JP2010003583A - バッテリーターミナル - Google Patents

バッテリーターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2010003583A
JP2010003583A JP2008162425A JP2008162425A JP2010003583A JP 2010003583 A JP2010003583 A JP 2010003583A JP 2008162425 A JP2008162425 A JP 2008162425A JP 2008162425 A JP2008162425 A JP 2008162425A JP 2010003583 A JP2010003583 A JP 2010003583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
bolt
nut
piece
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008162425A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsunaga
英樹 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008162425A priority Critical patent/JP2010003583A/ja
Publication of JP2010003583A publication Critical patent/JP2010003583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】ボルトナットの締付け作業性を向上させつつも、バッテリーポストに対する嵌合力を確保したバッテリーターミナルを提供する。
【解決手段】バッテリーポスト10に外嵌される有端環状の嵌合部14と、嵌合部14の両端に対向状態で一体に形成されボルト挿通孔21をそれぞれ有する一対の締め付け片20と、両締め付け片20をボルトナットで締付けることで、両締め付け片20を互いに近接させて嵌合部14を縮径変形させるバッテリーターミナル13であって、各締め付け片20を嵌合部14の軸方向に対して傾いて配置することで締付ボルト25の軸線が斜めになるようにすると共に、左締め付け片20Lに右締め付け片20R側に向けて突設されボルトナットの締め付け完了前に右締め付け片20Rに当接することで、その下部における両締め付け片20の接近を許容して締付ボルト25の軸線を横向き方向に変移させるスペーサ部29を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、バッテリーターミナルに関する。
従来、自動車等に搭載されるバッテリーのバッテリーポストに電線を接続するためにバッテリーターミナルが用いられている。この種のバッテリーターミナルの一例としては、下記特許文献1に記載のものがある。このようなバッテリーターミナルは図11にて示すように、車両等のエンジンルームに搭載されるバッテリーのバッテリーポスト1と嵌合する円環状の嵌合部2が形成され、その両端から一対の締め付け片3が対向して延出されている。そして両締め付け片3をボルト4とナット5とで締付けることで接近させ嵌合部2を縮径方向に変位させることで、バッテリーポスト1に嵌合部2を締付けて固定させる構成となっている。
ところで、バッテリーが搭載される車両のエンジンルームはスペース的な余裕が少ないため、上記両締め付け片3を締め付けるためのボルト4をその軸線が真横になるように配置すると、ナット5を回すための工具をバッテリーポスト1の真横からセットしなくてはならない。すると、バッテリーの直横に工具を差し入れる作業スペースが大きく必要になり、機器のレイアウト上の問題を招く。
そこで、上記特許文献1のものは締め付け片3は嵌合部2の縮径方向に対して斜めに捻った形態で形成されており、締め付け片3を締め付けるナット5の軸線(図11の一点鎖線8)が斜め上方に向くようになっている。したがって、バッテリーターミナル9をバッテリーポスト1に取り付ける際には、工具を斜め上方からナット5にセットできるため締付け作業が行いやすくなっている。
特開2004−185979公報
しかしながら、上記のようなバッテリーターミナル9では、嵌合部2の縮径方向に対してナット5の軸線が傾いているため、ナット5の締付け力F1の水平方向の分力F2しか嵌合部2の縮径変形に作用しない。このため、嵌合部2のバッテリーポスト1への嵌合力が低下する可能性があった。このような嵌合力の低下を防止するためには、嵌合部2の縮径方向(水平方向)にナット5の軸線方向をできるだけ近づける構成とすることが好ましい。しかし、ナット5の軸線が水平方向になると、工具を側方からナット5にセットする必要があるため、その作業スペースの制約から締付け作業性が低下する。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、ナットの締付け作業性を向上させつつも、バッテリーポストに対する嵌合力を確保したバッテリーターミナルを提供することを目的とする。
本発明は、バッテリーポストに外嵌される有端環状の嵌合部と、前記嵌合部の両端に対向状態で一体に形成されボルト挿通孔をそれぞれ有する一対の締め付け片と、前記両ボルト挿通孔に挿通されるボルト及びそのボルトにねじ締めされるナットとを備え、前記ナット及び前記ボルトを互いに締付けることで、前記両締め付け片を互いに近接させて前記嵌合部を縮径変形させるバッテリーターミナルであって、前記各締め付け片を前記嵌合部の軸方向に対して傾いて配置することで前記ボルトの軸線が斜めになるようにすると共に、前記両締め付け片の少なくとも一方の上部に相手側の締め付け片側に向けて突設され前記ボルトナットの締め付け完了前に相手方の締め付け片に当接することで、その下部における前記締め付け片の接近を許容して前記ボルトの軸線を横向き方向に変移させるスペーサ部を備えたことに特徴を有する。
この発明の実施態様として、以下の構成とすることが好ましい。
・前記スペーサ部は、前記一対の締め付け片のうち、斜め上側に位置する締め付け片に設けられると共に、前記相手側の締め付け片には、前記スペーサ部の先端が当接する当接面部が設けられ、前記斜め上側に位置する締め付け片に近づくように前記当接面部はその先端側が傾斜していてもよい。このようにしておけば、ボルトナット締め付け時に、スペーサ部の先端に対して当接面部が斜め上方から当接する。このため、ボルトナット締め付け時にスペーサ部が上方へずれて、両締め付け片同士がずれることを防止できる。これにより、両締め付け片のずれに起因する嵌合部の変形を防止できる。嵌合部が変形した場合、ボルトナットを締め付ける力が嵌合部の縮径変形に確実に作用しない可能性があるため、嵌合部の変形を防止することで、嵌合部のバッテリーポストに対する嵌合力を確保できる。
・前記スペーサ部は、前記一対の締め付け片のうち、斜め上側に位置する締め付け片に設けられ、前記相手側の締め付け片の端部には、前記斜め上側に位置する締め付け片に向かって突設され、ボルトナット締め付け時に前記スペーサ部に対し前記ボルトの軸線から遠い側に位置することで、前記スペーサ部の上方へのずれを規制する押さえ部を備えていてもよい。このようにしておけば、ボルトナット締め付け時にスペーサ部が上方へずれて、両締め付け片同士がずれることを防止できる。これにより、両締め付け片のずれに起因する嵌合部の変形を防止できる。嵌合部が変形した場合、ボルトナットを締め付ける力が嵌合部の縮径変形に確実に作用しない可能性があるため、嵌合部の変形を防止することで、嵌合部のバッテリーポストに対する嵌合力を確保できる。
本発明によれば、ボルトの軸線が嵌合部の軸方向に対して斜めになっているため工具をボルトナットにセットさせやすい。そして、工具でボルトナットを締付けていき、両締め付け片が近接するとスペーサ部が相手方の締め付け片に当接する。さらにボルトナットを締付けると、スペーサ部によって両締め付け片の上部においては、それ以上接近することが規制され、締め付け片の下部のみ接近していく。これにより締め付け片の傾きが変化するためボルトが回転し、その軸線は横向き方向(嵌合部の縮径方向)に変移していく。このため、ボルトナット締付け作業の終期段階では、ボルトの軸線方向に沿って作用するボルトナットの締付け力の方向と嵌合部の縮径方向が近くなるから、ボルトナットの締付け力を嵌合部の縮径変形に無駄なく作用させることができる。このため嵌合部のバッテリーポストへの嵌合力を確保することができる。以上のことからボルトナットの締付け作業性を向上させつつも、バッテリーポストに対する嵌合力を確保できる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。本実施形態のバッテリーターミナル13は、車両用バッテリー(図示せず)のバッテリーポスト10に電線11を接続するための電源端子である。図1にて示すようにバッテリーターミナル13は、嵌合部14と、締め付け片20と、電線接続部17とを備えてなる。
バッテリーポスト10は軸線を上下方向に向けた略円柱状をなしており、下端に向けて次第に径が大きくなるテーパ状の側面を有している。バッテリーターミナル13の嵌合部14は、バッテリーポスト10に対応して下側ほど広くなるテーパ筒状をなし、両端部16間に空隙を有する有端環状をなす。
嵌合部14は、自然状態では、その内径がバッテリーポスト10の外径よりも若干大きく設定されバッテリーポスト10に外嵌可能である。嵌合部14は径方向に撓み変形可能で嵌合部14が縮径変形することでバッテリーポスト10に密着して固定可能となっている。また、この嵌合部14の内周面には、高さ方向に延びる凹部15が複数条設けられ、嵌合部14がバッテリーポスト10に密着して固定された際に、バッテリーポスト10表面と食い込み合うことで、嵌合部14とバッテリーポスト10の回り止めの役目を果たしている。
電線接続部17は図2のように、嵌合部14の対をなす両端部側とは反対側に設けられている。電線接続部17は図3にて示すように、嵌合部14より高さの低い箱型をなし、上面には金具固定用ボルト18が上方へ向けて突出して設けられている(以下、図3に示す上側を上方、下側を下方とする)。この金具固定用ボルト18には、電線11の端部に装着された接続金具12が嵌め込まれて図示しないナット等により固定されるようになっている。
嵌合部14の各端部16からは、方形の平板状をなした一対の締め付け片20R、20L(締め付け片20)が互いに平行に対向した状態で外方へ嵌合部14と一体で延出されている。両締め付け片20は、図4にて示すように嵌合部14の軸方向(バッテリーポスト10の軸方向)に対して、それぞれねじって形成されており、右側に所定角度だけ傾いている。
図5にて示すように右側の締め付け片20(本発明における「相手方の締め付け片」に相当、以下の説明では、右締め付け片20Rと呼ぶ)の基端付近、すなわち嵌合部14との連結箇所においては、右締め付け片20Rと嵌合部14に跨るようにして延びる2箇所のビード23が形成されている。このビード23を形成することで、左側の締め付け片20(本発明における「斜め上側に位置する締め付け片」に相当、以下の説明では左締め付け片20Lと呼ぶ)よりも右締め付け片20Rの方が嵌合部14に対してねじれにくいように設定されている。なお、図5ではボルトナットは省略し、右締め付け片20Rと嵌合部14との連結箇所の断面を図示している。
両締め付け片20R、20Lには、それぞれボルト挿通孔21が互いに対向する位置に貫通形成されており、このボルト挿通孔21には、図4における右締め付け片20R側から、左締め付け片20Lに向かって、締付ボルト25(本発明における「ボルト」に相当)が挿通されている。
そして、左締め付け片20Lの左斜め上方に突き出した締付ボルト25の軸部25A先端にナット27が螺合されている。上記の構成により、締付ボルト25の軸線は嵌合部14の軸方向に対して、左側に所定角度a1だけ傾いている。このため締付ボルト25に対するナット27のねじ込みを左斜め上方から行うことができる。そして、ナット27をねじ込むことで、両締め付け片20を近接させることができる。
なお、ナット27と締め付け片20との間には、四角形のワッシャ28が介装されている。左締め付け片20Lの長さ方向における先端縁からは、ワッシャ28側へ略直角に折り曲げて回り止め壁30が形成されており、ワッシャ28はこれと当接することで、ナット27をねじ締めしたときに、一緒に回転することを防止している。
また、締付ボルト25の頭部25Bは方形をなしており、右締め付け片20Rの下端縁からは回り止め壁31が略直角に折り曲げ形成されている。この回り止め壁31の端縁に対して、頭部25Bがナット27の回転方向で当接可能となっている。これにより、ナット27をねじ締めした時に締付ボルト25が一緒に回転することを防止している。
右締め付け片20Rの先端縁には、ストッパー22が設けられている。ストッパー22は、右締め付け片20Rの端縁から左締め付け片20Lに向けて略直角に折り曲げ形成されており、自然状態ではストッパー22の端縁が左締め付け片20Lの内面から所定間隔b2だけ離れた状態で対向するようになっている。ナット27を過度に締付けた場合、このストッパー22の端縁と左締め付け片20Lの内面とが当接し合うことで、両締め付け片20がそれ以上接近することを防止して、嵌合部14が過度にバッテリーポスト10を締付けないようにしてある。
さて、左締め付け片20Lの上端には、スペーサ部29が設けられている。スペーサ部29は右締め付け片20Rに向かって概直角に折り曲げられて突設されている。また、右締め付け片20Rの上端は、その先端が左締め付け片20Lに向かって所定角度傾くように折り曲げられた先端部33となっており、スペーサ部29側の面は、スペーサ部29が当接する当接面部20Aとされる。
ナット27の締付け方向におけるスペーサ部29と当接面部20Aの対向距離b1は、同方向におけるストッパー22の端縁と左締め付け片20Lの内面との所定間隔b2よりも小さく設定されている。これにより、ナット27を締付ボルト25へ締め付けて、両締め付け片20を接近させたときに、ストッパー22が左締め付け片20Lの内面へ当接して、締め付けが規制される前(本発明における「締め付け完了前」に相当)にスペーサ部29が当接面部20Aに当接する構成となっている。
また、右締め付け片20Rの先端はスペーサ部29の先端より上方となるように設定されており、スペーサ部29の先端を当接面部20Aが上方から押さえつけるようなっている。なお、対向距離b1は零、すなわち、スペーサ部29と当接面部20Aとは自然状態において当接していてもよい。
図2にて示すように、スペーサ部29の長さ方向(図2の左右方向)の幅は、締め付け片20のそれとほぼ等しく設定されており、先端部33の長さ方向の幅は、スペーサ部29より若干短く設定されている。
次に本実施形態のバッテリーターミナル13をバッテリーポスト10に取り付ける手順について図6及び図7を参照して説明する。なお、図6、図7においては、ストッパー22、回り止め壁30を省略してある。
まず、締付ボルト25にナット27を緩く締め付けた状態(嵌合部14の内径が自然状態)で、取り付け作業者はバッテリーポスト10に嵌合部14を遊挿状態で嵌合させる。
その後、締付け工具(例えばインパクトレンチ)をナット27にセットして、締付ボルト25の軸部25Aに対しナット27を回転させる。このとき、締付ボルト25の頭部25Bが回り止め壁31に当接し、締付ボルト25の回り止めがされ、ナット27と締付ボルト25が締付けられる。このとき、締付ボルト25の軸線が左側に傾いているから、ナット27への締付け工具のセットと締付け作業を左斜め上方から行うことができ、横方向からナットを締め付けるタイプのものに比べて作業性がよい。
締付け工具でナット27を締付けると、左締め付け片20Lはナット27に押圧されて締付ボルト25の軸線方向に沿って右斜め下方へ変位する。一方、右締め付け片20Rは締付ボルト25の頭部25Bに押圧されて締付ボルト25の軸線方向に沿って、左斜め上方へ変位する。これにより、両締め付け片20が接近し嵌合部14が縮径変形をする。
そして両締め付け片20が接近すると、スペーサ部29の先端が当接面部20Aに当接する。この状態から、さらにナット27を締付けていくと、両締め付け片20の上部はスペーサ部29が当接しているから、これ以上接近することが規制される一方で、両締め付け片20の下部は接近していく。(本発明における「下部における前記締め付け片の接近を許容」に相当)
この時、右締め付け片20Rに設けてあるビード23によって、嵌合部14に対する右締め付け片20Rのねじれ剛性は左締め付け片20Lのねじれ剛性より高く設定されているから、図7にて示すように右締め付け片20Rの傾きはそのままで、左締め付け片20Lが嵌合部の軸線方向に近づくように傾いていく。この結果、締付ボルト25が図7の反時計回りに回転し、締付ボルト25の軸線が横向き方向に変移していく(嵌合部14の軸方向に対する変移後の締付ボルト25の軸線の角度a2で示す)。
以上のようにして、ナット27を締め付けるに連れて、締付ボルト25の軸方向は横向き方向に変移していき、ボルトナットの締付け力Fの作用する方向が嵌合部の縮径方向に近づくようになる。これにより、締め付け作業の終期段階では、締付け力Fのうち、嵌合部14の縮径変形に作用する水平方向の分力F3の割合が大きくなるから嵌合部14をバッテリーポスト10に対してより強固に締付けることができる。かくして、嵌合部14のバッテリーポスト10への嵌合力を確保することができ、バッテリーポスト10にバッテリーターミナル13が確実に固定される。
以上述べたように、本実施形態のバッテリーターミナル13によれば、締め付け作業の初期段階では、ナット27の軸方向が斜め上方を向いているため締め付け工具をナット27にセットさせやすい。そして、締め付け工具でナット27を締付けていくと、スペーサ部29と当接面部20Aとが当接することで、締付ボルト25の軸線が横向き方向(嵌合部の縮径方向)に変移するため、ナット27の締付け力を嵌合部14の縮径変形に無駄なく作用させることができ、バッテリーポスト10に対する嵌合力を確保できる。
また、左締め付け片20Lに近づくように当接面部20Aはその先端側が傾斜する構成としているから、ボルトナット締め付け時に、スペーサ部29の先端に対して当接面部20Aが右斜め上方から当接する。このため、ボルトナット締め付け時にスペーサ部29が上方へずれることが規制される。これによって、右締め付け片20Rに対して左締め付け片20Lが上方にずれ、これに連なっている嵌合部14の左側が上方へずれて嵌合部14が変形することを防止できる。嵌合部14が変形した場合、ボルトナットを締め付ける力が嵌合部14の縮径変形に確実に作用しない可能性があるため、嵌合部14の変形を防止することで、嵌合部14のバッテリーポスト10に対する嵌合力を確保できる。
<実施形態2>
図8には、本発明の実施形態2に適用されたバッテリーターミナル100の正面図が示されている。前記実施形態1と同一の構成については同一符号を付して重複する説明を省略し、異なるところについてのみ説明する。実施形態2のバッテリーターミナル100では、右締め付け片20Rの上端に、左締め付け片20Lに向かって押さえ部104が突設されている。
押さえ部104は、ボルトナット締め付け時にスペーサ部29の上面側(本発明における「前記スペーサ部に対し前記ボルトの軸線から遠い側」)に、スペーサ部29とわずかな隙間だけ空けて配置される。このため、押さえ部104によって、ボルトナット締め付け時にスペーサ部29が上方へずれることが規制される。これによって、右締め付け片20Rに対して左締め付け片20Lが上方にずれ、これに連なっている嵌合部14の左側が上方へずれて嵌合部14が変形することを防止できる。嵌合部14が変形した場合、ボルトナットを締め付ける力が嵌合部14の縮径変形に確実に作用しない可能性があるため、嵌合部14の変形を防止することで、嵌合部14のバッテリーポスト10に対する嵌合力を確保できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)本実施形態では、両締め付け片20を嵌合部の軸方向に対して、右側に所定角度だけ傾けることで、締付ボルト25の軸線を嵌合部14の軸方向に対して左側に傾ける構成としたが、この構成を左右逆としてもよく、両締め付け片20を嵌合部14の軸方向に対して、左側に所定角度だけ傾けることで、締付ボルト25の軸線を嵌合部14の軸方向に対して右側に傾ける構成としてもよい。
(2)本実施形態では、スペーサ部29を左締め付け片20Lに設け、右締め付け片20Rに向けて突設する構成としたが、この構成を逆にしてもよく、図9にて示すようにスペーサ部29を右締め付け片20Rに設け、左締め付け片20Lに向かって突設してもよい。また、両締め付け片20からそれぞれスペーサ部29を互いの締め付け片20に向かって突設し、両スペーサ部29の先端同士が当接する構成としてもよい。
(3)実施形態1では、当接面部20Aを左締め付け片20Lに向かって傾くように形成したが、当接面部はスペーサ部29に向かって傾斜していなくてもよい。例えば、図10にて示すように、当接面部20Aはスペーサ部29に直交していてもよい。
(4)実施形態1では、スペーサ部29を左締め付け片20Lに設け、当接面部20Aは左締め付け片20Lに向かって傾くように形成したが、例えば、スペーサ部29を右締め付け片20Rに設けた場合は、左締め付け片20L上端の当接面部20Aの先端側が右締め付け片20Rから遠ざかるように当接面部20Aを傾斜させる構成としてもよい。このようにすれば、ボルトナット締め付け時に当接面部20Aの右斜め上方からスペーサ部29が当接するため、左締め付け片20Lが上方にずれることを防止できる。
(5)本実施形態では、ビード23を設けることで嵌合部14に対して右締付け片20Rがねじれにくいようにし、スペーサ部29が当接面部に当接したときに、右締め付け片20Rが傾くことを規制して左締め付け片20Lだけを傾けていく構成としたが、右締め付け片20Rの下面、例えば、回り止め壁31の先端をバッテリーポスト10が設置されている設置面に当接させることで、右締め付け片20Rが傾くことを規制してもよい。
(6)本実施形態では、ナット27が斜め上方を向くようにし、ナット27を工具で回転させることでボルトナットを締め付ける構成としたが、締付ボルト25の頭部25Bが斜め上方を向くようにして、頭部25Bを工具にて回転させることで、ボルトナットを締め付ける構成としてもよい。
バッテリーターミナルの斜視図 バッテリーターミナルの平面図 バッテリーターミナルの側面図 バッテリーターミナルの正面図 ビードを示す一部断面図 スペーサ部と当接面部が当接した状態を示す図 締付ボルトが横向き方向に変移した状態を示す図 実施形態2のバッテリーターミナルの正面図 スペーサ部の変形例を示す図 スペーサ部の変形例を示す図 従来例のバッテリーターミナルの正面図
符号の説明
10…バッテリーポスト
13…バッテリーターミナル
14…嵌合部
20A…当接面部
20R…右締め付け片(本発明における「相手方の締め付け片」に相当)
20L…左締め付け片(本発明における「斜め上側に位置する締め付け片」に相当)
21…ボルト挿通孔
25…締付ボルト(本発明における「ボルト」に相当)
27…ナット
29…スペーサ部
104…押さえ部

Claims (3)

  1. バッテリーポストに外嵌される有端環状の嵌合部と、
    前記嵌合部の両端に対向状態で一体に形成されボルト挿通孔をそれぞれ有する一対の締め付け片と、
    前記両ボルト挿通孔に挿通されるボルト及びそのボルトにねじ締めされるナットとを備え、
    前記ナット及び前記ボルトを互いに締付けることで、前記両締め付け片を互いに近接させて前記嵌合部を縮径変形させるバッテリーターミナルであって、
    前記各締め付け片を前記嵌合部の軸方向に対して傾いて配置することで前記ボルトの軸線が斜めになるようにすると共に、
    前記両締め付け片の少なくとも一方の上部に相手側の締め付け片側に向けて突設され前記ボルトナットの締め付け完了前に相手方の締め付け片に当接することで、その下部における前記締め付け片の接近を許容して前記ボルトの軸線を横向き方向に変移させるスペーサ部を備えたことを特徴とするバッテリーターミナル。
  2. 前記スペーサ部は、前記一対の締め付け片のうち、斜め上側に位置する締め付け片に設けられると共に、前記相手側の締め付け片には、前記スペーサ部の先端が当接する当接面部が設けられ、前記斜め上側に位置する締め付け片に近づくように前記当接面部はその先端側が傾斜していることを特徴とする請求項1に記載のバッテリーターミナル。
  3. 前記スペーサ部は、前記一対の締め付け片のうち、斜め上側に位置する締め付け片に設けられ、前記相手側の締め付け片の端部には、前記斜め上側に位置する締め付け片に向かって突設され、前記ボルトナットの締め付け時に前記スペーサ部に対し前記ボルトの軸線から遠い側に位置することで、前記スペーサ部の上方へのずれを規制する押さえ部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のバッテリーターミナル。
JP2008162425A 2008-06-20 2008-06-20 バッテリーターミナル Pending JP2010003583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162425A JP2010003583A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 バッテリーターミナル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008162425A JP2010003583A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 バッテリーターミナル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010003583A true JP2010003583A (ja) 2010-01-07

Family

ID=41585138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008162425A Pending JP2010003583A (ja) 2008-06-20 2008-06-20 バッテリーターミナル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010003583A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101188631B1 (ko) * 2012-03-05 2012-10-09 태성전장주식회사 바디의 구조가 개선된 포스트 터미널
KR101188637B1 (ko) * 2012-03-21 2012-10-09 태성전장주식회사 배터리 포스트에 대한 회전 및 교차 홀딩력이 개선된 포스트 터미널
KR101188625B1 (ko) * 2012-03-05 2012-10-09 태성전장주식회사 클램프를 이용하여 배터리 포스트에 수직 결합이 가능한 포스트 터미널
KR200465664Y1 (ko) * 2011-06-14 2013-03-05 김남성 자동차 배터리 터미널
KR101398938B1 (ko) * 2012-11-15 2014-05-27 주식회사 창환단자공업 단조 경사형 축전지용 접속단자
KR101413083B1 (ko) 2014-02-28 2014-07-01 주식회사 창환단자공업 단조 수직형 축전지용 접속단자
WO2015087633A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 矢崎総業株式会社 バッテリー端子
JP2016535919A (ja) * 2013-10-14 2016-11-17 ブレミ ファールツォイク−エレクトリク ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 蓄電池端子

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465664Y1 (ko) * 2011-06-14 2013-03-05 김남성 자동차 배터리 터미널
KR101188631B1 (ko) * 2012-03-05 2012-10-09 태성전장주식회사 바디의 구조가 개선된 포스트 터미널
KR101188625B1 (ko) * 2012-03-05 2012-10-09 태성전장주식회사 클램프를 이용하여 배터리 포스트에 수직 결합이 가능한 포스트 터미널
KR101188637B1 (ko) * 2012-03-21 2012-10-09 태성전장주식회사 배터리 포스트에 대한 회전 및 교차 홀딩력이 개선된 포스트 터미널
KR101398938B1 (ko) * 2012-11-15 2014-05-27 주식회사 창환단자공업 단조 경사형 축전지용 접속단자
JP2016535919A (ja) * 2013-10-14 2016-11-17 ブレミ ファールツォイク−エレクトリク ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング・ウント・コンパニー・コマンディートゲゼルシャフト 蓄電池端子
WO2015087633A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 矢崎総業株式会社 バッテリー端子
US10056599B2 (en) 2013-12-12 2018-08-21 Yazaki Corporation Battery terminal
KR101413083B1 (ko) 2014-02-28 2014-07-01 주식회사 창환단자공업 단조 수직형 축전지용 접속단자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010003583A (ja) バッテリーターミナル
JP5092242B2 (ja) バッテリーターミナル
EP1283373A1 (en) Structure for preventing loosening of threaded fasteners
US20090129887A1 (en) Screw kit
CN1890500A (zh) 夹紧套环
JP4614637B2 (ja) バッテリーターミナル
JP2000508599A (ja) 軸にハブを固定する装置、特にステアリングコラムにステアリングホイールハブを固定する装置
JP5707164B2 (ja) 端子のボルト締結構造及びブラケット
WO2021192740A1 (ja) 取付部、車載装置、取り付け方法
JP3113230U (ja) 緩み止め具
JP2000277192A (ja) ボルト締め用端子金具
JP2003187784A (ja) バッテリーターミナル
JP3023822B2 (ja) バッテリー電極用端子金具
JP2010077693A (ja) 折板屋根用取付具
JP3104579U (ja) ボルトの回り止めプレート
JP2004186096A (ja) バッテリーターミナル
JP2005002553A (ja) 仮囲い板用取り付け金具
JP2010143388A (ja) 接続構造及びそれを用いた接続方法
WO2023042702A1 (ja) ボルト仮止め構造
JP4538891B2 (ja) 配管支持装置
JP4460756B2 (ja) 緊結装置
JP6500624B2 (ja) ワッシャ
JPH066961Y2 (ja) ホイ−ルピンの回り止め及び脱落防止装置
JP3139527U (ja) 締付スイート
JP2004022415A (ja) バッテリターミナル、及びバッテリターミナルと電線側端子金具との組付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091006

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091006