JP2010024215A - 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシド及びその製造方法 - Google Patents

新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010024215A
JP2010024215A JP2008191331A JP2008191331A JP2010024215A JP 2010024215 A JP2010024215 A JP 2010024215A JP 2008191331 A JP2008191331 A JP 2008191331A JP 2008191331 A JP2008191331 A JP 2008191331A JP 2010024215 A JP2010024215 A JP 2010024215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patent document
oxathiolane
dioxide
fluoro
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008191331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313579B2 (ja
Inventor
Kazuki Muraishi
一樹 村石
Yasuyuki Fujiwara
泰行 藤原
Gen Ko
原 高
Masafumi Kobayashi
政史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2008191331A priority Critical patent/JP5313579B2/ja
Publication of JP2010024215A publication Critical patent/JP2010024215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313579B2 publication Critical patent/JP5313579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池の電解液溶媒及び添加剤や、機能性材料中間体、医薬品用中間体及び有機溶剤等に使用が期待される5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドとその製造方法を提供することにある。
【解決手段】下記[化1]に示す5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド、及び下記[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする請求項1に記載の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドの製造方法。
Figure 2010024215

【選択図】 なし

Description

本発明は、リチウムイオン二次電池の電解液溶媒及び添加剤や、機能性材料中間体、医薬品用中間体及び有機溶剤等に使用が期待される1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドとその製造方法に関するものである。
リチウムイオン二次電池の電解液は、一般には電解質と有機溶媒から構成されており、有機溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートに代表される環状炭酸エステル、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートに代表される鎖状炭酸エステル、または、γ−ブチロラクトン等や、これらの混合物から構成される場合が多い。しかしながら、こうした有機溶媒は、その使用温度範囲、粘度、電気化学的な安定性等に問題がある。そこで、このような問題を解決する手段として、上述の有機化合物にフッ素を導入してそれらの問題の改善を試みる検討が行われており、環状炭酸エステルとしては、4-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-クロロ-5-フルオロ-1,3-ジオキソラン-2-オン(特許文献1、2)、4-フルオロ‐5‐メチル‐1,3-ジオキソラン-2-オン、4-フルオロ‐4‐メチル‐1,3-ジオキソラン-2-オン、4,5-ジフルオロ‐4‐メチル‐1,3-ジオキソラン-2-オン、4-クロロ‐5-フルオロ‐5‐メチル‐1,3-ジオキソラン-2-オン(特許文献3)、4-(フルオロメチル)-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(ジフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(ジフルオロメチル)-5-(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(フルオロメチル)-4-メチル-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(フルオロメチル)-5,5-ジメチル-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(1-フルオロエチル))-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(1-フルオロプロピル)-1,3-ジオキソラン-2-オン、4-(1-フルオロブチル)-1,3-ジオキソラン-2-オン(特許文献4)、4-(トリフルオロメチル)-1,3-ジオキソラン-2-オン(特許文献5〜8)、4-フルオロ-1,3-ジオキサン-2-オン(特許文献9)が、鎖状炭酸エステルとしては、フルオロメチル−メチルカーボネート(特許文献10)、ビス(フルオロメチル)カーボネート(特許文献10,11)、1-フルオロエチル−エチルカーボネート(特許文献11)、γ−フルオロ−γ−ブチロラクトン(特許文献12)などがこれまでに報告されている。しかし、環状のスルホン酸エステルであるスルトン類にフッ素を導入した化合物とその合成法については未だ報告例がない。
一方、化合物にフッ素原子を導入する方法としては、上記のようにハロゲン交換反応、フッ素ガスを用いた直接フッ素化反応、及び電解フッ素化反応等による方法が知られている。
第一のハロゲン交換反応では、たとえば4-フルオロ−1,3-ジオキソラン-2-オンを得るにあたって、相当する塩素化体をフッ化カリウムでフッ素化する方法(特許文献2)が報告されているが、一般に高い反応温度や、長い反応時間を要する場合が多い。
第二のフッ素ガスを用いた直接フッ素化反応の場合では、一般的に、部分的にフッ素化された化合物を選択性よく得ることは困難であり、ある種の環状炭酸エステル、例えば、4-フルオロ−1,3-ジオキソラン-2-オン(特許文献13、14)、トランス-4,5-ジフルオロ−1,3−ジオキソラン-2-オン(特許文献15)などが、フッ素ガスとエチレンカーボネート(または、1,3-ジオキサン-2-オンという)との反応により得られたことが報告されているのみである。一方、γ−ブチロラクトンをフッ素ガスによりフッ素化した場合、目的生成物の選択性は非常に低く、γ−フルオロ−γ−ブチロラクトン以外に数種類のモノフッ素化体が得られ、それら混合物からの精製は非常に困難であるという問題がある(非特許文献1、特許文献16)。また、ジメチルカーボネートをフッ素ガスでフッ素化した場合、フルオロメチル−メチルカーボネートの他に、ビス(フルオロメチル)カーボネート、フルオロメチル−ジフルオロメチルカーボネート等が副生してくるために、精製が困難である(特許文献17)。
そして、第三の電解フッ素化法は、有機化合物にフッ素を導入するための有効な手段の一つと考えられ、使用されている。
電解フッ素化法は、代表的な例として、(1)電解液として無水フッ化水素を用い、陽極にニッケルを用い、有機化合物を電解することによりフッ素化する方法(一般的にシモンズ法と呼ばれている)、(2)電解液として三級アミンのフッ化水素塩、またはフッ化四級アンモニウムのフッ化水素塩を電解液に用い、陽極に白金を使用して、有機化合物をフッ素化する方法が知られている。
しかしながら、前者(1)の方法は、主にペルフルオロ化合物が得られ、モノフルオロ化体を得ることは、一般に困難であり、この方法を用いてモノフルオロ化合物を得たという報告は見当たらない。また、無水フッ化水素を電解液として、比較的高価なニッケルを陽極に使用しなければならず、電解条件や設備が制限されるという問題がある。さらに、電解温度が室温以上と高く、一般に電解温度が0℃以上であるとカチオンの分解やポリマー化を含む副反応が進行しやすくなるという問題もある。後者(2)の方法は、部分フッ素化が可能であることが特徴であり、環状炭酸エステルやラクトン(非特許文献2)や、鎖状炭酸エステル(特許文献18)、環状エーテル(特許文献19、非特許文献2)のモノフルオロ化が報告されている。しかしながら、これらの方法では、非常に高価な白金電極を使用しており、電解の際、電解が進むにつれ白金が溶出するため設備などのランニングコストが甚大である。
一方、近年ではシリコン基板等にホウ素ドープしたダイヤモンド薄膜を蒸着させた「ダイヤモンド電極」を用いて、芳香族化合物を電解フッ素化(特許文献20)した報告例がある。しかしながら、ダイヤモンド電極は耐食、耐久性の面では優れているものの、まだ基礎研究の域を脱しておらず、安価な製造技術が確立されていないために、汎用性が高くないという問題がある。
特許文献1 特開昭62-290072
特許文献2 WO 98/15024
特許文献3 特開昭62-290071
特許文献4 特開平9-251861
特許文献5 特開平7-165750
特許文献6 特開平7-291959
特許文献7 特開平8-287950
特許文献8 特開平10-199567
特許文献9 特開2002-175948
特許文献10 特開平10-144346
特許文献11 特開2004−14134
特許文献12 特開平11−54150
特許文献13 特開2000-309583
特許文献14 US2006-0167279A1
特許文献15 特開2000-344763
特許文献16 特開2001-226367
特許文献17 特開2004-10491
特許文献18 特開2006-1843
特許文献19 特開2003-73873
特許文献20 特開2000-204492
非特許文献1 J. Fluorine Chem., 108, p107, (2001).
非特許文献2 Tetrahedron Lett., 43, p1502, (2002).
本発明の課題は、リチウムイオン二次電池の電解液溶媒及び添加剤や、機能性材料中間体、医薬品用中間体及び有機溶剤等に使用が期待される5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドとその製造方法を提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は以下のものを提供する。
[1] 下記[化1]に示す5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド。
Figure 2010024215
[2] 下記[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする[1]に記載の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドの製造方法。
Figure 2010024215
[3] [化2]の化合物を-40〜0℃で電解フッ素化することを特徴とする[2]に記載の製造方法。
[4] KF-nHF(nは8〜20)を電解液として、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする[2]に記載の製造方法。
[5] KF-nHF (nは8〜20) を電解液として、陽極に炭素電極を用い、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする[2]に記載の製造方法。
[6] KF-nHF (nは8〜20) を電解液として、陽極にグラッシーカーボン電極を用い、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする[2]に記載の製造方法。
本発明により、新規な5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドを効率よく得ることができる。また、-40℃〜0℃の範囲内で電解を行うことで、カチオンの分解やポリマー化を含む副反応を抑えることができる。さらに、炭素電極を用いることで陽極の溶出を抑えることができる。
本発明の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドの製造方法において、好適な電解液の例は次の一般式:MF・nHF(M:アルカリ金属)で表されるアルカリ金属フッ化物塩であり、アルカリ金属としてはカリウムやセシウムが好ましく、特にカリウムが好ましい。また、nの範囲は8〜20が好ましい。
アルカリ金属フッ化物塩の当量は、反応基質となる1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドに対して1〜100当量で、特に好ましくは2〜30当量である。
電極としては、陽極に炭素を含み構成される材料を使用し、特にグラッシーカーボンが好ましい。グラッシーカーボンの表面は通常の炭素構造(黒鉛のシート状やダイヤモンド構造)とは異なり炭素層面が長くつながっていてリボン状になっている構造で、このユニットが複雑に絡み合い全体としては等方性になっている。また、構造的に弱い層構造の末端が少なく、強固な構造となってる。
一方、陰極は、電解により水素発生を伴う材質であれば特に制限されることはないが、具体的には、白金、ニッケル、及び鉄などの各種金属、並びにこれら金属を含み構成される合金(ニッケル鋼、鉄鋼等を含む)や、陽極と同様の炭素を含み構成される材料を使用することができる。すなわち、白金、ニッケル、または鉄を含み構成される電極(白金電極、ニッケル電極、または鉄電極、あるいはこれら金属を含む合金電極)、及び炭素材料電極が使用できる。
電解温度は-40〜0℃が好ましい。0℃を超えるとカチオンの分解やポリマー化を含む副反応が進行する。また-40℃未満であると基質が結晶として系外へ析出してしまう。
電流密度は、0.001〜1 A/cm2、特に0.005〜1 A/cm2の範囲で行うことができるが、電流密度が小さい(0.001A/cm2未満)場合、電極の面積や使用する電極の数が増大し、装置が複雑になると同時に、撹拌が困難になるために、電解フッ素化の効率が低下する場合がある。一方、電流密度が大きい(1A/cm2を超える)場合、望ましくない副反応が進行し、目的生成物の選択性が低下する恐れがある。電流密度は、0.01〜0.5 A/cm2の範囲内で行うことがさらに好ましい。
通電量は、0.1〜10F/molの範囲で行うことができるが、通電量が少ない(0.1F/mol未満)の場合、原料転化率が低く、目的物の収量が低いという問題が生じる。一方、通電量が多い(10F/molを超える)場合、目的物のさらなる電解フッ素化がおこり、ポリフッ素化された化合物が副生し、目的物の選択性、及び収量が低下するという問題が生じる。そのために、通電量は、1.0〜4.0F/molの範囲内であることが好ましい。
電解方式は定電流電解、及び定電位電解、または両者を組み合わせて行うことが可能である。
反応終了後は、有機化合物と電解液が混ざり合わない(二相系)の場合、電解液上相の有機化合物相をデカンテーションにより電解液から分離する。次に、電解液を減圧下加熱することで得られた揮発性の有機化合物と有機化合物相とを合わせることで、粗生成物を得る。一方、有機物と電解液が混ざり合っている(均一系)場合、電解液を直接蒸留することで、揮発性の有機物を得るか、電解液混合物を水洗し、有機溶媒(ジエチルエーテル、ジクロロメタン、クロロホルム、酢酸エチル等)により抽出を行った後、溶媒留去して、粗生成物を得る。このような工程を経て得られた粗生成物は、蒸留、再結晶、シリカゲルカラムクロマトグラフィーなどにより精製することで、高純度の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドを得ることができる。
(実施例)
3000mL SUS製容器(内側はテフロン(登録商標)コーティング)に、1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド(7.5 mol, 910g)、フッ化カリウム・20フッ化水素(KF・20HF、1.9 mol, 900g、1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドに対するHFの当量数5)を仕込み、-40〜-30℃の恒温槽中で、陽極にグラッシーカーボン、陰極にニッケル電極を用い、電流密度72mA/cm2(電流 5A)で、定電流電解を行った。2.0F/molを82時間かけて通電し、電解フッ素化反応を行った後、反応容器を真空ポンプで減圧し、低沸分を液体窒素のトラップで捕集した。残った液体をジクロロメタンに溶解し、無機塩をろ過し、エバポレーターにて濃縮して粗生成物を867g得た。ガスクロマトグラフィー分析を行ったところ、原料転化率89%、生成物選択率72%であった。
ジクロロメタン/ヘキサンより再結晶を行い、5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド(99%以上)を610g(単離収率58%)で得た。また、電解終了時に陽極の重量変化は認められなかった。
(生成物の分析結果)
1H-NMR(300MHz, 溶媒:CDCl3, 標準物質: テトラメチルシラン)
6.20ppm (d-d-d, J=0.3, 3.9, 58.8 Hz, 1H)、3.45-3.39ppm (m, 2H)、3.00-2.73ppm (m, 2H)
19F-NMR(282MHz, 溶媒:CDCl3, 標準物質: CF3Cl)
-118.304ppm (d-d-d, J=13.3, 30.7, 56.8 Hz, 1F)
13C-NMR(75MHz、溶媒:CDCl3、標準物質:CDCl3
107.46ppm (d, J=237.3 Hz, 1C), 41.97ppm (s, 1C), 30.94ppm (d, J=24.6Hz, 1C)
沸点:70℃(0.1kPa)、融点:62℃
(比較例)
100mL テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)製容器に、1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド(56 mmol, 6.8g)、フッ化カリウム・2フッ化水素(KF・2HF、28 mmol, 28g、1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドに対するHFの当量数10)を仕込み、70℃の恒温槽中で、陽極にポーラスカーボン電極、陰極にニッケル電極を用い、電流密度200mA/cm2(電流 0.5A)で、定電流電解を行った。2.0F/molを6時間かけて通電し、電解フッ素化反応を行ったところ、陽極にポリマー状の粘性物質が付着していた。目的の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドは見られなかった。

Claims (6)

  1. 下記[化1]に示す5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシド。
    Figure 2010024215
  2. 下記[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする請求項1に記載の5-フルオロ-1,2-オキサチオラン 2,2-ジオキシドの製造方法。
    Figure 2010024215
  3. [化2]の化合物を-40〜0℃で電解フッ素化することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  4. KF-nHF(nは8〜20)を電解液として、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  5. KF-nHF (nは8〜20) を電解液として、陽極に炭素電極を用い、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
  6. KF-nHF (nは8〜20) を電解液として、陽極にグラッシーカーボン電極を用い、-40〜0℃で[化2]の化合物を電解フッ素化することを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
JP2008191331A 2008-07-24 2008-07-24 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシドの製造方法 Active JP5313579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191331A JP5313579B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008191331A JP5313579B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024215A true JP2010024215A (ja) 2010-02-04
JP5313579B2 JP5313579B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=41730359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008191331A Active JP5313579B2 (ja) 2008-07-24 2008-07-24 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5313579B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102675159A (zh) * 2010-12-31 2012-09-19 罗门哈斯电子材料有限公司 光产酸单体及其前体
US8900792B2 (en) 2010-12-31 2014-12-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymerizable photoacid generators
US8907122B2 (en) 2010-12-31 2014-12-09 Rohm And Haas Electronic Material Llc Method of preparing photoacid generating monomer
CN105037320A (zh) * 2015-08-27 2015-11-11 石家庄圣泰化工有限公司 3-氟-1,3-丙烷磺酸内酯的制备方法
US10249449B2 (en) 2016-03-01 2019-04-02 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte formulations for energy storage devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146422A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of sulfochloride
JPS5262241A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of chlorosulfonylbenzoyl chlorides
JP2000204492A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Japan Science & Technology Corp 電解フッ素化反応用電極と有機電解フッ素化方法
JP2003073873A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Permelec Electrode Ltd 有機エーテル化合物の電解フッ素化方法
JP2006001843A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Central Glass Co Ltd フッ素化カーボナート類とその製造方法
KR20070022968A (ko) * 2005-08-23 2007-02-28 주식회사 엘지화학 3-플루오로-1,3-프로판설톤의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51146422A (en) * 1975-06-11 1976-12-16 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of sulfochloride
JPS5262241A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Ihara Chem Ind Co Ltd Preparation of chlorosulfonylbenzoyl chlorides
JP2000204492A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Japan Science & Technology Corp 電解フッ素化反応用電極と有機電解フッ素化方法
JP2003073873A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Permelec Electrode Ltd 有機エーテル化合物の電解フッ素化方法
JP2006001843A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Central Glass Co Ltd フッ素化カーボナート類とその製造方法
KR20070022968A (ko) * 2005-08-23 2007-02-28 주식회사 엘지화학 3-플루오로-1,3-프로판설톤의 제조방법

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013013423; Tetrahedron Lett. 43, 2002, 1503-1505 *
JPN6013013424; Electrochimica Acta 40, 1995, 2259-2264 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102675159A (zh) * 2010-12-31 2012-09-19 罗门哈斯电子材料有限公司 光产酸单体及其前体
US8716518B2 (en) 2010-12-31 2014-05-06 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoacid generating monomer and precursor thereof
US8900792B2 (en) 2010-12-31 2014-12-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Polymerizable photoacid generators
US8907122B2 (en) 2010-12-31 2014-12-09 Rohm And Haas Electronic Material Llc Method of preparing photoacid generating monomer
CN105693563A (zh) * 2010-12-31 2016-06-22 罗门哈斯电子材料有限公司 光产酸单体及其前体
CN105037320A (zh) * 2015-08-27 2015-11-11 石家庄圣泰化工有限公司 3-氟-1,3-丙烷磺酸内酯的制备方法
US10249449B2 (en) 2016-03-01 2019-04-02 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte formulations for energy storage devices
US11107640B2 (en) 2016-03-01 2021-08-31 Maxwell Technologies, Inc. Electrolyte formulations for energy storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP5313579B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5082520B2 (ja) 含フッ素ジオール化合物の製造方法
JP5313579B2 (ja) 新規なフッ素化された1,2−オキサチオラン2,2−ジオキシドの製造方法
JP2013508330A (ja) フッ素化エチレンカーボネートの製造方法
JP5061635B2 (ja) 4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造法
EP2484662A1 (en) Method for producing perfluorosulfonic acid having ether structure and derivative thereof, and surfactant containing fluorine-containing ether sulfonic acid compound and derivative thereof
JP5351456B2 (ja) 電解フッ素化による4−フルオロ−4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法
JP4431212B2 (ja) 含フッ素環状炭酸エステルの製造方法
EP2308862B1 (en) Manufacturing method for fluoropropylene carbonate
JP5540508B2 (ja) 1,2−ジアルキル−1,2−ジフルオロエチレンカーボネートの製造法
US7408019B2 (en) Fluorinated ether compound
JP4440006B2 (ja) フッ素化カーボナート類とその製造方法
JP2006348382A (ja) 電解フッ素化方法
JP4587329B2 (ja) 脂肪族または脂環式c−原子と結合した第1級アミノ基およびシクロプロピル単位を有する、第1級アミンの製造方法
JP2010138161A (ja) 高純度4−クロロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造方法
JP3846778B2 (ja) 有機エーテル化合物の電解フッ素化方法
US4343749A (en) Process for the preparation of monohydroperfluoroalkane-sulfonic acid halides and some specific representatives of this class of compound
JP2003313181A (ja) フッ素化フタリド類の製造方法
JP5132238B2 (ja) フッ素化アダマンタン化合物の製造方法
JP4830249B2 (ja) トリフルオロアセトアルデヒドトリフルオロエチルヘミアセタールの製法
EP2554530B2 (en) Method for producing 3-chloro-pentafluoropropene
JP2004018426A (ja) 含フッ素フルオロスルホニルアルキルビニルエーテルの製造方法
JPS5877891A (ja) 酸化トリス(パ−フルオロアルキル)ホスフインおよびその製造方法
JP2003268582A (ja) ブロモ置換アゼチジノン化合物の製造方法
JP2007154311A (ja) 新規な含フッ素化合物の製造方法および新規化合物
JP2004307422A (ja) 新規なジフルオロテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250