JP2009541963A - 燃料電池用途の触媒−ポリマー液状分散体 - Google Patents

燃料電池用途の触媒−ポリマー液状分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541963A
JP2009541963A JP2009517146A JP2009517146A JP2009541963A JP 2009541963 A JP2009541963 A JP 2009541963A JP 2009517146 A JP2009517146 A JP 2009517146A JP 2009517146 A JP2009517146 A JP 2009517146A JP 2009541963 A JP2009541963 A JP 2009541963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
polymer
liquid dispersion
particles
ccm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009517146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340144B2 (ja
JP2009541963A5 (ja
Inventor
アレッサンドロ・ジェルミ
ルカ・メルロ
ジルベルト・ヌシダ
ヴィンセンツォ・アルセッラ
Original Assignee
ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア filed Critical ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2009541963A publication Critical patent/JP2009541963A/ja
Publication of JP2009541963A5 publication Critical patent/JP2009541963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340144B2 publication Critical patent/JP5340144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)。それから得られる、触媒被覆膜前駆体(CCMP)、触媒被覆膜(CCM)、および触媒イオノマーインク(CII)、ならびにそれらの製造方法。前記(CII)から得られる触媒被覆膜(CCM−CII)。

Description

本発明は、燃料電池の特定の部品の製造に有用な触媒−ポリマー液状分散体(LD)に関する。本発明はまた、上述の液状分散体(LD)から取得可能な、触媒被覆膜前駆体(CCMP)、触媒被覆膜(CCM)、および触媒イオノマーインク(CII)、それらの製造方法、ならびに前記触媒イオノマーインク(CII)から得られる触媒被覆膜(CCM−CII)に関する。
燃料電池の基本要素は、いわゆる「膜電極接合体」(MEA)である。MEAは、プロトン伝導性ポリマーからなる膜を含み、膜の対向面が、導電性かつ触媒活性の層(電極層とも呼ばれる)に接触した状態にある。前記電極層は、燃料の酸化および酸化剤の還元を触媒し、かつ燃料電池内で必要とされる導電性の確保に寄与する。
特定のタイプのMEAは、「触媒被覆膜」(CCM)とも呼ばれる2層もしくは通常は3層のMEAであり、1層もしくは通常は2層の電極層を表面上に固着して有するプロトン伝導性膜からなる。
CCMを作製するためのさまざまな方法が開示されている。
これらの方法は、一般的には、(たとえばスクリーン印刷または溶液塗布により)プロトン伝導性膜の表面上に電極層を堆積するために使用される触媒インクの利用に基づく。
先行技術の触媒インクは、通常は液状もしくはペースト状の懸濁液またはスラリーであり、一般的にはとくに、触媒粒子と、官能置換型ポリマー、特定的には、イオノマーとも呼ばれるイオン性官能基を有するポリマー(たとえば、スルホン酸(−SOH)基を有するナフィオン(NAFION)(登録商標)イオノマーのようなペルフルオロイオノマー)と、非官能型ポリマー(たとえば、テフロン(登録商標)(TEFLON)ポリテトラフルオロエチレンのようなペルフルオロポリマー)と、一緒になって懸濁媒体および/または溶解媒体として作用する有機化合物と組み合わされた水と、を含む。
典型的には、上述した官能置換型もしくは非官能型のポリマーは、層の機械的性質(とくに、層内の触媒粒子間の凝集性)さらにはプロトン伝導性膜表面上への固着性を改良するためにCCMの電極層に組み込まれるので、「バインダー」の機能を満たす。
官能置換型ポリマー、特定的にはイオン性官能基を有するもの(「イオノマー型バインダー」とも呼ばれる)はまた、電極層に組み込まれた後、電極層とプロトン伝導性膜表面との境界におけるイオン伝導性を改良するとともに、燃料電池で使用したときに、CCMの親水性および全電気化学的性能を改良する。
先行技術の触媒インクは、当技術分野で公知の方法により、膜表面上への印刷、塗布、または結合が可能である。
しかしながら、そのようなインクの処方、その製造、さらにはその利用には、依然としていくつかの問題を伴うので、有意な改良が依然として必要とされている。
特定的には、膜表面上への一様な展延を促進するとともに成分とくにバインダーの安定かつ均一な分散体を保持することにより、たとえば沈降現象および/または脱混合現象を回避するために、低減された粘度を有する新しい触媒インクを提供することが望ましいであろう。
また、懸濁媒体および/または溶解媒体は、一般に高価、健康上有害、および/または易燃性のいずれかである有機化合物を可能なかぎり含まないことが望ましいであろう。
水性もしくは水性優位の触媒インクを処方する目的では、イオノマー型ポリマーバインダーは、一見したところ、非イオノマー型および/または非官能型のポリマーバインダーよりも興味深く思われるであろう。しかしながら、この場合でさえも、経験から明らかなように、一般的には、イオノマーの良好な溶解および/または分散を達成するために、ときにはかなりの量の有機溶媒(たとえば分岐状脂肪族アルコール)の存在を回避することができない。さらに、とくに、(たとえば、塩形成反応および酸性化反応を含む多工程加水分解手順により)官能置換型非イオノマー型前駆体から出発してイオノマー型バインダーをあらかじめ作製しておかなければならないので、イオノマー型バインダーを含有する触媒インクの調製は、時間のかかる厄介な手順を含む可能性がある。
他の選択肢として、イオノマー型バインダーの前駆体を触媒インクの状態に直接変換するように処方することも可能であるが、この場合、一般的には、満足すべき分散度および/または溶解度を達成するために、非水性もしくは非水性優位の有機懸濁媒体および/または有機溶解媒体が必要とされる。
当然ながら、望ましいインクは、可能なかぎり化学的に安定でなければならない。
特定的には、インクの懸濁媒体および/または溶解媒体は、官能置換型バインダーの官能基と反応せずに最終MEAのイオン伝導性の保持を支援するものでなければならない。
最後に重要なこととして、そのような触媒インクの調製は、可能なかぎり単純かつ費用効果的でなければならない。
(特許文献1)では、上述の問題のいくつかを解決しようと試みられている。特定的には、とくに官能置換型バインダーたとえばペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーまたはペルフルオロスルホン酸ポリマーを含む触媒インクが記載されている。そのようなインクは、とくに、一定限度内の粘度を有するとともに、バインダーをその官能基と相互作用することなく効率的に懸濁または溶解すると主張されている。
しかしながら、(特許文献1)によれば、バインダーは、炭化水素溶媒に溶解した状態(スルホニルフルオリドポリマーの場合)またはアルコールおよび水に溶解した状態(スルホン酸ポリマーの場合)で提供される。
さらに、(特許文献1)に開示されるインクは、エーテル結合、エポキシ結合、またはケトン結合と、アルコール基と、を有する炭化水素を含む有意量(少なくとも50wt%)の懸濁媒体を常に含む。
当然ながら、有機媒体の多量の組込みに起因して、そのようなインクは、可能なかぎり水性もしくは水性優位のインクよりも高価でありかつかなり多くの安全上の問題を引き起こすことが予想される。
米国特許第5,330,860号明細書
本発明は、以上に記載した必要性の全部ではないにしてもほとんどを満たし、かつ以上に記載した問題の全部ではないにしてもほとんどを克服することを目的とする。
この目的で、本発明は、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)に関する。
以下の説明から明らかであろうが、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、改良された触媒被覆膜およびその前駆体(CCMおよびCCMP)ならびに改良された触媒イオノマーインク(CII)の費用効果的かつ単純な調製にとくに好適である。
「分散体」という用語は、本明細書中では、液状懸濁媒体中に微細分散された固体粒子の懸濁液を意味するものとする。
「分散体」に関連する「液状」という用語は、本明細書中では、本発明に係る分散体が室温および室圧で流動しかつその容器の輪郭に迅速に整合することを意味するものとする。
留意すべき点として、「水性懸濁媒体」という表現は、懸濁媒体の機能を満たす連続水相を意味するものとする。したがって、液状分散体(LD)の状態で触媒粒子およびポリマー粒子を懸濁させる機能は、実質的にまたは好ましくは排他的に水相により満たされる。この機能を満たしうる水以外の1種以上の液状成分が液状分散体(LD)中に存在する場合、そのような液状成分の量は、有利には水性懸濁媒体の全重量の2%未満、好ましくは1%未満、より好ましくは0.5%未満、さらにより好ましくは0.1%未満でなければならない。
「触媒粒子」という用語は、本明細書中では、燃料電池の圧力条件下および温度条件下で酸素の電解還元または水素もしくは他の好適な燃料の電解酸化を触媒しうる任意の活性化合物を含む粒子を意味するものとする。
本発明の枠内の有用な活性化合物は、たとえば、白金、ルテニウム、金、パラジウム、ロジウム、イリジウムのような貴金属、それらの導電性酸化物、それらの合金であり、場合により、他の遷移金属と組み合わせてもよい。
好ましくは活性化合物は金属であり、より好ましくは白金である。
本発明によれば、活性化合物は、好ましくは導電性である好適な材料(本明細書中では「担体」と呼ばれる)に担持可能である。担体は、有利には、カーボン粉末、カーボンナノチューブ、およびそれらの混合物から選択される。本発明に有用なカーボンナノチューブは、単層ナノチューブまたはマルチウォールナノチューブのいずれかである。好ましくは、担体は、カーボン粉末たとえばカーボンブラックである。
活性化合物と担体とを含む触媒粒子は、有利には、活性化合物と担体との全重量を基準にして少なくとも5重量%の活性化合物を含む。好ましくは少なくとも10重量%、より好ましくは少なくとも30重量%である。そのうえ、この触媒粒子は、有利には、活性化合物と担体との全重量を基準にして90重量%以下の活性化合物を含む。好ましくは80重量%以下、より好ましくは70重量%以下である。
本発明の特定の好ましい実施形態では、触媒粒子は、カーボンブラックに担持された金属を含む。そのような好ましい実施形態では、金属は、より好ましくは白金である。
触媒粒子のサイズ(非担持基準)は、有利には少なくとも約5Å、好ましくは少なくとも約10Å、好ましくは少なくとも約20Åである。それに加えて、有利には約500Å以下、好ましくは約200Å以下である。
触媒粒子のサイズとは、本明細書中では、粒子の最大投影面積と同一の面積を有する円の直径を表すものとする。
触媒−ポリマー液状分散体(LD)において、触媒粒子(場合によりその担体を含む)対ポリマー粒子の重量比は、有利には少なくとも約1:1、好ましくは少なくとも2:1である。
それに加えて、重量比は、有利には約20:1以下、好ましくは約15:1以下である。
特定の好ましい実施形態では、担持触媒粒子対ポリマー粒子の重量比は、3:1である。特定の他の好ましい実施形態では、担持触媒粒子対ポリマー粒子の重量比は、9:1である。
触媒−ポリマー液状分散体(LD)中の触媒粒子(場合によりその担体を含む)の量は、有利には、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の全重量を基準にして少なくとも1重量%である。好ましくは少なくとも3重量%、より好ましくは少なくとも5重量%である。そのうえ、触媒−ポリマー液状分散体(LD)中の触媒粒子(場合によりその担体を含む)の量は、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には50重量%以下、好ましくは40重量%以下、より好ましくは30重量%以下である。
特定の好ましい実施形態では、触媒−ポリマー液状分散体(LD)中の担持触媒粒子の量は、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の全重量を基準にして約7重量%である。
−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーとは、対応するスルホネート−SOM(M=金属)基にもスルホン酸−SOH基にも実質的に変換されていないスルホニルフルオリド−SOF基を有する任意の(ペル)フルオロポリマーを意味する。
本発明に係る(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、有利には、(A)−SOF基を含まない少なくとも1種のエチレン性不飽和(ペル)フルオロモノマーと、(B)少なくとも1個の−SOF基を含む少なくとも1種の(ペル)フルオロビニルエーテルと、から誘導される反復モノマー単位を含む。
−SOF基を含まないエチレン性不飽和(ペル)フルオロモノマー(これ以降では「モノマー(A)」または「(A)」と呼ぶ)は、有利には、ビニリデンフルオリド;C2〜C8ペルフルオロオレフィン、たとえばテトラフルオロエチレンまたはヘキサフルオロプロピレン;C2〜C8クロロフルオロオレフィンおよび/またはC2〜C8ブロモフルオロオレフィンおよび/またはC2〜C8ヨードフルオロオレフィン、たとえばクロロトリフルオロエチレンおよびブロモトリフルオロエチレン;CF=CFOR(ペル)フルオロアルキルビニルエーテル〔式中、Rは、C1〜C6(ペル)フルオロアルキル、たとえば、トリフルオロメチル、ブロモジフルオロメチル、ペンタフルオロプロピルである〕;CF=CFOXペルフルオロ−オキシアルキルビニルエーテル〔式中、Xは、1個以上のエーテル基を有するC1〜C12ペルフルオロ−オキシアルキル、たとえばペルフルオロ−2−プロポキシ−プロピルである〕;式RC=CH−(CFm0−CH=CR〔式中、m0=2〜10、好ましくは4〜8、そしてR、R、R、R(互いに等しいかもしくは異なる)は、HまたはC1〜C5アルキル基である〕を有するビス−オレフィン;から選択される。
「オレフィン」という用語は、一般的には、不飽和脂肪族炭化水素を意味するものとする。より特定的には、「オレフィン」という用語は、本明細書中では、水素原子の全部またはその一部がハロゲン原子(すなわち、F、Cl、Br、I)で置換されている不飽和脂肪族炭化水素を意味する。たとえば、「ペルフルオロオレフィン(pefluoro olefin)」という表現は、本明細書中では、水素原子の全部がフッ素原子で置換されている不飽和脂肪族炭化水素を意味するものとする。
好ましくは、モノマー(A)は、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンである。より好ましくは、モノマー(A)は、テトラフルオロエチレンである。
少なくとも1個の−SOF基を含む(ペル)フルオロビニルエーテル(これ以降では「モノマー(B)」または「(B)」と呼ぶ)は、有利には、FC=CF−O−CF−CF−SOF;FC=CF−O−[CF−CXF−O]−CF−CF−SOF〔式中、X=Cl、F、またはCF、かつn=1〜10〕;FC=CF−O−CF−CF−CF−SOF;FC=CF−O−CF−CF−CF−CF−SOF;FC=CF−Ar−SOF〔式中、Arはアリール環である〕;から選択される。
好ましくは、モノマー(B)は、少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。より好ましくは、モノマー(B)は、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
本発明の特定の実施形態では、モノマー(A)は、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンであり、かつモノマー(B)は、少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
特定の好ましい実施形態では、モノマー(A)は、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンであり、かつモノマー(B)は、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
特定のより好ましい実施形態では、モノマー(A)は、テトラフルオロエチレンであり、かつモノマー(B)は、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
好ましくは、−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、(A)−SOF基を含まない少なくとも1種のエチレン性不飽和(ペル)フルオロモノマーと、(B)少なくとも1個の−SOF基を含む少なくとも1種の(ペル)フルオロビニルエーテルと、から誘導される反復モノマー単位からなる。
特定のさらにより好ましい実施形態では、ポリマー粒子は、(A)テトラフルオロエチレンと、(B)式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルと、から誘導される反復モノマー単位からなるペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる。
本発明に係る−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、とくに、それから誘導されるイオノマー、すなわち、スルホニルフルオリド−SOF基を対応するスルホネート−SOM(M=金属)イオン性基またはスルホン酸−SOHイオン性基に変換することにより得られるイオノマーの当量(EW)により特徴付けられる。前記イオノマーのEWは、1当量のイオン性基を含むイオノマーの量(グラム単位で表される)として定義される。本発明に係る(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーから誘導されるイオノマーのEWは、有利には少なくとも400グラム/当量、好ましくは少なくとも600グラム/当量である。そのうえ、EWは、有利には1700グラム/当量以下、好ましくは1500グラム/当量以下である。
特定の好ましい実施形態では、本発明に係る−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、1100グラム/当量に等しい対応するイオノマーのEWにより特徴付けられる。
特定の他の好ましい実施形態では、本発明に係る−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、850グラム/当量に等しい対応するイオノマーのEWにより特徴付けられる。
本発明によれば、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子は、好ましくは、水性ラテックスの粒子である。「水性ラテックス」という用語は、本明細書中では、1nm〜1000nmのサイズを有する固体ポリマー粒子が水性懸濁媒体中に分散されているコロイドを意味するものとする。これらの極微細固体ポリマー粒子は、流体中で浮力により永続的に支持されてその全体積にわたり均一に散在する。ポリマー粒子のサイズとは、本明細書中では、粒子の最大投影面積と同一の面積を有する円の直径を表すものとする。
有利には、水性ラテックスのポリマー粒子は、少なくとも10nm、好ましくは少なくとも20nmのサイズを有する。そのうえ、ポリマー粒子は、有利には約300nm以下、好ましくは約200nm以下、より好ましくは約150nm以下のサイズを有する。本発明の特定の好ましい実施形態では、ポリマー粒子のサイズは、約100nmを超えない。
有利には、水性ラテックスは、モノマー(A)とモノマー(B)との共重合を含むエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して取得可能である。
好ましくは、水性ラテックスは、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとの共重合を含むエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して取得可能である。
より好ましくは、水性ラテックスは、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとの共重合を含むマイクロエマルジョン重合プロセスを介して取得可能である。
さらにより好ましくは、水性ラテックスは、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとの共重合を含むマイクロエマルジョン重合プロセスを介して取得可能である。
最も好ましくは、水性ラテックスは、テトラフルオロエチレンと式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとのマイクロエマルジョン重合を介して取得可能である。
エマルジョン重合プロセスは、当技術分野で公知の技術により実施可能である。
本発明で言及されるマイクロエマルジョン重合プロセスは、とくに、米国特許第6,555,639号明細書(その内容は参照により本明細書に援用されるものとする)に記載されている。
以上に記載した水性ラテックス中に存在するポリマー粒子の量は、水性ラテックスの全重量を基準にして有利には少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%である。そのうえ、以上に記載した水性ラテックス中に存在するポリマー粒子の量は、有利には80重量%以下、好ましくは60重量%以下である。
水性ラテックスがエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる場合、ラテックスの液状懸濁媒体は、典型的には、少量の(ペル)フルオロポリエーテルおよび/またはフッ素化界面活性剤を乳化された状態(たとえば、油−水コロイド状態など)および/または溶解された状態のいずれかで含む。
そのような化合物は、一般的には、以上に述べたエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスで添加剤として使用される。
(ペル)フルオロポリエーテルは、有利には、式CFO(CF=CF(CF)O)(CFO)CF〔式中、n/m=20〕を有するペルフルオロポリエーテルから選択される。特定の好ましい実施形態では、このペルフルオロポリエーテルは、400〜600の範囲内の平均分子量を有する。
フッ素化界面活性剤は、たとえば、陰イオン性フッ素化界面活性剤、たとえば、ペルフルオロ−ポリエーテル構造もしくはペルフルオロカーボン構造を有するフッ素化カルボン酸もしくはフッ素化スルホン酸の塩、または部分フッ素化陽イオン性界面活性剤、たとえば、第四級アンモニウムフッ素化塩、またはそのほかにフッ素化非イオン性界面活性剤でありうる。以上の界面活性剤は、混合物の状態でも使用可能である。
フッ素化界面活性剤は、有利には、式CFClO(CF=CF(CF)O)(CFO)CFCOOR’〔式中、R’=H、Na、K、NH、n/m=10〕を有するものから選択される。特定の好ましい実施形態では、このフッ素化界面活性剤は、500〜700の範囲内の平均分子量を有する。
そのうえ、痕跡量の他の重合添加剤および/または重合残渣が、ラテックスの液状懸濁媒体中に乳化および/または溶解される可能性がある。
そのような他の重合添加剤および重合残渣の例は、たとえば、共界面活性剤(たとえばアルコール)、連鎖移動剤、開始剤、未反応コモノマー、低分子量ペルフルオロカーボン、可溶性オリゴマーなどである。
特定の好ましい実施形態では、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、少なくとも1種の粘度調整剤をさらに含む。本発明に有用な粘度調整剤は、たとえば、ノベオン・インコーポレーテッド(Noveon,Inc.)社からカルボポール(Carbopol)(登録商標)という商品名で入手可能なようなアクリル樹脂である。
この実施形態では、粘度調整剤の濃度は、有利には少なくとも500ppm、好ましくは少なくとも2000ppm、より好ましくは少なくとも4000ppmである。そのうえ、粘度調整剤の濃度は、有利には10000ppm未満、好ましくは7000ppm以下である。
場合により、とくに粘度調整剤の存在下では、たとえば、強塩基または強酸を含有する比較的少量の水溶液を添加することにより、触媒−ポリマー液状分散体(LD)のpHを制御することが有用であろう。好ましくは、液状分散体(LD)は、強塩基(たとえば水性KOH)を添加することにより中和される。
触媒−ポリマー液状分散体(LD)中のポリマー粒子の重量は、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には少なくとも0.001重量%である。好ましくは少なくとも0.005重量%である。そのうえ、触媒−ポリマー液状分散体(LD)中のポリマー粒子の重量は、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には10重量%以下、好ましくは5重量%以下である。
液状分散体(LD)のポリマー粒子は、電極層に組み込まれた後、とくにバインダーとして挙動することにより、触媒粒子同志の固着性および支持体膜への電極層の固着性を改良する。バインダー内のスルホニルフルオリド−SOF基を対応するスルホネート−SOM(M=金属)基またはスルホン酸−SOH基に変換した後、バインダーは、電極層のイオン伝導性および/または親水性をも改良しうる。
触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子が水性ラテックスの粒子、とくに、以上に記載したエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる水性ラテックスの粒子である場合、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の水性懸濁媒体は、ラテックスの液状懸濁媒体を含みうる。
「ラテックスの液状懸濁媒体」という表現は、本明細書中では、以上に記載した重合添加剤および/または重合残渣の全部または一部を溶解された状態および/または乳化された状態のいずれかで含むラテックスの液相を意味するものとする。
他の選択肢として、触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子が水性ラテックスの粒子、とくに、以上に記載したエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる水性ラテックスの粒子である場合、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、ラテックスの液状懸濁媒体を実質的に含まないものでありうる。「実質的に含まない」とは、ラテックスの液状懸濁媒体が痕跡量で液状分散体(LD)中に依然として存在する場合、そのような痕跡量が有利には液状分散体(LD)の全重量の1%未満、好ましくは0.5%未満、より好ましくは0.1%未満、さらにより好ましくは0.01%未満を占めることを意味する。
特定の用途では、水性ラテックスのポリマー粒子を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、ラテックスの液状懸濁媒体を含まない。
水性ラテックスのポリマー粒子を含みしかも前記ラテックスの液状懸濁媒体を含まない触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、有利には、ラテックスの液状懸濁媒体を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)が得られるようにポリマー粒子の水性ラテックスを触媒粒子の水性懸濁液と混合する工程(a)と、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の固体成分が単離されるように(たとえば濾過により)液体を除去する工程(b)と、場合により固体を純水で洗浄する工程(c)と、場合により固体を乾燥させかつ場合により平滑粉末が得られるようにそれを粉砕する工程(d)と、固体を純水中に分散させる工程(e)と、を含む方法(M−LD)により得られる。
誤解を避けるように述べておくが、方法(M−LD)に関連して述べた水性ラテックス、ポリマー粒子、および触媒粒子は、液状分散体(LD)に関連して以上に記載した水性ラテックス、ポリマー粒子、および触媒粒子のすべての特徴を任意の選好レベルで満たす。「純水」という表現は、たとえば、蒸留水または脱イオン水を表す。
本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、いかなる有機溶媒をも実質的に含まない。
「実質的に含まない」とは、なんらかの有機溶媒が液状分散体(LD)中に存在する場合、そのような有機溶媒の重量が有利には液状分散体(LD)の全重量の1%未満、好ましくは0.5%未満、より好ましくは0.1%未満、さらにより好ましくは0.01%未満を占めることを意味する。
より好ましくは、本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、いかなる有機溶媒をも含まない。
一般常識に従って、「有機溶媒」という用語は、たとえば、飽和および不飽和の炭化水素、ハロ炭化水素、アルコールおよびポリオール、エステル、ケトン、エポキシ化合物、芳香族化合物、アミン、エーテル、カルボン酸化合物、アミド、スルホン(たとえばジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxyde)など)、ヘテロ芳香族化合物(たとえばN−メチルピロリドンなど)、チオ化合物、それらの混合物などを意味するものとする。
本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)中の(i)触媒粒子と(ii)ポリマー粒子と(iii)水性懸濁媒体との合計重量は、液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には少なくとも96重量%、好ましくは少なくとも97重量%、より好ましくは少なくとも98重量%、さらにより好ましくは少なくとも99重量%である。
好ましくは、本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)場合により少なくとも1種の粘度調整剤と、から本質的になる。
より好ましくは、本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)場合により少なくとも1種の粘度調整剤と、からなる。
そのような好ましい実施形態では、粘度調整剤の合計重量は、存在する場合、液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には2重量%未満、好ましくは1重量%未満である。
本発明の特定の好ましい実施形態では、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)少なくとも1種の粘度調整剤と、から本質的になる。この好ましい実施形態では、ポリマー粒子は、モノマー(A)とモノマー(B)との共重合を含むエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる以上に定義された水性ラテックスの粒子である。そのうえ、この好ましい実施形態では、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、ラテックスの液状懸濁媒体を実質的に含まない。
本発明の第2の態様は、触媒被覆膜前駆体(CCMP)を得る方法(M−CCMP)である。前記方法は、以上に記載した触媒−ポリマー液状分散体(LD)を膜の表面上に適用する工程(j)であって、前記膜は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j)と;膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj)と;場合により多層構造体をホットプレスする工程(jjj)と;を含む。
明確にするために述べておくが、方法(M−CCMP)に関連して述べた触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、以上に記載した触媒−ポリマー液状分散体(LD)のすべての特徴を任意の選好レベルで満たす。工程(jj)で言及された触媒粒子およびポリマー粒子に関しても同じことが言える。
特定的には、方法(M−CCMP)の枠内で使用される触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子が以上に記載したようなエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる水性ラテックスの粒子である場合、前記触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、ラテックスの液状懸濁媒体を実質的に含まない。
さらに、方法(M−CCMP)に関連して述べた触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、いかなる有機溶媒をも実質的に含まない。
より好ましくは、前記触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)場合により少なくとも1種の粘度調整剤と、からなる。
有利には、工程(j)で言及された−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、有利には触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子を調製するために使用されるモノマー(A)および(B)のすべての特徴を任意の選好レベルで満たすモノマー(A’)および(B’)から誘導される反復モノマー単位を含む。
好ましくは、モノマー(A’)は、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンである。より好ましくは、モノマー(A’)は、テトラフルオロエチレンである。
好ましくは、モノマー(B’)は、少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。より好ましくは、モノマー(B’)は、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
方法(M−CCMP)の特定の実施形態では、−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、(A’)少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと(B’)少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位を含む。
この方法の特定の好ましい実施形態では、−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、(A’)テトラフルオロエチレンと(B’)式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位を含む。
そのうえ、方法(M−CCMP)の以上に述べた実施形態のいずれにおいても、(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、場合により、式RC=CH−(CFm0−CH=CR〔式中、m0=2〜10、好ましくは4〜8、かつR、R、R、Rは、互いに等しいかもしくは異なり、HまたはC1〜C5アルキル基である〕を有する少なくとも1種のビス−オレフィンから誘導される反復モノマー単位をさらに含みうる。
方法(M−CCMP)の特定のより好ましい実施形態では、フィルムは、(A’)テトラフルオロエチレンと(B’)式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位からなる−SOF形の少なくとも1種のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる。
このより好ましい実施形態では、モル比[(A’)/(B’)]は、有利には少なくとも0.1、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも3である。そのうえ、モル比[(A’)/(B’)]は、有利には15以下、好ましくは10以下である。
工程(j)で提供される膜の厚さは、とくに限定されない。有利には、厚さは、少なくとも10μm、好ましくは少なくとも15μm、より好ましくは少なくとも20μmである。そのうえ、厚さは、有利には300μm以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下、さらにより好ましくは70μm以下である。
方法(M−CCMP)の実施に好適な−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる膜は、たとえば、ソルベイ・ソレクシス(Solvay Solexis)社からハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオン前駆体という商品名[特定的には式(C(CS)(n/m≒6)を有するグレード]で入手可能な膜である。
方法(M−CCMP)によれば、膜の片側のみまたは両側に塗布することが可能である。好ましくは、両側に塗布する。
膜の表面上への触媒−ポリマー液状分散体(LD)の適用[工程(j)による]およびコーティング固体層が形成されるように行われる液体の除去[工程(jj)による]は、当技術分野で公知の任意の技術により実施可能である。
有利には、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の適用は、溶液流延、ディップ塗布、ナイフ塗布、スプレー塗布、塗装(たとえば刷毛塗装)、スクリーン印刷、ジェット印刷、およびそれらの任意の組合せにより行われる。
好ましくは、触媒−ポリマー液状分散体(LD)の適用は、溶液流延、ナイフ塗布、および/またはディップ塗布により行われる。
有利には、液体の除去は、大気圧下または減圧下で、好ましくは高くとも80℃、より好ましくは高くとも70℃の温度で蒸発させることにより行われる。
場合により、工程(jj)による液体の除去および膜の表面上に固着するコーティング固体層の形成の後、工程(jj)から得られた多層構造体はさらに、ホットプレス処理にかけられる。
有利には、多層構造体のホットプレス処理は、100kg/cm以下、好ましくは50kg/cm以下、より好ましくは30kg/cm以下の圧力で行われる。そのうえ、ホットプレス処理は、有利には少なくとも50℃、好ましくは少なくとも100℃の温度で行われる。ホットプレス処理の持続時間は、有利には少なくとも1分間、好ましくは少なくとも5分間である。
本発明のさらなる態様は、方法(M−CCMP)により取得可能な触媒被覆膜前駆体(CCMP)である。
CCMとは対照的に、以上に記載した触媒被覆膜前駆体(CCMP)は、内側膜層中および外側固体層中のいずれにもスルホン酸−SOH基および/またはスルホネート−SOM(M=金属)基が不在であるので、なんらイオン伝導性を呈しない。したがって、CCMPは、そのままの状態では電池内で動作不能である。しかしながら、本発明に係るCCMPは、とくに、スルホニル−SOF基をスルホネート−SOM(M=金属)基またはスルホン酸−SOH基に変換することを目的とした適切な処理により、CCMに変換可能である。
これに関連して、本発明の他の態様は、触媒被覆膜(CCM)を得る方法(M−CCM)である。前記方法は、以上に記載した触媒−ポリマー液状分散体(LD)を膜の表面上に適用する工程(j’)であって、前記膜は、−SOF形、−SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j’)と;膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj’)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj’)と;場合により多層構造体をホットプレスする工程(jjj’)と;多層構造体中に存在するスルホニル−SOF基をスルホネート−SOM(M=金属)基またはスルホン酸−SOH基に変換する工程(jv’)と;を含む。
誤解を避けるように述べておくが、方法(M−CCM)に関連して述べた触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、以上に記載した触媒−ポリマー液状分散体(LD)のすべての特徴を任意の選好レベルで満たす。工程(jj’)で言及された触媒粒子およびポリマー粒子に関しても同じことが言える。
特定的には、方法(M−CCM)の特定の好ましい実施形態によれば、触媒−ポリマー液状分散体(LD)中に含まれるポリマー粒子は、水性ラテックスの粒子である。
前記水性ラテックスは、液状分散体(LD)に関連して以上に記載した水性ラテックスのすべての特徴を任意の選好レベルで満たす。
とくに、前記水性ラテックスが以上に記載したようなエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して得られる場合、この好ましい実施形態に用いられる触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、水性ラテックスの液状懸濁媒体を実質的に含まない。
さらに、方法(M−CCM)に関連して述べた触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、好ましくは、いかなる有機溶媒をも実質的に含まない。
方法(M−CCM)の触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、より好ましくは、(i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)場合により少なくとも1種の粘度調整剤と、からなる。
有利には、工程(j’)で言及された−SOF形、SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、有利には触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子の調製に関与するモノマー(A)および(B)のすべての特徴を任意の選好レベルで満たすモノマー(A’’)および(B’’)から誘導される反復モノマー単位を含む。
好ましくは、モノマー(A’’)は、少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンである。より好ましくは、モノマー(A’’)は、テトラフルオロエチレンである。
好ましくは、モノマー(B’’)は、少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。より好ましくは、モノマー(B’’)は、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである。
方法(M−CCM)の特定の実施形態では、−SOF形、SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、(A’’)少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと(B’’)少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位を含む。
この方法の特定の好ましい実施形態では、−SOF形、SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、(A’’)テトラフルオロエチレンと(B’’)式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位を含む。
そのうえ、方法(M−CCM)の以上に述べた実施形態のいずれにおいても、−SOF形、SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーは、場合により、式RC=CH−(CFm0−CH=CR〔式中、m0=2〜10、好ましくは4〜8、かつR、R、R、Rは、互いに等しいかもしくは異なり、HまたはC1〜C5アルキル基である〕を有する少なくとも1種のビス−オレフィンから誘導される反復モノマー単位をさらに含みうる。
方法(M−CCM)の特定のより好ましい実施形態では、フィルムは、(A’’)テトラフルオロエチレンと(B’’)式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位からなる−SOF形の少なくとも1種のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる。
このより好ましい実施形態では、モル比[(A’’)/(B’’)]は、有利には少なくとも0.1、好ましくは少なくとも1、より好ましくは少なくとも3である。そのうえ、モル比[(A’’)/(B’’)]は、有利には15以下、好ましくは10以下である。
方法(M−CCM)の特定の実施形態によれば、工程(j’)で提供される膜は、−SOH形または−SOM(M=金属)形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである。
方法(M−CCM)の実施に好適な−SOH形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる膜は、たとえば、ソルベイ・ソレクシス(Solvay Solexis)社からハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオン酸形という商品名[特定的には式(C(CSH)(n/m≒6)を有するグレード]で入手可能な膜である。−SOM(M=金属)形の好適な膜は、たとえば、ハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオン酸形タイプの膜を室温で水性KOHで処理することにより、取得可能である。
方法(M−CCM)の特定の他のより好ましい実施形態によれば、工程(j’)で提供される膜は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである。
方法(M−CCM)の実施に好適な−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる膜は、たとえば、ソルベイ・ソレクシス(Solvay Solexis)社からハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオン前駆体という商品名[特定的には式(C(CS)(n/m≒6)を有するグレード]で入手可能な膜である。
方法(M−CCM)によれば、膜の片側のみまたは両側に塗布することが可能である。好ましくは、両側に塗布する。
工程(j’)で提供される膜の厚さは、とくに限定されない。有利には、厚さは、少なくとも10μm、好ましくは少なくとも15μm、より好ましくは少なくとも20μmである。そのうえ、厚さは、有利には300μm以下、好ましくは200μm以下、より好ましくは100μm以下、さらにより好ましくは70μm以下である。
膜の表面上への触媒−ポリマー液状分散体(LD)の適用[工程(j’)による]、コーティング固体層が形成されるように行われる液体の除去[工程(jj’)による]、および多層構造体のホットプレス処理[工程(jjj’)による]は、方法(M−CCMP)の場合で以上に記載したように実施可能である。
工程(jv’)の実施時、多層構造体中(コーティング固体層内および最終的には膜内)に存在するスルホニル−SOF基は、当技術分野で公知の塩形成プロセスおよび/または酸性化プロセスにより、スルホネート−SOM(M=金属、たとえば、Na、K)基またはスルホン酸−SOH基に変換可能である。
好適な操作条件は、たとえば、米国特許第6,767,977号明細書および米国特許第6,576,100号明細書(それらの内容は参照により本明細書に援用されるものとする)に記載の条件である。
たとえば、塩形成は、60℃〜80℃の温度において10重量%のKOHを含有する水溶液中に工程(jj’)または(jjj’)の終了時に得られた多層構造体を少なくとも2時間浸漬することにより実施可能である。塩形成の終了時、塩形成された被覆膜を室温で純水(たとえば蒸留水または脱イオン水)で濯いで残留KOHを排除すると、−SOM形のCCM(CCMSO3M)が得られる。
酸性化は、たとえば、室温において20重量%のHClまたはHNOを含有する水溶液中にCCMSO3Mを少なくとも2時間浸漬してからそれを純水で洗浄することにより実施可能である。−SOH形で得られたCCM(CCMSO3H)は、燃料電池中に直接実装可能である。
好ましくは、工程(jv’)の実施時、多層構造体中(コーティング固体層内および最終的には膜内)に存在するスルホニル−SOF基は、スルホン酸−SOH基に変換される。
本発明の他の態様は、方法(M−CCM)により取得可能な触媒被覆膜(CCM)である。
本発明のさらに他の態様は、以上に記載した触媒−ポリマー液状分散体(LD)から出発して酸−SOH形の触媒イオノマーインク(CII)を得る方法(M−CII)である。前記方法は、とくに、触媒−ポリマー液状分散体(LD)のポリマー粒子のスルホニルフルオリド−SOF基をスルホン酸−SOH基に変換することからなる。
本発明に係る方法(M−CII)は、固体成分が単離されるように以上に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)からいかなる液体をも除去する工程(a’)であって、前記固体成分は、触媒粒子とポリマー粒子とを含む工程(a’)と;場合により、固体を純水(たとえば蒸留水または脱イオン水)で洗浄し、平滑粉末の形態で固体が得られるようにそれを乾燥させて粉砕する工程(b’)と;ポリマー粒子のスルホニル−SOF基がスルホネート−SOM(M=金属)基に変換されるように固体を水性強塩基(たとえば、KOH、10重量%)で処理する工程(c’)と;固体を単離するために水性相を除去しかつ固体を純水で洗浄する工程(d’)と;スルホネート−SOM(M=金属)基がスルホン酸−SOH基に変換されるように固体を水性強酸(たとえば、HNO、20重量%)で処理する工程(e’)と;固体を単離するために水性相を除去しかつ固体を純水で洗浄する工程(f’)と;場合により、平滑粉末が得られるように固体を乾燥させて粉砕する工程(g’)と;スラリーが得られるように水性アルコール性液相(たとえば、20重量%の水、40重量%の1−プロピルアルコール、40重量%の2−プロピルアルコール)中に固体を分散させる工程(h’)と;を含む。
本発明は、最後に、以上に記載した方法(M−CII)により取得可能な触媒イオノマーインク(CII)と、以上に記載した触媒イオノマーインク(CII)から触媒被覆膜(CCM−CII)を得る方法(M−CCM−CII)と、に関する。前記方法は、以上に記載した触媒イオノマーインク(CII)を膜の表面上に適用する工程(j’’)であって、前記膜は、−SOH形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j’’)と;膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj’’)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOH形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj’’)と;場合により多層構造体をホットプレスする工程(jjj’’)と;を含む。
本出願人は、本発明に係る触媒−ポリマー液状分散体(LD)がCCMの調製にとくに好適であることを見いだした。その理由は、とくに、その粘度が低減されているので支持体膜の表面上に容易かつ一様に展延可能であるとともに、懸濁固体成分とくに触媒粒子およびポリマー粒子の均一かつ安定な分散体を保持可能であることにある。
さらに、液状分散体(LD)は、水以外のいかなる懸濁媒体をも含まないので、懸濁媒体として当技術分野で頻繁に使用され、かつ一般に高価、健康上有害、および/または易燃性のいずれかである有機溶媒の利用が回避される。
意外にも、そのような頻繁に使用される有機懸濁媒体が不在であるにもかかわらず、最終的に触媒被覆膜前駆体(CCMP)を介して液状分散体(LD)から得られるCCMが、有機性もしくは有機性優位の懸濁媒体(たとえば水/アルコール混合物)を含む先行技術の触媒インクから調製される通常のCCMと比較して、優れた最終用途特性(たとえば、燃料電池中に実装された時のより低いオーム抵抗、改良された電圧/電流バランス)を呈することを本出願人は見いだした。
さらに、触媒−ポリマー液状分散体(LD)は、通常、CCMの製造に直接使用可能である官能置換型ポリマーバインダーの微細分散された均一かつ安定な懸濁液を非常に単純かつ費用効果的な方法で提供する。それにより、イオノマー型バインダーを含有する先行技術の触媒イオノマーインクの調製および利用を特徴付ける複雑かつ厄介な手順が回避される。
本発明に係る触媒粒子液状分散体(LD)の実施例ならびにそれから得られるCCMP、CCM、CII、およびCCM−CIIの実施例を以下に提供する。これらの実施例は、本発明を例示するものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1
触媒−ポリマー液状分散体(LD)1の調製。
a)−SOF形のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマー(EW 850グラム/当量)の水性ラテックスの調製。
22リットルのオートクレーブ内に次の試薬を仕込んだ。
・11.5リットルの脱塩水
・式:CF=CF−O−CF−CF−SOFを有する980グラムのスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテル
・5重量%のフッ素化界面活性剤CFClO(CFCF(CF)O)(CFO)CFCOOK(平均分子量=521;n/m=10)を含有する3100グラムの水溶液。
オートクレーブの内容物を毎分540回転(rpm)で撹拌しかつ加熱した。60℃の温度に達した後、1リットルあたり6グラムの過硫酸カリウムを含有する150ミリリットルの水溶液を添加した。1000グラムのテトラフルオロエチレン(TFE)を供給しながらオートクレーブ内の圧力を13bar(abs)の値に保持した。TFEの添加の終了後、175グラムのCF=CF−O−CF−CF−SOFをオートクレーブ内にさらに供給した。重合反応時、追加量のTFEおよびCF=CF−O−CF−CF−SOFをオートクレーブ内に供給した(200グラムごとのTFEに対して175グラムのCF=CF−O−CF−CF−SOF)。248分間の全重合反応時間および全量4000グラムのTFEの添加の後、機械的撹拌の停止、冷却、および未反応TFEの排出を行うことにより、重合を中断させた。こうして得られた−SOF形のポリマー粒子の水性ラテックスは、28重量%のポリマー濃度を有していた。残留未反応モノマーの存在を排除するために水性ラテックスを窒素バブリング下で16時間保持し、そしてプラスチックタンク内に保存した。
b)ペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの当量(EW)の決定。
工程(a)で得られた−SOF形のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの水性ラテックスのサンプルを凍結および解凍により凝析させ、回収されたポリマーを水で洗浄し、そして150℃で40時間乾燥させた。加熱(270℃)および5分間のプレス処理により、前記乾燥ポリマー粉末からフィルムを形成した。100cm(10×10cm)のサイズを有するフィルムサンプルを10重量%のKOH水溶液で処理し(80℃で24時間)、次に、蒸留水で洗浄した後、20重量%のHNO水溶液で処理した(周囲温度で1時間)。最後にフィルムサンプルを蒸留水で洗浄した。このようにしてペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの−SOF基を対応するスルホン酸−SOH基に変換した。減圧下150℃で乾燥させた後、フィルムを希NaOHで滴定した。ポリマーの当量は850グラム/当量に等しいという結果が得られた。
c)液状分散体(LD)1の調製。
50重量%の白金を含有する4グラム量のPt担持カーボン(Pt/C)触媒(タナカ(TANAKA)社)を300ミリリットルの水中に分散させ、80℃に加熱し、そして固体が完全に湿潤されるまで撹拌してスラリーを得た。次に、温度を80℃に保持した状態でスラリーを30分間超音波処理した。スラリーを撹拌状態に保持しながら、触媒の重量と添加されたポリマーの重量との比が3:1に達するまで、工程(a)で生成された−SOF形のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの水性ラテックスを3秒ごとに1滴の速度で滴下した。スラリーを80℃で60分間さらに撹拌し、次に、この温度で濾紙により濾過した。次に、濾過された固体を500ミリリットルの熱脱イオン水(80℃)で洗浄した。最後に、固体を回収し、オーブン中80℃で約16時間乾燥させた。乾燥後、触媒の粒子と−SOF形のポリマーの粒子とからなる5.3グラムの平滑粉末が得られるまで固体を粉砕した。4グラム量の得られた粉末を、4000ppmのカルボポール(Carbopol)(登録商標)粘度調整剤を含有する40グラムのpH7の水溶液中に分散させた(数滴の水性希KOHを添加することにより溶液のpH値を調整した)。
実施例2
触媒−ポリマー液状分散体(LD)2の調製。
工程(c)で触媒とポリマーとの重量比が9:1に等しいこと以外は実施例1の場合で記載したのと同一の手順に従って、触媒−ポリマー液状分散体(LD)2を調製した。
実施例3
触媒−ポリマー液状分散体(LD)3の調製。
a)−SOF形のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマー(EW 1100グラム/当量)の水性ラテックスの調製。
22リットルのオートクレーブ内に次の試薬を仕込んだ。
・11.5リットルの脱塩水
・式:CF=CF−O−CF−CF−SOFを有する980グラムのスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテル
・5重量%のフッ素化界面活性剤CFClO(CFCF(CF)O)(CFO)CFCOOK(平均分子量=521;n/m=10)を含有する1100グラムの水溶液。
オートクレーブの内容物を540rpmで撹拌しかつ加熱した。60℃の温度に達した後、1リットルあたり6グラムの過硫酸カリウムを含有する150ミリリットルの水溶液を添加した。1000グラムのテトラフルオロエチレン(TFE)を供給しながらオートクレーブ内の圧力を15.5bar(abs)の値に保持した。TFEの添加の終了後、175グラムのCF=CF−O−CF−CF−SOFをオートクレーブ内にさらに供給した。重合反応時、追加量のTFEおよびCF=CF−O−CF−CF−SOFをオートクレーブ内に供給した(200グラムごとのTFEに対して175グラムのCF=CF−O−CF−CF−SOF)。150分間の全重合反応時間および全量4000グラムのTFEの添加の後、機械的撹拌の停止、冷却、および未反応TFEの排出を行うことにより、重合を中断させた。こうして得られた−SOF形のポリマー粒子の水性ラテックスは、27重量%のポリマー濃度を有していた。残留未反応モノマーの存在を排除するために水性ラテックスを窒素バブリング下で16時間保持し、そしてプラスチックタンク内に保存した。
(b)ペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの当量(EW)の決定。
実施例1の場合で記載したのと同一の手順に従って、当量(EW)を測定した。ポリマーの当量(EW)は1100グラム/当量に等しいという結果が得られた。
(c)液状分散体(LD)3の調製。
実施例1の工程(c)と同一の手順に従って、触媒−ポリマー液状分散体(LD)3を調製した。
実施例4
触媒被覆膜前駆体(CCMP)1の作製。
−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる膜として、式(C(CS)(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有する42ミクロンのハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオン膜前駆体を使用した。実施例1で調製した触媒−ポリマー液状分散体(LD)1を前記膜前駆体の121cm正方形サンプル(11cm×11cm)の両側に塗装により適用した。膜の各面上の塗装ゾーンは、約25cmの面積(5cm×5cm)であり、未塗装の膜は、正方形サンプルの4辺のそれぞれで塗装ゾーンを約3cm越えて延在した。液体の除去を完了させるために、塗装された膜をオーブン中60℃で30分間加熱した。このようにして、触媒と膜前駆体上に固着する−SOF形のバインダーポリマーとを含む2層の同等な電極層を形成した。次に、こうして得られた触媒被覆膜前駆体(CCMP)1をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の2枚の箔(それぞれ1mmの厚さ)の間に挿入し、150℃で15kg/cmの荷重により10分間プレスした。冷却後、2枚のPTFE箔を触媒被覆膜前駆体(CCMP)1から剥離除去した。膜前駆体と電極層との間で優れた固着性が観測された。
実施例5
触媒被覆膜前駆体(CCMP)2の作製
実施例2で調製された触媒−ポリマー液状分散体(LD)2を触媒−ポリマー液状分散体として使用したこと以外は実施例4の場合で記載したのと同一の手順に従って、触媒被覆膜前駆体(CCMP)2を作製した。
実施例6
触媒被覆膜前駆体(CCMP)3の作製
実施例3で調製された触媒−ポリマー液状分散体(LD)3を触媒−ポリマー液状分散体として使用したこと以外は実施例4の場合で記載したのと同一の手順に従って、触媒被覆膜前駆体(CCMP)3を作製した。
実施例7
−SOH形の触媒被覆膜(CCM)1の作製。
触媒被覆膜前駆体(CCMP)1を次の処理にかけることにより触媒被覆膜(CCM)1を作製した:(a)10重量%のKOH水溶液中における塩形成(80℃で8時間);(b)蒸留水による洗浄;(c)20重量%のHNO水溶液中における酸性化(周囲温度で1時間);(c)蒸留水による洗浄。このようにして、(CCMP)1中(すなわち膜前駆体中および電極層中)に存在するスルホニル−SOF基を対応するスルホン酸−SOH基に変換した。(CCM)1の厚さは、74±5ミクロンであった。
実施例8
−SOH形の触媒被覆膜(CCM)2の作製。
触媒被覆膜前駆体(CCMP)2を実施例7の場合で記載したのと同一の処理にかけることにより触媒被覆膜(CCM)2を作製した。
実施例9
−SOH形の触媒被覆膜(CCM)3の作製。
触媒被覆膜前駆体(CCMP)3を実施例7の場合で記載したのと同一の処理にかけることにより触媒被覆膜(CCM)3を作製した。
実施例10(比較)
−SOH形の触媒被覆膜(CCM)4の作製。
50重量%の白金を含有する4グラムのPt/C触媒(タナカ(TANAKA)社)を、水性アルコール性分散媒(20重量%の水、40重量%の1−プロピルアルコール、40重量%の2−プロピルアルコール)中の式(C(CSH)(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有するハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオンの40グラムの3重量%分散体に添加することにより、触媒インクを調製した。スラリーを周囲温度で撹拌し、次に、25℃で30分間超音波処理した。2枚のPTFE支持体箔上にスラリーをナイフ流延(ブレイブ(Braive)(登録商標))することにより、それぞれ150ミクロンの厚さを有しかつ約25cmの面積(5cm×5cm)である2枚のPTFE支持フィルムを得た。次に、2枚のPTFE支持フィルムをオーブン中65℃で20分間乾燥させることにより、2層のPTFE支持電極層を得た。式(C(CSH)(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有する50ミクロンのハイフロン・イオン(Hyflon Ion)(登録商標)酸形膜の121cm正方形サンプル(11cm×11cm)を2枚のPTFE支持電極層間に電極層が膜に対向するように配置した。得られた多層構造体を205℃の温度で30kg/cmの圧縮力により5分間ホットプレスした。冷却後、PTFE箔を剥離除去し、電極層を膜の表面上に移した。各電極層は、25cmの面積(5cm×5cm)であり、非被覆膜は、正方形サンプルの各辺で電極ゾーンを約3cm越えて延在した。ホットプレス処理後の−SOH形の触媒被覆膜(CCM)4の厚さ(すなわち膜の厚さ+電極層の厚さ)は、74±5ミクロンであった。
実施例11(比較)
−SOH形の触媒被覆膜(CCM)5の作製。
50重量%の白金を含有する4グラムのPt/C触媒(タナカ(TANAKA)社)を、水性アルコール性分散媒(20重量%の水、40重量%の1−プロピルアルコール、40重量%の2−プロピルアルコール)中の式(C)n(CSH)m(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有するハイフロン(Hyflon)(登録商標)イオンの40グラムの3重量%分散体に添加することにより、触媒インクを調製した。スラリーを周囲温度で撹拌し、次に、25℃で30分間超音波処理した。
次に、イオノマーのスルホン酸−SOH基を対応するスルフェート−SOK基に変換するために、30重量%のKOHを含有する水溶液を攪拌下でスラリーに滴下した。
2枚のPTFE支持体箔上にスラリーをナイフ流延(ブレイブ(Braive)(登録商標))することにより、それぞれ150ミクロンの厚さを有しかつ約25cmの面積(5cm×5cm)である2枚のPTFE支持フィルムを得た。次に、2枚のPTFE支持フィルムをオーブン中65℃で20分間乾燥させることにより、2層のPTFE支持電極層を得た。
酸形膜のスルホン酸−SOH基を対応するスルフェート−SOK基に変換するために、式(C(CSH)(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有する50ミクロンのハイフロン・イオン(Hyflon Ion)(登録商標)酸形膜の121cm正方形サンプル(11cm×11cm)を、周囲温度において10重量%のKOHを含有する水溶液で1時間処理した。正方形サンプルを以上に記載した2枚のPTFE支持電極層間に膜が電極層に対向するように配置した。得られた多層構造体を205℃の温度で30kg/cmの圧縮力により5分間ホットプレスした。冷却後、PTFE箔を剥離除去し、電極層を膜の表面上に移した。得られた多層構造体を20重量%のHNO水溶液中で酸性化し(周囲温度で1時間)、そして蒸留水で洗浄した。各電極層は、25cmの面積(5cm×5cm)であり、非被覆膜は、正方形サンプルの各辺で電極ゾーンを約3cm越えて延在した。−SOH形の触媒被覆膜(CCM)5の厚さ(すなわち膜の厚さ+電極層の厚さ)は、74±5ミクロンであった。
実施例12
燃料電池における(CCM)1〜3および(CCM)4〜5の電気化学抵抗の評価。
本発明に係る触媒被覆膜(CCM)1〜3および比較の(CCM)4〜5のそれぞれの電気化学抵抗を以下に記載されるように評価した。カソード側にトリプルサーペンタインパターンと、アノード側にシングルサーペンタインと、ガス拡散層としてイーテック(E−TEK)(登録商標)LT2500W拡散体と、を備えたフューエル・セル・テクノロジー(Fuel Cell Technology)(登録商標)25cm単電池パッケージを用いて、以上に記載した(CCM)のうちの1つを備えた燃料電池を組み立てた。次の動作条件下で燃料電池を作動させた:電池温度、75℃;反応性ガス加湿剤の温度、75℃;空気流、1300標準立法センチメートル毎分(SCCM);水素流、650SCCM;電流密度、1.2A/cm;アノード側およびカソード側の両方の圧力、2.5bar(abs)。8時間後、電子負荷の接続を解除し、燃料電池動作条件を変更することなく、インピーダンスアナライザーモジュール(FRA2)と20Aまで増加可能な電流エレベーター(「ブースター」)とを備えたCPU制御モジュラー高電流ガルバノスタット/ポテンシオスタット(エコ・ケミー(ECO CHEMIE)社製のポテンシオスタット・オートラボ(Potentiostat Autolab)(登録商標)PGSTAT30)に、アノード集電体およびカソード集電体を接続した。燃料電池電圧を0.7ボルトに設定し、完全な安定化が達成されるように電池を10分間作動させた。虚数成分(iZ)がゼロに等しいときのインピーダンスの実数成分(Z)の値(燃料電池インピーダンスのオーム成分を表す)を測定した。iZ=0におけるインピーダンスの実数成分の観測値および対応する周波数を表1に報告する。
Figure 2009541963
(CCM)1のオーム成分が先行技術の手順に従って作製された比較の(CCM)4および(CCM)5のオーム成分よりも有意に低い点に留意されたい。さらに、(CCM)2の電極層中に組み込まれたイオノマーバインダーの量が比較の電極層中に組み込まれた類似のEWのイオノマーバインダーの量よりも著しく少ないにもかかわらず、(CCM)2のオーム成分は、比較の(CCM)4および(CCM)5のオーム成分よりも依然としてかなり低い。最後に、(CCM)3のオーム成分は、そのイオノマー型バインダーのEW(1100グラム/当量)が比較用に使用したイオノマー型バインダーのEW(850グラム/当量)よりも著しく高いにもかかわらず、比較の(CCM)4および(CCM)5のオーム値よりも低いかもしくは少なくともそれに等しかった。
実施例13
触媒イオノマーインク(CII)1の調製
50重量%の白金を含有する4グラム量のPt担持カーボン(Pt/C)触媒(タナカ(TANAKA)社)を300ミリリットルの水中に分散させ、80℃に加熱し、そして固体が完全に湿潤されるまで撹拌してスラリーを得た。次に、温度を80℃に保持した状態でスラリーを30分間超音波処理した。スラリーを撹拌状態に保持しながら、触媒の重量と添加されたポリマーの重量との比が3:1に達するまで、実施例1の工程(a)で生成された−SOF形のペルフルオロスルホニルフルオリドポリマーの水性ラテックスを3秒ごとに1滴の速度で滴下した。スラリーを80℃で60分間さらに撹拌し、次に、この温度で濾紙により濾過した。濾過された固体を500ミリリットルの熱脱イオン水(80℃)で洗浄した。最後に、固体を回収し、オーブン中80℃で約16時間乾燥させた。乾燥後、触媒の粒子と−SOF形のポリマーの粒子とからなる5.3グラムの平滑粉末が得られるまで固体を粉砕した。次に、粉末を80℃において500ミリリットルの10重量%KOH水溶液中で8時間処理し、次に、濾過し、そして蒸留水で洗浄した。次に、前記粉末を500ミリリットルの20重量%水性HNOで処理した(周囲温度で1時間)。粉末を濾過し、洗浄し、乾燥させ、そして摩砕した。粉末の重量から、実質的にすべてのイオノマーが触媒粒子内に保持されていることが示唆された。粉末の全量を38.8グラムの水性アルコール性液相(20重量%の水と40重量%の1−プロピルアルコールと40重量%の2−プロピルアルコールとからなる)中に分散させることにより、スラリーの形態の触媒イオノマーインク(CII)1を得た。スラリーを周囲温度でさらに撹拌し、次に、25℃で30分間超音波処理した。
実施例14
触媒イオノマーインク(CII)1からの触媒被覆膜(CCM−CII)1の作製。
実施例10に関連して記載したのと同一の手順に従って、触媒イオノマーインク(CII)1と、式(C(CSH)(n/m=6.1;EW=850グラム/当量)を有する50ミクロンのハイフロン・イオン(Hyflon Ion)(登録商標)酸形膜と、から出発して、触媒被覆膜(CCM−CII)1を作製した。ホットプレス処理後の触媒被覆膜(CCM−CII)1の厚さ(すなわち膜の厚さ+電極層の厚さ)は、74±5ミクロンであった。
実施例15
触媒被覆膜(CCM−CII)1および比較の(CCM)4の性能の評価。
実施例12に記載したのと同一の手順に従って触媒被覆膜(CCM−CII)1を用いて燃料電池を構築した。実施例12のときと同一の動作条件下で燃料電池を8時間作動させ、次に、電池温度を90℃まで上昇させ、そしてさまざまな電流密度で電圧値を記録した(表2参照)。以上に記載した比較の触媒被覆膜(CCM)4を用いて類似の試験を行った。
Figure 2009541963
表2に報告された電気化学的データから、本発明に係る(CCM−CII)1が、燃料電池中で使用された場合、比較の(CCM)4よりも良好な電圧/電流バランスを呈することは明らかである。

Claims (26)

  1. (i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  2. 前記(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーが、(A)−SOF基を含まない少なくとも1種のエチレン性不飽和(ペル)フルオロモノマーと、(B)少なくとも1個の−SOF基を含む少なくとも1種の(ペル)フルオロビニルエーテルと、から誘導される反復モノマー単位を含む、請求項1に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  3. (B)が、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである、請求項2に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  4. 前記ポリマー粒子が水性ラテックスの粒子である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  5. 前記水性ラテックスのポリマー粒子が少なくとも約10nmのサイズを有する、請求項4に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  6. 前記水性ラテックスのポリマー粒子が約300nm以下のサイズを有する、請求項4または5に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  7. 前記水性ラテックスが、モノマー(A)とモノマー(B)との共重合を含むエマルジョン重合プロセスまたはマイクロエマルジョン重合プロセスを介して取得可能である、請求項4〜6のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  8. 前記水性懸濁媒体が前記ラテックスの液状懸濁媒体を含む、請求項4〜7のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  9. 前記ラテックスの液状懸濁媒体を実質的に含まない、請求項4〜7のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  10. 少なくとも1種の粘度調整剤をさらに含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  11. いかなる有機溶媒をも実質的に含まない、請求項1〜10のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  12. 前記(i)触媒粒子と前記(ii)ポリマー粒子と前記(iii)水性懸濁媒体との合計重量が、前記液状分散体(LD)の全重量を基準にして、有利には少なくとも96重量%である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  13. (i)触媒粒子と、(ii)−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるポリマー粒子と、(iii)水性懸濁媒体と、(iv)場合により少なくとも1種の粘度調整剤と、から本質的になる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)。
  14. ラテックスの液状懸濁媒体を含む触媒−ポリマー液状分散体(LD)が得られるようにポリマー粒子の水性ラテックスを触媒粒子の水性懸濁液と混合する工程(a)と、前記触媒−ポリマー液状分散体(LD)の固体成分が単離されるように液体を除去する工程(b)と、場合により前記固体を純水で洗浄する工程(c)と、場合により前記固体を乾燥させかつ場合により平滑粉末が得られるようにそれを粉砕する工程(d)と、前記固体を純水中に分散させる工程(e)と、を含む、請求項9に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)を得る方法(M−LD)。
  15. 触媒被覆膜前駆体(CCMP)を得る方法(M−CCMP)であって、請求項1〜13のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)または請求項14に記載の方法(M−LD)に従って調製された触媒−ポリマー液状分散体(LD)を膜の表面上に適用する工程(j)であって、前記膜は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j)と;前記膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj)と;場合により前記多層構造体をホットプレスする工程(jjj)と;を含む方法。
  16. 前記−SOF形の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーが、(A’)少なくとも1種のC2〜C8ペルフルオロオレフィンと(B’)少なくとも1種のスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルとから誘導される反復モノマー単位を含む、請求項15に記載の方法(M−CCMP)。
  17. (B’)が、式FC=CF−O−CF−CF−SOFを有するスルホニルフルオリドペルフルオロビニルエーテルである、請求項16に記載の方法(M−CCMP)。
  18. 請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法(M−CCMP)により取得可能な触媒被覆膜前駆体(CCMP)。
  19. 触媒被覆膜(CCM)を得る方法(M−CCM)であって、請求項1〜13のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)または請求項14に記載の方法(M−LD)に従って調製された触媒−ポリマー液状分散体(LD)を膜の表面上に適用する工程(j’)であって、前記膜は、−SOF形、−SOH形、および/または−SOM(M=金属)形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j’)と;前記膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj’)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj’)と;場合により前記多層構造体をホットプレスする工程(jjj’)と;前記多層構造体中に存在するスルホニル−SOF基をスルホネート−SOM(M=金属)基またはスルホン酸−SOH基に変換する工程(jv’)と;を含む方法(M−CCM)。
  20. 工程(j’)で提供される膜が、−SOF形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである、請求項19に記載の方法(M−CCM)。
  21. 工程(j’)で提供される膜が、−SOH形または−SOM(M=金属)形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである、請求項19に記載の方法(M−CCM)。
  22. 請求項19〜21のいずれか一項に記載の方法(M−CCM)により取得可能な触媒被覆膜(CCM)。
  23. 触媒イオノマーインク(CII)を得る方法(M−CII)であって、固体成分が単離されるように、請求項1〜13のいずれか一項に記載の触媒−ポリマー液状分散体(LD)または請求項14に記載の方法(M−LD)に従って調製された触媒−ポリマー液状分散体(LD)からいかなる液体をも除去する工程(a’)であって、前記固体成分は触媒粒子とポリマー粒子とを含む工程(a’)と;場合により、前記固体を純水で洗浄し、平滑粉末の形態で前記固体が得られるようにそれを乾燥させて粉砕する工程(b’)と;前記ポリマー粒子のスルホニル−SOF基がスルホネート−SOM(M=金属)基に変換されるように前記固体を水性強塩基で処理する工程(c’)と;前記固体を単離するために水性相を除去しかつ前記固体を純水で洗浄する工程(d’)と;スルホネート−SOM(M=金属)基がスルホン酸−SOH基に変換されるように前記固体を水性強酸で処理する工程(e’)と;前記固体を単離するために水性相を除去しかつ前記固体を純水で洗浄する工程(f’)と;場合により、平滑粉末が得られるように前記固体を乾燥させて粉砕する工程(g’)と;スラリーが得られるように水性アルコール性液相中に前記固体を分散させる工程(h’)と;を含む方法(M−CII)。
  24. 請求項23に記載の方法(M−CII)により取得可能な触媒イオノマーインク(CII)。
  25. 触媒被覆膜(CCM−CII)を得る方法(M−CCM−CII)であって、請求項23に記載の方法(M−CII)に従って調製された触媒イオノマーインク(CII)または請求項24に記載の触媒イオノマーインク(CII)を膜の表面上に適用する工程(j’’)であって、前記膜は、−SOH形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなるフィルムである工程(j’’)と;前記膜の表面上に固着するコーティング固体層を含む多層構造体が形成されるように液体を除去する工程(jj’’)であって、前記コーティング固体層は、触媒粒子とポリマー粒子とを含み、前記ポリマー粒子は、−SOH形の少なくとも1種の(ペル)フルオロスルホニルフルオリドポリマーからなる工程(jj’’)と;場合により前記多層構造体をホットプレスする工程(jjj’’)と;を含む方法(M−CCM−CII)。
  26. 請求項25に記載の方法(M−CCM−CII)により取得可能な触媒被覆膜(CCM−CII)。
JP2009517146A 2006-06-28 2007-06-25 燃料電池用途の触媒−ポリマー液状分散体 Expired - Fee Related JP5340144B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06116234A EP1873860A1 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Catalyst-Polymer Liquid Dispersion for Fuel Cell Applications
EP06116234.3 2006-06-28
PCT/EP2007/056291 WO2008000709A1 (en) 2006-06-28 2007-06-25 Catalyst-polymer liquid dispersion for fuel cell applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541963A true JP2009541963A (ja) 2009-11-26
JP2009541963A5 JP2009541963A5 (ja) 2010-07-29
JP5340144B2 JP5340144B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=37440719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517146A Expired - Fee Related JP5340144B2 (ja) 2006-06-28 2007-06-25 燃料電池用途の触媒−ポリマー液状分散体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8404400B2 (ja)
EP (2) EP1873860A1 (ja)
JP (1) JP5340144B2 (ja)
KR (1) KR101470656B1 (ja)
CN (1) CN101501918B (ja)
CA (1) CA2655609A1 (ja)
WO (1) WO2008000709A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014157677A3 (ja) * 2013-03-28 2014-11-27 独立行政法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
JP2015514855A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド パーフルオロポリマイオノマ中の粒子の分散方法
JP2016215200A (ja) * 2016-06-09 2016-12-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130011697A1 (en) * 2010-03-19 2013-01-10 Dow Global Technologies Llc High efficiency microbial fuel cell
EP2588507B1 (en) * 2010-07-01 2014-06-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Process for the treatment of sulfonyl fluoride polymers
US9391336B2 (en) * 2010-08-23 2016-07-12 Audi Ag Mixed-ionomer electrode
EP2819227A4 (en) * 2012-02-23 2015-11-25 Toppan Printing Co Ltd FILM-ELECTRODE JUNCTION FOR SOLID STATE POLYMER FUEL CELL AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME, AND SOLID STATE POLYMER FUEL CELL
WO2014195758A1 (en) * 2013-06-07 2014-12-11 Cellera, Inc. Chemical bonding for catalyst/membrane surface adherence in membrane electrolyte fuel cells
ES2868824T3 (es) * 2016-05-02 2021-10-22 Univ Fraser Simon Dispositivos de conversión de energía que incluyen ionenos estables
CA3203858A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Rajesh Bashyam Fuel cell catalyst coated membrane and method of manufacture
CN114361467B (zh) * 2021-12-09 2023-05-02 同济大学 一种调控燃料电池用催化剂浆料粘度的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JPH09501535A (ja) * 1993-04-26 1997-02-10 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 膜上に触媒的に活性な粒子を印刷する方法
WO2004018527A1 (ja) * 2002-06-17 2004-03-04 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
US20060014887A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Method of hydrolyzing a dispersion of ionic fluoropolymer

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272353A (en) * 1980-02-29 1981-06-09 General Electric Company Method of making solid polymer electrolyte catalytic electrodes and electrodes made thereby
BR8202395A (pt) 1981-05-01 1983-04-12 Du Pont Conjunto composto membrana/eletrodo celula eletroquimica e processo para eletrolise
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
US5547911A (en) * 1994-10-11 1996-08-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process of imprinting catalytically active particles on membrane
JP3810179B2 (ja) * 1996-05-10 2006-08-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 向上した電気化学的特性を有するカチオン交換膜の製造方法
US6221523B1 (en) * 1998-02-10 2001-04-24 California Institute Of Technology Direct deposit of catalyst on the membrane of direct feed fuel cells
KR100263992B1 (ko) * 1998-02-23 2000-08-16 손재익 고체고분자 연료전지의 고분자막/전극 접합체 제조방법
IT1318593B1 (it) * 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Ionomeri fluorurati.
IT1318594B1 (it) 2000-06-23 2003-08-27 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici.
US7094501B2 (en) * 2001-09-25 2006-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Graft oligomeric electrolytes
TW587351B (en) * 2001-10-15 2004-05-11 Du Pont Fuel cell membranes
ITMI20012744A1 (it) 2001-12-21 2003-06-21 Ausimont Spa Processo di polimerizzazione di monomeri solfonici
US20040107869A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-10 3M Innovative Properties Company Catalyst ink
WO2004095615A2 (en) * 2003-04-17 2004-11-04 Lynntech, Inc. Preparation and storage of membrane and electrode assemblies
JP2005048121A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Asahi Kasei Corp パーフルオロスルホン酸ポリマー
ITMI20050446A1 (it) * 2005-03-17 2006-09-18 Solvay Solexis Spa Composito ccm

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JPH09501535A (ja) * 1993-04-26 1997-02-10 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 膜上に触媒的に活性な粒子を印刷する方法
WO2004018527A1 (ja) * 2002-06-17 2004-03-04 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
US20060014887A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Method of hydrolyzing a dispersion of ionic fluoropolymer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514855A (ja) * 2012-04-23 2015-05-21 バラード パワー システムズ インコーポレイテッド パーフルオロポリマイオノマ中の粒子の分散方法
US9991521B2 (en) 2012-04-23 2018-06-05 Audi Ag Method for dispersing particles in perfluorinated polymer ionomer
WO2014157677A3 (ja) * 2013-03-28 2014-11-27 独立行政法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
JP2016028795A (ja) * 2013-03-28 2016-03-03 国立研究開発法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
JP6005259B2 (ja) * 2013-03-28 2016-10-12 国立研究開発法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用
US10287260B2 (en) 2013-03-28 2019-05-14 Japan Science And Technology Agency Composite containing catalytic metal nanoparticles, and use for same
JP2016215200A (ja) * 2016-06-09 2016-12-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
US20090202883A1 (en) 2009-08-13
EP1873860A1 (en) 2008-01-02
JP5340144B2 (ja) 2013-11-13
KR101470656B1 (ko) 2014-12-09
CN101501918B (zh) 2012-08-29
CN101501918A (zh) 2009-08-05
US8404400B2 (en) 2013-03-26
WO2008000709A1 (en) 2008-01-03
CA2655609A1 (en) 2008-01-03
KR20090034896A (ko) 2009-04-08
EP2038956A1 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340144B2 (ja) 燃料電池用途の触媒−ポリマー液状分散体
JP5216193B2 (ja) 触媒被覆メンブラン複合材料およびその製造方法
JP4123272B2 (ja) 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
JP4611956B2 (ja) 固体酸、高分子電解質膜および燃料電池
CN104640926B (zh) 将颗粒分散在全氟化聚合物离聚物中的方法
JP2014502776A (ja) 燃料電池の1種以上の電極として使用するための高分子量アイオノマーおよびイオン伝導性組成物
JP2009521790A (ja) 有機/空気燃料電池用膜電極組立体
EP1535950B1 (en) Dispersion of ion-exchange polymer, process for producing the same, and use thereof
JP5119854B2 (ja) 含フッ素ポリマー分散体及び含フッ素ポリマー分散体製造方法
JP5829668B2 (ja) 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
JP5755346B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池。
JP5004618B2 (ja) 電解質組成物、触媒層、及び固体高分子型燃料電池
JP5614891B2 (ja) 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池
KR20140107675A (ko) 연료 전지 용도를 위한 촉매-폴리머 액상 분산물
JP6158377B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2014222666A (ja) 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees