JP2008135540A - 有機光電変換素子 - Google Patents

有機光電変換素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008135540A
JP2008135540A JP2006320165A JP2006320165A JP2008135540A JP 2008135540 A JP2008135540 A JP 2008135540A JP 2006320165 A JP2006320165 A JP 2006320165A JP 2006320165 A JP2006320165 A JP 2006320165A JP 2008135540 A JP2008135540 A JP 2008135540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photoelectric conversion
organic photoelectric
electron
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320165A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shirakawa
真 白川
Hiroshi Jinno
浩 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006320165A priority Critical patent/JP2008135540A/ja
Publication of JP2008135540A publication Critical patent/JP2008135540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】開放電圧、短絡電流及び光電変換効率を向上させることができる有機光電変換素子を得る。
【解決手段】一対の電極と、該一対の電極の間に配置される電子供与層及び電子受容層とを備える有機光電変換素子であって、電子供与層が、一般式(1)で表わされるペリレン誘導体から形成されている。
Figure 2008135540

【選択図】図1

Description

本発明は、一対の電極の間に有機材料からなる電子供与層及び電子受容層とを備える有機光電変換素子に関するものである。
大量の化石燃料の使用で引き起こされるCO濃度増加による地球温暖化、更に人工増加に伴うエネルギー需要の増大は、人類の存亡にまで関わる問題と認識されている。そのため近年、無限で有害物質を発生しない太陽光の利用が精力的に検討されている。このクリーンエネルギー源である太陽光利用として現在実用化されているものは住宅用の単結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファスシリコン及びテルル化カドミウム等の無機系太陽電池が挙げられる。
これらの無機系太陽電池においては種々の問題がある。例えばシリコン系太陽電池においては、非常に純度の高いシリコンが要求され、そのため精製の工程は複雑となり、プロセス数が多く、製造コストが高くなるという問題がある。また、軽量化等の要求もあり、特にユーザーへのペイバックが長い点において不利な面もあり、さらなる普及には問題があった。
一方、有機材料を用いた太陽電池も多く提案されている。有機太陽電池としては、電子供与性のp型有機半導体と仕事関数の小さい金属を接合させるショットキー型光電変換素子、p型有機半導体と電子受容性のn型無機半導体、あるいはp型有機半導体と電子受容性のn型有機半導体を接合させるヘテロ接合型光電変換素子等がある。利用されるn型有機半導体としては、クロロフィル、ペリレン等の合成色素や顔料、ポリアセチレン等の導電性高分子材料、またはそれらの複合材料等が挙げられる。これらを真空蒸着法、キャスト法、またはディッピング法等により、薄膜化し、電池材料が構成されている。有機材料は低コスト等の長所もあるが、変換効率は1%以下と低いものが多かった。
上記のような状況の中で、良好な特性を示す有機太陽電池がアメリカのコダック社タン博士らによって、以下のヘテロ接合型有機薄膜太陽電池(非特許文献1参照)として報告されている。すなわち電子供与性の銅フタロシアニン(CuPc)と電子受容性のペリレン誘導体を真空蒸着法により積層した薄膜が、高い効率で光電変換を行うことを報告している。変換効率は0.95%ではあったが、有機太陽電池のブレイクスルーとなった。
さらに励起子拡散長の長いフラーレンを用いることによって変換効率が3.6%まで向上されている(非特許文献2参照)。
上記の有機太陽電池をモジュール化したものは未だ市販にいたっていないが、これらの素子をモジュール化する際には所望の電圧まで直列接続することになる。現状では素子1個あたりの開放電圧0.5Vであるから、他種太陽電池と同等かあるいは少し劣る程度である。1つのアプローチとして、タンデム型としては、電子供与性材料−電子受容性材料単位を2回あるいはそれ以上繰り返し積層させる構造が提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、取り出せる電流が1つの単位のときよりも減少してしまう。
また、単一素子では、電子供与性の銅フタロシアニン(CuPc)に代わって、ルブレンを使用した光電変換素子において、開放電圧0.91Vが得られている(非特許文献3参照)。これによって、素子1個あたりの開放電圧が向上したが、その一方で短絡電流はCuPcに比べ減少しているため、光電変換効率としては大きな向上が得られていなかった。
非特許文献4及び特許文献2には、本発明において用いるペリフランテン化合物の合成方法が開示されている。
特表2004−523129号公報 特表2003−104616号公報 Appl.Phys.Lett., 48,183(1986) Appl.Phys.Lett., 79,126(2001) J.J.Appl.Phys., 45,L995(2006) J.Am.Chem.Soc., 118,2374(1996)
本発明の目的は、開放電圧、短絡電流及び光電変換効率を高めることができる有機光電変換素子を提供することにある。
本発明の有機光電変換素子は、一対の電極と該一対の電極の間に配置される電子供与層及び電子受容層とを備える有機光電変換素子であり、電子供与層が、一般式(1)で表わされるペリレン誘導体から形成されていることを特徴としている。
Figure 2008135540
(式中、R1及びR2は、ベンゼン環を基本単位とした縮合数が1〜4の範囲の縮合環であり、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を有する縮合環であってもよく、互いに異なっていてもよい。AR1〜AR8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を表わし、互いに異なっていてもよい。)
ペリレン誘導体は、以下に示す一般式(2)で表わされるペリフランテン誘導体であることが好ましい。
Figure 2008135540
(式中、BR1〜BR20は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を表わし、互いに異なっていてもよい。)
上記一般式(1)及び(2)におけるアルキル基及びアルケニル基としては、炭素数1〜5のものが好ましい。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基等が挙げられる。アルケニル基としては、ビニル基、シクロヘキセニル基等が挙げられる。アラルキル基としては、ベンジル基、1−ナフチルメチル基等が挙げられる。ヘテロ環基としては、フリル基、チエニル基、インドリル基等が挙げられる。
また、上記のアルキル基、アリール基、アラルキル基、ヘテロ環基は置換基を有していてもよい。置換基の具体例としては、上記のアルキル;メトキシ基、エトキシ基、n−ヘキシルチオ基等のアルキルチオ基;フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基等のアリールオキシ基;フェニルチオ基等のアリールチオ基;塩素、臭素等のハロゲン原子;ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基等のジ置換アミノ基;上述のアリール基;上述のヘテロ環基;カルボキシル基;カルボキシメチル基のようなカルボキシアルキル基;スルホニルプロピル基のようなスルホニルアルキル基;リン酸基、ヒドロキサム酸基等の酸性基;シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基等の電子吸引性基等が挙げられる。
上記ペリフランテン誘導体としては、以下に示す式(3)で表わされるものが挙げられる。
Figure 2008135540
また、本発明において、電子供与層を形成するペリレン誘導体としては、以下のような具体的な構造のものが挙げられる。
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
Figure 2008135540
本発明における電子受容層は、有機光電変換素子において電子受容層として用いることができるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、ナフタレン、カーボンナノチューブ、ペリレン等の材料を用いることができる。
本発明において、電子受容層と電極の間には励起子ブロック層が設けられていることが好ましい。励起子ブロック層は、光で生成した励起子を電荷分離界面の近くの励起に閉じ込め、電子受容層/電極の界面での励起子の寄生消光を防ぐものとして機能する(特許文献1参照)。
本発明における励起子ブロック層は、励起子ブロック層として用いることができるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、PTCBI(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリックビス−ベンゾイミダゾール)、PTCDA(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物)、PTCDI(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシリックジイミド)やNTCDA(1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物)、及びこれらの誘導体等の材料を用いることができる。
本発明における電極は、有機光電変換素子の電極として用いることができるものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、Al、Au、Ag、Sb、Sn、Inや、MgとAgの混合物、あるいは金属の酸化物等を用いることができる。
本発明によれば開放電圧、短絡電流及び光電変換効率を向上させることができる。
以下、本発明を具体的な実施例により説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示す構造を有する有機光電変換素子を作製した。図1に示すように、第1の電極1の上には、電子供与層2及び電子受容層3が形成されており、電子受容層3の上には、励起子ブロック層4が形成されている。励起子ブロック層4の上には、第2の電極5が形成されている。
ITO(インジウム錫酸化物)膜が形成されたガラス基板を用い、第1の電極1となるITO膜の上に、以下のようにして有機材料膜を加熱し蒸着させて形成した。蒸着条件としては、室温とし、圧力10−5Pa、堆積速度0.05〜0.2nm/秒とした。
電子供与層2は、上記式(3)の構造を有するジベンゾテトラフェニルペリフランテンを用い、20nmの膜厚で形成した。電子受容層3は、フラーレン(C60)を用い、膜厚20nmとなるように形成した。励起子ブロック層4は、BCP(2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン)を用い、膜厚10nmとなるように形成した。
上記式(3)の構造を有するペリフランテン化合物は、非特許文献4にその合成方法が記載されており、特許文献2にも開示されている。
なお、用語「ペリフランテン」は通称であって、ジベンゾ{〔f,f’〕−4,4’,7,7’−テトラフェニル}−ジインデノ〔1,2,3−cd:1’,2’,3’−lm〕ペリレンの中心ジインデノペリレン構造を記述するものである。ジインデノペリレンコアは、2つのインデンの1,2,3−位がペリレンのcd面及びlmに縮合している。
BCPは以下の構造を有している。
Figure 2008135540
第2の電極5は、0.03cmのシャドウマスクを用い、Al(アルミニウム)を堆積させることにより形成した。なお、各層の厚みは、例えば結晶振動子膜厚モニタを用いることにより制御することができる。
以上のようにして作製した有機光電変換素子を、光源としてのソーラーシミュレーター(エアマス1.5Gスペクトル、照射強度100mW/cm)から発生した疑似太陽光を照射してその特性を評価した。その結果、開放電圧0.90V、短絡電流密度4.46mA/cm、形状因子0.63、変換効率3.31%と良好な値が得られた。
(比較例1)
電子供与層2を、以下の構造を有する銅フタロシアニン(CuPc)を用いて膜厚40nmとなるように形成する以外は、上記実施例1と同様にして有機光電変換素子を作製した。
実施例1と同様にして特性を評価した結果、開放電圧0.51V、短絡電流密度4.30mA/cm、形状因子0.63、変換効率1.36%であった。
Figure 2008135540
(比較例2)
電子供与層2を、以下の構造を有するルブレンを用いて膜厚40nmとなるにように形成する以外は、上記実施例1と同様にして有機光電変換素子を作製した。
実施例1と同様にして特性を評価した結果、開放電圧0.91V、短絡電力密度2.63mA/cm、形状因子0.53、変換効率1.48%であった。
Figure 2008135540
以上のように、本発明に従うペリフランテン誘導体を電子供与層に用いた実施例1の有機光電変換素子は、電子供与層に銅フタロシアニンやルブレンを用いた比較例1及び2の有機光電変換素子よりも、高い開放電圧及び短絡電流を得ることができ、その結果として高い光電変換効率が得られることがわかる。
本発明に従う一実施例の有機光電変換素子を示す概略断面図。
符号の説明
1…第1の電極
2…電子供与層
3…電子受容層
4…励起子ブロック層
5…第2の電極

Claims (4)

  1. 一対の電極と、該一対の電極の間に配置される電子供与層及び電子受容層とを備える有機光電変換素子であって、前記電子供与層が、一般式(1)で表わされるペリレン誘導体から形成されていることを特徴とする有機光電変換素子。
    Figure 2008135540
    (式中、R1及びR2は、ベンゼン環を基本単位とした縮合数が1〜4の範囲の縮合環であり、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を有する縮合環であってもよく、互いに異なっていてもよい。AR1〜AR8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を表わし、互いに異なっていてもよい。)
  2. 前記ペリレン誘導体が、以下に示す一般式(2)で表わされるペリフランテン誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の有機光電変換素子。
    Figure 2008135540
    (式中、BR1〜BR20は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、またはヘテロ環基を表わし、互いに異なっていてもよい。)
  3. 前記ペリフランテン誘導体が、以下に示す式(3)で表わされることを特徴とする請求項2に記載の有機光電変換素子。
    Figure 2008135540
  4. 前記電子受容層と、前記電極の間に励起子ブロック層が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機光電変換素子。
JP2006320165A 2006-11-28 2006-11-28 有機光電変換素子 Pending JP2008135540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320165A JP2008135540A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 有機光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320165A JP2008135540A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 有機光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008135540A true JP2008135540A (ja) 2008-06-12

Family

ID=39560187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320165A Pending JP2008135540A (ja) 2006-11-28 2006-11-28 有機光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008135540A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010031833A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Basf Se Verwendung von dibenzotetraphenylperiflanthen in organischen solarzellen
WO2010133205A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Technische Universität Dresden Organische solarzelle oder photodetektor mit verbesserter absorption
WO2011000939A1 (de) 2009-07-03 2011-01-06 Basf Se Verwendung von substituierten periflanthenen in organischen solarzellen
WO2010139310A3 (de) * 2009-06-05 2011-06-03 Technische Universität Dresden Invertierte oder transparente organische solarzelle oder photodetektor mit verbesserter absorption
JP2011199120A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子供与性材料と電子受容性材料を含んでなる複合材料
WO2011138935A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 住友化学株式会社 有機光電変換素子
WO2011158211A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Basf Se Use of substituted perylenes in organic solar cells
WO2012014460A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 出光興産株式会社 インデノペリレン化合物、インデノペリレン誘導体を含有してなる有機薄膜太陽電池用材料、及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2012025714A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd インデノペリレン化合物及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2012028687A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd インデノペリレン誘導体を含有してなる有機薄膜太陽電池用材料、及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
WO2013024693A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 富士フイルム株式会社 光電変換素子およびその使用方法、撮像素子、並びに、光センサ
JP2014506736A (ja) * 2011-02-21 2014-03-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン 電子伝導性励起子遮蔽層を有する有機光起電力電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427787A (en) * 1977-08-02 1979-03-02 Eastman Kodak Co Photoelectric element
JP2003104916A (ja) * 2001-07-04 2003-04-09 Tdk Corp ペリレン誘導体の合成方法、ペリレン誘導体、および有機el素子
JP2003515933A (ja) * 1999-11-26 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子
JP2004273420A (ja) * 2002-11-26 2004-09-30 General Electric Co <Ge> 有機電子デバイスにおける欠陥の影響を軽減する電極

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427787A (en) * 1977-08-02 1979-03-02 Eastman Kodak Co Photoelectric element
JP2003515933A (ja) * 1999-11-26 2003-05-07 ザ、トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ 励起子阻止層をもつ有機感光性オプトエレクトロニクス素子
JP2003104916A (ja) * 2001-07-04 2003-04-09 Tdk Corp ペリレン誘導体の合成方法、ペリレン誘導体、および有機el素子
JP2004273420A (ja) * 2002-11-26 2004-09-30 General Electric Co <Ge> 有機電子デバイスにおける欠陥の影響を軽減する電極

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010031833A1 (de) * 2008-09-19 2010-03-25 Basf Se Verwendung von dibenzotetraphenylperiflanthen in organischen solarzellen
CN102160207A (zh) * 2008-09-19 2011-08-17 巴斯夫欧洲公司 二苯并四苯基二茚并(1,2,3-cd:1’,2’,3’-lm)苝在有机太阳能电池中的用途
WO2010133205A1 (de) * 2009-05-18 2010-11-25 Technische Universität Dresden Organische solarzelle oder photodetektor mit verbesserter absorption
WO2010139310A3 (de) * 2009-06-05 2011-06-03 Technische Universität Dresden Invertierte oder transparente organische solarzelle oder photodetektor mit verbesserter absorption
WO2011000939A1 (de) 2009-07-03 2011-01-06 Basf Se Verwendung von substituierten periflanthenen in organischen solarzellen
JP2011199120A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子供与性材料と電子受容性材料を含んでなる複合材料
WO2011138935A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 住友化学株式会社 有機光電変換素子
JP2011254071A (ja) * 2010-05-07 2011-12-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機光電変換素子
WO2011158211A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Basf Se Use of substituted perylenes in organic solar cells
CN102947964A (zh) * 2010-06-18 2013-02-27 巴斯夫欧洲公司 取代苝在有机太阳能电池中的用途
WO2012014460A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 出光興産株式会社 インデノペリレン化合物、インデノペリレン誘導体を含有してなる有機薄膜太陽電池用材料、及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2012025714A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd インデノペリレン化合物及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
JP2012028687A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd インデノペリレン誘導体を含有してなる有機薄膜太陽電池用材料、及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
CN103097337A (zh) * 2010-07-27 2013-05-08 出光兴产株式会社 茚并苝化合物、含有茚并苝衍生物而成的有机薄膜太阳能电池用材料、以及使用其的有机薄膜太阳能电池
JP2014506736A (ja) * 2011-02-21 2014-03-17 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン 電子伝導性励起子遮蔽層を有する有機光起電力電池
WO2013024693A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 富士フイルム株式会社 光電変換素子およびその使用方法、撮像素子、並びに、光センサ
JP2013041995A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Fujifilm Corp 光電変換素子およびその使用方法、撮像素子、光センサ
US9412952B2 (en) 2011-08-16 2016-08-09 Fujifilm Corporation Photoelectric conversion element and method of using the same, image sensor, and optical sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008135540A (ja) 有機光電変換素子
JP3204770U (ja) 有機太陽電池
CN105659405B (zh) 用于有机异质结太阳能电池的新型吸收剂
Chen et al. Squaraine dyes for organic photovoltaic cells
CA2588113C (en) Organic photosensitive optoelectronic device having a phenanthroline exciton blocking layer
Yeh et al. Organic solar cells: Their developments and potentials
TWI638476B (zh) 在有機光伏打裝置中之受體與施體的能量敏感化作用
JP2014520394A (ja) 有機電子素子のための化合物
US20090084436A1 (en) Effective organic solar cells based on triplet materials
JP2012507169A (ja) 有機太陽電池用および有機光検出器用の光活性層を形成するためのメロシアニン
TW201240948A (en) Organic photosensitive devices comprising aryl squaraines and methods of making the same
KR20110069085A (ko) 스쿠아레인 함유 유기이종접합을 포함하는 유기 감광성 디바이스 및 이의 제조 방법
KR20150038353A (ko) 전극 버퍼층을 갖는 유기 광전자 소자
JP2015526901A (ja) 溶液処理法および真空蒸着法により堆積する活性層を用いた多接合型有機太陽電池
JP2014120590A (ja) 有機光電変換素子、および、有機薄膜太陽電池
Mavazzan et al. Synthesis of phenothiazine dyes featuring coumarin unit and CdS NWs as photoanodes for efficient dye-sensitized solar cells
JP2008091380A (ja) 有機光電変換素子
WO2013102985A1 (ja) 有機光電変換素子及び有機薄膜太陽電池モジュール
JP2015511220A (ja) 有機エレクトロニクスのための新規n−型材料としてのアザ−アセンの合成
Wang et al. Organic photovoltaic materials and thin-film solar cells
JP2011029229A (ja) 有機光電変換装置
JP5658937B2 (ja) インデノペリレン化合物及びそれを用いた有機薄膜太陽電池
Okujima Charging Up the Future by Organic Solar Cells
JP2011176233A (ja) 有機光電変換素子
JP2015218110A (ja) 大環状芳香族アミノ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110816