JP2010043720A - ボルト回転防止構造 - Google Patents

ボルト回転防止構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010043720A
JP2010043720A JP2008210094A JP2008210094A JP2010043720A JP 2010043720 A JP2010043720 A JP 2010043720A JP 2008210094 A JP2008210094 A JP 2008210094A JP 2008210094 A JP2008210094 A JP 2008210094A JP 2010043720 A JP2010043720 A JP 2010043720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
head
rotation
protrusion
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008210094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4853502B2 (ja
Inventor
Tatsuo Suzuki
達夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008210094A priority Critical patent/JP4853502B2/ja
Priority to US12/402,741 priority patent/US20100040431A1/en
Priority to DE102009016678A priority patent/DE102009016678A1/de
Publication of JP2010043720A publication Critical patent/JP2010043720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853502B2 publication Critical patent/JP4853502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/002Means for preventing rotation of screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/06Specially-shaped heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0275Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread the screw-threaded element having at least two axially separated threaded portions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/305Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for facilitating engagement of conductive member or for holding it in position
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/026Multiple connections subassemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

【課題】被固定材に設けた収容部に密嵌したボルト頭部を、該頭部より突出したネジ軸部にナットを螺合する際のボルトの回転を防止する。
【解決手段】ボルト21の頭部22は多角形、楕円形または長円形としていると共に、該頭部22の先端面24あるいは/および外周面25の一部に回り止め突起26を設け、該回り止め突起26を嵌合する位置決め凹部19を収容部16の内面17に設け、ボルト21の頭部22を収容部16に内嵌してネジ軸部23にナット28を螺合する際にボルト21を回り止めしている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ボルトの回転防止構造に関し、詳しくは、ボルトの頭部を被固定材に固定した状態で該ボルトのネジ軸部にナットを螺合する際のボルトの回転防止を図るものである。
従来のボルト回転防止構造を備えた電気接続箱を図10に示す(実開平3−62474号(特許文献1)参照)。該電気接続箱1は、樹脂製のケース2の上面に凹設したボルト収容部3にボルト4の頭部4aを圧入固定し、該ボルト4と図示しないナットとの間にLA端子5とバスバー6とを締結接続している。
前記電気接続箱1は、ボルト4の頭部4aを四角形状とし、前記ボルト収容部3もボルト頭部4aの形状に対応する四角形状とすることにより、ナット螺合時のボルト4の回転防止を図っている。
しかしながら、前記電気接続箱1のように、ボルト4が金属製であるのに対して、該ボルト4の頭部4aを固定するケース2が樹脂製である場合は、ボルト4の頭部4aを四角形状としていても、ナットを螺合する時、該頭部4aに加わる回転力によりケース2のボルト収容部3の内周面を削ってしまい、その結果、ボルト収容部3が大きくなってボルト4の回転を規制できなくなる場合がある。
特に、ナットの螺合作業をボルト締めジグを用いて行うと、ナット螺合時にボルト4に過度に大きな回転力がかかりやすく、ボルト収容部3が削られる恐れがある。
実開平3−62474号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、ボルトの頭部を被固定材に固定した状態で該ボルトのネジ軸部にナットを螺合する際に、ボルトの回転を確実に防止できるボルト回転防止構造の提供を課題としている。
前記課題を解決するために、本発明は、ボルトの頭部を内嵌する収容部を被固定材に設け、
前記ボルトの頭部は多角形、楕円形または長円形としていると共に、該頭部の先端面と外周面の少なくとも一方の一部に回り止め突起を設け、該回り止め突起を嵌合する位置決め凹部を前記収容部の内面に設け、前記ボルトの頭部を前記収容部に内嵌してボルトのネジ軸部にナットを螺合する際にボルトを回り止めしていることを特徴とするボルト回転防止構造を提供している。
前記被固定材は電気接続箱の樹脂製のケースからなり、該ケースに前記ボルトの頭部を固定してネジ軸部を突設させ、前記ケースに取り付ける部品同士を前記ボルトの頭部とナットとの間で固定しており、
前記頭部は四角形状とし、該頭部に設ける前記回り止め突起として、該頭部の先端面に対辺間を連結する直線状の突起を設けている、あるいは、該頭部の少なくとも対向する周壁に突起を設けている。
前記収容部の開口部周辺に位置決めする凹部を設けるだけのスペースがない場合には、前記回り止め突起をボルト頭部の先端面に設けることが好適であり、前記収容部の底部周辺に位置決め凹部を設けるだけのスペースがない場合は、回り止め突起をボルト頭部の外周面に設けることが好適である。
前記電気接続箱の例としては、自動車に配索されるワイヤハーネスに接続される電気接続箱が挙げられる。また、ボルトの頭部とナットとの間で固定される前記部品の例としては、電気接続箱内の内部回路と接続したバスバーと電源線端末の端子とが挙げられる。
前記収容部は、電気接続箱のケースの水平壁あるいは垂直壁のいずれに設けてもよい。
前記回り止め突起の、ボルトの頭部の先端面からの突出高さは、0.1mm以上10mm以下が好ましい。これは、0.1mm未満では突出高さが低すぎて、回転防止機能を十分に発揮できず、10mmを超えると、ボルト材の強度が低下することに因る。前記突出高さは、さらに、0.3mm以上8mm以下、特に、0.5mm以上5mm以下が好ましい。
ボルト頭部の形状を楕円形または長円形とする場合は、頭部の先端面に長径方向に延在する突起を設ける、あるいは、外周面の長径方向対向位置に突起を設けることが好ましい。これにより、ボルトのネジ軸部から最も離れた長径方向両端部に回転規制力を加えることができ、ボルト回転防止機能を効果的に発揮することができる。
上述したように、本発明に係るボルト回転防止構造によれば、ボルトの頭部を多角形、楕円形または長円形とすることに加え、ボルトの頭部より突設した回り止め突起を、ボルトの頭部を密嵌する被固定材の収容部の内面に設けた位置決め凹部に嵌合することにより、ボルトの回転を二重に規制できるため、ナットを螺合する際にボルトに回転力が加わっても該ボルトの回転を確実に防止することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
いずれの実施形態も、自動車の搭載される電気接続箱10のケース11へのボルト21の固定構造に本発明を提供している。
図1乃至図4に本発明の第一実施形態に係るボルト回転防止構造を示す。
電気接続箱10のケース11は樹脂製であり、図1に示すように、水平壁12の上面にヒューズ収容部13およびリレー収容部14を設けていると共に、隅部の一つに電源線接続部Aを設け、図3(A)(B)に示すように、ケース11内に収容されている回路用バスバー15と電源線Wとをボルト21とナット28と締結固定している。ケース11の上面と下面には図示しないアッパーカバーとロアカバーとを被せてロック結合する。
前記ボルト21は、図2に示すように、平面視四角形状の頭部22からネジ軸部23を突設しており、頭部22の先端面24には、前記四角形の中心を通って一対の対辺間を連結する1本の直線状の回り止め突起26を突設している。該回り止め突起26の、頭部22の先端面24からの突出高さhは0.3mm以上8mm以下とし、本実施形態では5mmとしている。
前記電源線Wの端末にはL形状に屈折したLA端子30を圧着している。該LA端子30は、垂直方向の電線圧着部31の上端より電気接触部32を水平方向に屈曲し、該電気接触部32にボルト穴33を設けている。
前記電源線接続部Aでは、図3(A)(B)に示すように、水平壁12の上面に、前記ボルト21の頭部22を挿入固定する凹状の収容部16を凹設し、該収容部16にボルト21の頭部22を密嵌して、図4に示すように、該ボルト21のネジ軸部23を上向きに突出させている。詳しくは、前記収容部16は、ボルト頭部22の形状に対応して平面視四角形状とすると共に、該収容部16の底面18に位置決め凹部19を設け、該収容部16の内周面17をボルト21の頭部22の外周面25に圧接させると共に、該頭部22より突設した前記回り止め突起26を前記位置決め凹部19に嵌合している。
ケース11の収容部16に密嵌されたボルト21から突設したネジ軸部23には、まず、前記回路用バスバー15に設けたボルト穴15aを通し、次に、電源線Wに接続した前記LA端子30の前記ボルト穴33を通し、回路用バスバー15の上面にLA端子30の電気接触部32を重ねてセットする。このセット状態でネジ軸部23に上方よりナット28を螺合して、図4に示すように、LA端子30と回路用バスバー15とをケース11に締結固定している。
前記構造によれば、四角形状のボルト頭部22を四角形状の収容部16に密嵌することによるボルト回転規制に加え、ボルト頭部22から突設した前記回り止め突起26を収容部16に設けた位置決め凹部19に嵌合することによってもボルト回転を規制することができるため、この二重の回転規制構造により、ナット28の螺合の際のボルト21の回転を確実に防止することができる。
また、回り止め突起26の、ボルト頭部22の先端面24からの突出高さhを0.3mm以上8mm以下としているため、回転防止機能を十分発揮できる。
図5および図6に本発明の第2実施形態を示す。
第2実施形態では、ボルト21の四角形状の頭部22の対向する一対の外周面25a、25bより回り止め突起27を突設している。各回り止め突起27は、ボルト21の軸線方向と平行に延在する1本の突条よりなる。
ケース11の四角形状の収容部16の内周面17には、対向する一対の内周面17a、17bに、前記回り止め突起27が嵌合する位置決め凹部20を縦方向に設けている。
本実施形態においても、図6に示すように、ボルト頭部22を四角形状とすることによるボルトの回転規制と、回り止め突起27を位置決め凹部20に嵌合したことによる回転規制の二重の回転規制構造となるため、ナット螺合の際にボルト21の回転をより確実に防止することができる。
なお、前記ボルト21の頭部22の形状は、図7に示す楕円形、図8に示す長円形としてもよい。いずれの場合も、図示のように、頭部22の先端面24に回り止め突起26を突設する場合は、該回り止め突起26を長径方向に延在させ、頭部22の外周面25に回り止め突起27を突設する場合は、該回り止め突起27を長径方向両端位置に設けることが好ましい。
さらに、図9(A)(B)に示すように、ボルト21−Aの頭部22を挟んで上下両端面からネジ軸部23Aと23Bとを突設しているボルトを用いる場合も、ボルト頭部22の対向する外周面から回り止め突起27を突設してもよい。
第一実施形態に係る電気接続箱のケースの平面図である。 第一実施形態に係るボルトの斜視図である。 図1に示す電源線接続部の分解図であり、(A)は斜視図、(B)は説明断面図である。 図1に示す電源線接続部の説明断面図である。 第二実施形態に係るボルトとケースの収容部を示す斜視図である。 図5に示すボルトの頭部をケースの収容部に固定した状態を示す平面図である。 本発明に係るボルトの他の形状を示す図である。 本発明に係るボルトの他の形状を示す図である。 本発明に係るボルトの他の形状を示し、(A)は斜視図、(B)は正面図である。 従来例を示す図である。
符号の説明
10 電気接続箱
11 ケース
15 回路用バスバー
16 収容部
19、20 位置決め凹部
21 ボルト
22 頭部
23 ネジ軸部
26、27 回り止め突起
28 ナット

Claims (2)

  1. ボルトの頭部を内嵌する収容部を被固定材に設け、
    前記ボルトの頭部は多角形、楕円形または長円形としていると共に、該頭部の先端面と外周面の少なくとも一方の一部に回り止め突起を設け、該回り止め突起を嵌合する位置決め凹部を前記収容部の内面に設け、前記ボルトの頭部を前記収容部に内嵌してボルトのネジ軸部にナットを螺合する際にボルトを回り止めしていることを特徴とするボルト回転防止構造。
  2. 前記被固定材は電気接続箱の樹脂製のケースからなり、該ケースに前記ボルトの頭部を固定してネジ軸部を突設させ、前記ケースに取り付ける部品同士を前記ボルトの頭部とナットとの間で固定しており、
    前記頭部は四角形状とし、該頭部に設ける前記回り止め突起として、該頭部の先端面に対辺間を連結する直線状の突起、あるいは該頭部の少なくとも対向する周壁に突起を設けている請求項1に記載のボルト回転防止構造。
JP2008210094A 2008-08-18 2008-08-18 ボルト回転防止構造 Expired - Fee Related JP4853502B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210094A JP4853502B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ボルト回転防止構造
US12/402,741 US20100040431A1 (en) 2008-08-18 2009-03-12 Bolt rotation prevention structure
DE102009016678A DE102009016678A1 (de) 2008-08-18 2009-04-07 Drehverhinderungsanordnung für einen Schraubbolzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008210094A JP4853502B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ボルト回転防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010043720A true JP2010043720A (ja) 2010-02-25
JP4853502B2 JP4853502B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=41566923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008210094A Expired - Fee Related JP4853502B2 (ja) 2008-08-18 2008-08-18 ボルト回転防止構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100040431A1 (ja)
JP (1) JP4853502B2 (ja)
DE (1) DE102009016678A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255832A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Carrosser Co Ltd サスペンションのアッパーマウント装置
KR200467021Y1 (ko) * 2010-04-05 2013-05-27 주식회사 비앤비엠스틸 흙막이 벽체 시공용 버팀보 연결장치
WO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社Gsユアサ 締結構造
JP2015018615A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 古河電気工業株式会社 コネクタ
JP2016109277A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 新電元工業株式会社 固定部材、組合部材及び組立部品

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9470151B2 (en) 2012-12-21 2016-10-18 United Technologies Corporation Alignment system and methodology to account for variation in a gas turbine engine
CN106557128B (zh) * 2015-09-29 2019-09-20 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 硬盘固定装置及固定件
US11037750B2 (en) * 2018-09-13 2021-06-15 Yazaki North America, Inc. High current fuse block
US11374366B2 (en) 2020-06-19 2022-06-28 Lear Corporation System and method for providing an electrical ground connection for a circuit assembly
US11646514B2 (en) 2020-08-10 2023-05-09 Lear Corporation Surface mount technology terminal header and method for providing an electrical connection to a printed circuit board
US11706867B2 (en) 2021-01-27 2023-07-18 Lear Corporation System and method for providing an electrical ground connection for a circuit assembly
CN116156767B (zh) * 2023-03-23 2024-03-26 英迪迈智能驱动技术无锡股份有限公司 一种线路板定位组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107414A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Topura Kk Bolt set with detachable preventing equipment for rotating togather
JPS62139808A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rh脱ガス方法
JPH089535A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Yazaki Corp 電気接続箱
JPH11294422A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Saga Tekkosho Co Ltd ボルトのプレート固定構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US374701A (en) * 1887-12-13 Wood-screw
US3122406A (en) * 1961-11-22 1964-02-25 Henry J Modrey Terminal screw for electrical connectors
US4907923A (en) * 1988-08-25 1990-03-13 Mcgrath Jr Terence J Closet bolt
JPH0362474A (ja) 1989-07-28 1991-03-18 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Icソケット
US5401133A (en) * 1993-09-16 1995-03-28 Wildeck, Inc. Security washer for security paneling system
US6269716B1 (en) * 1998-11-18 2001-08-07 Macropore, Inc. High-torque resorbable screws
US6322376B1 (en) * 2000-03-31 2001-11-27 Yazaki North America Stud bolt holder for a power distribution box
JP2003009347A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP4306602B2 (ja) * 2004-12-17 2009-08-05 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2008210094A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Yamaha Corp キャッシュ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57107414A (en) * 1980-12-25 1982-07-03 Topura Kk Bolt set with detachable preventing equipment for rotating togather
JPS62139808A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 Nippon Kokan Kk <Nkk> Rh脱ガス方法
JPH089535A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Yazaki Corp 電気接続箱
JPH11294422A (ja) * 1998-04-08 1999-10-26 Saga Tekkosho Co Ltd ボルトのプレート固定構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200467021Y1 (ko) * 2010-04-05 2013-05-27 주식회사 비앤비엠스틸 흙막이 벽체 시공용 버팀보 연결장치
JP2011255832A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Carrosser Co Ltd サスペンションのアッパーマウント装置
WO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 株式会社Gsユアサ 締結構造
CN104285070A (zh) * 2012-06-20 2015-01-14 株式会社杰士汤浅国际 紧固结构
JPWO2013190969A1 (ja) * 2012-06-20 2016-05-26 株式会社Gsユアサ 締結構造
US10103375B2 (en) 2012-06-20 2018-10-16 Gs Yuasa International Ltd. Fastening structure
JP2015018615A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 古河電気工業株式会社 コネクタ
JP2016109277A (ja) * 2014-12-10 2016-06-20 新電元工業株式会社 固定部材、組合部材及び組立部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009016678A1 (de) 2010-02-25
JP4853502B2 (ja) 2012-01-11
US20100040431A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853502B2 (ja) ボルト回転防止構造
US7893364B2 (en) Electrical junction box
JP5093414B1 (ja) 端子接続金具、端子台および電気機器
JP5081549B2 (ja) 端子の接続部構造
JP5294402B2 (ja) 電気接続箱
EP1596471A1 (en) Terminal arrangement of electrical apparatus
JP5698451B2 (ja) 端子台
US9553434B2 (en) Electronic component assembly structure and electrical junction box
JP2007068372A (ja) 電気接続箱
JP7027020B2 (ja) コネクタ
JP2011239600A (ja) 電気接続箱
JP2011097711A (ja) 電気接続箱
JP6521386B2 (ja) 基板ユニット
JP2011097712A (ja) 電気接続箱
JP6951989B2 (ja) 電気接続箱
JP5030225B2 (ja) 電気接続箱
JP6384858B2 (ja) 締結部材の保持構造、及びそれを備えた電気接続箱
JP2020131999A (ja) 電子モジュール
JP4973942B2 (ja) 端子用キャップ
JP2012199191A (ja) 端子台
JP2006040796A (ja) 接続端子構造
KR100986424B1 (ko) 배터리 단자 연결 조립체
JP2006331923A (ja) 電気接続箱
JP6273122B2 (ja) カセット及びそれを有する電気接続箱
JP3800105B2 (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees