった現像カートリッジを用いた構成には限定されない。本発明は、現像先端部とトナー収容部とが分離可能であり、トナー収容部のみ交換可能な構成にも同様に適用できる。
【0057】
さらに、本発明は、現像先端部とトナー収容部と感光体ドラムとが、一体のプロセスカートリッジを形成し、前面開閉扉側に着脱可能な構成にも同様に適用できる。
【0058】
【発明の実施の形態】
次に、図1〜図14を参照して、本発明による電子写真装置の実施形態を説明する。
【0059】
【実施形態1】
図1は、本発明による電子写真装置の実施形態1の全体構成を示す断面図である。
【0060】
実施形態1の電子写真装置は、ケース100と、用紙カセット2と、用紙分離手段3と、搬送手段4と、搬送路5と、前面開閉扉6と、用紙位置検出手段8と、レジストローラ9と、感光体ドラム40と、帯電手段41と、露光手段42と、クリーナ手段43と、中間転写ベルト44と、駆動ローラ45と、張力調整ローラ46と、第1転写ローラ47と、転写クリーニング手段48と、クリーニングブレード49と、第2転写ローラ50と、定着手段51と、排紙ローラ52と、排紙トレイ53と、現像手段60と、現像ローラ61と、供給ローラ62と、トナー収容部65と、画像形成手段70と、表側開閉扉161と、裏側開閉扉162と、上面開閉扉201と、用紙分離ローラ203と、手差しトレイ204と、補助排紙口205と、搬送手段206と、感光体ユニット300と、中間転写ベルトユニット310と、支持部材311と、電源および駆動回路収容スペース320とからなる。
【0061】
用紙カセット2は、ケース100の底部に前面側に引き出し可能に配置され、用紙1を収容する。用紙分離手段3は、用紙カセット2の前面開閉扉に近い側の端部に設置され、用紙カセット2にセットされた複数の印刷用紙1を一枚ずつ分離する。
【0062】
搬送手段4は、ゴムローラなどからなり、用紙搬送ガイドを備える搬送路5に沿って一枚ずつに分離された用紙1を矢印102方向に所定速度で搬送する。用紙搬送路5は、用紙分離手段3と用紙カセット2との接点から始まり、駆動ローラ45および第2転写ローラ50を経て、排紙ローラ52まで延びている。
【0063】
前面開閉扉6は、ケース100の前面に配置され、下端側を支点にして前方向に開く。
【0064】
用紙位置検出手段8は、レジストローラ9の上流側の搬送路5に配置され、用紙位置を検出する。用紙位置検出手段8は、用紙1表面からの光反射量の変化を検出する反射光検知方式、用紙1が発光体と受光体との間を通過する際の受光量変化を検出する透過光検知方式、用紙1先端のレバーへの接触を検出するレバー検知方式などのいずれかを採用し、用紙1の先端が用紙位置検出手段8に到達したことを検出し、用紙位置信号を出力する。
【0065】
一対のレジストローラ9は、第2転写ローラ50の用紙分離手段3に近い側の搬送路5に、第2転写ローラ50に隣接して配置されている。
【0066】
イエローY,マゼンタM,シアンC,ブラックKの画像形成手段70は、中間転写ベルト44の前面開閉扉6に近い側に沿って上から順に積み重ね配置されている。
【0067】
無端の中間転写ベルト44は、駆動ローラ45と従動ローラ45aとに環状に掛け渡されている。駆動ローラ45は、軸線を回動支点7の軸線に平行させてケース100の中央上部に設置されている。従動ローラ45aは、軸線を駆動ローラ45の軸線に平行させて駆動ローラ45の下方に配置されている。
【0068】
張力調整ローラ46は、中間転写ベルト44の前面開閉扉から遠い側の内側に接触している。
【0069】
転写クリーニング手段48は、中間転写ベルト44を挟んで、従動ローラ45a対向している。転写クリーニング手段48は、一端を中間転写ベルト44の外周面に所定圧力で接触させて配置され、外周面に残留しているトナーを掻き落とすクリーニングブレード49を備えている。掻き落とされたトナーは、転写クリーニング手段48の容器に集積される。
【0070】
なお、実施形態1では、中間転写ベルト44の外周面に残留しているトナーを掻き落とすために、クリーニングブレード49を用いているが、クリーニングローラを用いてもよい。
【0071】
第2転写ローラ50は、駆動ローラ45に軸線を平行させ、外周面を駆動ローラ45の外周面に接触して配置されている。搬送路5を矢印102方向に搬送されてきた用紙1を中間転写ベルト44に接触させ、中間転写ベルト44上に形成されたトナー画像を用紙1の表面に転写する。
【0072】
定着手段51は、第2転写ローラ50の排紙トレイ53に近い側の搬送路5に設置されている。定着手段51は、内部にニクロム線やハロゲンランプなどの加熱手段を備え、用紙1上のトナーが溶融する温度まで温度上昇させるとともに、所定圧力を加えて溶融したトナー画像を用紙1上に定着する。
【0073】
定着手段51の用紙排出側には、用紙1を搬送路5に沿って移動させるために、用紙を両面から挟む曲面ガイドが設けられている。
【0074】
一対の排紙ローラ52は、排紙トレイ53の前面開閉扉から遠い側に軸線を回動支点7の軸線に平行させ、外周面を互いに接触させて配置されている。
【0075】
排紙ローラ52は、搬送されてきた用紙1を外部に排出する。
【0076】
ケース100の上部の排紙トレイ53は、排紙ローラ52から装置外部に排出された用紙1を保持する。
【0077】
上面開閉扉201は、軸線を水平にした回転支点を回転中心にして後方に開く。
【0078】
図2は、実施形態1の主要部の構成を示す断面図である。
【0079】
カラー画像を得るためには4セットの画像形成手段70が必要であるが、図2では、イエローYの1セットのみを示してある。イエローY,マゼンタM,シアンC,ブラックKに対応している4セットの画像形成手段70は、いずれも同じ構成であるので、イエローの画像形成手段70についてその構成を説明する。
【0080】
イエローの画像形成手段70は、感光体ドラム40と、帯電手段41と、露光手段42と、現像手段60と、クリーナ手段43と、第1転写ローラ47とを含んでいる。
【0081】
感光体ドラム40Yは、表面に例えばセレンや感光性の有機薄膜を塗布された円筒であり、静電潜像とトナー像とを形成する。感光体ドラム40Yは、軸線を駆動ローラ45の軸線に平行させ、中間転写ベルト44の前面開閉扉6に近い側の外周面にその外周面を接触させて回転する。
【0082】
帯電手段41Yは、例えば導電性のゴムローラからなり、例えば2kV程度の電圧を加えて感光体ドラム40Yの表面を所定電圧に帯電させる。
【0083】
露光手段42Yは、感光体の幅方向に1列に配置された例えばLEDアレイを含み、クリーナ手段43Yよりも感光体ドラム40Yの回転方向下流側で、照射方向を感光体ドラム40Yの外周面に向け、感光体ドラム40Yの表面に対して所定焦点距離Fだけ離して配置されている。LEDアレイは、例えば、1インチ(25.4mm)あたり600個ないし1200個配置され、感光体ドラム40Yの外周面に静電潜像を形成する。
【0084】
クリーナ手段43Yは、第1転写ローラ47Yよりも感光体ドラム40Y回転方向下流側で、軸線を感光体ドラム40Yの軸線に平行させ、かつ外周面を互いに接触させて配置されている。
【0085】
現像手段60Yは、黄トナー66Yを収容するトナー収容部65Yと、トナー収容部65Yの感光体ドラム40Y側に形成されて現像ローラ61Y,供給ローラ62Yを内装し、トナー規制ブレード63Yを備えた現像器先端部68Yとからなる。トナー収容部65は、トナー66を攪拌し供給ローラ62から現像ローラ61にトナーを供給するトナー攪拌手段67を備えている。
【0086】
現像手段60Yは、露光手段42Yよりも感光体ドラム40Yの回転方向下流側で、感光体ドラム40Yの外周面に所定間隔をおいて感光体ドラム40Yと平行に内装した現像ローラ61Yの外周面を接触させ、黄トナー66Yを収容する。
【0087】
現像手段60Yは、図1の前面開閉扉が開かれた状態で、矢印104方向に直線状に、容易に引き抜き、再装着できる。
【0088】
現像ローラ61Yは、ステンレスなどの金属を芯体とし、例えば、カーボンを加え103〜109Ω・cm程度の導電性を備えたウレタンゴムやシリコンゴムなどの導電性の弾性体膜を表面に備えている。現像ローラ61Yの表面は、感光体ドラム40と同一の矢印108方向に回転する。
【0089】
現像手段60Yは、現像ローラ61Yと平行に供給ローラ62Yを内装し、供給ローラ62の外周面を現像ローラ61Yの外周面に接触させてある。
【0090】
供給ローラ62Yは、その表面が例えば多孔質のスポンジゴムからなり、現像ローラ61Yに接触して同じ方向に回転し、現像ローラ61Yにトナーを供給する。
【0091】
トナー規制ブレード63Yは、固定端を現像手段60Yに固定され、自由端を現像ローラ61Yの母線に沿って現像ローラ61Yに線状に接触させた板ばねからなる。トナー規制ブレード63Yの自由端は、現像ローラ61Yの外周面に所定圧力で接触し、現像ローラ61Yの回転に伴なってその表面を摺動し、トナーを帯電させるとともに現像ローラ61表面に所定厚さのトナー薄層を形成する。
【0092】
トナー規制ブレード63は、現像ローラ61の軸線に直交する平面で切った断面において、固定端と現像ローラ61への接触点を結ぶ直線が、中間転写ベルト44の表面に立てた法線に沿う方向に配置されている。
【0093】
直線は、中間転写ベルト44の表面に直交するのが理想的であり、直線と中間転写ベルト44の表面に立てた法線とのなす角は、10度以下であることが望ましい。この角が小さいほど、トナー規制ブレード63が占有する画像形成手段70の積み重ね方向の寸法が少なくて済み、画像形成手段70の積み重ねピッチを小さくできる。
【0094】
トナー規制ブレード63は、トナー収容部65Yのトナー規制ブレード取り付け手段64にねじなどで固定された金属製の板ばねであり、上下に張り渡された中間転写ベルト44に対してほぼ直交する方向すなわちほぼ水平方向に延びている。
【0095】
トナー規制ブレード63の先端は、現像ローラ61の上面頂点付近に所定圧力で接触しており、現像ローラ61の表面上に付着したトナーの厚さを規制し、所定電荷を帯電した所定量のトナー薄層を形成する。
【0096】
現像ローラ61の上面頂点近くで現像ローラ61の外周面に接触するトナー規制ブレード63の部分は、トナー規制ブレード63の実際の端部とは限定されない。すなわち、接触する部分は、トナー規制ブレード63の折り曲げて形成された角部または曲部であってもよい。
【0097】
トナー規制ブレード63は、現像ローラ61外周面と接触する際に、所定たわみをもつような位置関係と構造で配置されており、現像ローラ61に回転上流側からfollowing方向にすなわち現像ローラの表面移動方向と同方向から接触するように配置されている。
【0098】
第1転写ローラ47Yは、感光体ドラム40Yと平行に設置され、中間転写ベルト44を挟んで感光体ドラム40Yと接触している。
【0099】
実施形態1のクリーナ手段43Yは、ステンレスなど金属を芯体として、表面には例えば導電性の繊維を植毛したブラシローラであり、感光体ドラム40外周面に接触し、中間転写ベルト44に転写されずに感光体ドラム40Y上に残留したトナーを除去する。
【0100】
実施形態1においては、ブラックK,マゼンタM,シアンC,イエローYのカラートナーを用いてフルカラー印刷をする4セットの画像形成手段70が、中間転写ベルト44に沿って上下に積み重ね配置されている。
【0101】
無端の中間転写ベルト44は、例えば、ポリイミドやポリカーボネートなどの導電性の材料からなり、上下方向に細長く配置されている。中間転写ベルト44は、駆動ローラ45と駆動ローラ45の下方に配置された従動ローラ45aと両者の中間に配置された張力調整ローラ46とに架け渡されており、たるまないように張力調整ローラ46によって適切な張力が加えられている。
【0102】
中間転写ベルト44は、駆動ローラ45の回転に伴なって感光体ドラム40に接触する側が、矢印105の方向に所定速度で移動する。中間転写ベルト44の一面は、ブラックK,マゼンタM,シアンC,イエローYのカラートナー画像を形成する4セットの感光体ドラム40と接触している。
【0103】
各感光体ドラム40に対向する中間転写ベルト44の反対側には、各カラー感光体ドラム40K,40C,40M,40Yにそれぞれ対向して、所定電圧を加えられた第1転写ローラ47が配置されており、中間転写ベルト44を介して、各感光体ドラム40に所定圧力で接触している。
【0104】
装置全体の寸法を小さくするためには、感光体ドラム40,帯電手段41,露光手段42,現像手段60,クリーナ手段43を備えた画像形成手段70を高密度に実装する必要がある。すなわち、複数の感光体ドラム40相互間の感光体ピッチをできるだけ小さくしするとともに、画像形成手段70を構成する感光体ドラム40,帯電手段41,露光手段42,現像手段60,クリーナ手段43同士が互いに干渉しないよう配置しなければならない。
【0105】
一方、装置が小型であったとしても、トナー収納部65に充填されたトナー66の量はできるだけ多い方が望ましい。
【0106】
電子写真装置を小型化するには、各カラートナーに対応した画像形成手段70を重ね合わせる際のピッチすなわち間隔をできるだけ狭くする必要がある。現像手段60における現像ローラ61近傍の現像器先端部68と露光手段42とは、高さ方向に重なる。
【0107】
露光手段42のLEDアレイなどの先端にトナーが付着すると露光不良となって画像に白すじが生じ、画像が劣化する。したがって、露光手段42内のLEDアレイは光軸を水平か、水平より下向きに配置することが望ましい。
【0108】
図2の実施形態1では、LEDアレイは、光軸が水平より約3°から5°下向きになるように配置されている。なお、この光軸の角度は、図2の実施形態に限定されず、例えば現像手段と干渉しない範囲で、更に傾斜させてもよい。
【0109】
次に、実施形態1の電子写真装置において、カラー画像を用紙上に形成する手順を説明する。4セットの画像形成手段70が、ブラックK,マゼンタM,シアンC,イエローYのカラー画像が形成する。ここでは、イエローYの画像が形成される場合を説明する。ブラックK,マゼンタM,シアンCについても、同様の手順で画像が形成される。
【0110】
帯電ローラ41Yに所定電圧印加すると、感光体ドラム40Y表面の感光層が一様に帯電される。
【0111】
イエローの画像に対応したLED光が露光手段42Yから感光体ドラム40Yに照射され、感光層が露光される。感光体ドラム40Y表面の感光層の露光された部分は、帯電電位が接地レベルに近づくので、感光層上に見えない静電潜像が形成される。
【0112】
感光体ドラム40Y上の静電潜像に、現像ローラ61Yの表面に薄く形成されたイエロー層のトナーを付着させて現像する。
【0113】
このようにして形成されたイエロートナー像は、中間転写ベルト44の表面に転写される。
【0114】
中間転写ベルト44に転写されず感光体ドラム40Y上に残留したトナーは、クリーナ手段43Yによって除去される。
【0115】
ブラック,マゼンタ,シアンの各色についても、対応する画像形成手段70により、そのカラートナー画像が形成され、中間転写ベルト44に転写される。
【0116】
各カラー感光体ドラム40K,40M,40C,40Y上のトナー像は、中間転写ベルト44の移動速度と各感光体ドラム40の中間転写ベルト44移動方向間隔とに応じて、適切な時間差をもって形成される。これらのトナー像は、中間転写ベルト44上に転写される際に重ね合わされ、中間転写ベルト44上には、フルカラーのトナー画像が形成される。
【0117】
続いて、中間転写ベルト44上に形成されたフルカラーのトナー画像は、用紙1上に転写される。
【0118】
用紙カセット2にセットされた用紙1は、用紙分離手段3によって一枚ずつに分離され、搬送路5に送出される。用紙1は、互いに向き合った一対の回転自在な搬送手段4により挟まれている。搬送手段4の少なくとも一方は、駆動ローラとなっており、用紙1を所定速度で所望の方向に移動させる。
【0119】
用紙1は、搬送路5内を矢印102a,102bに沿って移動する。用紙位置検出手段8が用紙1の先端を検出すると、用紙を位置決めするレジストローラ9を一旦停止させる。この状態で搬送手段4の回転を継続すると、用紙1の先端がレジストローラ9のニップ部すなわち対向したローラ同士の接触部に押し付けられ、用紙1の先端がレジストローラ9の軸と平行になる。
【0120】
レジストローラ9は、用紙1の先端と中間転写ベルト44上に形成されたトナー画像の先端位置とが所定の位置関係になるようなタイミングで、再度駆動される。第2転写ローラ50は、用紙1の表面を中間転写ベルト44に接触させ、中間転写ベルト44のトナー画像を用紙1上に転写させる。
【0121】
用紙1は定着手段51に送られ、転写されたトナー画像を表面に定着される。
【0122】
トナーが表面に付着した用紙1は、定着手段51によってトナーが溶融する温度まで加熱される。定着手段51の表面が温度が160℃程度であり、用紙1上のトナーは溶融温度が100℃程度なので、トナーは定着手段51を通過する際に短時間で溶融する。
【0123】
定着手段51においては、定着手段51のローラ同士またはローラとベルトとの対などの圧力により、溶融したトナーを用紙1に押し付けて密着させ、自然冷却し、定着させる。
【0124】
定着が完了した用紙1は、搬送路5を矢印106a,106b方向に搬送され、排出ローラ52により排紙トレイ53上に排出される。
【0125】
上記一連の動作を繰り返すと、カラー画像を定着した用紙が連続的に得られる。
【0126】
図3は、実施形態1における手差し給紙時の状態を示す断面図である。
【0127】
実施形態1においては、第2記録媒体供給経路として、装置上部から水平方向にほぼ直線をなす手差しトレイ204を配置してもよい。
【0128】
上面開閉扉201内に備わる用紙分離ローラ203により分離された用紙は、矢印108の方向に供給され、搬送手段4を経てレジストローラ9に到達し、定着手段51の下流側に排出される。
【0129】
用紙は、排出トレイ53に送出してもよいが、電子写真装置背面に形成した補助排紙口205から矢印109の方向に排出すると、給紙,現像,定着の段階に亘って、ほぼ直線状の用紙搬送経路が形成されるので、厚紙など多種の用紙を使用できる。
【0130】
図4は、実施形態1における用紙詰まり処理時の状態を示す断面図である。
【0131】
用紙詰まりを処理する場合は、前面開閉扉6および/または上面開閉扉201を開放する。
【0132】
前面開閉扉6は、表側開閉扉161と裏側開閉扉162とからなり、表側開閉扉161と裏側開閉扉162とを重ねた状態で、それらの間に用紙搬送経路5が形成される。
【0133】
前面開閉扉6から用紙詰まりを処理する場合は、表側開閉扉161のみを開放すると、用紙搬送経路が露出するので、用紙詰まりを容易に処理できる。
【0134】
なお、前面開閉扉6は、表側開閉扉161と裏側開閉扉162との組み合わせに限定されない。前面開放扉6の長さが、用紙長さよりも短い場合は、一体構成の開閉扉としておいても、用紙詰まりの除去は容易である。
【0135】
上面開閉扉201は、ケース側に設けられた用紙ガイドと上面開閉扉側201側に設けられた用紙ガイドとの間で、用紙搬送経路5を形成する。
【0136】
上面開閉扉201から用紙詰まりを処理する場合は、単純に上面開閉扉201を開放すれば、ケース上面に位置する用紙搬送経路が、ほぼ露出するので、用紙詰まりを容易に処理できる。
【0137】
図5は、実施形態1における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【0138】
トナーなどの消耗品、または、感光体,中間転写ベルト,定着手段などの定期交換部品を交換する場合は、前面開閉扉6または上面開放扉201を開放する。
【0139】
前面開閉扉6を開放すると、古い現像手段を矢印104方向にほぼ直線的に引き抜いて、新しい現像手段60を再度装着できる。
【0140】
現像器先端部68は、露光手段42Yおよび42Mと干渉しない寸法に形成されているので、現像手段60Y,60Mなどを交換のために取り出す際には、直線的に引き抜くことができる。
【0141】
このように直線的に抜き出すまたは挿入するという動作は、最も容易な動作なので、ユーザが、トナー切れで現像手段60を交換する作業が簡素化され、電子写真装置の使い勝手が良くなる。
【0142】
中間転写ベルトユニット310は、上方から着脱可能である。
【0143】
実施形態1が示すように、複数の感光体40K,40C,40M,40Yを共通の支持部材301に取り付けて感光体ユニット300を形成すれば、感光体ユニット300を上方から容易に交換できる。
【0144】
【実施形態2】
図6は、本発明による電子写真装置の実施形態2の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【0145】
複数の感光体40K,40C,40M,40Yを中間転写ベルトと共通の支持部材301aに取り付けて一体のユニット300aとすることも可能である。
【0146】
【実施形態3】
図7は、本発明による電子写真装置の実施形態3の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【0147】
本発明の他の実施形態においては、前面開閉扉6と上面開閉扉201とは、独立しいる。これに対して、実施形態3においては、開閉扉が、逆L型の開閉扉6aに一体化されている。
【0148】
このように逆L型の開閉扉を備えると、縦搬送路と屈曲部と横搬送路とが、一気に露出され、用紙詰まりの処理やトナーなどの消耗品、または、感光体,中間転写ベルト,定着手段などの交換がしやすくなる。
【0149】
【実施形態4】
これまでの実施形態1〜3では、現像先端部68とトナー収容部65とが一体となり現像カートリッジを形成していた。本発明の現像手段60は、この構成には限定されない。
【0150】
図8は、本発明による電子写真装置の実施形態4の全体構成を示す断面図である。図9は、実施形態4における現像先端部とトナー収容部とが分離可能な構造を示す断面図である。図10は、実施形態4における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【0151】
実施形態4における電子写真装置全体の構成は、実施形態1と同様である。
【0152】
実施形態4の現像手段60は、分離可能な現像先端部68Yとトナー収容部65Yとを備えている。
【0153】
実施形態4では、実施形態1と異なり、複数の感光体40と複数の現像先端部68とが、共通の支持部材311に取り付けられ、一体のユニット302を形成していてもよい。
【0154】
現像手段60の寿命と感光体ドラム40の寿命とが、トナー収容部65のトナー消耗時間よりも長い場合は、実施形態4のように、現像先端部68Yとトナー収容部65Yとを分離すると、複雑な機構部を含む現像先端部68Yの交換間隔を延長し、ランニングコストを低減できる。
【0155】
【実施形態5】
図11は、本発明による電子写真装置の実施形態5の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【0156】
実施形態4の複数の感光体40と複数の現像先端部68とを一体化し、更に中間転写ベルトも併せて一体し、ユニット302aを構成することも可能である。
【0157】
【実施形態6】
実施形態1〜実施形態5においては、露光手段としてLEDを用いたが、本発明は、この構成には限定されない。
【0158】
図12は、本発明による電子写真装置の実施形態6の全体構成を示す断面図である。
【0159】
図示しないレーザ光源から照射されたレーザビーム251は、モータ252Yにより高速回転される回転多面鏡253で反射されて走査光となる。レーザビーム251は、fθレンズ254Yを通過する間に、回転多面鏡反射直後の等角走査が、感光体表面上で等速走査となるよう屈折される。レーザビーム251は、光路長と入射方向を調節する反射鏡255Yで反射され、感光体ドラム40Yに入射し露光する。
【0160】
露光手段としてレーザ走査露光手段を用いると、一般的に露光手段そのもののサイズは、LEDアレイよりも増大するが、露光手段を感光体ドラムから離して配置できるので、感光体近傍の要素配置の自由度は高くなる。
【0161】
図13は、実施形態6におけるレーザ走査露光手段およびプロセスカートリッジの構造を示す断面図である。
【0162】
実施形態6では、現像先端部68とトナー収容部65に加えて感光体ドラム40も共通の支持部材261に取り付け、一体型のプロセスカートリッジを形成している。プロセスカートリッジは、露光手段と干渉せずに着脱できる。
【0163】
図14は、実施形態6における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。すなわち、図14は、トナーなどの消耗品を交換する時、または、感光体,中間転写ベルト,定着手段などの定期交換部品を交換する時の、前面開閉扉6および上面開閉扉201の開放状態を示す断面図である。
【0164】
プロセスカートリッジは、レーザ走査露光手段250と干渉せず、前面扉の方向にほぼ水平に着脱できる。
【0165】
上記各実施形態によれば、中間転写ベルトを用いたタンデム型カラープリンタにおいて、装置小型化のための高密度実装が、可能となる。
【0166】
また、用紙詰まりの処理,消耗品の交換,部品の交換が、前面開閉扉および上面開閉扉からできるので、電子や新装置の操作性が高まる。
【0167】
【発明の効果】
本発明によれば、用紙詰まりの処理,トナーなどの消耗品の交換,感光体などの定期交換部品の交換などのメンテナンスが、前面開閉扉および上面開閉扉からできるので、操作性の良い小型の電子写真装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子写真装置の実施形態1の全体構成を示す断面図である。
【図2】実施形態1の主要部の構成を示す断面図である。
【図3】実施形態1における手差し給紙時の状態を示す断面図である。
【図4】実施形態1における用紙詰まり処理時の状態を示す断面図である。
【図5】実施形態1における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【図6】本発明による電子写真装置の実施形態2の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【図7】本発明による電子写真装置の実施形態3の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【図8】本発明による電子写真装置の実施形態4の全体構成を示す断面図である。
【図9】実施形態4における現像先端部とトナー収容部とが分離可能な構造を示す断面図である。
【図10】実施形態4における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【図11】本発明による電子写真装置の実施形態5の消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【図12】本発明による電子写真装置の実施形態6の全体構成を示す断面図である。
【図13】実施形態6におけるレーザ走査露光手段およびプロセスカートリッジの構造を示す断面図である。
【図14】実施形態6における消耗品交換時または部品交換時の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 用紙(記録媒体)
2 用紙カセット
3 用紙分離手段
4 搬送手段
5 搬送路
6 前面開閉扉
8 用紙位置検出手段
9 レジストローラ
40 感光体ドラム
41 帯電手段
42 露光手段
43 クリーナ手段
44 中間転写ベルト
45 駆動ローラ
46 張力調整ローラ
47 第1転写ローラ
48 転写クリーニング手段
49 クリーニングブレード
50 第2転写ローラ
51 定着手段
52 排紙ローラ
53 排紙トレイ
60 現像手段
61 現像ローラ
62 供給ローラ
63 トナー規制ブレード
64 トナー規制ブレード取り付け手段
65 トナー収容部
66 トナー
67 攪拌手段
68 現像器先端部
70 画像形成手段
100 ケース
161 表側開閉扉
162 裏側開閉扉
201 上面開閉扉
203 用紙分離ローラ
204 手差しトレイ
205 補助排紙口
206 搬送手段
250 レーザ走査露光手段
251 レーザビーム
252 モータ
253 回転多面鏡
254 fθレンズ
255 反射鏡
260 現像手段
261 支持部材
300 感光体ユニット
301 支持部材
302 感光体・現像先端部一体ユニット
310 中間転写ベルトユニット
311 支持部材
320 電源および駆動回路収容スペース
Claims (17)
- 表面に感光層を備えた感光体ドラムと前記感光層を所定電位に帯電させる帯電手段と前記感光層を画像データに基づいて露光し静電潜像を形成する露光手段と前記感光体ドラムの静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像手段とを含む画像形成手段を複数備え、前記複数の画像形成手段が、駆動ローラと従動ローラとに張り渡されて回転する無端の中間転写ベルトまたは媒体搬送ベルトの直線状部分の外周面に前記感光体ドラムを接触させ前記直線状部分に沿って互いに重ね合って配置され、前記複数の感光体ドラムに形成されたトナー像を前記中間転写ベルトを介してまたは媒体に直接転写してカラー画像を形成する電子写真装置において、
前記感光体ドラムが縦方向一列に配列され、
前記感光体ドラムの列の一方側に前記中間転写ベルトが配置され、
前記感光体ドラムの列の他方側に前記現像手段が配置され、
前記感光体ドラムの列の下方に記録媒体供給手段が配置され、
前記感光体ドラムの列の上方に前記中間転写ベルトから前記記録媒体にトナー像を転写する転写手段が配置され、
前記記録媒体供給手段から供給された前記記録媒体を前記現像手段の外側で前記直線状の部分にほぼ平行に搬送する縦搬送路と屈曲部と前記転写手段までほぼ水平に前記記録媒体を搬送する横搬送路とからなる記録媒体供給経路を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 表面に感光層を備えた感光体ドラムと前記感光層を所定電位に帯電させる帯電手段と前記感光層を画像データに基づいて露光し静電潜像を形成する露光手段と前記感光体ドラムの静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する現像手段とを含む画像形成手段を複数備え、前記複数の画像形成手段が、駆動ローラと従動ローラとに張り渡されて回転する無端の中間転写ベルトまたは媒体搬送ベルトの直線状部分の外周面に前記感光体ドラムを接触させ前記直線状部分に沿って互いに重ね合って配置され、前記複数の感光体ドラムに形成されたトナー像を前記中間転写ベルトを介してまたは媒体に直接転写してカラー画像を形成する電子写真装置において、
前記感光体ドラムが縦方向一列に配列され、
前記感光体ドラムの列の一方側に前記中間転写ベルトが配置され、
前記感光体ドラムの列の他方側に前記現像手段が配置され、
前記感光体ドラムの列の下方に記録媒体供給手段が配置され、
前記感光体ドラムの列の上方に前記中間転写ベルトから前記記録媒体にトナー像を転写する転写手段が配置され、
前記記録媒体供給手段から供給された前記記録媒体を前記現像手段の外側で前記直線状の部分にほぼ平行に搬送する縦搬送路と屈曲部と前記転写手段までほぼ水平に前記記録媒体を搬送する横搬送路とからなる記録媒体供給経路を備え、
前記転写手段よりも下流の前記横搬送路に前記記録媒体上に転写された前記トナー像を加熱して前記記録媒体上に定着させる定着手段を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1または2に記載の電子写真装置において、
前記横搬送路の上流側で、前記屈曲部のほぼ上方に第2記録媒体供給手段を備え、
下流側に補助排紙口を配置した
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記縦搬送路が、当該搬送路を露出させる前面開閉扉を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記横搬送路が、当該搬送路を露出させる上面開閉扉を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記縦搬送路と屈曲部と横搬送路とが、当該搬送路を露出させる逆L型の開閉扉を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項4ないし6のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記現像手段が、前記感光体ドラムと接触して回転し前記感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,前記現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して前記現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、前記現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、
前記現像器先端部と前記トナー収容部とが、一体の現像カートリッジを形成し、
前記現像カートリッジが、前記縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱されることを特徴とする電子写真装置。 - 請求項4ないし6のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記現像手段が、前記感光体ドラムと接触して回転し前記感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,前記現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して前記現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、前記現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、
前記現像器先端部と前記トナー収容部とが、分離可能に形成され、
前記トナー収容部のみが、前記縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱されることを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記露光手段が、LED光源を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
少なくとも前記複数の感光体ドラムが、共通の支持部材に取り付けられた一体のユニットを形成し、
当該ユニットが、上方に着脱可能である
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし10のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記中間転写ベルトが、上方に着脱可能である
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし9のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記中間転写ベルトと少なくとも前記複数の感光体ドラムとが、共通の支持部材に取り付けられた一体のユニットを形成し、
当該ユニットが、上方に着脱可能である
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項4ないし6のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記現像手段が、前記感光体ドラムと接触して回転し前記感光体ドラムの表面にトナー薄層を形成する現像ローラ,前記現像ローラにトナーを供給する供給ローラ,前記現像ローラ外周面と所定圧力で線状に接触して前記現像ローラ表面にトナー薄層を形成するトナー規制ブレードを含む現像器先端部と、前記現像器先端部に結合されトナーを収納するトナー収容部とを備え、
少なくとも前記現像先端部と前記トナー収容部と前記感光体ドラムとが、一体のプロセスカートリッジを形成し、
前記プロセスカートリッジが、前記縦搬送路を露出させる開閉扉側から着脱される
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項13に記載の電子写真装置において、
前記露光手段が、レーザ光源を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項13または14に記載の電子写真装置において、
前記中間転写ベルトが、上方に着脱可能である
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし15のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
前記定着手段が、上方に着脱可能である
ことを特徴とする電子写真装置。 - 請求項1ないし16のいずれか一項に記載の電子写真装置において、
電源ユニット,駆動回路の少なくとも1つを収納する収容スペースを前記中間転写ベルトの外側に備えた
ことを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204930A JP4482296B2 (ja) | 2002-10-31 | 2003-07-31 | 電子写真装置 |
US10/694,813 US7227562B2 (en) | 2002-10-31 | 2003-10-29 | Electrophotograhic apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002317116 | 2002-10-31 | ||
JP2003204930A JP4482296B2 (ja) | 2002-10-31 | 2003-07-31 | 電子写真装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004206071A true JP2004206071A (ja) | 2004-07-22 |
JP4482296B2 JP4482296B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=32179133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003204930A Expired - Fee Related JP4482296B2 (ja) | 2002-10-31 | 2003-07-31 | 電子写真装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7227562B2 (ja) |
JP (1) | JP4482296B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1674948A2 (en) | 2004-12-27 | 2006-06-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7349650B2 (en) * | 2004-10-14 | 2008-03-25 | Oki Data Corporation | Printer apparatus |
KR100838636B1 (ko) | 2006-06-01 | 2008-06-16 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
KR100866548B1 (ko) | 2006-04-04 | 2008-11-03 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
JP2010052889A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2012159661A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2015145946A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100547130B1 (ko) * | 2003-07-04 | 2006-01-26 | 삼성전자주식회사 | 전자사진방식 인쇄기 |
JP4501374B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2010-07-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4417281B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-02-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4967786B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2012-07-04 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009036920A (ja) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2010038990A (ja) * | 2008-07-31 | 2010-02-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US20100166470A1 (en) * | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and fixing device |
JP4546569B1 (ja) | 2009-03-02 | 2010-09-15 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
JP2012053109A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-03-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5811336B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2015-11-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8583004B2 (en) * | 2010-12-27 | 2013-11-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having exposure unit moving mechanism |
JP7131244B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2022-09-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511584A (ja) | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 一成分系乾式現像装置のトナー薄層ブレード |
JPH08137179A (ja) | 1994-11-04 | 1996-05-31 | Minolta Co Ltd | フルカラー画像形成装置 |
JP3316437B2 (ja) | 1997-12-05 | 2002-08-19 | シャープ株式会社 | 一成分トナーの現像装置 |
JPH11344858A (ja) | 1998-06-03 | 1999-12-14 | Bando Chem Ind Ltd | トナー薄層形成用ブレード、その製造方法及び現像装置 |
JP2001042595A (ja) * | 1999-03-19 | 2001-02-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3668052B2 (ja) * | 1999-06-21 | 2005-07-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3617389B2 (ja) * | 1999-11-02 | 2005-02-02 | 株式会社日立製作所 | 画像形成装置 |
JP4176281B2 (ja) | 2000-04-14 | 2008-11-05 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
US6798430B2 (en) * | 2000-06-14 | 2004-09-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tandem type color image forming device having a plurality of process cartridges arrayed in running direction of intermediate image transfer member |
JP2001356548A (ja) | 2000-06-14 | 2001-12-26 | Brother Ind Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4482297B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-06-16 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
-
2003
- 2003-07-31 JP JP2003204930A patent/JP4482296B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-29 US US10/694,813 patent/US7227562B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7349650B2 (en) * | 2004-10-14 | 2008-03-25 | Oki Data Corporation | Printer apparatus |
EP1674948A2 (en) | 2004-12-27 | 2006-06-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7444100B2 (en) | 2004-12-27 | 2008-10-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a removable holder for holding developing devices |
US7769319B2 (en) | 2004-12-27 | 2010-08-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with a removable holder for holding developing devices |
KR100866548B1 (ko) | 2006-04-04 | 2008-11-03 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
KR100838636B1 (ko) | 2006-06-01 | 2008-06-16 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 화상 형성 장치 |
JP2010052889A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US7957674B2 (en) | 2008-08-28 | 2011-06-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming device whose upper cover is provided with discharge roller and pinch roller |
JP2012159661A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
US8611806B2 (en) | 2011-01-31 | 2013-12-17 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Electrophotographic image forming apparatus using intermediate image transfer endless belt |
JP2015145946A (ja) * | 2014-02-03 | 2015-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4482296B2 (ja) | 2010-06-16 |
US20040085431A1 (en) | 2004-05-06 |
US7227562B2 (en) | 2007-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4482296B2 (ja) | 電子写真装置 | |
US6574451B2 (en) | Small-size color electro-photographic apparatus | |
US7539432B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7392007B2 (en) | Intermediate transfer system and method for cleaning intermediate transfer belt | |
JP2004206070A (ja) | 電子写真装置 | |
JP4482297B2 (ja) | 電子写真装置 | |
US7609992B2 (en) | Image forming apparatus with a pollution control unit | |
US20060083557A1 (en) | Color image forming apparatus | |
US6389251B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus including discharging device | |
US7398041B2 (en) | Color image forming apparatus using base-layer | |
JP4810232B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005283848A (ja) | 帯電器及び画像形成装置 | |
JP4656877B2 (ja) | 除電装置 | |
JP6853635B2 (ja) | クリーニング装置、転写装置および画像形成装置 | |
JP2001350307A (ja) | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2002072618A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004299810A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4028953B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12117764B2 (en) | Toner cartridge | |
JP4545817B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JP5915097B2 (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP3837815B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2005352401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008164669A (ja) | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2003066797A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060511 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060719 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080826 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100319 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |