JP2015164217A - 有機光電変換素子 - Google Patents

有機光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015164217A
JP2015164217A JP2015097119A JP2015097119A JP2015164217A JP 2015164217 A JP2015164217 A JP 2015164217A JP 2015097119 A JP2015097119 A JP 2015097119A JP 2015097119 A JP2015097119 A JP 2015097119A JP 2015164217 A JP2015164217 A JP 2015164217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
photoelectric conversion
condensed
organic photoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015097119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6024785B2 (ja
Inventor
上谷 保則
Yasunori Kamiya
保則 上谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2015097119A priority Critical patent/JP6024785B2/ja
Publication of JP2015164217A publication Critical patent/JP2015164217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024785B2 publication Critical patent/JP6024785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/18Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/623Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing five rings, e.g. pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

【課題】高い開放端電圧を付与しうる有機光電変換素子を提供することを目的とする。【解決手段】一対の電極と、該電極間に設けられた有機層とを有し、該有機層が、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含む有機光電変換素子。ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物が、ピレン環を有する化合物、ペリレン環を有する化合物であることが好ましい。有機層中に、さらに電子受容性化合物が含まれることが好ましい。【選択図】なし

Description

本発明は、有機光電変換素子に関する。
近年、有機半導体材料を有機光電変換素子(有機太陽電池、光センサー等)の活性層に用いる検討が活発に行われている。中でも、有機半導体材料として高分子化合物を含む組成物を用いれば、安価な塗布法で活性層を作製することができるため、様々な高分子化合物を含有する組成物を含む有機光電変換素子が検討されている。例えば、共役高分子化合物であるポリ3−ヘキシルチオフェンとフラーレン誘導体であるC60PCBMとを含む有機層を有する有機太陽電池が記載されている(非特許文献1)。
アドバンスト ファンクショナル マテリアルズ(Advanced Functional Materials)、2003年、第13巻、p.85
しかし、前記有機光電変換素子は、開放端電圧(Voc)が必ずしも十分ではないという問題がある。
そこで、本発明は、高い開放端電圧を付与しうる有機光電変換素子を提供することを目的とする。
即ち、本発明は第一に、一対の電極と、該電極間に設けられた有機層とを有し、該有機層が、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含む有機光電変換素子を提供する。
本発明は第二に、有機層中のベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量が、共役高分子化合物100重量部に対して、0.1〜10000重量部である前記有機光電変換素子を提供する。
本発明は第三に、有機層中に、さらに電子受容性化合物が含まれる前記有機光電変換素子を提供する。
本発明は第四に、電子受容性化合物が、フラーレン誘導体である前記有機光電変換素子を提供する。
本発明は第五に、有機層中に、さらに電子供与性化合物が含まれる前記有機光電変換素子を提供する。
本発明の有機光電変換素子は、高い開放端電圧を示すので、本発明は極めて有用である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の有機光電変換素子は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環、好ましくはベンゼン環が4〜7個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含む有機層を有する。
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物とは、置換基を有していてもよいベンゼン環が4〜10個縮合した縮合多環炭化水素を部分構造として有する化合物を意味し、例えば、ピレン環を有する化合物、テトラセン環を有する化合物、クリセン環を有する化合物、トリフェニレン環を有する化合物、ペリレン環を有する化合物、ペンタセン環を有する化合物及びピセン環を有する化合物が挙げられる。これらの化合物が有してもよい置換基としては、ハロゲン原子、フッ素置換されていてもよいアルキル基、フッ素置換されていてもよいアルコキシ基、フッ素置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいアリールアルコキシ基、置換されていてもよいアリールアルキルチオ基、芳香族複素環基、アシル基、イミド基、ジヒドロキシボリル基[−B(OH)]、ホウ酸エステル残基、ハロゲン化マグネシウム基(−MgX)、置換されていてもよいスタンニル基、及びスルホン酸残基が挙げられる。Xは、ハロゲン原子を表す。
ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
アルキル基は、その炭素数が通常1〜20であり、直鎖状でも分岐状でもよく、また、環状であってもよい。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、3−メチルブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、3,7−ジメチルオクチル基及びラウリル基が挙げられる。フッ素原子で水素原子が置換されたアルキル基としては、例えば、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基及びパーフルオロオクチル基が挙げられる。
アルコキシ基は、その炭素数が通常1〜20であり、直鎖状でも分岐状でもよく、また、環状であってもよい。アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基及びラウリルオキシ基が挙げられる。
フッ素原子で水素原子が置換されたアルコキシ基としては、例えば、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、パーフルオロブトキシ基、パーフルオロヘキシルオキシ基及びパーフルオロオクチルオキシ基が挙げられる。
アルキルチオ基は、その炭素数が通常1〜20であり、直鎖状でも分岐状でもよく、また、環状であってもよい。アルキルチオ基の具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、シクロヘキシルチオ基、ヘプチルチオ基、オクチルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、ノニルチオ基、デシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基及びラウリルチオ基が挙げられる。
フッ素原子で水素原子が置換されたアルキルチオ基としては、例えば、トリフルオロメチルチオ基が挙げられる。
アリール基は、芳香族炭化水素から、芳香環上の水素原子1個を除いた原子団であり、ベンゼン環を持つもの、縮合環を持つもの、独立したベンゼン環又は縮合環2個以上が直接又はビニレン等の基を介して結合したものも含まれる。アリール基は、その炭素数が通常6〜60であり、好ましくは6〜48である。前記アリール基は、置換基を有していてもよい。該置換基としては、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数3〜20のシクロアルキル基をその構造中に含むアルコキシ基、式(1)で表される基及びフッ素原子が挙げられる。置換されていてもよいアリール基の具体例としては、フェニル基、C〜C12アルコキシフェニル基(C〜C12は、炭素数1〜12であることを示す。以下も同様である。)、C〜C12アルキルフェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントラセニル基、2−アントラセニル基、9−アントラセニル基及びペンタフルオロフェニル基が挙げられ、C〜C12アルコキシフェニル基及びC〜C12アルキルフェニル基が好ましい。C〜C12アルコキシフェニル基の具体例としては、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、プロポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、ブトキシフェニル基、イソブトキシフェニル基、sec−ブトキシフェニル基、tert−ブトキシフェニル基、ペンチルオキシフェニル基、ヘキシルオキシフェニル基、シクロヘキシルオキシフェニル基、ヘプチルオキシフェニル基、オクチルオキシフェニル基、2−エチルヘキシルオキシフェニル基、ノニルオキシフェニル基、デシルオキシフェニル基、3,7−ジメチルオクチルオキシフェニル基及びラウリルオキシフェニル基が挙げられる。C〜C12アルキルフェニル基の具体例としては、メチルフェニル基、エチルフェニル基、ジメチルフェニル基、プロピルフェニル基、メシチル基、メチルエチルフェニル基、イソプロピルフェニル基、ブチルフェニル基、イソブチルフェニル基、sec−ブチルフェニル基、tert−ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、イソアミルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基及びドデシルフェニル基が挙げられる。
Figure 2015164217
(1)
(式(1)中、gは1〜6の整数を表し、hは0〜5の整数を表す。)
アリールオキシ基は、その炭素数が通常6〜60であり、好ましくは6〜48である。
該アリールオキシ基は置換基を有していてもよい。該置換基の具体例は上記アリール基の置換基として前述したものと同じである。置換されていてもよいアリールオキシ基の具体例としては、フェノキシ基、C〜C12アルコキシフェノキシ基、C〜C12アルキルフェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基及びペンタフルオロフェニルオキシ基が挙げられ、C〜C12アルコキシフェノキシ基及びC〜C12アルキルフェノキシ基が好ましい。C〜C12アルコキシの具体的例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ、オクチルオキシ、2−エチルヘキシルオキシ、ノニルオキシ、デシルオキシ、3,7−ジメチルオクチルオキシ及びラウリルオキシが挙げられる。C〜C12アルキルフェノキシ基の具体例としては、メチルフェノキシ基、エチルフェノキシ基、ジメチルフェノキシ基、プロピルフェノキシ基、1,3,5−トリメチルフェノキシ基、メチルエチルフェノキシ基、イソプロピルフェノキシ基、ブチルフェノキシ基、イソブチルフェノキシ基、sec−ブチルフェノキシ基、tert−ブチルフェノキシ基、ペンチルフェノキシ基、イソアミルフェノキシ基、ヘキシルフェノキシ基、ヘプチルフェノキシ基、オクチルフェノキシ基、ノニルフェノキシ基、デシルフェノキシ基及びドデシルフェノキシ基が挙げられる。
アリールチオ基は、その炭素数が通常6〜60である。該アリールチオ基は置換基を有していてもよい。該置換基の具体例は上記アリール基の置換基として前述したものと同じである。置換されていてもよいアリールチオ基の具体例としては、フェニルチオ基、C〜C12アルコキシフェニルチオ基、C〜C12アルキルフェニルチオ基、1−ナフチルチオ基、2−ナフチルチオ基及びペンタフルオロフェニルチオ基が挙げられる。
アリールアルキル基は、その炭素数が通常7〜60である。該アリールアルキル基は置換基を有していてもよい。該置換基の具体例は上記アリール基の置換基として前述したものと同じである。置換されていてもよいアリールアルキル基の具体例としては、フェニル−C〜C12アルキル基、C〜C12アルコキシフェニル−C〜C12アルキル基、C〜C12アルキルフェニル−C〜C12アルキル基、1−ナフチル−C〜C12アルキル基及び2−ナフチル−C〜C12アルキル基が挙げられる。
アリールアルコキシ基は、その炭素数が通常7〜60である。該アリールアルコキシ基は置換基を有していてもよい。該置換基の具体例は上記アリール基の置換基として前述したものと同じである。置換されていてもよいアリールアルコキシ基の具体例としては、フェニル−C〜C12アルコキシ基、C〜C12アルコキシフェニル−C〜C12アルコキシ基、C〜C12アルキルフェニル−C〜C12アルコキシ基、1−ナフチル−C〜C12アルコキシ基及び2−ナフチル−C〜C12アルコキシ基が挙げられる。
アリールアルキルチオ基は、その炭素数が通常7〜60である。該アリールアルキルチオ基は置換基を有していてもよい。該置換基の具体例は上記アリール基の置換基として前述したものと同じである。置換されていてもよいアリールアルキルチオ基の具体例としては、フェニル−C〜C12アルキルチオ基、C〜C12アルコキシフェニル−C〜C12アルキルチオ基、C〜C12アルキルフェニル−C〜C12アルキルチオ基、1−ナフチル−C〜C12アルキルチオ基及び2−ナフチル−C〜C12アルキルチオ基が挙げられる。
芳香族複素環基は、置換基を有していてもよい芳香族複素環式化合物から芳香環上の水素原子を1個除いた基である。芳香族複素環基の炭素数は、通常、2〜60である。芳香族複素環基の具体例としては、ピリジル基、フリル基、ピペリジル基、キノリル基、イソキノリル基、ピロリル基、カルバゾリル基、及び置換基を有するこれらの基が挙げられる。該置換基としては、例えば、炭素数1〜20の直鎖状のアルキル基、炭素数1〜20の分岐状のアルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基又は炭素数1〜20のシクロアルキル基をその構造中に含むアルコキシ基が挙げられる。
アシル基とは、カルボン酸から水酸基(−COOH部分のOH)を除いた基を意味し、例えば、下記式で表される基である。
Figure 2015164217
(式中、R’は、フッ素置換されていてもよいアルキル基又は置換されていてもよいアリール基を表す。)
R’で表されるフッ素置換されていてもよいアルキル基及び置換されていてもよいアリール基の具体例は、上述したフッ素置換されていてもよいアルキル基及び置換されていてもよいアリール基と同じである。
イミド基とは、イミド化合物からイミド部の窒素原子上の水素原子を除いた基を意味し、具体例はスクシンイミド基、フタルイミド基である。
ホウ酸エステル残基とは、ホウ酸ジエステルから水酸基を除いた基であり、該ホウ酸ジエステルとしては、ジアルキルエステル、ジアリールエステル、ジアリールアルキルエステル等が挙げられる。ホウ酸エステル残基の具体例としては、以下の式で表される基が挙げられる。
Figure 2015164217
置換されていてもよいスタンニル基としては、スタンニル基、トリクロロスタンニル基、トリメチルスタンニル基、トリエチルスタンニル基、トリブチルスタンニル基、トリフェニルスタンニル基及びトリベンジルスタンニル基が挙げられる。
スルホン酸残基とは、スルホン酸から酸性水素原子(−SOH部分のH)を除去した基を意味し、該スルホン酸の具体例としては、アルカンスルホン酸(例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸)、アーレンスルホン酸(例えば、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸)、アリールアルカンスルホン酸(例えば、フェニルメタンスルホン酸)及びトリフルオロメタンスルホン酸が挙げられる。
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環の置換基は、電荷輸送性の観点からは、アルキル基及びハロゲン原子が好ましい。
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物としては、例えば下記化合物があげられる。
Figure 2015164217
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の好ましい一態様は、ピレン環を有する化合物である。該化合物が有する置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基及びアリール基が好ましい。
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の他の好ましい態様は、ペリレン環を有する化合物である。該化合物が有する置換基としては、ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アリールオキシ基及びイミド基が好ましい。
本発明の有機光電変換素子が有する有機層中に含まれるベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物は、一種類であっても二種類以上であってもよい。
<共役高分子化合物>
本発明の有機光電変換素子に用いられる共役高分子化合物は、(1)二重結合と単結合とが交互に並んだ構造から実質的になる高分子化合物、(2)二重結合と単結合とが窒素原子を介して並んだ構造から実質的になる高分子化合物、(3)二重結合と単結合とが交互に並んだ構造及び二重結合と単結合とが窒素原子を介して並んだ構造から実質的になる高分子化合物等を意味し、本明細書において、具体的には、置換されていてもよいフルオレンジイル基、置換されていてもよいベンゾフルオレンジイル基、置換されていてもよいジベンゾフランジイル基、置換されていてもよいジベンゾチオフェンジイル基、置換されていてもよいカルバゾールジイル基、置換されていてもよいチオフェンジイル基、置換されていてもよいフランジイル基、置換されていてもよいピロールジイル基、置換されていてもよいベンゾチアジアゾールジイル基、置換されていてもよいフェニレンビニレン基、置換されていてもよいチエニレンビニレン基、及び置換されていてもよいトリフェニルアミンジイル基からなる群から選ばれる一種又は二種以上を繰り返し単位とし、該繰り返し単位同士が直接又は連結基を介して結合した高分子化合物である。
前記共役高分子化合物において、前記繰り返し単位同士が連結基を介して結合している場合、該連結基としては、フェニレン、ビフェニレン、ナフタレンジイル、アントラセンジイル等が挙げられる。
本発明に用いられる共役高分子化合物は、電荷輸送性の観点からは、式(2)及び式(3)からなる群から選ばれる1種以上の繰り返し単位を有することが好ましい。
Figure 2015164217

(2) (3)
〔式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、同一又は相異なり、水素原子、フッ素置換されていてもよいアルキル基、フッ素置換されていてもよいアルコキシ基、フッ素置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいアリールアルコキシ基又は置換されていてもよいアリールアルキルチオ基を表す。〕
〜R10で表されるフッ素置換されていてもよいアルキル基、フッ素置換されていてもよいアルコキシ基、フッ素置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいアリールアルコキシ基及び置換されていてもよいアリールアルキルチオ基の定義及び具体例は、前述のベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物が有していてもよいフッ素置換されていてもよいアルキル基、フッ素置換されていてもよいアルコキシ基、フッ素置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいアリールアルコキシ基及び置換されていてもよいアリールアルキルチオ基の定義及び具体例と同じである。
前記共役高分子化合物は、膜形成能、溶剤への溶解性の観点からは、ポリスチレン換算の重量平均分子量が5×102〜1×107であることが好ましく、1×103〜1×106であることがより好ましい。
本発明の有機光電変換素子が有する有機層中に含まれる共役高分子化合物は、一種類であっても二種類以上であってもよい。
前記共役系高分子化合物は、その製造に用いる重合反応に適した官能基を有する単量体を合成した後に、必要に応じて、該単量体を有機溶媒に溶解し、アルカリや適当な触媒、配位子を用いた公知のアリールカップリング等の重合方法により、該単量体を重合することで製造することができる。
<有機層>
本発明の有機光電変換素子が有する有機層には、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とが含まれる。有機層中のベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量は、共役高分子化合物100重量部に対して、好ましくは0.1〜10000重量部であり、より好ましくは1〜1000重量部である。
本発明の有機光電変換素子が有する有機層には、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物のみが含まれていてもよく、さらに電子受容性化合物が含まれていてもよい。電子受容性化合物としては、例えば、オキサジアゾール誘導体、アントラキノジメタン及びその誘導体、ベンゾキノン及びその誘導体、ナフトキノン及びその誘導体、アントラキノン及びその誘導体、テトラシアノアントラキノジメタン及びその誘導体、ジフェニルジシアノエチレン及びその誘導体、ジフェノキノン誘導体、8−ヒドロキシキノリン及びその誘導体の金属錯体、ポリキノリン及びその誘導体、ポリキノキサリン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体、C60等のフラーレン及びその誘導体、カーボンナノチューブ、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン等のフェナントロリン誘導体が挙げられ、とりわけフラーレン及びその誘導体が好ましい。
電子受容性化合物が含まれる場合、有機層中の電子受容性化合物の重量は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量と共役高分子化合物の重量の合計を100重量部とすると、1〜10000重量部であることが好ましく、10〜2000重量部であることがより好ましい。
フラーレン及びその誘導体としては、C60、C70、C84及びその誘導体が挙げられる。
フラーレン誘導体は、置換基を有するフラーレンを表す。
60の誘導体の具体例としては、以下のようなものが挙げられる。
Figure 2015164217
Figure 2015164217
70の誘導体の具体例としては、以下のようなものが挙げられる。
Figure 2015164217
本発明の有機光電変換素子が有する有機層には、さらに電子供与性化合物が含まれていてもよい。電子供与性化合物としては、例えば、ピラゾリン誘導体、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニルジアミン誘導体、オリゴチオフェン及びその誘導体、ポリビニルカルバゾール及びその誘導体、ポリシラン及びその誘導体、側鎖又は主鎖に芳香族アミンを有するポリシロキサン誘導体、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリピロール及びその誘導体、ポリフェニレンビニレン及びその誘導体、ポリチエニレンビニレン及びその誘導体が挙げられる。
電子供与性化合物が含まれる場合、有機層中の電子供与性化合物の重量は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量と共役高分子化合物の重量の合計を100重量部とすると、1〜100000重量部であることが好ましく、10〜1000重量部であることがより好ましい。
本発明の有機光電変換素子が有する有機層には、電荷輸送性、電荷注入性を損なわない範囲で、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物、共役高分子化合物、電子供与性化合物、電子受容性化合物以外の成分を含んでいてもよい。
<有機光電変換素子>
本発明の有機光電変換素子は、一対の電極と、該電極間にベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含む有機層を有する。ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物との組成物は、電子受容性化合物として用いることも電子供与性化合物として用いることもできる。また、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物の一方が電子供与性化合物であり、他の一方が電子受容性化合物である場合は、電子供与性体と電子受容体の両方の機能を有する場合がある。これらの態様の中では、該組成物が電子供与性化合物として用いられることが好ましい。一対の電極は、少なくとも一方が透明又は半透明であることが好ましい。
次に、有機光電変換素子の動作機構を説明する。透明又は半透明の電極から入射した光エネルギーが電子受容性化合物及び/又は電子供与性化合物で吸収され、電子とホールの結合した励起子を生成する。生成した励起子が移動して、電子受容性化合物と電子供与性化合物が隣接しているヘテロ接合界面に達すると界面でのそれぞれのHOMOエネルギー及びLUMOエネルギーの違いにより電子とホールが分離し、独立に動くことができる電荷(電子とホール)が発生する。発生した電荷は、それぞれ電極へ移動することにより外部へ電気エネルギー(電流)として取り出すことができる。
Voc(開放端電圧)とは、外部に流す電流がゼロの時の電圧であり、Vocの値が高いことが、高い光電変換効率を発現する要因の一つとなる。
本発明の有機光電変換素子の具体例としては、下記1.〜5.の有機光電変換素子が挙げられる。
1.一対の電極と、該電極間にベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含有する第一の有機層と、該第一の有機層に隣接して設けられた電子供与性化合物を含有する第二の有機層とを有する有機光電変換素子;
2.一対の電極と、該電極間に電子受容性化合物を含有する第一の有機層と、該第一の有機層に隣接して設けられたベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含有する第二の有機層とを有する有機光電変換素子;
3.一対の電極と、該電極間にベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物と電子供与性化合物とを含有する有機層を少なくとも一層有する有機光電変換素子;
4.一対の電極と、該電極間にベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物と電子受容性化合物とを含有する有機層を有する有機光電変換素子;
5.一対の電極と、該電極間にベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物と電子受容性化合物とを含有する有機層を少なくとも一層有する有機光電変換素子であって、該電子受容性化合物がフラーレン誘導体である有機光電変換素子;
また、前記5.の有機光電変換素子では、有機層中におけるフラーレン誘導体の重量が、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量と共役高分子化合物の重量との合計を100重量部とすると、10〜1000重量部であることが好ましく、50〜500重量部であることがより好ましい。
本発明の有機光電変換素子としては、前記3.、前記4.、前記5.の有機光電変換素子が好ましく、ヘテロ接合界面を多く含むという観点からは、前記5.の有機光電変換素子がより好ましい。また、本発明の有機光電変換素子には、少なくとも一方の電極と該素子中の有機層との間に付加的な層を設けてもよい。付加的な層としては、例えば、ホール又は電子を輸送する電荷輸送層が挙げられる。
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物との組成物を電子供与体として用いる場合、有機光電変換素子に好適に用いられる電子受容体は、電子受容体のHOMOエネルギーが共役高分子化合物のHOMOエネルギー及びベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物のHOMOエネルギーよりも高く、かつ、電子受容体のLUMOエネルギーが共役高分子化合物のLUMOエネルギー及びベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物のLUMOエネルギーよりも高い化合物である。また、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物との高分子化合物を電子受容体として用いる場合、有機光電変換素子に好適に用いられる電子供与体は、電子供与体のHOMOエネルギーが共役高分子化合物のHOMOエネルギー及びベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物のHOMOエネルギーよりも低く、かつ、電子供与体のLUMOエネルギーが共役高分子化合物のLUMOエネルギー及びベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物のLUMOエネルギーよりも低い化合物である。
本発明の有機光電変換素子は、通常、基板上に形成される。該基板は、電極を形成し、有機物の層を形成する際に化学的に変化しないものであればよい。基板の材料としては、例えば、ガラス、プラスチック、高分子フィルム、シリコンが挙げられる。不透明な基板の場合には、反対の電極(即ち、基板から遠い方の電極)が透明又は半透明であることが好ましい。
一対の電極の材料としては、金属、導電性高分子等を用いることができ、好ましくは一対の電極のうち一方の電極は仕事関数の小さい材料が好ましい。例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、アルミニウム、スカンジウム、バナジウム、亜鉛、イットリウム、インジウム、セリウム、サマリウム、ユーロピウム、テルビウム、イッテルビウム等の金属、及びそれらのうち2つ以上の合金、又はそれらのうち1つ以上と、金、銀、白金、銅、マンガン、チタン、コバルト、ニッケル、タングステン、錫のうち1つ以上との合金、グラファイト又はグラファイト層間化合物等が用いられる。合金の例としては、マグネシウム−銀合金、マグネシウム−インジウム合金、マグネシウム−アルミニウム合金、インジウム−銀合金、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−マグネシウム合金、リチウム−インジウム合金、カルシウム−アルミニウム合金が挙げられる。
前記の透明又は半透明の電極の材料としては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属薄膜等が挙げられる。具体的には、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化スズ、及びそれらの複合体であるインジウム・スズ・オキサイド(ITO)、インジウム・亜鉛・オキサイド等からなる導電性材料を用いて作製された膜、NESA、金、白金、銀、銅が用いられ、ITO、インジウム・亜鉛・オキサイド、酸化スズが好ましい。電極の作製方法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、メッキ法等が挙げられる。また、電極材料として、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体等の有機の透明導電膜を用いてもよい。
前記付加的な層としての電荷輸送層、即ち、ホール輸送層、電子輸送層に用いられる材料として、それぞれ前述の電子供与性化合物、電子受容性化合物を用いることができる。
付加的な層としてのバッファ層に用いられる材料としては、フッ化リチウム等のアルカリ金属、アルカリ土類金属のハロゲン化物、酸化物等を用いることができる。また、酸化チタン等無機半導体の微粒子を用いることもできる。
本発明の有機光電変換素子における前記有機層としては、例えば、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含有する有機薄膜を用いることができる。
前記有機薄膜は、膜厚が、通常、1nm〜100μmであり、好ましくは2nm〜1000nmであり、より好ましくは5nm〜500nmであり、さらに好ましくは20nm〜200nmである。
前記有機薄膜のホール輸送性を高めるため、前記有機薄膜中に電子供与性化合物及び/又は電子受容性化合物として、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物以外の低分子化合物及び/又は共役高分子化合物以外の重合体を混合して用いることもできる。
<有機薄膜の製造方法>
本発明の有機光電変換素子に含まれる有機層は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物との組成物を用いて製造することができる。有機層中に、さらに電子受容性化合物を含む場合は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物と電子受容性化合物との組成物を用いて製造することができる。また、有機層中に、さらに電子供与性化合物を含む場合は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物と電子供与性化合物との組成物を用いて製造することができる。
前記組成物中のベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量は、共役高分子化合物100重量部に対して、好ましくは0.1〜10000重量部であり、より好ましくは1〜1000重量部である。組成物中に電子受容性化合物が含まれる場合、組成物中の電子受容性化合物の重量は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量と共役高分子化合物の重量の合計を100重量部とすると、1〜10000重量部であることが好ましく、10〜2000重量部であることがより好ましい。組成物中に電子供与性化合物が含まれる場合、組成物中の電子供与性化合物の重量は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量と共役高分子化合物の重量の合計を100重量部とすると、1〜100000重量部であることが好ましく、10〜1000重量部であることがより好ましい。
前記有機薄膜の製造方法は、特に制限されず、例えば、前記組成物と溶媒とを含む溶液からの成膜による方法が挙げられるが、真空蒸着法により薄膜を形成してもよい。溶液からの成膜により有機薄膜を製造する方法としては、例えば、一方の電極上に該溶液を塗布し、その後、溶媒を蒸発させて有機薄膜を製造する方法が挙げられる。
溶液からの成膜に用いる溶媒は、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを溶解させるものであれば特に制限はない。この溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、メシチレン、テトラリン、デカリン、ビシクロヘキシル、n−ブチルベンゼン、sec−ブチルベゼン、tert−ブチルベンゼン等の不飽和炭化水素溶媒、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロブタン、ブロモブタン、クロロペンタン、ブロモペンタン、クロロヘキサン、ブロモヘキサン、クロロシクロヘキサン、ブロモシクロヘキサン等のハロゲン化飽和炭化水素溶媒、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン等のハロゲン化不飽和炭化水素溶媒、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン等のエーテル類溶媒が挙げられる。本発明に用いられるベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物との組成物は、通常、前記溶媒に0.1重量%以上溶解させることができる。
溶液からの成膜には、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法、ディスペンサー印刷法、ノズルコート法、キャピラリーコート法等の塗布法を用いることができ、スピンコート法、フレキソ印刷法、インクジェット印刷法、ディスペンサー印刷法が好ましい。
<素子の用途>
有機光電変換素子は、透明又は半透明の電極から太陽光等の光を照射することにより、電極間に光起電力が発生し、有機薄膜太陽電池として動作させることができる。有機薄膜太陽電池を複数集積することにより有機薄膜太陽電池モジュールとして用いることもできる。
また、電極間に電圧を印加した状態で、透明又は半透明の電極から光を照射することにより、光電流が流れ、有機光センサーとして動作させることができる。有機光センサーを複数集積することにより有機イメージセンサーとして用いることもできる。
以下、本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
−分子量の測定方法−
以下の実施例において、共役高分子化合物の分子量は、GPCラボラトリー製GPC(PL−GPC2000)により、求めた。共役高分子化合物を約1重量%の濃度となるようにo−ジクロロベンゼンに溶解させた。GPCの移動相はo−ジクロロベンゼンを用い、測定温度140℃で、1mL/分の流速で流した。カラムは、PLGEL 10μm MIXED−B(PLラボラトリー製)を3本直列で繋げた。
合成例1
(共役高分子化合物1の合成)
Figure 2015164217
フラスコ内の気体をアルゴンで置換した2L四つ口フラスコに、化合物(C)を7.928g(16.72mmol)、化合物(D)を13.00g(17.60mmol)、メチルトリオクチルアンモニウムクロライド(商品名:aliquat336(登録商標)、Aldrich製、CH3N[(CH2)7CH3]3Cl、density 0.884g/ml,25℃)を4.979g、及びトルエンを405ml入れ、撹拌しながら反応系内を30分間アルゴンバブリングした。フラスコ内にジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)を0.02g加え、105℃に昇温し、撹拌しながら2mol/Lの炭酸ナトリウム水溶液42.2mlを滴下した。滴下終了後5時間反応させ、反応液にフェニルボロン酸2.6gとトルエン1.8mlとを加え、105℃で16時間撹拌した。その後、反応液にトルエン700ml及び7.5%ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム三水和物水溶液200mlを加え、85℃で3時間撹拌した。反応液の水層を除去後、有機層を60℃のイオン交換水300mlで2回、60℃の3%酢酸300mlで1回、さらに60℃のイオン交換水300mlで3回洗浄した。有機層をセライト、アルミナ及びシリカを充填したカラムに通し、濾液を回収した。その後、熱トルエン800mlでカラムを洗浄し、洗浄後のトルエン溶液を濾液に加えた。得られた溶液を700mlまで濃縮した後、濃縮した溶液を2Lのメタノールに加え、重合体を再沈殿させた。重合体をろ過して回収し、500mlのメタノール、500mlのアセトン、500mlのメタノールで重合体を洗浄した。重合体を50℃で一晩真空乾燥することにより、下記式:
Figure 2015164217
で表されるペンタチエニル−フルオレンコポリマー(以下、「共役高分子化合物1」という) 12.21gを得た。共役高分子化合物1のポリスチレン換算の数平均分子量は5.4×104、ポリスチレン換算の重量平均分子量は1.1×105であった。
実施例1
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
共役高分子化合物1を0.5%(重量%)の濃度でo−ジクロロベンゼンに溶解させた。その後、共役高分子化合物1に対して3倍重量のC60PCBM(Phenyl C61-butyric acid methyl ester、フロンティアカーボン社製、商品名E100)を電子受容体として溶液に混合した。さらに、共役高分子化合物1の重量に対して化合物(E)を等倍重量、溶液に混合した。該溶液を孔径1.0μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過し、塗布溶液を作製した。
Figure 2015164217
(E)
スパッタ法により150nmの厚みでITO膜を付けたガラス基板をオゾンUV処理して表面処理を行った。次に、前記塗布溶液を、スピンコートによりITO膜上に塗布し、有機薄膜太陽電池の活性層(膜厚約100nm)を得た。その後、真空蒸着機によりフッ化リチウムを厚さ4nmで蒸着し、次いでAlを厚さ100nmで蒸着した。蒸着のときの真空度は、すべて1〜9×10-3Paであった。また、得られた有機薄膜太陽電池の形状は、2mm×2mmの正四角形であった。
得られた有機薄膜太陽電池のVoc(開放端電圧をソーラシミュレーター(分光計器製、商品名OTENTO-SUNII:AM1.5Gフィルター、放射照度100mW/cm2)で測定した。測定結果を表1に示す。
実施例2
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物(E)にかえて化合物(F)を用いた以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015164217
(F)
実施例3
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物(E)にかえて化合物(G)を用いた以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015164217
(G)

実施例4
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物(E)にかえて化合物(H)を用いた以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。化合物Hは、米国特許4845223号明細書に記載の方法で合成することができる。
Figure 2015164217
(H)
比較例1
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物を用いない以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015164217
実施例2(参考例)
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物(E)にかえて化合物(F)を用いた以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015164217
(F)
実施例3(参考例)
(有機薄膜太陽電池の作製、評価)
化合物(E)にかえて化合物(G)を用いた以外は実施例1と同様の方法で有機薄膜太陽電池を作製し、Vocを測定した。測定結果を表1に示す。
Figure 2015164217
(G)

Claims (8)

  1. 一対の電極と、該電極間に設けられた有機層とを有し、該有機層が、ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物と共役高分子化合物とを含む有機光電変換素子。
  2. ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物が、ピレン環を有する化合物である請求項1に記載の有機光電変換素子。
  3. ベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物が、ペリレン環を有する化合物である請求項1に記載の有機光電変換素子。
  4. 共役高分子化合物が、式(2)及び式(3)からなる群から選ばれる1種以上の繰り返し単位を有する請求項1〜3のいずれかに記載の有機光電変換素子。
    Figure 2015164217
    (2) (3)
    式中、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、同一又は相異なり、水素原子、フッ素置換されていてもよいアルキル基、フッ素置換されていてもよいアルコキシ基、フッ素置換されていてもよいアルキルチオ基、置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアリールチオ基、置換されていてもよいアリールアルキル基、置換されていてもよいアリールアルコキシ基又は置換されていてもよいアリールアルキルチオ基を表す。
  5. 有機層中のベンゼン環が4〜10個縮合した縮合環を有する化合物の重量が、共役高分子化合物100重量部に対して、0.1〜10000重量部である請求項1〜4のいずれか一項に記載の有機光電変換素子。
  6. 有機層中に、さらに電子受容性化合物が含まれる請求項1〜5のいずれか一項に記載の有機光電変換素子。
  7. 電子受容性化合物が、フラーレン誘導体である請求項6に記載の有機光電変換素子。
  8. 有機層中に、さらに電子供与性化合物が含まれる請求項1〜7のいずれか一項に記載の有機光電変換素子。
JP2015097119A 2010-05-07 2015-05-12 有機光電変換素子 Active JP6024785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097119A JP6024785B2 (ja) 2010-05-07 2015-05-12 有機光電変換素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107144 2010-05-07
JP2010107144 2010-05-07
JP2015097119A JP6024785B2 (ja) 2010-05-07 2015-05-12 有機光電変換素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100892A Division JP5747637B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-28 有機光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015164217A true JP2015164217A (ja) 2015-09-10
JP6024785B2 JP6024785B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=44903787

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100892A Active JP5747637B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-28 有機光電変換素子
JP2015097119A Active JP6024785B2 (ja) 2010-05-07 2015-05-12 有機光電変換素子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011100892A Active JP5747637B2 (ja) 2010-05-07 2011-04-28 有機光電変換素子

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP5747637B2 (ja)
WO (1) WO2011138935A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20120512A1 (it) * 2012-03-29 2013-09-30 Eni Spa Dispositivo fotovoltaico comprendente fullereni e derivati pirenici
EP2867329A1 (de) 2012-06-29 2015-05-06 Merck Patent GmbH Polymere enthaltend 2,7-pyren-struktureinheiten
RU2532903C1 (ru) * 2013-07-09 2014-11-20 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ синтеза 2-додецил-5-(2,3,7,8-бис-(9н,10н-антрацен-9,10-диил)пирен-1-ил)тиофена - мономолекулярного оптического сенсора для обнаружения нитроароматических соединений
RU2532164C1 (ru) * 2013-07-30 2014-10-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Способ синтеза 5,5'-(2,3,7,8-бис-(9н,10н-антрацен-9,10-диил)пирен-1,6-диил)бис(2-додецилтиофена) - мономолекулярного оптического сенсора для обнаружения нитроароматических соединений
US10143220B2 (en) 2014-08-15 2018-12-04 Corn Products Development, Inc. Pet food having modified waxy cassava starch
CA2978502A1 (en) * 2015-03-19 2016-09-22 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Aryl compounds and polymers and methods of making and using the same
WO2020203355A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 富士フイルム株式会社 光電変換素子、撮像素子、光センサ、光電変換素子用材料、撮像素子用材料、光センサ用材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246355A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
WO2010012710A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Solvay Sa Perylene tetracarboximide derivatives for photovoltaic devices
JP2010067642A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kyoto Univ 光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池
JP2010080478A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291598A (ja) * 1991-10-30 1993-11-05 Ricoh Co Ltd 有機光起電力素子
JPH06151929A (ja) * 1992-11-12 1994-05-31 Mita Ind Co Ltd 有機太陽電池
CN100539202C (zh) * 2004-06-01 2009-09-09 独立行政法人科学技术振兴机构 光电转换元件
JP2007335760A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子
JP2008091380A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sanyo Electric Co Ltd 有機光電変換素子
JP2008135540A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 有機光電変換素子
JP2008153047A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子、太陽電池及び光センサー
JP2008293877A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換素子、太陽電池、光センサー及び電子写真感光体
JP5243891B2 (ja) * 2007-12-28 2013-07-24 出光興産株式会社 光電変換素子用材料、光電変換素子、有機太陽電池及び装置
JP2009252768A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機太陽電池、およびその製造方法
JP5513386B2 (ja) * 2008-07-30 2014-06-04 出光興産株式会社 インデノピレン化合物、並びにそれを用いた有機薄膜太陽電池用材料および有機薄膜太陽電池
JP5498674B2 (ja) * 2008-09-19 2014-05-21 出光興産株式会社 有機薄膜太陽電池用材料及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP5580976B2 (ja) * 2008-10-30 2014-08-27 出光興産株式会社 有機薄膜太陽電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246355A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
WO2010012710A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Solvay Sa Perylene tetracarboximide derivatives for photovoltaic devices
JP2010067642A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kyoto Univ 光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池
JP2010080478A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013059240; Toshihiro YAMANARI, Kohjiro HARA, Tetsuya TAIMA, Jun SAKAI and Kazuhiro SAITO: 'DYE-SENTISIZED BULK HETEROJUNCTION POLYMER SOLAR CELLS' Conference Record of the 2006 IEEE 4th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion Volume 1, 2006, Pages 240-243 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011254071A (ja) 2011-12-15
WO2011138935A1 (ja) 2011-11-10
JP6024785B2 (ja) 2016-11-16
JP5747637B2 (ja) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024785B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5375218B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5375161B2 (ja) 組成物およびそれを用いた有機光電変換素子
JP5303896B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機光電変換素子
JP5050625B2 (ja) 共重合体およびそれを用いた有機光電変換素子
JP5462998B2 (ja) 組成物及び有機光電変換素子
JP5332934B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5434027B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5673333B2 (ja) 有機光電変換素子
JP2009215349A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機光電変換素子
JP5601276B2 (ja) 有機光電変換素子
JP5884423B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
JP5104074B2 (ja) 重合体及びそれを用いた有機光電変換素子
JP5810837B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機光電変換素子
JP2011254070A (ja) 有機光電変換素子
WO2013047293A1 (ja) 光電変換素子
JP2008208289A (ja) 芳香族重合体およびそれを用いた有機光電変換素子
WO2012124515A1 (ja) 有機光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350