JP2010050423A - 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子 - Google Patents

組成物およびそれを用いた有機光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2010050423A
JP2010050423A JP2008242188A JP2008242188A JP2010050423A JP 2010050423 A JP2010050423 A JP 2010050423A JP 2008242188 A JP2008242188 A JP 2008242188A JP 2008242188 A JP2008242188 A JP 2008242188A JP 2010050423 A JP2010050423 A JP 2010050423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
photoelectric conversion
organic
compound
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008242188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515261B2 (ja
Inventor
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Atsushi Fujiwara
藤原  淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008242188A priority Critical patent/JP5515261B2/ja
Priority to PCT/JP2009/063541 priority patent/WO2010010969A1/ja
Priority to US13/054,902 priority patent/US20110130588A1/en
Priority to EP09800480A priority patent/EP2308800A1/en
Publication of JP2010050423A publication Critical patent/JP2010050423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515261B2 publication Critical patent/JP5515261B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/156After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/36Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units
    • C08G2261/364Oligomers, i.e. comprising up to 10 repeat units containing hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】有機光電変換素子に含まれる有機膜の形成に用いた場合に、優れた光電変換効率を付与しうる組成物を提供する。
【解決手段】フラーレン誘導体と還元剤を反応させることにより得られる組成物。フラーレン誘導体と溶媒とを含む組成物に還元剤を添加し、該フラーレン誘導体と該還元剤を反応させることにより得られることが好ましい。還元剤は、3価のリン化合物であることが好ましい。3価のリン化合物としては、トリアリールホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアルコキシホスフィンなどが挙げられる。該組成物を用いて形成した有機層を有する有機光電変換素子は、光電変換効率が優れる。
【選択図】なし

Description

本発明は、組成物およびそれを用いた有機光電変換素子に関する。
フラーレン誘導体は、電荷(電子、ホール)輸送性を有する有機半導体材料であり、有機光電変換素子(有機太陽電池、光センサー等)等への適用が期待されている。例えば、C70フラーレンの[6,6]フェニル−酪酸メチルエステル誘導体(以下、[70]PCBMということがある。)とクロロベンゼンとを含む組成物を([70]PCBMと還元剤とを反応させることなく)、有機太陽電池に含まれる有機膜の形成に用いること(非特許文献1)が知られている。
Angew.Chem.Int.Ed.2003,42,3371−3375頁
しかし、上記組成物を有機太陽電池等の光電変換素子に含まれる有機膜の形成に用いた場合、光電変換素子の光電変換効率が十分ではないという問題がある。
そこで、本発明は、有機光電変換素子に含まれる有機膜の形成に用いた場合に、優れた光電変換効率を付与しうる組成物を提供することを目的とする。
即ち、本発明は第一に、フラーレン誘導体と還元剤を反応させることにより得られる組成物を提供する。
本発明は第ニに、フラーレン誘導体と溶媒とを含む組成物に還元剤を添加し、該フラーレン誘導体と該還元剤を反応させることにより得られる前記組成物を提供する。
本発明は第三に、還元剤が3価のリン化合物である前記組成物を提供する。
本発明は第四に、前記組成物を用いて形成した有機層を有する有機光電変換素子を提供する。
本発明の組成物を用いれば、優れた光電変換効率を示す有機光電変換素子を製造することができるので、本発明は工業的に極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の組成物は、フラーレン誘導体と還元剤を反応させることにより得られる。該組成物は、さらに溶媒を含み、溶媒中で該反応を行うことが好ましい。
本発明の組成物は、フラーレン誘導体と溶媒とを含む組成物に還元剤を添加し、該フラーレン誘導体と該還元剤を反応させることにより得られることが好ましい。
フラーレン誘導体としては、C60、C70、C84、カーボンナノチューブ等の誘導体が挙げられる。
60の誘導体としては、以下の誘導体等が挙げられる。
Figure 2010050423
70の誘導体としては、以下の誘導体等が挙げられる。
Figure 2010050423
本発明の組成物は、フラーレン誘導体の合成時に副生する不純物の含有量が少ないことが特徴である。
本発明に用いられる還元剤は、3価のリン化合物が好ましい。3価のリン化合物としては、トリアリールホスフィン、トリアルキルホスフィン、トリアルコキシホスフィンなどが挙げられる。トリアリールホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリ(3−メトキシフェニル)ホスフィン、トリ(4−メトキシフェニル)ホスフィン等が挙げられる。トリアルキルホスフィンとしては、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン等が挙げられる。トリアルコキシホスフィンとしては、トリメトキシホスフィン、トリエトキシホスフィン、トリプロポキシホスフィン等が挙げられる。
本発明の組成物に含まれる溶媒は、有機溶媒であることが好ましい。好適に用いられる有機溶媒としては、フラーレン誘導体が可溶であり、かつそれ自体が前記3価のリン化合物と直接反応しない溶媒、例えば、二硫化炭素や芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、塩素化炭化水素等が挙げられる。これらの溶媒を単独で用いてもよく、または、2種類以上の溶媒を任意の割合で混合して用いることも可能である。芳香族炭化水素としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、1、3、5−トリメチルベンゼン、1、2、4−トリメチルベンゼン等が挙げられる。脂肪族炭化水素としては、例えば、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−ドデカン、n−テトラデカン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン、デカリン等が挙げられる。塩素化炭化水素としては、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1、2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等が挙げられる。反応温度は、−10℃から使用する溶媒の沸点の範囲が好ましい。また、窒素またはアルゴン雰囲気下で反応させることが好ましい。
<有機光電変換素子>
本発明の有機光電変換素子は、少なくとも一方が透明又は半透明である一対の電極と、該電極間に本発明の組成物を用いて形成した有機層を有する。
次に、有機光電変換素子の動作機構を説明する。透明又は半透明の電極から入射した光エネルギーが電子受容性化合物及び/又は電子供与性化合物で吸収され、電子とホールの結合した励起子を生成する。生成した励起子が移動して、電子受容性化合物と電子供与性化合物が隣接しているヘテロ接合界面に達すると界面でのそれぞれのHOMOエネルギー及びLUMOエネルギーの違いにより電子とホールが分離し、独立に動くことができる電荷(電子とホール)が発生する。発生した電荷は、それぞれ電極へ移動することにより外部へ電気エネルギー(電流)として取り出すことができる。
本発明の有機光電変換素子の具体的としては、
1.少なくとも一方が透明又は半透明である一対の電極と、該電極間に設けられ電子受容性化合物としてフラーレン誘導体を含有する第一の有機層と、該第一の有機層に隣接して設けられた電子供与性化合物を含有する第二の有機層とを有する有機光電変換素子であることを特徴とするもの、
2.少なくとも一方が透明又は半透明である一対の電極と、該電極間に設けられ電子受容性化合物としてフラーレン誘導体および電子供与性化合物を含有する有機層を少なくとも一層有する有機光電変換素子であることを特徴とするもの、
のいずれかが好ましい。
ヘテロ接合界面を多く含むという観点からは、前記2の有機光電変換素子が好ましい。また、本発明の有機光電変換素子には、少なくとも一方の電極と本発明に用いられるフラーレン誘導体を含む有機層との間に付加的な層を設けてもよい。付加的な層としては、例えば、ホール又は電子を輸送する電荷輸送層が挙げられる。
前記2の有機光電変換素子おいて、フラーレン誘導体及び電子供与性化合物を含有する有機層におけるフラーレン誘導体の割合が、電子供与性化合物100重量部に対して、10〜1000重量部であることが好ましく、50〜500重量部であることがより好ましい。
本発明の有機光電変換素子に用いられるフラーレン誘導体を含む有機層は、該フラーレン誘導体を含む有機薄膜から形成されていることが好ましい。該有機薄膜の厚さは、通常、1nm〜100μmであり、好ましくは2nm〜1000nmであり、より好ましくは5nm〜500nmであり、さらに好ましくは20nm〜200nmである。
前記電子供与性化合物は、塗布性の観点からは、高分子化合物であることが好ましい。例えば、ポリビニルカルバゾール及びその誘導体、ポリシラン及びその誘導体、側鎖又は主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリピロール及びその誘導体、ポリフェニレンビニレン及びその誘導体、ポリチエニレンビニレン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体等が挙げられる。
本発明の有機光電変換素子は、通常、基板上に形成される。この基板は、電極を形成し、有機物の層を形成する際に変化しないものであればよい。基板の材料としては、例えば、ガラス、プラスチック、高分子フィルム、シリコン等が挙げられる。不透明な基板の場合には、反対の電極(即ち、基板から遠い方の電極)が透明又は半透明であることが好ましい。
前記の透明又は半透明の電極材料としては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属薄膜等が挙げられる。具体的には、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、及びそれらの複合体であるインジウム・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等からなる導電性材料を用いて作製された膜(NESA等)や、金、白金、銀、銅等が用いられ、ITO、インジウム・亜鉛・オキサイド、酸化スズが好ましい。電極の作製方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、メッキ法等が挙げられる。また、電極材料として、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体等の有機の透明導電膜を用いてもよい。さらに電極材料としては、金属、導電性高分子等を用いることができ、好ましくは一対の電極のうち一方の電極は仕事関数の小さい材料が好ましい。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、スカンジウム、バナジウム、亜鉛、イットリウム、インジウム、セリウム、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、イッテルビウム等の金属、及びそれらのうち2つ以上の合金、又はそれらのうち1つ以上と、金、銀、白金、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1つ以上との合金、グラファイト又はグラファイト層間化合物等が用いられる。合金の例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アルミニウム合金等が挙げられる。
付加的な層としてのバッファ層として用いられる材料としては、フッ化リチウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属のハロゲン化物、酸化物等を用いることができる。また、酸化チタン等無機半導体の微粒子を用いることもできる。
<有機層の製造方法>
本発明の組成物を用いて有機層を形成する際、還元剤を除去してから有機層を製造することが好ましい。還元剤を除去する方法としては、カラムを用いて除去する方法、再沈によりフラーレン誘導体のみを取り出す方法等が挙げられる。
本発明の組成物を用いて有機層を形成する方法としては、本発明の組成物を塗布する方法、本発明の組成物に含まれる溶媒を除去し、塗布法に好適な溶媒を添加して得られる溶液を塗布する方法等が挙げられる。塗布法に好適な溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、デカリン、ビシクロヘキシル、n−ブチルベンゼン、s−ブチルベゼン、t−ブチルベンゼン等の炭化水素系溶媒、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロブタン、ブロモブタン、クロロペンタン、ブロモペンタン、クロロヘキサン、ブロモヘキサン、クロロシクロヘキサン、ブロモシクロヘキサン等のハロゲン化飽和炭化水素系溶媒、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化不飽和炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル類系溶媒等が挙げられる。前記フラーレン誘導体は、通常、前記溶媒に0.1重量%以上溶解させることができる。
前記溶液は、さらに高分子化合物を含んでいてもよい。該溶液に用いられる溶媒の具体例としては、前述の溶媒があげられるが、高分子化合物の溶解性の観点からは、芳香族の炭化水素系溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、メシチレンがより好ましい。
溶液からの成膜には、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法、ディスペンサー印刷法、ノズルコート法、キャピラリーコート法等の塗布法を用いることができ、スピンコート法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、ディスペンサー印刷法が好ましい。
有機光電変換素子は、透明又は半透明の電極から太陽光等の光を照射することにより、電極間に光起電力が発生し、有機薄膜太陽電池として動作させることができる。有機薄膜太陽電池を複数集積することにより有機薄膜太陽電池モジュールとして用いることもできる。
また、電極間に電圧を印加した状態で、透明又は半透明の電極から光を照射することにより、光電流が流れ、有機光センサーとして動作させることができる。有機光センサーを複数集積することにより有機イメージセンサーとして用いることもできる。
以下、本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
C70PCBM中に含まれる不純物の分析は、LC/MSにより行った。LC/MSは、ダイオードアレイ検出器(検出波長370nm)とマススペクトロメトリー検出器(大気圧化学イオン化インターフェースを備える)を備えたアジレント社製LC/MS装置(Agilent1100)に、カラムとしてL−Column ODS(サイズ4.6mm×250mm、粒径3μm、化学物質評価研究機構製)を接続し、移動相として50mM濃度となるように酢酸アンモニウムを添加したメタノールとトルエンを、後者の割合が20%から60分かけて80%となるように傾斜をかけて流速1.0ml/分で流し、トルエンに試料を約0.1%濃度となるように溶解させて注入した。
以下の実施例において、高分子化合物の分子量は、GPCラボラトリー製GPC(PL−GPC2000)により、ポリスチレン換算の数平均分子量を求めた。高分子化合物を約1重量%の濃度となるようにo−ジクロロベンゼンに溶解させた。GPCの移動相はo−ジクロロベンゼンを用い、測定温度140℃で、1mL/分の流速で流した。カラムは、PLGEL 10μm MIXED−B(PLラボラトリー製)を3本直列で繋げた。
合成例1
(高分子化合物1の合成)
Figure 2010050423
アルゴン置換した2L四つ口フラスコに化合物(A)(7.928g、16.72mmol)、化合物(B)(13.00g、17.60mmol)、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド(商品名:「aliquat336」(登録商標)、Aldrich社製、CH3N[(CH2)7CH3]3Cl、density 0.884g/ml,25℃)(4.979g)、およびトルエン405mlを入れ、撹拌しながら系内を30分間アルゴンバブリングした。ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.02g)を加え、105℃に昇温、撹拌しながら2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液42.2mlを滴下した。滴下終了後5時間反応させ、フェニルボロン酸(2.6g)とトルエン1.8mlを加えて105℃で16時間撹拌した。トルエン700mlおよび7.5%ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物水溶液200mlを加えて85℃で3時間撹拌した。水層を除去後、60℃のイオン交換水300mlで2回、60℃の3%酢酸300mlで1回、さらに60℃のイオン交換水300mlで3回洗浄した。有機層をセライト、アルミナ、シリカを充填したカラムに通し、熱トルエン800mlでカラムを洗浄した。溶液を700mlまで濃縮した後、2Lのメタノールに注加、再沈殿させた。重合体をろ過して回収し、500mlのメタノール、アセトン、メタノールで洗浄した。50℃で一晩真空乾燥することにより、下記式:
Figure 2010050423
で表されるペンタチエニル−フルオレンコポリマー(以下、「高分子化合物1」という) 12.21gを得た。高分子化合物1のポリスチレン換算の数平均分子量は5.4×104、重量平均分子量は1.1×105であった。
合成例2
(化合物Cの合成)

Figure 2010050423
窒素雰囲気下、100mlナスフラスコにピリジン0.5mlとヒドラゾン化合物1 0.27g(0.72mmol)を仕込み、室温にてメカニカルスターラーにて攪拌、溶解させた。そこへナトリウムメトキシド(0.05g、0.93mmol)を加え、さらに15分間撹拌した。そこへC70 0.3g(0.36mmol)を1、2-ジクロロベンゼン50mlに溶解した溶液を一気に加え、70℃にて24時間加熱撹拌した。その後、室温まで冷却した反応液をシリカゲルクロマトグラフィー(WakosilC-300、300g使用、展開液トルエン)にて精製し、精製後の溶液を100mlまで減圧濃縮後、12時間加熱還流した。反応液を冷却後、反応液を再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilC-300、300g使用、展開液トルエン)にて精製し、精製後の溶液を50mlまで減圧濃縮後、メタノール100mlを加え生成した沈殿物をろ取し、ヘキサン20mlで2回およびジエチルエーテル20mlで2回洗浄後、50torr、80℃にて5時間減圧乾燥することで[70]PCBM 2 を得た(0.08g、収率18.3%)。これを化合物Cと呼ぶ。化合物CをHPLC(LC−10A(島津製作所製)、使用カラム:L-Column ODS((財)化学物質評価研究機構製4.6mm×25cm、膜圧3μm)、検出波長:370nm、流量:1ml/min、グラジェント法(A液:50mM 酢酸アンモニウム/メタノール、B液:トルエン、B液20%−40min−60%))にて分析したところ、目的物である[70]PCBMの純度は93.6%(クロマトグラムの各ピークの面積の合計に対する目的とする成分のピークの面積(面百値)、3種類の異性体の合計値)で、5.39%(面百値)の不純物が検出された。
化合物C中に含まれる不純物の分析を、LC/MSにより行い、不純物が[70]PCBMの一酸化物であることを確認した。
実施例1
(組成物1の製造)
(化合物D(酸化体を減少させた[70]PCBMの合成))
窒素雰囲気下、50mlナスフラスコに上記合成例2で合成されたフラーレン誘導体である化合物C 0.07g(0.06mmol)と溶媒であるメシチレン20mlを仕込み、さらにトリフェニルホスフィン0.07g(0.27mmol)を加え、窒素気流下150℃にて12時間加熱撹拌した。反応液を冷却後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilC-300、100g使用、展開液トルエン)にて精製し、組成物1を製造した。組成物1を10mlまで減圧濃縮後、メタノール10mlを加え生成した沈殿物をろ取し、トリフェニルホスフィンを除去した。その後、ヘキサン10mlで2回およびジエチルエーテル10mlで2回洗浄後50torr、80℃にて5時間減圧乾燥することで[70]PCBMを得た(0.06g、収率85.7%)。これを化合物Dと呼ぶ。これを上記合成例2に記載したHPLC条件にて分析したところ、目的物である[70]PCBMの純度は98.9%(面百値、3異性体合計)で、不純物の含有量が0.58%(面百値)まで減少した。
合成例3
化合物Eの合成

Figure 2010050423
窒素雰囲気下、100mlナスフラスコにピリジン0.5mlとヒドラゾン化合物1 0.27g(0.72mmol)を仕込み、室温にてメカニカルスターラーにて攪拌、溶解させた。そこへナトリウムメトキシド ( 0.05 g、0.93mmol)を加え、さらに15分間撹拌した。そこへC70 0.3g(0.36mmol)を1,2-ジクロロベンゼン50mlに溶解した溶液を一気に加え.70℃にて24時間加熱撹拌した。過熱後、室温まで冷却した反応液をシリカゲルクロマトグラフィー(WakosilC-300、300g使用、展開液トルエン)にて精製し、精製後の溶液を100mlまで減圧濃縮後 12時間加熱還流した。反応液を冷却後、反応液を再度シリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilC-300、300g使用、展開液トルエン)にて精製し、精製後の溶液を50mlまで減圧濃縮後、メタノール100mlを加え生成した沈殿物をろ取し、ヘキサン20mlで2回およびジエチルエーテル20mlで2回洗浄後50torr、80℃にて5時間減圧乾燥することで[70]PCBM 2 を得た(0.12g、収率16.1%)。これを化合物Eと呼ぶ。これをHPLC(使用カラム:L-Column ODS((財)化学物質評価研究機構製4.6mm×25cm、膜圧3μm)、検出波長:370nm、流量:1ml/min、グラジェント法(A液:50mM 酢酸アンモニウム/メタノール、B液:トルエン、B液20%−40min−60%))にて分析したところ、目的物である[70]PCBMの純度は97.1%(面百値、3異性体合計)で、2.69%(面百値)の不純物と推定される成分が検出された。
実施例2
(組成物2の製造)
(化合物F(酸化体を減少させた[70]PCBMの合成))
窒素雰囲気下、50mlナスフラスコに上記合成例で合成された化合物E 0.10g(0.10mmol)と1、2、4−トリメチルベンゼン20mlを仕込み、さらにトリブチルホスフィン0.04g(0.20mmol)を加え、窒素気流下室温にて4時間撹拌した。反応液を冷却後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilC-300、200g使用、展開液トルエン)にて精製し、組成物2を得た。組成物2を10mlまで減圧濃縮後、メタノール10mlを加え生成した沈殿物をろ取し、トリブチルホスフィンを除去した。ヘキサン10mlで2回およびジエチルエーテル10mlで2回洗浄後50torr、80℃にて5時間減圧乾燥することでC70PCBMを得た(0.09g、収率90.0%)。これを化合物Fと呼ぶ。これを上記合成例3に記載したHPLC条件にて分析したところ、目的物である[70]PCBMの純度は99.8%(面百値、3異性体合計)で、不純物と推定される成分は検出されなかった。
実施例3
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
電子供与体として高分子化合物1を0.5%(重量%)の濃度でo−ジクロロベンゼンに溶解させた。その後、電子受容体として化合物Dを電子供与体の重量に対して3倍の重量で溶液に混合した。ついで、孔径0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターを用いて溶液を濾過し、塗布溶液を作製した。
スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板をオゾンUV処理して表面処理を行った。次に、前記塗布溶液を用い、スピンコートにより塗布し、有機薄膜太陽電池の活性層(膜厚約100nm)を得た。その後、真空中室温で60分間乾燥を行った。その後、真空蒸着機によりフッ化リチウムを厚さ4nmで蒸着し、次いでAlを厚さ100nm蒸着し、光電変換素子である有機薄膜太陽電池を製造した。蒸着のときの真空度は、すべて1〜9×10-3Paであった。また、得られた有機薄膜太陽電池の形状は、2mm×2mmの正四角形であった。得られた有機薄膜太陽電池にソーラシミュレーター(分光計器製、商品名OTENTO-SUNII:AM1.5Gフィルター、放射照度100mW/cm2)を用いて一定の光を照射し、発生する電流と電圧を測定して光電変換効率を求めた。測定結果を表1に示す。
実施例4
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物Dにかえて化合物Fを用いた以外は、実施例3と同様に光電変換素子を作製し、光電変換効率を求めた。測定結果を表1に示す。
比較例1
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物Dにかえて化合物Cを用いた以外は、実施例3と同様に光電変換素子を作製し、光電変換効率を求めた。測定結果を表1に示す。
実施例5
(組成物3の製造)
(化合物G(酸化体を減少させた[60]PCBMの合成))
[60]PCBM(C60フラーレンの[6,6]フェニル−酪酸メチルエステル誘導体)(フロンティアカーボン製E100:ロット番号8A0125−A)を、上記合成例3に記載したHPLC条件にて分析したところ、目的物である[60]PCBMの純度は99.0%で、不純物と推定される成分が0.37%(面百値)含まれていた。不純物と推定される成分のうち、0.04%(面百値)は[60]PCBMの酸化物であった。
窒素雰囲気下、100mlナスフラスコに[60]PCBM(フロンティアカーボン製E100:ロット番号8A0125−A)0.42g(0.46mmol)と1、2、4−トリメチルベンゼン80mlを仕込み、さらにトリブチルホスフィン0.19g(0.92mmol)を加え、窒素気流下室温にて4hr撹拌した。反応液を冷却後、反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(WakosilC-300、300g使用、展開液トルエン)にて精製し、取得した画分を30mlまで減圧濃縮後、メタノール20mlを加え生成した沈殿物をろ取し、ヘキサン20mlで2回およびジエチルエーテル20mlで2回洗浄後50torr、80℃にて5時間減圧乾燥することで化合物Gを得た(0.34 g、収率81.0%)。これを上記合成例3に記載したHPLC条件にて分析したところ、目的物である化合物Gの純度は99.3%で、不純物と推定される成分は検出されなかった。
実施例6
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物Dにかえて化合物Gを用いた以外は、実施例3と同様に光電変換素子を作製し、光電変換効率を求めた。測定結果を表1に示す。
比較例2
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物Dにかえて[60]PCBM(フロンティアカーボン製E100:ロット番号8A0125−A)を用いた以外は、実施例3と同様に光電変換素子を作製し、光電変換効率を求めた。測定結果を表1に示す。
Figure 2010050423
−評価−
表1からわかるように、フラーレン誘導体と溶媒とを含む組成物に還元剤を添加し、該フラーレン誘導体と該還元剤を反応後、該還元剤を除去することにより得られる組成物を用いて作製した有機光電変換素子は、該組成物を用いずに作製した有機光電変換素子よりも高い光電変換効率を示した。

Claims (4)

  1. フラーレン誘導体と還元剤を反応させることにより得られる組成物。
  2. フラーレン誘導体と溶媒とを含む組成物に還元剤を添加し、該フラーレン誘導体と該還元剤を反応させることにより得られる請求項1に記載の組成物。
  3. 還元剤が3価のリン化合物である請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の組成物を用いて形成した有機層を有する有機光電変換素子。
JP2008242188A 2008-07-24 2008-09-22 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子 Expired - Fee Related JP5515261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008242188A JP5515261B2 (ja) 2008-07-24 2008-09-22 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
PCT/JP2009/063541 WO2010010969A1 (ja) 2008-07-24 2009-07-23 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
US13/054,902 US20110130588A1 (en) 2008-07-24 2009-07-23 Composition, and organic photoelectric conversion element comprising same
EP09800480A EP2308800A1 (en) 2008-07-24 2009-07-23 Composition, and organic photoelectric conversion element comprising same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008190646 2008-07-24
JP2008190646 2008-07-24
JP2008242188A JP5515261B2 (ja) 2008-07-24 2008-09-22 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050423A true JP2010050423A (ja) 2010-03-04
JP5515261B2 JP5515261B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=41570424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008242188A Expired - Fee Related JP5515261B2 (ja) 2008-07-24 2008-09-22 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110130588A1 (ja)
EP (1) EP2308800A1 (ja)
JP (1) JP5515261B2 (ja)
WO (1) WO2010010969A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8779207B2 (en) * 2012-08-31 2014-07-15 Nano And Advanced Materials Institute Limited Method for synthesis of [6,6]-phenyl-C61-butyric acid methyl ester (PCBM) and fullerene derivatives
KR102096054B1 (ko) * 2013-08-14 2020-04-02 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502494A (ja) * 1994-12-08 1999-03-02 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 官能基化されたナノチューブ
JP2006335598A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Frontier Carbon Corp フラーレンの高純度化方法
JP2008130889A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Japan Science & Technology Agency 光電変換素子およびその素子を用いた太陽電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018931A2 (en) * 2006-06-13 2008-02-14 Plextronics, Inc. Organic photovoltaic devices comprising fullerenes and derivatives thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11502494A (ja) * 1994-12-08 1999-03-02 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド 官能基化されたナノチューブ
JP2006335598A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Frontier Carbon Corp フラーレンの高純度化方法
JP2008130889A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Japan Science & Technology Agency 光電変換素子およびその素子を用いた太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010010969A1 (ja) 2010-01-28
US20110130588A1 (en) 2011-06-02
EP2308800A1 (en) 2011-04-13
JP5515261B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682108B2 (ja) フラーレン誘導体
JP5375218B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5034818B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5462998B2 (ja) 組成物及び有機光電変換素子
JP5639753B2 (ja) フラーレン誘導体
KR20100065323A (ko) 풀러렌 유도체
JP5425438B2 (ja) フラーレン誘導体
WO2008041597A1 (fr) Dispositif de conversion photoélectrique organique et polymère utile pour produire ledit dispositif
JP6687025B2 (ja) 光電変換素子
JP2010034494A (ja) 有機光電変換素子
JP2011181719A (ja) フラーレン誘導体およびその製造方法
JP2015164217A (ja) 有機光電変換素子
JP5213392B2 (ja) フラーレン誘導体
JP5434027B2 (ja) 有機光電変換素子
JP2008106239A (ja) 有機光電変換素子及びその製造に有用な重合体
JP5515261B2 (ja) 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
JP5476660B2 (ja) 有機光電変換素子及びその製造に有用な重合体
JP2009188373A (ja) フラーレン誘導体を含む組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
JP2010209307A (ja) フラーレン誘導体
JP5104074B2 (ja) 重合体及びそれを用いた有機光電変換素子
JP2010010438A (ja) 有機光電変換素子及びその製造に有用な組成物
JP6101007B2 (ja) 光電変換素子
JP2015105233A (ja) フラーレン誘導体
JP2012023324A (ja) フラーレン構造を有する高分子化合物を含む組成物
JP5481911B2 (ja) フラーレン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5515261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees