JP2010036034A - 縫合器 - Google Patents

縫合器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010036034A
JP2010036034A JP2009178237A JP2009178237A JP2010036034A JP 2010036034 A JP2010036034 A JP 2010036034A JP 2009178237 A JP2009178237 A JP 2009178237A JP 2009178237 A JP2009178237 A JP 2009178237A JP 2010036034 A JP2010036034 A JP 2010036034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
slider
suturing
sliding
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009178237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371610B2 (ja
Inventor
Junji Shiono
潤二 塩野
Kensuke Hayashi
憲介 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Publication of JP2010036034A publication Critical patent/JP2010036034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371610B2 publication Critical patent/JP5371610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/0034Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means adapted to be inserted through a working channel of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00663Type of implements the implement being a suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0417T-fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • A61B2017/0488Instruments for applying suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2911Handles rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】より安定してアンカーを射出することができ、確実に縫合ユニットで縫合手技を行うことができる縫合器を提供する。
【解決手段】縫合糸の端部に第1アンカー及び第2アンカーがそれぞれ取付けられた縫合ユニットを用いて組織の縫合を行う縫合器1であって、各アンカーが収容される中空の先端部材と、各アンカーを先端部材から射出可能に前端が先端部材に挿通されたワイヤ5と、ワイヤが軸線方向に進退可能に挿通され、先端が先端部材の基端側に一体に接続された可撓性を有するチューブ7と、チューブが挿通されたシース8の基端が固定された本体と、チューブの基端が固定され、本体に対して軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部13と、を備え、摺動部は、チューブの基端が固定されたスライダ15と、通常時においてスライダの本体に対する摺動を規制し、所定の操作によって規制が解除される摺動規制部16と、を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、体腔内に挿入して使用される縫合器、より詳しくは、両端にアンカーが取付けられた縫合糸を用いて胃や腸等の管腔器官に形成された穿孔等を縫合する際に使用される縫合器に関する。
従来、胃や腸等の管腔器官に形成された穿孔や裂傷等を縫合する目的で、両端にアンカーが取付けられた縫合糸(縫合ユニット)を用いる縫合器が知られている(例えば、特許文献1参照)。この縫合器では、縫合糸両端のアンカーを組織内または組織外で穿孔の周囲の組織に係止させ、縫合糸を引き絞ることによりアンカーが係止された組織を引き寄せることによって縫合を行う。
特許文献1に記載の縫合器においては、縫合器先端の針の内部に2個のアンカーが装填されている。アンカーの射出は、針に進退可能に挿通されたプッシャを針に対して相対的に前進させることによって行われる。プッシャの前進は本体に摺動可能に取り付けられたスライダを本体に対して進退させることによって行われる。
国際公開第2007/37326号
しかしながら、上記特許文献1に示す従来の縫合器では、スライダを操作してプッシャを前進させる際に、意図せず針の突出長が変化することがあり、アンカーの射出が容易ではない場合があるという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、より安定してアンカーを射出することができ、確実に縫合ユニットで縫合手技を行うことができる縫合器を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明は以下の手段を提案している。
本発明の第1の態様は、縫合糸の端部に第1アンカー及び第2アンカーがそれぞれ取付けられた縫合ユニットを用いて組織の縫合を行う縫合器であって、前記第1アンカー及び第2アンカーが収容される中空の先端部材と、前記第1アンカー及び第2アンカーを前記先端部材から射出可能に前端が前記先端部材に挿通されたワイヤと、前記ワイヤが軸線方向に進退可能に挿通され、先端が前記先端部材の基端側に一体に接続された可撓性を有するチューブと、前記チューブが挿通されたシースの基端が固定された本体と、前記チューブの基端が固定され、前記本体に対して軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部とを備え、前記摺動部は、前記チューブの基端が固定されたスライダと、通常時において前記スライダの前記本体に対する摺動を規制し、所定の操作によって前記規制が解除される摺動規制部とを有する縫合器である。
本発明の第2の態様は、縫合糸の端部に第1アンカー及び第2アンカーがそれぞれ取付けられた縫合ユニットを用いて組織の縫合を行う縫合器であって、前記第1アンカー及び第2アンカーが収容される中空の先端部材と、前記第1アンカー及び第2アンカーを前記先端部材から射出可能に前端が前記先端部材に挿通されたワイヤと、前記ワイヤが軸線方向に進退可能に挿通され、先端が前記先端部材の基端側に一体に接続された可撓性を有するチューブと、前記チューブが挿通されたシースの基端が固定された本体と、前記チューブの基端が固定され、前記本体に対して軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部とを備え、前記縫合ユニットは、前記縫合糸が挿通される挿通孔を有し、前記縫合糸により縫合された前記組織に対する前記縫合糸のずれを規制するストッパを備え、前記第1アンカーが取り付けられた端部と前記第2アンカーが取り付けられた端部とが、前記挿通孔において前記ストッパの長手方向に離間する縫合器である。
本発明の縫合器によれば、より安定してアンカーを射出することができ、確実に縫合ユニットで縫合手技を行うことができる。
本発明の一実施形態の縫合器を示す斜視図である。 同縫合器が内視鏡に挿入された状態を示す図である。 同縫合器の先端を示す拡大断面図である。 同縫合器に用いられる縫合ユニットを示す図である。 同縫合器の操作部の先端側を示す断面図である。 同操作部の基端側を示す断面図である。 図7(a)は同縫合器の使用時の摺動部の動作を示す図であり、図7(b)は当該動作時の先端の動きを示す拡大断面図である。 同縫合器を対象組織に刺入する状態を示す図である。 同縫合器の使用時の先端を示す拡大断面図である。 同縫合器による縫合の一過程を示す図である。 同縫合器の使用時の先端を示す拡大断面図である。 同縫合器による縫合の一過程を示す図である。 通常時における同縫合器の摺動規制部を示す図である。 先端側への摺動規制が解除されたときの同摺動規制部を示す図である。 基端側への摺動規制が解除されたときの同摺動規制部を示す図である。 同縫合器の摺動部の摺動範囲が溝の第1領域に限定されている状態を示す図である。 同摺動部が溝の第2領域まで摺動可能となった状態を示す図である。 同縫合器による緊縛縫合動作を示す図である。 同緊縛縫合動作時の同縫合ユニットの部分拡大図である。 本発明の変形例の縫合器における縫合ユニットを示す図である。
以下、本発明の一実施形態の縫合器について、図1から図20を参照して説明する。
図1は、本実施形態の縫合器1を示す図である。縫合器1は、後述する縫合ユニットを射出して体腔内組織の縫合を行うための内視鏡用処置具である。縫合器1は、体内に挿入される先端部2と、先端部2の各機構を操作するための操作部3とを備えて構成されている。
縫合器1は、図2に示すように内視鏡装置100の鉗子口101に挿入され、患者等の体腔内で作業用チャンネル102から先端を突出させて使用される。
図3は、先端部2を一部断面で示す拡大図である。先端部2は、縫合ユニットが取付けられる針(先端部材)4と、針4に挿通されたワイヤ5と、ワイヤ5の基端が挿通された第2シース6と、第2シース6及びワイヤ5が軸線方向に進退可能に挿通されて針4の基端側に針4と一体に固定されたチューブ7と、チューブ7が挿通された第1シース(シース)8とを備えて構成されている。
針4は、金属等で形成された中空の部材であり、上面に溝4Aが形成されている。針4の内部には、縫合ユニットのアンカーが収容される。
図4は、針4に収容される縫合ユニット103を示す図である。縫合ユニット103は、縫合糸104と、縫合糸104が挿通されたストッパ105と、縫合糸104の両端に取付けられた棒状の第1アンカー106及び第2アンカー107とを備えて構成されている。
ストッパ105は、金属や生分解性樹脂等の樹脂等からなる板状の部材の左右の端部105A及び105Bが対向するように折り曲げられ、端部105Aと105Bとが互いに係合されて形成されている。端部105A及び105Bの折り曲げ部位105Cは、曲線状の部位を有するいわゆるヘアピン状に形成されており、板状の部材が折り曲げ部位105Cにおいて鋭角を形成しないようになっている。これにより、折り曲げ部位に応力が集中して亀裂等が発生することを防いでいる。
ストッパ105の長手方向中央付近には、ストッパ105の長手方向に延びる長円状の挿通孔108が設けられている。そして、中点104Aで折り曲げられた縫合糸104が、端部105A、105Bと反対側の面から挿通孔108に挿通され、互いに係合する端部105Aと端部105Bとの間を通るように配置されている。ストッパ105の使用時の動作については後述する。
図3に示すように、針4の内部には縫合ユニット103の第1アンカー106及び第2アンカー107が、第1アンカー106が先端側に来るように軸線方向に並んだ状態で収容されている。各アンカー106、107につながる縫合糸104は、溝4Aから針4の外部に露出している。
また、各アンカー106、107には、外面の一部に全周にわたってそれぞれ係合溝106A、107Aが設けられている。各係合溝106A、107Aは、それぞれ針4の内腔側に突出して設けられた図示しない係合突起と係合しており、各アンカー106、107の誤射出や、針4の先端が垂直下方に向いた際の自然脱落等を防いでいる。
ワイヤ5は、金属等から形成されており、その先端が針4の基端4Bから針4に挿通されている。ワイヤ5の先端には、押圧部材9が取付けられており、ワイヤ5を軸線方向に沿って針4の先端側に前進させることによって、第1アンカー106及び第2アンカー107を押圧して針4の外部に射出することができる。
ワイヤ5は操作部3で加えられた押圧力を好適に押圧部材9に伝達できる単線が好ましいが、金属素線を寄り合わせた多線ワイヤや、金属素線や多線ワイヤがコイル状に巻かれて形成されたコイルワイヤ等も適用可能である。
第2シース6は金属素線や多線ワイヤが巻かれて管状に形成されたコイルシースであり、ワイヤ5の基端が、軸線方向に進退可能に挿通されている。
チューブ7は樹脂等からなる可撓性を有する管状の部材である。チューブ7の材質としては、軸線方向への伸びが少ない樹脂材料等が好ましい。チューブ7は、先端に取り付けられた接続管11を介して針4の基端4Bに一体に接続されている。
接続管11の外面には、内腔に貫通する貫通孔(連通部)11Aが設けられており、縫合ユニット103の縫合糸104の折り曲げられた中点104Aが、貫通孔11Aから接続管11の内腔に挿入され、内部に挿通されたワイヤ5に掛けまわされている。接続管11の軸線方向の内径は第2シース6の外径よりも小さく設定されており、第2シース6が接続管11内に進入できないように構成されている。
第1シース8は、第2シース6と同様の構造のコイルシースであり、チューブ7及びチューブ7と一体に接続された針4が、軸線方向に進退可能に挿通されている。そして、図3に示すように、針4に装着された縫合ユニット103全体をその内腔に収容することができる。
図5は操作部3の先端側を一部断面で示す図であり、図6は操作部3の基端側を一部断面で示す図である。図5及び図6に示すように、ワイヤ5及び第2シース6の基端側に設けられた操作部3は、第1シース8の基端が固定された操作部本体12と、操作部本体12に対して操作部本体12の軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部13及び射出部14とを備えて構成されている。
操作部本体12は樹脂等で略管状に形成されており、内部に軸線方向に延びるワイヤ5及び第2シース6が通るための空間を有して構成されている。操作部本体12の先端には、第1シース8の基端8Aが接着やカシメ等の手段で固定されている。
摺動部13は、操作部本体12に対して摺動可能に取付けられたスライダ15と、スライダ15の摺動を規制するための摺動規制部16とから構成されている。
スライダ15は、操作部本体12の内部を軸線方向に摺動可能なスライダ本体17と、スライダ本体17と一体に取り付けられたハンドル部18とを備えている。スライダ本体17には、チューブ7の基端が接続されており、スライダ本体17が操作部本体12の軸線方向に摺動すると、チューブ7及び針4がスライダ本体17と共に摺動する。
ハンドル部18は本体を取り巻くように形成されており、固定軸19を介してスライダ本体17と一体に固定されている。ハンドル部18には指掛け用のリング18A及び18Bが設けられており、ユーザはリング18A、18Bに指を挿入してスライダ15を操作部本体12に対して摺動させることができる。
摺動規制部16は、スライダ本体17とハンドル部18との間に配置される一対の板クラッチ19Aと、板クラッチ19Aをそれぞれ付勢する一対の付勢部材20と、板クラッチ19及び付勢部材20に挿通されたシャフト21と、板クラッチ19による摺動規制を解除するためのレバー(解除部材)22とを備えて構成されている。
一対の板クラッチ19Aは、先端側の第1クラッチ23と、基端側の第2クラッチ24とからなり、リング18A側の第1端部23A、24Aには貫通孔23B、24Bがそれぞれ形成されている。各貫通孔23B、24Bの径は、挿通されるシャフト21の径よりも大きく形成されている。一方、スライダ本体17に対向する第2端部23C、24Cは、スライダ本体17の軸線方向に略直交するように形成された溝17A及び17Bに挿入されている。各溝17A、17Bの、スライダ本体17の軸線方向における寸法は、各クラッチ23、24の厚みよりも大きく設定されている。
付勢部材20は、先端側の第1付勢部材20Aと基端側の第2付勢部材20Bとからなり、シャフト21が挿通された状態でそれぞれ第1クラッチ23と第2クラッチ24との間に配置されている。各付勢部材20A、20Bの一方の端部は、レバー22の第2隔壁25Bに当接しており、第1付勢部材20Aは第1クラッチ23の第1端部23Aを先端側に付勢し、第2付勢部材20Bは第2クラッチ24の第1端部24Aを基端側に付勢している。
すなわち、第1端部23A、24Aは、一対の付勢部材20によってスライダ15の進退方向に互いに離間するように付勢されている。そして、ユーザがスライダ15を操作しない通常時において、一対の板クラッチ19の第2端部23C、24Cは、スライダ15の進退方向において、第1端部23Aと24Aとの間に位置しており、図5に示すように「ハ」の字状となっている。
なお、付勢部材20としては、バネを好適に採用することができ、その他ゴム等の弾性部材も採用可能である。
シャフト21は、棒状の部材であり、先端が操作部本体12に固定されている。そして、スライダ15のハンドル部18に挿通され、ハンドル部18の内部でさらに板クラッチ19、付勢部材20、及びレバー22に挿通されている。
レバー22は、貫通孔を有する隔壁部25と、ユーザが摺動規制部16の規制を解除する際に押圧する押圧部26とを備えている。
隔壁部25は、先端側の第1隔壁(当接部)25A、中央の第2隔壁25B、及び基端側の第3隔壁(当接部)25Cの3つからなり、いずれもシャフト21の径とほぼ同一の径を有する貫通孔を有する。そして、第1隔壁25Aが第1クラッチ23よりも先端側に位置し、第2隔壁が第1付勢部材20Aと第2付勢部材20Bとの間に位置し、かつ第3隔壁25Cが第2クラッチ24よりも基端側に位置するようにシャフト21が挿通されてシャフト21に取り付けられている。
押圧部26は、通常時にリング18Aの内側の先端側及び基端側に、一部が突出するように形成されている。本実施形態では、押圧部の内周が略円弧状に形成されているが、形状は特に限定されない。ユーザがリング18Aに指を挿入して先端側又は基端側に押すことにより、レバー22をシャフト21に沿って先端側又は基端側に摺動させることが可能である。
図6に示すように、縫合ユニット103を射出するための射出部14は、ワイヤ5及び第2シース6の基端が接続された第1ロッド27と、第1ロッド27に接続された第2ロッド28とから構成されている。
第1ロッド27の先端は、スライダ本体17の基端に設けられた孔17Cに挿入されており、スライダ本体17を通って延びるワイヤ5及び第2シース6の基端がロウ付けや接着等によって接続固定されている。第1ロッド27は、操作部本体12及びスライダ本体17に対して、軸線方向に進退可能である。
第2ロッド28は、操作部本体12の基端から挿入され、先端側に第1ロッド27の基端が接続固定されている。第2ロッド28の基端は、ユーザが操作しやすいように、拡径されてボタン状に形成されている。
第2ロッド28は、操作部本体12に対して軸線方向に進退自在であるので、第2ロッド28を軸線方向に進退させると、第1ロッド27、ワイヤ5、第2シース6、及び押圧部材9を進退させることができる。
また、図1に示すように、操作部本体17の外周面には、操作部本体の軸線方向に延びる溝29が設けられている。溝29は、先端側の第1領域29Aの幅が、基端側の第2領域29Bの幅よりも広い。そして、スライダ15にねじ込まれたネジ30の軸が、スライダ15を貫通して溝29に係合し、摺動部13の誤動作を防止している。ネジ30には、軸の向きを示す指標線30Aが設けられている。溝29及びネジ30による摺動部13の誤動作防止については後述する。
上記のように構成された縫合器1の使用時の動作について説明する。
まず、内視鏡100を患者等の体腔内に挿入して、内視鏡100の先端を穿孔等の処置対象の組織付近まで移動させる。
次に、図2に示すように、鉗子口101に縫合器1の先端を挿入し、縫合器1の先端部2を作業用チャンネル102から露出させる。
ユーザは、図7(a)に示すように、摺動部13を前方に摺動させる。すると、図7(b)に示すように、第1シース8の先端から針4及び針4に取付けられた縫合ユニット103が露出する。
続いてユーザは、図8に示すように、針4を突出させた状態で、縫合器1の先端を穿孔等の周囲の対象組織Tに近づけ、一方の組織T1に針4を刺入して貫通させる。
針4が貫通したところで、ユーザは、射出部14の第2ロッド28を押し込んで操作部本体12に対して前進させる。すると、第2シース6及びワイヤ5が前方に向かって摺動する。第2シース6はコイルシースであるので、軸線方向における圧縮に強く、第2ロッド28の押し込み操作が好適に伝達されて第2シース6及びワイヤ5が前進する。
ユーザが第2ロッド28を所定量押し込むと、図9及び図10に示すように、ワイヤ5の先端の押圧部材9に押されて縫合ユニット103の第1アンカー106及び第2アンカー107が前方に移動し、先端側の第1アンカー106が針4の外部に射出される。
ユーザは組織T1から針4を抜く。このとき、第1アンカー106は組織T1に係止される。そして、組織T1と穿孔等を挟んで対向する組織T2に針4を刺入して貫通させる。
針4を組織T2に貫通させた後、ユーザがさらに第2ロッド28を所定量押し込むと、図11に示すように、ワイヤ5がさらに前進して第2アンカー107が針4の外部に射出される。第2アンカー107が射出された後、図12に示すように、ユーザは針4を組織T2から抜いて、第2アンカー107を組織T2に係止させる。
上述した第1アンカー106及び第2アンカー107の射出操作中に、スライダ15が進退すると、針4の突出長が変化するため、各アンカー106、107の射出が困難となることがあるが、縫合器1においては、摺動規制部16がスライダ15の意図しない進退を規制しているので、安定した射出操作を行うことができる。以下、詳細に説明する。
図13は、ユーザが摺動部13に触れていない時、すなわち通常時の摺動部13を示す模式図である。なお、図をわかりやすくするために、スライダ本体17の溝17A、17Bをハンドル部18と一体として示している。既に説明したように、各クラッチ23、24の第1端部23A、24Aは、摺動部13の軸線方向に互いに離間するようにそれぞれ付勢部材20A、20Bによって付勢されている。
このため、スライダ15が前進しようとすると、スライダ本体17の溝17Bによって第2クラッチ24の第2端部24Cは先端側に押される。その結果、第2クラッチ24が溝17B、及び第2付勢部材20Bと第3隔壁25Cとの間の空間に斜めに食い込んで物理的障害となり、スライダ15がシャフト21上を摺動することができなくなり、摺動部13の先端側への移動が規制される。
同様に、スライダ15が後退しようとすると、溝17Aによって第1クラッチ23の第2端部23Cは基端側に押され、第1クラッチ23が溝17A、及び第1付勢部材20Aと第1隔壁25Aとの間の空間に斜めに食い込んで摺動部13の基端側への移動が規制される。すなわち、通常時においては、摺動部13は、摺動規制部16の働きによって操作部本体12に対して進退不能の状態に保持される。
スライダ15を前進させる場合、ユーザはリング18A、18Bに指を挿入し、前方(先端側)に向かってスライダ15を押し出す。この操作によって、リング18Aの内側に突出しているレバー22の押圧部26の先端側が押圧される。
すると、図14に示すように、レバー22はシャフト21に対して前方に移動し、隔壁部25の第3隔壁25Cが第2付勢部材20Bの付勢力に抗して第2クラッチ24の第1端部24Aを先端側に押し出す。その結果、第2クラッチ24とシャフト21とのなす角度が変化し、両者が略直交する状態となる。第2クラッチの貫通孔24Bの径は、シャフト21の径よりも大きく設定されているので、両者が略直交していると、貫通孔24Bとシャフト21との間には図示しない間隙が形成される。その結果、スライダ15はシャフト21上を摺動可能となり、摺動規制部16による規制が解除される。
同様に、スライダ15を後退させる場合は、押圧部26の基端側が押されて、図15に示すように、第1クラッチ23がシャフト21と略直交する状態となることによって、摺動規制部16による規制が解除される。
アンカー106、107を組織に係止してから、ユーザは、スライダ15を操作部本体12に対して後退させ、チューブ7及び針4を第1シース8内に収容する。このとき、第2ロッド27もスライダ15と共に後退するので、ワイヤ5及び第2シース6も後退する。
このとき、図1に示すように、ネジ30の指標線30Aがスライダ15の軸線方向に略直交する状態であると、図16に示すように、平面部31Aを有するいわゆるD字状に形成されたネジ30の軸31は、平面部31Aが操作部本体12に形成された溝29の幅方向と略平行となる。そのため、軸31は、溝29のうち、幅の狭い第2領域29Bには進入できず、スライダ15は、第1領域29Aの範囲内でしか摺動できない。
そこで、縫合操作を行う際は、ユーザはネジ30を回して指標線30Aがスライダ15の軸線方向と略平行となるようにする。すると、図17に示すように、軸31の平面部31Aが溝29の長手方向と略平行となり、軸31の溝29の幅方向における寸法が小さくなって、軸31が溝29の第2領域29Bに進入できるようになる。ユーザはこのようにネジ30を操作してからスライダ15を操作部本体12に対して後退させ、第2領域29Bまで移動させる。
すると、ワイヤ5に掛けまわされた縫合ユニット103の縫合糸104も、第1シース8内に収容されていき、ストッパ105と第1シース8の先端とが当接する。ユーザがさらにスライダ15を後退させると、ストッパ105と第1シース8とが当接したまま、縫合糸104のみが第1シース8内に収容されて、ストッパ105と各アンカー106、107との距離が短くなる。
各アンカー106、107は、それぞれ組織T1及びT2に係止されているので、図18に示すように、ストッパ105と各アンカー106、107とが近づくにつれて、組織T1、T2は各アンカー106、107とともに縫合具1側に引き寄せられて密着する。こうして、対象組織Tの縫合が行われる。
このとき、縫合糸104が中点104A側に移動して第1シース8内に収容されるときにはストッパ105の端部105Aと端部105Bとの係合が緩むが、縫合糸104が各アンカー106、107側に移動しようとしても、縫合糸104に作用する力によって端部105Aと端部105Bとがより強固に係合するため当該方向への移動はできない。すなわち、ストッパ105は各アンカー106、107側にのみ移動し、その反対側には移動しないので、対象組織Tの縫合が緩んだり、解除されたりすることはない。
また、ストッパ105に設けられた挿通孔108は、ストッパ105の長手方向に延びているので、ストッパ105と各アンカー106、107とが近づくにつれて、各アンカー106、107に接続された縫合糸104は、互いに離間するように引き離され、図19に示すようにそれぞれ挿通孔108の両端に移動する。その結果、ストッパ105は、常に第1アンカー106と第2アンカー107とを結ぶ線と略平行となるように回転される。すなわち、縫合しようとする傷等の延びる方向と略直交するような向きに調節されて、傷等の内部に埋没することが防止される。
縫合終了後、ユーザは第2ロッド28を引いて、ワイヤ5をチューブ7に対して後退させる。ワイヤ5の先端が接続管11よりも後方に移動すると、縫合糸104がワイヤ5からはずれ、縫合ユニット103が縫合器1から切り離される。こうして一連の処置が終了する。
本実施形態の縫合器1によれば、針4を進退させるための摺動部13に摺動規制部16が設けられているので、摺動規制部16による規制を解除しない限り、摺動部16が進退することはない。したがって、射出部14を操作して、縫合ユニット103の各アンカー106、107を射出している途中に、意図せず摺動部13が進退することがなく、より確実に縫合手技を行うことができる。
また、摺動規制部16による規制を解除するための押圧部26は、ハンドル部18のリング18A内に突出しているので、ユーザが指をリング18Aに挿入して、摺動部を動かしたい方向にスライダ15を押すだけで、押圧部26が押圧されて、摺動規制部16の規制が解除される。したがって、規制を解除するために特別な操作をする必要がなく、一般的なスライダ操作を行うだけで摺動規制部16の規制が解除されて摺動部13の進退操作を行うことができる。
さらに、スライダ15に取り付けられたネジ30の軸31がD字状に形成されており、軸31が幅の異なる第1領域29A及び第2領域29Bを有する溝29と係合されているので、平面部31Aの向きによって、スライダ15が摺動可能な溝29の範囲を調節し、スライダ15が必要以上に後退することが防止される。そして、組織を緊縛する等の場合には、ネジ30を回して平面部31Aの向きを調節し、スライダ15を大きく後退させる操作を行うことができる。また、ネジ30には指標線30Aが設けられているので、平面部31Aの向きを容易に把握することができる。
加えて、縫合ユニット103のストッパ105には、ストッパ105の長手方向に延びる挿通孔108が形成されている。そのため、ストッパ105をアンカー106、107に近づけて組織を緊縛縫合等する際には、各アンカー106、107に接続された縫合糸104が互いに離間するように挿通孔108の両端に移動する。
通常、アンカー106、107は、縫合対象である傷等の長手方向に略直交するように、それぞれ傷を挟んで対向する組織に係止される。その結果、縫合糸104が上述のように動くと、ストッパ105は当該傷等と略直交するように向きが調節される。したがって、傷等の延びる方向とストッパ105とが平行になることがなく、強く緊縛縫合を行った等の場合でも、傷等の内部にストッパ105が埋没することがない。このため、ユーザは、ストッパ105の位置等を手技後においても確実に視認することができ、フォローの手技等を的確に行うことができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。
例えば、上述の実施形態においては、縫合ユニットのストッパに形成される挿通孔が、ストッパの長手方向に延びる長穴である例を説明したが、これに代えて、図20に示す変形例のように、ストッパ105の長手方向に整列する2つの挿通孔108A,108Bを形成し、それぞれに、各アンカー106、107に接続された縫合糸104の端部が挿通される構成としてもよい。このようにしても、上述の実施形態と同様にストッパの向きを縫合対象の傷等の走行に対して好適に調節することができる。
また、上述の実施形態においては、摺動規制部16において、一対の板クラッチ19及び付勢部材20が用いられ、摺動部の進退方向両方への摺動が規制されている例を説明したが、他の構成が採用されてもよい。例えば、板クラッチ及び付勢部材を一つずつ設け、針が過度に突出しないように先端側への摺動のみが規制されるといったように、摺動部の一方向の摺動のみを規制するように摺動規制部が構成されてもよい。この場合は、他の公知のワンウェイクラッチ等が摺動規制部に採用されてもよい。
さらに、上述の実施形態においては、操作部本体12の溝29に係合するネジ30の軸31が、1箇所の平面部31Aを有するD字状に形成されている例を説明したが、これに変えて、軸31の中心を挟んで平面部31Aと略平行な第2の平面部が設けられてもよい。このようにすると、スライダ15を溝29の第2領域29Bに移動可能にするための操作を行う際に、平面部31Aの位置を考慮することなく、指標線30Aをスライダ15の軸線と平行にするだけで、確実にスライダの摺動可能範囲を調節することができる。
この他、本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
1 縫合器
4 針(先端部材)
5 ワイヤ
7 チューブ
13 摺動部
15 スライダ
16 摺動規制部
18A、18B リング
19A 板クラッチ
20 付勢部材
21 シャフト
22 レバー(解除部材)
25A 第1隔壁(当接部)
25C 第3隔壁(当接部)
103 縫合ユニット
104 縫合糸
105 ストッパ
106 第1アンカー
107 第2アンカー
108 挿通孔
108A、108B 挿通孔

Claims (7)

  1. 縫合糸の端部に第1アンカー及び第2アンカーがそれぞれ取付けられた縫合ユニットを用いて組織の縫合を行う縫合器であって、
    前記第1アンカー及び第2アンカーが収容される中空の先端部材と、
    前記第1アンカー及び第2アンカーを前記先端部材から射出可能に前端が前記先端部材に挿通されたワイヤと、
    前記ワイヤが軸線方向に進退可能に挿通され、先端が前記先端部材の基端側に一体に接続された可撓性を有するチューブと、
    前記チューブが挿通されたシースの基端が固定された本体と、
    前記チューブの基端が固定され、前記本体に対して軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部と、
    を備え、
    前記摺動部は、
    前記チューブの基端が固定されたスライダと、
    通常時において前記スライダの前記本体に対する摺動を規制し、所定の操作によって前記規制が解除される摺動規制部と、
    を有する。
  2. 請求項1に記載の縫合器であって、
    前記摺動規制部は、
    前記スライダに対して、進退方向に平行に挿通されたシャフトと、
    第1の端部に挿通孔を有し、前記挿通孔に前記シャフトが挿通され、第2の端部が前記スライダに係合された一対の板クラッチと、
    前記一対の板クラッチの前記第1の端部を、前記進退方向に離間するように付勢する付勢部材と、
    を備え、
    前記貫通孔の内径は、前記シャフトの外径よりも大きく、前記通常時において、前記一対の板クラッチの前記第2の端部は、前記進退方向において前記第1の端部の間に位置する。
  3. 請求項2に記載の縫合器であって、
    前記摺動規制部は、前記一対の板クラッチの前記第1の端部に当接可能な当接部を有する解除部材を含んで構成され、
    ユーザが前記解除部材を操作すると、前記当接部が前記一対の板クラッチの一方の前記第1の端部に当接して前記付勢部材の付勢力に抗して移動され、当該板クラッチの前記第1の端部と前記第2の端部の前記進退方向における位置が同一となり、前記規制が解除される。
  4. 請求項3に記載の縫合器であって、
    前記スライダは、指掛け用のリングを有し、
    前記解除部材の一部が操作可能に前記リング内に突出している。
  5. 縫合糸の端部に第1アンカー及び第2アンカーがそれぞれ取付けられた縫合ユニットを用いて組織の縫合を行う縫合器であって、
    前記第1アンカー及び第2アンカーが収容される中空の先端部材と、
    前記第1アンカー及び第2アンカーを前記先端部材から射出可能に前端が前記先端部材に挿通されたワイヤと、
    前記ワイヤが軸線方向に進退可能に挿通され、先端が前記先端部材の基端側に一体に接続された可撓性を有するチューブと、
    前記チューブが挿通されたシースの基端が固定された本体と、
    前記チューブの基端が固定され、前記本体に対して軸線方向に摺動可能に取付けられた摺動部と、
    を備え、
    前記縫合ユニットは、前記縫合糸が挿通される挿通孔を有し、前記縫合糸により縫合された前記組織に対する前記縫合糸のずれを規制するストッパを備え、
    前記第1アンカーが取り付けられた端部と前記第2アンカーが取り付けられた端部とが、前記挿通孔において前記ストッパの長手方向に離間する。
  6. 請求項5に記載の縫合器であって、
    前記挿通孔は、前記ストッパの長手方向に延びる長穴である。
  7. 請求項5に記載の縫合器であって、
    前記挿通孔は、前記ストッパの長手方向に離間して設けられた複数の孔であり、前記第1アンカーが取り付けられた端部と前記第2アンカーが取り付けられた端部とがそれぞれ異なる前記複数の孔に挿通されている。
JP2009178237A 2008-07-31 2009-07-30 縫合器 Active JP5371610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/183,191 2008-07-31
US12/183,191 US8911454B2 (en) 2008-07-31 2008-07-31 Suturing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010036034A true JP2010036034A (ja) 2010-02-18
JP5371610B2 JP5371610B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=41228775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009178237A Active JP5371610B2 (ja) 2008-07-31 2009-07-30 縫合器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8911454B2 (ja)
EP (1) EP2149337B1 (ja)
JP (1) JP5371610B2 (ja)
KR (1) KR101149268B1 (ja)
CN (1) CN101637398B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086488B1 (ko) 2010-04-29 2011-11-25 김재황 복강경수술용 견인장치
WO2012096280A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 縫合システムおよび内視鏡システム
JP2014237029A (ja) * 2014-08-07 2014-12-18 医療法人永眞会永田外科内科医院 臓器固定具用挿入補助具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008017299A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Medizinisches Instrument mit einer Rastsperre
JP2013532016A (ja) * 2010-06-09 2013-08-15 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 経筋膜的縫合糸を送達する器具、経筋膜的縫合糸アセンブリおよび経筋膜的縫合方法
WO2013062933A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 C.R. Bard, Inc. Instruments for delivering transfascial sutures, transfascial suture assemblies and methods of transfascial suturing
US9039721B2 (en) 2011-11-07 2015-05-26 C.R. Bard, Inc. Instruments for delivering transfascial sutures and methods of transfascial suturing
US9078648B2 (en) 2011-11-07 2015-07-14 C.R. Bard, Inc. Instruments for delivering transfascial sutures and methods of transfascial suturing
US9924938B2 (en) 2011-11-07 2018-03-27 C.R. Bard, Inc. Instruments for delivering transfascial sutures and methods of transfascial suturing
EP2959837B1 (en) * 2013-02-22 2019-07-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Repeating-type organ-fastening tool
ITUB20151949A1 (it) * 2015-07-03 2017-01-03 Paolis Paolo De Dispositivo di sutura di tessuti per uso chirurgico aperto o laparoscopico.
CN110461247B (zh) 2016-11-13 2024-02-20 安奇拉医疗有限公司 微创组织缝合装置
CN110719756B (zh) * 2017-06-23 2023-02-17 日本瑞翁株式会社 缝合装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066146A (en) * 1998-06-24 2000-05-23 Carroll; Brendan J. Laparascopic incision closure device
JP2001501108A (ja) * 1996-09-26 2001-01-30 ネオリガメンツ リミテッド 人工靭帯の移植に使用する取付け装置
JP2004000601A (ja) * 2002-05-08 2004-01-08 Olympus Corp 生体組織用の処置装置
JP2006239455A (ja) * 2006-06-01 2006-09-14 Olympus Corp 縫合具
JP2007044330A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具
WO2007037326A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Olympus Medical Systems Corp. 縫合器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935027A (en) * 1989-08-21 1990-06-19 Inbae Yoon Surgical suture instrument with remotely controllable suture material advancement
US5314424A (en) * 1992-04-06 1994-05-24 United States Surgical Corporation Surgical instrument locking mechanism
CA2124651C (en) * 1993-08-20 2004-09-28 David T. Green Apparatus and method for applying and adjusting an anchoring device
US5908429A (en) * 1997-05-01 1999-06-01 Yoon; Inbae Methods of anatomical tissue ligation
FR2777443B1 (fr) * 1998-04-21 2000-06-30 Tornier Sa Ancillaire pour la mise en place et le retrait d'un implant et plus particulierement d'une ancre de suture
WO2002053037A2 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Scimed Life Systems, Inc. Retrieval basket with releasable tip
JP2002224124A (ja) * 2001-02-06 2002-08-13 Olympus Optical Co Ltd 結紮装置
JP4024517B2 (ja) 2001-10-25 2007-12-19 ペンタックス株式会社 内視鏡用鉗子
CN100403993C (zh) * 2003-02-26 2008-07-23 铃木裕 医疗装置
JP4166632B2 (ja) * 2003-06-06 2008-10-15 オリンパス株式会社 縫合器
JP4145200B2 (ja) * 2003-06-06 2008-09-03 オリンパス株式会社 縫合器
KR100551740B1 (ko) * 2004-07-26 2006-02-13 학교법인고려중앙학원 봉합용 비드 및 이를 이용한 장기 봉합장치
US20070225754A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having an engagement mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501108A (ja) * 1996-09-26 2001-01-30 ネオリガメンツ リミテッド 人工靭帯の移植に使用する取付け装置
US6066146A (en) * 1998-06-24 2000-05-23 Carroll; Brendan J. Laparascopic incision closure device
JP2004000601A (ja) * 2002-05-08 2004-01-08 Olympus Corp 生体組織用の処置装置
JP2007044330A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Olympus Medical Systems Corp 医療用処置具
WO2007037326A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Olympus Medical Systems Corp. 縫合器
JP2006239455A (ja) * 2006-06-01 2006-09-14 Olympus Corp 縫合具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086488B1 (ko) 2010-04-29 2011-11-25 김재황 복강경수술용 견인장치
WO2012096280A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 縫合システムおよび内視鏡システム
JP2014237029A (ja) * 2014-08-07 2014-12-18 医療法人永眞会永田外科内科医院 臓器固定具用挿入補助具

Also Published As

Publication number Publication date
US8911454B2 (en) 2014-12-16
CN101637398B (zh) 2011-08-24
KR20100014138A (ko) 2010-02-10
EP2149337A2 (en) 2010-02-03
EP2149337B1 (en) 2014-12-10
KR101149268B1 (ko) 2012-05-29
CN101637398A (zh) 2010-02-03
JP5371610B2 (ja) 2013-12-18
US20100030236A1 (en) 2010-02-04
EP2149337A3 (en) 2011-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371610B2 (ja) 縫合器
JP5164769B2 (ja) 縫合器
JP5393317B2 (ja) 縫合器
JP5186366B2 (ja) 縫合糸に結び目を作る装置
JP4981459B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP2010264001A (ja) 連発式クリップ処置具
JP2014519358A (ja) 前方への縫合糸渡し器
KR20080079595A (ko) 봉합기
US9693769B2 (en) Suture device
JP2019010511A (ja) 外科用縫合糸通し装置のための縫合糸マガジン
JP2009254812A (ja) 縫合器
EP2950703B1 (en) Endoscopic injection needle device
EP2130503B1 (en) Successive clipping device and manipulating handle
JP6294016B2 (ja) 内視鏡用クリップ
JP4338457B2 (ja) 内視鏡用クリップ装置
JP2009273677A (ja) クリップ
JP2008148933A (ja) 内臓固定具の装着装置
JP5280767B2 (ja) 連発式クリップ処置具
JP2010035819A (ja) 連発式クリップ処置具
JP4320218B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作部
JP5388718B2 (ja) 内視鏡用処置具の操作部
JP4500297B2 (ja) 医療用結紮具
KR20090108559A (ko) 봉합기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5371610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250