JP5403384B2 - 線香用燃焼組成物及びその製造法 - Google Patents

線香用燃焼組成物及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP5403384B2
JP5403384B2 JP2007258909A JP2007258909A JP5403384B2 JP 5403384 B2 JP5403384 B2 JP 5403384B2 JP 2007258909 A JP2007258909 A JP 2007258909A JP 2007258909 A JP2007258909 A JP 2007258909A JP 5403384 B2 JP5403384 B2 JP 5403384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
water
activated carbon
granular activated
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007258909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084247A (ja
Inventor
功 鹿島
昌宏 松田
Original Assignee
株式会社 孔官堂
昌宏 松田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 孔官堂, 昌宏 松田 filed Critical 株式会社 孔官堂
Priority to JP2007258909A priority Critical patent/JP5403384B2/ja
Publication of JP2009084247A publication Critical patent/JP2009084247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403384B2 publication Critical patent/JP5403384B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は線香用燃焼組成物(以下、単に燃焼組成物と言う)とその製造法に関するものである。
周知の通り、従来の線香は、燃焼後の灰分は大きく2種類に分けられ、一方は灰分が燃焼段階でその都度自然落下するか、他方は形状を残したままであるかのどちらかである。一般的には自然落下するものが大半を占めている。しかも灰分量が多く、固定された場所外に飛び散ったりして汚れが目立っていることが挙げられるのである。また灰分の非常に少ない線香も市販されてはいるが、着色が困難で基材色がやはり黒いという欠点があり、また火の粉が散ったりして市場性が乏しいのが現状である。
しかしながら灰分の非常に少ない燃焼組成物就中線香は脚光を浴びており、本発明者らは着色が容易に出来る燃焼組成物を完成するための研究を続けてきた。
本発明における解決しようとする課題は、従来の燃焼組成物について、燃焼中の外観はほとんど灰が目立つことなく、落灰による周囲の汚れなど全く影響を与えないものであって、しかも煙量も極力少なく燃焼組成物の外観上の着色を容易に際立たせることが本発明の解決しようとする課題である。
そして本発明者の研究により燃焼組成物として、特に特定の物性を持つ粒状活性炭と同木粉を含有し、且つ、水溶性糊料、無機フィラーを有効成分として使用することにより、上記課題が解決出来ることが見出された。
本発明は全く新しいタイプの燃焼組成物とその製造法であり、灰分が極端に少なく煙量も少ない事から汚れを防止すると共に、周囲の環境を清浄化できるものである。従って本発明は日常生活において賞用されるものであり、この発明の効果は絶大なものである。
本発明は上記各種有効成分を主成分とする燃焼組成物およびこの組成物を水と混練した後、成型乾燥してなる燃焼組成物の製造法に係るものである。
本発明においては、上記各種有効成分は下記の割合で使用する。
即ち、粒状活性炭50〜70重量%、木粉10〜40重量%、水溶性糊料5〜15重量%、無機フィラー1〜3重量%、その他よりなる燃焼組成物とその製造法である。
そして更に本発明においては、上記各種有効成分としては、特に下記に示す特定の物質を有する成分が夫々使用される。これら各種有効成分について下記に詳しく説明する。
本発明における粒状活性炭は、粒径が0.18〜0.05mmで比表面積が120〜170m/gである。また木粉として、常温時の気乾比重が0.4〜0.6で、着火温度が240〜270℃、灰分が0.1〜0.2重量%の条件を満たした木粉である。
本発明にいう粒状活性炭とは、代表的なものはヤシガラ活性炭である。焼成炭化されたヤシガラ炭を破砕、整粒した粒状物または焼成炭化されたヤシガラ炭を、賦活が1〜10%処理後、破砕、整粒した粒状物である。
先ず粒径サイズは0.18〜0.05mm好ましくは0.15〜0.075mmであり、しかも比表面積は120〜170m/g好ましくは140〜150m/gである。この範囲外では灰分も多く、また外観の色彩も黒くなる傾向がある。この粒状活性炭の使用量は50〜70重量%好ましくは55〜60重量%がよい。
粒径サイズが0.18mmを超えると燃焼組成物を混練できないばかりか外観上の粒子が粗く製品として好ましくないものとなってしまう傾向があり、また粒径が0.05mmより小さいと着色が出来難く単一黒色しか出ない傾向がある。
本発明にいう粒状活性炭の使用量が50重量%未満では灰分が多くなり、通常のありふれた燃焼組成物になってしまう傾向が強く、また逆に70重量%以上では灰分は少ないが火種が長く、飛び火が発生し危険でもあり着色性が悪くなり用途にそぐわなくなる場合がある。
本発明における木粉とは、多くの木材質、例えば針葉樹、広葉樹、常緑樹または外洋材など幅広く使用されるが、木粉の常温時気乾比重が0.4〜0.6好ましくは0.5〜0.55であることが重要である。気乾比重ruは以下の式で算出する。
ru=Gu/Vu(uは含水率を示し、一般的にはu=15%のときの値が用いられる)Gu=気乾材の重量。Vu=気乾材の容積である。
そしてその木粉の着火温度が240〜270℃好ましくは250℃近辺、灰分は0.1〜0.2重量%である。この木粉に該当するのは針葉樹マツ科であるツガ属のツガ(トガとも云う)やコメツガ、カナダツガ、米ツガなどがあるが、他の樹木においてもこの条件範囲にあれば良いのは当然である。木粉は10〜40重量%好ましくは15〜30重量%がよい。10重量%未満では組成物として火種が長く、また飛び火が発生する。40重量%以上では燃焼後の灰分が多く本発明に適さないのである。また木粉の気乾比重が0.4〜0.6以外、着火温度が240〜270℃以外、灰分量0.2以上は結果として灰分が多くなることが判明し、本発明においては好ましくないものである。
本発明における水溶性糊料とは、混練した後、任意の形に成型して乾燥し、安定な形を充分保持せしめるために必要な粘結剤であり、また粘着剤も含まれる。代表的なものを示すと、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩やグアーガム、キサンタンガム等である。勿論従来公知の各種のものも適宣使用されるのは言うまでもない。使用量は5〜15重量%好ましくは7〜12重量%が最良である。
本発明における無機フィラーとは、軽質で平均粒子径が10〜20μmであり、燃焼による灰分を凝集させる目的と分散させる目的として使用されるものである。使用量は1〜3重量%で、その代表的なものは珪藻土や水酸化アルミニウムなどが挙げられる。勿論これら以外にも従来公知のものが適宣使用されるのは言うまでもない。
本発明におけるその他の成分としては香料又は香料化合物、着色料、消臭剤、防腐剤などが含まれ、それらは少なくとも一つ以上添加され、その添加量は合算して2〜10重量%である。
本発明にいう香料とは動・植物より抽出された天然香料、石油化学より合成された香料、天然香料や合成香料よりなる調合香料等である。香料化合物とはこれらの香料に付加された増粘剤、乳化剤、分散剤、有機・無機粉末、溶剤等を含む香料化合物を示す。これらの使用形態としては単独もしくは少なくともひとつ以上の形で用いられるのである。
香料又は香料化合物を燃焼組成物に配合されて水と混練して得られた成型乾燥製品の場合と香料又は香料化合物を無添加での同成型乾燥製品に、後で賦香させて用いうる場合がある。この賦香させて用いうる場合には香りの好みに合わせたり、香りの濃度を自ら調製したりすることができるのである。
本発明にいう着色料とは塩基性・酸性・直接染料や有機または無機顔料などである。これら染・顔料は通常少なくともひとつ以上で単独または混合した形で用いられる。但し、白色無機顔料使用に当たっては、燃焼組成物の灰分を白くさせる目的と落灰性を高める目的の為に使用されるのである。
本発明にいう消臭剤とは、主に植物から抽出されたものであり、例えば大豆抽出消臭剤、緑茶抽出消臭剤、ヒノキ抽出消臭剤等がある。形態としては溶液状、粉末状、顆粒状として適宣用いられる。
本発明にいう防腐剤とは、食品添加物に規定されているものを使用するものとする。例えばソルビン酸やデハイドロ酢酸などである。
本発明者らは多数の実験を行なって、本発明の優秀性を明らかにしたのであるが、さらに本発明の技術的内容を説明する為に多数の実験例より代表的な数例を選んで以下に実施例として示すことにする。従って本発明は単に実施例のみに限定されるべきではなく、本発明の趣旨と精神を逸脱せざる限り任意のその実施形態を変更して実施しうることは当然である。
粒径0.12〜0.06mmの粒状活性炭(二村化学工業製)56.0重量%、気乾比重(常温)0.5で平均200メッシュのカナダツガ粉29.0重量%、カルボキシメチルセルロース−Na5.0重量%、グアーガム2.9重量%、無機フィラー(ラジオライトF600 昭和化学工業(株)製)1.3重量%、バラ調合香料2.0重量%、大豆抽出消臭剤2.0重量%を均一に混合し燃焼組成物を得る。これに食用赤色3号0.3重量%と白色顔料(二酸化チタン40重量%含有)1.5重量%を水に溶解分散させ燃焼組成物と共に混練する。充分に混練されたものを圧縮させて空気を抜き、これを押出し成型機にて線状に押出し、乾燥後必要な長さにカットした。
ここに得られた線香は赤桃色のきれいなバラの香りを放ち、しかも灰分が極端に少なく美麗な製品であった。
[実施例2〜4]
粒径0.14〜0.08mmの粒状活性炭(二村化学工業製)65.0重量%、気乾比重(常温)0.5で平均150メッシュのツガ粉20重量%、カルボキシメチルセルロース−Na3.0重量%、キサンタンガム4.0重量%、無機フィラー(ラジオライトF600昭和化学工業(株)製)1.0重量%、緑茶カテキン3.0重量%、白色顔料(亜鉛華30重量%含有)2.0重量%を均一に混合した後、これに下記の表1に記載の香料化合物および色素量の条件下(数値は全て重量%とする)で夫々水と混練、夫々の形状に成型乾燥させて製造した。燃焼中は夫々の香りを揮散し、灰の少ない環境に適したものであった。
Figure 0005403384
[実施例5〜8]
実施例1と同様な方法で下記に示した木粉種類および木粉量の条件下で製造した。夫々の結果を表2中に示した。尚、実施例5および6は比較例とした。
Figure 0005403384

Claims (4)

  1. 粒径が0.18〜0.05mmで比表面積が120〜170m /gの粒状活性炭、木粉、水溶性糊料及び無機フィラーを有効成分とし、成分の割合が、粒状活性炭50〜70重量%、木粉10〜40重量%、水溶性糊料5〜15重量%、無機フィラー1〜3重量%であることを特徴とする線香用燃焼組成物。
  2. 粒状活性炭、常温時気乾比重が0.4〜0.6、着火温度が240〜270℃で、灰分が0.1〜0.2重量%の木粉、水溶性糊料及び無機フィラーを有効成分とし、成分の割合が、粒状活性炭50〜70重量%、木粉10〜40重量%、水溶性糊料5〜15重量%、無機フィラー1〜3重量%であることを特徴とする線香用燃焼組成物。
  3. 粒径が0.18〜0.05mmで比表面積が120〜170m /gの粒状活性炭常温時気乾比重が0.4〜0.6、着火温度が240〜270℃で、灰 分が0.1〜0.2重量%の木粉、水溶性糊料及び無機フイラーを有効成分とし、成分の割合が、粒状活性炭50〜70重量%、木粉10〜40重量%、水溶性糊料5〜15重量%、無機フィラー1〜3重量%であることを特徴とする線香用燃焼組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかの燃焼組成物組成物と水を混練後、成型乾燥することを特徴とする線香用燃焼組成物の製造法。
JP2007258909A 2007-10-02 2007-10-02 線香用燃焼組成物及びその製造法 Active JP5403384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258909A JP5403384B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 線香用燃焼組成物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007258909A JP5403384B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 線香用燃焼組成物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084247A JP2009084247A (ja) 2009-04-23
JP5403384B2 true JP5403384B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40658129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007258909A Active JP5403384B2 (ja) 2007-10-02 2007-10-02 線香用燃焼組成物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5403384B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081714A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 雄悟 池田 線香

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058245A (ja) * 1973-09-27 1975-05-21
JPS5916815A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Koukandou:Kk 薫物線香の製造方法
JPS5920215A (ja) * 1982-07-21 1984-02-01 Koukandou:Kk 薫物線香の製造法
JPH0881347A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Yagiken:Kk 無煙無香線香
JP3580537B2 (ja) * 2000-07-31 2004-10-27 独立行政法人産業技術総合研究所 木材成形装置および木材成形方法
JP3710088B2 (ja) * 2001-07-19 2005-10-26 第一工業製薬株式会社 線香用消臭剤およびこれを配合した低臭気線香
JP2005008544A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Kunjudo:Kk お香及びその製造方法
JP2007070242A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kunjudo:Kk 痩身補助香

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009084247A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105248458A (zh) 缬草粉蚊香及其制备方法
CA3003995C (en) Moldable compositions and methods of using thereof
CN102167936A (zh) 海洋生物贝壳粉涂料
CN103798233A (zh) 一种无烟型蚊香
CN103951357A (zh) 一种硅藻泥壁材
JP5572258B1 (ja) 線香
JP5403384B2 (ja) 線香用燃焼組成物及びその製造法
JP4031493B2 (ja) 粉粒状お香
JP2010047539A (ja) 着色線香用組成物
JP5654654B2 (ja) 渦巻線香
CN104522094A (zh) 一种清凉蚊香
CN115517270B (zh) 一种电热蚊香液及其制备方法
CN103891785A (zh) 一种蚊香及其制备方法
JP5597854B2 (ja) ヒバ香の線香
JP6338459B2 (ja) 線香
CN105519526A (zh) 一种植物质蚊香及其制造方法
CN113287604A (zh) 一种生物质抗菌防霉剂、包含其的卫生香及制备方法
CA2511384C (en) Artificial fireplace log using soy wax
JP3256770B2 (ja) 少煙線香
WO2017110403A1 (ja) 蚊取り線香
JPS5916815A (ja) 薫物線香の製造方法
JP3020042B2 (ja) 薫香性組成物
CN103865649A (zh) 一种用于干花的加香剂及其制备方法
KR20150127835A (ko) 잣떡밥
CN105594760A (zh) 石菖蒲粉蚊香及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5403384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250