JP2010024327A - 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents

室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024327A
JP2010024327A JP2008186403A JP2008186403A JP2010024327A JP 2010024327 A JP2010024327 A JP 2010024327A JP 2008186403 A JP2008186403 A JP 2008186403A JP 2008186403 A JP2008186403 A JP 2008186403A JP 2010024327 A JP2010024327 A JP 2010024327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
monovalent hydrocarbon
room temperature
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008186403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5534656B2 (ja
JP2010024327A5 (ja
Inventor
Shoko Nabeta
祥子 鍋田
Harumi Kodama
春美 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2008186403A priority Critical patent/JP5534656B2/ja
Priority to TW98121672A priority patent/TW201005037A/zh
Priority to PCT/JP2009/062853 priority patent/WO2010008036A1/en
Priority to CN200980121433XA priority patent/CN102056991A/zh
Priority to KR1020117001116A priority patent/KR20110036908A/ko
Publication of JP2010024327A publication Critical patent/JP2010024327A/ja
Publication of JP2010024327A5 publication Critical patent/JP2010024327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534656B2 publication Critical patent/JP5534656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 湿気遮断下で保存安定性に優れ、硬化速度のコントロールが容易である室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提供する。
【解決手段】 (A)25℃における粘度が100〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖末端の基が、式:−X−SiR (OR)(3−a)(Rは一価炭化水素基、Rはアルキル基、Xは酸素原子またはアルキレン基、aは0又は1)で表されるアルコキシシリル基、水素原子、水酸基、および一価炭化水素基からなる群から選択される基、但し、分子鎖末端の基の少なくとも50モル%が前記アルコキシシリル基であるジオルガノポリシロキサン、(B)一般式:RSi(OCH)(Rは一価炭化水素基)で表されるオルガノトリメトキシシラン、(C)一般式:RSi(OR)(Rは一価炭化水素基、Rは炭素数2以上のアルキル基)で表されるオルガノトリアルコキシシラン、および(D)チタンキレート触媒からなる。
【選択図】 なし

Description

本発明は室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関し、詳しくは、湿気遮断下での保存安定性が優れ、硬化速度のコントロールが容易である室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物に関する。
空気中の湿気により室温で硬化する硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、湿気遮断下では保存安定性を有し、湿気により接着性が優れる硬化物を形成するという特徴を有し、特に、脱アルコール縮合反応により硬化するものは、硬化時に発生するメタノール、エタノール等のアルコールが揮散しやすく、臭気の問題や金属腐食の問題がないこから、電気・電子機器のシーリング剤やコーティング剤として利用されている(特許文献1参照)。
近年、電気・電子機器のシーリングやコーティングのプロセスにおいて、それぞれ最適な硬化速度を有する室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物が求められているが、該組成物の保存安定性を保ちつつ、その硬化速度を調整することは容易ではなかった。
特開昭62−252456号公報
本発明の目的は、湿気遮断下での保存安定性が優れ、硬化速度のコントロールが容易である室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を提供することにある。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)25℃における粘度が100〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖末端の基が、式:
−X−SiR (OR)(3−a)
(式中、Rは置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、Rはアルキル基であり、Xは酸素原子またはアルキレン基であり、aは0又は1である。)
で表されるアルコキシシリル基、水素原子、水酸基、および置換もしくは非置換の一価炭化水素基からなる群から選択される基であり、但し、分子鎖末端の基の少なくとも50モル%が前記アルコキシシリル基であるジオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)一般式:
Si(OCH)
(式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基である。)
で表されるオルガノトリメトキシシランまたはその部分加水分解縮合物 0.1〜20質量部、
(C)一般式:
Si(OR)
(式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rは炭素数2以上のアルキル基である。)
で表されるオルガノトリアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物 0.1〜20質量部、および
(D)チタンキレート触媒 0.1〜10質量部
から少なくともなる。
この組成物中、(B)成分と(C)成分の含有量の割合が質量単位で1:20〜5:1であることが好ましい。
さらに、(E)シリカ系充填剤を、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部含有することが好ましい。
また、さらに、(F)接着促進剤を、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部含有することが好ましい。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、湿気遮断下での保存安定性が優れ、硬化速度のコントロールが容易であるという特徴がある。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を詳細に説明する。
(A)成分のジオルガノポリシロキサンは、分子鎖末端に、式:
−X−SiR (OR)(3−a)
で表されるアルコキシシリル基、水素原子、水酸基、および置換もしくは非置換の一価炭化水素基からなる群から選択される基を有する。
前記アルコキシシリル基中のRは置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、オクタデシル基等のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基;ビニル基、アリル基、ブテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;クロロメチル基,3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン化アルキル基;クロロフェニル基、クロロトリル基等のハロゲン化アリール基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。また、Rはアルキル基であり、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が例示され、好ましくは、メチル基、エチル基である。また、Xは酸素原子またはアルキレン基である。このアルキレン基として、具体的には、エチレン基、プロピレン基、メチルエチレン基、ブチレン基が例示され、好ましくは、エチレン基、プロピレン基である。Xは、酸素原子であることが好ましい。また、aは0又は1であり、好ましくは、0である。
このようなアルコキシシリル基として、具体的には、トリメトキシシロキシ基、トリエトキシシロキシ基、ジメトキシエトキシシロキシ基、メトキシジエトキシシロキシ基、トリイソプロポキシシロキシ基、トリ(メトキシエトキシ)シロキシ基等のトリアルコキシシロキシ基;トリメトキシシリルエチル基、トリメトキシシリルプロピル基、トリエトキシシリルエチル基等のトリアルコキシシリルアルキル基が例示され、好ましくは、トリメトキシシロキシ基、トリメトキシシリルエチル基である。
また、前記一価炭化水素基として、具体的には、前記Rと同様の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、ビニル基、アリル基、フェニル基である。
(A)成分の分子鎖末端には、式:
−X−SiR (OR)(3−a)
で表されるアルコキシシリル基、水素原子、水酸基、および置換もしくは非置換の一価炭化水素基からなる群から選択される基を有するが、分子鎖末端の基の少なくとも50モル%、好ましくは、少なくとも60モル%、特に好ましくは、少なくとも70モル%は前記アルコキシシリル基である。これは、分子鎖末端の基の合計に対して、前記アルコキシシリル基の含有量が上記下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからである。
(A)成分の分子鎖中のケイ素原子に結合する基としては、前記Rと同様の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、フェニル基である。
(A)成分は実質的に直鎖状の分子構造を有するものであるが、その分子鎖の一部が多少分岐していてもよい。また、(A)成分の25℃における粘度は100〜1,000,000mPa・sの範囲内であり、好ましくは、100〜100,000mPa・sの範囲内である。これは、粘度が上記範囲の下限未満であると、得れる硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の取扱作業性が低下し、該組成物をシーリング剤やコーティング剤に使用できなくなるからである。
(B)成分は、一般式:
Si(OCH)
で表されるオルガノトリメトキシシランまたはその部分加水分解縮合物である。上式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基であり、前記Rと同様の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、ビニル基、アリル基、フェニル基である。
このような(B)成分のオルガノトリメトキシシランとしては、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。
(B)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部の範囲内であり、好ましくは、0.1〜15質量部の範囲内である。これは、(B)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、組成物が十分に硬化しなかったり、保存安定性が低下する傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の硬化が遅くなったり、得られる硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからである。
(C)成分は、一般式:
Si(OR)
で表されるオルガノトリアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物である。上式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基であり、前記Rと同様の一価炭化水素基が例示され、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アリール基であり、特に好ましくは、メチル基、ビニル基、アリル基、フェニル基である。また、上式中、Rは炭素数2以上のアルキル基であり、具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基等の炭素数2〜6のアルキル基が例示され、好ましくは、エチル基、プロピル基である。
このような(C)成分のオルガノトリアルコキシシランとしては、メチルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、およびこれらの2種以上の混合物が例示される。
(C)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部の範囲内であり、好ましくは、0.1〜15質量部の範囲内である。これは、(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、組成物が十分に硬化しなかったり、保存安定性が低下する傾向があり、一方、上記範囲の上限を超えると、組成物の硬化が遅くなったり、得られる硬化物の機械的特性が低下する傾向があるからである。
本組成物において、(B)成分と(C)成分の含有量の割合は特に限定されないが、本組成物の保存安定性を保ちつつ、その硬化速度を容易に調整できることから、(B)成分と(C)成分の含有量の割合は質量単位で1:20〜5:1の範囲内であることが好ましく、さらには、1:10〜2:1の範囲内であることが好ましい。
(D)成分は本組成物の硬化を促進するためのチタンキレート触媒である。(D)成分として、具体的には、ジメトキシビス(メチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)チタン、ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン、ジイソプロポキシビス(メチルアセトアセテート)チタン、ジブトキシビス(エチルアセトアセテート)チタンが例示される。
(D)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して0.1〜10質量部の範囲内であり、好ましくは、0.3〜6質量部の範囲内である。これは、(D)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、組成物の硬化が十分に促進されなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限をこえると、組成物の保存安定性が悪化する傾向があるからである。
本組成物には、組成物の流動性を向上させたり、該組成物により形成される硬化物の機械的特性を向上させるため(E)シリカ系充填剤を含有してもよい。この(E)成分としては、煙霧状シリカ、溶融シリカ、沈降法シリカ、石英、およびこれらをシラン化合物、シラザン化合物、あるいは低重合度シロキサンで表面処理したものが例示される。(E)成分は、好ましくは、煙霧状シリカであり、さらに好ましくは、BET法による比表面積が50m/g以上である煙霧状シリカである。(E)成分の含有量は特に限定されないが、好ましくは、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部の範囲内であり、特に好ましくは、1〜30質量部の範囲内である。
さらに、本組成物には、硬化途上で接触している基材に対する接着性を向上させるために(F)接着促進剤を含有してもよい。この(F)成分としては、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有オルガノアルコキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有オルガノアルコキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等のメルカプト含有オルガノアルコキシシラン、アミノ基含有オルガノアルコキシシランとエポキシ基含有オルガノアルコキシシランとの反応混合物が例示される。これらの中でも、アミノ基含有オルガノアルコキシシラン、およびアミノ基含有オルガノアルコキシシランとエポキシ基含有オルガノアルコキシシランとの反応混合物が好ましい。(F)成分の含有量は特に限定されないが、好ましくは、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部の範囲内であり、特に好ましくは、0.05〜10質量部の範囲内である。
本組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、炭酸カルシウム、二酸化チタン、けいそう土、アルミナ、マグネシア、酸化亜鉛なコロイド状炭酸カルシウム、カーボンブラック等の充填剤;これらの充填剤をシラン化合物、シラザン化合物、あるいは低重合度シロキサンで表面処理した充填剤;その他、有機溶剤、防カビ剤、難燃剤、耐熱剤、可塑剤、チクソ性付与剤、顔料等を含有してもよい。
本組成物を調製する方法は限定されず、(A)成分〜(D)成分、および必要に応じてその他の成分を混合するが、本組成物を一液で貯蔵する場合には、(D)成分を混合する際、あるいは(D)成分を混合した後は、湿気遮断下で行なうことが必要である。また、本組成物を2液で貯蔵する場合には、(A)成分と(D)成分を別々に貯蔵することが必要である。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を実施例・比較例により詳細に説明する。なお、室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化速度および保存安定性を次のようにして評価した。
[硬化速度]
室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製後、湿気遮断下、25℃で7日間貯蔵した。その後、この組成物をガラス板に厚さ2mmとなるように塗布し、温度25℃、湿度50%RHの条件下で静置し、その表面に軽く指を触れ、表面のタックが無くなるまでの時間(TFT)を測定した。
[保存安定性]
室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製後、湿気遮断下、50℃のオーブン中で28日間貯蔵した。その後、室温まで冷却し、上記と同様にしてTFTを測定し、その硬化速度の変化の有無を確認した。
[実施例1〜5、比較例1〜4]
TFTが20〜30分となる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物を目指して、湿気遮断下、下記成分を表1に示す組成で均一に混合した。
(a)成分:25℃における粘度が2,000mPa・sであり、分子鎖末端の基の85モル%が、式:
−O−Si(OCH)
で表されるトリメトキシシロキシ基であり、残りがメチル基であるジメチルポリシロキサン
(b)成分:CHSi(OCH)
(c)成分:CHSi(OC)
(d)成分:ジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン
(e)成分:BET法による比表面積が200m/gであり、ヘキサメチルジシラザンで表面を疎水化処理した煙霧状シリカ
(f)成分:3−アミノプロピルトリメトキシシランと3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランをモル比1:2で混合した後、25℃で4週間反応させた反応混合物
得られた室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の硬化速度および保存安定性を評価し、その結果を表1に示した。
Figure 2010024327
表1の結果から、(C)成分を含有しない場合には、TFTを目標の20〜30分に調整することが困難であること(比較例1参照)、(B)成分を含有しない場合には、保存安定性が著しく低下すること(比較例2〜4参照)が分かった。また、実施例1,2と比較例3の対比、実施例3、4と比較例2の対比、特に、実施例5と比較例4の対比から、(B)成分と(C)成分を含有することにより、TFTを目標の20〜30分に調整することができ、さらに、保存安定性が良好となることが分かった。
本発明の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、湿気遮断下での保存安定性が優れ、硬化速度のコントロールが容易であるので、電気・電子機器のシーリング剤やコーティング剤として好適である。

Claims (4)

  1. (A)25℃における粘度が100〜1,000,000mPa・sであり、分子鎖末端の基が、式:
    −X−SiR (OR)(3−a)
    (式中、Rは置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、Rはアルキル基であり、Xは酸素原子またはアルキレン基であり、aは0又は1である。)
    で表されるアルコキシシリル基、水素原子、水酸基、および置換もしくは非置換の一価炭化水素基からなる群から選択される基であり、但し、分子鎖末端の基の少なくとも50モル%が前記アルコキシシリル基であるジオルガノポリシロキサン 100質量部、
    (B)一般式:
    Si(OCH)
    (式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基である。)
    で表されるオルガノトリメトキシシランまたはその部分加水分解縮合物 0.1〜20質量部、
    (C)一般式:
    Si(OR)
    (式中、Rは置換または非置換の一価炭化水素基であり、Rは炭素数2以上のアルキル基である。)
    で表されるオルガノトリアルコキシシランまたはその部分加水分解縮合物 0.1〜20質量部、および
    (D)チタンキレート触媒 0.1〜10質量部
    から少なくともなる室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 組成物中、(B)成分と(C)成分の含有量の割合が質量単位で1:20〜5:1である、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. さらに、(E)シリカ系充填剤を、(A)成分100質量部に対して1〜50質量部含有する、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. さらに、(F)接着促進剤を、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部含有する、請求項1記載の室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
JP2008186403A 2008-07-17 2008-07-17 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 Expired - Fee Related JP5534656B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186403A JP5534656B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
TW98121672A TW201005037A (en) 2008-07-17 2009-06-26 Room-temperature-curable organopolysiloxane composition
PCT/JP2009/062853 WO2010008036A1 (en) 2008-07-17 2009-07-09 Room-temperature-curable organopolysiloxane composition
CN200980121433XA CN102056991A (zh) 2008-07-17 2009-07-09 可室温固化的有机基聚硅氧烷组合物
KR1020117001116A KR20110036908A (ko) 2008-07-17 2009-07-09 실온 경화성 오가노폴리실록산 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008186403A JP5534656B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010024327A true JP2010024327A (ja) 2010-02-04
JP2010024327A5 JP2010024327A5 (ja) 2011-08-04
JP5534656B2 JP5534656B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=41057274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008186403A Expired - Fee Related JP5534656B2 (ja) 2008-07-17 2008-07-17 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5534656B2 (ja)
KR (1) KR20110036908A (ja)
CN (1) CN102056991A (ja)
TW (1) TW201005037A (ja)
WO (1) WO2010008036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098582A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物および電気・電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154764A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
JPS6451465A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Asahi Glass Co Ltd Room temperature curing composition
JPH04359058A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2006022278A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Dow Corning Toray Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6132664A (en) * 1997-12-23 2000-10-17 Dow Corning Corporation Method of forming a seal in a confined configuration with an alkoxy-functional RTV composition
US7307134B2 (en) * 2002-02-22 2007-12-11 Henkel Corporation Mixed alkoxysilyl functional polymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154764A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム組成物
JPS6451465A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Asahi Glass Co Ltd Room temperature curing composition
JPH04359058A (ja) * 1991-06-03 1992-12-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2006022278A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Dow Corning Toray Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および電気・電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098582A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物および電気・電子機器
JP5763284B1 (ja) * 2013-12-24 2015-08-12 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物および電気・電子機器
US10160883B2 (en) 2013-12-24 2018-12-25 Momentive Performance Materials Japan Llc Room-temperature-curable polyorganosiloxane composition and electric/electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110036908A (ko) 2011-04-12
TW201005037A (en) 2010-02-01
JP5534656B2 (ja) 2014-07-02
CN102056991A (zh) 2011-05-11
WO2010008036A1 (en) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846640B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH05262989A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07113083B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2011037968A (ja) 2液混合型オルガノポリシロキサン組成物
US6878769B2 (en) Room temperature curable organopolysiloxane compositions
JPS642626B2 (ja)
JP5285892B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4522816B2 (ja) 難燃性を有する接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH0588866B2 (ja)
JP4283009B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP7327212B2 (ja) 二成分型室温縮合硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07238259A (ja) コンフォーマルコーティング剤
JP4530177B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4860099B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPS63137958A (ja) 1包装型室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP5534656B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0572424B2 (ja)
JP2019112509A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物、その硬化物及び積層体
JP4180477B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP3178998B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2004269817A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
JP3835914B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4884601B2 (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006160939A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2010155898A (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees