JP2010047539A - 着色線香用組成物 - Google Patents

着色線香用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010047539A
JP2010047539A JP2008214527A JP2008214527A JP2010047539A JP 2010047539 A JP2010047539 A JP 2010047539A JP 2008214527 A JP2008214527 A JP 2008214527A JP 2008214527 A JP2008214527 A JP 2008214527A JP 2010047539 A JP2010047539 A JP 2010047539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
incense
red
composition
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008214527A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatake Tanaka
正剛 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kasei KK
Original Assignee
Daiwa Kasei KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Kasei KK filed Critical Daiwa Kasei KK
Priority to JP2008214527A priority Critical patent/JP2010047539A/ja
Publication of JP2010047539A publication Critical patent/JP2010047539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】安全性の高い着色線香用組成物およびそれを用いた線香を提供する。
【解決手段】食用色素およびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の着色剤を含有する着色線香用組成物。
【選択図】 なし

Description

本発明は着色線香用組成物およびそれを用いた線香に関するものである。
線香の一般的な製造方法としては、まず、杉葉,タブ(椨)葉,白樺樹脂等の粉末を主原料とし、これに結合剤としてタブ樹皮粉末、香料、その他の添加物を加えた上、適量の湯水を加えて混練しペースト状の線香用組成物を調製する。次いで、得られた線香用組成物を押出機にかけて適当な形状に押出成形し、これを裁断、乾燥して作られる。
こうして製造された線香の色は、そのままでは原材料の色である茶褐色であるため、市販されている線香は各種の着色剤によって着色されているのが通常である。線香の着色は
、線香用組成物を調製する段階で着色剤を該組成物中に添加することで行われる。
現在、線香用の着色剤として主にマラカイトグリーンが使用されている。マラカイトグリーンは緑色の合成色素として従来から線香の他、衣類・紙等の染色に用いられてきた。しかし、最近では発がん性物質の可能性が指摘されており、食品衛生法により食品への添加が禁じられ、また薬事法により養殖水産動物への使用が禁止されている。
線香の着色剤にマラカイトグリーンを使用した場合、製造者はマラカイトグリーンまたはマラカイトグリーンを含む線香組成物に素手で触れたり、製造過程で発生するマラカイトグリーンが混入した粉塵等を吸い込むこととなる。このため、製造者がマラカイトグリーンにより汚染される危険が高い。消費者にとっても、線香を使用する場合は素手で接触するのが一般的であるし、また線香が燃えたときに発生する煙を吸引することもある。そのため、消費者がマラカイトグリーンによって汚染される危険性もある。さらに、線香が燃え尽きた後の残渣中に含まれるマラカイトグリーンによる環境への影響も懸念される。
本発明は、人体に害のない着色剤を用いた安全性の高い着色線香用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題の解決のため、鋭意検討した結果、線香に使用する着色剤として、人体への安全性が確認されている食用色素およびそれらの混合物を使用することで、安全性の問題が解決できることを見出した。さらに本発明者らは、着色剤として用いる食用色素およびそれらの混合物をアルミニウム化合物でレーキ化することで、着色線香用組成物中の色素が水に溶け出しにくくなることを見出した。本発明は、この知見に基づき為すに至ったものである。
すなわち、本発明は
(1)食用色素およびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の着色剤を含有する着色線香用組成物、
(2)前記食用色素が、食用緑色3号(C.I.Food Green 3)、食用黄色4号(C.I.Acid Yellow 23)、食用黄色5号(C.I.Food Yellow 3)、食用青色1号(C.I.Acid Blue 9)、食用青色2号(C.I.Acid Blue 74)、食用赤色2号(C.I.Acid Red 27)、食用赤色3号(C.I.Acid Red 51)、食用赤色40号(C.I.Food Red 17)、食用赤色102号(C.I.Acid Red 18)、食用赤色104号(C.I.Acid Red 92)、食用赤色105号(C.I.Acid Red 94)、および食用赤色106号(C.I.Acid Red 52)からなる群より選ばれることを特徴とする(1)記載の着色線香用組成物、
(3)前記着色剤の含有量が、線香用組成物全体の0.1〜5質量%であることを特徴とする(1)または(2)記載の着色線香用組成物、
(4)前記着色剤が、レーキ化されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1項に記載の着色線香用組成物、
(5)前記着色剤が、アルミニウム化合物によってレーキ化されていることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の着色線香用組成物、
(6)前記アルミニウム化合物が、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリウムアルミニウムミョウバン、水酸化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウムおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする(5)記載の着色線香用組成物、
(7)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の着色線香用組成物を成形してなる線香。
本発明において「線香」とは、仏事用の線香のみならず練香や蚊取り線香などをも包含するものである。その形状も線状に限定されず、渦巻状、板状等の任意の形状とすることができる。
本発明において「食用色素」とは、食品用着色料として用いられる色素及びそれらの色素と同じ構造の色素(染料)を包含するものである。食品用着色料として用いられる色素は安全性を確保するために、その種類のみならず、純度についても食品衛生法により厳密な制限が設けられている。そのため同一構造の色素化合物であっても、それを食品用着色料として使用するためには、該色素化合物に含まれる不純物を精製した高純度品を用いる必要がある。一方、例えば工業用途に使用する場合は、該色素化合物が不純物をある程度含んだ状態であっても使用可能である。本発明で用いることができる「食用色素」とは、色素の構造が食品用着色料として許可されている色素と同じであればよく、純度については人体に悪影響がない範囲であれば特に限定されず、食品用途に要求されるほど高純度でなくともよい。
本発明の着色線香用組成物は、食用としても用いられている着色剤を使用しているため、人体及び環境への安全性が高い。また、本発明の着色線香用組成物は、水溶性の色素をレーキ化しているため、色素が溶け出しにくく屋内ばかりでなく屋外での使用に適した線香を提供することができる。
まず、本発明で用いられる着色線香用組成物について説明する。
本発明の着色線香用組成物に用いられる着色剤は、食用色素およびそれらの混合物である。食用色素およびそれらの混合物としては、人体への安全性が確認されているものであれば特に限定されず、任意の色素を用いることができる。なかでも、食品衛生法に規定される食用緑色3号(C.I.Food Green 3)、食用黄色4号(C.I.Acid Yellow 23)、食用黄色5号(C.I.Food Yellow 3)、食用青色1号(C.I.Acid Blue 9)、食用青色2号(C.I.Acid Blue 74)、食用赤色2号(C.I.Acid Red 27)、食用赤色3号(C.I.Acid Red 51)、食用赤色40号(C.I.Food Red 17)、食用赤色102号(C.I.Acid Red 18)、食用赤色104号(C.I.Acid Red 92)、食用赤色105号(C.I.Acid Red 94)、食用赤色106号(C.I.Acid Red 52)、およびそれらの色素の混合物が好ましい。
本発明の着色線香用組成物中に含まれる上記着色剤の量は、特に限定するものではないが、乾燥状態で線香用組成物全体の0.1〜5.0質量%が好ましく、0.2〜2.0質量%がより好ましく、0.3〜1.5質量%が特に好ましい。
本発明の着色線香用組成物には、上述の着色剤以外に、線香の基材(整形剤)、結合剤、香料等が成分として含まれる。
線香の基材としては、杉粉末,タブ(椨)粉末,白樺粉末等、線香の主原料として一般に使用されているものを用いることができる。結合剤としては、タブ樹皮粉末等を用いることができる。香料としては、伽羅、沈香、丁子、白檀、乳香等の植物性香料や麝香、竜涎香等の動物性香料などの内から任意の1種または2種以上を適宜混合して用いることができる。また、蚊取線香として使用する場合は、上記の他に、除虫菊の有効成分ピレトリン等のピレスロイド系成分が含まれる。
その他、防黴剤、結合助剤等の添加物を適宜加えてもよい。
次に、本発明の着色線香用組成物の製造方法について説明する。
本発明の着色線香用組成物は、通常の線香製造工程において、従来使用されているマラカイトグリーンを添加する代わりに、着色剤として上述の食用色素を1種類または2種類以上混合して添加することにより製造される。
本発明において、着色剤の添加形態に特に制限はなく、粉体、水溶液等の状態で用いることができる。その中でも、上記色素または染料を溶解した水溶液を用いることが好ましい。
また、着色剤の添加時期に特に制限はなく、通常の線香製造工程中の着色剤を添加する段階において添加することができる。
本発明の着色線香用組成物は、食用色素を添加して得られた線香用組成物そのままでもよいし、更にレーキ化を行って食用色素を不溶化した線香用組成物としてもよい。
本発明において「レーキ化」とは、水に可溶性の色素を金属塩またはその他の沈殿剤で水に不溶性の微粒子として沈殿させ、顔料とすることをいう。本発明において、レーキ化は線香組成物にレーキ化材を添加混合することによって行われる。
本発明のレーキ化に用いるレーキ化材(沈殿剤)としては、アルミニウム化合物を用いることが好ましい。アルミニウム化合物のなかでも、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリウムアルミニウムミョウバン、水酸化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウムおよびそれらの混合物を用いることが好ましい。
レーキ化材の量は、線香用組成物中の食用色素をレーキ化することができればよく、食用色素の添加量に応じて適宜調整して用いることができる。好ましくは、食用色素の配合量に対して質量比で0.5〜10倍であり、さらに好ましくは0.6〜8倍であり、特に好ましくは0.7〜6倍である。
本発明において、レーキ化材の添加形態に特に制限はないが、アルミニウム化合物を溶解した水溶液を用いることが好ましい。
また、レーキ化材の添加時期に特に制限はなく、食用色素の添加と同時でもよいし、食用色素を添加する前または後であってもよい。
本発明の線香は、上記着色線香用組成物を押出成形加工後、裁断し乾燥させて製造する。本発明において、上記押出成形工程、裁断工程及び乾燥工程について特に制限はなく、通常行われている線香の製造方法に準じて適宜製造することができる。
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
各線香成分を下記の組成にて混合した後、約90gの水または湯を加えて混練し本発明の着色線香用組成物を調製した。得られた線香用組成物を、常法により、線状に押出成形加工後、裁断して、乾燥させ、線香を製造した。
線香成分の組成例1
木粉 80g
椨粉 20g
食用青色1号 0.50g
食用黄色5号 0.09g
食用黄色4号 0.05g
線香成分の組成例2
木粉 80g
椨粉 20g
食用青色1号 0.50g
食用黄色5号 0.09g
食用黄色4号 0.05g
ポリ塩化アルミニウム 2.80g
線香成分の組成例3
木粉 80g
椨粉 20g
食用赤色102号 0.30g
線香成分の組成例4
木粉 80g
椨粉 20g
食用赤色102号 0.30g
ポリ塩化アルミニウム 2.80g
組成例1〜4の組成にて調製した各線香の外観は、着色(発色)性および成形性の観点から従来の線香と遜色ないものであった。また、いずれの線香も屋内外での通常の使用には問題はないが、とりわけ組成例2及び組成例4の線香は、色素の耐溶出性が優れた。
さらに、組成例1〜4の線香に着火して燃焼させ、従来品の線香との比較を行った。一般に線香は、燃え尽きるまでに一定の時間がかかりかつ途中で立ち消えしないような燃焼速度であること、燃焼時の煙の量が多すぎないこと、灰が一定の時間で落ちること、煤や炭の発生が少ないことといった特性を備えていることが要求されるが、本発明の着色線香用組成物を用いた線香は、これらの点において従来品と同等の特性を備えていることが確認できた。
以上のことから、本発明の着色線香用組成物を用いた線香は、着色剤として食用色素を使用しているため、人体への悪影響が懸念される従来の線香に比べて安全面において優れており、かつ使用時においては従来の線香と同等の効果が得られることがわかった。

Claims (7)

  1. 食用色素およびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の着色剤を含有する着色線香用組成物。
  2. 前記食用色素が、食用緑色3号(C.I.Food Green 3)、食用黄色4号(C.I.Acid Yellow 23)、食用黄色5号(C.I.Food Yellow 3)、食用青色1号(C.I.Acid Blue 9)、食用青色2号(C.I.Acid Blue 74)、食用赤色2号(C.I.Acid Red 27)、食用赤色3号(C.I.Acid Red 51)、食用赤色40号(C.I.Food Red 17)、食用赤色102号(C.I.Acid Red 18)、食用赤色104号(C.I.Acid Red 92)、食用赤色105号(C.I.Acid Red 94)、および食用赤色106号(C.I.Acid Red 52)からなる群より選ばれることを特徴とする請求項1記載の着色線香用組成物。
  3. 前記着色剤の含有量が、線香用組成物全体の0.1〜5質量%であることを特徴とする請求項1または2記載の着色線香用組成物。
  4. 前記着色剤が、レーキ化されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の着色線香用組成物。
  5. 前記着色剤が、アルミニウム化合物によってレーキ化されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の着色線香用組成物。
  6. 前記アルミニウム化合物が、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カリウムアルミニウムミョウバン、水酸化アルミニウム、ポリ塩化アルミニウムおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項5記載の着色線香用組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の着色線香用組成物を成形してなる線香。
JP2008214527A 2008-08-22 2008-08-22 着色線香用組成物 Pending JP2010047539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214527A JP2010047539A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 着色線香用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008214527A JP2010047539A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 着色線香用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010047539A true JP2010047539A (ja) 2010-03-04

Family

ID=42064946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008214527A Pending JP2010047539A (ja) 2008-08-22 2008-08-22 着色線香用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010047539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084309A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫防除用線香
JP2015232715A (ja) * 2015-06-26 2015-12-24 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ用色材分散液、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び、有機発光表示装置
JP2017052798A (ja) * 2016-12-16 2017-03-16 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用線香
EP3062132A4 (en) * 2013-10-23 2017-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Colorant dispersion liquid for color filters, colorant, color filter, liquid crystal display device and organic light emitting display device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123094A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Mita Ind Co Ltd 電子写真用トナー
JPH08302230A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Sanei Gen F F I Inc 顔料組成物とその製造方法
JP2000256159A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Shiyoueidou:Kk 真珠様光沢を有する薫香及びその製造方法
JP2004131445A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seijiyuudou:Kk 焼香組成物
JP2005330201A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Dainippon Jochugiku Co Ltd 渦巻線香
JP2006001942A (ja) * 2005-08-31 2006-01-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除材
JP2006152223A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Daiwa Kasei Kk アルミニウムレーキ顔料
JP2007137812A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shiyoueidou:Kk 線香及び線香の製造方法
JP2009108029A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 渦巻線香

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123094A (ja) * 1994-10-27 1996-05-17 Mita Ind Co Ltd 電子写真用トナー
JPH08302230A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Sanei Gen F F I Inc 顔料組成物とその製造方法
JP2000256159A (ja) * 1999-03-03 2000-09-19 Shiyoueidou:Kk 真珠様光沢を有する薫香及びその製造方法
JP2004131445A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Seijiyuudou:Kk 焼香組成物
JP2005330201A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Dainippon Jochugiku Co Ltd 渦巻線香
JP2006152223A (ja) * 2004-11-05 2006-06-15 Daiwa Kasei Kk アルミニウムレーキ顔料
JP2006001942A (ja) * 2005-08-31 2006-01-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除材
JP2007137812A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Shiyoueidou:Kk 線香及び線香の製造方法
JP2009108029A (ja) * 2007-10-11 2009-05-21 Dainippon Jochugiku Co Ltd 渦巻線香

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014084309A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Dainippon Jochugiku Co Ltd 害虫防除用線香
EP3062132A4 (en) * 2013-10-23 2017-09-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Colorant dispersion liquid for color filters, colorant, color filter, liquid crystal display device and organic light emitting display device
EP3370096A1 (en) * 2013-10-23 2018-09-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid for color filters, color material, color filter, liquid crystal display device and organic light-emitting display device
US10317592B2 (en) 2013-10-23 2019-06-11 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid for color filters, color material, color filter, liquid crystal display device and organic light-emitting display device
US11169308B2 (en) 2013-10-23 2021-11-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Color material dispersion liquid for color filters, color material, color filter, liquid crystal display device and organic light-emitting display device
JP2015232715A (ja) * 2015-06-26 2015-12-24 大日本印刷株式会社 カラーフィルタ用色材分散液、色材、カラーフィルタ、液晶表示装置、及び、有機発光表示装置
JP2017052798A (ja) * 2016-12-16 2017-03-16 大日本除蟲菊株式会社 害虫防除用線香

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008105947A (ja) 貝殻等焼成粉末入りクリーム、及びその製造方法
JP2010047539A (ja) 着色線香用組成物
CN104222952A (zh) 一种调味料酒及其制备方法
JP5572258B1 (ja) 線香
JP5654654B2 (ja) 渦巻線香
JP4031493B2 (ja) 粉粒状お香
JP2011157333A (ja) 線香及びその製造方法
JP6690888B2 (ja) カレーソース用粉末添加剤
JP4148967B2 (ja) 線香及び線香の製造方法
JP5403384B2 (ja) 線香用燃焼組成物及びその製造法
JP6206169B2 (ja) 歯磨剤組成物
JPS5916815A (ja) 薫物線香の製造方法
JP6338459B2 (ja) 線香
CN109805438A (zh) 一种具有缓释功能的烟草香珠的制备方法
JP5584863B2 (ja) リンゴ香の線香
JP3256770B2 (ja) 少煙線香
WO2017110403A1 (ja) 蚊取り線香
JPS5920215A (ja) 薫物線香の製造法
JPS63211220A (ja) 白色線香
JP3082001B2 (ja) 蚊取線香基材及び蚊取線香
KR800001362B1 (ko) 모기향의 제조방법
JP2005008544A (ja) お香及びその製造方法
JPH01117822A (ja)
JPH01175926A (ja) 線香
JPS6111923B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723