JP2015526901A - 溶液処理法および真空蒸着法により堆積する活性層を用いた多接合型有機太陽電池 - Google Patents

溶液処理法および真空蒸着法により堆積する活性層を用いた多接合型有機太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526901A
JP2015526901A JP2015523291A JP2015523291A JP2015526901A JP 2015526901 A JP2015526901 A JP 2015526901A JP 2015523291 A JP2015523291 A JP 2015523291A JP 2015523291 A JP2015523291 A JP 2015523291A JP 2015526901 A JP2015526901 A JP 2015526901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
organic solar
cell element
subcell
element according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015523291A
Other languages
English (en)
Inventor
フォレスト,ステファン,アール.
ラシーター,ブライアン
Original Assignee
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン, ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン filed Critical ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァシティ オブ ミシガン
Publication of JP2015526901A publication Critical patent/JP2015526901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • H10K30/211Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions comprising multiple junctions, e.g. double heterojunctions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/311Phthalocyanine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/322Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising boron
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/621Aromatic anhydride or imide compounds, e.g. perylene tetra-carboxylic dianhydride or perylene tetracarboxylic di-imide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

有機太陽電池素子は、溶液処理法により堆積する少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、真空蒸着法により堆積する少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルとを備える。また当該有機太陽電池素子を作製する方法では、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を溶液処理法により堆積させるステップと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を真空蒸着法により堆積させるステップとを含む。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2012年7月19日に出願された米国仮特許出願第61/673,604号の利益を主張するものであり、この仮特許出願は、本明細書で参照することにより、この仮特許出願の内容全体が本明細書に組み込まれる。
(連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載)
本発明は、Air Force Office of Scientific Research(空軍科学研究局)から授受した助成金第FA9550−10−1−0339号、およびU.S.Depeartment of Energy(米国エネルギー省)から授受した助成金第DE−EE0005310号の下で、連邦政府による支援を受けて為されたものである。米国政府は本発明において一定の権利を有している。
(共同研究合意(JOINT RESEARCH AGREEMENT))
本開示の主題は、共同の大学企業研究契約(joint university−corporation research agreement)に関わる以下の当事者:ミシガン大学およびGlobal Photonic Energy Corporationのうちの1つ以上の当事者によって、これらの当事者のために、かつ/またはこれらの当事者と共同で実現された。上記契約は、本開示の主題が実施された日以前に、かつ本開示の主題が、この契約の範囲内で行われた活動の結果として実現された日以前に発効している。
開示されるのは、溶液処理法により堆積する少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、真空蒸着法により堆積する少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルと、を備える有機太陽電池素子(organic photovoltaic device:OPV)である。本明細書において更に開示されるのは、当該有機太陽電池素子を形成する方法である。
光電変換素子は、電磁波を電子的に生成または検出する材料、あるいは電力を周囲の電磁波により発生させる材料の光特性および電子特性を利用している。
光応答型の光電変換素子は、電磁波を電力に変換する。太陽電池セル群は、光起電性(photovoltaic:PV)素子とも表記され、一種の光応答型の光電変換素子であり、特に、電力を発生させるために使用される。電気エネルギーを太陽光以外の光源から発生させることができるPV素子は、例えば照明、加熱を提供するために、または計算機、無線機、コンピュータ、遠隔監視機器、通信機器などの電子回路若しくは電子装置に給電するために、電力消費負荷物の駆動に使用することができる。また、これらの電力発生用途には、多くの場合、太陽または他の光源からの直接照射を利用することができないときに動作を継続させるために、または、PV素子の電力出力と特定用途の要求出力とのバランスをとるために、バッテリまたは他のエネルギー蓄積装置を充電することが含まれる。本明細書において使用されるように、「resistive load(抵抗性負荷)」という用語は、電力消費回路または電力蓄積回路、電力消費装置または電力蓄積装置、電力消費機器または電力蓄積機器、あるいは電力消費システムまたは電力蓄積システムを指す。
別の種類の光応答型の光電変換素子が光伝導セルである。光伝導セルの機能は、信号検出回路が当該素子の抵抗をモニタリングして、光の吸収に起因する変化を検出することである。
別の種類の光応答型の光電変換素子が光検出器である。動作状態では、光検出器は、電流検出回路に接続して使用され、この電流検出回路は、光検出器が電磁波に曝され、かつ、光検出器にバイアス電圧が印加されているときに発生する電流を測定する。本明細書において記載される検出回路は、バイアス電圧を光検出器に印加して、電磁波に対する当該光検出器の電子応答を測定することができる。
これらの3種類の光応答型の光電変換素子は、以下に定義される整流接合が形成されるかどうかに応じて、更には当該素子が、バイアスまたはバイアス電圧としても知られる外部印加電圧で動作するかどうかに応じて特徴付けることができる。光伝導セルは、整流接合を有することがなく、通常、バイアスにおいて動作を行う。PV素子は、少なくとも1つの整流接合を有し、無バイアスにおいて動作を行う。光検出器は、少なくとも1つの整流接合を有し、通常、必ずではないが、バイアスにおいて動作を行う。原則として、太陽電池セルは、電力を回路、装置、または機器に供給するが、検出回路を制御するための、または当該検出回路からの情報の出力を制御するための信号または電流を供給しない。これとは異なり、光検出器または光伝導体は、検出回路を制御するための、または当該検出回路からの情報の出力を制御するための信号または電流を供給するが、電力を回路、装置、または機器に供給しない。
従来から、光応答型の光電変換素子は、いくつかの種類の無機半導体により形成されており、例えば結晶シリコン、多結晶シリコン、およびアモルファスシリコン、砒化ガリウム、テルル化カドミウム、および他の材料により形成されている。本明細書では、「semiconductor(半導体)」という用語は、電荷キャリア群が、熱的に励起されるかまたは電磁波で励起されることにより発生すると電流を流すことができる材料を指す。「photoconductive(光伝導性)」という用語は通常、電磁波エネルギーが吸収されることにより電荷キャリア群の励起エネルギーに変換されて、これらのキャリアで電荷輸送を材料内で行うことができる、すなわち電荷を材料内で輸送することができる過程を指す。「photoconductor(光伝導体)」および「photoconductive material(光伝導性材料)」という用語は本明細書では、電磁波を吸収して電荷キャリア群を発生させる材料特性に合わせて選択される半導体材料を指すために使用される。
PV素子は、これらのPV素子が、入射太陽光パワーを有効電力に変換することができる際の変換効率により特徴付けることができる。結晶シリコンまたはアモルファスシリコンを利用する素子は、商業用のアプリケーションがほとんどを占め、そしていくつかの素子は、23%以上の変換効率を達成している。しかしながら、高い変換効率の結晶系太陽電池素子、特に大きな表面積を持つ結晶系太陽電池素子は、大きな結晶を、大幅に変換効率を低下させる欠陥を伴うことなく形成する際に特有の問題が生じるので生産するのが難しく、かつコストが高く付く。これとは異なり、高い変換効率のアモルファスシリコン太陽電池素子は依然として、安定性に問題がある。現在市販されているアモルファスシリコンセルは、4〜8%の間の変換効率を有するように安定して製造することができている。最近、有機太陽電池セルを使用して、許容できる太陽光変換効率を低い製造コストで実現することに努力が注がれている。
PV素子は、光起電力発生効率が標準照射条件(すなわち、1000W/m,AM1.5の分光照度の標準試験条件)下で最大となり、かつ光電流と光起電力との積が最大となるように最適化することができる。標準照射条件下におけるこのようなセルの電力変換効率は以下の3つのパラメータ:(1)ゼロバイアスでの電流、すなわちアンペア単位の短絡電流ISC、(2)開回路での光起電力、すなわちボルト単位の開回路電圧VOC、および(3)フィルファクタ(fill factor、FF)、に応じて変化する。
PV素子には、これらのPV素子が負荷の両端に接続され、かつ光照射されると光発生電流が流れる。無限大の負荷が接続された状態で光照射される場合、PV素子は、当該PV素子の最大限の電圧、V開回路電圧、またはVOCを発生する。当該PV素子の電気接点群を短絡させた状態で光照射される場合、PV素子は、当該PV素子の最大限の電流、I短絡電流、またはISCを発生する。電力を発生するために実際に使用される場合、PV素子は、有限の負荷抵抗に接続され、そして電力出力は、電流と電圧との積I×Vで与えられる。PV素子から放電される合計最大電力量は本質的に、積ISC×VOCを上回ることはできない。負荷値が、取り出し電力量が最大となるように最適化される場合、電流および電圧は、値Imaxおよび値Vmaxをそれぞれ有する。
PV素子の性能指数は、
FF={Imaxmax}/{ISCOC} (1)
によって定義されるフィルファクタ,FFである。式中、FFは、ISCおよびVOCが実際の使用状態で同時に得られることは決してあり得ないので、常に1未満である。そうではあるものの、FFが1に近づくと、当該素子は、より小さな直列抵抗または内部抵抗を有するようになるので、ISCとVOCとの積のより大きな比率を負荷に最適な条件下で供給する。Pincが素子に入射するパワーであるとする場合、当該素子の電力変換効率ηは、
η=FF(ISC OC)/Pinc
により計算することができる。
半導体の大部分の容積を占める内部発生電界を生成するために、通常の方法では、適切に選択される導電性を有する、特にこれらの層の分子内の価電子のとる量子エネルギー状態の分布に関連する導電性を有する2つの材料層を隣り合って積層する。これらの2種類の材料の界面は光起電性接合(photovoltaic junction)と呼ばれる。従来の半導体理論では、PV接合を形成する材料群は普通、n型またはp型のいずれかであるとして表記されてきた。この場合、n型とは、電子を多数キャリアとする導電型を指す。これは、材料が、比較的自由なエネルギー状態にある多数の電子を有していると考えることができる。p型とは、正孔を多数キャリアとする導電型を指す。このような材料は、比較的自由なエネルギー状態にある多数の正孔を有している。母材の導電型は、すなわちキャリアが光によって励起されない多数キャリア濃度は、不所望な欠陥ドーピングまたは不純物ドーピングにより主として生じる。不純物の導電型および濃度は、HOMO−LUMOギャップとしても知られている伝導帯の最小値エネルギーと価電子帯の最大値エネルギーとの間のエネルギーギャップ内のフェルミエネルギーまたはフェルミ準位の値を決定する。フェルミエネルギーは、統計力学において分子内の価電子のとる量子エネルギー状態の離散的な占有を特徴付けることができ、これらの量子エネルギー状態は、占有確率が、1/2に等しくなるときのエネルギー値によって表わされる。フェルミエネルギーが、伝導帯の最小(LUMO)エネルギーの近傍に位置する場合、これは、電子が多数キャリアであることを表わしている。フェルミエネルギーが、価電子帯の最大(HOMO)エネルギーの近傍に位置する場合、これは、正孔が多数キャリアであることを表わしている。従って、フェルミエネルギーは、従来の半導体を主として特徴付ける特性であり、典型的なPV接合は、従来よりp−n界面であった。
「rectifying(整流)」という用語は、とりわけ、界面が非対称な伝導特性を有している状態、すなわち界面が、好適には1方向の電荷輸送を受け持つ状態を指している。整流性は普通、適切に選択される材料と材料との間の接合で生じる内蔵電界に関連している。
有機ヘテロ接合の電流−電圧特性は多くの場合、無機ダイオードについて導出される基本的なショックレー方程式を用いてモデル化される。しかしながら、ショックレー方程式は、有機半導体ドナー/アクセプター(D/A)ヘテロ接合(HJ)に厳密には適用することができないことから、抽出されるパラメータ群は、明確な物理的意味に欠ける。
有機半導体の重要な特性はキャリア移動度である。移動度とは、電界の印加に対応して、電荷キャリアが導電性材料中を移動することができる容易さの度合いを表わす。有機光応答素子について記述すると、電子移動度が高いために電子を優先的に輸送する材料を含む層は、電子輸送層(electron transport layer)またはETLと表記することができる。正孔移動度が高いために正孔を優先的に輸送する材料を含む層は、正孔輸送層(hole transport layer)またはHTLと表記することができる。いくつかの場合では、アクセプター材料はETLとすることができ、ドナー材料はHTLとすることができる。
従来の無機半導体PVセルは、p−n接合を用いて内部電界を形成することができる。しかしながらここで、p−n型接合を形成する他に、ヘテロ接合のエネルギー準位のずれが、重要な役割を果たしていることも認識されたい。
有機ドナー/アクセプター(D/A)ヘテロ接合のエネルギー準位のずれは、有機材料における光励起が基本的な性質であることから、有機PV素子の動作にとって重要であると考えられる。有機材料が光励起されると、フレンケル励起子または電荷移動励起子が局所的に誘起される。電流検出または電流生成が行われるためには、結合励起子群を解離して、これらの励起子を構成する電子群および正孔群とする必要がある。このような過程は、内蔵電界によって引き起こすことができるが、有機素子に通常現われる電界(F≒10V/cm)における効率は低い。有機材料内の最も高い効率の励起子の解離は、D/A界面で行われる。このような界面では、イオン化電位が低いドナー材料は、電子親和性が高いアクセプター材料とヘテロ接合を形成する。ドナー材料およびアクセプター材料のエネルギー準位の配置によって異なるが、励起子の解離は、このような界面においてエネルギー的に優先的に行われるようになり、電子ポーラロンがアクセプター材料内を自由に運動することができ、かつ正孔ポーラロンがドナー材料内を自由に運動することができるようになる。
有機PVセルは、従来のシリコン系素子と比較した場合に、多くの潜在的な利点を有している。有機PVセルは、軽量であり、材料使用に伴うコストが割安であり、可撓性プラスチック薄板などの低価格基板の上に堆積形成することができる。しかしながら、有機PV素子は通常、約1%以下の非常に低い量子収率(吸収光子と誘起されるキャリアペアとの比、または電磁波と電力変換効率との比)を有する。これは一部には、真性光導電過程の2次的自然法則に起因するものと考えられる。すなわち、キャリア生成には、励起子の生成、拡散、およびイオン化または収集が必要とされる。これらの過程の各過程に関連する効率ηが存在する。添字は、以下の通り:電力変換効率P、外部量子効率EXT,光子吸収効率A、拡散係数ED、収集効率CC、および内部量子効率INTを使用することができる。この表記を使用して、
η〜ηEXT=η ηED ηCC
ηEXT=η ηINT
が得られる。
励起子の拡散長(L)は通常、光吸収長(約500Å)よりもずっと短い(L≒50Å)ため、厚膜の、それ故に抵抗を有し、複数回折り返した界面、または高密度で折り返した界面を有するセル、あるいは光吸収効率が低い薄膜セルを使用することについてトレードオフを必要とする。
開示されるのは、溶液処理法により堆積する少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、真空蒸着法により堆積する少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルとを備える、有機太陽電池素子(organic photovoltaic device:OPV)である。
本明細書において更に開示されるのは、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルとを備える有機太陽電池素子を作製する方法であり、該方法は、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を溶液処理法により堆積させるステップと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を真空蒸着法により堆積させるステップとを含む。
いくつかの実施形態では、前記OPVは、2つ以上のサブセルを備える。1つの実施形態では、前記OPVは、2つのサブセルを備える。1つの実施形態では、前記OPVは、3つのサブセルを備える。別の実施形態では、前記OPVは、4つのサブセルを備える。更に別の実施形態では、前記OPVは、4つよりも多くのサブセルを備える。
1つの実施形態では、各サブセルは、少なくとも1つのドナー/アクセプターヘテロ接合を備える。
1つの実施形態では、前記溶液処理法は、スピンコーティング法、ドクターブレード法、またはスプレー塗布法である。1つの実施形態では、前記真空蒸着法は、真空加熱蒸着法または有機気相成長法である。
1つの実施形態では、前記素子は、2つの直列端子構造を備える。別の実施形態では、前記素子は、3つの並列端子構造を備える。更に別の実施形態では、前記素子は、4つの端子構造を備える。
1つの実施形態では、前記素子は、2つの接合を直列に接続した構造の2つのヘテロ接合を備える。
1つの実施形態では、前記素子の電力変換効率(power conversion efficiency:PCE)は、前記第1のサブセルまたは前記第2のサブセルと比較して高い、あるいは前記第1のサブセルおよび前記第2のサブセルを合わせた全体のサブセルと比較して高い。
1つの実施形態では、前記少なくとも1種類の第1の低分子量材料または前記少なくとも1種類の第2の低分子量材料は、少なくとも1種類のドナー材料を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1種類のドナー材料は、ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)、銅フタロシアニン(CuPc)、クロロアルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)、スズフタロシアニン(SnPc)、ペンタセン、テトラセン、ジインデノペリレン(DIP)、およびスクアライン(SQ)から選択される。1つの実施形態では、前記ドナーは、2,4−ビス[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン(DPSQ)およびSubPcから選択される。
1つの実施形態では、前記少なくとも1つの第1のサブセルは更に、真空蒸着法により堆積する材料を含む。1つの実施形態では、真空蒸着法により堆積する前記材料は、アクセプター層を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1つの第2のサブセルは更に、溶液処理法により堆積する材料を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1種類の第1の低分子量材料および/または前記少なくとも1種類の第2の低分子量材料は更に、少なくとも1種類のアクセプター材料を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1種類のアクセプターは、フラーレン、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)、フェニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸−メチルエステル([70]PCBM)、チエニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]ThCBM)、およびヘキサデカフルオロフタロシアニン(F16CuPc)から選択される。フラーレンは、例えばC60およびC70を含む。フラーレンは、例えばC60およびC70を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1種類の第2の材料は低分子:フラーレン層を含む。1つの実施形態では、前記少なくとも1つのヘテロ接合はSubPc:フラーレン層を含む。1つの実施形態では、前記ヘテロ接合はSubPc:C70層を含む。
1つの実施形態では、前記第1のサブセルおよび/または前記第2のサブセルは更に、電子阻止層を含む。
1つの実施形態では、前記電子阻止層は、BCP、BPhen,PTCBI,TPBi,Ru(acac),およびAlqOPHを含む。
1つの実施形態では、前記第1のサブセルおよび/または前記第2のサブセルは更に、緩衝層を含む。別の実施形態では、前記緩衝層はMoOを含む。
1つの実施形態では、前記太陽電池素子は更に、電荷再結合層または電荷移動層を、前記少なくとも1つの第1のサブセルと前記少なくとも1つの第2のサブセルとの間に含む。1つの実施形態では、前記電荷再結合層または電荷移動層は、Al,Ag,Au,MoO,およびWOから選択される材料を含む。
更に記載されるのは、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルとを備える有機太陽電池素子(OPV)を作製する方法であって、該方法は、
少なくとも1種類の第1の低分子量材料を溶液処理法により堆積させるステップと、
少なくとも1種類の第2の低分子量材料を真空蒸着法により堆積させるステップと、
を含む。
1つの実施形態では、前記少なくとも1つの第1のサブセルは、前記素子の基板により近接して位置しているので、フロントサブセルと表記され、そして前記少なくとも1つの第2のサブセルは、前記基板から遠く離れて位置しているので、バックサブセルと表記される。別の実施形態では、前記少なくとも1つの第1のサブセルがバックサブセルであり、かつ前記少なくとも1つの第2のサブセルがフロントサブセルである。
3つの素子の構造:a)フロント側のみ、b)バック側のみ、およびc)タンデム型の模式図である。これらの図は寸法通りに描かれていない。 a)1sunを模擬した照射時の図1に対応する素子のJ−V特性の線形プロット、およびb)フロント側のみ、およびバック側のみのEQE(外部量子効率)である。
開示されるのは、有機太陽電池素子(OPV)であり、この有機太陽電池素子は、溶液処理法により堆積する少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、真空蒸着法により堆積する少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルと、を備える。
本明細書において更に開示されるのは、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルと、を備える有機太陽電池素子を形成する方法であり、当該方法では、少なくとも1種類の第1の低分子量材料を溶液処理法により堆積させるステップ、および少なくとも1種類の第2の低分子量材料を真空蒸着法により堆積させるステップを含む。
本明細書において記載される種々実施形態の光応答型の光電変換素子は、PV素子、光検出器、または光伝導体として機能することができる。
有機太陽電池(OPV)の電力変換効率(PCE)を向上させるために、多接合型ドナー/アクセプターヘテロ接合を用いることができる。本明細書において使用される「donor−acceptor heterojunction(ドナー/アクセプターヘテロ接合)」、「heterojunction(ヘテロ接合)」、および「photoactive region(光活性領域)」は、同じ意味に用いられる。1つの実施形態では、OPVは、2つ以上のヘテロ接合を備える。1つの実施形態では、OPVは、2つのヘテロ接合を備える。別の実施形態では、OPVは、3つのヘテロ接合を備える。更に別の実施形態では、OPVは、4つ以上のヘテロ接合を備える。各サブセルは、少なくとも1つのヘテロ接合を備える。
2接合型OPVにはいくつかの共通する構造が存在し、例えば(1)1つのサブセルのアノードが他方のサブセルのカソードに隣接する2つの端子の直列構造、(2)各サブセルのアノード群または各サブセルのカソード群のいずれか一方が共通となる3つの端子の並列構造、または(3)サブセル群が、隣接する層によって接続されない4つの端子構造が存在する。他の実施形態では、3つ、4つ、またはそれよりも多くのヘテロ接合を積層させる。本明細書において記載される種々実施形態は、全ての種類の構造に適用される。
2つの端子を直列に接続した素子は、タンデム型素子として知られている。有機PV素子(OPV)は、1つ以上のドナー/アクセプターヘテロ接合を備えるタンデム型素子として用いることができる。タンデム型素子は、電荷輸送材料、電極群、または電荷再結合材料をタンデム型ドナー/アクセプターヘテロ接合とタンデム型ドナー/アクセプターヘテロ接合との間に備えることができる。
本明細書において使用されるように、「small molecular weight material(低分子量材料)」とは、高分子材料とは対照的に、5000ダルトン以下、例えば4500ダルトン以下、4000ダルトン以下、3500ダルトン以下、3000ダルトン以下、2500ダルトン以下、2000ダルトン以下、1500ダルトン以下、または1000ダルトン以下の分子量を有する材料を指す。本明細書において使用されるように、「small molecular weight material(低分子量材料)」は、「small molecule(低分子)」と同じ意味に使用される。
本明細書において使用されるように、「material(材料)」および「layer(層)」は同じ意味に使用され、素子の長さおよび幅に沿う基本寸法がX−Y平面にある、光応答素子の構成部材または構成要素を指している。「layer(層)」という用語は、必ずしも単層またはシート状の材料に限定されるのではないことを理解されたい。更に、特定の層群の表面であって、他の材料(群)または層(群)とのこのような層群の界面(群)を含むこれらの表面は、不完全になる可能性があり、前記表面群は、他の材料(群)または層(群)と互いに入り込んだ、もつれ合った、または入り組んだ網状構造を呈することを理解されたい。同様に、1つの層は、X−Y平面における前記層の連続性が、他の層(群)または材料(群)によって妨げられるか、またはその他には、中断されて不連続となる可能性があることも理解されたい。
本明細書において使用されるSubcell(サブセル)とは、少なくとも1つのドナー/アクセプターヘテロ接合を備える太陽電池素子の構成要素を指している。本明細書において使用される「donor−acceptor heterojunction(ドナー/アクセプターヘテロ接合)」、「heterojunction(ヘテロ接合)」、および「photoactive region(光活性領域)」は、同じ意味に用いられる。ヘテロ接合は、プレーナ型ヘテロ接合、バルクヘテロ接合、混合ヘテロ接合、ハイブリッド型/プレーナ型混合ヘテロ接合、またはナノ結晶バルクヘテロ接合により形成することができる。例えば、ヘテロ接合は:ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)、C60、C70、スクアライン、銅フタロシアニン(CuPc)、スズフタロシアニン(SnPc)、クロロアルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)、およびジインデノペリレン(DIP)から選択される2種類以上の材料からなる混合物を含むことができる。
本明細書において使用されるように、「front(フロント)」または「front subcell(フロントサブセル)」とは、基板構造に最も近接するサブセルを指しているのに対し、「back(バック)」または「back subcell(バックサブセル)」とは、基板構造から最も遠く離れて位置するサブセルを指している。
いくつかの実施形態では、有機材料または有機層、あるいは有機薄膜は溶液処理法で塗布することができ、例えばスピン塗布法、スピンキャスティング法、スプレー塗布法、浸漬塗布法、ドクターブレード法、インクジェット印刷法、または転写印刷法から選択される1つ以上の方法で塗布することができる。分子を蒸発させる前に分子が劣化してしまう場合、溶液処理法を用いて、均一な高品質薄膜を形成して電子素子とすることができる。
他の実施形態では、有機材料は、真空加熱蒸着法などの真空蒸着法、有機気相成長法、または有機気相インクジェット印刷法を用いて堆積させることができる。
本開示において使用することができるドナー材料に関しては、非限定的な例として、ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)、銅フタロシアニン(CuPc)、クロロアルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)、スズフタロシアニン(SnPc)、ペンタセン、テトラセン、ジインデノペリレン(DIP)、およびスクアライン(SQ)から選択される複数種類の材料を挙げることができる。
使用することができるスクアライン化合物の非限定的具体例として、2,4−ビス[4−(N,N−ジプロピルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン、2,4−ビス[4−(N,N−ジイソブチルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン、2,4−ビス[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン(DPSQ)、およびこれまでに挙げた化合物の塩から選択される複数種類の材料を挙げることができる。
1つの実施形態では、ドナー材料には、ペンタセンナノ粒子または金属ナノ粒子を含む材料などの移動度の高い材料をドープすることができる。
いくつかの実施形態では、本開示において使用することができるアクセプター材料として、高分子ペリレンまたは非高分子ペリレン、高分子ナフタレンまたは非高分子ナフタレン、および高分子フラーレンまたは非高分子フラーレンを挙げることができる。非限定的な例として、フラーレン(例えば、C60、C70)、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)、フェニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸−メチルエステル([70]PCBM)、チエニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]ThCBM)、およびヘキサデカフルオロフタロシアニン(F16CuPc)から選択される複数種類の材料を挙げることができる。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つのサブセルは更に、励起子阻止層(exciton blocking layer:EBL)を備えることができる。いくつかの実施形態では、少なくとも1つのサブセルは更に、電荷移動層または電荷再結合層を備えることができる。いくつかの他の実施形態では、少なくとも1つのサブセルは選択的に、緩衝層を備えることができる。
励起子阻止層として使用することができる材料に関しては、非限定的な例として、バトクプロイン(BCP)、バトフェナントロリン(BPhen)、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)、1,3,5−トリス(N−フェニルベンズイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBi)、トリス(アセチルアセトナート)ルテニウム(III)(Ru(acac))、およびアルミニウム(III)フェノラート(AlqOPH)、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス−アルファ−ナフチルベンジジン(NPD)、アルミニウムトリス(8−ヒドロキシキノリン)(Alq)、およびカルバゾールビフェニル(CBP)から選択される複数種類の材料を挙げることができる。
1つの実施形態では、電荷移動層または電荷再結合層は、Al,Ag,Au,MoO,Li,LiF,Sn,Ti,WO,インジウムスズ酸化物(ITO)、スズ酸化物(TO)、ガリウムインジウムスズ酸化物(GITO)、亜鉛酸化物(ZO)、亜鉛インジウムスズ酸化物(ZITO)から選択することができる。別の実施形態では、電荷移動層または電荷再結合層は、金属ナノクラスター、金属ナノ粒子、または金属ナノロッドにより構成することができる。
1つの実施形態では、本明細書において記載されるこれらのOPVは更に、WO,V,MoO、および他の酸化物などの緩衝層を備える。
他の層を第1の層と第2の層との間に、当該第1の層が当該第2の層に「物理的に接触している」という指定がなされない限り設けることができる。例えば、カソードは、アノードの「上に配置される」、またはアノードの「上部に配置される」ものとして記載することができるが、種々の有機層をカソードとアノードとの間に設けることができる。
有機太陽電池素子は、少なくとも1つの電極を備えることができる。電極は反射電極または透明電極とすることができる。いくつかの実施形態では、当該電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)、スズ酸化物(TO)、ガリウムインジウムスズ酸化物(GITO)、亜鉛酸化物(ZO)、および亜鉛インジウムスズ酸化物(ZITO)などの透明導電性酸化物とすることができる、またはポリアナリン(PANI)などの透明導電性ポリマーとすることができる。他の実施形態では、これらの電極は、Ag,Au,Ti,Sn,およびAlなどの金属により構成することができる。他の実施形態では、少なくとも1つの電極は、インジウムスズ酸化物(ITO)を含むアノードである。別の実施形態では、当該電極は、Ag,Au,およびAlから選択される材料を含むカソードである。
いくつかの実施形態では、有機太陽電池素子は更に、基板を備える。当該基板は、その上に当該素子を成長または堆積させることができ、所望の構造特性を実現することができる任意の適切な材料とすることができる。当該基板は、可撓性基板または剛性基板、平面基板または非平面基板とすることができる。当該基板は、透明基板、半透明基板、または不透明基板とすることができる。プラスチック、ガラス、および石英が、剛性基板材料の例である。プラスチック薄板および金属薄板は、可撓性基板材料の例である。基板の材料および厚さは、所望の構造特性および光特性を実現するように選択することができる。いくつかの実施形態では、基板は、ステンレススチール薄板(SUS)などのステンレススチールである。SUS基板は、従来の材料と比較して価格が非常に低く、かつ複数層を成長させている間の良好なヒートシンクとなる。
これらの例ではそれ以外に、またはそれ以外の他のことが指示される場合、本明細書および請求項において使用される成分の量、反応状態、分析測定値などを表わす全ての数値は、全ての例において、「about(約)」という用語によって修飾されるものとして理解されたい。従って、特にそれとは反対の指示がない限り、本明細書、および添付の請求項において説明される数値パラメータは、本開示によって実現するように開発される所望の特性に応じて変化し得る近似値である。少なくとも、かつ請求項の範囲への均等論の適用を制限しようとするのではないが、各数値パラメータは、有効数字の有効桁、および通常の四捨五入による丸め処理に鑑みて考慮される必要がある。
本開示の広範な範囲を説明している数値範囲およびパラメータ群が近似値であるにも拘わらず、それ以外の他のことが指示されていない限り、特定の例において説明されるこれらの数値は、できる限り正確に伝えられる。しかしながら、いずれの数値も本質的に、これらの数値をそれぞれ検証するときに現われる標準偏差による特定の誤差を本質的に含んでいる。
本明細書において記載される種々の実施形態の光応答型有機光電変換素子は、PV素子、光検出器、または光伝導体として機能することができる。本明細書において記載される光応答型有機光電変換素子がPV素子として機能する場合には必ず、有機光伝導層に使用される材料、および有機光伝導層の厚さは、例えば当該素子の外部量子効率を最適化するように選択することができる。本明細書において記載される光応答型有機光電変換素子が光検出器または光伝導体として機能する場合には必ず、有機光伝導層に使用される材料、および有機光伝導層の厚さは、例えば所望のスペクトル範囲での当該素子の感度を最大にするように選択することができる。
例えば、タンデム型有機太陽電池素子は、最初にフロントサブセルを、基板上に予め被覆されている電極の上に、例えばガラス基板上のITOなどのアノードの上に成長させることにより作製することができる。1つの実施形態では、フロントサブセルは、ITOで予め被覆されている基板を高真空チャンバに搬入して、当該基板の上にMoOなどの選択的な緩衝層を真空加熱蒸着法により堆積させることにより形成することができる。次に、当該基板にDPSQ膜を、溶液をスピン塗布法によりより堆積させることができる。次に、当該基板に有機材料を真空蒸着法により堆積させることができる。次に、当該基板を、クロロホルムなどの飽和溶媒蒸気に曝露して、好適な膜表面形状を形成することができる。真空チャンバに戻す方向に搬送した後、Agなどの電荷再結合層、および/またはMoOなどの電子輸送層を基板の上に、真空プロセスにより堆積させることができる。
別の実施形態では、バックサブセルは、SubPcおよびC70の混合膜を蒸着することにより作製することができる。1つの実施形態では、BCPなどの膜状の電子阻止層は、真空蒸着法により堆積させることができる。最後に、Agなどから成るカソードなどの第2の電極は、同じ方法で堆積させることができる。
図1に示す簡易層状構造は、非限定的な例として与えられ、本明細書において記載される種々実施形態は、非常に広範な種類の他の構造と結び付けて使用することができることを理解されたい。記載される特定の材料および構造は、本質的に例示であり、他の材料および構造を使用することができる。機能的な光応答型有機光電変換素子は、異なる態様で記述される種々の層を組み合わせることにより実現することができる、または複数層は、構造、性能、およびコスト要因に応じて完全に省略してもよい。具体的には説明されていない他の層を含めることもできる。具体的に説明されている材料以外の材料を使用してもよい。本明細書において提供されるこれらの例では、種々の層を、これらの層が1種類の材料を含むものとして説明しているが、ホスト材料およびドーパント材料の混合物などの組み合わせ材料、または更に広い意味の混合物を使用してもよい。また、これらの層は、種々の副層を有することができる。本明細書における種々の層に付与される名称は、厳密な限定を意味するものではない。光活性領域の一部ではない有機層、すなわち光電流に大きく寄与する光子をほとんど吸収しない有機層は、「non−photoactive layers(非光活性層)」と表記することができる。非光活性層の例として、EBL(励起子阻止層)およびアノード平滑化層を挙げることができる。他の種類の非光活性層を使用してもよい。
本明細書において記載されるこれらの方法および素子について、純粋に例示として捉えられるべきである以下の非限定的な実施例により詳細に説明する。
(実施例1)
フロントサブセルについて溶液処理法により堆積させた低分子ドナー層、および蒸着法により堆積させたフラーレンアクセプター層と、蒸着法により堆積させた低分子フラーレンバックセルとを有するタンデム型有機太陽電池素子を作製した。前に説明したように、本明細書において明示されるのは、2つの端子を直列に接続した構造のダブルヘテロ接合素子であるが、当該作用原理は、他の種類の構造に適用することもできる。
これらのタンデム型有機太陽電池素子は、ガラス基板に予め被覆された150nm厚さのインジウムスズ酸化物(ITO)層の上に成長させた。堆積前に、ITO表面を界面活性剤および一連の溶媒で洗浄し、次に高真空チャンバ内でMoOを約0.1nm/sの速度で加熱蒸着させる当該高真空チャンバ(ベース圧力<10−7Torr)に搬入する前に、紫外線オゾンに10分間かけて曝した。次に、基板をNグローブボックスに搬送し、このグローブボックスでは、2,4−ビス[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン(DPSQ)膜を、1.6mg/mlの濾過済みクロロホルム溶液からスピン塗布した。
基板を再度、高真空チャンバに搬入して、精製有機材料を0.1nm/sの速度で堆積させ、続いてグローブボックスに戻して、飽和クロロホルム蒸気に10分間かけて曝すことにより、好適な膜表面形状を形成した。これらの基板を真空チャンバに戻した後、0.1nm厚さのAg銀ナノクラスター再結合層、およびMoO輸送層を堆積させた。バックセルの場合、塩化ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)およびC70の混合膜を、SubPc堆積速度が0.012nm/sであるのに対して、C70堆積速度が0.02〜0.08nm/sの間で変化するように蒸着させた。
BCP膜を0.1nm/sの速度で蒸着した後、100nm厚さのAgカソードを、1mm直径の複数開口部が配列されたシャドウマスクを介して0.1nm/sの速度で堆積させた。電流密度対電圧(J−V)特性を、暗くした超高純度N雰囲気中で測定し、かつフィルタリングされた300Wキセノンランプ光でAM1.5Gの模擬太陽光照射により測定した。ランプ光強度は、ニュートラルフィルタを用いて変化させた。光強度の測定では、NREL(The National Renewable Energy Laboratory:米国の国立再生可能エネルギー研究所)−calibrated Si detector(NRELで較正が実施されたシリコン検出器)を測定の基準として用いており、光電流測定値をスペクトルの不一致について補正した。見積もられる誤差は、同じ基板上の3つ以上の素子の平均値からの偏差に対応する。
(実施例2)
タンデム型OPVの電力変換効率(PCE)を個々のサブセルについて比較する。透明基板に最も近いサブセルは「front subcell(フロントサブセル)」と表記され、そして他方のサブセルは「back subcell(バックサブセル)」と表記される。
形成されるのは、以下の構造:ガラス/150nm厚のITO/20nm厚のMoO/13nm厚のDPSQ/10nm厚のC70/5nm厚のPTCBI/0.1nm厚のAg/5nm厚のMoO/29nm厚のSubPc:C70/3nm厚のC70/7nm厚のBCP/100nm厚のAgを備えるタンデム型OPVであった。これらの構造は、図1に模式的に図示されている。
更に形成されるのは、各サブセルに対応する個々の素子であった。「front−only(フロント側のみ)」のセルが、ガラス/150nm厚のITO/20nm厚のMoO/13nm厚のDPSQ/10nm厚のC70/5nm厚のPTCBI/0.1nm厚のAg/30nm厚のMoO/100nm厚のAgにより構成されていたのに対し、「back−only(バック側のみ)」のセルは、ガラス/150nm厚のITO/5nm厚のMoO/29nm厚のSubPc:C70/3nm厚のC70/7nm厚のBCP/100nm厚のAgにより構成されていた。これらの構造も図1に模式的に図示されている。
素子特性を図2に示し、そして各素子の性能を表Iに要約する。
タンデム型素子の開回路電圧(VOC)は1.96Vであり、この値は、バック側のみの素子、およびフロント側のみの素子(それぞれ、1.04Vおよび0.94V)の合計にほぼ等しい。これは、各ヘテロ接合が、これらのタンデム型素子において、シングルヘテロ接合素子の場合と同様に機能し、かつAg再結合領域で十分な再結合が行われていることを示唆している。更に、タンデム型素子の短絡電流(JSC)は、サブセル電流JSC(それぞれ、5.8mA/cmおよび6.1mA/cm)のうちの小さい方の電流とほぼ同一であり、当該素子に光損失がほとんど生じないことを示唆している。
総合的には、タンデム型素子は、PCE=6.5±0.1を実現し、フロント側のみを取り出した素子、およびバック側のみを取り出した素子と比較して、50%超の改善が見られる。
従って、タンデム型OPVの新規構造が明示された。溶液処理法で塗布した低分子量材料を含む1つのサブセル、および真空蒸着法で堆積させた低分子量材料を含む1つのサブセルを組み込むことにより、シングルヘテロ接合素子より格段に向上した性能を実現している。
本開示は、特定の実施例および実施形態について記載されているが、本明細書において記載される素子は、これらの実施例および実施形態に限定されないことを理解されたい。従って、請求する実施形態は、この技術分野の当業者には明らかなことであるが、本明細書において記載される特定の実施例、および好適な実施形態からの変形を含むことができる。

Claims (27)

  1. 1)溶液処理法により堆積する少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、
    2)真空蒸着法により堆積する少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルと、
    を備える、有機太陽電池素子。
  2. 2つ以上のサブセルを備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  3. 各サブセルは、少なくとも1つのドナー/アクセプターヘテロ接合を備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  4. 前記溶液処理法は、スピン塗布法、ドクターブレード法、スプレー塗布法、インクジェット印刷法、または転写印刷法である、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  5. 前記真空蒸着法は、真空加熱蒸着法または有機気相成長法である、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  6. 前記素子は、2つの端子の直列構造を備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  7. 前記素子は、3つの端子の並列構造を備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  8. 前記素子は、4つの端子構造を備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  9. 前記素子は、2つの端子の直列構造を有する2つのヘテロ接合を備える、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  10. 前記素子の電力変換効率(PCE)は、前記第1のサブセルおよび/または前記第2のサブセルと比較して高い、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  11. 前記少なくとも1種類の第1の低分子量材料および/または前記少なくとも1種類の第2の低分子量材料は、少なくとも1種類のドナー材料を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  12. 前記少なくとも1種類のドナー材料は、ホウ素サブフタロシアニン(SubPc)、銅フタロシアニン(CuPc)、クロロアルミニウムフタロシアニン(ClAlPc)、スズフタロシアニン(SnPc)、ペンタセン、テトラセン、ジインデノペリレン(DIP)、およびスクアライン(SQ)から選択される、請求項11に記載の有機太陽電池素子。
  13. 前記少なくとも1種類のドナーは、2,4−ビス[4−(N,N−ジフェニルアミノ)−2,6−ジヒドロキシフェニル]スクアライン(DPSQ)またはSubPcを含む、請求項11に記載の有機太陽電池素子。
  14. 前記少なくとも1つの第1のサブセルは更に、真空蒸着法により堆積する材料を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  15. 真空蒸着法により堆積する前記材料は、アクセプター層を含む、請求項14に記載の有機太陽電池素子。
  16. 前記少なくとも1つの第2のサブセルは更に、溶液処理法により堆積する材料を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  17. 前記少なくとも1種類の第1の低分子量材料および/または前記少なくとも1種類の第2の低分子量材料は更に、少なくとも1種類のアクセプター材料を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  18. 前記少なくとも1種類のアクセプターは、フラーレン、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ビス−ベンズイミダゾール(PTCBI)、フェニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸−メチルエステル([70]PCBM)、チエニル−C61−酪酸−メチルエステル([60]ThCBM)、およびヘキサデカフルオロフタロシアニン(F16CuPc)から選択される、請求項17に記載の有機太陽電池素子。
  19. 前記少なくとも1種類のアクセプターはC70を含む、請求項18に記載の有機太陽電池素子。
  20. 前記少なくとも1種類の第2の材料は低分子:フラーレン層を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  21. 前記少なくとも1種類の第2の材料はSubPc:フラーレン層を含む、請求項20に記載の有機太陽電池素子。
  22. 前記ヘテロ接合はSubPc:C70を含む、請求項20に記載の有機太陽電池素子。
  23. 前記少なくとも1つの第1のサブセルおよび/または前記少なくとも1つの第2のサブセルは更に、電子阻止層を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  24. 前記電子阻止層は、BCP、BPhen,PTCBI,TPBi,Ru(acac),AlqOPHを含む、請求項23に記載の有機太陽電池素子。
  25. 前記少なくとも1つの第1のサブセルおよび/または前記少なくとも1つの第2のサブセルは更に、緩衝層を含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  26. 前記有機太陽電池素子は更に、電荷再結合層または電荷移動層を、前記少なくとも1つの第1のサブセルと前記少なくとも1つの第2のサブセルとの間に含む、請求項1に記載の有機太陽電池素子。
  27. 少なくとも1種類の第1の低分子量材料を含む少なくとも1つの第1のサブセルと、少なくとも1種類の第2の低分子量材料を含む少なくとも1つの第2のサブセルとを備える有機太陽電池素子を作製する方法であって、該方法は:
    少なくとも1種類の第1の低分子量材料を溶液処理法により堆積させるステップと、
    少なくとも1種類の第2の低分子量材料を真空蒸着法により堆積させるステップと
    を含む、方法。
JP2015523291A 2012-07-19 2013-07-19 溶液処理法および真空蒸着法により堆積する活性層を用いた多接合型有機太陽電池 Withdrawn JP2015526901A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673604P 2012-07-19 2012-07-19
US61/673,604 2012-07-19
PCT/US2013/051354 WO2014015288A1 (en) 2012-07-19 2013-07-19 Multijunction organic photovoltaics incorporating solution and vacuum deposited active layers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015526901A true JP2015526901A (ja) 2015-09-10

Family

ID=48986206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523291A Withdrawn JP2015526901A (ja) 2012-07-19 2013-07-19 溶液処理法および真空蒸着法により堆積する活性層を用いた多接合型有機太陽電池

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11744089B2 (ja)
EP (1) EP2875534A1 (ja)
JP (1) JP2015526901A (ja)
KR (1) KR20150037974A (ja)
CN (1) CN104937736A (ja)
AU (1) AU2013292306A1 (ja)
CA (1) CA2879573A1 (ja)
IL (1) IL236765A0 (ja)
IN (1) IN2015DN00516A (ja)
TW (1) TW201411900A (ja)
WO (1) WO2014015288A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145052A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 コニカミノルタ株式会社 発光部材、発光性化合物及び光電変換部材

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103797075A (zh) * 2011-02-09 2014-05-14 密歇根大学董事会 包含芳基方酸化合物的有机光敏器件及其制造方法
KR102258497B1 (ko) 2015-02-04 2021-05-28 삼성전자주식회사 유기 광전 소자, 이미지 센서 및 전자 장치
CN104953032A (zh) * 2015-07-01 2015-09-30 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 基于多吡咯共轭大环的三结叠层太阳能电池
CN106410037A (zh) * 2016-11-03 2017-02-15 南开大学 一种基于有机小分子给体材料的双结太阳能电池器件及其制备方法
CN109950402A (zh) * 2019-03-26 2019-06-28 华南师范大学 叠层有机薄膜太阳能电池及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4243237B2 (ja) * 2003-11-10 2009-03-25 淳二 城戸 有機素子、有機el素子、有機太陽電池、及び、有機fet構造、並びに、有機素子の製造方法
WO2006086040A2 (en) * 2004-11-24 2006-08-17 The Trustees Of Princeton University Organic photosensitive optoelectronic device having a phenanthroline exciton blocking layer
US20090126779A1 (en) * 2006-09-14 2009-05-21 The Regents Of The University Of California Photovoltaic devices in tandem architecture
CN102177599A (zh) * 2008-09-26 2011-09-07 密歇根大学董事会 有机叠层太阳电池
US11211559B2 (en) * 2010-10-15 2021-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Materials for controlling the epitaxial growth of photoactive layers in photovoltaic devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145052A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 コニカミノルタ株式会社 発光部材、発光性化合物及び光電変換部材

Also Published As

Publication number Publication date
IN2015DN00516A (ja) 2015-06-26
WO2014015288A1 (en) 2014-01-23
TW201411900A (zh) 2014-03-16
AU2013292306A1 (en) 2015-02-05
IL236765A0 (en) 2015-03-31
CA2879573A1 (en) 2014-01-23
KR20150037974A (ko) 2015-04-08
US20150207088A1 (en) 2015-07-23
US11744089B2 (en) 2023-08-29
CN104937736A (zh) 2015-09-23
EP2875534A1 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6436492B2 (ja) 有機太陽電池のためのハイブリッド平面傾斜ヘテロ接合
US20100084011A1 (en) Organic tandem solar cells
US10297775B2 (en) Organic optoelectronics with electrode buffer layers
JP7281216B2 (ja) 有機光起電装置のためのハイブリッド平面混合ヘテロ接合
TW201535818A (zh) 在有機光伏打多供體能量串聯中之激子管理
US11744089B2 (en) Multijunction organic photovoltaics incorporating solution and vacuum deposited active layers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160927