JP2010029106A - 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法 - Google Patents

細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010029106A
JP2010029106A JP2008194497A JP2008194497A JP2010029106A JP 2010029106 A JP2010029106 A JP 2010029106A JP 2008194497 A JP2008194497 A JP 2008194497A JP 2008194497 A JP2008194497 A JP 2008194497A JP 2010029106 A JP2010029106 A JP 2010029106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
carrier
transport
gelatin
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008194497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5237714B2 (ja
Inventor
Tatsuro Fukagawa
竜郎 深川
Munehiro Tomikawa
宗博 富川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biorois
BIOROIS CO Ltd
Original Assignee
Biorois
BIOROIS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biorois, BIOROIS CO Ltd filed Critical Biorois
Priority to JP2008194497A priority Critical patent/JP5237714B2/ja
Publication of JP2010029106A publication Critical patent/JP2010029106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237714B2 publication Critical patent/JP5237714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/22Means for packing or storing viable microorganisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】培養細胞、株化細胞、組織片などの輸送に使用される細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法を提供する。
【解決手段】細胞輸送用担体は魚由来ゼラチン、好ましくは更にグッド緩衝液を含んだものからなり、ゲル状態を呈する当該細胞輸送用担体中に細胞を包埋し、当該担体がゲル状態を維持する温度範囲で輸送を行う。当該細胞輸送用担体及び細胞の輸送方法によれば、細胞は魚由来ゼラチンゲルに包埋されるので輸送中における細胞損傷が抑制され、また、ゼラチンを取り除いて利用できる状態にするまでの時間を短縮でき、安定輸送と高作業効率が得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法に関する。より詳細には、培養細胞、株化細胞、形質転換細胞などの細胞又は組織片を輸送(搬送、運搬)する際に使用される細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法に関する。
近年、生命工学の著しい進歩に伴って、内外国の企業や研究者間で細胞の輸送が頻繁に行われるようになった。現在、細胞を他所に輸送する際には細胞を適当な凍結用培地の中で凍結させ、ドライアイスなどを含む超低温条件下で輸送することが通常行われている。しかしながら、この方法はコストが高く、また輸送中にドライアイスが昇華・消失した場合、温度上昇に伴って解凍し凍結培地中に含まれるDMSOなどが細胞毒性を発揮して細胞が死滅するなどの欠点が数多くある。
このような問題から、細胞を常温で安定的に輸送できる方法が望まれており、そのような手段として、細胞をゼラチンゲルに包埋し、輸送中における細胞の傷害を防止して輸送する方法が多数提案されている(例えば、特許文献1、2、3など参照)。
特開平8−23968号公報 特開平8−9966号公報 特表2007−525200号公報
細胞をゼラチンゲルに包埋して輸送する方法はある程度の効果を奏するが、未だ充分ではない。即ち、国内の輸送の場合には3日間程度、外国への輸送の場合には5日間程度の輸送期間を要し、その間細胞を安定に維持する必要があるが、ゼラチンゲルに包埋するだけでは細胞を安定的に輸送することは困難であった。
上記の問題点を解消するため、本願発明者らは鋭意検討したところ、ゼラチン種によって細胞の保存安定性が異なることが判明した。即ち、従来、このような用途には豚や牛の皮や骨に由来するゼラチン(家畜由来ゼラチン)が使用されてきたが、家畜由来ゼラチンに代えて魚由来ゼラチンを使用すると、細胞の保存安定性を著しく高めることが可能となった。また、輸送した細胞を利用する際にはゲル化したゼラチンを完全に取り除く必要があるが、従来の家畜由来ゼラチンではその取り除く作業に時間がかかり、作業能率が悪いのみならず細胞に損傷を与えるおそれがあり、更なる向上が求められていた。魚由来ゼラチンは、ゾルーゲル転移が速やかに進行することから、作業効率が向上し、また細胞損傷も低下させ得ることが判明した。
更に、本発明者らは、輸送中における細胞の損傷の一因は輸送中における培地のpH変化(上昇)にあることを突き止めた。そこで、緩衝液により輸送中における培地のpHの上昇を抑制すると共に魚由来ゼラチンゲルに細胞を包埋すると、両者の相乗効果により細胞を安定的に輸送し得ることを見出した。
本発明の課題は、細胞を常温付近温度で安定的に輸送し、且つ輸送された細胞が使用できる状態になるまでの時間を短縮した作業効率のよい輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法を提供するものである。
上記の課題を解決するためになされた本発明は、魚由来ゼラチンを使用した細胞輸送用担体である。また、輸送中の細胞の安定を更に高めるために、当該細胞輸送担体にグッド緩衝液を存在させた細胞輸送担体である。グッド緩衝液としてはHEPES緩衝液又はMOPS緩衝液が好適に使用され、更に当該輸送用担体は細胞培養培地を含有していてもよい。
また、本発明の細胞の輸送方法は、ゲル状態を呈する上記の細胞輸送用担体中に細胞を包埋し、当該担体がゲル状態を維持する温度範囲で輸送を行うことからなる。
後記実施例に示されるように、本発明の細胞輸送用担体の主成分である魚由来ゼラチンは、従来使用されてきた家畜由来ゼラチンに比べて輸送中の細胞損傷を抑制し得る機能を有しており、細胞の安定性を高めることができる。また、細胞とゼラチンを分離し、細胞を輸送用担体から取り出すまでの時間を著しく短縮でき、輸送された貴重な細胞を新鮮な状態で利用することができる。
更に、魚由来ゼラチンをグッド緩衝液と併用すると輸送中の安定性を更に高めることが可能となった。
従って、本発明の細胞輸送用担体及び細胞の輸送方法によれば、常温付近の温度で細胞の輸送を安定的に行うことができ、且つ作業効率が著しく高まり、新鮮な状態で細胞を輸送できるという格別な効果を奏する。
上述のように、本発明の細胞輸送用担体は魚由来ゼラチンからなる。
上記のゼラチンは、既に周知のようにコラーゲンの熱変性物であり、ゾル−ゲル転移点より高い温度ではゾル状態を呈し、当該温度より低い温度ではゲル状態を呈することが知られている。
本発明で使用されるゼラチンは魚の皮、鱗などに由来する魚由来ゼラチンである。魚由来ゼラチンの魚種としては、皮及び鱗中のコラーゲン含量が高い魚種が好ましく、例えばテラピア、タラ、サケ、イズミダイ、コイ、イトヨリなどが例示される。
ゼラチンとしては、コラーゲン(又はコラーゲン原料)からゼラチンを採取する際の前処理条件により所謂酸処理ゼラチン及びアルカリ処理ゼラチンがあるが、それらのいずれも使用することができる。しかし、細胞培養時の培地のpHは通常6〜8の範囲であることから、その範囲と同じような等電点を有するゼラチンを使用するのが好ましく、係る点を考慮すると酸処理ゼラチン、特に等電点が5.5〜9.0、好ましくは6.0〜8.5の酸処理ゼラチンを使用するのが好ましい。
また、ゼラチンのゾル−ゲル転移点は、ゼラチンの原料、製造方法などによって異なり、本発明においてはゾル−ゲル転移点が25〜37℃の範囲にあるものが好適に使用される。
更に、化学的に修飾されたゼラチン(抗プロテアーゼゼラチン)を使用してもよい。
また、本発明の細胞輸送用担体はグッド緩衝液を含有していてもよい。グッド緩衝液は、アミノエタンスルホン酸誘導体又はアミノプロパンスルホン酸を有効成分とする緩衝液であって、種々の緩衝液が知られている。本発明の細胞輸送用担体においては、細胞の安定的な輸送に寄与できるグッド緩衝液であればいずれの緩衝液も使用できるが、輸送中における培地のpH上昇を効果的に抑制し得る点から、pKa(20℃)が7〜8であるグッド緩衝剤(及びそれを含有する緩衝液)が好適に使用される。
係るグッド緩衝剤としては、例えば
BES: N,N-Bis(2-hydroxyethyl)-2-aminoethanesulfonic
acid (pKa 7.15)
MOPS: 3-Morpholinopropanesulfonic
acid (pKa 7.20)
TES: N-Tris(hydroxymethyl)methyl-2-aminoethanesulfonic
acid (pKa 7.50)
HEPES: 2-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]ethanesulfonic
acid (pKa 7.55)
DIPSO: 3-[N,N-Bis(2-hydroxyethyl)amino]-2-hydroxypropanesulfonic
acid (pKa 7.60)
TAPSO: 2-Hydroxy-N-Tris(hydroxymethyl)methyl-3-aminopropanesulfonic
acid (pKa 7.70)
POPSO: Piperazine-1,4-bis(2-hydroxy-3-propanesulfonic
acid),dehydrate (pKa 7.85)
HEPPSO: 2-Hydroxy-3-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]propanesulfonic
acid,monohydrate (pKa 7.90)
EPPS: 3-[4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazinyl]propanesulfonic
acid (pKa 8.00)
が例示され、好ましくはHEPES又はMOPSが使用される。
本発明の細胞輸送用担体は、必要に応じて細胞培養培地を含有していてもよい。係る細胞培養培地は、輸送される細胞の種類に応じて適宜選択され、例えば、MEM培地、ダルベッコMEM(DMEM)培地、BME培地、ハム培地などが例示される。更に、細胞の栄養源として血清などを添加することもできる。
本発明の細胞輸送用担体は、用時に水などの溶媒に溶解して使用する粉末状の形態であってもよく、また水などの溶媒に加熱溶解後に冷却した形態(ゲル状態)であってもよい。
当該担体におけるゼラチンの含量としては、所望するゲルの強度により適宜選択することができ、水などに溶解した状態で通常は3〜15%程度(W/V%、以下特に明示のない限り、%はW/V%を示す)、好ましくは5〜10%程度に調整される。3%未満ではゲル強度が不足するおそれがあり、15%を超えるとゲル強度が過大となりゾル状態に戻す際に時間がかかり、その間に細胞を損傷するおそれがある。
また、グッド緩衝液の含量は使用される培地種などに応じて適宜選択することができるが、水などに溶解した状態で緩衝剤として通常は15〜100mM程度、好ましくは20〜80mM程度、より好ましくは25〜50mM程度に調整される。15mM未満では緩衝力が不足するおそれがあり、100mMまでで充分に効果を奏するので、それ以上の添加は必要としない。
細胞培養培地、細胞の栄養源などは、細胞種、輸送期間などに応じて適宜の量を使用することができる。
本発明の細胞輸送用担体の好ましい態様としては、水などに溶解した状態で、魚由来ゼラチンを5〜10%、好ましくは6〜8%、HEPES緩衝剤又はMOPS緩衝剤を20〜60mM,好ましくは25〜50mM含有する担体が例示される。
本発明の細胞の輸送方法は、上記の細胞輸送用担体を使用した細胞の輸送方法であって、ゲル状態を呈する上記の細胞輸送用担体中に細胞を包埋し、当該担体がゲル状態を維持する温度範囲で輸送を行うことからなる。
より具体的には、輸送される細胞が浮遊細胞の場合には、本発明の輸送用担体に水を加え、更に必要に応じて細胞培養培地及び栄養源を添加し、ゾル−ゲル転移点以上に加温してゾル状態とした後、細胞を加えて分散させる。次いで、当該細胞を含むゾルを適当な輸送用容器に充填し、密封した後、ゾル−ゲル転移点以下に冷却してゲル状態とする。これにより、細胞は、本発明の輸送用担体のゲルに包埋された状態で容器に収納されることになる。
また、輸送される細胞が接着細胞の場合には、適当な輸送用容器内に細胞を予め付着させておく。一方で、本発明の輸送用担体に水を加え、更に必要に応じて細胞培養培地及び栄養源を添加し、ゾル−ゲル転移点以上に加温してゾル状態とし、そのゾルを当該容器に充填し、密封した後、ゾル−ゲル転移点以下に冷却してゲル状態とする。これにより、細胞は、本発明の輸送用担体のゲルに包埋された状態で容器に収納されることになる。
かくして、本発明の輸送用担体のゲル中に包埋され且つ容器に収容された細胞は、ゲル状態を維持し得る温度範囲にて輸送される。具体的には、当該容器を保冷剤のような冷却剤で冷却すると共に断熱性容器に収容することによりゲル状態を維持し、輸送される。ゲル状態を維持し得る温度範囲は、ゾル−ゲル転移点以下の温度を意味するが、極めて低い温度では細胞を損傷するおそれがあるので、5〜30℃程度、好ましくは10〜25℃程度の温度で輸送される。
輸送された容器は、ゾル−ゲル転移点以上に加温してゲル状態をゾル状態として流動性を持たせた後、細胞を分離し、必要に応じて洗浄することにより、細胞の輸送が完了する。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
通常のDMEM培地 (Sigma D5796, 10%血清添加)へ魚由来ゼラチン(商品名イクオス、新田ゼラチン社製、魚の鱗・皮由来ゼラチン)を8重量%になるように添加した培地に、DT40細胞(ニワトリB細胞株)をおき、5日間の室温放置後の細胞数を調べた。
この際、比較のために、魚由来ゼラチンに代えて豚由来ゼラチンを添加した培地を使用した以外は同じ条件での比較実験をした。
Figure 2010029106
上記のデータから本発明の魚由来ゼラチンは、5日放置後も生きている細胞の数はほとんど減少していなかった。一方豚由来ゼラチンでは60%しか生き残っていなかった。このように、豚由来ゼラチンに比べ、魚由来ゼラチンが保存性に対して顕著な効果を発揮していることが明らかとなった。
実施例2
実施例1の培地の中にある細胞を取り出すため、ゲル化している状態の細胞含有培地をゾル化するに際して、ゾル化して細胞を取り出せるまでの時間を比較した。その結果を表2に示す。表2に示されるように、取り出して使用できるまでの時間が55%まで短縮されることが判明した。
Figure 2010029106
実施例3
実施例1で用いた培地にHEPESを終濃度25mMになるように加えた条件下で、細胞の安定性を測定した。その結果を表3に示す。表3に示されるように、HEPESを共存させることで細胞生存率は100%を越すことができ、細胞の保存状態が改良されていることが判明した。
なお、実施例1〜3では、魚由来ゼラチンとしてイクオスを使用して実験を行なったが、その他の魚由来ゼラチン(例えばサケ由来ゼラチン)についても同様の効果が得られる。
Figure 2010029106

Claims (5)

  1. 魚由来ゼラチンからなる細胞輸送用担体。
  2. グッド緩衝液を含む請求項1記載の細胞輸送用担体。
  3. グッド緩衝液が、HEPES緩衝液又はMOPS緩衝液である請求項1又は2記載の細胞輸送用担体。
  4. 細胞培養培地を含有する請求項1〜3の何れかに記載の細胞輸送用担体。
  5. ゲル状態を呈する請求項1〜4の何れかに記載の細胞輸送用担体中に細胞を包埋し、当該担体がゲル状態を維持する温度範囲で輸送を行うことを特徴とする細胞の輸送方法。
JP2008194497A 2008-07-29 2008-07-29 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法 Expired - Fee Related JP5237714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194497A JP5237714B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008194497A JP5237714B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010029106A true JP2010029106A (ja) 2010-02-12
JP5237714B2 JP5237714B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41734361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008194497A Expired - Fee Related JP5237714B2 (ja) 2008-07-29 2008-07-29 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5237714B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126681A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute コラーゲン線維ゲルおよびその用途
JP2014100110A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 高融点ゼラチン組成物、その製造方法、およびその用途
WO2015199195A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 国立大学法人名古屋大学 標本作製用包埋剤、硬化性基材非浸透標本の作製方法、硬化性基材浸透標本の作製方法、硬化性基材非浸透標本、凍結包埋剤の薄切性改善剤、及び凍結包埋剤
CN109071628A (zh) * 2016-03-29 2018-12-21 富士胶片株式会社 细胞片包埋剂、含细胞片的组合物及试剂盒
JPWO2019163657A1 (ja) * 2018-02-21 2021-02-12 国立大学法人東海国立大学機構 包埋剤

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089966A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 動物細胞の輸送方法
JPH0823968A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Gunze Ltd 保存、輸送に供する培養皮膚の処理方法
JP2000507202A (ja) * 1995-12-07 2000-06-13 エンセル,インコーポレイテッド 生体人工装置及びそのための細胞マトリックス
JP2001181179A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 低抗原性ゼラチンからなる浸透圧剤およびそれを含有する薬剤
JP2003513659A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 動物コラーゲン及びゼラチン
JP2003516730A (ja) * 1999-11-12 2003-05-20 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 組換えゼラチン
JP2003534858A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 コレティカ 組織工学用にデザインされた担体を製造するための水生動物起源のコラーゲンの使用並びにそれにより得られる担体及び生体材料
JP2006511219A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フジ フォト フィルム ビー.ブイ. 細胞培養支持体を被覆する方法
JP2006257013A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法
JP2007525200A (ja) * 2003-07-01 2007-09-06 アドバンスド、イン、ビートロウ、セル、テクノロジーズ、ソシエダッド、リミターダ インビトロ細胞培養物を保存および/または輸送する方法
WO2008006544A2 (de) * 2006-07-10 2008-01-17 Gelita Ag Verwendung von gelatine und einem vernetzungsmittel zur herstellung einer vernetzenden therapeutischen zusammensetzung
JP2008073054A (ja) * 2000-12-20 2008-04-03 Abcellute Ltd 細胞の保存

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089966A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 動物細胞の輸送方法
JPH0823968A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Gunze Ltd 保存、輸送に供する培養皮膚の処理方法
JP2000507202A (ja) * 1995-12-07 2000-06-13 エンセル,インコーポレイテッド 生体人工装置及びそのための細胞マトリックス
JP2003513659A (ja) * 1999-11-12 2003-04-15 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 動物コラーゲン及びゼラチン
JP2003516730A (ja) * 1999-11-12 2003-05-20 ファイブローゲン、インコーポレーテッド 組換えゼラチン
JP2001181179A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Miyagi Kagaku Kogyo Kk 低抗原性ゼラチンからなる浸透圧剤およびそれを含有する薬剤
JP2003534858A (ja) * 2000-05-26 2003-11-25 コレティカ 組織工学用にデザインされた担体を製造するための水生動物起源のコラーゲンの使用並びにそれにより得られる担体及び生体材料
JP2008073054A (ja) * 2000-12-20 2008-04-03 Abcellute Ltd 細胞の保存
JP2006511219A (ja) * 2002-12-23 2006-04-06 フジ フォト フィルム ビー.ブイ. 細胞培養支持体を被覆する方法
JP2007525200A (ja) * 2003-07-01 2007-09-06 アドバンスド、イン、ビートロウ、セル、テクノロジーズ、ソシエダッド、リミターダ インビトロ細胞培養物を保存および/または輸送する方法
JP2006257013A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 National Institute For Materials Science 魚鱗由来コラーゲンゲルとその作成方法
WO2008006544A2 (de) * 2006-07-10 2008-01-17 Gelita Ag Verwendung von gelatine und einem vernetzungsmittel zur herstellung einer vernetzenden therapeutischen zusammensetzung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126681A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute コラーゲン線維ゲルおよびその用途
JP2014100110A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 高融点ゼラチン組成物、その製造方法、およびその用途
WO2015199195A1 (ja) * 2014-06-27 2015-12-30 国立大学法人名古屋大学 標本作製用包埋剤、硬化性基材非浸透標本の作製方法、硬化性基材浸透標本の作製方法、硬化性基材非浸透標本、凍結包埋剤の薄切性改善剤、及び凍結包埋剤
JPWO2015199195A1 (ja) * 2014-06-27 2017-04-20 国立大学法人名古屋大学 標本作製用包埋剤、硬化性基材非浸透標本の作製方法、硬化性基材浸透標本の作製方法、硬化性基材非浸透標本、凍結包埋剤の薄切性改善剤、及び凍結包埋剤
CN109071628A (zh) * 2016-03-29 2018-12-21 富士胶片株式会社 细胞片包埋剂、含细胞片的组合物及试剂盒
JPWO2019163657A1 (ja) * 2018-02-21 2021-02-12 国立大学法人東海国立大学機構 包埋剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5237714B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237714B2 (ja) 細胞輸送用担体及びそれを使用した細胞の輸送方法
JP6850360B2 (ja) 臨床使用可能な細胞凍結保存液
CN110326611B (zh) 生物材料性能的保存和储存方法
CN104145943A (zh) 一种人脐带华通氏胶组织的冻存保护液及其制备与应用
WO2020207151A1 (zh) 一种无dmso的冷冻保存液及其制备方法与应用
JP5453064B2 (ja) 動物細胞のガラス化凍結保存液
WO2013117925A1 (en) Cryopreservation of cells in absence of vitrification inducing agents
JP6023812B2 (ja) 哺乳動物の胚又は受精卵の非凍結低温保存方法
EP3862422A1 (en) Extracellular matrix composition beads for cell culture
JP2015142559A (ja) 臍帯組織の凍結保存方法
JP4931035B2 (ja) 細胞・組織の凍結障害防止液及び凍結保存法
JP6778113B2 (ja) 生体成分用保存剤及び生体成分の回収方法
EP4054327A1 (en) Ice-free vitrification and nano-warming of large tissue samples
CN107072188A (zh) 一种用于细胞保存的包含作为活性成分的植物源重组人血清白蛋白和植物肽的组合物
RU2016150706A (ru) Применение алленоксидсинтазы для сохранения спермы и вспомогательной репродукции
JP2020185018A (ja) 胚の培養方法および培地
Anil et al. Development of molecular markers for zebrafish (Danio rerio) ovarian follicle growth assessment following in-vitro culture in cryopreservation studies
US20210315199A1 (en) Cryopreservation medium for umbilical cord mscs derived from wharton's jelly
Kawase et al. Manual cryopreservation of human alveolar periosteal tissue segments: effects of pre-culture on recovery rate
Liang et al. Degradation of myofibrils in cultured yellowtail Seriola quinqueradiata burnt meat: effects of a myofibril-bound EDTA-sensitive protease
JP5100078B2 (ja) 組織由来細胞の凍結保存方法
Zhou et al. Vitrification transiently alters Oct-4, Bcl2 and P53 expression in mouse morulae but does not affect embryo development in vitro
Hu et al. High‐throughput cryopreservation of sperm from sex‐reversed Southern Flounder, Paralichthys lethostigma
JP6857874B2 (ja) マウス精子の冷蔵保存液及び保存方法
Bono-Mestre et al. Effects on cell viability of three zebrafish testicular cell or tissue cryopreservation methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120726

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees