JP2009537980A - 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法 - Google Patents

半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009537980A
JP2009537980A JP2009510601A JP2009510601A JP2009537980A JP 2009537980 A JP2009537980 A JP 2009537980A JP 2009510601 A JP2009510601 A JP 2009510601A JP 2009510601 A JP2009510601 A JP 2009510601A JP 2009537980 A JP2009537980 A JP 2009537980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
silicon
passive component
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009510601A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャクリーン セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009537980A publication Critical patent/JP2009537980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

シリコン基板(10)にインダクタ(70)を製造するための方法において、レジスト層(82)を堆積して、ポリシリコン層(30)をエッチングした後に、レジスト層(82)を剥離してポリシリコンをアニール処理する前にアルゴンの注入ステップ(84)を行う。このように、アモルファス(非晶質)層(86)を基板(10)上に形成して、付加的なマスク処理ステップの必要がなく、またはポリシリコン層(30)に有害な衝撃を与えることなく、インダクタ(70)のQ係数を改善する。

Description

本発明は、概して、基板損失を削減することで半導体基板におけるインダクタの品質係数を改善する方法に関する。
高周波(RF)回路を、システムオンチップ(system-on-chip)業界がデジタル回路で行っている方法で単一の半導体プロセス技術を使用したシリコンチップに集積することは、容易ではなかった。RF用途を要求することは、複数の半導体技術を利用して必要な性能を達成するシステムインパッケージソリューション(system-in-package solutioin)を必要とすることになるだろう。新しいプロセス技術および集積技術が開発されており、これら技術によれば、大量生産される消費者家電製品用途であったとしても、容認し得るコストでこれらのシステムインパッケージRFソリューションを製造することができるであろう。
現在のシリコンプロセス技術では、40GHzを優に超える利得特性を有した集積型トランジスタであって、家電領域の既存の無線用途における全ての要求を満たした集積型トランジスタを作製することが可能である。しかし、RF性能は、トランジスタ自体に依存するのと同様に、これらのトランジスタを取り囲む受動デバイスにも依存する。これら受動デバイスの構造上の理由から、従来、キャパシタおよびインダクタ等の受動デバイスは個別のコンポーネントとして実装されてきており、これら受動デバイスは半導体技術によってもたらされた小型化レベルに対応することができておらず、現在も、RF性能を向上させるだけでなく、低コストで大量に生産するという要求を満たすことが可能な方法で、受動コンポーネントをシリコンに集積化する方法が開発されている。
受動コンポーネントをシリコン上に集積するということは、必ずしも、能動トランジスタとしての同一シリコン(または「ダイ」)ピース上に集積することを意味するわけではない。しかし、この受動コンポーネントをシリコン上に集積することが意味するのは、受動コンポーネント技術は、シリコンチップ生産に固有な集積能力を高めるのに必要である、ということである。これにより、受動および能動ダイを組み合わせて実装することが可能となる。
様々な技術を応用して、受動コンポーネントを集積する。例えば、インダクタおよびキャパシタを、シリコン上に堆積した金属化(メタライゼーション)層内に作製する。
さらに具体的には、インダクタは、半導体ウエハ上に平面的金属螺旋体を形成することで実現することができる。近年では、半導体装置がますます高度に集積されるようになってきたため、インダクタの品質係数を最大化することを目的として、高導電性の銅が広く使用されてきた。それでもなお、このようなインダクタの品質係数は比較的低い傾向があり、その主な原因としては、低抵抗Siウエハの高基板RF損失、および螺旋状の金属の抵抗(オーム)損失がある。抵抗損失は、太い銅線を使用することでさらに抑えることができ、したがって基板損失がインダクタのQ係数の主要な決定的要因となるため、高抵抗シリコンを使用して基板による損失を抑制したとしても、Q係数は、依然多くの高周波数用途に適するものとならない。このことは、シリコン基板と、熱酸化によってシリコン基板上に成長させた誘電(SiO)層であって、金属化(メタライゼーション)層を高抵抗シリコン基板から分離するために成長させた該誘電(SiO)層との間の境界面の蓄積電荷に起因する。
この問題を解決するために様々な方法が提案されてきており、それらによって、上記蓄積電荷の影響は抑えられ、基板の実効抵抗は、基板上の、インダクタの下方の部分にアモルファス(非晶質)層を形成することで増加した。
注入プロセスを実行して重イオン(一般的に、シリコン基板の場合はアルゴンであるが、窒素も適していると考えられる)を基板に注入することで、基板の上方にこのようなアモルファス(非晶質)層が形成されることが知られており、デバイスがポリシリコン層を備える典型例においては、アルゴン注入ステップをデバイスプロセスの流れに組み込むための様々な方法が知られている。第1の既知の方法では、ポリシリコン処理段階が完了すると、すなわち、ポリシリコン層をエッチングすると、レジスト層を剥離し、残ったポリシリコンエリアをアニール処理し、続いてアルゴンの注入を実行する。しかし、アルゴン注入中にポリシリコンがマスク処理されていないと、ポリシリコンの表面が破損する可能性があり、一方で、さらにマスク処理ステップを追加するとコストが増えてしまう。別の方法では、高抵抗シリコン基板上に誘電体層(SiO)を成長させた後で、ポリシリコン処理段階の前にマスク処理せずにアルゴンを注入する。しかし、ポリシリコンの堆積および後続の処理で生じる蓄熱によって、注入ステップで形成したアモルファス(非晶質)層が、部分的に結晶化してしまうであろう。
K.T.Chanらは、非特許文献1で、シリコン層のインダクタの下方に不純物を導入するために、ウエハを完全に作製した後で陽子(プロトン)の注入を実行することを提案しており、このことによってシリコン層の抵抗を増加させ、さらにシリコン層のQ係数を向上させる。ウエハの製造プロセスを完全に終了させた後で陽子注入を実行することによって、超大規模集積回路(VLSI)プロセスラインへの汚染は避けることができるが、作製プロセスの最後に他の処理ステップを追加する必要があり、このことは極めてコストがかかると推測される。
Large Q-Factor Improvement for Spiral Inductors on Silicon Using Proton Implantation, IEEE Microwave and Wireless Components Letters, Vol. 13, No. 11, November 2003
したがって、インダクタを備えた半導体装置の製造方法であって、装置の作製プロセスの前段階に別のマスク処理ステップを追加する必要なく、半導体基板上にアモルファス(非晶質)層を形成する、製造方法を提供することが好ましい。
本発明によれば、少なくとも1個の受動コンポーネントを担持した集積回路を作製する方法を提供し、この方法は、上方に受動コンポーネントを形成することができる半導体基板を設けるステップと、この基板上に導電材料の層を堆積するステップと、この層にパターン形成したレジスト層を設け、かつこのレジスト層をエッチングするステップと、イオン注入ステップであって、エッチングしたポリシリコン層で被覆されていないエリア上にアモルファス層を形成する該イオン注入ステップと、およびイオン注入ステップ後にレジスト層を除去するステップと、を備える。
このように、ポリシリコン層を堆積してエッチングした後で、レジスト層の剥離およびポリシリコンのアニール処理の前にイオン注入ステップを実行することで、別のマスク処理ステップを追加することなく、さらにポリシリコン層に不所望な衝撃を与えることなく、基板上にアモルファス(非晶質)層を形成することができる。
イオン埋没ステップは、窒素等の重イオンを用いて実行するのが好ましく、アルゴンを用いて実行するのがより好ましい。受動コンポーネントは多重巻(マルチターン)インダクタを備えており、このマルチターンインダクタは、基板上に作製した金属螺旋体を備える。集積回路は、平坦キャパシタ、ピットキャパシタまたは抵抗器等の、少なくとも1個の別の受動コンポーネントを担持するのが好ましい。少なくとも1個の受動コンポーネントは、誘電体層を用いて半導体基板から分離するのが好ましく、この誘電体層は、基板がシリコン基板であるときは二酸化ケイ素とすることが好ましい。
本発明は、上記方法を用いて作製した少なくとも1個の受動コンポーネントを担持した集積回路にまで及ぶものである。
本発明のこれら態様および別の態様は、本明細書に記載した実施形態につき説明をすることで明らかになるであろう。
本発明のこれらまたは他の態様を、実施形態として、添付した図面を参照しての説明から明らかであろう。
PASSIプロセスにより製造したダイの線図的縦断面図である。 ピットキャパシタの主要コンポーネントを示した線図的説明図である。 RF受動コンポーネントを担持する集積回路の線図的縦断面図である。 本発明の実施態様による製造プロセスの主要ステップを示した線図的説明図である。 本発明の実施態様による製造プロセスの主要ステップを示した線図的説明図である。 本発明の実施態様による製造プロセスの主要ステップを示した線図的説明図である。 本発明の実施態様による製造プロセスの主要ステップを示した線図的説明図である。 本発明の実施態様による製造プロセスの主要ステップを示した線図的説明図である。
近年、シリコンプロセスが、0.9〜2GHzのフロントエンド用途のための高品質受動素子、例えば、インダクタおよびキャパシタを、工業規模で製造するのに使用するのに開発されてきた。このプロセスでは、キャリヤ(担体)基板として高抵抗性シリコン(high-resistive silicon:HRS)を使用しており、本明細書中、本発明の例示的実施態様を説明するためにこのプロセスを使用する。しかし、当業者にとっては、本発明を他の受動集積技術に応用することもできることは明らかであろう。
図面の図1を参照すると、インダクタ−キャパシタ回路網を製作するために、4kΩを越える固有抵抗率ρを有する高オームシリコンウエハをキャリヤ(担体)10として使用する。この高オームシリコンは、基板に結合したRF電力の消失を抑制するために使用する。シリコン基板10は、熱成長酸化物層12で絶縁分離する。プラズマ化学気相成長(PECVD)SiN 誘電体18で分離した2個の比較的薄いスパッタAl層14,16を使用して、キャパシタを画定する。このプロセスは、PECVDによるSiO 減結合(デカップリング)層20の堆積で継続し、次に堆積するAl上部金属化(メタライゼーション)部22からキャパシタを電気的に減結合する。5μm厚のAl上部金属化(メタライゼーション)部22を使用して、高品質インダクタを画定する。プロセスは、PECVDによるSiO スクラッチ保護層24の堆積で終了した。現在、このプロセスは、素のダイを生産するために用いられており、この素のダイは、例えばインピーダンス整合回路網または共振フィルタ等の回路を有し、ハイブリット回路RFモジュールに組み込むことができる。
現在、他のプロセスが開発されており、この他のプロセスでは、単独低コストシリコンダイは、必要とされる受動コンポーネントを全て担持するだけでなく、これらのコンポーネント間の相互接続パターンも担持する。開発プロセスの一環として、キャパシタンス(静電容量)密度を増加させる方法が研究されてきている。上述のプロセスで作製した金属−絶縁体−金属(metal-insulator-metal:MIM)キャパシタは、150pF/mmまで達する静電容量密度を得ているが、これではまだ、シリコンの現実的なエリアで達成され得るキャパシタンス(静電容量)値を制限してしまう。
静電容量密度を増加するために研究した一つのアプローチとしては、シリコンが占める面積を不当に増加することなく、キャパシタの電極の表面積を増加させることがある。図面の図2を参照すると、開発されている「ピットキャパシタ(pit capacitor)」と呼ばれる装置は、深穴のマトリクスをnシリコン基板10の表面にエッチングし、続いてn拡散を実施して下部電極26を形成し、さらに、誘電体層28ならびに上部電極32を形成するため、誘電体、ポリシリコン30および金属の堆積部を形成することによって作製する。このアプローチを使用することで、100nF/mmまで静電容量密度を達成できることが実証された。
図面の図3につき説明すると、したがって、上記プロセスを用いて、平坦キャパシタ40と、ピットキャパシタ50と、抵抗器60と、多重巻(マルチターン)インダクタ(部位70で表す)と、バンピングパッド80と、これらの間における相互接続パターンとを担持した単独のシリコンダイ10を作製することができる。
上記のとおり、(最終的な)インダクタ70の品質係数を向上するために、重イオン、必ずしもそうである必要はないが、好ましくはアルゴンを注入し、基板の頂部に非晶質層を形成することを提案する。相応しいイオンとしては、アルゴンのほかに、窒素、シリコン(Si)、酸素(O)、炭素(C)、ネオン(Ne)がある。当業者は、他の重イオンを注入することもできることに想到するであろう。
図面の図4a〜図4eにつき説明すると、本発明の実施形態によるプロセスでは、平坦キャパシタ40、ピットキャパシタ50および抵抗器60をシリコン基板10に作製した後、フォトレジスト被覆82をポリシリコン層30上に塗布し(図4a参照)、現像し(図4b参照)、ポリシリコンのエッチング処理用のマスクを形成した(図4c参照)。参照番号70で、多重巻(マルチターン)インダクタの位置を示したが、この多重巻インダクタ自体は、そのプロセス後半に(バックエンド金属で)作製することに留意されたい。ポリシリコン層30をエッチング後、アルゴン注入プロセス84を行い、基板10の頂部にアモルファス(非晶質)層86を形成する(図4d参照)。アルゴン注入は、イオンインプランタで行う。この装置は、注入する種をイオン化し、3個の主なパラメータ、すなわち線量(約1016イオン/cm)と、エネルギー(約50KeV)と、入射ビームの傾き(7°)とでウエハを走査する。衝撃によって、ウエハの表面に結晶損傷を生ぜしめる。このようにして、アモルファス(非晶質)層を形成することができる。注入プロセス後に、レジスト層を残存するポリシリコン30から剥離し、残存するポリシリコン30をアニール処理する(図4e参照)。
このようにして、アルゴン注入を実現し、またマスク処理ステップを追加することなく、かつポリシリコン層を劣化させることなく、アモルファス(非晶質)層をインダクタ70の下方に形成する。アルゴン注入は、ポリシリコンエッチングステップの直後に実行するので、ポリシリコンは、依然としてフォトレジスト層によって保護される。それから、ポリシリコンのアニール処理ステップは、レジスト層を剥離した後に実行する。
上述した実施形態は、本発明を制限するものではなく、当業者は、添付した特許請求の範囲によって定義した本発明の範囲を逸脱することなく、多くの他の実施形態を設計できることに留意されたい。特許請求の範囲では、カッコ内に記したいかなる参照符号も、特許請求の範囲を制限するものとして解釈されるべきではない。「備えている/有する(comprising)」、「備える(comprises)」等の単語は、請求項のいずれか、または明細書の全体に記載した素子またはステップ以外の素子またはステップが存在することを否定するものではない。素子を単数表記した箇所があるが、これは同じ素子を複数とすることを許さないものではなく、さらにその逆もまた同様である。本発明は、いくつかの個別の素子を備えたハードウェアを用いて実行することができ、さらに適切にプログラムしたコンピュータを用いて実行することができる。いくつかの手段を列挙した装置に関する請求項では、これらの手段のいくつかを、1個の同一ハードウェア体で実施することができる。特定の手段が、互いに異なった独立請求項に列挙されているという事実だけでは、これらの手段を組み合わせて使用して利益を得ることはできない、ということを示唆するものではない。

Claims (12)

  1. 少なくとも1個の受動コンポーネントを担持した集積回路を作製する方法において、この方法は、受動コンポーネントをその上に形成することができる半導体基板を設けるステップと、この基板上に導電材料の層を堆積するステップと、前記基板上にパターン形成したレジスト層を設け、かつこのレジスト層をエッチングするステップと、イオン注入ステップであって、前記エッチングしたポリシリコン層で被覆されていないエリア上にアモルファス層を形成する該イオン注入ステップと、およびこのイオン注入ステップ後に前記レジスト層を除去するステップと、を備えたことを特徴とする集積回路の作製方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記イオン注入ステップは、重イオンにより実行する方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記重イオンは、アルゴンを有する方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記受動コンポーネントは、マルチターンインダクタを有し、このマルチターンインダクタは、前記基板上に形成した金属螺旋体とした方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、前記集積回路は、少なくとも1個の他の受動コンポーネントを担持することを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、前記少なくとも1個の他の受動コンポーネントは、平坦キャパシタ、ピットキャパシタまたは抵抗器とした方法。
  7. 請求項1に記載の方法において、前記少なくとも1個の他の受動コンポーネントを、誘電体層によって前記半導体基板から絶縁分離した方法。
  8. 請求項7に記載の方法において、前記誘電体層は、二酸化ケイ素により構成し、前記基板はシリコン基板により構成した方法。
  9. 請求項1に記載の方法において、前記導電材料は、半導体材料とした方法。
  10. 請求項1または9に記載の方法において、前記導電材料を、シリコンとした方法。
  11. 請求項9に記載の方法において、前記半導体材料は、多結晶組織を有するものとした方法。
  12. 請求項1に記載の方法によって作製した少なくとも1個の受動コンポーネントを担持した集積回路。
JP2009510601A 2006-05-18 2007-05-15 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法 Pending JP2009537980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06300487 2006-05-18
PCT/IB2007/051835 WO2007135620A1 (en) 2006-05-18 2007-05-15 Method of increasing the quality factor of an inductor in a semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009537980A true JP2009537980A (ja) 2009-10-29

Family

ID=38537538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009510601A Pending JP2009537980A (ja) 2006-05-18 2007-05-15 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090267182A1 (ja)
EP (1) EP2024990B1 (ja)
JP (1) JP2009537980A (ja)
CN (1) CN101449362B (ja)
AT (1) ATE515059T1 (ja)
WO (1) WO2007135620A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101686B1 (ko) * 2010-01-07 2011-12-30 삼성전기주식회사 고주파 반도체 소자 및 그 제조방법
US8735986B2 (en) 2011-12-06 2014-05-27 International Business Machines Corporation Forming structures on resistive substrates
CN105163941B (zh) * 2013-07-12 2017-10-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有非晶金属电阻器的热喷墨打印头堆叠件
CN103426729A (zh) * 2013-08-29 2013-12-04 上海宏力半导体制造有限公司 提高整合被动器件电感器q值的方法
CN104517803A (zh) * 2013-09-27 2015-04-15 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种集成无源器件中去耦合电容结构及其制备方法
CN103956362A (zh) * 2014-05-20 2014-07-30 中国工程物理研究院电子工程研究所 基于图形化高能离子注入的低衬底损耗硅基集成电路及其制作方法
CN103972053A (zh) * 2014-05-29 2014-08-06 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种图形化高能重离子注入的低损耗硅基射频无源器件的制作方法
US11501908B2 (en) 2016-10-04 2022-11-15 Nanohenry, Inc. Miniature inductors and related circuit components and methods of making same
EP3327806B1 (en) 2016-11-24 2021-07-21 Murata Integrated Passive Solutions Integrated electronic component suitable for broadband biasing
US11289474B2 (en) 2020-04-20 2022-03-29 Globalfoundries U.S. Inc. Passive devices over polycrystalline semiconductor fins

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356041A (en) * 1979-10-01 1982-10-26 Hitachi, Ltd. Method of fabricating a mis-type device by using a gate electrode and selectively implanted nitride layer
JPH0358430A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10150195A (ja) * 1996-10-25 1998-06-02 Lg Semicon Co Ltd Mosfet及びその製造方法
JPH11102961A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11204741A (ja) * 1997-12-29 1999-07-30 Ind Technol Res Inst 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス
JP2003078136A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004221570A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US20050051870A1 (en) * 2002-12-27 2005-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
WO2005109636A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device
JP2005340731A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nec Corp インダクタ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5514902A (en) * 1993-09-16 1996-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having MOS transistor
US6093936A (en) * 1995-06-07 2000-07-25 Lsi Logic Corporation Integrated circuit with isolation of field oxidation by noble gas implantation
KR100232206B1 (ko) * 1996-12-26 1999-12-01 김영환 반도체 소자의 제조방법
US6258688B1 (en) * 2000-03-15 2001-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form a high Q inductor
US6534406B1 (en) * 2000-09-22 2003-03-18 Newport Fab, Llc Method for increasing inductance of on-chip inductors and related structure
US7259077B2 (en) * 2004-04-29 2007-08-21 Sychip Inc. Integrated passive devices

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356041A (en) * 1979-10-01 1982-10-26 Hitachi, Ltd. Method of fabricating a mis-type device by using a gate electrode and selectively implanted nitride layer
JPH0358430A (ja) * 1989-07-27 1991-03-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH10150195A (ja) * 1996-10-25 1998-06-02 Lg Semicon Co Ltd Mosfet及びその製造方法
JPH11102961A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH11204741A (ja) * 1997-12-29 1999-07-30 Ind Technol Res Inst 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス
JP2003078136A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004221570A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US20050051870A1 (en) * 2002-12-27 2005-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
WO2005109636A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic device
JP2007536759A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電子装置
JP2005340731A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Nec Corp インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101449362A (zh) 2009-06-03
EP2024990A1 (en) 2009-02-18
EP2024990B1 (en) 2011-06-29
WO2007135620A1 (en) 2007-11-29
ATE515059T1 (de) 2011-07-15
CN101449362B (zh) 2012-03-28
US20090267182A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009537980A (ja) 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法
US7936043B2 (en) Integrated passive device substrates
US6258688B1 (en) Method to form a high Q inductor
US9006061B2 (en) Vertical metal insulator metal capacitor
JP2005317979A (ja) 集積受動デバイス
SE439214B (sv) Forfarande for framstellning av ett elektriskt ledande monster, innefattande ett skikt av titan- eller tantalsilicid, over ett skikt av polykristallint kisel
CN1694240A (zh) 在衬底上制造螺旋电感的方法及根据该方法制造的器件
US8212725B2 (en) Method for production of chip-integrated antennae with an improved emission efficiency
US6924725B2 (en) Coil on a semiconductor substrate and method for its production
JP5026257B2 (ja) 電子装置
US6989578B2 (en) Inductor Q value improvement
TW478135B (en) Lateral high-q inductor for semiconductor devices
US6825080B1 (en) Method for forming a MIM capacitor
US7538016B2 (en) Signal and/or ground planes with double buried insulator layers and fabrication process
US6518141B2 (en) Method for manufacturing a radio frequency integrated circuit on epitaxial silicon
KR20050022475A (ko) 캐패시터를 갖는 반도체 소자 제조 방법
US20140252535A1 (en) Integrated Passive Device Having Improved Linearity and Isolation
US6472285B1 (en) Method for fabricating high-Q inductance device in monolithic technology
US8575720B2 (en) Process for integrating on an inert substrate a device comprising at least a passive element and an active element and corresponding integrated device
US20040229442A1 (en) Method for forming high resistive region in semiconductor device
US7759189B2 (en) Method of manufacturing a dual contact trench capacitor
KR100877261B1 (ko) 반도체 소자의 mim 커패시터 제조 방법
US7754575B2 (en) Inductor and method for manufacturing the same
JP2009537074A (ja) パワーmosfetのコンタクトメタライゼーション
CN117855193A (zh) 接地屏蔽层的形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401