JP2010020897A - 光記録媒体の記録方法及び装置 - Google Patents

光記録媒体の記録方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020897A
JP2010020897A JP2009245393A JP2009245393A JP2010020897A JP 2010020897 A JP2010020897 A JP 2010020897A JP 2009245393 A JP2009245393 A JP 2009245393A JP 2009245393 A JP2009245393 A JP 2009245393A JP 2010020897 A JP2010020897 A JP 2010020897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
data
recording
recorded
temporary defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010020897A5 (ja
JP4904387B2 (ja
Inventor
Yong Cheol Park
ヨン チェオル パーク
Sung Dae Kim
スン ダエ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2010020897A publication Critical patent/JP2010020897A/ja
Publication of JP2010020897A5 publication Critical patent/JP2010020897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904387B2 publication Critical patent/JP4904387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • G11B2020/10907Overwriting or replacing recorded data using pseudo-overwriting, i.e. virtually or logically overwriting data on WORM media by remapping recorded blocks to alternate areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】追記型光記録媒体への記録時、欠陥領域の管理のための一層効率よい方法を提供する。
【解決手段】データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロックをインナー領域またはスペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域上に記録し、スペースビットマップを有する第2のデータブロックを仮欠陥管理領域上に記録する。スペースビットマップは、ディスク内の特定の領域が記録済み状態であるか否かを指示するビットマップデータを適用する記録層を指示する層情報、記録層上のユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む。第1のデータブロックは、仮欠陥管理領域内に記録された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報を含み、第2のデータブロックは、仮欠陥管理領域内に記録された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は光記録媒体に関し、より詳しくは、追記型ブルーレイディスク(BD−WO)のような光記録媒体への記録方法及び装置として、論理的上書きを選択的に行うことができるようにするスペースビットマップ(SBM;space bitmap)を含む記録管理情報により、光ディスク上にランダム方式の記録を行う方法及び装置に関する。
光記録再生手段を用いたデータ記録装置及び媒体は、記録能力及び柔軟性によって幾つかのタイプに分類される。書き換え不可能な読み取り専用光記録媒体としては、CD−ROM及びDVD−ROMフォーマットを用いた媒体がある。また、何回も書き換え可能なディスクの規格としては、書き換え可能コンパクトディスクや多用途ディスクであるCD−RW、DVD−RAM、DVD-RW及びDVD+RW等がある。
また、WORM型ディスクは、大容量のデータの記憶を必要とするデータ記憶手段として使用される。しかしながら、この型のディスクは、’記録の1回性’という制限的な記録能力を有し、再生は自在に行うことができる。これらには、記録可能コンパクトディスク及びデジタル多用途ディスクであるCD−R、DVD−R等が含まれる。
一方、新規なタイプの次世代高密度DVDとして、ブルーレイディスクが開発中であり、ブルーレイディスクは、青色光を使って高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを記録することができる大容量の光ディスクであって、書き換え型ディスクフォーマットとしてのBD−REと追記型ディスクフォーマットとしてのBD−WOが開発中である。
光記録媒体は、ディスクの製造過程又は使用途中に媒体の表面に傷や欠陥等が発生することがあり、従って、データの記録途中に欠陥領域を管理する方法が用いられ、これは、一般に再生時にも同様に適用される。
図1に示すように、光記録媒体102(例えば、BD−RE、BD−WO)のための光ディスク記録再生装置100は、ホスト200(又は制御部)からデータ及び指令を受ける。光ディスク記録再生装置100は、挿入された光記録媒体からデータを読み取り、又は、光記録媒体上にデータを記録するピックアップ104と、ピックアップと光記録媒体の表面との距離を一定に保つようにピックアップを制御するサーボ部106と、ピックアップから入力される信号を所望する信号に復元するか、又はホストから受けた記録信号を変調しピックアップに送るデータプロセッサ108と、ホストと記録再生装置との間に介在してデータを受け渡すインターフェース110と、記録再生装置を制御するマイコン112と、プログラムを記憶し、又は記録媒体内の欠陥管理情報及びデータを含む各種の情報を一時記憶するメモリ114とから構成される。ホスト200の制御及び記憶されたプログラムのもと光ピックアップ104がディスク上に記憶された(又は、記録された)データを読み取り、再生過程のためにデータプロセッサ108にデータ信号を入力し、又はデータプロセッサからの記録信号を用いてディスク内の特定の領域にデータを記録する。特に、記録動作時には、マイコン112は、ホスト200から入力される指令及びメモリに記憶されたプログラムに応じて光記録再生装置100がデータストリーム(又は、符号化したアナログ信号)を受信し、受信した記録用信号を光ピックアップ104に出力するように制御する。
図2は、一つの記録層を有するディスクの記録領域の構造を示す図であって、BD−REタイプのディスクは、図2に示すような割り当てられた領域に区分される。割り当てられた領域は、リードイン領域LIAとリードアウト領域LOAとの間にデータ領域を基本的に含み、データ領域は、リードイン領域LIAに隣接しているインナースペア領域ISAとリードアウト領域LOAに隣接しているアウタースペア領域OSAを含む。
前述した光記録再生装置100は、ホストから入力されるデータを光ディスク上にエラー訂正コードブロックユニットに該当するクラスタに変換し記録を行う。記録途中にデータ領域内から欠陥領域が検出されれば、光記録再生装置100は、検出された欠陥領域に記録するデータを二つのスペア領域のいずれか内に連続した代替記録動作を行う(図2では、例えば、ISA内において行われる場合を示した。)。従って、欠陥領域に記録するデータをスペア領域に代替記録することによって、スペア領域からデータを読み取って再生し、これによりディスク内に欠陥が存在しても記録エラーを防止することができ、データの信頼性及び完全性を保障できる。
また、欠陥領域のデータを記録すると共に、欠陥管理情報として位置情報をリードイン領域内に備えられたDMA(defect management area)1、DMA2及びリードアウト領域内に備えられたDMA3、DMA4のような複数の欠陥管理領域DMA内に記録する。位置情報は、欠陥領域のクラスタ位置情報及び代替領域の位置情報を含み、これは、記録又は再生過程中における欠陥領域の管理を可能にする。
BD−REディスクの場合は、ディスク内のいずれの記録領域も書き換え自在であるため、ディスク全体を記録モードに関係なく自在に使用することが可能である。従って、相対的にBD−REディスクはその管理に不都合がないのに対し、BD−WOディスクは、書き換え不可であり、ディスク内のいずれの領域へも1回だけ記録可能であるため、ディスクの管理にかなりの不都合がある。
近年、高密度DVD(例えば、ブルーレイディスク)のようなディスク上へのデータの記録時においては、欠陥領域の管理が非常に重要な問題となるが、現在、BD−WO規格は、これを解決するのに適当ではなく、複数の記録層を採用することによって複合的な問題を抱えている。従って、光データを記憶する商用システムに対する進展した要求を満たす統一規格が求められる。
そこで、本発明は上記の課題を解決するためのもので、その目的は、光記録媒体上にデータを記録する方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、ランダム記録方式において記録状態情報を記録し管理する方法及び前記ディスクの記録状態によって論理的上書きを行うか否かを決める方法を用いた、光記録媒体(例えば、BD−WOディスク)上にデータを記録する方法及び装置を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、追記型光記録媒体の統一した規格を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、前記規格が書き換え型光記録媒体との互換性を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、追記型光記録媒体への記録時、欠陥領域の管理のための一層効率よい方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、光記録媒体上への記録時、データのセキュリティ及び完全性を高める記録方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、光記録媒体上に管理情報を記録する方法であって、複数の記録層において特定の領域を有するディスクに適合した方法を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、ホストの要求に対し適応的に適用される光記録媒体上に管理情報を記録する方法を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、以降のバージョンに適用可能な、光記録媒体上に管理情報を記録する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記方法が適用可能な光記録媒体を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、前記方法が適用可能な装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係る光記録媒体上の記録方法は、光記録媒体の管理領域内に管理情報を記録し、前記管理情報が、光記録媒体の特定の領域が記録済み状態であるか否かを指示する記録状態情報と、前記記録状態情報を連続して管理するか否かを指示するアップデート情報とを含むことを特徴とする。
本発明の他の光記録媒体上の記録方法は、光記録媒体の管理領域内に管理情報を記録するステップにおいて、前記管理情報が、光記録媒体の特定の領域が記録済み状態であるか未記録状態であるかを指示する記録状態情報と、前記記録状態情報を連続して管理するか否かを指示するアップデート情報とを含み、前記記録された管理情報を読み取るステップと、前記アップデート情報に基づき、記録状態情報をアップデートするか否かを決めるステップと、を含むことを特徴とする。
本発明のまた他の光記録媒体上の記録方法は、光記録媒体の管理領域内に管理情報を記録し、前記管理情報が、光記録媒体の特定の領域が記録済み状態であるか未記録状態であるかを指示する記録状態情報を含み、前記特定の領域に関する記録状態情報が記録済み状態であることを指示する場合は、論理的上書き動作を行うことを特徴とする。
本発明の光記録媒体上の記録再生装置は、記録媒体のデータ領域内の特定の領域にデータの記録を要求するホストと、前記特定の領域が記録済み状態であるか未記録状態であるかを指示する情報を含む管理情報を処理する記録再生部と、を含み、前記記録再生部が、記録状態情報に基づいて前記特定の領域の記録状態を判断し、さらに記録状態情報をアップデートすべきか否かを判断し、判断の結果、前記特定の領域が記録済み領域で記録状態情報をアップデートすべき場合であれば、前記特定の領域に記録するデータをデータ領域内の他の領域に代替記録する動作を行うことを特徴とする。
本発明の光記録媒体は、光記録媒体の管理領域内に管理情報を記録し、前記管理情報が、光記録媒体のユーザーデータ領域が記録済み状態であるか否かを指示する記録状態情報を含み、前記光記録媒体のユーザーデータ領域が記録済み状態である場合は、前記記録状態情報をアップデートすることを特徴とする。
以上説明したような本発明によれば、BD−WOのような光記録媒体に記録状態情報を記録し、記録状態情報によってランダム記録方式の管理及び論理的上書きを行うことができる。本発明の内容は、書き換え型光記録媒体と互換可能な追記型光記録媒体のための統一した規格として活用可能であり、データの記録途中における効率よい欠陥領域の管理を提供することにより、データのセキュリティと完全性が高められる。また、光ディスク内の各領域に対応したSBM−オン/オフ機能を通じてホストからの如何なる要求に対しても選択的に対応することが可能になる。さらには、本発明の論理的上書き方式による代替記録を行うことにより、追記型光ディスクは、書き換え型光ディスクと類似の特性を有する。また、代替記録は、管理領域又はユーザーデータ領域のいずれかにおいて行われ、媒体の連続したバージョンへの適用を可能にする。
後述する実施の形態では、特に追記型ブルーレイディスクを例に挙げて説明するが、本発明の方法及び装置は、他の追記型光記録媒体にも同様に適用可能である。また、本発明は、追記型光ディスクとしてのBD−WOのフォーマットに適合した方式であるが、本発明の基本的概念は、書き換え可能なフォーマットのような他のファーマットの光ディスクに対してもデータのセキュリティ及び完全性を高めるのに適用し得る。
なお、前述した本発明に係る内容と後述する実施の形態は、本発明を説明するための一つの典型的で例示的な例として理解される。
一般の光ディスク装置に関する構成を概略的に示す図である。 書き換え型光記録媒体として、例えば、BD−REにおける欠陥領域を管理する方法を示す図である。 本発明に係るBD−WOのような追記型光記録媒体として、特に、BD−WOにおける管理情報を記録する方法を示す図である。 図3中のTDFLの記録過程を、例を挙げて示す図である。 図3中のSBMを示す図である。 図3中のTDDS内に含まれるSBMアップデート情報を、例を挙げて示す図である。 光記録媒体上に記録を行う一つの方法を示す図であって、本発明に係る論理的書き換えの実行とSBMオン/オフ機能との関係を説明するために示す図である。 光記録媒体上に記録を行うまた他の方法を示す図であって、本発明に係る論理的書き換えの実行とSBMオン/オフ機能との関係を説明するために示す図である。 本発明に係る複数の記録層を有する光記録媒体を示す図である。
以下、本発明に係るBD−WOのような追記型光ディスク上にスペア領域を割り当てる方法の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
一般に、書き換え動作とは、書き換え型記録媒体の特定の領域上に繰り返し記録を行うことを意味し、これは、書き換え型光ディスクの本質的な特性に該当する。しかしながら、追記型ディスクは、仮にデータ領域の特定の領域が記録済み状態であれば、追記型ディスクの特性によって物理的に記録済みの領域に上書きすることは不可能になる。従って、本発明では、’物理的’な上書きとは異なる論理的上書き(LOW;Logical overwrite)を可能にする。即ち、ディスクの複数の割り当てられた領域の記録済み又は未記録状態を決めることにより、本発明に係る論理的上書きをディスクの特定の領域に対し行う。これにより、追記型光ディスクの本質的な特性が保持できる。本発明の基本的な原理が適用されるディスクの使用状態は、仮欠陥管理領域TDMA(temporary defect management area)内に記憶されるスペースビットマップ(SBM;Space Bit Map)に基づいて決められる。
以下、本発明において使われる用語は、従来のDVD分野において使われていた用語及び本発明の新規な概念の使用によって導入される結果に基づく。
例えば、SBMは、光記録媒体内に多数の割り当てられた領域の各々に対応するビットマップデータを含み、各クラスタ毎に対応する少なくとも一つのビットを含む。本発明は、また連続したSBM管理(アップデート)のためのSBM−オン/オフ機能を含んでおり、この機能は、ユーザーからの要請、製作者の設計又はホストからの指令に応じて、ディスクの特定の領域上への記録を可能にするか、又は不可能にする。SBM−オン/オフ機能の状態は、’SBMアップデート情報’に基づいて各々の割り当てられた領域毎に決められる。即ち、’SBMアップデート情報’は、当該領域のSBMアップデートを制御する情報である。関連して、本発明では、アップデート情報に関する二つの実施例について後述することにする。
図3は、一つの記録層を有する追記型光ディスクを示す図である。例えば、本発明の方法が適用可能なBD−WOディスクは、BD−REディスクに比べてインナースペア領域ISA0内に割り当てられたTDMA1と、アウタースペア領域OSA0内に割り当てられたTDMA2とを含むTDMAをさらに含む。本発明に係るBD−WOでは、欠陥領域に対応した代替データをISA0及び/又はOSA0に記録し、以降の過程は、BD−REでの欠陥管理のための動作と同一である。これに対して、ディスク管理情報は、TDMA内に記録される。ここで、ディスク管理情報は、欠陥領域の管理に係る情報及び本発明の実現のために必要とされる他の管理情報、例えば、SBMアップデート情報等からなる。
欠陥管理領域DMAは、複数のDMA1、DMA2、DMA3及びDMA4を含む。追記型光ディスクを活用した記録過程が完了すれば、TDMA情報内の最終値は、DMA内にかならず転記される。従って、TDMAを仮欠陥管理領域という。
書き換え型光ディスクの場合は、DMAに記録されたデータを消去し、又は、繰り返し記録することが可能であるため、ディスクの管理のために相対的に小さい大きさのDMAだけが求められる。しかしながら、追記型光ディスクの場合は、特定の領域にデータが記録されれば、その領域の記録能力は失われるため、その領域は、他のデータの記録のために再び活用できなくなる。従って、追記型ディスクにおいては、より大きな管理領域が必要になる。
図3に示すTDMA1は、リードイン領域LIA0内において固定された大きさを有するのに対し、TDMA2は、OSA0の大きさに対応する相対的な大きさを有する。即ち、例えば、TDMA2はmクラスタから構成され、m=(k×256)/4、(1<=k<=64、for a single layer)の値であって可変的な大きさを有する。
ディスク管理情報は、TDMA内の32セクタを含む一つのクラスタで定義された記録ユニット内に必要に応じて記録される。本発明に係るディスク管理情報は、仮欠陥リストTDFL(temporary defect list)、ディスクの記録状態を表すスペースビットマップSBM、記録する度にアップデートされる仮ディスク定義構造TDDS(temporary disc definition structure)を含む。TDDS情報は、最小記録ユニットとしてクラスタ毎に備えられ、TDFL又はSBMと共にアップデートされる度に記録され、一般のディスク管理情報のみならず、記録状態に係る情報を含む。従って、アップデートされる度に、一つのTDFL/TDDSの対、又はSBM/TDDSの対がTDMA内に記録される。即ち、必要に応じてTDMA内には、複数の対が記録され、各々のTDFL/TDDSの対は、jクラスタを占め、SBM/TDDSの対は1クラスタを占め、TDDSは、各対の最後のセクタに記録される。これにより、アップデートされるTDDS情報は、TDMA内の記録された領域のうち最後尾の領域を読み取りすることにより確認可能になる。また他の方式として、TDDSを1番目のセクタ(Sector 0)に記録することによっても、有効にTDDS情報が確認できる。
図4は、本発明に係る図3中のTDFLの記録方法を示す図である。TDFLは、データ領域内の欠陥領域をスペア領域に代替記録するための連続した過程を管理するためのリスト情報である。単層の場合、欠陥リストの大きさは、1〜4クラスタ(1<=j<=4)の大きさを有する。
図4に示すように、TDLFをアップデートする度にTDMA内にTDFLとTDDSの対として記録される。例えば、1番目のアップデートの間に2個の欠陥エントリ(Defect Entry 1、Defect Entry 2)を記録したならば、2番目のアップデートの間は、前に記録された2個の欠陥エントリに加えて、第3の欠陥エントリ(Defect Enyry 3)を記録し、結果として、TDFLは、欠陥エントリ1、2、3からなる。同様な方式で、次のTDFLは、3番目のアップデート動作により発生し、アップデートされたTDFLは、欠陥エントリ1、2、3、4からなる。即ち、本発明のように累積して欠陥エントリを記録することにより、ディスク全体に関する欠陥エントリリスト全体は、最新のTDFLを確認することにより確認可能である。従って、最後のTDFLが有効に存在するからには、その前に記録されたTDFL(例えば、1番目又は2番目に記録されたTDFL)に欠陥が発生しても欠陥エントリを安全に確認可能になる。
図3中のSBMは、ディスク全体の記録領域に適用可能な情報を含んでおり、ディスクの使用状態を確認するのに用いられる。即ち、SBM内の各々の1ビットは、ディスク内の各クラスタのために割り当てられ、当該クラスタが記録済み領域であるか又は未記録領域であるかを表す情報として用いられる。従って、当該ビットが’1b’値を有すれば、当該クラスタは記録済み領域と判断され、逆に当該ビットが’0b’値を有すれば、当該クラスタは未記録領域と判断される。結局、SBM情報を読み取ることによってディスク全体における記録済み領域と未記録領域を認識することが可能になる。
即ち、本発明の方法は、単にSBMを確認することにより記録済み領域と未記録領域との区分を可能にし、また、連続した記録方式でなく、ランダム記録方式であるとしてもディスクの各領域の記録状態を確認可能にする。従って、追記型光ディスク上に自在に(ランダムに)情報を記録するためには、SBMによる管理が必要になる。
図5に示すように、SBMは、三つの要部から構成されることが分かる。即ち、SBMが認識できるヘッダ部と、SBM情報が記録されるデータ部と、SBMの終了を知らせるターミネータとからなる。ヘッダ部内には、当該SBMがいずれの記録層に該当するかを表す記録層情報(Layer number)を含む。また、データ部は、ディスクの各領域毎に備えられる。関連して、各々の領域は、開始クラスタの1番目の物理的セクタ番号(PSN;physical sector number)で表される開始位置情報と、長さ情報、ビットマップデータとからなる。従って、当該記録層の特定の領域に関して記録状態の変更があるか、アップデートの要求がある度に、SBMはアップデートされる。関連して、特定の領域に関してSBMをアップデートするか否かは、ユーザー、製造業者、又はホスト(以下、’ホスト’という)の要求により決められる。
本発明の第1の実施例によれば、SBM−オン/オフ機能は、SBM情報により決められ、この情報は、当該領域の’開始位置情報’と、’長さ情報’とを含む。即ち、SBM−オンとなる領域でのみSBMアップデートが行われる。即ち、SBMアップデートは、当該領域の’開始位置情報’と’長さ情報’が有効に記憶された領域に対し、当該領域のビットマップデータをアップデートすることを意味する。従って、当該領域の’開始位置情報’と’長さ情報’が有効でない特定の値(例えば、’ゼロ(0)’)と設定されていれば、当該領域は、SBM−オフとなりSBMをアップデートしない。
前述のように、本発明に係るSBM−オン/オフ機能により、ホストからの様々な範囲の要求に速やかに対応できる。例えば、BD−WO上へのリアルタイム記録が要求されれば、欠陥管理は行われず、従って、代替記録のためのスペア領域は不要になり、結局、スペア領域のSBMアップデートは不要になる。この場合、単にユーザーデータ領域だけが連続して管理され、他の領域では、SBMアップデートが不要になる。また、仮に管理領域内におけるディスク管理情報が変更される度に当該領域のSBMをアップデートする必要があるとすれば、これは、非常に頻繁に発生し、結局、SBM記録領域(即ち、本発明によれば、TDMA領域)の限定された大きさのため、当該TDMA内の記録領域がなくなり、連続したSBMアップデートは不可能になる。これは、結局、ユーザーデータ領域を含む全ての領域における、SBM情報を用いてのさらなる記録状態の管理が不可能になることを意味する。従って、ユーザーデータ領域は、論理的上書きのために確実にSBM情報を必要とすることから、管理領域におけるSBMアップデートは排除し、ユーザーデータ領域のみにおけるSBMアップデートを保持することが好ましい。即ち、SBM−オン/オフ機能は、ユーザーデータ領域のみにおけるアップデートを保持するために活用可能であるところ、これは、全ての他の領域における’開始位置情報’と’長さ情報’をゼロ(0)’値に設定することにより、当該領域のSBMアップデートを不可能にすることによって可能になる。なお、本発明は、SBM−オン/オフ機能の選択的な活用に特徴があり、前述の例と同様に、ディスク内の特定の領域に対してSBM−オン/オフ機能を使用することに限られないことは自明である。即ち、本発明により、システム設計者は、ディスク内の予め決められた領域に対して、SBM−オン機能とSBM−オフ機能との組み合わせを通じて、特定の領域に関するSMBアップデートを行うか否かをプログラム化することができる。
本発明の第2の実施例によれば、SBM−オン/オフ機能は、TDDS内に記録されるSBMアップデートフラグにより決められる。即ち、一つのSBMアップデートフラグは、ディスク内の特定の領域のために割り当てられる。SBMアップデートフラグは、前述した第1の実施例による各領域毎の’開始位置情報’と’長さ情報’と共に適用されるか、又は、独立して適用されてもよい。SBMアップデートフラグ情報は、二層ディスクの全領域を八つの領域に区分し、各領域当たりに1ビットを割り当てるように1バイトから構成される。従って、二つのうちいずれかの値(”0b”又は”1b”)が各領域毎に割り当てられ、これにより、各領域に対してSBMアップデートを行うか否かを表す。
図6は、TDDS内のSBMアップデートフラグ情報の一例を示す図であって、”0b”が設定された当該領域は、連続してSBMアップデートを行う領域を意味し、”1b”が設定された当該領域は、SBMアップデートを行わない領域を意味する。従って、二つの記録層を有する二層ディスクにおいて、仮にホストがユーザーデータ領域だけをアップデートするように指令を出せば、当該SBMアップデートフラグだけをアップデート”オン”と設定し、残りの領域に対しては、当該SBMアップデートフラグをアップデート”オフ”と設定する。即ち、フラグビット”b2”と”b5”共に”オン”と設定し、フラグビット”b0”、”b1”、”b3”、”b4”、”b6”、及び”b7”はいずれも”オフ”と設定する。前述のようなSBMアップデートフラグ情報を有する光ディスクが記録再生装置内にロードされれば、フラグ情報によりディスク内の特定の領域をSBMアップデートするか否かが決められる。
SBMアップデートフラグ情報を含むと共に、図3中のTDDS内には、ディスク管理情報として、最新のTDFL及び最新のSBMの第1の物理的セクタ番号が記録される。最新のTDFL及び最新のSBMの第1の物理的セクタ番号が含まれることにより、TDDSを読み取れば、ディスク内に現存する欠陥領域及びディスクの使用状態が確認できる。関連して、第1の物理的セクタ番号は4バイトからなり、当該クラスタの先頭セクタのアドレスを意味し、従って、最新のTDFL及び最新のSBMには、最近にアップデートした情報が含まれている。
TDDS内に記録されたディスク管理情報には、最適の記録パワーの計算(optimum power calibration:OPC)のための使用可能なクラスタの第1の物理的セクタ番号がさらに含まれ、OPCは、光記録再生装置がテスト記録及び再生を行った後、記録のために最適のレーザーパワー値を設定する過程を意味し、これは必須である。従って、使用可能なOPCの第1の物理的セクタ番号が記録されることにより、仮にSBMアップデート機能がユーザーデータ領域だけに対して可能と設定され、ユーザーデータ領域でない、例えばリードイン領域LIA内に存在するOPCクラスタはSBMアップデートが行われなくても、TDDS内に記録された使用可能なOPCの第1の物理的セクタ番号により必要時に何時でもOPCクラスタへのアクセスが可能になる。
図7及び図8は、それぞれ本発明に係る追記型光記録媒体、例えば、BD−WOディスク上への記録動作モードを示す図であって、特に、SBM−オン/オフ機能と論理的上書きとの関連性を説明するための図である。関連して、図7に示す例は、記録動作に関係なくスペア領域の大きさが固定されたディスクフォーマットを考慮したものであり、これに対し、図8に示す例は、記録動作によってスペア領域の大きさが適応的に可変するディスクフォーマットを考慮したものである。
仮に、ホストからデータ記録済みの図7/図8中のA−B領域上へのデータの記録のための記録指令を受ければ、記録を所望するデータは、本発明の論理的上書き方式によってデータ領域内の代替領域としてのA’−B’領域内に代替記録される。従って、ホストは、追記型光ディスクにおいても、実際に記録済みの領域であるか否かを問わず記録指令を出すことができ、この結果、追記型光ディスクを論理的上書き方式により書き換え型光ディスクと類似に活用することが可能になる。
前述のように記録済みのA−B領域に記録を行うにあたり、まず、当該領域の使用状態、即ち、記録済み領域であることを確認するために、SBM情報を読み取る。”上書き”の要求を受ければ、データを代替領域A’−B’内に代替記録し、当該欠陥管理情報をTDMA内にTDFL情報として記録する。従って、ホストがA−B領域のデータの再生を要求すれば、光記録再生装置は、記録された欠陥管理情報を参照して、A−B領域に代えて代替記録されたA’−B’領域内に記録されたデータを再生する。
本発明により論理的上書き動作を行う前に、当該領域に対する現在のディスク上の記録状態を正確に確認する必要がある。即ち、論理的上書きは、ディスク管理情報(例えば、SBM)の連続したアップデートなしは不可能である。
即ち、図7に対応する一つの動作モードに対して要約すれば、次の表1の通りである。
Figure 2010020897
表1によれば、論理的上書きは、SBMアップデートフラグが”オン”状態にあり連続してSBMアップデートが行われる場合にのみ行い得る。論理的上書きにより代替記録されたデータは、ユーザーデータ領域内、好ましくは、ユーザーデータ領域の後尾に記録される。関連して、スペア領域の割り当て有無(”yes”又は”no”)によって欠陥管理の許容可否が決められ、SBMアップデートフラグの状態(”on”又は”off”)によって論理的上書きの許容可否が決められる。
また、図8に対応するまた他の動作モードについて要約すれば、次の表2の通りである。
Figure 2010020897
表2によれば、論理的上書きは、二つの条件、即ち、SBMアップデートフラグが”オン”状態にあり連続してSBMアップデートが行われ、スペア領域が割り当てられた条件の双方を満たす場合にのみ行い得る。従って、スペア領域は、ディスクの欠陥領域のための代替クラスタとして活用されることはもとより、論理的上書きのための代替記録のためにも活用される。即ち、SBM−オン/オフ機能が”オン”状態にあって記録状態が確認可能になり、スペア領域が存在する場合に論理的上書きが行われる。
図9は、本発明の実施例に係るSBM−オン/オフ機能を示す図である。SBM−オン/オフ機能は、複数の記録層L0及びL1を備えた光ディスク内の予め設定された複数の領域毎に決められ、領域は、各記録層毎にインナー領域、インナースペア領域、アウタースペア領域、アウター領域、及びユーザーデータ領域を意味する。特に、二層ディスクの場合においては、第1の記録層L0のインナー領域がリードイン領域になり、第2の記録層L1のインナー領域がリードアウト領域になる。これに対し、単層の場合においては、アウター領域がリードアウト領域になる。また、BD−WOディスクの構造において、第2のインナースペア領域ISA1は、p×256クラスタの大きさを有し(1<=p<=64)、アウタースペア領域OSA0、OSA1は、q×256クラスタの大きさを有する(1<=q<=32)。
また、各領域毎の’開始位置’と’記録方向’は、効率よい記録のために図9に示すように定義した。しかし、’開始位置’は、’記録方向’により決められる値であって、’記録方向’が変更されれば、’開始位置’も変更されるのは自明である。
前述した図1に示す光ディスク記録再生装置100のように、本発明の方法を用いる装置において、光記録媒体(例えば、BD−WO)が該装置内に挿入されれば、ディスク記録再生の動作のために、まず全てのディスク管理情報が読み取られ、メモリ114に記憶される。従って、メモリに記憶したディスク管理情報には、前述したSBM及びSBMアップデートフラグ情報も含まれる。ホスト200からディスク内の特定の領域に対するデータの記録指令と共に、当該領域の位置情報として前述した’開始位置情報’と’長さ情報’及び当該領域に記録するデータが光ディスク記録再生装置100に入力される。マイコン112は、記録指令を受ければ、メモリ114に記憶してあるディスク管理情報に基づき、記録を行うべき領域が記録済み領域であるか未記録領域であるかを判断する。次いで、マイコン112は、当該領域の記録状態に基づいて特定の領域のSBMアップデート可否を決める。その領域が、SBM−オン/オフ機能が”オン”状態にある領域の一つであり、記録済み領域であれば、図7及び図8に示すようにデータ領域内の他の領域に代替記録を行う。次いで、SBMがアップデートされる。
特に、図8の場合においては、代替記録がスペア領域において行われるため、例えば、SBM−オン/オフ機能が、ユーザーデータ領域だけが”オン”であり、スペア領域は”オフ”であるとすれば、スペア領域でのSBMアップデートは行われない。
本発明の実施例により、SBM情報(特に、’開始位置情報’と’長さ情報’)及びSBMアップデートフラグ情報のいずれか一方又は両方を装置内のメモリ114に記憶しておき、活用することが可能である。即ち、本発明の第1の実施例及び第2の実施例は、必要に応じて、それぞれ独立して具現してもよく、又は統合して具現してもよい。
以上、本発明の実施例について図示し説明したが、本発明は、その技術的思想を逸脱することなく種々の変更又は変形的な使用が可能であることは、本発明の技術分野における当業者にとっては自明であり、従って、本発明の請求の範囲及びその均等な範囲内での変形的使用は本発明に属することが明らかである。

Claims (20)

  1. 記録層を有する記録媒体上にデータを記録する方法であって、前記記録層はインナー領域、データ領域およびアウター領域を含み、前記データ領域はユーザーデータ領域およびスペア領域を有し、前記ユーザーデータ領域は複数のクラスタからなり、前記方法は、
    (a)データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロックを前記インナー領域または前記スペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域上に記録するステップと、
    (b)スペースビットマップを有する第2のデータブロックを前記仮欠陥管理領域上に記録するステップであって、前記スペースビットマップは、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域内の各クラスタが記録されたデータを含むか否かを指示するビットマップデータを適用する前記記録層の記録層情報を指示する層情報、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む、ステップと
    を含み、
    前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックのそれぞれは、前記仮欠陥管理領域内に記録された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報および前記仮欠陥管理領域内に記録された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含むことを特徴とする方法。
  2. (c)前記記録媒体への記録が完了したとき、最後の仮欠陥リストおよび最後のスペースビットマップを前記インナー領域または前記アウター領域内に割り当てられた欠陥管理領域上に記録するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記記録媒体は第1の記録層および第2の記録層を有し、前記方法は、
    前記第1の記録層に適用される第2のスペースビットマップを前記仮欠陥管理領域上に記録するステップと、
    前記第2の記録層に適用される第2のスペースビットマップを前記仮欠陥管理領域上に記録するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 記録層を有する記録媒体上にデータを記録する装置であって、前記記録層はインナー領域、データ領域およびアウター領域を含み、前記データ領域はユーザーデータ領域およびスペア領域を有し、前記ユーザーデータ領域は複数のクラスタからなり、前記装置は、
    前記記録媒体上にデータを記録するよう構成されたピックアップと、
    前記ピックアップを制御するよう構成されたマイコンであって、前記ピックアップは、前記データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロックを前記インナー領域または前記スペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域上に記録するように、および、スペースビットマップを有する第2のデータブロックを前記仮欠陥管理領域上に記録するように構成され、前記スペースビットマップは、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域内の各クラスタが記録されたデータを含むか否かを指示するビットマップデータを適用する前記記録層の記録層情報を指示する層情報、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む、マイコンと
    を備え、
    前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックのそれぞれは、前記仮欠陥管理領域内に記録された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報および前記仮欠陥管理領域内に記録された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含むことを特徴とする装置。
  5. 前記ピックアップは、前記記録媒体への記録が完了したとき、最後の仮欠陥リストおよび最後のスペースビットマップを前記インナー領域または前記アウター領域内に割り当てられた欠陥管理領域上に記録するよう構成されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記記録媒体は第1の記録層および第2の記録層を有し、前記ピックアップは、前記第1の記録層に適用される第2のスペースビットマップを前記仮欠陥管理領域上に記録するよう、および前記第2の記録層に適用される第2のスペースビットマップを前記仮欠陥管理領域上に記録するよう構成されることを特徴とする請求項4または5に記載の装置。
  7. 前記光記録媒体との距離を一定に保つように前記ピックアップを制御するよう構成されたサーボと、
    前記記録媒体上に記録すべきデータを処理するよう構成されたデータプロセッサと
    をさらに備えたことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 記録層を有する記録媒体からデータを再生する方法であって、前記記録層はインナー領域、データ領域およびアウター領域を含み、前記データ領域はユーザーデータ領域およびスペア領域を有し、前記ユーザーデータ領域は複数のクラスタからなり、前記方法は、
    (a)データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロックを前記インナー領域または前記スペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域から再生するステップと、
    (b)スペースビットマップを有する第2のデータブロックを前記仮欠陥管理領域から再生するステップであって、前記スペースビットマップは、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域内の各クラスタが記録されたデータを含むか否かを指示するビットマップデータを適用する前記記録層の記録層情報を指示する層情報、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む、ステップと
    を含み、
    前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックのそれぞれは、前記仮欠陥管理領域内に記録された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報および前記仮欠陥管理領域内に記録された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含むことを特徴とする方法。
  9. (c)前記記録媒体への記録が完了している場合、最後の仮欠陥リストおよび最後のスペースビットマップを前記インナー領域または前記アウター領域内に割り当てられた欠陥管理領域から再生するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. (d)前記仮欠陥管理領域から再生される前記仮欠陥リスト、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後の欠陥リストに基づいて、前記欠陥領域に代わる代替領域内に記録されたデータを再生するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項8または9に記載の方法。
  11. (e)前記仮欠陥管理領域から再生される前記スペースビットマップ、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後のスペースビットマップに基づいて、データを記録することが要求された特定の領域にすでに記録されたデータが含まれるか否かを判定するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. (e)前記仮欠陥管理領域から再生される前記スペースビットマップ、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後のスペースビットマップに基づいて、データを記録すべきと要求された特定の領域にすでに記録されたデータが含まれるか否かを判定するステップと、
    (f)前記特定の領域が記録されたデータを含む場合、記録すべきと要求された前記データを前記データ領域内の別の領域上に記録するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 記録層を有する記録媒体からデータを再生する装置であって、前記記録層はインナー領域、データ領域およびアウター領域を含み、前記データ領域はユーザーデータ領域およびスペア領域を有し、前記ユーザーデータ領域は複数のクラスタからなり、前記装置は、
    前記記録媒体上にデータを記録または前記記録媒体からデータを再生するよう構成されたピックアップと、
    前記ピックアップを制御するよう構成されたマイコンであって、前記ピックアップは、前記データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロックを前記インナー領域または前記スペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域から再生するように、および、スペースビットマップを有する第2のデータブロックを前記仮欠陥管理領域から再生するように構成され、前記スペースビットマップは、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域内の各クラスタが記録されたデータを含むか否かを指示するビットマップデータを適用する前記記録層の記録層情報を指示する層情報、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む、マイコンと
    を備え、
    前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックのそれぞれは、前記仮欠陥管理領域内に記録された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報および前記仮欠陥管理領域内に記録された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含むことを特徴とする装置。
  14. 前記ピックアップは、前記記録媒体への記録が完了している場合、最後の仮欠陥リストおよび最後のスペースビットマップを前記インナー領域または前記アウター領域内に割り当てられた欠陥管理領域から再生するよう構成されることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記ピックアップは、前記仮欠陥管理領域から再生される前記仮欠陥リスト、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後の欠陥リストに基づいて、前記欠陥領域に代わる代替領域内に記録されたデータを再生するよう構成されたことを特徴とする請求項13または14に記載の装置。
  16. 前記マイコンは、前記仮欠陥管理領域から再生される前記スペースビットマップ、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後のスペースビットマップに基づいて、データを記録することが要求された特定の領域にすでに記録されたデータが含まれるか否かを判定するよう構成されたことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 前記マイコンは、前記仮欠陥管理領域から再生される前記スペースビットマップ、または前記欠陥管理領域から再生される前記最後のスペースビットマップに基づいて、データを記録することが要求された特定の領域にすでに記録されたデータが含まれるか否かを判定するよう構成され、および前記ピックアップは、前記特定の領域が記録されたデータを含む場合、記録すべきと要求された前記データを前記データ領域内の別の領域上に記録するよう構成されたことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  18. 記録層を有する記録媒体であって、前記記録層はインナー領域、データ領域およびアウター領域を含み、前記データ領域はユーザーデータ領域およびスペア領域を有し、前記ユーザーデータ領域は複数のクラスタからなり、前記記録媒体は、
    前記インナー領域または前記スペア領域内に割り当てられた仮欠陥管理領域であって、前記仮欠陥管理領域は、前記データ領域の欠陥領域を管理するための仮欠陥リストを有する第1のデータブロック、および、前記記録媒体からのスペースビットマップを有する第2のデータブロックであって、前記スペースビットマップは、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域内の各クラスタが記録されたデータを含むか否かを指示するビットマップデータを適用する前記記録層の記録層情報を指示する層情報、前記記録層上の前記ユーザーデータ領域の開始クラスタの第1の位置情報を含む、第2のデータブロックを格納する、仮欠陥管理領域
    を備え、
    前記第1のデータブロックおよび前記第2のデータブロックのそれぞれは、前記仮欠陥管理領域内に格納された最新の仮欠陥リストの位置を指示する第2の位置情報および前記仮欠陥管理領域内に格納された最新のスペースビットマップの位置を指示する第2の位置情報を含むことを特徴とする記録媒体。
  19. 前記インナー領域または前記アウター領域内に割り当てられた欠陥管理領域であって、前記記録媒体への記録を完了すべきときの、最後の仮欠陥リストおよび最後のスペースビットマップを格納する、欠陥管理領域をさらに備えたことを特徴とする請求項18に記載の記録媒体。
  20. 前記記録媒体は第1の記録層および第2の記録層を有し、前記仮欠陥管理領域は、それぞれ前記第1の記録層のための第2のデータブロックおよび前記第2の記録層のための第2のデータブロックを格納することを特徴とする請求項18または19に記載の記録媒体。
JP2009245393A 2003-03-04 2009-10-26 光記録媒体の記録方法及び装置 Expired - Fee Related JP4904387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030013327 2003-03-04
KR10-2003-0013327 2003-03-04
KR10-2003-0015932 2003-03-14
KR20030015932 2003-03-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569135A Division JP4658614B2 (ja) 2003-03-04 2003-11-27 光記録媒体の記録方法及び装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010020897A true JP2010020897A (ja) 2010-01-28
JP2010020897A5 JP2010020897A5 (ja) 2010-04-08
JP4904387B2 JP4904387B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36383846

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569135A Expired - Lifetime JP4658614B2 (ja) 2003-03-04 2003-11-27 光記録媒体の記録方法及び装置
JP2009245393A Expired - Fee Related JP4904387B2 (ja) 2003-03-04 2009-10-26 光記録媒体の記録方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569135A Expired - Lifetime JP4658614B2 (ja) 2003-03-04 2003-11-27 光記録媒体の記録方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7554891B2 (ja)
EP (1) EP1604366B1 (ja)
JP (2) JP4658614B2 (ja)
KR (1) KR100991788B1 (ja)
AU (1) AU2003282449A1 (ja)
BR (1) BRPI0318160B1 (ja)
TW (1) TWI273559B (ja)
WO (1) WO2004079740A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6465253B1 (en) * 1994-09-08 2002-10-15 Genvec, Inc. Vectors and methods for gene transfer to cells
KR20040027259A (ko) 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
EP1579447B1 (en) 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US20040160799A1 (en) 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7499383B2 (en) 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7385889B2 (en) 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
KR100677112B1 (ko) * 2003-03-03 2007-02-01 삼성전자주식회사 Drive & Disc Information 기록된임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그 디스크
BRPI0318160B1 (pt) 2003-03-04 2016-05-31 Lg Electronics Inc método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica
JP4026519B2 (ja) * 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4026517B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
JP2006521660A (ja) * 2003-03-24 2006-09-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型情報記録媒体にデータを上書きする方法及び追記型情報記録媒体のためのデータ記録及び/または再生装置
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
EP1618561B1 (en) * 2003-04-26 2010-01-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of and drive for recording medium defect management, and defect managed recording medium
TWI405191B (zh) 2003-05-09 2013-08-11 Lg Electronics Inc 單寫型光碟及由單寫型光碟回復碟片管理資訊的方法與裝置
MXPA05012044A (es) 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
US7522501B2 (en) * 2003-05-09 2009-04-21 Lg Electronics Inc. Recording, reproducing and product for management of data having a temporary defect management area containing at least one pointer
JP3861856B2 (ja) * 2003-06-13 2006-12-27 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法
KR20050009031A (ko) 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4425918B2 (ja) 2003-08-05 2010-03-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 追記型光ディスク、光ディスクに管理情報を記録し再生する方法及び装置
MXPA06002622A (es) 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
CA2537889C (en) 2003-09-08 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
CA2537888C (en) 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
EP1702324A1 (en) * 2004-01-05 2006-09-20 Samsung Electronics Co, Ltd Optical recording medium, apparatus for recording/reproducing data on/from optical recording medium and method of recording/reproducing data on/from optical recording medium
KR100584613B1 (ko) * 2004-02-06 2006-06-01 삼성전자주식회사 한번 기록 디스크에 데이터 기록 장치, 그 방법, 데이터재생 장치, 그 방법 및 그 한번 기록 디스크
TWI350450B (en) * 2004-02-12 2011-10-11 Pioneer Corp Information recording medium, information recording apparatus and information recording method, and computer-readable recording medium
JP5047631B2 (ja) * 2004-02-14 2012-10-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスクへのデータ記録装置、その方法、及びその追記型ディスク
KR100584614B1 (ko) * 2004-02-14 2006-06-01 삼성전자주식회사 한번 기록 디스크에 데이터 기록 장치, 그 방법 및 그한번 기록 디스크
WO2005086598A2 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for recording and/or reproducing data to/from recording medium
TWI381374B (zh) * 2004-03-18 2013-01-01 Lg Electronics Inc 其上具有重疊區塊資訊之記錄媒體和用以形成、記錄及重製記錄媒體之設備和方法
US7710853B2 (en) * 2004-03-18 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7970988B2 (en) * 2004-03-19 2011-06-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
KR101057060B1 (ko) * 2004-03-19 2011-08-16 엘지전자 주식회사 엑세스 제어정보를 포함하는 기록매체, 기록매체에 데이터를 기록/재생하는 방법 및 장치
KR101057061B1 (ko) * 2004-03-19 2011-08-16 엘지전자 주식회사 물리적 접근 제어(pac) 클러스터가 기록된 기록매체 및기록매체를 형성하는 방법 및 장치와 기록 재생 방법 및장치
EP1730741B1 (en) * 2004-03-23 2013-07-24 LG Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for recording and reproducing data on/from recording medium
JP4424211B2 (ja) 2004-04-09 2010-03-03 日本ビクター株式会社 情報記録媒体の記録方法及び記録装置
JP2005322337A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
EP2383739A1 (en) 2004-05-25 2011-11-02 NEC Corporation Optical disc recording system
KR20060046157A (ko) * 2004-06-21 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 재포맷팅 방법 및 장치
KR20060046445A (ko) * 2004-07-22 2006-05-17 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 기록재생 제어방법 및 데이터기록재생 방법과 장치
KR100667758B1 (ko) * 2004-07-30 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
CN100592409C (zh) * 2004-08-03 2010-02-24 日本先锋公司 信息记录介质、信息记录装置和方法、以及计算机程序
KR101053616B1 (ko) * 2004-09-13 2011-08-03 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 기록방법과 기록장치
BRPI0515049A (pt) 2004-09-13 2008-07-01 Lg Electronics Inc meio de gravação, método e aparelho para gravar dados em meio de gravação
CN1910692B (zh) * 2004-09-17 2010-12-08 日本先锋公司 信息记录装置和方法以及信息重放装置和方法
KR100716987B1 (ko) * 2004-11-12 2007-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP4713140B2 (ja) * 2004-12-13 2011-06-29 株式会社日立製作所 デジタルデータ記録方法、記録装置及び再生装置
KR100667784B1 (ko) * 2004-12-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 Low에 의한 rmw를 수행하는 기록/재생 장치, 그기록/재생 방법 및 그 정보 저장 매체
KR20060082513A (ko) * 2005-01-12 2006-07-19 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 기록방법과 기록장치
KR20060092543A (ko) * 2005-02-18 2006-08-23 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR20060099709A (ko) * 2005-03-14 2006-09-20 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 그 기록/재생 방법
KR20060099710A (ko) * 2005-03-14 2006-09-20 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록 장치 및 그 기록방법
KR20070003511A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체 기록/재생방법 및 장치
JP2009514130A (ja) * 2005-10-27 2009-04-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録可能な領域が全て記録されたかどうかを示す表示エリアを有する光記録担体,及び斯様な光記録担体を使用するための装置
JP4419986B2 (ja) * 2006-05-08 2010-02-24 ソニー株式会社 データ記録装置及びデータ記録方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4925446B2 (ja) * 2006-05-18 2012-04-25 パナソニック株式会社 ストリームデータ記録方法及びストリームデータ記録装置
JP4746715B2 (ja) * 2009-01-06 2011-08-10 パナソニック株式会社 追記型情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
WO2010079578A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 パナソニック株式会社 追記型情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置および情報再生方法
KR101636873B1 (ko) * 2009-04-14 2016-07-07 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR20110029307A (ko) * 2009-09-15 2011-03-23 엘지전자 주식회사 기록매체, 데이터 기록 방법, 그리고 데이터 기록 장치
US8266374B2 (en) * 2009-09-18 2012-09-11 Mediatek Inc. Method of identifying physical characteristic information of optical disc and related controller thereof
KR101636875B1 (ko) * 2009-10-26 2016-07-06 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR20130037547A (ko) * 2011-10-06 2013-04-16 삼성전자주식회사 기록 매체 재생 방법 및 이를 적용한 기록 매체 재생 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186418A (ja) * 1997-09-16 1999-03-30 Sony Corp 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
JP2003208759A (ja) * 2001-08-02 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置
JP2004171714A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2004280864A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2005535993A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理情報領域と欠陥管理領域とが設けられたディスク、その欠陥管理方法及び装置
JP2006522991A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報の記録装置及び記録方法

Family Cites Families (197)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5247494A (en) 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
JP2635023B2 (ja) 1985-05-02 1997-07-30 株式会社日立製作所 フアイルデータ用ラベル書き込み方法
FR2591015B1 (fr) * 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
US5040110A (en) 1987-10-30 1991-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Write once read many optical disc storage system having directory for storing virtual address and corresponding up-to-date sector address
JPH01128266A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Pioneer Electron Corp 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
EP0325823A1 (en) 1988-01-26 1989-08-02 Laserdrive Ltd. Data storage system
JPH0223417A (ja) 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US4963866A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Digital Recorders, Inc. Multi channel digital random access recorder-player
JPH087981B2 (ja) 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
JPH0428061A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
DE69127951T2 (de) 1990-05-25 1998-04-09 Hitachi Ltd Gerät zur optischen informationsaufnahme/-wiedergabe mit pits-übergangaufnahmesystem
JP2776006B2 (ja) 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5043967A (en) 1990-08-20 1991-08-27 International Business Machines Corporation Structured data storage method and medium
US5319626A (en) 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
JP3315711B2 (ja) * 1990-09-17 2002-08-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気光学ディスクデータ記憶装置の書き込み管理システム及び方法
US5303198A (en) 1990-09-28 1994-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of recording data in memory card having EEPROM and memory card system using the same
JPH04141867A (ja) 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2887949B2 (ja) 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
US5235585A (en) 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
US6347051B2 (en) 1991-11-26 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Storage device employing a flash memory
JP3039099B2 (ja) 1992-02-14 2000-05-08 ソニー株式会社 光ディスク記録装置およびその方法
JPH05313980A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
EP0606499B1 (en) 1992-07-31 2001-10-17 Sony Corporation Device and method for disc recording
US5473753A (en) 1992-10-30 1995-12-05 Intel Corporation Method of managing defects in flash disk memories
US5687397A (en) 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JPH0773602A (ja) 1993-09-02 1995-03-17 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
JP3333613B2 (ja) 1993-12-07 2002-10-15 株式会社日立製作所 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
US5495466A (en) 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
JP3558306B2 (ja) * 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JP3232945B2 (ja) 1994-08-22 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 前処理方法および入出力装置
US5740435A (en) 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
JPH08147110A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp データ記録媒体管理方法、データ記録媒体管理装置およびデータ記録媒体
JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1999-07-05 株式会社日立製作所 光ディスクの情報記録制御方法
US5548572A (en) 1995-03-31 1996-08-20 International Business Machines Corporation Spare and calibration sector management for optical WORM media
US5715221A (en) 1995-04-21 1998-02-03 Matsushita Electric Industrial Method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
CZ296443B6 (cs) * 1995-11-10 2006-03-15 Sony Corporation Zpusob zpracování informací a zarízení k jeho provádení
US5900010A (en) 1996-03-05 1999-05-04 Sony Corporation Apparatus for recording magneto-optic disks
JPH09259537A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
GB9620877D0 (en) 1996-10-07 1996-11-27 Solvay Interox Ltd Metal surface treatment
US5805536A (en) 1996-11-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method for bandwidth reduction in writeable optical data storage apparatus
JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
JPH10283653A (ja) 1997-04-04 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 光情報記録再生装置及び光記録媒体
JPH10289537A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp デジタルデータ記録方法およびデジタルデータ記録媒体
KR100239118B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JPH117505A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Fujitsu Ltd カード型記憶媒体
EP1213722A3 (en) * 1997-09-17 2005-03-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc recording apparatus, computer-readable recording medium recording a file management program, and optical disc
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
JPH11242850A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd リアルタイムデータ記録方式
KR100292093B1 (ko) * 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
SG93198A1 (en) 1998-04-20 2002-12-17 Samsung Electronics Co Ltd Recording medium for storing defect management information for recording real time data, defect managing method therefor, and real time data recording method
KR100354739B1 (ko) 1998-04-20 2003-02-19 삼성전자 주식회사 실시간데이터를기록하기위한결함관리정보를저장하는기록매체와그결함관리방법
EP0957477A3 (en) 1998-05-15 2003-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus
JPH11338782A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
US6765853B1 (en) 1998-06-15 2004-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
EP1450364B1 (en) 1998-07-28 2012-09-12 LG Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
GB2356735B (en) 1998-08-05 2002-01-02 Mitsubishi Electric Corp Method of managing defects in an optical disk, an optical disk device and an optical disk
US6414923B1 (en) 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
US6788631B1 (en) 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
KR100442236B1 (ko) 1998-09-07 2004-10-14 엘지전자 주식회사 광기록매체및그의사용가능한대체블럭서치방법
EP1128368B1 (en) 1998-09-10 2007-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium, method of manufacture thereof, and method of recording and reproduction
JP3243220B2 (ja) 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
JP2000099401A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
AU5758999A (en) 1998-09-25 2000-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
KR100421845B1 (ko) 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR100677066B1 (ko) * 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
JP2000195178A (ja) 1998-10-22 2000-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、欠陥管理方法および欠陥管理装置
WO2000023996A1 (en) 1998-10-22 2000-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, and method and apparatus for managing defect thereof
US6466532B1 (en) 1998-11-10 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method and apparatus of allocating spare area and managing defects
DE19964391B4 (de) 1998-11-11 2010-10-14 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Zuordnen eines Reservebereichs in einem optischen Aufzeichnungsmedium
KR100451718B1 (ko) 1999-01-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법
KR100459162B1 (ko) 1999-01-23 2004-12-03 엘지전자 주식회사 광 기록 매체 및 광 기록매체의 포맷팅 방법
DE60001993T2 (de) 1999-01-27 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Audiovisueller Daten und Rechnerdaten Aufzeichnungsverfahren und Wiedergabeverfahren, und Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät, Informationsaufzeichnungssystem und Informationswiedergabesystem, und Informationsaufzeichnungsträger zur Anwendung dieser Verfahren
US6581167B1 (en) 1999-02-01 2003-06-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information recording/reproduction system
JP3206657B2 (ja) 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
MY122279A (en) 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
US6615363B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk and method of recording on the same
JP3856980B2 (ja) 1999-03-31 2006-12-13 株式会社東芝 情報記録再生装置
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP2001023317A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp 光ディスク記録再生方法および装置ならびに光ディスク記録再生プログラムを記録した媒体
EP1650750B1 (en) 1999-07-15 2009-07-01 Panasonic Corporation Recording method for optical recording medium
JP2001069440A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Sanyo Electric Co Ltd ドライブ装置
DK1141956T3 (da) 1999-09-23 2008-08-11 Koninkl Philips Electronics Nv Fremgangsmåde til direkte skrivning eller læsning af filer på et disklignende optagelsesmedie
JP3170499B1 (ja) * 1999-09-30 2001-05-28 松下電器産業株式会社 情報記録媒体及びその記録方法と再生方法及びそのシステム制御部とその情報記録装置と情報再生装置
MXPA02003274A (es) 1999-09-30 2002-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio para grabar informacion y controlador de sistema.
JP2001110168A (ja) 1999-10-13 2001-04-20 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP1923812A3 (en) 1999-12-28 2008-10-29 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Data erase methods for use in an optical recording medium
US7340153B2 (en) * 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
KR100647368B1 (ko) 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
JP3841256B2 (ja) * 2000-02-15 2006-11-01 三菱電機株式会社 通信システム及び通信方法及び送信端末
US7072256B2 (en) 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP3915368B2 (ja) 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
US6804797B2 (en) 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6714502B2 (en) 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US7477833B2 (en) 2000-04-21 2009-01-13 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recorded medium specifying particular picture characteristics
JP3835977B2 (ja) 2000-04-25 2006-10-18 富士通株式会社 ディスク型記録媒体のフォーマット処理方法、ディスク型記録媒体及びそれを用いた情報記録再生装置
AU2001275040A1 (en) * 2000-05-30 2001-12-11 Dataplay, Inc. Defect management system for write-once storage disk
JP2003536194A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
JP2001351334A (ja) 2000-06-08 2001-12-21 Sony Corp 光学的記録媒体及びこの光学的記録媒体に対してデータの記録/再生を行なうデータ記録/再生装置
JP2001357623A (ja) 2000-06-16 2001-12-26 Victor Co Of Japan Ltd 情報処理装置
JP2002015507A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Sony Corp データ記録方法およびディスク装置
JP2002042448A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置、情報編集方法、編集制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
WO2002011140A1 (fr) 2000-07-31 2002-02-07 Sony Corporation Procede d'enregistrement de donnees, procede de production de donnees et procede d'enregistrement et / ou reproduction de donnees
JP2002056619A (ja) 2000-08-08 2002-02-22 Sony Corp ディスクドライブ装置、データ格納方法
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
TW497098B (en) * 2000-11-04 2002-08-01 Li-Shin Jou Optical recording medium and recording method
JP3945165B2 (ja) 2001-01-15 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 テキストデータ処理装置
US20020099950A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
JP4407063B2 (ja) 2001-02-19 2010-02-03 パナソニック株式会社 欠陥管理情報再生装置
JP4037617B2 (ja) 2001-03-16 2008-01-23 株式会社東芝 欠陥検索方法
JP3971117B2 (ja) * 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
US7023775B2 (en) 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2002352522A (ja) 2001-03-22 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録方法、再生方法、記録装置、再生装置および情報記録媒体
JP2002288937A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
US7092334B2 (en) 2001-04-12 2006-08-15 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Method of detecting a defect area of a disk
TWI235927B (en) 2001-04-25 2005-07-11 Koninkl Philips Electronics Nv Methods and devices for recording or reading files on/from a sequential medium and sequential medium
JP2002329321A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Sony Corp 記録装置および再生装置
US6766418B1 (en) 2001-04-30 2004-07-20 Emc Corporation Methods and apparatus for accessing data using a cache
JP2002334527A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクメモリ装置、ディスクメモリ装置不良判定方法、及び記録媒体
JP2003016737A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Nec Microsystems Ltd 光ディスク装置およびプログラムおよびデータ管理方法
JP3925144B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2003151216A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録方法、及び情報記録装置
TWI245279B (en) * 2001-11-20 2005-12-11 Lite On It Corp Method for dynamically adjusting the writing speed of a CD drive
JP4100913B2 (ja) 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
KR20040075937A (ko) * 2002-01-18 2004-08-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광 데이터 저장매체와 이 매체의 용도
CN101281769B (zh) 2002-01-22 2013-11-06 松下电器产业株式会社 多层信息记录媒介,信息记录设备,和记录方法
US7123556B2 (en) 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
JP4078198B2 (ja) 2002-01-31 2008-04-23 松下電器産業株式会社 情報記録媒体および欠陥管理領域の位置決定方法
US6835974B2 (en) 2002-03-14 2004-12-28 Jeng-Jye Shau Three dimensional integrated circuits using sub-micron thin-film diodes
KR20090073260A (ko) 2002-03-20 2009-07-02 파나소닉 주식회사 결함 리스트를 갱신하는 정보 기록 매체, 기록 장치, 재생 장치, 집적 회로 및 컴퓨터 프로그램
JP2003276843A (ja) 2002-03-25 2003-10-02 Mitsui Chemicals Inc 固形物の搬送装置、および搬送方法
KR20030082262A (ko) 2002-04-17 2003-10-22 삼성전자주식회사 기록중인 광 기록 매체의 기록 속도 변환 장치 및 방법
US7027059B2 (en) 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
JP2004014088A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
JP4279515B2 (ja) * 2002-06-25 2009-06-17 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 記録再生装置
TWI248067B (en) * 2002-07-04 2006-01-21 Mediatek Inc Method for managing spare blocks of optical disk
WO2004013845A1 (en) 2002-08-03 2004-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
KR20040015425A (ko) 2002-08-12 2004-02-19 삼성전자주식회사 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
US6826140B2 (en) 2002-08-26 2004-11-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multichannel digital recording system with multi-user detection
KR100891107B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-30 삼성전자주식회사 결함 정보 관리 방법 및 그 장치
KR100888591B1 (ko) 2002-09-10 2009-03-16 삼성전자주식회사 스패어 영역 할당 방법, 그 장치 및 그 디스크
JP4194559B2 (ja) * 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
JP2004127471A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
KR100739673B1 (ko) * 2002-10-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법
KR100667749B1 (ko) 2002-10-18 2007-01-11 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법, 그 장치및 그디스크
EP1579443A1 (en) * 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
EP1579447B1 (en) * 2002-12-11 2010-03-24 LG Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
MXPA05006935A (es) 2002-12-25 2005-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Medio de grabacion de informacion de una escritura y varias lecturas, metodo de grabacion de informacion, metodo de reproduccion de informacion, aparato para grabacion de informacion y aparato para reproduccion de informacion.
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI314315B (en) 2003-01-27 2009-09-01 Lg Electronics Inc Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7672204B2 (en) 2003-01-27 2010-03-02 Lg Electronics Inc. Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
JP4110000B2 (ja) * 2003-01-28 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
KR101051000B1 (ko) 2003-02-19 2011-07-26 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크와, 그에 따른 불법 복제 판별방법
TWI335587B (en) 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7675828B2 (en) * 2003-02-25 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7869315B2 (en) 2003-02-28 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write-once optical disc having update area and access area
US7385889B2 (en) 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
WO2004079631A2 (en) 2003-03-03 2004-09-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and arrangement for searching for strings
BRPI0318160B1 (pt) 2003-03-04 2016-05-31 Lg Electronics Inc método para gravação em meio de gravação óptica, aparelho para gravação em e reprodução de um meio de gravação óptica e meio de gravação óptica
JP4584915B2 (ja) 2003-03-08 2010-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ記録状態を保存できる追記型記録媒体、追記型記録媒体のデータ記録状態の保存方法、その方法を実行させるためのコンピュータ可読コードが記録された記録媒体、及びそのデータ記録及び/または再生装置
JP4026519B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP4026518B2 (ja) 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
RU2005127337A (ru) 2003-03-13 2006-02-10 Самсунг Электроникс Ко. Лтд. (Kr) Однократное записываемый диск, способ распределения области данных однократно записываемого диска, устройство и способ воспроизведения данных с такого диска
BRPI0419288B1 (pt) 2003-03-13 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd Aparelho de gravação, e mídia de armazenagem do tipo de instância única de gravação
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
US7313066B2 (en) 2003-03-13 2007-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Write once disc allowing management of data area, method of managing the data area, and method for reproducing data from write once disc
CN101051503B (zh) 2003-03-17 2010-07-07 日本先锋公司 一次写入型记录介质、记录装置、重放装置、及记录方法
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
US8184513B2 (en) 2003-04-15 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording/reproducing method, recording/reproducing apparatus, optical recording medium, and computer readable recording medium having recorded thereon program for the recording/reproducing method
WO2004093035A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Ds Enterprise, Inc. An instruction plate and signage using photo luminescent porcelain enamel
KR100739675B1 (ko) * 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
US7522501B2 (en) 2003-05-09 2009-04-21 Lg Electronics Inc. Recording, reproducing and product for management of data having a temporary defect management area containing at least one pointer
BRPI0410197A (pt) 2003-05-09 2006-06-06 Lg Electronics Inc meio fìsico de gravação do tipo gravação única, método de formatação, método de gravar informação de gerenciamento no mesmo, método de gravar dados de gerenciamento no mesmo, método de reproduzir dados do mesmo e aparelho para gravar dados de gerenciamento no mesmo
JP3861856B2 (ja) 2003-06-13 2006-12-27 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法
WO2005004123A1 (en) 2003-07-04 2005-01-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
KR100905212B1 (ko) 2003-07-08 2009-07-01 파나소닉 주식회사 1회 기록가능한 기록 매체용 재생 장치
EP1644920B1 (en) * 2003-07-14 2009-05-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4145749B2 (ja) * 2003-08-12 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録媒体用の記録装置及び記録方法、情報記録媒体用の再生装置及び再生方法、記録又は再生制御用のコンピュータプログラム、並びに制御信号を含むデータ構造
CN1839442B (zh) 2003-08-21 2011-01-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于在多层记录载体上记录信息的方法
CA2537889C (en) * 2003-09-08 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on the write-once optical disc
CA2537888C (en) * 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
MXPA06002622A (es) * 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
US7073570B2 (en) * 2003-09-22 2006-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive heat exchanger

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186418A (ja) * 1997-09-16 1999-03-30 Sony Corp 記録装置、記録方法およびディスク状記録媒体
JP2003208759A (ja) * 2001-08-02 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法および情報再生装置
JP2005535993A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理情報領域と欠陥管理領域とが設けられたディスク、その欠陥管理方法及び装置
JP2004171714A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2004280864A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
JP2006522991A (ja) * 2003-04-14 2006-10-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報の記録装置及び記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050109532A (ko) 2005-11-21
US20040174793A1 (en) 2004-09-09
US20090257328A1 (en) 2009-10-15
US7826320B2 (en) 2010-11-02
EP1604366B1 (en) 2014-01-15
BRPI0318160B1 (pt) 2016-05-31
KR100991788B1 (ko) 2010-11-03
TW200417997A (en) 2004-09-16
BR0318160A (pt) 2006-02-21
JP4658614B2 (ja) 2011-03-23
AU2003282449A1 (en) 2004-09-28
JP2006514390A (ja) 2006-04-27
WO2004079740A1 (en) 2004-09-16
US7554891B2 (en) 2009-06-30
JP4904387B2 (ja) 2012-03-28
EP1604366A1 (en) 2005-12-14
TWI273559B (en) 2007-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904387B2 (ja) 光記録媒体の記録方法及び装置
JP4469286B2 (ja) 1回だけ記録可能な光記録媒体とこの光記録媒体における欠陥領域の管理方法及び装置
JP4547364B2 (ja) 追記型光記録媒体と光記録媒体の管理方法及び装置
JP4838586B2 (ja) 1回だけ記録可能な光記録媒体及びその光記録媒体における欠陥管理情報の管理方法
JP4551220B2 (ja) 追記型光ディスクと追記型光ディスクの管理情報の記録方法及び装置
JP4791499B2 (ja) 記録/再生方法
JP2007529849A (ja) 追記型記録媒体にデータを記録するための方法および装置
US7969841B2 (en) Method and apparatus for recording management information medium and the recording medium
US7594147B2 (en) Method and apparatus for recording data on and reproducing data from a recording medium and the recording medium
JP4791588B2 (ja) 情報記録媒体の欠陥管理方法、情報記録媒体ドライブ装置及びその情報記録媒体
JP2008508660A (ja) 情報記録媒体、記録/再生装置及び記録/再生方法
KR100964683B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
MXPA06014121A (en) Method and apparatus for recording management information on a recording medium and the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110729

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees