JPH11204741A - 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス - Google Patents

半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス

Info

Publication number
JPH11204741A
JPH11204741A JP10212616A JP21261698A JPH11204741A JP H11204741 A JPH11204741 A JP H11204741A JP 10212616 A JP10212616 A JP 10212616A JP 21261698 A JP21261698 A JP 21261698A JP H11204741 A JPH11204741 A JP H11204741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
particles
germanium
semiconductor
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212616A
Other languages
English (en)
Inventor
Juhin Ryo
重賓 寥
端理 ▲とう▼
Tanri To
Shinki Riku
新起 陸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JPH11204741A publication Critical patent/JPH11204741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単結晶基体内にどのようにして半絶縁性材料
の局部的領域を形成するかという問題を解決する。 【解決手段】 その経路に沿って放射損傷を発生させる
ことができる高エネルギビームで半導体を照射する。放
射損傷の結果、照射された半導体の固有抵抗は数桁大き
くなり、半絶縁性になる。この型の半絶縁領域は領域を
電気的に絶縁するのに有効であり、例えばアナログ回路
をディジタル回路から減結合させるのに、または集積さ
れたインダクタのQをこれらのデバイスを形成させた後
に高く維持するのにも使用できる。使用される放射は、
X線またはγ線のような電磁放射であることも、または
陽子、重陽子等のようなエネルギを持った粒子からなる
こともできる。ビームを半導体内の局部的領域に閉じ込
めるのは、マスクによって達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には集積回
路に関し、特定的にはその中に半絶縁領域を形成させた
集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路(IC)においては、種々の領
域を互いに電気的に絶縁することを必要とする場合が多
い。ディジタルデバイスレベルにおいては、LOCOS
(シリコンの局部酸化)及びSTI(浅い溝絶縁)を含
む多くの技術が既に使用されている。これらの技術は、
種々の領域を互いに良好に電気的に絶縁することを保証
するが、実現に時間がかかり、ウェーハ表面をかなり汚
損させる。これらの技術の特定的な限界は、それらがウ
ェーハ表面に比較的近い領域のみに有用であることであ
る。しかしながら、絶縁領域を表面下のかなりの深さま
で、場合によってはウェーハの反対側の表面まで伸ばす
必要があるような状況も多く存在する。これらの例は、
基体雑音結合の減少、シリコン混合モードIC上の高Q
インダクタの実現、高周波ICの伝送ライン損失の減
少、及び異なる型のデバイスの分離(例えば、アナログ
をディジタルから、またはバイポーラをCMOSから分
離)を含む。
【0003】図1及び2は、絶縁領域を集積回路ウェー
ハを通して伸ばすことが有利であるが、現在の技術を使
用したのでは実現が困難であるような2つのデバイスの
例を示している。図1において、単結晶半導体ウェーハ
1(典型的にはシリコンであるが、多分、ゲルマニウ
ム、ガリウム・砒素、シリコン/ゲルマニウム、燐化イ
ンジウム、窒化ガリウム、及び炭化シリコンのような半
導体)は、MOS回路2並びにマイクロストリップ3及
び高Qインダクタ4を含んでいる。金属接地層6がウェ
ーハの下側全体を覆っている。インダクタ及びマイクロ
ストリップを集積回路から完全に減結合するためには、
5に示すような絶縁領域を設けなければならない。図2
に、表面上に3つの異なる型の回路が形成されている半
導体ウェーハ1を示す。例えば、回路22はMOS回路
であることができ、回路23はバイポーラ回路であるこ
とができ、そして回路24はアナログ回路であることが
できる。上例のように、これらの異なる回路は互いに減
結合する必要がある。これは、もし25のような絶縁領
域を設けることができれば達成することができる。これ
らの領域は、図示のように完全にウェーハを通して伸ば
す必要がある。
【0004】既存の技術は、図1の5または図2の25
のような領域を形成するための低価格で有効な方法を提
供しない。従来の技術は、どのようにして絶縁用または
高固有抵抗ウェーハ内に低固有抵抗領域を形成させるか
という、逆の問題に集中しているように見える。Nicoll
ian ら( 1991 年9月、米国特許第 5,051,786号)は、
粒子境界を適当に不動態化させることによって、どのよ
うにして多結晶質材料から量子壁を形成させることがで
きるかを示した。Mei ら( 1994 年11月、米国特許第
5,366,926号)は、レーザビームを印加することによっ
て、どのようにして非晶質シリコンを水素化できるかを
示した。Kudo( 1996 年3月、米国特許第 5,496,768
号)もポリシリコン薄膜を製造するためにレーザビーム
を使用し、一方 Masaoら( 1986 年9月、米国特許第
4,609,407号)は選択的に再成長させた領域内に三次元
半導体デバイスを製造する方法を開示した。イオン投射
システムが、Micro Electro Mechanical Systems '92 T
ravemunde ( Germany ) Feb. 1992 pp. 67-71 において
Buchmann らによって検討されている。
【0005】
【発明の概要】従って、本発明の目的は、半導体内に電
気絶縁領域を形成するプロセスを提供することである。
本発明の別の目的は、上記絶縁領域を、完全に半導体の
反対側の表面までを含む、半導体表面下の実質的な深さ
まで伸ばすことを可能にすることである。さらなる目的
は、上記プロセスを、既存のアナログ及びディジタル集
積回路を製造する方法と完全に両立可能にしたことであ
る。これらの目的は、その経路に沿って放射損傷を発生
させることができる高エネルギビームを用いて、半導体
を照射することによって達成される。このような放射損
傷の結果、照射された領域内の半導体の固有抵抗は大き
さが数桁増加し、それを半絶縁性にならしめる。この型
の半絶縁性領域は、電気的に絶縁する領域として有効で
あり、例えばアナログ回路をディジタル回路から減結合
させたり、または集積インダクタ内に高いQを維持する
のに使用することができる。使用れる放射は電磁波(例
えば、X線またはγ線)であることも、または陽子、重
陽子等のようなエネルギを持った粒子であることもでき
る。半導体内の選択された領域へのビームの閉じ込め
は、適当なマスクによって達成される。このようにして
形成された半絶縁性領域は、それらを約 400°Cを超え
る温度に曝さない限り安定である。この理由から、他の
全てのICの処理が完了するまでは、これらの領域は形
成されない。
【0006】
【実施例】上述したように、半導体ウェーハの厚み全体
に伸びる、またはその殆どを通して伸びる(集積回路内
の)絶縁領域に対する要望が存在する。これらの絶縁領
域は高品質の絶縁体であることが理想的であるが、幸い
なことに、より適切に「半絶縁性」または「高固有抵
抗」と呼ばれる領域を絶縁の目的に使用しても、性能は
殆ど、または全く影響を受けない。単結晶半導体内の所
与の領域を半導電性から半絶縁性に変換できる一方法
は、その中に放射損傷を導入することによっている。例
えば陽子ビームがシリコンに及ぼす効果を以下の例に示
す。N型及びP型シリコンサンプルを、約 10 乃至 30
MeVの粒子エネルギを有し、1乃至 10 μA・時の合
計線量の陽子ビームを使用する浸透放射に曝して前後を
測定した。結果を以下の表Iに示す。
【0007】 表 I 正孔易動度 キャリヤ密度 固有抵抗 cm2/V秒 /cc Ω・cm P N P N P N 前 450 1,500 3×1014 2×1014 6-10 6-10 後 80 130 2×1011 5×1011 >105 >105 サンプルを数秒間にわたって約 500°Cを超える温度に
曝さない限り、または100 時間以上にわたって約 400°
Cを超える温度に曝さない限り、固有抵抗のこれらの変
化が恒久的であることに注目することが重要である。こ
れらの温度は通常の処理中に遭遇するものであるから、
本発明の重要な特色は、このプロセスを製造シーケンス
の最終段階において適用することである。
【0008】半導体内に充分な放射損傷を導入する(本
発明の目的のために)ために、電磁放射並びに粒子放射
の両者を使用することができる。電磁放射の場合約1k
eVを超える光子エネルギが必要であり(X線またはγ
線の使用を暗示している)、一方約1MeVを超える粒
子エネルギを使用すべきである。使用可能な典型的な粒
子ビームは、陽子、重陽子、三重陽子、α粒子、窒素イ
オン、及び酸素イオンを含む。イオン化した分子もビー
ムに使用することができる。上述したように、最小ビー
ムエネルギは、電磁ビームの場合には約1keVであ
り、粒子ビームの場合には1MeVである。使用される
実際のエネルギは、ビームに望まれる浸透の深さに依存
しよう。表IIのデータは、最適エネルギに関するおお
よその指針を与える。
【0009】 表 II ビームエネルギ 浸透の深さ(シリコン) 電磁 粒子(H+ ) 10 ミクロン 1keV 1MeV 50 ミクロン 5keV 2MeV 1 mm 10keV 15MeV 一般的に言えば、極めて限られた領域だけを半絶縁体に
変換することが望ましいであろう。従って、照射中に殆
どの半導体をビームから保護する必要がある。これは、
ビームを停止させるのに充分な厚みを有する高原子量材
料で形成されたマスクによって容易に達成することがで
きる。それらの例は、約 0.1乃至2mmの厚みを有する
アルミニウム、鉄、及びタングステンである。これらの
厚みにおいては、もし高精度「直接書き込み」イオンビ
ーム投射システムと共に使用するのであれば、照射され
る領域の寸法を約 0.3ミクロン以内に制御することがで
きる。
【0010】本発明の2つの実施例を示す。図3に示す
半導体基体1は、MOS回路2、マイクロストリップ
3、及び高Qインダクタ4を含んでいる。金属接地層6
がウェーハの下側全体を覆っている。インダクタ及びマ
イクロストリップを集積回路から減結合するためには、
絶縁領域(図1の5のような)が必要である。この実施
例では、これは、基体をX線ビーム31を使用して照射
することによって達成している。このビームは約 100乃
至 1,000kGy/時の強度と、約1乃至 10 keVの光
子エネルギを有している。このプロセスは、室温で約 1
0 乃至 100日にわたって適用される。基体1の表面から
約1乃至5mm上に位置決めされたマスク32は、絶縁
領域を形成させることを望む個所を除く基体1の全上面
を保護するのに役立つ。以下に説明する第2の実施例に
示すように、これは粒子ビームを使用してかなり高効率
で達成することができる。
【0011】図4の半導体基体1は、3つの異なる型の
回路、即ちMOS回路22、バイポーラ回路23、及び
アナログ回路24を含んでいる。これらの異なる回路を
互いに減結合させるためには、絶縁領域(図2の25の
ような)を設けなければならない。これらの領域は、ウ
ェーハ全体を通して伸ばす必要がある。これは、この実
施例では粒子ビーム41を用いて基体を照射することに
よって達成している。このビームは陽子(水素イオン)
からなり、約1乃至 10 μAの強度と、約1乃至 30 M
eVの粒子エネルギとを有している。このプロセスは、
室温で約1乃至60 分にわたって適用され、約 0.1乃至
10 μA・時の合計線量を達成している。基体1の表面
から約1乃至5mm上に位置決めされたマスク42は、
絶縁領域を形成させることを望む個所を除く基体1の全
上面を保護するのに役立つ。
【0012】以上に、本発明をその好ましい実施例に関
して特定的に説明したが、当分野に精通していれば、本
発明の思想及び範囲から逸脱することなく、形状及び細
部に種々の変化を考案することができよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】MOS回路を、同一の半導体基体を共用するマ
イクロストリップ及び高Qインダクタから、どのように
すれば減結合させることができるかを示す図である。
【図2】同一の半導体基体を共用するMOS回路、バイ
ポーラ回路、及びアナログ回路のような異なる型の3つ
の回路を、どのようにすれば互いに電気的に絶縁するこ
とができるかを示す図である。
【図3】図1において想定した構造を、本発明の適用に
よってどのように実現することができるかを示す図であ
る。
【図4】図2において想定した構造を、本発明の適用に
よってどのように実現することができるかを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体ウェーハ(基体) 2 MOS回路 3 マイクロストリップ 4 高Qインダクタンス 5 絶縁領域 6 金属接地層 22 MOS回路 23 バイポーラ回路 24 アナログ回路 25 絶縁領域 31 X線ビーム 32 マスク 41 粒子ビーム 42 マスク

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶半導体ボディ内に半絶縁領域を形
    成するプロセスにおいて、 上記領域を、高エネルギ電磁放射を用いて照射するステ
    ップを備えていることを特徴とするプロセス。
  2. 【請求項2】 上記半導体は、シリコン、ゲルマニウ
    ム、ガリウム・砒素、シリコン/ゲルマニウム、燐化イ
    ンジウム、窒化ガリウム、及び炭化シリコンからなるグ
    ループから選択される請求項1に記載のプロセス。
  3. 【請求項3】 上記電磁放射は、約1keVより大きい
    光子性エネルギを有している請求項1に記載のプロセ
    ス。
  4. 【請求項4】 単結晶半導体ボディ内に半絶縁領域を形
    成するプロセスにおいて、 上記領域を、高エネルギ粒子ビームを用いて照射するス
    テップを備えていることを特徴とするプロセス。
  5. 【請求項5】 上記半導体は、シリコン、ゲルマニウ
    ム、ガリウム・砒素、シリコン/ゲルマニウム、燐化イ
    ンジウム、窒化ガリウム、及び炭化シリコンからなるグ
    ループから選択される請求項4に記載のプロセス。
  6. 【請求項6】 上記粒子は、約1MeVより大きいエネ
    ルギを有している請求項4に記載のプロセス。
  7. 【請求項7】 上記粒子は、陽子、重陽子、三重陽子、
    α粒子、窒素イオン、及び酸素イオンからなるグループ
    から選択される請求項4に記載のプロセス。
  8. 【請求項8】 上記粒子は、イオン化された分子である
    請求項4に記載のプロセス。
  9. 【請求項9】 単結晶半導体ボディ内に半絶縁性材料の
    局部的領域を形成するプロセスにおいて、 高エネルギ電磁放射のビームを準備するステップと、 上記局部的領域以外の全ての上記半導体ボディを上記ビ
    ームから保護するステップと、 上記領域を、上記ビームを用いて照射するステップと、
    を備えていることを特徴とするプロセス。
  10. 【請求項10】 上記半導体ボディを保護するステップ
    は、 アルミニウム、鉄、タングステン、及びクロムからなる
    グループから選択された放射に対して不透明な材料で形
    成され、約 0.1乃至2mmの厚みを有するマスクを準備
    するステップを更に備えている請求項9に記載のプロセ
    ス。
  11. 【請求項11】 上記半導体は、シリコン、ゲルマニウ
    ム、ガリウム・砒素、シリコン/ゲルマニウム、燐化イ
    ンジウム、窒化ガリウム、及び炭化シリコンからなるグ
    ループから選択される請求項9に記載のプロセス。
  12. 【請求項12】 上記電磁放射は、約1keVより大き
    い光子性エネルギを有している請求項9に記載のプロセ
    ス。
  13. 【請求項13】 単結晶半導体ボディ内に半絶縁性材料
    の局部的領域を形成するプロセスにおいて、 高エネルギ粒子のビームを準備するステップと、 上記局部的領域以外の全ての上記半導体ボディを上記ビ
    ームから保護するステップと、 上記領域を、上記ビームを用いて照射するステップと、
    を備えていることを特徴とするプロセス。
  14. 【請求項14】 上記半導体ボディを保護するステップ
    は、 アルミニウム、鉄、及びタングステンからなるグループ
    から選択された放射に対して不透明な材料で形成され、
    約 0.1乃至2mmの厚みを有するマスクを準備するステ
    ップを更に備えている請求項13に記載のプロセス。
  15. 【請求項15】 上記半導体は、シリコン、ゲルマニウ
    ム、ガリウム・砒素、シリコン/ゲルマニウム、燐化イ
    ンジウム、窒化ガリウム、及び炭化シリコンからなるグ
    ループから選択される請求項13に記載のプロセス。
  16. 【請求項16】 上記粒子は、約1MeVより大きいエ
    ネルギを有している請求項13に記載のプロセス。
  17. 【請求項17】 上記粒子は、陽子、重陽子、三重陽
    子、α粒子、窒素イオン、及び酸素イオンからなるグル
    ープから選択される請求項13に記載のプロセス。
  18. 【請求項18】 上記粒子は、イオン化された分子であ
    る請求項13に記載のプロセス。
JP10212616A 1997-12-29 1998-07-28 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス Pending JPH11204741A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/998,734 US6046109A (en) 1997-12-29 1997-12-29 Creation of local semi-insulating regions on semiconductor substrates
US08/998734 1997-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11204741A true JPH11204741A (ja) 1999-07-30

Family

ID=25545518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212616A Pending JPH11204741A (ja) 1997-12-29 1998-07-28 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6046109A (ja)
JP (1) JPH11204741A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537980A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法
JP2017117939A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 住重試験検査株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258688B1 (en) * 2000-03-15 2001-07-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to form a high Q inductor
JP4605554B2 (ja) * 2000-07-25 2011-01-05 独立行政法人物質・材料研究機構 ドライエッチング用マスク材
US6534843B2 (en) * 2001-02-10 2003-03-18 International Business Machines Corporation High Q inductor with faraday shield and dielectric well buried in substrate
US7310039B1 (en) 2001-11-30 2007-12-18 Silicon Laboratories Inc. Surface inductor
US6777774B2 (en) * 2002-04-17 2004-08-17 Chartered Semiconductor Manufacturing Limited Low noise inductor using electrically floating high resistive and grounded low resistive patterned shield
US7141883B2 (en) * 2002-10-15 2006-11-28 Silicon Laboratories Inc. Integrated circuit package configuration incorporating shielded circuit element structure
US20040082138A1 (en) * 2002-10-23 2004-04-29 Lin Wen-Chin Method and preparing a mask for high energy particle bombardment
US7071478B2 (en) * 2004-04-02 2006-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for passing particles on selected areas on a wafer
US7205632B2 (en) * 2004-04-05 2007-04-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Anti-scattering attenuator structure for high energy particle radiation into integrated circuits
US7375411B2 (en) * 2004-06-03 2008-05-20 Silicon Laboratories Inc. Method and structure for forming relatively dense conductive layers
US7501924B2 (en) * 2005-09-30 2009-03-10 Silicon Laboratories Inc. Self-shielding inductor
US7622358B2 (en) 2005-09-30 2009-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with semi-insulating substrate portions and method for forming the same
US8648664B2 (en) 2011-09-30 2014-02-11 Silicon Laboratories Inc. Mutual inductance circuits

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677740A (en) * 1973-06-29 1987-07-07 Hughes Aircraft Company Forming monolithic planar opto-isolators by selective implantation and proton bombardment
JPS6041458B2 (ja) * 1975-04-21 1985-09-17 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US4244097A (en) * 1979-03-15 1981-01-13 Hughes Aircraft Company Schottky-gate field-effect transistor and fabrication process therefor
NL8006339A (nl) * 1979-11-21 1981-06-16 Hitachi Ltd Halfgeleiderinrichting en werkwijze voor de vervaar- diging daarvan.
JPS5887879A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ
US4474623A (en) * 1982-04-26 1984-10-02 Raytheon Company Method of passivating a semiconductor body
US4872040A (en) * 1987-04-23 1989-10-03 International Business Machines Corporation Self-aligned heterojunction transistor
US5051786A (en) * 1989-10-24 1991-09-24 Mcnc Passivated polycrystalline semiconductors quantum well/superlattice structures fabricated thereof
JP2551203B2 (ja) * 1990-06-05 1996-11-06 三菱電機株式会社 半導体装置
US5585288A (en) * 1990-07-16 1996-12-17 Raytheon Company Digital MMIC/analog MMIC structures and process
US5366926A (en) * 1993-06-07 1994-11-22 Xerox Corporation Low temperature process for laser dehydrogenation and crystallization of amorphous silicon
US5496768A (en) * 1993-12-03 1996-03-05 Casio Computer Co., Ltd. Method of manufacturing polycrystalline silicon thin film

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009537980A (ja) * 2006-05-18 2009-10-29 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体装置におけるインダクタの品質係数を向上する方法
JP2017117939A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 住重試験検査株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6046109A (en) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659392A (en) Selective area double epitaxial process for fabricating silicon-on-insulator structures for use with MOS devices and integrated circuits
JPH11204741A (ja) 半導体基体上に局部的半絶縁領域を形成するプロセス
US6180487B1 (en) Selective thinning of barrier oxide through masked SIMOX implant
US6083324A (en) Gettering technique for silicon-on-insulator wafers
KR100301273B1 (ko) 얕은접합형성방법,반도체구조체및전계효과트랜지스터
US3622382A (en) Semiconductor isolation structure and method of producing
US5436499A (en) High performance GaAs devices and method
EP0036157B1 (en) Low temperature annealing of semiconductor devices
US4240843A (en) Forming self-guarded p-n junctions by epitaxial regrowth of amorphous regions using selective radiation annealing
US3558366A (en) Metal shielding for ion implanted semiconductor device
KR100207938B1 (ko) 어니일링된 반도체 디바이스 및 어니일링 방법
EP0756757B1 (en) Process for fabrication a semiconductor apparatus with crystal defects
EP0097533B1 (en) A method of manufacturing a mis type semiconductor device
US3726719A (en) Ion implanted semiconductor structures
US3830668A (en) Formation of electrically insulating layers in semi-conducting materials
Sealy Ion implantation doping of semiconductors
JPH0467337B2 (ja)
JP2938367B2 (ja) 光起電力モジュールの製造方法
US7170147B2 (en) Dissipative isolation frames for active microelectronic devices, and methods of making such dissipative isolation frames
Seki et al. Effects of crystallization on trap state densities at grain boundaries in polycrystalline silicon
US5556793A (en) Method of making a structure for top surface gettering of metallic impurities
JPS6317227B2 (ja)
Ho et al. Fabrication of Si MOSFET's using neutron-irradiated Silicon as semi-insulating substrate
Barnard et al. Resistivity increase in MBE Ga 0.47 In 0.53 As following ion bombardment
Sealy et al. Ion beam techniques in microelectronics