JP2010018863A - 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板 - Google Patents

耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2010018863A
JP2010018863A JP2008181681A JP2008181681A JP2010018863A JP 2010018863 A JP2010018863 A JP 2010018863A JP 2008181681 A JP2008181681 A JP 2008181681A JP 2008181681 A JP2008181681 A JP 2008181681A JP 2010018863 A JP2010018863 A JP 2010018863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen embrittlement
steel sheet
less
embrittlement resistance
bainite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008181681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712839B2 (ja
Inventor
Toshio Murakami
俊夫 村上
Akira Ibano
朗 伊庭野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2008181681A priority Critical patent/JP4712839B2/ja
Publication of JP2010018863A publication Critical patent/JP2010018863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712839B2 publication Critical patent/JP4712839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract


【課題】優れた耐水素脆化特性を確保しつつ、伸びフランジ性をも高めた高強度冷延鋼板を提供する。
【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.30%、Si:2.0%以下(0%を含む)、Mn:0.1〜2.8%、P:0.1%以下、S:0.005%以下、N:0.01%以下、Al:0.01〜1.00%、V:0.001〜1.00%を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、焼戻しベイナイトを面積率で50%以上(100%を含む)含み、残部がフェライトからなる組織を有し、前記焼戻しベイナイト中における析出物の分布状態が、円相当直径1〜10nmの析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm2当たり20個以上で、円相当直径20nm以上のVを含む析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm2当たり10個以下である耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車部品などに適する耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板に関する。
例えば自動車の骨格部品などに使用される冷延鋼板には、衝突安全性や車体軽量化による燃費軽減を両立させる目的で980MPa以上の高強度が求められるとともに、形状の複雑な骨格部品に加工するために優れた成形加工性も要求される。
ところが780MPa以上、特に980MPa以上の高強度域では、水素脆化による遅れ破壊という弊害が新たに生じることが知られている。遅れ破壊は、高強度鋼において、腐食環境または雰囲気から発生した水素が、転位、空孔、粒界などの欠陥部へ拡散して材料を脆化させ、応力が付与された状態で破壊を生じる現象のことであり、その結果、金属材料の延性や靭性が低下する等の弊害をもたらす。
従来よりボルト、PC鋼線やラインパイプといった用途に多く用いられる高強度鋼では、引張強度が780MPa以上、特に980MPa以上になると、鋼中への水素の侵入により水素脆化(酸洗脆性、めっき脆性、遅れ破壊など)が発生することが広く知られている。したがって、耐水素脆化特性を向上させる技術のほとんどは、上記ボルト等用の鋼材を対象とするものである。例えば非特許文献1には、金属組織を焼戻しマルテンサイト主体とし、Cr、Mo、Vといった焼戻し軟化抵抗性を示す元素を添加すれば、耐遅れ破壊性の向上に有効である旨報告されている。これは、合金炭化物を析出させて水素のトラップサイトとして活用することで、遅れ破壊形態を粒界から粒内破壊へ移行させ破壊を抑制する技術である。ところがこれらの知見は中炭素鋼に適用するものであり、溶接性や加工性が必要な低炭素含有量の薄鋼板にそのまま活用することができない。
そこで、本出願人らは、炭素量をC:0.25超〜0.60%を満たし、残部が鉄及び不可避不純物からなるものであって、加工率3%の引張加工後の金属組織が、全組織に対する面積率で、残留オーステナイト組織:1%以上、ベイニティックフェライト及びマルテンサイト:合計で80%以上、上記残留オーステナイト結晶粒の平均軸比(長軸/短軸):5以上を満たすことを特徴とした耐水素脆化特性に優れた超高強度薄鋼板を開発し、すでに特許出願を行った(特許文献1参照)。
上記薄鋼板は、優れた強度と伸びと耐水素脆化特性を示すものであるが、近年、ますます重要視されつつある伸びフランジ性については、残留オーステナイトが破壊の起点となり該伸びフランジ性を低下させる要因となるため、近年の伸びフランジ性に対する要望レベル(少なくとも60000/Ts%[Tsの単位:MPa]、望ましくは100%)を確実に達成することが難しい状況にあった。
「遅れ破壊解明の新展開」(日本鉄鋼協会、1997年1月発行)p.111〜120 特開2006−207019号公報
そこで本発明の目的は、優れた耐水素脆化特性を確保しつつ、伸びフランジ性をも高めた高強度冷延鋼板を提供することにある。
請求項1に記載の発明は、
質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
C:0.05〜0.30%、
Si:2.0%以下(0%を含む)、
Mn:0.1〜2.8%、
P:0.1%以下、
S:0.005%以下、
N:0.01%以下、
Al:0.01〜1.00%
V:0.01〜1.00%
を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
焼戻しベイナイトが面積率で50%以上(100%を含む)を含み、残部がフェライトからなる組織を有し、
前記焼戻しベイナイト中における析出物の分布状態が、
円相当直径1〜10nmの析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm当たり20個以上で、
円相当直径20nm以上のVを含む析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm当たり10個以下である
ことを特徴とする耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
請求項2に記載の発明は、
成分組成が、更に、
Cr:0.1〜3.0%、
を含むものである請求項1に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
請求項3に記載の発明は、
成分組成が、更に、
B:0.0002〜0.0050%を含むとともに、
Nbおよび/またはTiを、([N]−0.003)/12 ≦[Nb]/96+[Ti]/48≦([N]+0.01)/12([ ]は各元素の含有量(質量%)を意味する。)の関係を満たすように含むものである
請求項1または2に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
請求項4に記載の発明は、
成分組成が、更に、
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.05〜1.0%、
Ni:0.05〜1.0%、
の1種または2種以上を含むものである
請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
請求項5に記載の発明は、
成分組成が、更に、
Ca:0.0005〜0.01%、
Mg:0.0005〜0.01%、
REM:0.0004〜0.01%、
の1種または2種以上を含むものである
請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
請求項6記載の発明は、
組織が、更に、
焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとを面積率の合計で3%未満含み、
かつ、上記焼戻しベイナイト中に存在する、円相当直径0.1μm以上のセメンタイト粒子が、該焼戻しベイナイト1μm当たり3個以下である
請求項1〜5のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板である。
本発明によれば、焼戻しベイナイト単相組織、または、フェライトと焼戻しベイナイトを主体とする複相組織において、破壊の主要原因となっていた、焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトの割合を極力少なくするとともに、焼戻しベイナイト中に析出したVを含む析出物の分布状態を適正に制御することで、耐水素脆化特性を確保しつつ、伸びフランジ性をも改善することが可能となり、耐水素脆化特性と伸びフランジ性にともに優れる高強度薄鋼板を提供できるようになった。
本発明者らは、焼戻しマルテンサイト(以下、単に「マルテンサイト」ということあり。)に比べ変形能の高い焼戻しベイナイト(以下、単に「ベイナイト」ということあり。)を主体とする組織からなる高強度鋼板に着目し、これに、合金元素としてVを添加することにより、水素のトラップサイトとして強く働くVの炭化物および炭窒化物(以下、「V含有析出物」と総称する。)をそのサイズを適正にしてベイナイト中に導入することで耐水素脆化特性を確保しつつ、伸びフランジ性を改善しうるものと考え、耐水素脆化特性および伸びフランジ性に及ぼす各種要因の影響を調査するなど鋭意検討を行ってきた。
上記検討の結果、主要組織を、焼戻しマルテンサイトに比べ変形能の高い焼戻しベイナイト組織とし、必要に応じて該ベイナイト組織にフェライト組織を導入することである程度の伸びを確保し、一方で、破壊の主要原因となっていた、焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイト(以下、「残留γ」と表記することあり。)の割合を極力少なくするとともに、V含有析出物を微細化することで、耐水素脆化特性を確保しつつ、伸びフランジ性を向上できることを見出し、該知見に基づいて本発明を完成するに至った。
以下、まず本発明鋼板を特徴づける組織について説明する。
〔本発明鋼板の組織〕
上述したとおり、本発明鋼板は、焼戻しベイナイト単相、または、フェライトと焼戻しベイナイトを主体とする複相組織をベースとするものであるが、特に、焼戻しマルテンサイト組織と残留オーステナイト組織を極力少なくするとともに、焼戻しベイナイト中のV含有析出物の分布状態が制御されている点に特徴を有するものである。
<焼戻しベイナイト:面積率で50%以上(100%を含む)>
ベイナイトは、強度が高く、かつ、可塑性にも優れる均質な組織である。このような性質を有するベイナイト主体の組織にすることで、引張強度と伸びを確保しつつ、伸びフランジ性を向上できる。
焼戻しベイナイトの割合が減少すると組織が不均一になり伸びフランジ性が確保できなくなるので、上記作用を有効に発揮させるため、焼戻しベイナイトの面積率は、50%以上、好ましくは70%以上、さらに好ましくは90%以上(100%を含む)とする。
<円相当直径1〜10nmの析出物:焼戻しベイナイト1μm当たり20個以上>
水素のトラップサイトとして有効に作用する微細なVの炭化物および炭窒化物を組織中に適切に分散させることで、耐水素脆化特性を向上させ、加工後の耐遅れ破壊性を確保することができる。つまり、特に比表面積の大きい微細なV含有析出物を多量に分散させることで、水素のトラップサイトを増加させたうえ、V含有析出物を微細にすることで、母相に対してV含有析出物の周囲に整合ひずみ場を付与し、ひずみ場に集まりやすい水素に対するトラップサイトとしての能力を高めることができ、耐水素脆化特性が改善される。なお、この粒径範囲(円相当直径1〜10nm)では、Vを含まない析出物はほとんど存在しないので、本規定では、下記円相当直径20nm以上の析出物の場合のようにVを含むものに限定せずに、すべての析出物を対象とした。
上記作用を有効に発揮させるには、円相当直径1〜10nmの微細な析出物は、焼戻しベイナイト1μm当たり20個以上、好ましくは50個以上、さらに好ましくは100個以上とする。上記微細な析出物のサイズ(円相当直径)の好ましい範囲は1〜8nm、さらに好ましい範囲は1〜6nmである。
なお、上記微細な析出物の円相当直径の下限を1nmとしたのは、これより微細な析出物は、水素のトラップサイトとしての効果が小さくなるためである。
<円相当直径20nm以上のVを含む析出物:焼戻しベイナイト1μm当たり10個以下>
VCなどのVを含む析出物は、母相に比べて剛性および臨界せん断応力が非常に高いため、析出物の周囲が変形しても析出物自体は変形しにくいため、20nm以上のサイズになると母相と析出物との界面に大きなひずみが生じ、破壊が発生するようになる。このため、20nm以上のVを含む粗大な析出物が多量に存在すると伸びフランジ性が劣化する。したがって、粗大なV含有析出物の存在密度を制限することで、伸びフランジ性を改善することができる。
上記作用を有効に発揮させるには、円相当直径20nm以上のVを含む粗大な析出物は、焼戻しベイナイト1μm当たり10個以下、好ましくは5個以下、さらに好ましくは3個以下に制限する。
本発明鋼板の組織は上記規定を満足させることを必須とするが、この必須組織規定に加えてさらに下記(a)の組織規定をも満足させることが推奨される。
<(a)焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとの面積率の合計:3%未満、
円相当直径0.1μm以上のセメンタイト粒子:焼戻しベイナイト1μm当たり3個以下>
本発明に係る高強度冷延鋼板のように合金元素を多量に添加した鋼をベイナイト変態させると、変態速度が遅くなり、ベイナイトだけでなくマルテンサイトも形成されやすくなる。マルテンサイトは硬質であるため、フェライトとマルテンサイトとの界面にひずみが集中して破壊が起こりやすくなり、伸びフランジ性が劣化する。また、残留オーステナイトもひずみが加わった際に硬質なマルテンサイトに変態し破壊の起点になるため、やはり伸びフランジ性を劣化させる。したがって、これらの組織の割合をできるだけ少なくすることで伸びフランジ性を改善できる。よって、焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとの面積率の合計は3%未満、さらに2%以下、特に1%以下に制限するのが推奨される。
また、従来の高強度冷延鋼板のようなベイナイトを主要組織とする鋼の場合、通常、焼戻しマルテンサイトや残留オーステナイトが形成されやすく、これらの組織が破壊の起点となるため、焼戻しの際にベイナイト中に析出したセメンタイト粒子の分散状態は伸びフランジ性にあまり影響を与えない。しかし、焼戻しマルテンサイトおよび残留オーステナイトが少なくなると変形時のおける破壊の起点が、ベイナイト中に析出したセメンタイト粒子に遷移するため、ベイナイト中におけるセメンタイト粒子の存在状態が伸びフランジ性を律速するようになる。このため、本発明に係る高強度冷延鋼板のように焼戻しマルテンサイトおよび残留オーステナイトの形成を極力抑制した鋼の場合は、破壊の起点となるセメンタイト粒子の析出状態を制御することで伸びフランジ性を調整することが可能となる。なお、セメンタイト粒子のうち、破壊の起点として働くのは大きい粒子だけであるので、粗大なセメンタイト粒子の数を減少させることで、所定の伸びフランジ性にまで改善することができる。
上記作用を有効に発揮させるため、焼戻しベイナイト中に存在する、円相当直径0.1μm以上のセメンタイト粒子は、該焼戻しベイナイト1μm当たり3個以下、さらに2.5個以下、特に2個以下に制限するのが推奨される。
以下、焼戻しベイナイト、フェライト、焼戻しマルテンサイトおよび残留オーステナイトの各面積率、析出物のサイズおよびその存在数、ならびに、セメンタイト粒子のサイズおよびその存在数の各測定方法について説明する。
まず、フェライトの面積率については、各供試鋼板を鏡面研磨し、3%ナイタール液で腐食して金属組織を顕出させた後、走査型電子顕微鏡(SEM)にて倍率2000倍で5視野観察し、画像解析によってセメンタイトを含まず等軸状の領域をフェライトとし、全組織に対するフェライト領域の面積比率よりフェライトの面積率を算出した。
次に、焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとの合計面積率については、各供試鋼板を鏡面研磨し、レペラ腐食液を用いて腐食して金属組織を顕出させた後、走査型電子顕微鏡(SEM)にて倍率2000倍で5視野観察し、画像解析によって画像のコントラストから白く見える領域を焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとし、全組織に対するこの領域の面積比率より焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとの合計面積率を算出した。
最後に、焼戻しベイナイトの面積率については、フェライトとマルテンサイトと残留オーステナイト以外の領域をベイナイトとし、100%から、上記でそれぞれ算出した、フェライトの面積率、および、焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとの合計面積率を差し引くことにより焼戻しベイナイトの面積率を求めた。
[析出物のサイズおよびその存在数の測定方法]
析出物のサイズおよびその存在数については、薄膜法、または、抽出レプリカ法にて薄膜サンプルを作成し、このサンプルを電界放射型透過型電子顕微鏡(FE−TEM)を用いて100000倍から300000倍で2μm以上の領域を観察し、画像のコントラストから黒っぽい部分を析出物としてマーキングし、画像解析ソフトにて、前記マーキングした各析出物の面積から円相当直径を算出するとともに、単位面積あたりに存在する所定サイズの析出物の個数を求めた。
ただし、20nm以上の析出物については、FE−TEMに付随のEDXまたはEELSを用いて析出物中にVが存在していることを確認したものだけをカウントした。
[セメンタイト粒子のサイズおよびその存在数の測定方法]
セメンタイト粒子のサイズおよびその存在数については、各供試鋼板を鏡面研磨し、ピクラールで腐食して金属組織を顕出させた後、ベイナイト内部の領域を解析できるよう、100μm領域の視野について倍率10000倍の走査型電子顕微鏡(SEM)像を観察し、画像のコントラストから白い部分をセメンタイト粒子と判別してマーキングし、画像解析ソフトにて、前記マーキングした各セメンタイト粒子の面積から円相当直径を算出するとともに、単位面積あたりに存在する所定のサイズのセメンタイト粒子の個数を求めた。
次に、本発明鋼板を構成する成分組成について説明する。以下、化学成分の単位はすべて質量%である。
〔本発明鋼板の成分組成〕
C:0.03〜0.30%
Cは、ベイナイトの面積率に影響し、強度および伸びフランジ性に影響する重要な元素である。また、Vと結合することで、V炭化物およびV炭窒化物を形成するので、V含有量とC含有量のバランスが変化することで、熱処理中のV炭化物およびV炭窒化物の析出、消失、粗大化の挙動に影響し、水素脆化特性および伸びフランジ性に影響する。0.03%未満ではベイナイト面積率が不足するため強度が確保できず、一方、0.30%超では焼鈍の際の加熱時にV炭化物およびV炭窒化物が安定になりすぎるため、微細な析出物が得られなくなるとともに、析出物が粗大化するため、水素脆化特性と伸びフランジ性が確保できない。C含有量の範囲は、好ましくは0.05〜0.25%、さらに好ましくは0.07〜0.20%である。
Si:2.0%以下(0%を含む)
Siは、固溶強化元素として、伸びを劣化させずに高強度化できる有用な元素である。2.0%超では加熱時におけるオーステナイトの形成を阻害するため、ベイナイトの面積率を確保できず、伸びフランジ性を確保できない。また、セメンタイトの形成を阻害し、残留オーステナイト(残留γ)やマルテンサイトを残存させやすくなる。Si含有量の範囲は、好ましくは1.8%以下、さらに好ましくは1.5%以下(0%を含む)である。
Mn:0.1〜2.8%
Mnは、焼入れ性を高めて焼鈍の際の加熱後の急速冷却時にベイナイト面積率を確保することで、強度と伸びフランジ性を高める効果を有する有用な元素である。0.1%未満ではベイナイト面積率が不足するため、強度と伸びフランジ性が確保できない。一方、2.8%超とするとベイナイト変態が抑制され、マルテンサイトやオーステナイトが残存し、伸びフランジ性を低下させる。Mn含有量の範囲は、好ましくは0.30〜2.5%、さらに好ましくは0.50〜2.2%である。
P:0.1%以下
Pは不純物元素として不可避的に存在し、固溶強化により強度の上昇に寄与するが、 旧オーステナイト粒界に偏析し、粒界を脆化させることで伸びフランジ性を劣化させるので、0.1%以下とする。好ましくは0.05%以下、さらに好ましくは0.03%以下である。
S:0.005%以下
Sも不純物元素として不可避的に存在し、MnS介在物を形成し、穴拡げ時に亀裂の起点となることで伸びフランジ性を低下させるので、0.005%以下とする。より好ましくは0.003%以下である。
N:0.01%以下
Nも不純物元素として不可避的に存在し、ひずみ時効により伸びと伸びフランジ性を低下させるので、低い方が好ましく、0.01%以下とする。
Al:0.01〜1.00%
AlはNと結合してAlNを形成し、歪時効の発生に寄与する固溶Nを低減させることで伸びフランジ性の劣化を防止するとともに、固溶強化により強度向上に寄与する。0.01%未満では鋼中に固溶Nが残存するため、ひずみ時効が起こり、伸びと伸びフランジ性を確保できず、一方、1.00%超では加熱時におけるオーステナイトの形成を阻害するため、ベイナイトの面積率を確保できず、伸びフランジ性を確保できなくなる。
V:0.001〜1.00%
Vは、大気中で生成するさびの中でも熱力学的に安定で保護性があるといわれている酸化鉄であるα−FeOOHの生成を促進させるとともに、微細な炭化物および炭窒化物として鋼中に存在することにより水素のトラップサイトとして働くことから、耐水素脆化特性向上のための重要な元素である。0.01%未満では耐水素脆化特性の改善効果が十分に得られない。一方、1.00%超では、焼鈍の際の加熱時に鋼中に未固溶で存在し、粗大に成長するV炭化物またはV炭窒化物が増加するため伸びフランジ性が劣化する。V含有量の範囲は、好ましくは0.01%以上0.50%未満、さらに好ましくは0.02%以上0.30%未満である。
本発明の鋼は上記成分を基本的に含有し、残部が実質的に鉄および不純物であるが、その他、本発明の作用を損なわない範囲で、以下の許容成分を添加することができる。
Cr:0.1〜3.0%
ベイナイトのうち、本発明の鋼が主として対象とする上部ベイナイトは、(1)ベイニティックフェライトの形成→(2)ベイニティックフェライトからオーステナイトへの炭素の吐き出し→(3)オーステナイトからのセメンタイトの形成、というフローで進行する変態現象により形成される。このフロー中、オーステナイトからのセメンタイトの形成はSiなどの合金元素の添加により遅延するため、残留オーステナイトや焼戻しマルテンサイトが形成されやすくなる。これに対して、Crはセメンタイトの核生成の駆動力を大きくする元素であり、セメンタイトの形成を促進し、これにより残留オーステナイトや焼戻しマルテンサイトの形成を抑制する作用を有する。また、形成されたセメンタイトは、通常は拡散速度の大きい炭素の拡散律速により粗大化が進行するため、粗大化しやすいが、Crが添加されると、拡散速度の小さいCrの拡散律速により粗大化が進行するようになるため、セメンタイトの粗大化が抑制できる。その結果、破壊の起点となるセメンタイトを微細に分散でき、伸びフランジ性を改善することができる。0.1%未満では上記作用が有効に発揮しえず、焼戻しマルテンサイトや残留オーステナイトの割合が増加するとともに、セメンタイトが粗大化するため伸びフランジ性が劣化する。一方、3.0%超では、焼入れ時に残留オーステナイトが形成され、ベイナイト面積率を確保できず、強度と伸びフランジ性が劣化する。Cr含有量の範囲は、好ましくは0.3〜2.5%、さらに好ましくは0.6〜2.0%である。
B:0.0002〜0.0050%
Bは、鋼中に固溶状態でオーステナイト粒界に存在することで、焼入れ性を高め、ベイナイト面積率を高めるのに有用な元素である。0.0002%未満の添加では上記のような作用を有効に発揮しえず、一方、0.0050%を超えて過剰に添加するとFe23(CB)を形成し、固溶Bが減少するため、上記焼入れ性改善作用を減殺する。
Nbおよび/またはTi:([N]−0.003)/12 ≦[Nb]/96+[Ti]/48≦([N]+0.01)/12([ ]は各元素の含有量(質量%)を意味する。)
NはBNを形成してBを消費し、固溶Bによる焼入れ性改善作用を減殺してしまう。これに対して、Ti、NbはNをTiNまたはNb(CN)として強く固定し、BNの形成を抑制するので、Bによる焼入れ性改善作用を発揮させるのに有用な元素である。これらの元素の添加量は、不足すると上記BN形成抑制作用が有効に発揮されず、一方過剰になるとセメンタイトの形成が阻害され、焼戻しマルテンサイトや残留オーステナイトの割合が大きくなり、伸びフランジ性が劣化する。
Mo:0.01〜1.0%、
Cu:0.05〜1.0%、
Ni:0.05〜1.0%
の1種または2種以上
これらの元素は、焼入れ性を高めてベイナイト面積率の確保に寄与することで、強度と伸びフランジ性を高めるのに有用な元素である。また、これらの元素のうち、Moは、焼戻し時に水素のトラップサイトとなりうる合金炭化物および炭窒化物を形成することで、CuとNiは、Vと同様、α−FeOOHの生成を促進させることで、いずれも耐水素脆化特性をも改善する効果を有する。各元素とも、上記各下限値未満の添加では上記のような作用を有効に発揮しえず、一方、1.0%を超える添加では焼入れ時にオーステナイトが残存し、伸びフランジ性を低下させる。
Ca:0.0005〜0.01%、
Mg:0.0005〜0.01%、
REM:0.0005〜0.01%
の1種または2種以上
これらの元素は、介在物を微細化し、破壊の起点を減少させることで、伸びフランジ性を向上させるのに有用な元素である。各元素とも0.0005%未満の添加では上記のような作用を有効に発揮しえず、一方、各元素とも0.01%を超える添加では逆に介在物が粗大化し、伸びフランジ性が低下してしまう。
なお、REMは、希土類元素、すなわち、周期律表の3A属元素を指す。
次に、本発明鋼板を得るための好ましい製造方法を以下に説明する。
〔本発明鋼板の好ましい製造方法〕
上記のような冷延鋼板を製造するには、まず、上記成分組成を有する鋼を溶製し、造塊または連続鋳造によりスラブとしてから熱間圧延(熱延)を行う。
[熱間圧延条件]
熱間圧延条件としては、熱延加熱温度を900℃以上、熱延仕上圧延温度を800℃以上に設定し、適宜冷却を行った後、450℃以下の温度で巻き取るのが推奨される。
このような温度条件で熱間圧延を行うことで、Vを加熱段階で完全に固溶させ、熱間圧延中における析出や巻取り中におけるVの炭化物や炭窒化物の析出を抑制し、焼鈍の際の加熱時に粗大なVの炭化物や炭窒化物が残存しないようにすることができる。
熱間圧延終了後は酸洗してから冷間圧延を行うが、冷間圧延率は30%程度以上とするのがよい。
そして、上記冷間圧延後、引き続き、焼鈍、さらには焼戻しを行う。
[焼鈍条件]
焼鈍条件としては、焼鈍加熱温度Ta(℃):[−9500/{log([%C]・[%V])−6.72}−273]℃以上でかつAc〜1000℃に加熱し、焼鈍保持時間:20〜3600s保持した後、該焼鈍加熱温度から300〜[Bs−100]℃(冷却終了温度)まで10〜200℃/sの冷却速度で急冷した後、該冷却終了温度で10〜600s保持するのがよい。
<焼鈍加熱温度Ta(℃):[−9500/{log([%C]・[%V])−6.72}−273]℃以上でかつAc〜1000℃、焼鈍保持時間:20〜3600s>
Ta(℃)≧[−9500/{log([%C]・[%V])−6.72}−273]℃とするのは、焼鈍加熱時にV炭化物等を完全に固溶させることで、20nm以上の粗大なV含有析出物の存在密度を低下させるとともに、焼鈍加熱時に十分にオーステナイトに変態させることで、その後の冷却時にオーステナイトから変態生成するベイナイトの面積率を50%以上確保するためである。
焼鈍加熱温度Ta(℃)<[−9500/{log([%C]・[%V])−6.72}−273]℃、すなわち、log[%V]<[−9500/(Ta+273)]−log[%C]では、焼鈍加熱時に未固溶のV炭化物等が残存しこれが粗大化して、伸びフランジ変形時において破壊の起点が増加するため、伸びフランジ性が低下するので好ましくない。なお、上記Ta(℃)≧[−9500/{log([%C]・[%V])−6.72}−273]℃の関係式は、日本鉄鋼協会編:第3版 鉄鋼便覧、第I巻 基礎、p.412の図7.43中に示された、[V]・[C]の溶解度積の温度依存性を表す直線プロットを読み取り、これをVが完全に固溶する温度を計算できるように変形して求めた。
また、焼鈍加熱温度がAc未満では、焼鈍加熱時においてオーステナイトへの変態量が不足するため、その後の冷却時にオーステナイトから変態生成するベイナイトの量が減少して面積率50%以上を確保できなくなり、一方、1000℃を超えると、オーステナイト組織が粗大化して鋼板の曲げ性や靭性が劣化するとともに、焼鈍設備の劣化をもたらすため好ましくない。
また、焼鈍保持時間が20s未満ではV炭化物等を完全に固溶させることができなくなり、一方3600sを超えると、生産性が極端に悪化するので好ましくない。
<冷却終了温度:300〜[Bs−100]℃、冷却速度:10〜200℃/s、冷却終了温度での保持時間:10〜600s>
上記焼鈍加熱時に変態生成したオーステナイトからのベイナイト変態を十分に進行させてベイナイト面積率50%以上を確保するためである。
冷却終了温度が300℃未満では、マルテンサイトが形成され、伸びフランジ性が低下し、一方、[Bs−100]℃を超えると、ベイナイト変態完了までの時間がかかりすぎ、マルテンサイトや残留オーステナイトが形成され、伸びフランジ性が確保できなくなる。
冷却終了温度での保持時間が10s未満では、ベイナイト変態が十分に進行せず伸びと伸びフランジ性が確保できなくなる一方、600sを超えると、生産性が極端に悪化するので好ましくない。
[焼戻し条件]
焼戻し条件としては、上記焼鈍冷却後の温度から焼戻し加熱温度Tt(℃):480〜Ac℃で、かつ焼戻し保持時間t(s)が、Pg=exp[−13123/(Tt+273)]×t<1.21×10−5となる条件で保持した後、室温まで冷却すればよい。
焼戻し中にV炭化物等を析出させるには480℃以上に加熱する必要があり、析出物のサイズを制御するには加熱温度と保持時間との関係を適切に制御する必要がある。
ここで、Pg=exp[−13123/(Tt+273)]×tは、杉本孝一ら:材料組織学[朝倉書店出版]、p106の 式(4.18)に記載の析出物の粒成長モデルを元に変数の設定および簡略化を行った、析出物のサイズを規定するパラメータである。
Pg=exp[−13123/(Tt+273)]×t≧1.21×10−5となる条件では、析出物の粗大化が進行して、20nm以上の粗大な析出物の個数が多くなりすぎるため、伸びフランジ性が確保できなくなる。
焼戻し保持時間t(s)は、Pg<0.20×10−5となる条件とすることが推奨され、これによりセメンタイトの成長を防止することで伸びフランジ性をさらに改善することができる。
下記表1に示す成分の鋼を溶製し、厚さ120mmのインゴットを作成した。
これを熱間圧延で厚さ25mmにした後、再度、熱間圧延で厚さ3mmとした。これを酸洗した後、厚さ1.2mmに冷間圧延して供試材とし、表2に示す条件にて熱処理を施した。
Figure 2010018863
Figure 2010018863
上記熱処理後の各鋼板について、上記[発明を実施するための最良の形態]の項で説明した測定方法により、焼戻しベイナイト、フェライト、焼戻しマルテンサイトおよび残留オーステナイトの各面積率、析出物のサイズおよびその存在数(存在密度)、ならびに、セメンタイト粒子のサイズおよびその存在数(存在密度)を測定した。
また、上記各鋼板について、機械的特性を評価するため、引張強度TS、伸びEl、伸びフランジ性λを測定し、さらに、耐水素脆化特性を評価するため、水素脆化危険度指数を測定した。
なお、引張強度TSと伸びElは、圧延方向と直角方向に長軸をとってJIS Z 2201に記載の5号試験片を作成し、JIS Z 2241に従って測定を行った。
また、伸びフランジ性λは、鉄連規格JFST1001に則り、穴拡げ試験を実施して穴拡げ率の測定を行い、これを伸びフランジ性とした。
水素脆化危険度指数は、板厚1 .2mmの平板試験片を用いて、ひずみ速度が1×1 0−4/sの低ひずみ速度引張試験(SSRT)を行い、下記の定義式により水素脆化危険度指数を算出した。
水素脆化危険度指数(%)=100×(1−E/E
ここで、Eは、実質的に鋼中に水素を含まない状態の試験片の破断時の伸びを示し、Eは、硫酸中で電気化学的に水素をチャージさせた鋼材(試験片)の破断時の伸びを示している。なお、上記水素チャージは、鋼材(試験片)をH SO(0.5mol/L)とKSCN(0.01mol/L)の混合溶液中に浸漬し、室温かつ定電流(100A/m)の条件で行った。
上記水素脆化危険度指数は、15%を超えると使用中に水素脆化を起こす危険があるので、本発明では、15%以下を耐水素脆化特性に優れると評価した。
上記機械的特性および耐水素脆化特性の測定結果を表3に示す。
同表に示すように、本発明の必須構成要件(上記成分組成規定および上記必須組織規定)を充足する発明鋼(鋼No.2、3、10、11、14、16、17、20、21、26、28、32〜37;○印のもの)は、いずれも、引張強度TSが780MPa以上、引張強度TSと伸びフランジ性(穴広げ率)λの間のバランスを評価する指数TS×λが60000MPa・%以上で、かつ、水素脆化危険度指数が15%以下を満足する、加工性と耐水素脆化特性とを兼備した高強度冷延鋼板が得られた。
これに対して、本発明の必須構成要件(上記成分組成規定および上記必須組織規定)のうち少なくとも一つを欠く比較鋼(鋼No.1、4〜9、12、13、15、18、19、22〜25、27;×印のもの)は、上記機械的特性と耐水素脆化特性のうちいずれかの特性が劣っている。
例えば、鋼No.1は、V含有量が低すぎることにより、円相当直径1〜6nmの微細な析出物の存在数(存在密度)が不足するため、引張強度と伸びフランジ性には優れているものの、耐水素化脆化特性が劣っている。
また、鋼No.15は、V含有量が高すぎることにより、円相当直径20nm以上の粗大な析出物の存在数(存在密度)が過大になるため、引張強度と耐水素化脆化特性には優れているものの、伸びフランジ性が劣っている。
また、鋼No.18は、Si含有量が高すぎることにより、マルテンサイトと残留オーステナイト(残留γ)の合計面積率が過大になるため、引張強度と耐水素化脆化特性には優れているものの、伸びフランジ性が劣っている。
また、鋼No.19は、C含有量が低すぎることにより、ベイナイト面積率が不足するため、伸びフランジ性と耐水素化脆化特性には優れているものの、引張強度が劣っている。
また、鋼No.23は、C含有量が高すぎることにより、マルテンサイトと残留オーステナイト(残留γ)の残存量が増加するとともに、20nm以上の粗大な析出物の数が過大になるため、引張強度には優れているものの、伸びフランジ性と耐水素化脆化特性が劣っている。
また、鋼No.24は、Mn含有量が低すぎることにより、ベイナイト面積率が不足するため、伸びフランジ性と耐水素化脆化特性には優れているものの、引張強度が劣っている。
また、鋼No.27は、Mn含有量が高すぎることにより、マルテンサイトと残留オーステナイトの残存量が増加するため、引張強度には優れているものの、伸びフランジ性と耐水素化脆化特性が劣っている。
また、鋼No.4〜9、12、13、22は、焼鈍条件または焼戻し条件が推奨範囲を外れていることにより、本発明の組織を規定する要件のうち少なくとも一つを満たさず、いずれかの特性が劣っている。
また、同表に示すように、本発明の必須構成要件(上記成分組成規定および上記必須組織規定)に加え、上記推奨組織規定(a)をも充足する推奨鋼(鋼No.29〜31;◎印のもの)は、いずれも、引張強度TSが980MPa以上、伸びフランジ性(穴広げ率)λが100%以上で、かつ、水素脆化危険度指数が15%以下を満足し、上記発明鋼よりもさらに強度と加工性に優れた高強度冷延鋼板が得られることがわかった。
Figure 2010018863

Claims (6)

  1. 質量%で(以下、化学成分について同じ。)、
    C:0.05〜0.30%、
    Si:2.0%以下(0%を含む)、
    Mn:0.1〜2.8%、
    P:0.1%以下、
    S:0.005%以下、
    N:0.01%以下、
    Al:0.01〜1.00%
    V:0.001〜1.00%
    を含み、残部が鉄および不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    焼戻しベイナイトが面積率で50%以上(100%を含む)を含み、残部がフェライトからなる組織を有し、
    前記焼戻しベイナイト中における析出物の分布状態が、
    円相当直径1〜10nmの析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm当たり20個以上で、
    円相当直径20nm以上のVを含む析出物は、前記焼戻しベイナイト1μm当たり10個以下である
    ことを特徴とする耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
  2. 成分組成が、更に、
    Cr:0.1〜3.0%、
    を含むものである請求項1に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
  3. 成分組成が、更に、
    B:0.0002〜0.0050%を含むとともに、
    Nbおよび/またはTiを、([N]−0.003)/12 ≦[Nb]/96+[Ti]/48≦([N]+0.01)/12([ ]は各元素の含有量(質量%)を意味する。)の関係を満たすように含むものである
    請求項1または2に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
  4. 成分組成が、更に、
    Mo:0.01〜1.0%、
    Cu:0.05〜1.0%、
    Ni:0.05〜1.0%、
    の1種または2種以上を含むものである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
  5. 成分組成が、更に、
    Ca:0.0005〜0.01%、
    Mg:0.0005〜0.01%、
    REM:0.0004〜0.01%、
    の1種または2種以上を含むものである
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
  6. 組織が、更に、
    焼戻しマルテンサイトと残留オーステナイトとを面積率の合計で3%未満含み、
    かつ、上記焼戻しベイナイト中に存在する、円相当直径0.1μm以上のセメンタイト粒子が、該焼戻しベイナイト1μm当たり3個以下である
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板。
JP2008181681A 2008-07-11 2008-07-11 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板 Active JP4712839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181681A JP4712839B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181681A JP4712839B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010018863A true JP2010018863A (ja) 2010-01-28
JP4712839B2 JP4712839B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=41704047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181681A Active JP4712839B2 (ja) 2008-07-11 2008-07-11 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4712839B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107333A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高圧水素貯蔵容器用高強度鋼材
WO2014156188A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Jfeスチール株式会社 水素用鋼構造物ならびに水素用蓄圧器および水素用ラインパイプの製造方法
JP2016008350A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 高強度鋼材およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657375A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2003073773A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kobe Steel Ltd 加工性及び疲労特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005220440A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Kobe Steel Ltd 耐水素脆化特性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2005298956A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657375A (ja) * 1992-08-07 1994-03-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 超高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2003073773A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Kobe Steel Ltd 加工性及び疲労特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2005220440A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Kobe Steel Ltd 耐水素脆化特性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2005298956A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱延鋼板およびその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107333A (ja) * 2010-10-28 2012-06-07 Jfe Steel Corp 高圧水素貯蔵容器用高強度鋼材
WO2014156188A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 Jfeスチール株式会社 水素用鋼構造物ならびに水素用蓄圧器および水素用ラインパイプの製造方法
US20160060738A1 (en) * 2013-03-29 2016-03-03 Jfe Steel Corporation Steel structure for hydrogen gas, mehtod for producing hydrogen storage tank, and method for producing hydrogen line pipe (as amended)
AU2014245562B2 (en) * 2013-03-29 2017-02-02 Jfe Steel Corporation Steel structure for hydrogen gas, method for producing hydrogen storage tank, and method for producing hydrogen line pipe
JP2016008350A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 新日鐵住金株式会社 高強度鋼材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4712839B2 (ja) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712882B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
JP5093422B2 (ja) 高強度鋼板及びその製造方法
JP4528275B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板
KR101126953B1 (ko) 고강도 냉연 강판
JP4712838B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
WO2009110607A1 (ja) 冷延鋼板
JP4324225B1 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
WO2017179372A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
EP2765211B1 (en) High-tensile-strength hot-rolled steel sheet and method for producing same
JP5466552B2 (ja) 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
JP5363922B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JPWO2011093319A1 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP2004308002A (ja) 伸び及び耐水素脆化特性に優れた超高強度鋼板、その製造方法、並びに該超高強度鋼板を用いた超高強度プレス成形部品の製造方法
JP2005336526A (ja) 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2010285636A (ja) 伸び、伸びフランジ性および溶接性を兼備した高強度冷延鋼板
EP2843075A1 (en) High-strength hot-rolled steel plate with good ductility, stretch flangeability and material quality uniformity, and process for manufacturing same
JP2006233326A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度ボルト
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP5080215B2 (ja) 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2013124395A (ja) 打ち抜き性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP4712842B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5189959B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP4712839B2 (ja) 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板
WO2010109702A1 (ja) 冷延鋼板
JP2007100209A (ja) 耐水素脆化特性に優れた高強度ばね用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323