JP2009543949A - 電解膜 - Google Patents

電解膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543949A
JP2009543949A JP2009519867A JP2009519867A JP2009543949A JP 2009543949 A JP2009543949 A JP 2009543949A JP 2009519867 A JP2009519867 A JP 2009519867A JP 2009519867 A JP2009519867 A JP 2009519867A JP 2009543949 A JP2009543949 A JP 2009543949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
pores
reinforcing structure
stretched
membrane according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009519867A
Other languages
English (en)
Inventor
ジスベルタス, ヘンドリカス, マリア カリス,
エドウィン, ヘンリカス, エイドリアーン スティーンバッカーズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2009543949A publication Critical patent/JP2009543949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/106Membranes in the pores of a support, e.g. polymerized in the pores or voids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/36Polytetrafluoroethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/1093After-treatment of the membrane other than by polymerisation mechanical, e.g. pressing, puncturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

強化構造体およびアイオノマーを含む電解質膜を提供する。この強化構造体は、PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより定められた直径が0.3μm〜2.5μmである複数の細孔を有し、膨潤による線膨張がX−Y平面のあらゆる方向について0.5%未満である。さらに、このような電解質膜の製造方法を提供する。この電解質膜は、高分子交換燃料電池やダイレクトメタノール型燃料電池等の低温燃料電池および電解セルの電解質膜に用いるのに特に好適である。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、強化構造体およびこの強化構造体の細孔内の少なくとも一部に配列したアイオノマーを備える電気化学電池用電解質膜に関する。特に本発明は、膨潤による線膨張(linear swelling expansion)が非常に小さい電解質膜に関する。
燃料電池の電解質膜は、使用中だけでなく運転開始および運転停止工程においても、運転条件が変化することに起因する頻繁な湿度変化に曝されている。
プロトン交換膜型燃料電池(PEMFC)の技術分野における主要な問題点の一つは、その耐久性である。耐久性には湿度が変化する際の線膨張が関係していることがわかっている。許容される線膨張は、電解質膜の機械特性に加えて支持部材やシール材等の性質によっても大きく異なるが、x−y平面上すなわち膜の表面と平行なあらゆる方向について最大約0.5%と見積もられるであろう。
PEMFCの技術分野における他の重要な問題点は、高OCVを達成することを目的として、細孔内へのアイオノマーの充填度を高くすることにある。他の主要な問題点は、使用中にアイオノマーが細孔から浸出することにある。
電解質膜は、例えば、欧州特許第1263066号明細書より周知であり、その実施例1には、UHMWPE(MW約2500000g/mol)56%およびHMWPE(MW約400000g/mol)44%からなる強化薄膜を有し、強化薄膜の細孔サイズが0.7μmである電解質膜が開示されている。この電解質膜は、薄膜表面に平行な縦方向の線膨張が1%、横方向が4%である。
特願昭62−179168号(出願番号)公報には、MWが500000〜10000000のUHMWPEからなる強化薄膜が設けられた他の電解質膜が開示されている。この明細書においては、粒子透過法によって測定された貫通孔径が0.001〜1μmであることが示唆されている。しかしながら、ここに開示されている実験研究には、特願昭62−179168号公報に特に用いられているパラフィン法による貫通孔径は、それどころか、特願昭62−179168号公報における好ましい範囲である0.005〜0.1μmに相当する約0.01〜0.085μmであることが開示されており、したがって、ここで設けられた細孔の最大平均貫通孔径は、特願昭62−179168号公報に示唆されている最大値である1μmより少なくとも一桁小さい。パラフィン法により得ることができる細孔径が小さいために、アイオノマーの含浸時に困難が生じており、このことは、特願昭62−179168号公報の明細書において、含浸に超音波キャビテーションまたは減圧脱気を必要とすることにより確認される。特願昭62−179168号公報においては、電解質膜の耐久性は考慮されていない。
欧州特許第0950075号明細書にはさらなる他の電解質膜が開示されている。この電解質膜に設けられた細孔の寸法は0.1〜5μmであり、実施例におけるMWは、140000および450000である。この膜は非常に高いOCVを示し、その理由として最も考えやすいのは、細孔サイズが大きいことである。たとえMWのより高いポリマーが存在し得るとしても、最良の結果を得られるのは、ポリエチレン膜の重量平均分子量が500000g/mol未満の場合であることがわかった。アイオノマーの浸出による開回路電圧(OCV)の低下に関する耐久性の問題が記載されている。
湿度変化時の線膨張が非常に小さい電解質膜の必要性は長い間感じられてきた。しかしながら、高いOCVおよびアイオノマーの低い浸出を維持することにより耐久性を改善しながら低い線膨張を実現させなければならない。
本発明の目的は、改善された電解質膜を提供することにある。
本発明の他の目的は、改善された電解質の製造方法にある。
本発明の上述および他の1つ以上の目的は、複数の細孔を有する分子量が500000〜10000000g/molである延伸されたUHMWPE薄膜から実質的になる強化構造体を備える電解質膜によって実現される。本明細書における「UHMWPEから実質的になる」とは、少量(0〜5%等)の有機または無機添加剤も強化構造体内に取り込まれている場合があるものと理解される。アイオノマーおよび溶媒は、強化構造体の一部を形成するものと見なされないことを強調しておく。
延伸は、膜の膨潤による膨張が好ましくは0.5%未満になる程度に、剛性を実質的に向上させることを目的として実施すべきである。
典型的には、典型的なアイオノマーの水に対する親和性が高いため、電解質膜中には水も存在する。
強化構造体においては、従来方式により、完成した電解質膜の主表面に平行なものをX−Y平面と定義する。これが強化構造体の主平面に相当する。電解質膜の複数の細孔内の少なくとも一部にはアイオノマーが配列している。換言すれば、アイオノマーは少なくとも幾つかの細孔内に存在し、アイオノマーはまた、例えば電解質膜表面にも存在し得る。アイオノマーが強化構造体のすべてまたは実質的にすべての細孔内に存在すると膜の導電性が向上するので非常に好ましい。すべての細孔への充填は、本発明に従い規定される細孔サイズによって促進される。
意外にも、アイオノマーの細孔内への配列と、細孔からのアイオノマーの浸出と、電解質膜の導電性(すなわちOCV)との十分なバランスを達成するためには、以下に説明するPMIキャピラリー・フロー・ポロメーター(Capillary Flow Porometer)により定められた複数の細孔の平均径を0.3μm〜2.5μmとするべきであることが見出された。好ましい実施形態においては、複数の細孔の平均径は0.5μm〜2.0μmである。複数の細孔の平均径の範囲が0.5μm〜1.0μm(例えば、複数の細孔の平均径が0.5μm〜0.85μm)であると非常に有利であることが見出された。
最後に、以下に説明する方法に従い測定される電解質膜の膨潤による線膨張は、X−Y平面内のあらゆる方向に関し0.5%未満に維持すべきである。
本発明の他の態様は、電解質膜の製造方法に関するものである。この方法は、欧州特許第0950075号明細書の教示に基づくものであり(欧州特許第0950075号明細書の製造方法に関する態様を参照により本明細書に援用する)、延伸されたUHMWPE薄膜から実質的になる、分子量が500000〜10000000g/molであり、複数の細孔を有する強化構造体を提供するステップを含む。細孔内へのアイオノマーの整列と、アイオノマーの細孔からの浸出と、電解質膜のOCVとの最適なバランスを実現するために、以下に説明するPMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより定められる複数の細孔の平均径を0.3μm〜2.5μmとする。特に、PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより測定された複数の細孔の平均径が0.5μm〜2.0μm(例えば、0.5μm〜1.0μm、特に0.5μm〜0.85μm)であると有利であることが見出された。
次いで、この強化構造体は、X−Y平面内の少なくとも1方向に延伸される。延伸することによって強化構造体のポリマーの微小繊維(fibril)が真っ直ぐになり、それによって強化構造体の剛性(すなわち弾性率)が高くなる。典型的には、強化構造体は、他でも記載されるようにX−Y平面内の少なくとも2方向に延伸される。ポリマーの微小繊維の配向度が確実に非常に高くなるという理由から、好ましくは強化構造体の破断強さの少なくとも80%に相当する歪みで延伸すべきである。他の実施形態においては、ポリマーの微小繊維の配向度が確実に非常に高くなるという同様の理由から、好ましくは強化構造体の破断伸びの少なくとも80%に相当する歪みで延伸すべきである。配向度を高くするとやはり、膜全体を非常に剛直にする非常に高い弾性率が得られる。
延伸を行った後(しかし、必ずしもその直後に行う必要はない)は、アイオノマーを複数の細孔内の少なくとも一部に配列させる。この配列には、例えば、気体もしくは液体の注入または含浸が関与する場合があり、あるいは加圧または減圧を用いることによって促進される場合がある。
[略語]
明確な断りがない限り、本明細書全体において以下の略語を使用する。
PE:ポリエチレン
MW:重量平均分子量
UHMWPE:超高(重量平均)分子量ポリエチレン(これは、MWが500000〜10000000g/molに相当する)
PTFE:ポリテトラフルオロエチレン
[膨潤による線膨張]
電解質膜中のアイオノマーに結合する水の量は、例えば温度および湿度と共に大幅に変化する。これは、湿度がそれぞれ上昇/低下する際にアイオノマーが膨張/収縮することに応じて観察されるであろう。本明細書においては、水の取り込みによる膨張を、膨潤による膨張(swelling expansion)と称する。例えば燃料電池の電解質膜の使用中においては、負荷の変化および構造的、機械的、または化学的な局所的不均一性が存在することによって、温度および湿度は局所的にも全体的にもかなり変化するであろう。したがって、膨潤による線膨張により、系に周期的または定期的な応力が導入されることとなり、やはり使用中においてシール材または電解質膜さえもが破損に至る可能性がある。
膨潤による膨張は、延伸面に一致するX−Y平面においても、Z方向すなわち電解質膜の表面に垂直にも起こる。しかしながら、構造的理由から、燃料電池の使用時における系の一体性に関しては、X−Y平面内の膨張のみが重要となる。したがって、測定値はすべてX−Y平面内の膨潤による膨張を指し、これを膨潤による線膨張と称する。
他の膨張/収縮過程は、熱膨張および延伸緩和など、使用中にも起こり得る。この影響の大きさは、例えば、ポリマーの種類および試料の履歴(例えば、延伸パターン、繰り返す回数、および変化の大きさ)により変化する。PE系においては、延伸緩和は限られており、特にUHMWPEの場合は、最初の温度/湿度サイクルの後になるとこの影響が無視できることがわかった。
電解膜の膨潤による線膨張の測定は、ナフィオン(Nafion)PFSA膜N−112、NE−1135、N−115、N−117、NE−1110に関するデュポン製品情報(DuPont Product Informationon)(NAE101(2004年2月))に記載されたASTM D 756の線膨張測定に従う。厚みが25〜100μmの電解膜薄膜より試料を形成する。膨潤による線膨張の測定は、まず試料を相対湿度50%、23℃で状態調整することにより行われる。その後、試料を沸騰水に1時間曝した後、水から取り出し、そのまま膨張した長さを測定する。最後に、試料を再び相対湿度50%、23℃で状態調整し、長さを測定した。
測定時の熱膨張の影響を低減するために、長さの測定はすべて室温下で実施した。試料形状のため、室温への温度平衡化は実質的に即時に認められるべきである。
以下に説明する方法により測定されたPE系の膨潤による線膨張が0.5%未満となるべきであることが実験研究により示された。さらに、膨潤による線膨張を決定する主要因は、強化構造体の組成および延伸履歴であることが実験研究により示された。
[細孔サイズの測定]
強化構造体を延伸することにより、強化構造体表面すなわち最終膜表面に平行な方向に沿ったポリマーの配向度が非常に高くなる。このことによって実質的に層状構造になり、細孔の形状は管形状からはほど遠いものとなる。したがって、細孔径を、以下に説明する細孔サイズ測定によって得られる値と定義する。この値は、例えば顕微鏡写真により観察することができる値とは必ずしも一致しないことが認められるはずである。こうして測定された細孔径は、むしろ、実質的に同一構造を有する部材から同様にして測定された細孔径と比較することができる細孔サイズに関する値を表している。したがって、本明細書において(中程度の)細孔サイズおよび(中程度の)細孔径と言う場合、これは以下の方法により得られた値に関するものである。
延伸された強化構造体の細孔サイズは、電解膜分野における典型的な空孔率測定であるPMI(米国ポーラス・マテリアルズ社(Porous Materials Inc.,USA))、キャピラリー・フロー・ポロメーター、CFP−1500−AGで標準空孔率モード(standard porosity mode)にて測定される。すべての測定において、測定前に試料を湿潤させるための湿潤剤としてフロー・イナート(Fluor Inert)(FC−40)を使用した。
[機械特性]
引張応力および破断伸びを含む機械特性をASTM D882/00に従い測定する。膜のヤング率は、極限強さを破断伸びで除したものとして求められる。
[詳細な説明]
好ましい実施形態においては、他で説明されるPMIキャピラリー・フロー・ポロメーターで定められた細孔の平均寸法は、0.5μm〜2.0μmである。より好ましくは、PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターで定められた細孔の平均径は、0.5μm〜1.0μm、最も好ましくは、細孔の平均径は、0.5μm〜0.85μmである。この範囲は本発明者らが知る最良の形態を表しており、それは、細孔内へのアイオノマーの導入の容易さと、細孔からのアイオノマーの非常に限られた浸出と、電解質膜の高いOCVとが最もうまく両立するという理由による。
他の好ましい実施形態においては、電解質膜の膨潤による線膨張は、電解質膜表面に平行なあらゆる方向に関し0.4%未満である。こうすることにより、一般に最大値とされる0.5%という水準に対し非常に有利な余裕が得られ、この余裕によって、材料の性質および状態の局所的な変化を考慮することができるようになり、したがって電解質膜の耐久性がさらに向上する。
非常に好ましい実施形態においては、強化構造体は、重量平均分子量が約1000000〜5000000g/molであるUHMWPEから実質的になる。こうすることにより、強化構造体の膨潤による膨張が非常に低くなる。
最も有利な実施形態においては、強化構造体は、UHMWPEから実質的になる。本明細書において「実質的になる」とは、少量(例えば、全体で0〜5%)の他のポリマー(例えば、UMWPE以外のPE、PP、PVA、PTFE;有機もしくは無機添加剤(例えば、界面活性剤);または充填剤(例えば、無機繊維、カーボンブラック、SiO))も強化構造体中に取り込まれていてもよいことと理解される。アイオノマーおよび溶媒は強化構造体の一部を形成するものと見なされないことを強調しておく。強化構造体のX−Y平面内におけるさらなる延伸への抵抗性は、ポリマーの微小繊維がこの層に平行に配向している場合に高くなり、さらなる延伸に対する抵抗性によって、アイオノマーが水と相互作用して膨張することが阻止されるという理由から、UHMWPEおよび特にこの純粋なUHMWPEが好ましいという理論を立てることができるであろう。換言すれば、強化構造体の弾性率が非常に高いと、膨潤による膨張が本発明に規定されたように低く維持される。
所望の構造体、したがって強化構造体の特性を達成するためには、強化構造体を製造中に延伸する。こうすることにより、強化構造体の剛性も向上する。延伸は、膜の膨潤による膨張が0.5%未満になるように剛性を十分に増大させるように実施すべきである。延伸は、X−Y平面内すなわち最終電解質膜表面に平行な1以上の方向に施してもよい。X−Y平面内においてより均質な構造を達成するためには、強化構造体を少なくとも2方向に延伸することが好ましい。延伸は、数方向に同時に、逐次的に(すなわち、まず第1方向、次いで、第2方向を完了させる)、または2以上の方向を交互に実施してもよい。2方向に延伸を行うと、材料の特性と加工費用とが適切に両立されることがわかった。典型的には、面積延伸倍率は20〜50程度であり、縦方向の延伸が約3〜6倍、横方向の延伸が約5〜8倍である。
延伸されたことにも一部起因して、強化構造体はある程度の層状構造を有することとなる。これは、ポリマーの微小繊維と同様に細孔も主として強化構造体のX−Y平面に平行に配向するという意味であると理解されたい。このことにより、X−Y平面内のさらなる延伸に対する抵抗性が高くなり、それにより、X−Y平面内の膨潤による線膨張が低減されやすくなる。したがって、この層状構造は、厳密に分離した層からなるものではなく、むしろ、共に連続している(co−continuous)構造内における構成要素(強化体相およびアイオノマー相)の全体的な配向である。
膨潤による線膨張は、強化構造体のポリマーの配向度に依存することが実験研究によって示された。特に、強化構造体の極限強さの少なくとも80%に相当する歪みで強化構造体をX−Y平面内の少なくとも1方向に延伸すると有利であることが見出された。あるいは、破断伸びの少なくとも80%に相当する伸びでX−Y平面内の少なくとも1方向に強化構造体を延伸すると有利であることも見出された。こうすることにより、UHMWPEの場合は、X−Y平面内の膨潤による線膨張が0.5%未満になるようなポリマーの十分な配向度が確保されることが実験研究によって見出された。
特に有利な電解質膜は、強化構造体のPE微小繊維の少なくとも80%が強化構造体のX−Y平面に実質的に平行に整列している、UHMWPE含有量の高い強化構造体を有するものであることが見出された。本明細書において、膜表面に平行に整列しているとは、微小繊維の末端を繋ぐ直線を引くと、この直線が膜のX−Y平面となす角度が15°未満であることを意味する。
好ましい実施形態においては、電解質膜のヤング率は、少なくとも115MPaである。このことによって膜の剛性が非常に高くなり、それによって膨潤による膨張を0.5%未満にすることが容易になる。非常に好ましい実施形態においては、電解質膜のヤング率は120〜150MPaである。
強化構造体の細孔の割合は、アイオノマーを導入した後に連続的なアイオノマー相が確保されるほど高く、例えば少なくとも50%にするべきである。好ましい実施形態においては、複数の細孔の体積は、強化構造体の総体積の少なくとも70%である。本明細書における強化構造体の総体積とは、(高密度の)強化材(例えば、UHMWPE)および細孔(空気/溶媒/アイオノマー)を含む嵩体積を意味する。複数の細孔の体積は非常に高い場合もあるが、膨潤による線膨張は他で説明するように0.5%未満に維持されるべきであるので、強化構造体に要求される剛性またはさらなる延伸に対する抵抗性によって制限される。実質的に純粋なUHMWPEを用いた強化構造体の場合、複数の細孔の最適な体積は、強化構造体の総体積の75%〜90%であることがわかった。
原則として、細孔は、好ましくはアイオノマーで完全に充填されているべきであるが、こうするためには不適当な時間および/または加工制御が必要となるであろう。現在の研究においては、アイオノマーが複数の細孔の体積の少なくとも80%、例えば80〜100%を占めていれば有利であることがわかっている。
本発明による電解質膜の好ましい実施形態は、超高分子量に由来する高い機械強度と最適な細孔サイズに由来する持続性のある高いOCVとを兼ね備えている。膨潤による線膨張が低いことにより良好な構造的耐久性が実現される。さらに、10000s/50ml以上という高いガレー(Gurley)値、すなわち膜の低い透気性も実現される。これらを兼ね備えていると、固体高分子型燃料電池、高分子交換燃料電池(polymer exchange fuel cell)、ダイレクトメタノール型燃料電池(DMFC)等の低温燃料電池の電解質膜として使用するのに非常に有利である。燃料電池用途に用いた場合、本発明による電解質膜は系の非常に重要な要素を形成する。
メタノールも同様に、アイオノマーと相互作用する高い親和性を有するため、ダイレクトメタノール型燃料電池の場合は、メタノールが電解膜内に移行する可能性がある。本発明による電解膜の場合は、アイオノマーとメタノールとの相互作用に起因する膨潤による線膨張も大幅に抑制され、それによってメタノールの膜内への移行が低減され、したがって、ダイレクトメタノール燃料電池の効率が大幅に向上する。この効果は、アイオノマーの膨潤が制限されることにより膜内へのメタノールの取り込みが阻止されるかまたは少なくとも制限されることによって実現されるという理論を立てることができるであろう。
本発明による電解質膜の他の非常に有利な用途は、電解セルの電解質である。この用途においても同様に、低い透気性と、膨潤による線膨張に関する高い耐久性および電気特性の高い持続性とを兼ね備えていることが必須である。電解セル用途に用いた場合、本発明による電解質膜は、系の非常に重要な要素を形成する。
本明細書に記載された本発明の実施形態だけでなくその明らかな変形からの個々の特徴または特徴の組合せと本明細書に記載された他の実施形態の特徴とを組み合わせることまたは交換することは、結果として得られる実施形態を当業者が物理的に実施可能ではないと即座に認識しない限り、可能である。
[実施例]
[比較例1]
[欧州特許第1263066号明細書による複合膜]
欧州特許第1263066号明細書において用いられているソルポア(Solupor)(登録商標)40C01Bは、ソルポア(登録商標)3P07Aおよびナフィオン(Nafion)(登録商標)の組合せであり、ナフィオン(登録商標)分散液DE−2020をソルポア(登録商標)3P07A中に含浸させることによって得られるものである。結果として得られた複合膜は、厚みが25μm(23℃/相対湿度50%)である。ソルポア(登録商標)3P07Aの組成は、スタミラン(Stamylan)(登録商標)UHMWPE(Mw=2500000g/mol)およびHMWPE(Mw=400000g/mol)の混合物である。この材料を面積が30倍になるように延伸した。
15×170mmの試料を調製し、縦方向(MD)の試料を2個、横方向(TD)の試料を2個とした。調製したそれぞれの試料について、試料上に100mmの距離を示す印を2つ付けた。試料の重量を測定した(23℃/50%相対湿度)。次いで、試料を沸騰させた脱イオン水中に100℃で1時間浸漬した。試料を湯浴から取り出した直後に印間の長さを測定した。各試料について、水の取り込みによる膨張を式:{L(100℃/100%相対湿度)−L(23℃/50%相対湿度)}/L(23℃/50%相対湿度)(式中の印間の長さLはmmで表す)に従って求めた。結果を表1(膨潤による線膨張)および表2(引張強さ、伸び、および弾性率)にまとめた。
[比較例2]
[ナフィオン(登録商標)DE−2020分散液からキャスティングにより製造された非強化膜]
10%DMSOをナフィオン(登録商標)分散液に添加した後、ナフィオン(登録商標)DE−2020分散液のキャスティングを上首尾に達成した。キャスティングされたナフィオン(登録商標)薄膜を室温で16時間乾燥させた後、さらに120℃で1時間乾燥させ、次いで、キャスティング板から剥がした。次いで、この薄膜に23℃/50%相対湿度で4時間水を取り込ませたところ、結果として得られた厚みは30umであった。この材料は延伸しなかった。実施例1に記載した方法に従い試料を調製し、100℃で1時間沸騰させた後、MDおよびTDの膨張を実施例1のようにして算出した。
[比較例3]
[ナフィオン(登録商標)DE−2020分散液を含浸させたPTFE微多孔膜]
延伸されたPTFE微多孔膜であるTX 2001型(テトラテックス(Tetratex))にナフィオン(登録商標)DE−2020分散液を(この分散液に10%DMSOおよび10%イソプロピルアルコールを添加した後に)含浸させた。複合膜の乾燥および状態調整を実施例2に記載したように実施した。膨潤による線膨張を実施例1のように測定して算出した。
[実施例4]
[ナフィオン(登録商標)DE−2020分散液を含浸させた100%UHMWPEを基体とするUHMWPE微多孔膜]
UHMWPE(MW=2500000g/mol)100%からなる微多孔膜を押出機で調製した。これを20重量%UHMWPE(MW=2500000)のデカリン中懸濁液と一緒に供給し、次いで、デカリン中で急冷し、熱風乾燥した。結果として得られた厚みのある薄膜を面積が33倍になるように120℃で二軸延伸し、UHMWPE微多孔膜を得た。この膜に、ナフィオン(登録商標)DE−2020分散液を(この分散液に10%DMSOおよび10%イソプロピルアルコールを添加した後に)含浸させた。複合膜の乾燥および状態調整を実施例2に記載したように実施した。水の取り込みによる膨張を実施例1のように測定して算出した。
Figure 2009543949
膨潤による膨張を測定した後、試料を再び23℃/50%相対湿度で状態調整した。実施例1、2、および4の寸法は、最初の状態調整後と同じ(0.3%以内)であった。
X−Y平面内の他の方向への膨潤による線膨張は、X方向(例えば縦方向MD)およびY方向(例えば横方向TC)の膨潤による線膨張の線形結合により見積もることができると推定できる。表1において、実施例1〜3の膨潤による線膨張は許容可能な0.5%を大幅に上回っているが、その一方で、本発明による組成物である実施例4の膨潤による線膨張は0.5%未満であり、基本的に測定法の下限値付近であることが認められる。
Figure 2009543949
表2において、試料4(本発明による膜)の弾性率が他の試料の弾性率よりも高いことが認められる。縦方向(MD)および横方向(TD)の違いは加工処理に由来するものである。換言すれば、試料4の膜は他の試料よりも剛性が非常に高く、それによって膨潤による線膨張が許容可能な0.5%未満に維持される。特に、MDおよびTDの引張強さの違いにも拘わらず、実施例4の試料の弾性率はMDおよびTDの両方に非常に高い弾性率を示すことが認められる。

Claims (19)

  1. 複数の細孔を有する、分子量が500000〜10000000g/molの延伸されたUHMWPE薄膜から実質的になる強化構造体を備えた電解質膜であって、前記強化構造体が、前記電解質膜の表面に平行なX−Y平面を有し、前記電解質膜が、前記複数の細孔内の少なくとも一部に配列したアイオノマーを有し、PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより定められた前記複数の細孔の平均径が、0.3μm〜2.5μmであり、前記電解質膜の膨潤による線膨張が、前記X−Y平面内のあらゆる方向について0.5%未満である、電解質膜。
  2. PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより定められた前記細孔の平均径が、0.5μm〜2.0μm、好ましくは、前記細孔の平均径が0.5μm〜1.0μm、より好ましくは、前記細孔の平均径が0.5μm〜0.85μmである、請求項1に記載の電解質膜。
  3. 前記電解質膜の膨潤による線膨張が、前記電解質膜の表面に平行なあらゆる方向について0.4%未満である、請求項1または2に記載の電解質膜。
  4. 前記膜の厚みが5〜50μm、好ましくは、前記電解質膜の厚みが10〜25μmである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の電解質膜。
  5. 前記電解質膜のヤング率が少なくとも115MPa、好ましくは、前記電解質膜のヤング率が120〜150MPaである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の電解質膜。
  6. 前記強化構造体が、重量平均分子量が1000000〜5000000g/molのUHMWPEから実質的になる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質膜。
  7. 前記強化構造体が、層状構造体である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電解質膜。
  8. UHMWPEの微小繊維の少なくとも80%が、前記強化構造体の前記X−Y平面と実質的に平行に整列している、請求項4〜7のいずれか一項に記載の電解質膜。
  9. 前記PE微小繊維が、前記強化構造体の極限強さの少なくとも80%に相当する歪みで前記強化構造体の前記X−Y平面内の少なくとも1方向に延伸されることに対応して整列される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電解質膜。
  10. 前記PE微小繊維が、前記強化構造体の極限伸びの少なくとも80%に相当する歪みで前記強化構造体の前記X−Y平面内の少なくとも1方向に延伸されることに対応して整列される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電解質膜。
  11. 前記複数の細孔の体積が、前記強化構造体の総体積の少なくとも50%、好ましくは、前記複数の細孔の体積が、前記強化構造体の総体積の少なくとも70%、最も好ましくは、前記複数の細孔の体積が、前記強化構造体の総体積の75%〜90%である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電解質膜。
  12. 前記アイオノマーが、前記複数の細孔の体積の少なくとも80%を占め、好ましくは、前記アイオノマーが、前記複数の細孔を実質的に(例えば、前記複数の細孔の体積の90〜100%を)充填している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電解質膜。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜を備える燃料電池。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜の、ダイレクトメタノール燃料電池(DMFC)の電解質としての使用。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜の、電解セルの電解質としての使用。
  16. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜の製造方法であって、
    −複数の細孔を有する、分子量が500000〜10000000g/molの延伸されたUHMWPEから実質的になり、前記電解質膜の表面に平行なX−Y平面を有する強化構造体を提供するステップと、
    −前記強化構造体を少なくとも1方向に延伸するステップと、
    −前記複数の細孔内の少なくとも一部にアイオノマーを配列させるステップとを含み、
    前記強化構造体が、前記強化構造体の前記X−Y平面内の少なくとも1方向に、前記強化構造体の極限引張強さの少なくとも80%に相当する歪みで延伸され、PMIキャピラリー・フロー・ポロメーターにより定められた前記複数の細孔の平均径が0.3μm〜2.5μm、好ましくは、前記細孔の前記平均径が0.5μm〜2.0μm、より好ましくは、前記細孔の前記平均径が0.5μm〜1.0μm、最も好ましくは、前記複数の細孔の前記平均径が0.5μm〜0.85μmである、方法。
  17. 前記強化構造体が、分子量が1000000〜5000000g/molのUHMWPEから実質的になる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記電解質膜が、ヤング率が少なくとも115MPaとなるように延伸されており、好ましくは、前記電解質膜のヤング率が120〜150MPaである、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記強化構造体が、少なくとも2方向に延伸されており、好ましくは、前記強化構造体が2方向に延伸されている、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2009519867A 2006-07-20 2007-07-18 電解膜 Pending JP2009543949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06015100 2006-07-20
PCT/EP2007/006373 WO2008009430A1 (en) 2006-07-20 2007-07-18 Electrolytic membrane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009543949A true JP2009543949A (ja) 2009-12-10

Family

ID=37061679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009519867A Pending JP2009543949A (ja) 2006-07-20 2007-07-18 電解膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090325005A1 (ja)
EP (1) EP2044144A1 (ja)
JP (1) JP2009543949A (ja)
KR (1) KR20090032131A (ja)
TW (1) TW200815512A (ja)
WO (1) WO2008009430A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331122B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
WO2016056430A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本ゴア株式会社 燃料電池用電解質膜
WO2018186386A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101860856B1 (ko) * 2017-07-14 2018-07-06 (주)상아프론테크 연료전지 전해질막용 고연신 다공성 지지체 및 이의 제조방법
KR101860873B1 (ko) * 2017-07-20 2018-07-06 (주)상아프론테크 연료전지 전해질막 및 이의 제조방법
KR20210083195A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질막, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 이것의 내구성 측정방법
CN115011267A (zh) * 2022-06-20 2022-09-06 芜湖徽氏新材料科技有限公司 一种锂离子电池厚度溶胀胶带及其生产方法
WO2024086988A1 (zh) * 2022-10-24 2024-05-02 四川大学 超薄高强质子交换膜及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422932A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Toa Nenryo Kogyo Kk Electrolytic thin film
JP2005005232A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜電極接合体およびそれを用いた固体高分子電解質型燃料電池
JP2006120510A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nitto Denko Corp 電解質膜及びそれを用いた固体高分子型燃料電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4414090A (en) * 1981-10-01 1983-11-08 Rai Research Corporation Separator membranes for redox-type electrochemical cells
CH691209A5 (de) * 1993-09-06 2001-05-15 Scherrer Inst Paul Herstellungsverfahren für einen Polmerelektrolyten und elektrochemische Zelle mit diesem Polymerelektrolyten.
US6254978B1 (en) * 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
NL1006322C2 (nl) * 1996-11-06 1998-05-11 Dsm Nv Electrolytisch membraan, werkwijze voor het vervaardigen daarvan en toepassing.
US6689501B2 (en) * 2001-05-25 2004-02-10 Ballard Power Systems Inc. Composite ion exchange membrane for use in a fuel cell
US7601448B2 (en) * 2001-07-03 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane and fuel cell
EP1601036A1 (en) * 2004-05-28 2005-11-30 Du Pont Canada Inc. Novel sealant material for electrochemical cell components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422932A (en) * 1987-07-20 1989-01-25 Toa Nenryo Kogyo Kk Electrolytic thin film
JP2005005232A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 膜電極接合体およびそれを用いた固体高分子電解質型燃料電池
JP2006120510A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Nitto Denko Corp 電解質膜及びそれを用いた固体高分子型燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331122B2 (ja) * 2008-10-17 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
WO2016056430A1 (ja) * 2014-10-10 2016-04-14 日本ゴア株式会社 燃料電池用電解質膜
JPWO2016056430A1 (ja) * 2014-10-10 2017-05-18 日本ゴア株式会社 燃料電池用電解質膜
US10109878B2 (en) 2014-10-10 2018-10-23 W.L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electrolyte film for fuel cell
WO2018186386A1 (ja) * 2017-04-03 2018-10-11 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JPWO2018186386A1 (ja) * 2017-04-03 2019-11-21 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
US11705569B2 (en) 2017-04-03 2023-07-18 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composite polymer electrolyte membrane

Also Published As

Publication number Publication date
TW200815512A (en) 2008-04-01
US20090325005A1 (en) 2009-12-31
KR20090032131A (ko) 2009-03-31
EP2044144A1 (en) 2009-04-08
WO2008009430A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009543949A (ja) 電解膜
JP5411543B2 (ja) 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜−電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
KR102112648B1 (ko) 고분자 전해질막
KR101797274B1 (ko) 레독스 플로우 이차 전지 및 레독스 플로우 이차 전지용 전해질막
US11380927B2 (en) Highly reinforced ionomer membranes for high selectivity and high strength
JP5124097B2 (ja) 電解質膜及び固体高分子形燃料電池
KR100897104B1 (ko) 다층구조를 가진 전해질 강화막의 제조 방법
KR100833056B1 (ko) 연료전지용 강화-복합 전해질막
Gloukhovski et al. Understanding methods of preparation and characterization of pore-filling polymer composites for proton exchange membranes: a beginner’s guide
KR20130060358A (ko) 불소계 고분자 전해질 막
US20210387174A1 (en) Multilayered ion exchange membranes
KR101315744B1 (ko) 고체 고분자 전해질형 연료전지용 다층 강화 복합전해질 막, 그 제조방법, 그 막을 구비한 막-전극 어셈블리 및 연료전지
CN101421876A (zh) 燃料电池用电解质膜用多孔材料、其制造方法、固体高分子型燃料电池用电解质膜、膜-电极接合体(mea)、和燃料电池
Goo et al. Polyamide-coated Nafion composite membranes with reduced hydrogen crossover produced via interfacial polymerization
JP5189394B2 (ja) 高分子電解質膜
WO2009107273A1 (ja) 燃料電池用補強型電解質膜、燃料電池用膜-電極接合体、及びそれを備えた固体高分子形燃料電池
JP7249421B2 (ja) 電池及び膜電極接合体
JP2007157637A (ja) 補強型固体高分子電解質膜およびその製造方法
US20140014518A1 (en) Active components and membranes for electrochemical compression
육진옥 et al. Reinforced polymer electrolyte membrane based on chemically modified porous supports for PEMFC
KR20230048090A (ko) 개선된 전기화학 막
Hussein et al. Thermal and Mechanical Properties of Fuel Cell Polymeric Membranes: Structure—Property Relationships
CN116053545A (zh) 一种聚四氟乙烯增强的复合质子交换膜及其制备方法和应用
JP2010061947A (ja) 燃料電池用複合電解質膜及びその製造方法
JP2011113671A (ja) 高分子電解質膜およびその製造方法ならびにダイレクトメタノール形燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305