JP2009541356A - Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体 - Google Patents

Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009541356A
JP2009541356A JP2009516749A JP2009516749A JP2009541356A JP 2009541356 A JP2009541356 A JP 2009541356A JP 2009516749 A JP2009516749 A JP 2009516749A JP 2009516749 A JP2009516749 A JP 2009516749A JP 2009541356 A JP2009541356 A JP 2009541356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
halo
alkynyl
alkenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009516749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274455B2 (ja
JP2009541356A5 (ja
Inventor
メトカルフ,ブライアン
チャン,キー
ツェン,チャンシャン
シェ,チュー‐ビョウ
カオ,ガンフェン
ワン,アンライ
Original Assignee
インサイト コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インサイト コーポレイション filed Critical インサイト コーポレイション
Publication of JP2009541356A publication Critical patent/JP2009541356A/ja
Publication of JP2009541356A5 publication Critical patent/JP2009541356A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274455B2 publication Critical patent/JP5274455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明はHM74a受容体のアゴニストであるプリノン誘導体に関する。疾患を治療するための化合物およびそれらの医薬的に許容し得る塩の組成物および使用方法が本明細書でさらに提供される。

Description

本願は2006年6月23日出願の米国仮特許出願第60/815,935号および2007年4月11日出願の米国仮特許出願第60/922,924号(これらの各々はその全体が本明細書に組み込まれる)に対する優先権の利益を主張する。
本発明はHM74a受容体のアゴニスト、それらの組成物およびそれらの使用方法に関する。
冠状動脈疾患(もしくはCAD)は米国における第1の死因である(非特許文献1)。CADの発症および進行には、炎症、脂質ホメオスタシスおよびインシュリン耐性/糖尿病を含む、複数の生理学的プロセス間の複雑な相互作用が関与する。いまや複数の臨床研究が、血漿脂質の3つの主要成分、低密度リポタンパク質(もしくはLDL)、高密度リポタンパク質(もしくはHDL)およびトリグリセリド(TG)がアテローム性動脈硬化およびCADを発症する傾向に因果的に関与することを示している。他の危険因子、例えば、CADの陽性家族歴、肥満度指数の上昇、高血圧およびインシュリン耐性/糖尿病と並んで、血漿LDLおよび/もしくはTGリッチリポタンパク質(TG-rich lipoproteins)の増加並びに血漿HDLレベルの減少が、非特許文献2により、主要心血管危険因子として定義されている。したがって、インシュリン耐性の基礎をなすものに加えてこれらの血漿脂質成分に衝撃を与えるように設計された治療処置策が医療団体にとって非常に興味深いものである。
LDL低下の点では、スタチンのクラスの薬物がコレステロールの生合成前駆体である分子ヒドロキシメチルグルタリル−補酵素A(HMG−CoA)に構造的に類似する。これらの薬物はHMG−CoAレダクターゼによって触媒されるコレステロール生合成の律速工程の競合的阻害剤である。機構的には、スタチンは、循環内へのLDLの放出を減少させることに加えて、肝臓内のLDL受容体を上方調節することによってLDLを低下させる。単独療法として、スタチンクラスの脂質低下剤は血漿LDL濃度を30〜60%、トリグリセリドを25%低下させ、CADの発生率を25〜60%、死亡の危険性を30%低下させることができる。スタチンにはHDLに対する認知し得る効果はない。機構的に異なる薬剤、Ezetimibe(Zetia、Merck and Co.)も血漿LDLを低下させる能力を有するが、NPC1L1受容体の拮抗作用により小腸によるコレステロールの吸収を阻害することによって機能する(非特許文献3)。Ezetimibeでの単独療法は典型的にはLDLを20%低下させるが、スタチンと共配合したとき、最大低下は60%を上回る。しかしながら、スタチンと同様に、Ezetimibeには血漿HDLに対する効果は極めて僅かしかない。
スタチンは循環するトリグリセリドに対する穏やかな影響を有し得るが、この脂質終点の標的化においてはPPARアルファアゴニスト(もしくはフィブレート)が遙かに優れる。フィブレートは、リポタンパク質リパーゼを活性化し、かつアポリポタンパク質C−III(リポタンパク質リパーゼ活性の阻害物質)の産生を減少させることにより、脂肪分解およびトリグリセリドリッチ粒子の血漿からの除去を増加させることによって機能する。そのようなフィブレートの1つ、Fenofibrate(Tricor、Abott)は、臨床研究において、血漿トリグリセリドレベルを40〜60%上回って低下させることが示されている。興味深いことに、フィブレートクラスの脂質低下剤には、LDL(20%低下)およびHDL(10%増加)の両者に対する穏やかではあるが有意の効果もある。
現在、スタチンクラスのLDL低下剤は異脂肪血症治療に不可欠なままである。この治療アプローチで達成されている心血管症例の実質的な減少にも関わらず、これらの治療によって患者にもたらされる心臓保護(cardio-protection)は依然として不完全である。いまや、HDLコレステロールの増加を目的とする治療が患者の心臓保護を最大限にする観点から重要であることが明瞭である。心臓保護性HDLの循環レベルを有効に上昇させ、したがって、CAD患者におけるアテローム性動脈硬化の進行を改善する能力を有する、今日までに利用可能な唯一の治療は、ニコチン酸(ナイアシンもしくはビタミンB3)である。ニコチン酸は、1955年に、リポタンパク質プロフィールを改変することが最初に報告された(非特許文献4)。その効果はあらゆる利用可能な治療のうちで最も広範なスペクトルであり、循環する血漿LDL(16%)およびトリグリセリド(38%)を減少させることに加えて、HDLレベル(20〜30%)を有効に上昇させる。この広範なスペクトルの活性の臨床的有意性は複数の大規模臨床研究において明らかにされている。最近のARBITER 2(非特許文献5)研究においては、スタチン治療中の患者をプラセボもしくは1000mg拡張放出(extended release)(ER)ナイアシン(Niaspan、Kos Pharmaceuticals)のいずれかに無作為化した。ナイアシンを投与される患者は、頸動脈内膜中膜肥厚、有効代理心血管終点の統計的に有意の減少を示した。この研究は、検出可能なインシュリン耐性を持たない被験者における内膜中膜肥厚の進行速度の有意の低下も明らかにした。この研究は、スタチン療法によってもたらされる不完全な心臓保護を示し、低HDL患者での心臓の危険性全体の低下におけるニコチン酸の有用性を実証する。
ニコチン酸は脂質プロフィールを改変するのに40年間以上臨床的に用いられているが、その化合物の作用機序はほとんど不透明のままである。急激なニコチン酸投薬が循環する遊離脂肪酸(FFA)の深刻な減少を生じることは長い間公知である。この抗脂肪分解活性は、最初に、1980年に、細胞内cAMP(環状AMP、もしくは環状アデノシン一リン酸、もしくは3’−5’−環状アデノシン一リン酸)レベルの減少に関連する膜受容体が介在するものと仮定された(非特許文献6)。この仮説は後に確認され、暗示されたGi/o GPCR結合が百日咳毒感受性研究を用いて立証された(非特許文献7)。脂肪および脾臓細胞の表面上の特異的ニコチン酸結合部位の同定で膜仮説が確認され、今日の技術を用いて、受容体それ自体のG−プロテイン結合が精製された(非特許文献8)。このニコチン酸のG−プロテイン介在抗脂肪分解活性は、20年間、ニコチン酸類似体の、それらの治療上の可能性の観点での、同定および特徴付けに用いられた。最後に、2003年に、2つの独立したグループが、ニコチン酸に高い親和性で結合する、孤立Gi/o結合GPCR、HM74aのクローニングを同時に公開した(非特許文献9)。断言されるように、この受容体は脂肪組織および脾臓において発現することが示され、ニコチン酸だけではなく脂肪細胞抗脂肪分解活性を示すことが従来示されている構造的に関連する誘導体にも結合する。相同組換えによってHM74aの齧歯類オーソログ(Puma−g)が欠乏させられているマウスはニコチン酸依存性FFA減少およびTG低下に耐える。現在、ニコチン酸抗脂肪分解活性がこの高親和性GPCR(HM74a)に基づくものであり、細胞内cAMPの減少およびそれに続くホルモン感受性リパーゼ(HSL)活性の減弱を生じるものと仮定されている。脂肪細胞脂肪分解生成量の減少は、循環するFFAの減少並びにそれに対応する肝TG、極低密度LDL(VLDL)およびLDLの減少を生じる。HDLのレベルの上昇は、VLDLアクセプター分子の利用可能性の低下によるコレステロールエステル輸送タンパク質活性の有効な低下から生じる。
脂質レベルおよびリポタンパク質プロフィールに衝撃を与えること以外に、FFAは糖血症制御の調節において基本的な役割を果たす。いまや、慢性的に上昇した血漿FFA濃度が筋肉および肝臓においてインシュリン耐性を生じ、インシュリン分泌を損なうことが認知されている(非特許文献10において論評される)。筋肉においては、血漿FFA濃度の急激な上昇は筋肉細胞内脂質含有量を増加させ得る;これにはインシュリン受容体信号伝達およびグルコース輸送に対する直接的な負の効果が備わっている可能性がある。肝臓においては、血漿FFAの上昇は脂質酸化の加速およびアセチル−CoA沈着につながり、後者は肝グルコース産生の律速工程を刺激する。膵臓においては、上昇したFFAへの長期間の露出がグルコースに応答してインシュリンを分泌するベータ細胞の能力を損なうことが示されている。このデータは脂肪組織FFA放出が2型糖尿病において基礎をなす病理の主要駆動因子(primary driver)であるという仮説を推し進めており、例えばHM74Aをアゴナイズすることによる、FFAを減少させるように設計された方策が2型糖尿病/メタボリックシンドロームの患者におけるインシュリン感受性の改善および血中グルコースレベルの低下において有効であるものと立証される可能性がある。
ニコチン酸の低脂血症/FFA低下剤としての有用性は、現在、4つの主な要素によって制限される。第1に、FFA放出に衝撃を与え、かつ脂質パラメータを改善するには、ニコチン酸の著しい投薬が必要である。即時放出(IR)ニコチン酸は、効力達成のため、しばしば3〜9g/日で投与され、ERニコチン酸(Niaspan)は、典型的には、1〜2g/日で投与される。これらの高用量はニコチン酸療法での第2の問題、肝毒性の決定要素となる。ニコチン酸の主要代謝経路の1つはニコチンアミド(NAM)の形成である。NAMのレベルの増加は肝トランスアミナーゼの増加と関連付けられており、これは肝不全につながり得る。この毒性は徐放性配合物にとって特に問題であり、治療の開始の最中に肝臓酵素を監視する必要を生じる。第3に、高用量のニコチン酸は重度のプロスタグランジン介在皮膚紅潮に関連付けられる。IR−ニコチン酸をその薬物のTmaxで、もしくはその近傍で投与されたときに事実上すべての患者が紅潮を経験し、治療の中断が20〜50%の個人で生じる。Niaspanは、溶解時間の増加を示すものの、依然として約70%の紅潮頻度を有し、これは低脂肪の軽食の後にアスピリンと共にNiaspanを摂取することを含む推奨投薬計画にもかかわらずのことである。第4に、ニコチン酸療法はしばしばFFAリバウンドを生じ、これは、それによってその投薬計画を通して脂肪酸レベルが適度に抑制されず、脂肪組織脂肪分解の代償的増加を生じる状態である。即時放出ニコチン酸療法では、このリバウンド現象は非常に著しく、治療後に1日FFA AUCが急激に増加する。そのようなFFA排出は糖血症制御の障害および血中グルコースレベルの上昇につながる可能性があり、それらの両者ともいくらかの個人においてニコチン酸療法後に生じることが示されている。
Nature Med 2002, 8:1209-1262 National Cholesterol Education Program Adult Treatment Panel III(NCEP ATP III; Am J Cardio 2003, 92: 19i-26i) PNAS 2005, 102: 8132-8137 Altschul et al. Arch Biochem Biophys 1955, 54: 558-559 コレステロール減少の治療効果を研究するための動脈生物学2(Arterial Biology for the Investigation of the Treatment Effects of Reducing Cholesterol 2); Taylor et al. Circulation 2004, 110: 3512-3517 Aktories et al. FEBS Letters 1980, 115: 11-14 Aktories et al. FEBS Letters 1983, 156: 88-92 Lorenzen et al. Mol Pharm 2001, 59: 349-357 Wise et al. J Biol Chem 2003, 278: 9869-9874; Tunaru et al. Nat Med 2003, 9: 352-355 Defronzo et al. Int. J. Clin. Prac. 2004, 58: 9-21
HM74a受容体の調節(特にはアゴナイズ)におけるニコチン酸の重要性およびその限界を前提として、HM74aに対するニコチン酸の作用機序を模倣するように設計された新規小分子は、副作用、例えば、肝毒性および皮膚紅潮を回避しながら、より高いHDL、LDL、TGおよびFFA効力を達成する可能性を提供する。そのような治療は、投薬間隔の最中に血漿FFAレベルをより適度に低下させるそれらの能力により、異脂肪血症の他にインシュリン耐性、高血糖症および関連症候群を含めて著しい衝撃を与えるものと想定される。本発明はこれらの重要な目的を、他のものに加えて、指向する。
本発明は、とりわけ、構成メンバーがここで定義される式Iの化合物、
またはそれらの医薬的に許容し得る塩もしくはプロドラッグを提供する。
本発明は、本発明の化合物および少なくとも1種類の医薬的に許容し得る担体を含む組成物をさらに提供する。
本発明は、HM74a受容体を本発明の化合物で調節する方法をさらに提供する。
本発明は、HM74a受容体をアゴナイズする方法であって、HM74a受容体を本発明の化合物と接触させることによる方法をさらに提供する。
本発明は、HM74a受容体に関連する疾患の治療方法をさらに提供する。
本発明は、治療において用いるための本発明の化合物をさらに提供する。
本発明は、治療において用いるための医薬の調製で用いるための本発明の化合物をさらに提供する。
本発明は、とりわけ、HM74aのアゴニストもしくは部分的アゴニストであり、かつ様々な疾患、例えば、心血管疾患の治療において有用である化合物を提供する。これらの化合物は式I、
を有し得るか、またはそれらの医薬的に許容し得る塩もしくはプロドラッグであり、式中、
破線は任意の結合を示し;
XはN、CR3a、CR4a5aもしくはNR6aであり;
YはN、CR3b、CR4b5bもしくはNR6bであり;
Lは、1、2、3、4もしくは5のRL1によって任意に置換される、−(C1-6アルキレン)−(Q1m−(C1-6アルキレン)p−(Q2q−(C1-6アルキレン)r−であり、ここでmおよびqが両者とも1である場合、pは1であり;
1はH、C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニルもしくはCyであり、ここで該C1-10アルキル、C2-10アルケニルもしくはC2-10アルキニルは1、2、3、4もしくは5のRL2で任意に置換され;
2はハロ、シアノ、C1ハロアルキルもしくはアセチレニルであり、ここで該アセチレニルはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-10アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy4、CN、NO2、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6もしくはC(O)ORa6から選択される置換基によって任意に置換され;
3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy1、CN、NO2、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy1、CN、NO2、ハロ、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
4a、R4b、R5aおよびR5bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
6aおよびR6bはH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、Cy2、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
L1およびRL2はハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、CN、NO2、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)NRc2d2、NRc2C(O)ORa2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)2b2、NRc2S(O)2b2およびS(O)2NRc2d2から独立に選択され;
Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
Cy1およびCy2は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、OC(O)Rb4、OC(O)NRc4d4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)2b4およびS(O)2NRc4d4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
Cy3およびCy4は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、OC(O)Rb6、OC(O)NRc6d6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)2b6およびS(O)2NRc6d6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
1およびQ2はO、S、NH、CH2、CO、CS、SO、SO2、OCH2、SCH2、NHCH2、CH2CH2、COCH2、CONH、COO、SOCH2、SONH、SO2CH2およびSO2NHから独立に選択され;
aおよびRa1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
a2、Ra3、Ra4、Ra5およびRa6はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、シアノ、アミノ、ハロ、C1−6アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
bおよびRb1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
b2、Rb3、Rb4、Rb5およびRb6はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、シアノ、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
cおよびRdはH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
またはRcおよびRdは、それらが結合するN原子と共に、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c1およびRd1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
またはRc1およびRd1は、それらが結合するN原子と共に、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c2およびRd2はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
またはRc2およびRd2は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c3およびRd3はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
またはRc3およびRd3は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c4およびRd4はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
またはRc4およびRd4は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c5およびRd5はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
またはRc5およびRd5は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
c6およびRd6はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで該C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
またはRc6およびRd6は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
Bは、OH、ハロ、−O−(C1-4アルキル)、−O−(C1-4ハロアルキル)およびアミノから独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンであり;
t1は0もしくは1であり;並びに
m、p、qおよびrは0および1から独立に選択される。
いくつかの実施形態において、
がCR4a5a−CR4b5bであるとき、−L−R1はC1-3アルキル以外である。
いくつかの実施形態において、
はCR4a5a−CR4b5b以外である。
いくつかの実施形態において、R2はハロ、シアノ、C1ハロアルキルもしくはアセチレニルである。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy1、CN、NO2、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy1、CN、NO2、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Cy1およびCy2は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、OC(O)Rb4、OC(O)NRc4d4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)2b4およびS(O)2NRc4d4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択される。
いくつかの実施形態において、XはNである。
いくつかの実施形態において、XはCR3aである。
いくつかの実施形態において、XはCHである。
いくつかの実施形態において、XはC−Meである。
いくつかの実施形態において、XはCR4a5aである。
いくつかの実施形態において、YはNである。
いくつかの実施形態において、YはCR3bである。
いくつかの実施形態において、YはCHである。いくつかの実施形態において、YはC−Meである。
いくつかの実施形態において、YはCR4b5bである。
いくつかの実施形態において、XはNR6aであり、YはCR4b5bである。
いくつかの実施形態において、XはCR4a5aであり、YはNR6bである。
いくつかの実施形態において、XはNR6aであり、YはNR6bである。
いくつかの実施形態において、XはNであり、YはNである。
いくつかの実施形態において、XはCR3aであり、YはNである。
いくつかの実施形態において、XはNであり、YはCR3bである。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから独立に選択され、ここで該C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy1、CN、NO2、ハロ、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから独立に選択され、ここで該C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびC1-6ハロアルキルから独立に選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびC1-6ハロアルキルから独立に選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bはH、ハロおよびC1-4アルキルから独立に選択される。いくつかのさらなる実施形態において、R3aおよびR3bはHおよびC1-4アルキルから独立に選択される。さらなる実施形態において、R3aおよびR3bは独立にC1-4アルキルである。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの少なくとも一方はCy1から選択され;
Cy1は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aもしくはR3bはCy1であり;
Cy1は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はCy1から選択され;
Cy1は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はCy1であり;
Cy1は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はCy1であり;
Cy1は、−(LBt1−Cy3で各々置換され、かつハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はCy1であり;
Cy1は、−(LB)−Cy3で各々置換され、かつハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はCy1であり;
Cy1は、−Cy3で各々置換され、かつハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-6アルキルおよびC1-6ハロアルキルから選択され、ここで該C1-6アルキルはハロ、ORa、C(O)NRcd、C(O)ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方はC1-6アルキルおよびC1-6ハロアルキルから選択され、ここで該C1-6アルキルはハロ、ORa、C(O)NRcd、C(O)ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-6アルキルおよびC1-6ハロアルキルから選択され、ここで該C1-6アルキルはOH、−O−(C1-4アルキル)および−O−C1-4ハロアルキルから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方はC1-6アルキルおよびC1-6ハロアルキルから選択され、ここで該C1-6アルキルはOH、−O−(C1-4アルキル)および−O−C1-4ハロアルキルから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。さらなる実施形態において、R3aおよびR3bの一方はC1-6アルキルである。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの少なくとも一方は−LA−Cy1であり、ここでLAは、ハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキレンである。いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方は−LA−Cy1であり、ここでLAは、ハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキレンである。いくつかのさらなる実施形態において、Cy1は、Cy3、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2もしくは3の置換によって各々任意に置換される、アリールもしくはヘテロアリールである。さらなる実施形態において、Cy1は、Cy3、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2もしくは3の置換基によって任意に置換される、1,2,4−オキサジアゾリルである。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy1は、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy1は、1もしくは2のR7で置換され、かつ1、2もしくは3のR8で任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy1は、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy1は、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方は1,2,4−オキサジアゾリルで置換されるC1-3アルキルから選択され、ここで該1,2,4−オキサジアゾリルはCy3および−LB−Cy3から選択される置換基で置換される。いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方は1,2,4−オキサジアゾリルで置換されるC1-3アルキルから選択され、ここで該1,2,4−オキサジアゾリルは−LB−Cy3で置換される。いくつかのさらなる実施形態において、Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、R3aおよびR3bの一方は1,2,4−オキサジアゾリルで置換されるC1-3アルキルから選択され、ここで該1,2,4−オキサジアゾリルは−Cy3で置換される。いくつかのさらなる実施形態において、Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルは−OCy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの少なくとも一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、Cy3で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、
3aおよびR3bの一方はC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、Cy3で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、Lは、1、2、3、4もしくは5のRL1によって任意に置換される、−(C1-18アルキレン)−である。
いくつかの実施形態において、Lは−(C1-18アルキレン)−である。
いくつかの実施形態において、mおよびqは両者とも0である。
いくつかの実施形態において、mは0である。
いくつかの実施形態において、qは0である。
いくつかの実施形態において、mは1である。
いくつかの実施形態において、qは1である。
いくつかの実施形態において、pは1である。
いくつかの実施形態において、rは1である。
いくつかの実施形態において、pは0である。
いくつかの実施形態において、rは0である。
いくつかの実施形態において、R1はH、C1-10アルキルもしくはCyであり、ここで該C1-10アルキルは1、2、3、4もしくは5のRL2で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、R1はH、1、2、3、4もしくは5のRL2で任意に置換されるC1-10アルキルである。
いくつかの実施形態において、R1はHもしくはC1-10アルキルである。
いくつかの実施形態において、R1はCyである。
いくつかの実施形態において、−L−R1はC1-10アルキルである。
いくつかの実施形態において、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、−L−R1は、1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換される、C1-7アルキルである。
いくつかの実施形態において、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C2-7アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、−L−R1は、1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換される、C2-7アルキルである。
いくつかの実施形態において、−L−R1はC2-7アルキルである。いくつかの実施形態において、−L−R1はC3-6アルキルである。いくつかの実施形態において、−L−R1はC3-5アルキルである。いくつかの実施形態において、−L−R1はプロピル、ブチルもしくはペンチルである。
いくつかの実施形態において、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C4-6アルキルである。
いくつかの実施形態において、−L−R1はブチルもしくはペンチルである。
いくつかの実施形態において、R2はハロ、シアノ、C1ハロアルキルもしくはアセチレニルである。
いくつかの実施形態において、R2はハロ、シアノもしくはC1ハロアルキルである。
いくつかの実施形態において、R2はハロもしくはC1ハロアルキルである。
いくつかの実施形態において、R2はBrもしくはCF3である。
いくつかの実施形態において、R2はハロである。いくつかのさらなる実施形態において、R2はClもしくはBrである。
いくつかの実施形態において、R2はC1ハロアルキルである。
いくつかの実施形態において、R2はBrである。
いくつかの実施形態において、R2はClである。
いくつかの実施形態において、R2はCF3である。
いくつかの実施形態において、R4a、R4b、R5aおよびR5bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキルおよびC1-6シアノアルキルから独立に選択される。
いくつかの実施形態において、RL1およびRL2はハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、CN、NO2およびORa2から独立に選択される。
いくつかの実施形態において、Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって任意に置換される、アリールである。
いくつかの実施形態において、Cyはアリールである。
いくつかの実施形態において、Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって任意に置換される、ヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Cyはヘテロアリールである。
いくつかの実施形態において、Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって任意に置換される、シクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、Cyはシクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって任意に置換される、ヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、Cyはヘテロシクロアルキルである。
いくつかの実施形態において、Cy1およびCy2は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択される。いくつかの実施形態において、Cy1およびCy2は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから独立に選択される。
いくつかの実施形態において、Cy1およびCy2は、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから独立に選択され;
7はCy3および−LB−Cy3から選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、LBは、ハロ、OH、−O−(C1-4アルキル)および−O−(C1-4ハロアルキル)から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンである。いくつかのさらなる実施形態において、LBは、ハロ、OH、−O−(C1-4アルキル)および−O−(C1-4ハロアルキル)から独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキレンである、さらなる実施形態において、LBはOHで任意に置換されるC1-3アルキレンである、さらなる実施形態において、LBはC1-3アルキレンである。
いくつかの実施形態において、LBは、ハロおよびOHから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンである。いくつかの実施形態において、LBは、ハロおよびOHから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンである。いくつかの実施形態において、LBは1もしくは2のハロで任意に置換されるC1-4アルキレンである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaもしくはIIbを有する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaもしくはIIbを有し、式中、
LはC1-18アルキレンであり;
3aはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルもしくはC1-6ハロアルキルであり;並びに
2はハロもしくはC1ハロアルキルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIa1もしくはIIb1:
を有し、式中、R3a、L、R1およびR2は上記と同様に定義される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIb1を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIb1を有し、式中、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、−L−R1は1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-7アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はC2-6アルキルもしくはC3-5アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はプロピル、ブチルもしくはペンチルである。さらなる実施形態において、−L−R1はブチルもしくはペンチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIb1を有し、式中、R2はハロもしくはC1ハロアルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、R2はハロである。さらなる実施形態において、R2はClもしくはBrである。いくつかのさらなる実施形態において、R2はClである。いくつかの実施形態において、R2はBrである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIa1を有する。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIa1を有し、式中、
−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルであり;
2はハロもしくはC1ハロアルキルであり;並びに
3aはH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから選択され、ここで該C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C2-7アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、−L−R1は、1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換される、C2-7アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はC2-6アルキルもしくはC3-5アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はプロピル、ブチルもしくはペンチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、R3aはH、C1-3アルキルもしくはC1-3ハロアルキルから選択される。いくつかのさらなる実施形態において、R3aはHおよびメチルから選択される。さらなる実施形態において、R3aはメチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、
3aは、Cy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキルであり;
Cy1は、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、R3aは1,2,4−オキサジアゾリルで置換されるC1-3アルキルから選択され、ここで該1,2,4−オキサジアゾリルは−Cy3および−LB−Cy3から選択される置換基で置換される。いくつかのさらなる実施形態において、Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。いくつかの実施形態において、LBは、OH、−O−(C1-4アルキル)および−O−(C1-4ハロアルキル)から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、
3aはC1-3アルキルであり、ここで該C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、Cy3で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIaを有し、式中、−L−R1は1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-6アルキルであり;R2はハロであり;並びにR3aはH、C1-3アルキルおよびC1-3ハロアルキルから選択される。いくつかのさらなる実施形態において、R2はClもしくはBrであり;およびR3aはメチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIを有し、
式中、R3b、L、R1およびR2は上記と同様に定義される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、
式中、R3b、L、R1およびR2は上記と同様に定義される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルであり;
2はハロもしくはC1ハロアルキルであり;並びに
3bはH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから選択され、ここで該C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、−L−R1は、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C2-7アルキルである。いくつかのさらなる実施形態において、−L−R1は、1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-7アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はC2-6アルキルもしくはC3-5アルキルである。さらなる実施形態において、−L−R1はプロピル、ブチルもしくはペンチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、R3bはH、C1-3アルキルもしくはC1-3ハロアルキルから選択される。いくつかのさらなる実施形態において、R3bはHおよびメチルから選択される。さらなる実施形態において、R3bはメチルである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、
3bは、Cy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキルであり;
Cy1は、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8で任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、
3bは、Cy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキルであり;
Cy1は、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8で任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
7は、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、R3bは1,2,4−オキサジアゾリルで置換されるC1-3アルキルから選択され、ここで該1,2,4−オキサジアゾリルは−Cy3および−LB−Cy3から選択される置換基で置換される。いくつかのさらなる実施形態において、Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換されるアリールおよびヘテロアリールから選択される。いくつかの実施形態において、LBは、OH、−O−(C1-4アルキル)および−O−(C1-4ハロアルキル)から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、
3bはC1-3アルキルから選択され、ここで該C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
Cy2は、Cy3で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
8は、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
Cy3は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、R2はハロである。いくつかのさらなる実施形態において、R2はClである。他の実施形態において、R2はBrである。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式IIIaを有し、式中、−L−R1は1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-6アルキルであり;R2はハロであり;並びにR3bはH、C1-3アルキルおよびC1-3ハロアルキルから選択される。いくつかのさらなる実施形態において、R2はClもしくはBrであり;およびR3bはメチルである。
本明細書の様々な箇所で、本発明の化合物の置換基が群で、もしくは範囲で開示される。本発明がそのような群および範囲の構成要素の個々の下位組み合わせ(subcombination)の各々およびすべてを含むことが明確に意図される。例えば、「C1-6アルキル」という用語は、メチル、エチル、C3アルキル(例えば、n−プロピルもしくはイソプロピル)、C4アルキル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)もしくはC5アルキル(例えば、n−ペンチル、イソペンチルもしくはネオペンチル)およびC6アルキルを個別に開示することが明確に意図される。
本発明の化合物は安定であることがさらに意図される。ここで用いられる場合、「安定」は、反応混合物からの有用な純度までの単離を切り抜けるのに十分に堅牢であり、好ましくは、有効な療法剤の配合が可能である化合物を指す。
明瞭性のために別の実施形態の文脈に記述される本発明の特定の特徴を組み合わせて1つの実施形態で提供することもできることがさらに理解される。その逆に、簡潔性のために1つの実施形態の文脈に記述される本発明の様々な特徴を別々に、もしくはあらゆる適切な下位組み合わせで提供することもできる。
変数が1回を上回って現れる本発明の化合物では、各々の変数はその変数を定義するマーカッシュグループから選択される異なる部分であり得る。例えば、同じ化合物に同時に存在する2つのR基を有する構造が記述される場合;それら2つのR基は、Rについて定義されたマーカッシュグループから選択される異なる部分を表すことができる。
ここで用いられる場合、「アルキル」という用語は、直鎖もしくは分岐鎖である、飽和炭化水素基を指すように定められている。例示的アルキル基には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)、ペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)等が含まれる。アルキル基は、1ないし約20、2ないし約20、1ないし約10、1ないし約8、1ないし約6、1ないし約4もしくは1ないし約3個の炭素原子を含むことができる。
ここで用いられる場合、「アルキレン」という用語は連結アルキル基を指す。アルキレンの一例は−CH2CH2−である。
ここで用いられる場合、「アルケニル」は1以上の二重炭素−炭素結合を有するアルキル基を指す。例示的アルケニル基には、エテニル、プロペニル等が含まれる。
ここで用いられる場合、「アルキニル」は1以上の三重炭素−炭素結合を有するアルキル基を指す。例示的アルキニル基には、エチニル、プロピニル等が含まれる。
ここで用いられる場合、「ハロアルキル」は1以上のハロゲン置換基を有するアルキル基を指す。ハロアルキルの例には、CH2F、CHF2、CF3、C25、CCl3、CHCl2、CH2CF3、C2Cl5等が含まれる。
ここで用いられる場合、「アリール」は単環式もしくは(例えば、2、3もしくは4の融合環を有する)多環式芳香族炭化水素、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル等を指す。いくつかの実施形態において、アリール基は6ないし約20個の炭素原子を有する。
ここで用いられる場合、「シクロアルキル」は、環化アルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む、非芳香族炭素環を指す。シクロアルキル基には、スピロ環を含めて、単環式もしくは(例えば、2、3もしくは4の融合環を有する)多環式環系が含まれ得る。いくつかの実施形態において、シクロアルキル基は、3ないし約20個の炭素原子、3ないし約14個の炭素原子、3ないし約10個の炭素原子もしくは3ないし7個の炭素原子を有することができる。シクロアルキル基は0、1、2もしくは3の二重結合および/または0、1もしくは2の三重結合をさらに有することができる。シクロアルキル環に融合する(すなわち、それと共通の結合を有する)1以上の芳香族環を有する部分、例えば、ペンタン、ペンテン、ヘキサン等のベンゾ誘導体もシクロアルキルの定義に含まれる。1以上の融合芳香族環を有するシクロアルキル基は、芳香族もしくは非芳香族部分のいずれかを介して結合することができる。シクロアルキル基の1以上の環形成炭素原子を、例えばオキソもしくはスルフィド置換基を有するように、酸化することができる。例示的シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプタトリエニル、ノルボルニル、ノルピニル、ノルカルニル、アダマンチル等が含まれる。
ここで用いられる場合、「ヘテロアリール」基は少なくとも1個のヘテロ原子環構成要素、例えば、イオウ、酸素もしくは窒素を有する芳香族複素環を指す。ヘテロアリール基には単環式もしくは(例えば、2、3もしくは4の融合環を有する)多環式系が含まれる。ヘテロアリール基内のあらゆる環形成N原子を酸化してN−オキソ部分を形成することもできる。ヘテロアリール基の例には、限定することなしに、ピリジル、N−オキソピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、ベンゾチエニル、プリニル、カルバゾリル、ベンゾイミダゾリル、インドリニル等が含まれる。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は1ないし約20個の炭素原子、さらなる実施形態においては、約3ないし約20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は3ないし約14、3ないし約7もしくは5ないし6個の環形成原子を含む。いくつかの実施形態において、ヘテロアリール基は1ないし約4、1ないし約3もしくは1ないし2このヘテロ原子を有する。
ここで用いられる場合、「ヘテロシクロアルキル」は、環形成原子の1個以上がヘテロ原子、例えば、O、NもしくはS原子である、非芳香族複素環を指す。ヘテロシクロアルキル基には、単環式もしくは(例えば、2、3もしくは4の融合環を有する)多環式環系に加えて、スピロ環が含まれる。例示的「ヘテロシクロアルキル」基には、モルホリノ、チオモルホリノ、ピペラジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,3−ベンゾジオキソール、ベンゾ−1,4−ジオキサン、ピペリジニル、ピロリジニル、イソオキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、イミダゾリジニル等が含まれる。非芳香族複素環に融合する(すなわち、それと共通の結合を有する)1以上の芳香族環を有する部分、例えば、フタリミジル、ナフタリミジルおよび複素環のベンゾ誘導体もヘテロシクロアルキルの定義に含まれる。1以上の融合芳香族環を有するヘテロシクロアルキル基は、芳香族もしくは非芳香族部分のいずれかを介して結合することができる。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は1ないし約20個の炭素原子を有し、さらなる実施形態においては、約3ないし約20個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は3ないし約20、3ないし約14、3ないし約7もしくは5ないし6個の環形成原子を含む。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は1ないし約4、1ないし約3もしくは1ないし2個のヘテロ原子を有する。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は0ないし3の二重結合を含む。いくつかの実施形態において、ヘテロシクロアルキル基は0ないし2の三重結合を含む。
ここで用いられる場合、「アリールアルキル」はアリールによって置換されるアルキルを指し、「シクロアルキルアルキル」はシクロアルキルによって置換されるアルキルを指す。アリールアルキルの一例はベンジルである、シクロアルキルアルキルの一例は−CH2CH2−シクロプロピルである。
ここで用いられる場合、「ヘテロアリールアルキル」はヘテロアリール基によって置換されるアルキル基を指し、「ヘテロシクロアルキルアルキル」はヘテロシクロアルキルによって置換されるアルキルを指す。ヘテロアリールアルキルの一例は−CH2−(ピリジン−4−イル)である。ヘテロシクロアルキルアルキルの一例は−CH2−(ピペリジン−3−イル)である。
ここで用いられる場合、「ハロ」もしくは「ハロゲン」にはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。
ここで用いられる場合、「ヒドロキシアルキル」はヒドロキシル基で置換されるアルキル基を指す。
ここで用いられる場合、「シアノアルキル」はシアノ基で置換されるアルキル基を指す。
ここに記載される化合物は非対称であり得る(例えば、1以上の立体中心を有する)。他に指示されない限り、すべての立体異性体、例えば、鏡像異性体およびジアステレオマーが意図される。非対称的に置換された炭素原子を含む本発明の化合物は光学的に活性な形態、もしくはラセミ形態で単離することができる。光学的に活性の形態を光学的に活性の出発物質から如何にして調製するかの方法は、例えばラセミ混合物の分解もしくは立体選択的合成によるものが、当分野において公知である。オレフィンの多くの幾何異性体、C=N二重結合等もここに記載される化合物中に存在することができる、すべてのそのような安定な異性体が本発明において考慮される。本発明の化合物のシスおよびトランス幾何異性体が記載され、かつ異性体の混合物もしくは分離された異性体形態として単離することができる。
本発明の化合物には互変異性形態も含まれる。互変異性形態は、プロトンの同時移動と共に単結合を隣接二重結合と交換することから生じる。互変異性形態にはプロトトロピック互変異性体が含まれ、これは同じ経験式および総電荷を有する異性体プロトン化状態である。例示的プロトトロピック互変異性体には、ケトン−エノール対、アミド−イミド酸対、ラクタム−ラクチム対、アミド−イミド酸対、エナミン−イミン対並びにプロトンが複素環系の2以上の位置を占有することができる環状形態、例えば、1H−および3H−イミダゾール、1H−、2H−および4H−1,2,4−トリアゾール、1H−および2H−イソインドール並びに1H−および2H−ピラゾールが含まれる。互変異性形態は平衡状態にあっても、適切な置換によって1形態に立体的に固定されていてもよい。
本発明の化合物は中間体もしくは最終化合物において生じる原子のすべての同位体を含むこともできる。同位体には同じ原子番号を有するが異なる質量数を有する原子が含まれる。例えば、水素の同位体にはトリチウムおよびジュウテリウムが含まれる。
ここで用いられる「化合物」という用語は、示される構造のすべての立体異性体、幾何異性体、互変異性体および同位体を含むように定められる。
すべての化合物およびそれらの医薬的に許容し得る塩も溶媒和もしくは水和形態を含むように定められる。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物およびそれらの塩は実質的に単離される。「実質的に単離される」が意味するところは、その化合物が少なくとも部分的に、もしくは実質的に、それが形成され、もしくは検出された環境から分離されることである。部分的分離には、例えば、本発明の化合物に富む組成物が含まれる。実質的分離には、少なくとも約50重量%、少なくとも約60重量%、少なくとも約70重量%、少なくとも約80重量%、少なくとも約90重量%、少なくとも約95重量%、少なくとも約97重量%もしくは少なくとも約99重量%の本発明の化合物もしくはそれらの塩を含有する組成物が含まれる。化合物およびそれらの塩の分離方法は当分野における日常操作である。
本発明にはここに記載される化合物の医薬的に許容し得る塩も含まれる。ここで用いられる場合、「医薬的に許容し得る塩」は、既存の酸もしくは塩基部分をその塩形態に変換することによって親化合物が修飾されている、開示される化合物の誘導体を指す。医薬的に許容し得る塩の例には、これらに限定されるものではないが、塩基性残基、例えば、アミンの無機もしくは有機酸塩;酸性残基、例えば、カルボン酸のアルカリもしくは有機塩;等が含まれる。本発明の医薬的に許容し得る塩には形成される親化合物の、例えば非毒性無機もしくは有機酸からの、通常の非毒性塩が含まれる。本発明の医薬的に許容し得る塩は、塩基性もしくは酸性部分を含む親化合物から、通常の化学的方法によって合成することができる。一般には、そのような塩は、これらの化合物の遊離酸もしくは塩基形態を化学量論的量の適切な塩基もしくは酸と水中もしくは有機溶媒中もしくはその2つの混合液中で反応させることによって調製することができる;一般には、非水性媒体、例えば、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリルが好ましい。適切な塩のリストはRemington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Eastern, Pa., 1985, p. 1418およびJournal of Pharmaceutical Science, 66, 2 (1977)に見出され、これらの各々は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
「医薬的に許容し得る」という言い回しは、ここでは、妥当な医学的判断の範囲内で、過剰の毒性、刺激、アレルギー応答または他の問題もしくは複雑な状態なしに、合理的な利益/危険比に見合う、ヒトおよび動物の組織と接触させて用いるのに適する化合物、物質、組成物および/もしくは投薬形態を指すのに用いられる。
本発明にはここに記載される化合物のプロドラッグも含まれる。ここで用いられる場合、「プロドラッグ」は、哺乳動物被検体に投与されたときに活性親薬物を放出する、あらゆる共有結合した担体を指す。プロドラッグは、化合物に存在する官能基を、定型的な操作もしくはイン・ビボのいずれかで修飾が開裂して親化合物となるような方法で修飾することによって調製することができる。プロドラッグには、ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリルもしくはカルボキシル基が、哺乳動物被検体に投与されたときに開裂して、それぞれ、遊離ヒドロキシル、アミノ、スルフィドリルもしくはカルボキシル基を形成する、あらゆる基に結合する化合物が含まれる。プロドラッグの例には、これらに限定されるものではないが、本発明の化合物におけるアルコールおよびアミン官能基のアセテート、ホルメートおよびベンゾエート誘導体が含まれる。プロドラッグの調製および使用は、T. Higuchi and V. Stella, "Pro-drugs as Novel Delivery Systems," Vol. 14 of the A.C.S. Symposium SeriesおよびBioreversible Carriers in Drug Design, ed. Edward B. Roche, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987において論じられ、これらの両者は参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
合成
本発明の化合物は有機合成の分野における当業者に公知の様々な方法で調製することができる。本発明の化合物は、当業者によって理解されるように、ここで以下に記載される方法を、合成有機化学の分野において公知の合成方法もしくはそれらの変形と共に用いて合成することができる。
本発明の化合物は、容易に入手可能な出発物質から、以下の一般法および手順を用いて調製することができる。典型的な、もしくは好ましいプロセス条件(例えば、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力等)が示される場合;他に述べられない限り、他のプロセス条件を用いることもできることは理解されるであろう。最適反応条件は用いられる特定の反応体もしくは溶媒に従って変化し得るが、そのような条件は当業者が定型的な最適化手順によって決定することができる。
ここに記載される方法は当分野において公知のあらゆる適切な方法に従って監視することができる。例えば、生成物形成は分光学的手段、例えば、核磁気共鳴分光法(例えば、1Hもしくは13C)、赤外分光法、分光測光法(例えば、UV−可視)もしくは質量分光法、またはクロマトグラフィー、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは薄層クロマトグラフィーによって監視することができる。
化合物の調製は様々な化学基の保護および脱保護を含み得る。保護および脱保護の必要性並びに適切な保護基の選択は当業者が容易に決定することができる。保護基の化学は、例えば、Greene, et al., Protective Groups in Organic Synthesis, 2d. Ed., Wiley & Sons, 1991に見出すことができ、これは参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
ここに記載される方法の反応は適切な溶媒中で行うことができ、それらの溶媒は有機合成の分野における当業者が容易に選択することができる。適切な溶媒は、出発物質(反応体)、中間体もしくは生成物と、その反応を行う温度、すなわち、その溶媒の凍結温度からその溶媒の沸点までの範囲をとり得る温度で実質的に非反応性であり得る。所定の反応を1種類の溶媒中もしくは2種類以上の溶媒の混合液中で行うことができる。特定の反応工程に依存して、特定の反応工程に適する溶媒を選択することができる。
本発明の化合物は、例えば、以下に記載される反応経路および技術を用いて調製することができる。
スキーム1はトリフルオロメチル置換トリアゾロプリノン誘導体1jおよびテトラゾロプリノン誘導体1kの合成を記述する。無水物、例えば、Ac2Oの存在下での尿素1aとシアノ酢酸1bとの反応でピリミジンジオン中間体1cが得られる。適切な条件下(例えば、酢酸および水性HClの存在下)で亜硝酸ナトリウムを用いて化合物1cをニトロソ化した後、生じるニトロソ中間体1dを還元剤、例えば、Na224を用いて還元することで、ジアミノ中間体1eが得られる。ジアミノ中間体1eの環化を無水トリフルオロ酢酸で処理することによって達成し、キサンチン誘導体1fを得ることができる。P25を用いてキサンチン1fの4−カルボニルをチオカルボニルに変換した後、NaOH水溶液中で硫酸メチルを用いてイオウを選択的メチル化することで、チオエーテル中間体1hが生じる。チオエーテル中間体1hとヒドラジンとの反応でその結果生じるヒドラゾン1iが得られ、それにオルトエステル[例えば、R3aC(O−アルキル)3、例えば、R3aC(OEt)3]での処理を施して環化トリゾール(trizole)1jを得る。その代わりに、適切な条件下(例えば、酸、例えば、水性HClの存在下)で中間体1iをNaNO2で処理し、環化テトラゾロプリノン1jを得ることもできる。
式2hのトリアゾロプリノン誘導体をスキーム2に図示される手順に従って合成することができる。7−ベンジル−1H−プリン−2,6(3H,7H)−ジオン2aの1位での選択的アルキル化を、塩基、例えば、炭酸ナトリウムの存在下でアルキル化剤R1−L−X1[式中、X1は脱離基、例えば、ハライド(例えば、ヨーダイド)]を用いて達成することができる。生じるアルキル化プリンジオン誘導体2bを、試薬、例えば、五硫化リンを用いて、対応するチオキソプリノン2cに変換することができる。NaOH水溶液中で硫酸メチルを用いてイオウでメチル化した後、生じるチオエーテル2dをヒドラジンと反応させ、ヒドラゾン中間体2eを生成させる。オルトエステル[例えば、R3aC(O−アルキル)3、例えば、R3aC(OEt)3]で中間体2eを環化した後、例えばPd(OH)2を触媒として用いる水素化により、ベンジル基を除去することで脱ベンジル化トリアゾール中間体2gが生じ、それを、ハロゲン化剤、例えば、N−ブロモスクシンイミド(NBS)もしくはN−クロロスクシンイミド(NCS)を用いて、ハロゲン(BrもしくはCl)置換トリアゾロプリノン誘導体2hに変換することができる。
ハロゲン化物2hは、さらに、アルキン2i(式中、R2aはH、アルキル、アルケニル、CN、NO2、アリール等であり得る)とSonogashiraカップリング条件の下で反応させてアリン誘導体2jを得ることができる(例えば、Sonogashira, K. et al. Tetrahetron Letter, 1975, 4467を参照;その上、Nicolaou, K. C. Et al. Angew. Chem. Int. Engl. 1991, 30, 1100も参照)。
式3fの化合物をスキーム3に示される手順を用いて調製することができる。7−アリル−1H−プリン−2,6(3H,7H)−ジオン3aを塩基、例えば、炭酸ナトリウムの存在下、アルキル化剤R1−L−X1、例えば、ハロゲン化アルキル(式中、脱離基X1はハロ)を用いて、3位で部位選択的に(region-selectively)アルキル化することができる。生じる中間体3bに塩化ホスホリルでの処理を施し、中間体3cを得る。ナトリウムアジドでの3cの処理でテトラゾロプリノン中間体3dが生じ得る。例えばPd(PPh34の存在下でモルホリンを用いて、アリル基を除去した後、ハロゲン化試薬、例えば、NBSもしくはNCSを用いて生じる中間体3eをハロゲン化することで化合物3fを得ることができる。
式4gの化合物をスキーム4に概述される手順を用いて調製することができる。適切なアルデヒドを用いる還元アミノ化による商業的に入手可能な4−アミノ−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル(4a)のアミノ基での選択的アルキル化で、アルキル化生成物4bが得られる。中間体4bとヒドラジドR3b−C(O)−NHNH2との反応でトリアゾール誘導体4cが得られる。その代わりに、カルボニトリル4bを硫化水素ナトリウムと反応させてカルボチオアミド4dを形成させ、それにメチル化を施してカルボイミドチオエート(carbimidothioate)4eを得ることもできる。カルボイミドチオエート4eとヒドラジドR3b−C(O)−NHNH2との反応でトリアゾール誘導体4cが得られる。トリアゾール誘導体4cの1,1’−カルボニルジイミダゾール(CDI)での環化でトリアゾロプリノン4fが得られる。適切なハロゲン化試薬(例えば、NBSもしくはNCS)を用いる4fの選択的ハロゲン化でハロ置換トリアゾロプリノン誘導体4gが得られる。
式5bの化合物をスキーム5に記述される手順を用いて調製することができる。ホスゲンを用いるトリアゾール誘導体4c(式中、R3cはR3aもしくはR3bである)の環化でトリアゾロプリノン5aおよび4fの混合物が得られ、それを通常の方法により、例えば、カラムクロマトグラフィーを用いて分離することができる。適切なハロゲン化試薬(例えば、NBSもしくはNCS)を用いる5aの選択的ハロゲン化で式5bのハロ置換トリアゾロプリノン誘導体が得られる。
式6gの化合物をスキーム6に示される手順を用いて調製することができる。CDIの存在下におけるヒドロキシイミダミド6aと酸6b(式中、nは1、2もしくは3であり得る)のカップリング(並びにそれに続く環化および縮合)でオキサジアゾールエステル6cが得られる。6cをケン化した後、適切な条件下でヒドラジンとカップリングさせることで、ヒドラジド6eが得られる。ヒドラジド6eをカルボイミドチオエート4eと高温で反応させることでトリアゾロプリノン6fが生じ、適切なハロゲン化試薬(例えば、NBSもしくはNCS)を用いてそれをハロゲン化することでハロ置換トリアゾロプリノン6gが得られる。
式7fの化合物をスキーム7に概述される手順を用いて調製することができる。ヒドラジンを用いて商業的に入手可能な(4−ブロモフェノキシ)酢酸(7a)をヒドラジド7bに変換した後、カルボイミドチオエート4eで縮合させることで、トリアゾール中間体7cが得られる。CDIの存在下でのトリアゾール誘導体7cの環化でトリアゾロプリノン7dが得られる。Suzukiカップリング条件下での式7dと公知ホウ酸B(OH)2Cy3[式中、Cy3は任意に置換されたアリールもしくは任意に置換されたヘテロアリール基である]との反応で式7eのトリアゾロプリノン誘導体を得ることができる。適切なハロゲン化試薬(例えば、NBSもしくはNCS)を用いる7eの選択的ハロゲン化で式7fのハロ置換トリアゾロプリノン誘導体が得られる。
式5bの化合物はスキーム8に要約される手順を用いて調製することもできる。酸によって触媒される商業的に入手可能な2,6−ジクロロプリン(8a)とジヒドロピランとの反応で、保護された2,6−ジクロロプリン8bが得られる。化合物8bへのヒドラジンの添加でヒドラジノプリン8cが得られ、それをオルトエステル[例えば、R3aC(O−アルキル)3、例えば、R3aC(OEt)3]で環化してトリアゾロプリン8dを得ることができる。塩化物8dの塩基、例えば、LiOHでの処理で、トリアゾロプリン−5−オン8eが得られる。塩基、例えば、K2CO3の存在下における、アルキル化試薬、例えば、ヨウ化アルキルR1−L−Iでの化合物8eの選択的アルキル化で、アルキル化トリアゾロプリン−5−オン8fが得られる。酸性条件下[例えば、トリフルオロ酢酸(TFA)の存在下]で化合物8fのテトラヒドロピラニル保護基を除去した後、中間体8gを選択的ハロゲン化することで、式5bのハロ置換トリアゾロプリノン誘導体が得られる。
薬学的方法
本発明の化合物はHM74a受容体の活性を調節することができる。「調節する」という用語は、受容体の活性を増加もしくは減少させる能力を指すように定められる。したがって、本発明の化合物は、受容体をあらゆる1種類以上の、ここに記載される化合物もしくは組成物と接触させることによる、HM74a受容体の調節方法において用いることができる。いくつかの実施形態において、本発明の化合物はHM74a受容体の完全もしくは部分的アゴニストとして作用し得る。さらなる実施形態において、本発明の化合物は、調節量の本発明の化合物を投与することによって個体におけるHM74a受容体の活性を調節するのに用いることができる。
本発明は、さらに、個体(例えば、患者)におけるHM74a受容体に関連する疾患、例えば、異脂肪血症、インシュリン耐性、高血糖症等の治療方法であって、そのような治療を必要とする個体に治療上有効な量もしくは用量の本発明の化合物もしくはそれらの医薬組成物を投与することによる方法を提供する。例示的疾患には、HM74a受容体に直接もしくは間接的に関係するあらゆる疾患、障害もしくは状態、例えば、HM74a受容体の低発現もしくは低活性に関連する疾患、障害もしくは状態が含まれ得る。
HM74a受容体関連疾患の例には、これらに限定されるものではないが、異脂肪血症、高活性抗レトロウイルス療法(HAART)関連リポジストロフィ、インシュリン耐性、糖尿病、例えば、2型糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム性動脈硬化、冠動脈心疾患、脳卒中、肥満、高肥満度指数(BMI)、腹囲の増加、非アルコール性脂肪肝疾患、肝脂肪症、高血圧および他の病理、例えば、血漿FFAの増加に関連するもの(例えば、前述の多くのもの)が含まれる。
本発明の化合物(およびそれらの塩もしくはプロドラッグ)の投与によって治療可能な他の疾患には、慢性炎症性疾患、例えば、膵臓炎および痛風が含まれる。
ここで用いられる場合、「異脂肪血症」という用語は以下の疾患もしくは状態のいずれか1つ以上を指す。低HDLコレステロール、コレステロールの増加、LDLコレステロール(小さい高密度LDL、中密度リポタンパク質、超低密度リポタンパク質およびカイロミクロンのあらゆる組み合わせを含む)の増加、総コレステロール/HDL比の増加、血漿トリグリセリドの増加、循環遊離脂肪酸レベルの増加並びにリポタンパク質(a)の増加。
いくつかの実施形態において、本発明は、哺乳動物においてコレステロールレベルを低下させ、LDLを減少させ、総コレステロール/HDL比を低下させ、血漿トリグリセリドを減少させ、循環遊離脂肪酸レベルを低下させ、リポタンパク質(a)を減少させ、もしくはHDLコレステロールを増加させる方法であって、有効量のここでの化合物もしくは組成物をその哺乳動物に投与することによる方法を提供する。
ここで用いられる場合、「細胞」という用語は、イン・ビトロ、エキソ・ビボもしくはイン・ビボにある細胞を指すものと定められる。いくつかの実施形態において、エキソ・ビボ細胞は生物、例えば、哺乳動物から切除した組織サンプルの一部であり得る。いくつかの実施形態において、イン・ビトロ細胞は細胞培養物中の細胞であり得る。いくつかの実施形態において、イン・ビボ細胞は生物、例えば、哺乳動物体内で生活する細胞である。いくつかの実施形態において、細胞は脂肪細胞、膵臓細胞、肝細胞、ニューロンもしくは眼を構成する細胞である。
ここで用いられる場合、「接触させる」という用語は、指示される部分をイン・ビトロ系もしくはイン・ビボ系において一緒にすることを指す。例えば、HM74a受容体を本発明の化合物と「接触させる」ことには、本発明の化合物をHM74a受容体を有する個体もしくは患者、例えば、ヒトに投与することに加えて、例えば、HM74a受容体を含む細胞もしくは精製調製品を含有するサンプルに本発明の化合物を導入することが含まれる。
ここで用いられる場合、交換可能に用いられる「個体」もしくは「患者」という用語は、哺乳動物を含むあらゆる動物、好ましくは、マウス、ラット、他の齧歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマもしくは霊長類、最も好ましくは、ヒトを指す。
ここで用いられる場合、「治療上有効な量」という言い回しは、組織、系、動物、個体もしくはヒトにおいて研究者、獣医、医師もしくは他の臨床医によって求められている生物学的もしくは医学的応答を誘発する、活性化合物もしくは薬剤の量を指す。
ここで用いられる場合、「治療する」もしくは「治療」という用語は、(1)疾患の予防;例えば、疾患、状態もしくは障害の、その疾患、状態もしくは障害に対する素因を有し得るがその疾患の病状もしくは総体症状(symptomatology)を未だに経験もしくは露呈していない個体における予防;(2)疾患の阻止;例えば、疾患、状態もしくは障害の、その疾患、状態もしくは障害の病状もしくは総体症状を経験もしくは露呈している個体における阻止;および(3)疾患の回復;例えば、疾患、状態もしくは障害の、その疾患、状態もしくは障害の病状もしくは総体症状を経験もしくは露呈している個体における回復(すなわち、病状および/もしくは総体症状の逆転もしくは遅延)、例えば、疾患の重篤性の低下、の1以上を指す。
組み合わせ療法
本発明の化合物は他の酵素もしくは受容体調節剤と組み合わせて用いることができる。他の酵素もしくは受容体調節剤の例には、これらに限定されるものではないが、以下のいずれか1以上が含まれる。ステロイド性もしくは非ステロイド性抗炎症剤(例えば、プロスタグランジン合成の阻害剤)、PCSK9の阻害剤、ACC1の阻害剤、ACC2の阻害剤、SCD1の阻害剤、DGATの阻害剤、AMPKの賦活剤、甲状腺受容体調節剤、レニン阻害剤、グリコシル化が進んだ最終生成物を分解するか、もしくはその形成を阻害する薬剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(いわゆるスタチン)、PPARアルファアゴニストもしくは選択的調節剤、PPARガンマアゴニストもしくは選択的調節剤(TZDおよび非TZDの両者)、PPARデルタアゴニストもしくは選択的調節剤、PPARアルファ/ガンマ二重アゴニスト、汎PPAR(pan-PPAR)アゴニストもしくは選択的調節剤、糖質コルチコイド受容体アンタゴニストもしくは選択的調節剤、胆汁酸結合樹脂、NPC1L1受容体アンタゴニスト、コレステロールエステル輸送タンパク質阻害剤、apoA−Iもしくは合成apoA−I/HDL分子、LXRアゴニストもしくは選択的調節剤、FXRアゴニストもしくは選択的調節剤、内皮リパーゼ阻害剤、肝リパーゼ阻害剤、SR−BI調節剤、エストロゲン受容体アゴニストもしくは選択的調節剤、アナボリックステロイドもしくはステロイド誘導体、インシュリンもしくはインシュリン模倣体、スルホニル尿素、メトホルミンもしくは他のビグアニド、DPP−IV阻害剤、PTP−1B調節剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、T1−転位酵素阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト、11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型阻害剤、腸リパーゼ阻害剤、神経伝達物質再取込阻害剤、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニスト、NPYアンタゴニスト、MCHアンタゴニスト、MC4Rアンタゴニスト、GLP−1もしくはGLP−1類似体(インクレチン)、GLP−1受容体アゴニスト、チアジド利尿剤、ベータ−アドレナリン作動性受容体アンタゴニスト、アンジオテンシンII変換酵素阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、カルシウムチャンネルアンタゴニストおよび鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストもしくはそれらの組み合わせ。
医薬配合物および投薬形態
医薬として用いるとき、本発明の化合物は医薬組成物の形態で投与することができる。これらの組成物は医薬分野において周知の方法で調製することができ、望ましいのが局所治療であるのか全身治療であるのかに依存して、および治療しようとする領域に依存して、様々な経路によって投与することができる。投与は局所(眼並びに、鼻内、膣および直腸送達を含めて、粘膜を含む)、肺(例えば、噴霧器によるものを含めて、粉末もしくはエアロゾルの吸入もしくは吹き込みによるもの;気管内、鼻腔内、表皮および経皮)、眼、経口もしくは非経口であり得る。眼送達の方法には、局所投与(点眼)、結膜下、眼周囲(periocular)もしくは硝子体内注射またはバルーンカテーテルもしくは結膜嚢内に術的に配置された眼挿入物による導入が含まれる。非経口投与には、静脈内、動脈内、皮下、腹腔内もしくは筋肉内注射もしくは輸液;または頭蓋内、例えば、くも膜下腔内もしくは脳室内投与が含まれる。非経口投与は単一のボーラス投薬の形態であってもよく、もしくは、例えば、連続灌流ポンプによるものであってもよい。局所投与用の医薬組成物および配合物には、経皮パッチ、軟膏、ローション、クリーム、ゲル、液滴、座剤、スプレー、液体および粉末が含まれ得る。通常の医薬担体、水性、粉末もしくは油性基剤、濃厚剤等が必要となり得るか、もしくは望ましいものであり得る。
本発明は、活性成分として1種類以上の上記本発明の化合物を、1種類以上の医薬的に許容し得る担体との組み合わせで含有する医薬組成物も含む。本発明の組成物の製造においては、活性成分を、典型的には、賦形剤と混合し、賦形剤によって希釈し、または、例えばカプセル、サシェイ、紙もしくは他の容器の形態で、そのような担体内に封入する。賦形剤が希釈剤としての役割を果たすとき、それは活性成分のビヒクル、担体もしくは媒体として作用する固体、半固体もしくは液体物質であり得る。したがって、これらの組成物は、錠剤、ピル、粉末、ロゼンジ、サシェイ、カシェー、エリキシル、懸濁液、エマルジョン、溶液、シロップ、(固体としての、もしくは液体媒体中の)エアロゾル、例えば10重量%までの活性化合物を含有する、軟膏、ソフトおよびハードゼラチンカプセル、座剤、無菌注射用液並びに無菌包装粉末の形態であり得る。
配合物の調製において、他の活性成分との組み合わせに先立ち、活性化合物を粉砕して適切なる粒子サイズをもたらすことができる。活性化合物が実質的に不溶性である場合、200メッシュ未満の粒子サイズに粉砕することができる。活性成分が実質的に水溶性である場合、粉砕によって粒子サイズを調整し、実施的に均一な分布、例えば、約40メッシュを配合物中にもたらすことができる。
本発明の化合物は公知粉砕手段、例えば、湿式粉砕を用いて粉砕し、錠剤形成および他の配合物タイプに適切な粒子サイズを得ることができる。本発明の化合物の微粉砕(ナノ粒子)調製品は当分野において公知の方法によって調製することができ、例えば、国際特許出願WO 2002/000196を参照のこと。
適切な賦形剤のいくらかの例には、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、水、シロップおよびメチルセルロースが含まれる。配合物は以下をさらに含むことができる。潤滑剤、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウムおよび鉱物油;湿潤剤;乳化および懸濁剤;保存剤、例えば、メチル−およびプロピルヒドロキシ−ベンゾエート;甘味料;並びに香味料。本発明の組成物は、当分野において公知の手順を用いることにより、患者に投与した後に活性成分の迅速、持続、もしくは遅延放出がもたらされるように配合することができる。
これらの組成物は、各々の投薬が約5ないし約100mg、より通常には、約10ないし約30mgの活性成分を含む、単位投薬形態で配合することができる。「単位投薬形態」という用語は、ヒト被験者および他の哺乳動物への単位投薬として適切な物理的に別個の単位を指し、各単位は、望ましい治療効果を生じるように算出された、所定の量の活性物質を適切な医薬賦形剤と関係させて含有する。
活性化合物は広範な投薬範囲にわたって有効であり得、一般には、医薬的に有効な量で投与される。しかしながら、実際に投与される化合物の量が、通常は、医師により、治療しようとする状態、選択された投与経路、投与される実際の化合物、個々の患者の年齢、体重および応答、患者の症状の重篤性等を含む関連状況に従って決定されることは理解されるであろう。
固体組成物、例えば、錠剤を調製するには、主活性成分を医薬的に許容し得る賦形剤と混合し、本発明の化合物の均一混合物を含有する固体予備配合組成物を形成する。これらの予備配合組成物を均一と呼ぶとき、活性成分は、典型的には、組成物全体を通して均一に分散し、したがって、組成物を等しく有効な単位投薬形態、例えば、錠剤、ピルおよびカプセルに容易に細分することができる。次に、この固体予備配合物を、例えば0.1ないし約500mgの本発明の活性成分を含有する、上述のタイプの単位投薬形態に細分する。
本発明の錠剤もしくはピルをコートし、もしくは他の方法で配合し、長期化された作用の利点を提供する投薬形態をもたらすことができる。例えば、錠剤もしくはピルは内部投薬および外部投薬構成成分を含むことができ、後者は前者の上部のエンベロープの形態にある。これら2つの構成成分は、胃内での崩壊に抵抗し、かつ内部構成成分を無傷のまま十二指腸まで通過させ、もしくは放出を遅延させることを可能にする、腸溶層によって分離することができる。様々な物質をそのような腸溶層もしくはコーティングに用いることができ、そのような物質にはいくらかのポリマー酸並びにポリマー酸とシェラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような物質との混合物が含まれる。
経口的に、もしくは注射によって投与するために本発明の化合物および組成物を組み込むことができる液体形態には、水溶液、適切に香味付けされたシロップ、水性もしくは油性懸濁液および食用油、例えば、綿実油、ゴマ油、ヤシ油もしくはラッカセイ油との香味付けられたエマルジョンに加えて、エリキシルおよび類似の医薬ビヒクルが含まれる。
吸入もしくは吹き込み用の組成物には、医薬的に許容し得る水性もしくは有機溶媒またはそれらの混合液中の溶液および懸濁液並びに粉末が含まれる。液状もしくは固体組成物は上述の適切な医薬的に許容し得る賦形剤を含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、局所もしくは全身効果のため、経口もしくは鼻呼吸経路によって投与される。組成物は不活性気体を用いることによって霧状化することができる。霧状化された溶液を噴霧装置から直接呼吸することができ、または噴霧装置をフェースマスクテントもしくは断続的陽圧呼吸器(intermittent positive pressure breathing machine)に取り付けることができる。溶液、懸濁液もしくは粉末組成物は、配合物を適切な方法で送達する装置から経口もしくは経鼻で投与することができる。
患者に投与される化合物もしくは組成物の量は、何が投与されるのか、投与の目的、例えば、予防もしくは治療、患者の状態、投与の方法等に依存して変化する。治療用途においては、既に病気に罹患している患者に、その疾患およびその合併症の症状を治癒し、もしくは少なくとも抑止するのに十分な量で組成物を投与することができる。有効用量は、治療する疾患の状態に依存することに加えて、疾患の重篤性、患者の年齢、体重および一般状態等のような要素に依存する付き添い医師の判断による。
患者に投与される組成物は上述の医薬組成物の形態にあり得る。これらの組成物は通常の滅菌技術によって無菌化することができ、もしくは無菌濾過することができる。水溶液はそのものとして用いるために包装することができ、もしくは凍結乾燥することができ、凍結乾燥された調製品は投与に先立って無菌水性担体と組み合わせる。化合物調製品のpHは、典型的には3ないし11、より好ましくは5ないし9、最も好ましくは7ないし8である。前述の賦形剤、担体もしくは安定化剤の特定のものの使用が医薬の塩の形成を生じることは理解されるであろう。
本発明の化合物の治療投薬量は、例えば、その治療を行う特定の用途、化合物の投与の方法、患者の健康および状態並びに処方する医師の判断に従って変化し得る。医薬組成物中の本発明の化合物の割合もしくは濃度は、投薬量、化学的特徴(例えば、疎水性)および投与経路を含むいくつかの要素に依存して変化し得る。例えば、本発明の化合物は、約0.1ないし約10%w/vの化合物を含有する、非経口投与用の生理学的バッファ水溶液として提供することができる。いくつかの典型的な用量範囲は、毎日約1μg/体重kgないし約1g/体重kgである。いくつかの実施形態において、用量範囲は毎日約0.01mg/体重kgないし約100mg/体重kgである。投薬量は、疾患もしくは障害の進行のタイプおよび程度、その特定の患者の全体的な健康状態、選択された化合物の関連生物学的効力、賦形剤の配合並びにその投与経路のような変数に依存するように思われる。有効用量は、イン・ビトロもしくは動物モデル試験系から誘導される用量−応答曲線から外挿することができる。
本発明の化合物は、あらゆる医薬、例えば、抗ウイルス剤、抗体、免疫抑制剤、抗炎症剤等を含み得る、1種類以上のさらなる活性成分と組み合わせて配合することもできる。
標識化合物およびアッセイ法
本発明の別の態様は、画像形成だけではなく、ヒトを含む組織サンプルにおけるHM74aの位置決定および定量化のための、並びに標識化合物の結合によりHM74aリガンドを同定するための、イン・ビトロおよびイン・ビボの両者におけるアッセイにおいて有用である、蛍光染料、スピンラベル(spin lable)、重金属もしくは放射標識された本発明の化合物に関する。したがって、本発明にはそのような標識化合物を含むHM74aアッセイが含まれる。
本発明には、さらに、同位体標識された本発明の化合物が含まれる。「同位体的に」もしくは「放射標識された」化合物は、1個以上の原子が自然状態で典型的に見出される(すなわち、天然の)原子量もしくは質量数と異なる原子量もしくは質量数を有する原子によって交換もしくは置換されている本発明の化合物である。本発明の化合物に組み込むことができる適切な放射性核種には、これらに限定されるものではないが、2H(ジュウテリウムのDとしても記述される)、3H(トリチウムのTとしても記述される)、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、18F、35S、36Cl、82Br、75Br、76Br、77Br、123I、124I、125Iおよび131Iが含まれる。本発明の放射標識化合物に組み込まれる放射性核種はその放射標識化合物の具体的な用途に依存する。例えば、イン・ビトロ標識および競合アッセイには、3H、14C、82Br、125I、131I、35Sを取り込む化合物が一般に最も有用である。放射画像形成用途には、11C、18F、125I、123I、124I、131I、75Br、76Brもしくは77Brが一般に最も有用である。
「放射標識された」もしくは「標識された化合物」が、少なくとも1種類の放射性核種が組み込まれている化合物であることは理解される。いくつかの実施形態において、放射性核種は3H、14C、125I、35Sおよび82Brからなる群より選択される。
放射性同位体を有機化合物に組み込むための合成法を本発明の化合物に適用することができ、その方法は当分野において周知である。
本発明の放射標識化合物は、スクリーニングアッセイにおいて、化合物を同定/評価するのに用いることができる。大まかには、新たに合成もしくは同定された化合物(すなわち、試験化合物)を、本発明の放射標識化合物のHM74aへの結合を減少させるその能力について評価することができる。したがって、HM74aへの結合について放射標識化合物と競合する試験化合物の能力はその結合親和性と直接相関する。
キット
本発明には、例えばHM74a関連疾患もしくは障害の治療もしくは予防において有用である、医薬キットも含まれる。これらのキットは、治療上有効な量の本発明の化合物を含有する医薬組成物を収容する、1以上の容器を含むことができる。そのようなキットは、当業者には容易に明らかなように、所望であれば、1以上の様々な通常の医薬キット構成要素、例えば、1以上の医薬的に許容し得る担体を備える容器、追加容器等をさらに含むことができる。投与される構成成分の量、投与の指針および/もしくは構成成分の混合の指針を示す、挿入物もしくはラベルのいずれかとしての使用説明書をキットに含めることもできる。
本発明を具体例としてより詳細に説明する。以下の例は説明の目的で提示されるものであり、いかなる方法であっても本発明を限定しようとするものではない。当業者は、変更もしくは改変して本質的に同じ結果を得ることができる、様々な重要ではないパラメータを容易に認識するであろう。
実施例の項の化合物は、ここに示される1以上のアッセイに従い、HM74a受容体のアゴニストもしくは部分的アゴニストであることが見出された。
一般情報
すべての試薬および溶媒は商業的源から入手し、さらに精製することなしに直接用いた。LCMS分析はWater SunFire C18カラム(2.1×50mm、5μM粒子サイズ)を使用し、0.025% TFA/水および0.025% TFA/アセトニトリルで溶出し、105〜900 Daの質量スペクトルスキャン範囲を用いて行った。分取LCMS精製はWater FractionLynxシステムにおいてし、質量指向分画(mass directed fraction)および化合物特異法最適化(compound-specific method optimization)(J. Comb. Chem. 2004, 6, 874-883)を用いて行った。LC法は、30mL/分の流速で5分の全ランタイムにわたって、Waters SunFireカラム(19×100mm、5μM粒子サイズ)を使用して0.1% TFA/水および0.1% TFA/アセトニトリル勾配のいずれかで溶出する(方法A)か、もしくはWaters xBridge C18カラム(19×100mm、5μM 粒子サイズ)を用いて0.15% NH4OH/水および0.15% NH4OH/アセトニトリル勾配で溶出した(方法B)。NMRスペクトルはVarian Mercury−300もしくはMercury−400分光計を用いて得た。化学シフトは内部標準としてのテトラメチルシランに対する100万分率(ppm)で記録する。
実施例1
6−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
工程A:N−ペンチル尿素
メタノール(32mL)中のアンモニアの7.0M溶液に1−イソシアナトペンタン(5.0g、0.044mol)を滴下により添加した。添加の後、その混合物を室温で1時間攪拌し、減圧下で濃縮して白色固体を得、それをさらに精製することなしに次工程に直接用いた。C6152Oについて算出されたLCMS(M+H):131.1;実測 131.1。
工程B:6−アミノ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
N−ペンチル尿素(5.8g、0.044mol)、無水酢酸(20mL、0.2mol)およびシアノ酢酸(4.21g、0.0495mol)の混合物を70℃で2時間攪拌した。室温に冷却した後、沈殿を吸引濾過によって集めてEtOHで洗浄し、風乾させて6.0gの固体を得た。その固体を、70℃で2時間、水(25mL)中の水酸化ナトリウムの3.0M溶液で処理した。室温に冷却した後、10N HCl水溶液を用いて反応混合物のpHを中性に調整し、形成される固体を濾過によって集めて、所望の生成物を白色固体として得た(4.0g、収率46%)。C91632について算出されたLCMS(M+H):198.1;実測 198.0。
工程C:6−アミノ−5−ニトロソ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
水(20mL)中の6−アミノ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(4.0g、0.020mol)および酢酸(20mL、0.4mol)の攪拌混合物に亜硝酸ナトリウム(1.5g、0.022mol)を徐々に添加した。攪拌を室温で2時間継続したところ、その時点で反応混合物はピンクになり、沈殿が形成された。その反応混合物を減圧下で濃縮した。生じる残渣をNaOH水溶液に溶解し、塩化メチレンで抽出して副生物を除去した。その水溶液をHClで中和して濃縮した。残渣をメタノールで処理して濾過した。濾液を濃縮して所望の生成物をピンクの固体として得た。C91543について算出されたLCMS(M+H):227.1;実測:227.1(M+H)、249.1(M+Na)。
工程D:5,6−ジアミノ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン
70℃の、6−アミノ−5−ニトロソ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.9g、8.3mmol)および水中のアンモニアの溶液(20M、20mL)の混合物にナトリウムジチオナイト(3.1g、18mmol)を徐々に添加した。20分間攪拌した後、反応混合物を約10mLの容積まで濃縮し、氷浴において冷却した。緑がかった固体を濾過によって集め、高真空で4時間乾燥させて所望の生成物を得た(1.5g、収率85%)。C91742について算出されたLCMS(M+H):213.1;実測:213.2。
工程E:3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン
DMF(20mL)中の5,6−ジアミノ−1−ペンチルピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン(1.5g、7.1mmol)および無水トリフルオロ酢酸(20mL、100mmol)の混合物を70℃で1時間加熱した。未反応無水トリフルオロ酢酸の大部分を減圧下での蒸発によって除去した後、残りの溶液を密封された管に移し、120℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を塩化メチレンと共に摩砕して固体沈殿を形成した。その固体を濾過し、所望の生成物を得た(0.81g、収率39.5%)。C1114342について算出されたLCMS(M+H):291.107;実測:291.1。
工程F:3−ペンチル−6−チオキソ−8−(トリフルオロメチル)−1,3,6,7−テトラヒドロ−2H−プリン−2−オン
1,4−ジオキサン(20mL)中の3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(0.81g、2.8mmol)および五硫化リン(1.2g、2.8mmol)の混合物を100℃で2時間加熱した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2中の0〜50% MeOH)によって2回精製し、0.15gの純粋生成物を黄色固体として得た(0.15g、収率18%)。C111434OSについて算出されたLCMS(M+H):307.1;実測:307.1。
工程G:6−(メチルチオ)−3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン
水酸化ナトリウム水溶液(2M、2mL)中の3−ペンチル−6−チオキソ−8−(トリフルオロメチル)−1,3,6,7−テトラヒドロ−2H−プリン−2−オン(0.15g、0.49mmol)の混合物に硫酸ジメチル(0.056mL、0.59mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で1.5時間加熱し、酢酸で反応を停止させて塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)させて濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の0〜20% EtOAc)によって精製して、生成物を黄色固体として得た(0.15g、収率95%)。C121634OSについて算出されたLCMS(M+H):321.1;実測:321.1。
工程H:(6E)−3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン−6−ヒドラゾン
水(0.80mL)中の6−(メチルチオ)−3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン(0.15g、0.23mmol)およびヒドラジン(0.80mL、25mmol)の混合物を100℃で1時間加熱した。その溶液を減圧下で濃縮し、トルエンで2回共沸的に処理した。生じる残渣をさらに精製することなしに次工程に用いた。C111636Oについて算出されたLCMS(M+H):305.1;実測:305.1。
工程I:6−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
(6E)−3−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン−6−ヒドラゾン(0.15g、0.20mmol)をエチルオルトホルメート(2mL、10mmol)と混合した。その混合物を100℃で30分間加熱して減圧下で濃縮し、分取HPLCによって精製して所望の生成物を得た。C121436Oについて算出されたLCMS(M+H):315.1;実測:315.1。
実施例2
6−ブチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例1について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C111236Oについて算出されたLCMS:(M+H)301.1;実測 301.1。
実施例3
6−ブチル−3−メチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例1について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C121336Oについて算出されたLCMS(M+H):315.1;実測 315.1。
実施例4
8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
工程A:2−アミノ−7−ベンジル−1,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン
DMSO(300mL)中の2−アミノ−9−[(1S,2R,3S,4S)−2,3−ジヒドロキシ−4−(ヒドロキシメチル)−シクロペンチル]−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン(60.0g、0.213mol)および臭化ベンジル(60.9mL、0.512mol)の混合物を室温で18時間攪拌した。濃HCl水溶液(150mL)を反応混合物に添加し、攪拌を45分間継続した。その反応混合物をMeOH(1800ml)に注ぎ入れた。その溶液2M NaOH溶液で中和した。生じる白色沈殿を濾過によって集めて水で洗浄し、真空下で乾燥させて生成物を得た(48g、93.3%)。C12125Oについて算出されたLCMS(M+H):242.1;実測:242.1。
工程B:7−ベンジル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン
55℃の、酢酸(750.0mL)および水(50.0mL)中の2−アミノ−7−ベンジル−3,7−ジヒドロ−6H−プリン−6−オン(25.0g、0.104mol)の混合物に、水(50mL)中の亜硝酸ナトリウム(28g、0.41mol)の溶液を滴下により添加した。添加の後、残っている出発物質が無くなるまで約30分間混合物を攪拌し続け、次いで室温に冷却した。その反応混合物をその元の容積の約1/3まで濃縮した後、250mlの水で希釈した。形成された沈殿を濾過によって集め、所望の生成物を得た(20g、79.7%)。C121142について算出されたLCMS(M+H):243.1;実測:243.1。
工程C:7−ベンジル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン
7−ベンジル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(5.0g、21mmol)をDMF(60mL)中で炭酸ナトリウム(3.3g、31mmol)および1−ヨードペンタン(4.0mL、31mmol)と混合した。40℃で18時間攪拌した後、反応混合物を水およびEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過して濃縮した。生じる白色固体を集め、真空中、50℃で18時間乾燥させて所望の生成物を得た(2.84g、収率44%)。C172142について算出されたLCMS(M+H):313.2;実測:313.2。
工程D:7−ベンジル−3−ペンチル−6−チオキソ−1,3,6,7−テトラヒドロ−2H−プリン−2−オン
7−ベンジル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(2.0g、6.4mmol)および五硫化リン(3.0g、6.7mmol)を1,4−ジオキサン(20mL)中で混合した。100℃で6時間攪拌した後、反応混合物を水(20mL)中の水酸化ナトリウムの2M溶液で処理した。その後、反応混合物を2N HClで酸性(pH約4)となるように調整し、EtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、形成された固体をエーテルで洗浄して、生成物を黄色固体として得た(1.30g、収率61.8%)。C17214OSについて算出されたLCMS(M+H):329.1;実測:329.1。
工程E:7−ベンジル−6−(メチルチオ)−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン
水酸化ナトリウム水溶液(2M、50.0mL)中の7−ベンジル−3−ペンチル−6−チオキソ−1,3,6,7−テトラヒドロ−2H−プリン−2−オン(5.3g、16mmol)の混合物に硫酸ジメチル(2.3mL、24mmol)を添加した。その反応混合物を80℃で一晩攪拌し、酢酸で反応を停止させ、ジクロロメタン(DCM)で抽出した。有機層を乾燥させ、濃縮して所望の生成物を得た(5.2g、収率98%)。C18234OSについて算出されたLCMS(M+H):343.2;実測:343.1。
工程F:(6Z)−7−ベンジル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン 6−ヒドラゾン
7−ベンジル−6−(メチルチオ)−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン(1.2g、3.5mmol)およびヒドラジン(10mL、100mmol)を混合した。100℃で一晩攪拌した後、溶液を真空中で濃縮した。その残渣をDMSOに溶解し、分取LCMSを用いて精製した。生成物画分を集めて凍結乾燥し、生成物を白色粉末として得た(0.56g、収率60%)。C17236Oについて算出されたLCMS(M+H):327.2;実測:327.1。
工程G:9−ベンジル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
(6Z)−7−ベンジル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン 6−ヒドラゾン(0.50g、1.5mmol)をエチルオルトホルメート(5mL、30mmol)と混合した。60℃で1時間攪拌した後、反応混合物を真空中で濃縮した。その残渣をエーテルで処理し、所望の生成物を白色固体として得た(0.25g、48.5%)。C18216Oについて算出されたLCMS(M+H):337.2;実測:337.1。
工程H:6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
酢酸(20mL)中の9−ベンジル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(0.25g、0.74mmol)の混合物に、N2の下で、水酸化パラジウム(0.20g、1.4mmol)を添加した。その混合物をH2の下、60psiで一晩振盪させた。反応が完了していなかったため、さらなる水酸化パラジウム(0.2g、1.4mmol)および濃HCl(1mL)を添加した。生じる混合物をH2の下、60psiで一晩攪拌した。その反応溶液を濾過し、濾液を真空下で濃縮して、生成物を白色固体として得た(0.12g、65.6%)。C11156Oについて算出されたLCMS(M+H):247.1;実測:247.1。
工程I:8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
マイクロ波反応管中の、THF(5mL)中の6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(0.12g、0.487mmol)の混合物に、N−ブロモスクシンイミド(0.20g、1.1mmol)を添加した。その混合物を70℃、マイクロ波オーブン内で12分間加熱した。室温に冷却した後、分取LCMSを用いて精製し、生成物を得た(0.011g)。C1114BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):325.0、327.0;実測:325.0、327.0。
実施例5
8−ブロモ−6−ブチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例4について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1012BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):311.0、313.0;実測:311.0、313.0。
実施例6
8−ブロモ−6−ブチル−3−メチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例4について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1114BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):325.0、327.0;実測:325.0、327.0。
実施例7
8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:7−アリル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン
DMF(100mL)中の7−アリル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(10.0g、0.052mol)、炭酸ナトリウム(8.3g、0.078mol)および1−ヨードペンタン(12g、0.062mol)の混合物を45℃で2日間攪拌した。その反応混合物を水およびEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させて濃縮した。その残渣をエーテルで処理し、形成された固体を濾過して所望の生成物を白色固体として得た(6.2g、45.4%)。C131942について算出されたLCMS(M+H):263.2;実測:263.2。
工程B:7−アリル−6−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン
7−アリル−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−1H−プリン−2,6−ジオン(0.80g、3.0mmol)および塩化ホスホリル(10.0mL、100mmol)の混合物を2時間還流した。過剰の塩化ホスホリルを真空蒸留により除去した。その残渣を氷水で希釈して固体K2CO3で中和した後、DCMで3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させて濾過し、濃縮して粗製生成物(0.60g)を得、それをさらに精製することなしに次工程において用いた。C1318ClN4Oについて算出されたLCMS(M+H):281.1;実測:281.1。
工程C:9−アリル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
エタノール(20mL)中の7−アリル−6−クロロ−3−ペンチル−3,7−ジヒドロ−2H−プリン−2−オン(0.65g、2.3mol)およびナトリウムアジド(0.98g、15mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を水およびEtOAcで希釈した。有機相を分離し、水層をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層をNa2SO4で乾燥させて濾過し、濃縮して粗製生成物を得、それを分取LCMSによって精製して、所望の生成物を白色粉末として得た(0.15g、22.6%)。C13187Oについて算出されたLCMS(M+H):288.2;実測:288.1。
工程D:6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
THF(3mL)中の9−アリル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(0.10g、0.35mmol)およびモルホリン(0.2mL、2.0mmol)の混合物をN2を用いて5分間脱気し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.10g、0.086mmol)をその混合物に添加した。室温で一晩攪拌した後。反応混合物を2M HCl水溶液およびDCMと混合した。有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させて濃縮した。その残渣を分取LCMSを用いて精製し、生成物を白色粉末として得た(0.030g、35%)。C10147Oについて算出されたLCMS(M+H):248.0;実測:248.0。
工程E:8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
5mLマイクロ波反応管内の、アセトニトリル(2mL)中の6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(0.020g、0.081mmol)およびN−ブロモスクシンイミド(10mg、8.0mmol)の混合物を、70℃、マイクロ波オーブン内で12分間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を分取LCMSを用いて精製し、所望の生成物を白色粉末として得た。C1013BrN7Oについて算出されたLCMS(M+H):326.0、328.0;実測:326.0、328.0。
実施例8
2−ブロモ−4−ペンチル−8−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル
4−アミノ−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル(10.0g、0.0925mol)およびペンタナール(11mL、0.10mol)をメタノール(100mL)中で混合した。室温で2時間攪拌した後、水素化シアノホウ素ナトリウム(7.0g、0.11mol)を混合物に添加した。その混合物を一晩攪拌し続けた。その反応混合物を濃縮し、EtOAc(1L)で希釈して飽和NaHCO3(30ml)、次いで食塩水(50ml)でそれぞれ洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥させて濃縮し、コンビ−フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%〜80% EtOAc)で精製して所望の生成物を得た(11.5g、70%)。C9154について算出されたLCMS(M+H):179;実測:179.1。
工程B:N−ペンチル−5−(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン
密封管内の1−ブタノール(6ml)中の4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル(200mg、1.12mmol)、ベンゾヒドラジド(229mg、1.68mmol)および炭酸カリウム(100mg、0.72mmol)の混合物を170℃で14時間攪拌した。その反応物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空中で濃縮した。その粗製残渣を分取LCMSで精製し(方法A)、所望の生成物を得た(50mg、収率17%)。C16216について算出されたLCMS(M+H):297.2;実測 297.1。
工程C:4−ペンチル−8−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾル[5,1−i]プリン−5−オン
N−ペンチル−5−(3−フェニル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン(50mg、0.17mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(50mg、0.3mol)をTHF(10mL)に溶解し、70℃で2時間攪拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法B)、所望の生成物を得た(25mg、収率45%)。C17196Oについて算出されたLCMS(M+H):323.2;実測 323.1。
工程D:2−ブロモ−4−ペンチル−8−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
THF(5mL)中の4−ペンチル−8−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(25mg、0.078mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(19mg、0.11mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、フェノールを添加して反応を停止させた。その反応混合物を濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法B)、所望の生成物を白色粉末として得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ8.25(m、2H)、7.50(m、3H),4.31(t、J=7.3Hz、2H)、1.88(m、2H)、1.43(m、4H)、0.95(m、3H)。C1718BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):401.1;実測:401.0、403.0。
実施例9
2−ブロモ−8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:5−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−N−ペンチル−1H−イミダゾル−4−アミン
1−ブタノール(10mL)中の4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル(0.40g、2mmol)、酢酸、ヒドラジン(0.33g、4.5mmol)の混合物に炭酸カリウム(0.10g、0.72mmol)を添加した。その混合物を密封し、165℃で14時間攪拌した。その反応混合物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して真空中で濃縮した。その残渣を分取LCMSによって精製し(方法A)、所望の生成物を得た(45mg、収率10%)。C11196について算出されたLCMS(M+H):235.2;実測:235.1。
工程B:8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
0℃の、THF(10mL)中の5−(3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−N−ペンチル−1H−イミダゾル−4−アミン(45mg、0.19mmol)の溶液にトルエン中のホスゲン(0.3mL、1.0mmol)を添加した。その反応混合物を、攪拌しながら、室温まで徐々に暖めた。反応混合物を減圧下で濃縮し、その残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物(25mg、収率50%)を白色固体として得た。C12176Oについて算出されたLCMS(M+H):261.1;実測:261.1。
工程C:2−ブロモ−8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
THF(5mL)中の8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(20mg、0.078mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(19mg、0.11mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、フェノールを添加して反応を停止させた。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法B)、所望の生成物を白色粉末として得た。C1216BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):339.1;実測:339.0、341.0。
実施例10
2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例8について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1617BrN7Oについて算出されたLCMS(M+H):402.1;実測:402.0、404.0。
実施例11
2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリジン−3−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例8について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ9.41(s、1H)、8.66(m、2H)、7.59(m、1H)、4.30(t、J=7.9Hz、2H)、1.87(m、2H)、1.43(m、4H)、0.94(t、J=7.0Hz、3H)。C1617BrN7Oについて算出されたLCMS(M+H):402.1;実測:402.0、404.0。
実施例12
8−ブロモ−3−メチル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例4について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1216BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):339.1;実測:339.0、341.0。
実施例13
8−ベンジル−2−ブロモ−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例8について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1819BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):415.1;実測:415.1、417.1。
実施例14
2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:ピリミジン−4−カルボヒドラジド
THF(15mL)中のピリミジン−4−カルボン酸(1.0g、8.0mmol)の溶液にN,N−カルボニルジイミダゾール(1.4g、8.9mmol)を添加した。2時間還流した後、ヒドラジン(0.8g、20mmol)をシリンジを用いて0℃で反応混合物に徐々に添加した。その反応混合物を室温まで徐々に暖めた後に濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。C574Oについて算出されたLCMS(M+H):139.1;実測:139.1。
工程B:N−ペンチル−5−(3−ピリミジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン
エタノール(10mL)中のメチル 4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート(1.5g、6.6mmol)およびピリミジン−4−カルボヒドラジド(1.2g、8.7mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、所望の生成物を明緑色の粘性油として得た。C14198について算出されたLCMS(M+H):299.2;実測:299.1。
工程C:4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(14C1)および6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(14C2)
THF(10mL)中のN−ペンチル−5−(3−ピリミジン−4−イル−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン(2.0g、6.7mol)の溶液に、トルエン中のホスゲン20%(4.2g、8.4mmol)を、シリンジを用いて室温で、徐々に添加した。その反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、化合物14C1および14C2を得た(50mg、収率2.3%)。C15178Oについて算出されたLCMS(M+H):325.2;実測:325.1。
工程D:2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(14D1)および8−ブロモ−6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(14D2)
THF(5mL)中の4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(14C1)および6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(14C2)(25mg、0.15mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(19mg、0.22mmol)を添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌した後、フェノールによって反応を停止させた。溶媒を除去した後、分取LCMSを用いて残渣を精製し(方法B)、純粋な化合物(14D1)および純粋な化合物14D2をそれぞれ得た。C1516BrN8Oについて算出されたLCMS(M+H):403.1;実測:403.0、405.0。
実施例15
8−ブロモ−6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例14について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1516BrN8Oについて算出されたLCMS(M+H):403.1;実測:403.0、405.0。
実施例16
2−ブロモ−4−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:トリフルオロ酢酸ヒドラジド
0℃の、THF(15mL)中のヒドラジン(1.0g、31mmol)の溶液に、シリンジを用いて、無水トリフルオロ酢酸(6.6g、31mmol)を徐々に添加した。室温まで暖めた後、反応混合物を濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。C2432Oについて算出されたLCMS(M+H):129.0;実測:129.0。
工程B:N−ペンチル−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル]−1H−イミダゾル−4−アミン
エタノール(10mL)中のメチル 4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート(0.53g、2.4mmol)およびトリフルオロ酢酸ヒドラジド(0.45g、3.5mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を濃縮し、生成物を明緑色の粘性油として得た。C111636について算出されたLCMS(M+H):289.1;実測:289.1。
工程C:4−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(C1)および6−ペンチル−3−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン −5−オン(C2)
0℃の、THF(10mL)中のN−ペンチル−5−[3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル]−1H−イミダゾル−4−アミン(55mg、0.19mmol)の混合物にトルエン中20%のホスゲン(0.3mL、10mmol)を添加した。その反応混合物を室温まで徐々に暖めた。反応混合物を減圧下で濃縮した。その残渣を分取LCMSによって精製し(方法A)、生成物をC1およびC2の混合物として得た(45mg、収率75%)。C12146Oについて算出されたLCMS(M+H):315.1;実測:315.0。
工程D:2−ブロモ−4−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(Dl)および8−ブロモ−6−ペンチル−3−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(D2)
THF(5mL)中の4−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(C1)および6−ペンチル−3−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(C2)(45mg、0.14mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(30mg、0.17mmol)を添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌した後、フェノールによって反応を停止させた。溶媒を除去した後、その残渣を調製LCMSを用いて精製し(方法B)、純粋化合物(D1)および化合物D2をそれぞれ得た。D1 C1213BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):393.0;実測:393.0、395.0。
実施例17
8−ブロモ−6−ペンチル−3−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例16について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、d6−DMSO):δ4.15(t、J=7.3Hz、2H)、1.73(m、2H)、1.31(m、4H)、0.85(t、J=7.0Hz、3H)。C1213BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):393.0;実測:393.0、395.0。
実施例18
8−クロロ−6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オントリフルオロアセテートの調製
実施例15について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1516ClN8Oについて算出されたLCMS(M+H):359.1;実測:359.1。
実施例19
2−クロロ−8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,l−i]プリン−5−オンの調製
実施例9について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、d6−DMSO):δ4.10(t、J=7.5Hz、2H)、3.4(br、1H)、2.40(s、3H)、1.70(m、2H)、1.29(m、4H)、0.84(t、J=7.5Hz、3H)。C1216ClN6Oについて算出されたLCMS(M+H):295.1;実測:295.1。
実施例20
2−クロロ−4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテートの調製
実施例14について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1516ClN8Oについて算出されたLCMS(M+H):359.1;実測:359.1。
実施例21
8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−2−ブロモ−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
工程A:メチル 3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパノエート
ブタン二酸、モノメチルエステル(4.0g、30.3mmole)およびCDI(5.40g、33.3mmole)を無水DMF(15ml)に溶解し、室温で3時間攪拌した。(1Z)−N’−ヒドロキシ−2−フェニルエタンイミダミド(5.0g、33.3mmole)を上記溶液に添加し、その混合物を90℃で20時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を水およびEtOAcで希釈した。有機層を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して濃縮した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(1:3 酢酸エチル:ヘキサンで溶出)によって精製し、所望の生成物を明黄色がかった油として得た(5.2g、収率70%)。C131523について算出されたLCMS(M+H):247.1;実測:247.1、
工程B:3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパン酸
メタノール(30ml)中のメチル 3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパノエート(5.2g、21.1mmole)の溶液に50mlの1N NaOH水溶液を添加した。その混合物を室温で2時間攪拌した。反応溶液を0℃で酸性(pH=3〜4)に調整した後、反応混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を水および食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して濃縮し、所望の生成物を無色の油として得た(4.8g、98%)。C121323について算出されたLCMS(M+H):233.1;実測:233.1。
工程C:3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパノヒドラジド
THF(15mL)中の3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパン酸(1.0g、4.3mmol)の溶液にN,N−カルボニルジイミダゾール(0.77g、4.7mmol)を添加した。2時間還流した後、ヒドラジン(0.6g、20mmol)を、シリンジを用いて0℃で、反応混合物に徐々に添加した。その反応混合物を室温まで徐々に暖めた後、濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。C121542について算出されたLCMS(M+H):247.1;実測:247.1。
工程D:5−3−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル−N−ブチル−1H−イミダゾル−4−アミン
エタノール(20mL)中のメチル 4−(ブチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート(0.80g、3.8mmol)および3−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)プロパノヒドラジド(1.1g、4.5mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を濃縮し、所望の生成物を明緑色の粘性油として得た。C20258Oについて算出されたLCMS(M+H):393.2;実測:393.1。
工程E:8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
1,4−ジオキサン(10mL)中の5−3−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル−N−ブチル−1H−イミダゾル−4−アミン(0.90g、2.3mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(CDI、1.0g、6.2mmol)の溶液を110℃で2時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を白色粉末として得た(80mg、収率8.3%)。C212382について算出されたLCMS(M+H):419.2;実測:419.1。
工程F:8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−2−ブロモ−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
THF(5mL)中の8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(40mg、0.096mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(19mg、0.11mmol)を添加した。室温で一晩攪拌した後、反応をフェノールで停止させた。その反応混合物を濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を白色粉末として得た。C2122BrN82について算出されたLCMS(M+H):497.1;実測:497.0、499.0。
実施例22
8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−4−ブチル−2−クロロ−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例21について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C2122ClN82について算出されたLCMS(M+H):453.2;実測:453.2。
実施例23
2−ブロモ−4−ブチル−8−[(4−ピリジン−4−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテートの調製
工程A:2−(4−ブロモフェノキシ)アセトヒドラジド
THF(15mL)中の(4−ブロモフェノキシ)酢酸(1.0g、4.3mmol)の溶液にN,N−カルボニルジイミダゾール(0.84g、5.2mmol)を添加した。2時間還流した後、ヒドラジン(0.6g、20mmol)を、シリンジを用いて0℃で、反応混合物に徐々に添加した。その反応混合物を室温まで徐々に暖めた後、濃縮し、所望の生成物を白色固体として得た。C810BrN22について算出されたLCMS(M+H):245.0;実測:244.9、246.9。
工程B:5−3−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル−N−ブチル−1H−イミダゾル−4−アミン
エタノール(10mL)中のメチル 4−(ブチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート(0.80g、3.8mmol)および2−(4−ブロモフェノキシ)アセトヒドラジド(1.0g、4.1mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を濃縮し、コンビ−フラッシュクロマトグラフィー(溶出:EtOAc/メタノール)を用いて残渣を精製して、所望の生成物を褐色油として得た(1.1g、74%)。C1620BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):391.1;実測:391.0、393.0。
工程C:8−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
1,4−ジオキサン(20mL)中の5−3−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル−N−ブチル−1H−イミダゾル−4−アミン(1.1g、2.8mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(0.68g、4.2mmol)の溶液を110℃で2時間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を白色粉末として得た(0.40g、収率38%)。C1718BrN62について算出されたLCMS(M+H):417.1;実測:417.1、419.1。
工程D:4−ブチル−8−[(4−ピリジン−4−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
8−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(100mg、0.24mmol)および4−ピリジニルボロン酸(32mg、0.26mol)をマイクロ波管内でN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に溶解した。その溶液をN2で5分間脱気した後、ジブロモ[ビス(トリフェニルホスホラニル)]−パラジウム(20mg、0.02mmol)および炭酸ナトリウム水溶液(2M、1mL)を添加した。その反応混合物をマイクロ波反応器を使用して120℃で20分間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物を水およびEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を濃縮した。その残渣をDMSO/アセトニトリルに溶解し、分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を白色粉末として得た(30mg、収率24%)。C222272について算出されたLCMS(M+H):416.2;実測:417.1。
工程E:2−ブロモ−4−ブチル−8−[(4−ピリジン−4−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテート
THF(5mL)中の4−ブチル−8−[(4−ピリジン−4−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(25mg、0.060mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(13mg、0.072mmol)を添加した。その反応混合物を室温で一晩攪拌した後、フェノールで反応を停止させた。反応混合物を濃縮し、その残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を白色粉末として得た。C2221BrN72について算出されたLCMS(M+H):494.1;実測:494.0、496.0。
実施例24
4’−[(2−ブロモ−4−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−8−イル)メトキシ]ビフェニル−3−カルボニトリルの調製
実施例23について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C2421BrN72について算出されたLCMS(M+H):518.1;実測:518.1、520.1。
実施例25
2−ブロモ−4−ブチル−8−[(4−ピリジン−3−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテートの調製
実施例23について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C2221BrN72について算出されたLCMS(M+H):494.1;実測:494.1、496.1。
実施例26
2−ブロモ−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
工程A:4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボチオアミド
メタノール(400mL)中の4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボニトリル(25g、0.14mol)、硫化水素ナトリウム二水和物(26g、0.28mol)および塩化アンモニウム(7.5g、0.14mol)の混合物を室温で一晩攪拌した。変換は分析用LCMSによると約60%であった。次に、その混合物を50℃で3時間攪拌した。メタノールを除去し、その残渣を水およびEtOAcで希釈した。有機層を水および食塩水でそれぞれ洗浄して乾燥させ、濃縮して粗製生成物(30.0g)を得、それをさらに精製することなしに次工程に用いた。C9174Sについて算出されたLCMS(M+H):213.1;実測:213.1。
工程B:メチル 4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート
アセトン(40mL)中の4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボチオアミド(1.0g、4.7mmol)の溶液にヨウ化メチル(0.80g、5.6mmol)を滴下により添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水および酢酸エチルで希釈した。有機層を水および食塩水で洗浄して乾燥させ、濃縮して粗製生成物(1.2g)を得、それをさらに精製することなしに次工程に用いた。C10194Sについて算出されたLCMS(M+H):227.1;実測:227.1。
工程C:N−ペンチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン
エタノール(10mL)中のメチル 4−(ペンチルアミノ)−1H−イミダゾール−5−カルボイミドチオエート(0.53g、2.4mmol)およびギ酸ヒドラジド(0.21g、3.5mmol)の混合物を一晩還流した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、所望の生成物を僅かに緑色の粘性油として得た。C10176について算出されたLCMS(M+H):221.2;実測:221.1。
工程D:4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
1,4−ジオキサン(10mL)中のN−ペンチル−5−(1H−1,2,4−トリアゾル−5−イル)−1H−イミダゾル−4−アミン(0.52g、2.4mmol)およびN,N−カルボニルジイミダゾール(0.57g、3.5mmol)の混合物を110℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、その残渣を分取LCMSによって精製して、所望の生成物を得た(30mg、収率5%)。C11156Oについて算出されたLCMS(M+H):247.1;実測:247.1。
工程E:2−ブロモ−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン
THF(5mL)中の4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン(20mg、0.081mmol)の混合物にN−ブロモスクシンイミド(19mg、0.11mol)を添加した。その反応混合物を室温で1時間攪拌した後、フェノールによって反応を停止させた。溶媒を除去した後、残渣を分取LCMSによって精製し(方法B)、所望の生成物を得た。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ8.30(s、1H)、4.30(t、J=7.4Hz、2H)、1.86(m、2H)、1.41(m、4H)、0.93(t、J=7.0Hz、3H)。C1114BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):325.0;実測:325.0、327.0。
実施例27
2−ブロモ−4−ブチル−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、d6−DMSO):δ4.01(t、J=7.3Hz、2H)、2.72(s、3H)、1.66(m、2H)、1.32(m、2H)、0.89(t、J=7.4Hz、3H)。C1114BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):325.0;実測:325.1、327.1。
実施例28
2−クロロ−8−メチル−4−プロピル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz、CD3OD):δ4.20(t、J=7.6Hz、2H)、2.46(s、3H)、1.85(m、2H)、1.00(t、J=7.5Hz、3H)。C1012ClN6Oについて算出されたLCMS(M+H):267.1;実測:267.1。
実施例29
2−ブロモ−8−メチル−4−プロピル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、CD3OD):δ4.23(t、J=7.3Hz、2H)、2.49(s、3H)、1.86(m、2H)、1.01(t、J=7.4Hz、3H)。C1012BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):311.0;実測:311.0、313.0。
実施例30
4−ブチル−2−クロロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz、CD3OD):δ4.28(t、J=7.7Hz、2H)、2.51(s、3H)、1.82(m、2H)、1.44(m、2H)、0.99(t、J=7.4Hz、3H)。C1114ClN6Oについて算出されたLCMS(M+H):281.1;実測:281.1。
実施例31
8−ブロモ−6−ペンチル−3−メチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
実施例4について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1216BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):339.0、341.0;実測:339.0、341.0。
実施例32
8−ブロモ−6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オンの調製
工程A:2,6−ジクロロ−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン
1,2−ジクロロエタン(300mL)中の2,6−ジクロロプリン(22.0g、116.4mmol)、ジヒドロピラン(11.5mL、126mmol)およびD−(+)−10−ショウノウスルホン酸(2.20g、9.47mmol)の懸濁液を83℃で16時間攪拌した。最初に白色の懸濁液が、2時間後、黄色、次いで黒色になった。その反応混合物をCCl3Hで希釈した後、食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過して濃縮し、ヘキサンと共に3回摩砕して、所望の生成物を得た。1H NMR(300MHz、CCl3D):δ8.33(s、1H)、5.75(dd、J=10.4Hz、2.5Hz、1H)、4.18(m、2H)、3.79(m、2H)、1.84(m,4H)。
工程B:2−クロロ−6−ヒドラジノ−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン
1−ブタノール(75mL)中の2,6−ジクロロ−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリン(5g、20mmol)の懸濁液にヒドラジン水和物(2.0ml、40mmol)を室温で添加した。その混合物を80℃で4時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、所望の生成物を得た。C1014ClN6Oについて算出されたLCMS(M+H):269.1;実測:269.0。
工程C:5−クロロ−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン
(6Z)−2−クロロ−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1,9−ジヒドロ−6H−プリン−6−オンヒドラゾン[これは2−クロロ−6−ヒドラジノ−9−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−9H−プリンの互変異性形態である;0.1g、0.5mmol]およびエチルオルトホルメート(3g、20mmol)の混合物を98℃で12時間攪拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮して生成物を得た。C1112ClN6Oについて算出されたLCMS(M+H):279.1;実測:279.0。
工程D:7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
THF(10mL)中の5−クロロ−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−7H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン(0.17g、0.50mmol)の溶液に水酸化リチウム(420mg、18mmol)および水(10mL)を添加した。室温で10分間攪拌した後。反応混合物を減圧下で濃縮して生成物を得、それをさらに精製することなしに次工程に用いる。C111362について算出されたLCMS(M+H):261.1;実測:261.0。
工程E:6−イソブチル−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
DMF(20ml)中の7−(テトラヒドロ−2h−ピラン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5h−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(2.08g、4.0mmol)の溶液に炭酸カリウム(1.10g、8.0mmol)およびヨウ化イソブチル(1.47g、8.0mmol)を添加した。その混合物を室温で一晩攪拌した。反応物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、真空中で濃縮して生成物を得た。C152162について算出されたLCMS(M+H):317.2;実測:317.1。
工程F:6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
塩化メチレン(0.8mL)中の6−イソブチル−7−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(20mg、0.06mmol)の溶液にTFA(0.1mL、1mmol)を滴下により添加した。室温で30分間攪拌した後、反応混合物を濃縮して粗製生成物を得、それをさらに精製することなしに次工程に用いた。C10136Oについて算出されたLCMS(M+H):233.1;実測:233.1。
工程G:8−ブロモ−6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
THF(5ml)中の6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5h−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン(9.4mg、40mmol)の溶液にN−ブロモスクシンイミド(8mg、44.7mmol)を添加した。その混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、その残渣を分取LCMSによって精製して(方法A)、所望の生成物を得た。C1012BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):311.0;実測 310.9、313.0。
実施例33
5−(8−ブロモ−5−オキソ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−6(7H)−イル)ペンタンニトリル
実施例32について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1111BrN7Oについて算出されたLCMS(M+H):336.0;実測 336.0、338.0。
実施例34
8−ブロモ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
実施例32について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C97BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):351.0;実測:351.0、353.0。
実施例35
8−ブロモ−6−(2−シクロヘキシルエチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
実施例32について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1418BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):365.1;実測 365.1、367.1。
実施例36
8−ブロモ−6−(3−メチルブチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン
実施例32について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(300MHz、d6−DMSO):δ8.49(s、1H)、4.62(t、J=6.5Hz、2H)、1.81(m、1H)、1.74(m、2H)、0.95(t、J=6.5Hz、3H)。C1114BrN6Oについて算出されたLCMS(M+H):325.0;実測 325.0、327.0。
実施例37
2−ブロモ−8−メチル−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。1H NMR(400MHz、d6−DMSO):δ4.21(t、J=7.2Hz、2H)、2.1(s、3H)、2.38(m、2H)、1.95(m、2H)。C1111BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):379.0、381.0;実測:379.0、381.0。
実施例38
2−ブロモ−8−メチル−4−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1213BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):393.0、395.0;実測:393.0、395.0。
実施例39
2−ブロモ−8−メチル−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C109BrF36Oについて算出されたLCMS(M+H):365.0、367.0;実測:365.0、367.0。
実施例40
2−ブロモ−4−(4−フルオロブチル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1113BrFN6Oについて算出されたLCMS(M+H):343.0、345.0;実測:343.0、345.0。
実施例41
2−ブロモ−4−(5−フルオロペンチル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1215BrFN6Oについて算出されたLCMS(M+H):357.0、359.0;実測:357.0、359.0。
実施例42
2−ブロモ−4−(3−フルオロプロピル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1011BrFN6Oについて算出されたLCMS(M+H):329.0、331.0;実測:329.0、331.0。
実施例43
2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1718BrN62について算出されたLCMS(M+H):417.1、419.1;実測:417.0、419.0。
実施例44
2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1616BrN62について算出されたLCMS(M+H):403.0、405.0;実測:403.0、405.0。
実施例45
2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−メトキシベンジル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1820BrN62について算出されたLCMS(M+H):431.1、433.1;実測:431.0、433.0。
実施例46
2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−ヒドロキシベンジル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1718BrN62について算出されたLCMS(M+H):417.1、419.1;実測:417.0、419.0。
実施例47
2−ブロモ−4−ブチル−8−(メトキシメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オンの調製
実施例26について記載されるものに類似する手順を用いて標題の化合物を調製した。C1216BrN62について算出されたLCMS(M+H):355.0、357.0;実測:355.0、357.0。
実施例A
GTPγSリクルートメント(recruitment)アッセイ
ヒトHM74aおよびGα0タンパク質を過渡的にトランスフェクトしたHEK293細胞から膜を調製した。アッセイは、384ウェル形式で、アッセイ点あたり50μLの容積で行った。化合物の連続希釈をアッセイバッファ(20mM HEPES、pH.7.4、100mM NaCl、10mM MgCl2、10mg/Lサポニンおよび10μM GDP)で調製し、アッセイバッファ中で膜(アッセイ点あたり2μg)および35S GTPγS(Amersham、0.3nM)と混合した。それらの混合物を室温で30分間インキュベートし、アッセイバッファ中のコムギ胚芽アグルチニンSPAビーズ(Amersham)(アッセイ点あたり0.2mg)を添加した。攪拌しながら30分インキュベートした後、プレートを1500gで5分間遠心し、TopCountシンチレーションカウンターでカウントすることにより結合した35S GTPγSを決定した。このアッセイによる活性化合物は約50μM以下のEC50を有する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約20μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約1μM未満、約500nM未満、300nM未満もしくは約200nM未満のEC50を有する。例えば、実施例1の化合物はこのアッセイにおいて61nMのEC50を有する。
実施例B
ニコチン酸置換アッセイ
ヒトHM74aおよびGα0タンパク質を過渡的にトランスフェクトしたHEK293細胞から膜を調製した。コムギ胚芽アグルチニンSPAビーズ(Amersham)を秤量し、アッセイバッファ(50mM Tris−HCl、pH.7.5、1mM MgCl2および0.02% CHAPS)に懸濁させた。それらのビーズを、室温で1時間、膜(75μg膜/ビーズmg)と混合した。ビーズを回転降下させ、バッファで1回洗浄した後、バッファに5mgビーズ/mlで再懸濁させた。20nMの3Hニコチン酸をこれらのビーズに添加した後、(50μLの総容積)で化合物と混合した。100μMのニコチン酸を含めることによって非特異的結合を決定した。それらの結合混合物を攪拌しながら室温で一晩インキュベートした。プレートを1500gで5分間遠心し、TopCountシンチレーションカウンターでカウントすることによって結合した3Hニコチン酸を決定した。このアッセイによる活性化合物は約50μM以下のIC50を有する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約20μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約1μM未満、約500nM未満、300nM未満もしくは約200nM未満のIC50を有する。
実施例C
FLIPRアッセイ
ヒトHM74aおよびGα16 DNAがトランスフェクトされているHEK293e細胞を、384−ウェルプレートにおける50,000細胞/ウェルでのアッセイの前日に播種した。細胞を1×HBSSで1回洗浄し、FLIPR Calcium 3(Molecular Devices)染料と共に、37℃の1×3mMプロベネシド含有HBSSバッファおよび5%CO2中で60分間インキュベートした。化合物を細胞プレートに添加し、Gα16介在細胞内カルシウム応答による蛍光変化を測定した。このアッセイによる活性化合物は約50μM以下のEC50を有する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は約50μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約20μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約1μM未満、約500nM未満、300nM未満もしくは約200nM未満のEC50を有する。
実施例D
cAMPアッセイ
ヒトHM74aが安定にトランスフェクトされているCHO細胞を、7,500細胞/ウェルで、96−ウェルプレート内の10%FBSを含有するHAMS F12培地に播種した。そのプレートを37℃および5%CO2で一晩インキュベートした。試験化合物を、1×HANKS、20mM HEPES、5μMフォルスコリンおよび0.25mM IBMXを含有する刺激バッファで調製した。細胞プレートからの培地を除去した後、30μLの試験化合物を添加した。37℃および5%CO2での30分のインキュベーションの後、HitHunter cAMP XSアッセイキット(DiscoverX、CA)を用いてcAMPレベルをアッセイした。IC50の決定はDMSO対照に対する化合物阻害に基づくものであった。このアッセイによる活性化合物は約100μM以下のIC50を有する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は約100μM未満、約80μM未満、約60μM未満、約40μM未満、約30μM未満、約20μM未満、約10μM未満、約5μM未満、約1μM未満、約500nM未満、300nM未満もしくは約200nM未満のIC50を有する。例えば、実施例1の化合物はこのアッセイにおいて20nMのIC50を有する。
実施例E
脂肪細胞脂肪分解アッセイ
Zen Bioから購入した前駆脂肪細胞を8.7×104細胞/ウェルで96−ウェルプレートにおいて培養して14日間分化させ、成熟脂肪細胞を第15ないし第21日の間にアッセイした。脂肪細胞の成熟は、細胞質内に巨大脂質滴を有する丸みを帯びた細胞の存在によって見極める。成熟の後、細胞を洗浄し、IBMX(100μM)および0.1%の最終DMSO濃度を含むアッセイバッファで希釈した様々な濃度の化合物と共に一晩インキュベートした。一晩の培養の後、上清中のグリセロール濃度をZen−Bioから購入したLipolysis Assay Kitで決定した。540nmの吸光度はサンプル中のグリセロール濃度に直接比例する。IC50の決定はDMSO対照に対する化合物阻害に基づくものであった。このアッセイによる活性化合物は約10μM以下のIC50を有する。いくつかの実施形態において、本発明の化合物は約10μM未満、約5μM未満、約2μM未満、約1μM未満、約500nM未満、300nM未満、200nM未満、100nM未満もしくは約50nM未満のIC50を有する。例えば、実施例1の化合物はこのアッセイにおいて100nMのIC50を有する。
ここに記載されるものに加えて、当業者には本発明の様々な変更が前述の説明から明らかであろう。そのような変更が添付の請求範囲の範囲内に入ることも意図されている。すべての特許、特許出願および刊行物を含む、本出願において引用される各々の参考文献は参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (47)

  1. 下記式Iの化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩もしくはプロドラッグ。
    (式中、
    破線は任意の結合を示し;
    XはN、CR3a、CR4a5aもしくはNR6aであり;
    YはN、CR3b、CR4b5bもしくはNR6bであり;
    Lは、1、2、3、4もしくは5のRL1によって任意に置換される、−(C1-6アルキレン)−(Q1m−(C1-6アルキレン)p−(Q2q−(C1-6アルキレン)r−であり、ここでmおよびqが両者とも1である場合、pは1であり;
    1はH、C1-10アルキル、C2-10アルケニル、C2-10アルキニルもしくはCyであり、ここで前記C1-10アルキル、C2-10アルケニルもしくはC2-10アルキニルは1、2、3、4もしくは5のRL2で任意に置換され;
    2はハロ、シアノ、C1ハロアルキルもしくはアセチレニルであり、ここで前記アセチレニルはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-10アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy4、CN、NO2、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6もしくはC(O)ORa6から選択される置換基によって任意に置換され;
    3aおよびR3bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy1、CN、NO2、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy1、CN、NO2、ハロ、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
    4a、R4b、R5aおよびR5bはH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
    6aおよびR6bはH、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、Cy2、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy2、CN、NO2、ORa1、SRa1、C(O)Rb1、C(O)NRc1d1、C(O)ORa1、OC(O)Rb1、OC(O)NRc1d1、NRc1d1、NRc1C(O)Rb1、NRc1C(O)NRc1d1、NRc1C(O)ORa1、S(O)Rb1、S(O)NRc1d1、S(O)2b1、NRc1S(O)2b1およびS(O)2NRc1d1から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換され;
    L1およびRL2はハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、CN、NO2、ORa2、SRa2、C(O)Rb2、C(O)NRc2d2、C(O)ORa2、OC(O)Rb2、OC(O)NRc2d2、NRc2d2、NRc2C(O)Rb2、NRc2C(O)NRc2d2、NRc2C(O)ORa2、S(O)Rb2、S(O)NRc2d2、S(O)2b2、NRc2S(O)2b2およびS(O)2NRc2d2から独立に選択され;
    Cyは、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa3、SRa3、C(O)Rb3、C(O)NRc3d3、C(O)ORa3、OC(O)Rb3、OC(O)NRc3d3、NRc3d3、NRc3C(O)Rb3、NRc3C(O)ORa3、S(O)Rb3、S(O)NRc3d3、S(O)2b3およびS(O)2NRc3d3から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
    Cy1およびCy2は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4、C(O)ORa4、OC(O)Rb4、OC(O)NRc4d4、NRc4d4、NRc4C(O)Rb4、NRc4C(O)ORa4、S(O)Rb4、S(O)NRc4d4、S(O)2b4およびS(O)2NRc4d4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基によって各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
    Cy3およびCy4は、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、CN、NO2、ORa6、SRa6、C(O)Rb6、C(O)NRc6d6、C(O)ORa6、OC(O)Rb6、OC(O)NRc6d6、NRc6d6、NRc6C(O)Rb6、NRc6C(O)ORa6、S(O)Rb6、S(O)NRc6d6、S(O)2b6およびS(O)2NRc6d6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから独立に選択され;
    1およびQ2はO、S、NH、CH2、CO、CS、SO、SO2、OCH2、SCH2、NHCH2、CH2CH2、COCH2、CONH、COO、SOCH2、SONH、SO2CH2およびSO2NHから独立に選択され;
    aおよびRa1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
    a2、Ra3、Ra4、Ra5およびRa6はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、シアノ、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    bおよびRb1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
    b2、Rb3、Rb4、Rb5およびRb6はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、シアノ、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    cおよびRdはH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
    またはRcおよびRdは、それらが結合するN原子と共に、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c1およびRd1はH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびCy2から独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニルもしくはC2-6アルキニルはハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換され;
    またはRc1およびRd1は、それらが結合するN原子と共に、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-6シアノアルキル、Cy2、CN、NO2、ORa5、SRa5、C(O)Rb5、C(O)NRc5d5、C(O)ORa5、OC(O)Rb5、OC(O)NRc5d5、NRc5d5、NRc5C(O)Rb5、NRc5C(O)NRc5d5、NRc5C(O)ORa5、S(O)Rb5、S(O)NRc5d5、S(O)2b5、NRc5S(O)2b5およびS(O)2NRc5d5から独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c2およびRd2はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    またはRc2およびRd2は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c3およびRd3はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    またはRc3およびRd3は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c4およびRd4はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    またはRc4およびRd4は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c5およびRd5はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルでに任意に置換され;
    またはRc5およびRd5は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    c6およびRd6はH、C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルおよびヘテロシクロアルキルアルキルから独立に選択され、ここで前記C1-10アルキル、C1-6ハロアルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはヘテロシクロアルキルアルキルはOH、アミノ、ハロ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、シクロアルキルもしくはヘテロシクロアルキルで任意に置換され;
    またはRc6およびRd6は、それらが結合するN原子と共に、4、5、6もしくは7員ヘテロシクロアルキル基を形成し;
    Bは、OH、ハロ、−O−(C1-4アルキル)、−O−(C1-4ハロアルキル)およびアミノから独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-4アルキレンであり;
    t1は0もしくは1であり;並びに
    m、p、qおよびrは0および1から独立に選択される)
  2. XがNである、請求項1に記載の化合物もしくはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  3. XがCR3aである、請求項1もしくは2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  4. XがCHである、請求項1もしくは2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  5. XがC−Meである、請求項1もしくは2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  6. YがCR3bである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  7. YがC〜Meである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  8. YがNである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  9. 3aおよびR3bがH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから独立に選択され、ここで前記C1-6アルキル、C2-6アルケニルおよびC2-6アルキニルはCy1、CN、NO2、ハロ、ORa、SRa、C(O)Rb、C(O)NRcd、C(O)ORa、OC(O)Rb、OC(O)NRcd、NRcd、NRcC(O)Rb、NRcC(O)NRcd、NRcC(O)ORa、S(O)Rb、S(O)NRcd、S(O)2b、NRcS(O)2bおよびS(O)2NRcdから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  10. 3aおよびR3bがH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから独立に選択され、ここで前記C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  11. 3aおよびR3bがH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルおよびC1-6ハロアルキルから独立に選択される、請求項1ないし10のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  12. 3aおよびR3bの少なくとも一方がCy1から選択され;
    Cy1が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−(LBt1−Cy3、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
    Cy3が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される、請求項1ないし11のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  13. 3aおよびR3bの少なくとも一方がC1-6アルキルおよびC1-6ハロアルキルから選択され、ここで前記C1-6アルキルはハロ、ORa、C(O)NRcd、C(O)ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、請求項1ないし12のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  14. 3aおよびR3bの少なくとも一方が−LA−Cy1であり、ここでLAは、ハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換される、C1-3アルキレンである、請求項1ないし13のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  15. 3aおよびR3bの少なくとも一方がC1-3アルキルから選択され、ここで前記C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
    Cy1が、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
    7が、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
    8が、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
    Cy3が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される、請求項1ないし14のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  16. 3aおよびR3bの少なくとも一方がC1-3アルキルから選択され、ここで前記C1-3アルキルはCy1で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
    Cy1が、R7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8で任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
    7が、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
    8が、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
    Cy3が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される、請求項1ないし15のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  17. 3aおよびR3bの少なくとも一方がC1-3アルキルから選択され、ここで前記C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
    Cy2が、1もしくは2のR7で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択され;
    7が、各々の出現で、Cy3および−LB−Cy3から独立に選択され;
    8が、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
    Cy3が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよびヘテロシクロアルキルから選択される、請求項1ないし16のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  18. 3aおよびR3bの少なくとも一方がC1-3アルキルから選択され、ここで前記C1-3アルキルは−O−Cy2で置換され、かつハロ、ORaおよびSRaから独立に選択される1もしくは2の置換基で任意に置換され;
    Cy2が、Cy3で各々置換され、かつ1、2もしくは3のR8によって任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択され;
    8が、各々の出現で、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、CN、NO2、ORa4、SRa4、C(O)Rb4、C(O)NRc4d4およびC(O)ORa4から独立に選択され;並びに
    Cy3が、ハロ、C1-4アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、アリール、ヘテロアリール、CN、NO2、NRc6d6、ORa6およびSRa6から独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で各々任意に置換される、アリールおよびヘテロアリールから選択される、請求項1ないし17のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  19. Lが−(C1-18アルキル)−である、請求項1ないし18のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  20. 1がHもしくはC1-10アルキルである、請求項1ないし19のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  21. −L−R1がC1-10アルキルである、請求項1ないし20のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  22. −L−R1が、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C3-7アルキルである、請求項1ないし21のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  23. −L−R1がブチルもしくはペンチルである、請求項1ないし22のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  24. 2がハロ、シアノ、C1ハロアルキルもしくはアセチレニルである、請求項1ないし23のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  25. 2がハロ、シアノもしくはC1ハロアルキルである、請求項1ないし24のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  26. 2がハロもしくはC1ハロアルキルである、請求項1ないし25のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  27. 2がBrもしくはCF3である、請求項1ないし26のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  28. 2がBrもしくはClである、請求項1ないし27のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  29. 2がBrである、請求項1ないし28のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  30. 2がClである、請求項1ないし29のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  31. 下記式IIaもしくはIIbを有する、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、
  32. LがC1-18アルキレンであり;
    3aがH、ハロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルもしくはC1-6ハロアルキルであり;並びに
    2がハロもしくはC1ハロアルキルである、請求項31に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  33. 下記式IIa1を有する、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、
  34. −L−R1が、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルであり;
    2がハロもしくはC1ハロアルキルであり;並びに
    3aがH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから選択され、ここで前記C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、請求項33に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  35. −L−R1が1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-6アルキルであり;R2がハロであり;並びにR3aがH、C1-3アルキルおよびC1-3ハロアルキルから選択される、請求項33に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  36. 下記式IIb1を有する、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、
  37. −L−R1が、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C1-7アルキルであり;並びにR2がハロもしくはC1ハロアルキルである、請求項36に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  38. 下記式IIIaを有する、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩、
  39. −L−R1が、ハロ、シクロアルキル、OHおよびCNから各々独立に選択される1、2、3、4もしくは5の置換基で任意に置換される、C3-7アルキルであり;
    2がハロもしくはC1ハロアルキルであり;並びに
    3bがH、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、Cy1、ORa、SRa、S(O)Rb、S(O)2bおよびNRcdから選択され、ここで前記C1-6アルキルはCy1、C(O)NRcd、C(O)ORa、ハロ、ORa、NRcd、NRcC(O)NRcdおよびNRcC(O)Rbから独立に選択される1、2もしくは3の置換基で任意に置換される、請求項38に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  40. −L−R1が1、2、3、4もしくは5のハロで任意に置換されるC2-6アルキルであり;R2がハロであり;並びにR3bがH、C1-3アルキルおよびC1-3ハロアルキルから選択される、請求項38もしくは39に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  41. 以下から選択される、請求項1に記載の化合物、
    6−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    6−ブチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    6−ブチル−3−メチル−8−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ブチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ブチル−3−メチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−テトラゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ペンチル−8−フェニル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリジン−3−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−3−メチル−6−ペンチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ベンジル−2−ブロモ−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ペンチル−8−(トリフルオロメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ペンチル−3−(トリフルオロメチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−クロロ−6−ペンチル−3−ピリミジン−4−イル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オントリフルオロアセテート;
    2−クロロ−8−メチル−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−クロロ−4−ペンチル−8−ピリミジン−4−イル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテート;
    8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−2−ブロモ−4−ブチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    8−[2−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル)エチル]−4−ブチル−2−クロロ−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−[(4−ピリジン−4−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテート;
    4’−[(2−ブロモ−4−ブチル−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−8−イル)メトキシ]ビフェニル−3−カルボニトリル;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−[(4−ピリジン−3−イルフェノキシ)メチル]−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オントリフルオロアセテート;
    2−ブロモ−4−ペンチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−クロロ−8−メチル−4−プロピル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−8−メチル−4−プロピル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    4−ブチル−2−クロロ−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−ペンチル−3−メチル−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−イソブチル−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    5−(8−ブロモ−5−オキソ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−6(7H)−イル)ペンタンニトリル;
    8−ブロモ−6−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−(2−シクロヘキシルエチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    8−ブロモ−6−(3−メチルブチル)−6,9−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[3,4−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−8−メチル−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−8−メチル−4−(5,5,5−トリフルオロペンチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−8−メチル−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−(4−フルオロブチル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−(5−フルオロペンチル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−(3−フルオロプロピル)−8−メチル−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    ブロモ−4−ブチル−8−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−メトキシベンジル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    2−ブロモ−4−ブチル−8−(4−ヒドロキシベンジル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;および
    2−ブロモ−4−ブチル−8−(メトキシメチル)−1,4−ジヒドロ−5H−[1,2,4]トリアゾロ[5,1−i]プリン−5−オン;
    またはそれらの医薬的に許容し得る塩。
  42. 請求項1ないし41のいずれか一項に記載の化合物および少なくとも1種類の医薬的に許容し得る担体を含む組成物。
  43. HM74a受容体の調節方法であって、前記HM74a受容体を請求項1ないし41のいずれか一項に記載の化合物と接触させることを含む方法。
  44. 前記調節がアゴナイズすることである、請求項43に記載の方法。
  45. 患者における疾患の治療方法であって、前記疾患がHM74a受容体に関連し、前記患者に治療上有効な量の請求項1ないし41のいずれか一項に記載の化合物を投与することを含む方法。
  46. 前記疾患が血漿FFAの増加に関連する、請求項45に記載の方法。
  47. 前記疾患が、異脂肪血症、高活性抗レトロウイルス療法(HAART)関連リポジストロフィ、インシュリン耐性、糖尿病、メタボリックシンドローム、アテローム性動脈硬化、冠動脈心疾患、脳卒中、肥満、高肥満度指数(BMI)、腹囲の増加、非アルコール性脂肪肝疾患、肝脂肪症もしくは高血圧である、請求項46に記載の方法。
JP2009516749A 2006-06-23 2007-06-22 Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体 Expired - Fee Related JP5274455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81593506P 2006-06-23 2006-06-23
US60/815,935 2006-06-23
US92292407P 2007-04-11 2007-04-11
US60/922,924 2007-04-11
PCT/US2007/071895 WO2007150026A2 (en) 2006-06-23 2007-06-22 Purinone derivatives as hm74a agonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039614A Division JP2013151513A (ja) 2006-06-23 2013-02-28 Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541356A true JP2009541356A (ja) 2009-11-26
JP2009541356A5 JP2009541356A5 (ja) 2010-07-29
JP5274455B2 JP5274455B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=38705054

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516749A Expired - Fee Related JP5274455B2 (ja) 2006-06-23 2007-06-22 Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体
JP2013039614A Withdrawn JP2013151513A (ja) 2006-06-23 2013-02-28 Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039614A Withdrawn JP2013151513A (ja) 2006-06-23 2013-02-28 Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体

Country Status (14)

Country Link
US (3) US7462624B2 (ja)
EP (1) EP2049544B9 (ja)
JP (2) JP5274455B2 (ja)
KR (1) KR20090025262A (ja)
AR (1) AR061626A1 (ja)
AT (1) ATE486874T1 (ja)
AU (1) AU2007260852B2 (ja)
CA (1) CA2656002A1 (ja)
DE (1) DE602007010312D1 (ja)
IL (1) IL195896A0 (ja)
MX (1) MX2009000169A (ja)
NO (1) NO20085099L (ja)
TW (1) TWI423978B (ja)
WO (1) WO2007150026A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131783A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社日本ファインケム アリール−1,2,4−トリアゾール誘導体の製造方法
JP2018503691A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 上海珊▲頓▼医▲薬▼科技有限公司Shanton Pharma Co., Ltd. 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療
WO2020045558A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 テラ・ストーン株式会社 キサンチンオキシダーゼを阻害するためのヒドラジノプリン化合物及びトリアゾロプリン化合物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0302756D0 (sv) * 2003-10-17 2003-10-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
BRPI0713619A2 (pt) * 2006-06-23 2013-01-15 Incyte Corp composto ou prà-droga ou sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, composiÇço, e, uso do composto.
WO2007150026A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Incyte Corporation Purinone derivatives as hm74a agonists
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2009144548A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Imidazo [2,1-b] purine derivatives as trpa1 modulators
WO2011079000A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Schering Corporation DERIVATIVES OF 7,8-DIHYDRO-1H-IMIDAZO[2,1-b]PURIN-4(5H)-ONE AND METHODS OF USE THEREOF
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2018038340A2 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including light-emitting elements and method of operating electronic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204879A (ja) * 1989-09-14 1991-09-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd s―トリアゾロ〔3,4―i〕プリン誘導体
WO2000001388A1 (fr) * 1998-07-02 2000-01-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicaments antidiabetiques
WO2001047931A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de purine fondue

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404380A (en) * 1977-02-14 1983-09-13 Mead Johnson & Company Triazolopyrimidines
AU3869789A (en) 1988-07-21 1990-02-19 Upjohn Company, The Pyrazolo-pyrrolo-pyrimidine-diones
EP1007563A4 (en) 1997-06-12 2003-04-16 Smithkline Beecham Corp HM74A RECEPTOR
PT1294358E (pt) 2000-06-28 2004-12-31 Smithkline Beecham Plc Processo de moagem por via humida
EA009814B1 (ru) 2000-12-01 2008-04-28 Байоджен Айдек Ма Инк. Конденсированные производные пурина как антагонисты рецепторов аденозина а
AU2002242910A1 (en) 2001-04-11 2002-10-28 Glaxo Group Limited Medicaments which are modulators of hm74 and/or hm74a activity
UA80258C2 (en) 2001-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Methods of treating pulmonary disease
US6902902B2 (en) 2001-11-27 2005-06-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Human G protein-coupled receptors and modulators thereof for the treatment of metabolic-related disorders
US7465548B2 (en) 2003-02-17 2008-12-16 Bayer Healthcare Ag Methods of screening for potential therapeutics for diseases associated with G-protein coupled receptor HM74a
US7713982B2 (en) 2004-02-14 2010-05-11 Smithkline Beecham Corporation Xanthines with HM74A receptor activity
WO2006021892A2 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Endocube S.A.S. Hm74 and hm74a in cuboidal endothelial cells as associated with inflammation
MX2007004882A (es) 2004-10-22 2007-05-09 Smithkline Beecham Corp Derivados de xantina con actividad de receptor de hm74a.
WO2006045564A1 (en) 2004-10-22 2006-05-04 Smithkline Beecham Corporation Xanthine derivatives with hm74a receptor activity
AR055369A1 (es) 2005-08-10 2007-08-22 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de xantina, su uso para preparar un medicamento para el tratamiento de una enfermedad mediada por el receptor hm74a, formulaciones y combinacion farmaceuticas que la comprenden y metodo de preparacion de los mismos
GB0516462D0 (en) 2005-08-10 2005-09-14 Smithkline Beecham Corp Novel compounds
BRPI0713619A2 (pt) * 2006-06-23 2013-01-15 Incyte Corp composto ou prà-droga ou sal farmaceuticamente aceitÁvel do mesmo, composiÇço, e, uso do composto.
WO2007150026A2 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Incyte Corporation Purinone derivatives as hm74a agonists

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03204879A (ja) * 1989-09-14 1991-09-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd s―トリアゾロ〔3,4―i〕プリン誘導体
WO2000001388A1 (fr) * 1998-07-02 2000-01-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicaments antidiabetiques
WO2001047931A1 (fr) * 1999-12-24 2001-07-05 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derives de purine fondue

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131783A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 株式会社日本ファインケム アリール−1,2,4−トリアゾール誘導体の製造方法
JP2018503691A (ja) * 2015-01-30 2018-02-08 上海珊▲頓▼医▲薬▼科技有限公司Shanton Pharma Co., Ltd. 尿酸性または痛風性疾患の予防または治療
WO2020045558A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 テラ・ストーン株式会社 キサンチンオキシダーゼを阻害するためのヒドラジノプリン化合物及びトリアゾロプリン化合物
JPWO2020045558A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-12 テラ・ストーン株式会社 キサンチンオキシダーゼを阻害するためのヒドラジノプリン化合物及びトリアゾロプリン化合物
JP7280883B2 (ja) 2018-08-30 2023-05-24 テラ・ストーン株式会社 キサンチンオキシダーゼを阻害するためのヒドラジノプリン化合物及びトリアゾロプリン化合物
CN112912378B (zh) * 2018-08-30 2023-09-12 泰拉强石株式会社 用于抑制黄嘌呤氧化酶的肼基嘌呤化合物以及三唑并嘌呤化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20090076269A1 (en) 2009-03-19
AR061626A1 (es) 2008-09-10
MX2009000169A (es) 2009-01-26
JP5274455B2 (ja) 2013-08-28
ATE486874T1 (de) 2010-11-15
AU2007260852A1 (en) 2007-12-27
WO2007150026A2 (en) 2007-12-27
TWI423978B (zh) 2014-01-21
US20090088446A1 (en) 2009-04-02
JP2013151513A (ja) 2013-08-08
US20080045555A1 (en) 2008-02-21
US7902205B2 (en) 2011-03-08
TW200811181A (en) 2008-03-01
US7863285B2 (en) 2011-01-04
EP2049544B9 (en) 2011-07-20
US7462624B2 (en) 2008-12-09
AU2007260852B2 (en) 2013-01-10
CA2656002A1 (en) 2007-12-27
EP2049544A2 (en) 2009-04-22
KR20090025262A (ko) 2009-03-10
WO2007150026A3 (en) 2008-02-21
DE602007010312D1 (de) 2010-12-16
EP2049544B1 (en) 2010-11-03
NO20085099L (no) 2009-02-16
IL195896A0 (en) 2009-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274455B2 (ja) Hm74aアゴニストとしてのプリノン誘導体
JP5584466B2 (ja) HM74a受容体アゴニストとしてのプリノン誘導体
US9758523B2 (en) Triazolopyridines and triazolopyrazines as LSD1 inhibitors
US20170369497A1 (en) Imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
CN102625808B (zh) 螺环酰胺衍生物
WO2022060943A1 (en) Compositions for modulating splicing
ES2355325T3 (es) Derivados de purinona como agonistas de hm74a.
EP1966213A1 (en) Tricyclic lactam derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
CN116836158A (zh) 一种作为甲状腺激素β受体激动剂的化合物及其用途
CN117534668A (zh) 用作glp-1受体激动剂的杂环化合物及其组合物、制剂和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees