JP2009537072A - 外側に高電力のチップを有するチップスタック - Google Patents

外側に高電力のチップを有するチップスタック Download PDF

Info

Publication number
JP2009537072A
JP2009537072A JP2009506818A JP2009506818A JP2009537072A JP 2009537072 A JP2009537072 A JP 2009537072A JP 2009506818 A JP2009506818 A JP 2009506818A JP 2009506818 A JP2009506818 A JP 2009506818A JP 2009537072 A JP2009537072 A JP 2009537072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
memory
chips
stack
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009506818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5088967B2 (ja
Inventor
サイニ、マニーシュ
メータ、ディーパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009537072A publication Critical patent/JP2009537072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5088967B2 publication Critical patent/JP5088967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06589Thermal management, e.g. cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】高電力チップを外側に有するチップスタックを提供する。
【解決手段】一部の実施形態によると、システムは、回路基板と、第1のチップと、第1のチップにスタックされる第2のチップとを備える。第1のチップは回路基板と第2のチップとの間に接続され、第1のチップは受信するコマンドを第2のチップに中継する回路を有する。これ以外の実施形態も説明される。
【選択図】図1

Description

より高電力のチップがより熱放散能力が高い箇所に配置されているチップスタックを説明する。
メモリシステムに用いられるメモリチップの配置について様々な方法が提案されている。例えば、従来のシンクロナスDRAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)システムによると、メモリチップは、マルチドロップ双方向データバスを介してデータを通信し、コマンドバスおよびアドレスバスを介してコマンドおよびアドレスを受信する。最近では、双方向または一方向のポイントツーポイントインターコネクトが提案されている。
一部のシステムでは、チップ(ダイとも呼ばれる)は上下方向にスタックされる。これらのチップは、すべて同じ種類であってもよいし、一部が他と異なる種類であるとしてもよい。例えば、複数のメモリチップ(例えば、フラッシュまたはDRAM)から成るスタックはモジュール基板によって支持されるとしてもよい。スタックは、メモリコントローラを含むチップを有するとしてもよい。スタックは、プロセッサチップ(メモリコントローラを含むとしてもよいし含まないとしてもよい)と、電圧レギュレータ(VR)チップとを有するとしてよく、さらにこれ以外のチップを有するとしてもよい。プリント配線板(PCB)基板の一面にチップスタックが設けられ、該基板の他面にチップまたは別のチップスタックを設けるとしてもよい。例えば、基板の一面にプロセッサを設けて、基板の他面にVRチップを設けるとしてもよい。VRチップおよび/またはプロセッサチップはスタックの一部であるとしてもよい。例えばプロセッサチップの上にはヒートシンクが設けられるとしてもよい。1以上のほかのヒートシンクをさらに用いるとしてもよい。
チップを上下方向にスタックするために用いられるパッケージング技術には様々なものがある。一例を挙げると、スタックおよび基板は、以下のような構成要素を順に含み得る。スタックおよび基板は、パッケージ基板、ダイ取付材料層、チップ、ダイ取付材料層、チップ、ダイ取付材料層、チップ・・・等を含み、チップとパッケージ基板との間にはワイヤボンディング導体が設けられ得る。ワイヤボンディング配線はダイ取付材料内にあるとしてもよい。パッケージ基板と別の基板との間にはハンダボールが設けられ得る。別の例を挙げると、ハンダボールはパッケージ基板層と再配線層との間、もしくはパッケージ基板層間または再配線層間に設けられ、チップはパッケージ基板層および/または再配線層に支持されるとしてもよい。この例でもワイヤボンディングを利用し得る。フリップチップ技術を利用するとしてもよい。Si貫通ビアを使用するとしてもよい。パッケージモールドは複数のチップを取り囲むとしてもよいし、または、各チップがそれぞれパッケージを有するとしてもよい。これ以外にも様々なパッケージング技術が利用される。様々な熱放散技術(例えば、ファン、ヒートシンク、冷却液等)が開発されている。
チップ(例えばメモリチップ)が受信した信号をほかのチップに対して中継するシステムが提案されている。
多くのチップは、特定の温度範囲内で動作性能が高くなる。温度が高くなりすぎると、チップが誤動作する可能性がある。チップの電圧および周波数を下げて温度を下げるスロットリング技術が提案されている。しかし、周波数および電圧が下がると、チップの性能も下がってしまう。このため、チップの温度が十分低くなると、電圧および周波数を上げる場合がある。チップの温度が常に十分低い状態を維持し、電圧および周波数を下げる必要がないのが理想的である。
メモリモジュールは、メモリチップが載置された基板を含む。メモリチップは、基板の一面にのみ設けられるとしてもよいし、基板の両面に設けられるとしてもよい。システムによっては、さらにバッファが基板に載置されるとしてもよい。少なくとも一部の信号については、バッファはモジュールにおいてメモリコントローラ(または別のバッファ)とメモリチップとの間をインターフェースする。このようなバッファリングシステムでは、メモリコントローラは、バッファがメモリチップに使用する信号形式(例えば、周波数値および電圧値、ポイントツーポイント式またはマルチドロップ式)とは異なる信号形式をバッファに対して利用することができる。
メモリモジュールの一例として、DIMM(dual in−line memory module)が挙げられる。複数のモジュールは直列および/または並列に接続されるとしてもよい。一部のメモリシステムによると、メモリチップは信号を受信して次のメモリチップに受信した信号を中継し、このような動作が2以上の連続するメモリチップで行われる。
メモリコントローラは、チップセットハブおよびプロセッサコアを含むチップにおいて利用されてきた。多くのコンピュータシステムは、ネットワークとワイヤレスに接続できるように、送受信回路を含む。
本発明は、以下の詳細な説明と本発明の実施形態を図示する添付図面とからより明らかとなる。しかし、添付図面は本発明を説明される具体的な実施形態に限定するものと解されるべきではなく、説明および理解を目的とするものに過ぎない。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるチップと支持基板とを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるメモリチップを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるメモリチップを示す概略ブロック図である。
本発明の実施形態に係る、スタックされるメモリチップを示す概略ブロック図である。
図1および図7に類似したチップスタックの熱的モデルを示す図である。
本発明の実施形態に係るメモリモジュールとプロセッサとを含むシステムを示す概略ブロック図である。
実施形態に係るメモリコントローラを含むシステムを示すブロック図である。
実施形態に係るメモリコントローラを含むシステムを示すブロック図である。
実施形態に係るメモリコントローラを含むシステムを示すブロック図である。
実施形態に係るメモリコントローラを含むシステムを示すブロック図である。
実施形態に係るメモリコントローラを含むシステムを示すブロック図である。
図1は、チップ12、14、16および18から成るスタックを支持する基板10を含むシステムを示す概略図である。図を分かりやすいものとするべく、チップ間およびチップ12と基板10との間にはスペースを設けているが、実際には、これらのスペースには何らかの構造物が設けられるか、互いに隣接することもある。チップ12〜18はパッケージングされ得る。基板10は、例えばプリント配線基板(PCB)であってよいが、必ずしもそうでなくてもよい。一部の実施形態によると、基板10はマザーボードで、様々な他の構成要素を支持する。別の実施形態によると、基板10はカード基板(例えば、メモリモジュール基板またはグラフィクスカード基板)で、当該カード基板がマザーボードによって支持される。矢印20および22は、熱流れの主な方向を示すものである(しかし、熱流れはこれらの方向に限定されるわけではない)。図から分かるように、図1に示す例においては、チップ16および18の熱放散は主に矢印20が示す方向である。チップ14の熱放散の方向は矢印22および24の両方で、チップ12の熱放散は主に矢印22の方向である。矢印20および22は必ずしも重力の方向に沿っているわけではない。温度Tj12、Tj14、Tj16およびTj18はそれぞれ、チップ12、14、16および18の温度を示す。矢印20および22は例に過ぎない。熱は、より高温からより低温へと流れる。実際には、矢印20および22の詳細は図示されるものとは異なることもあり、チップの温度が変化するにつれて変化し得る。熱流れはまた、冷却が行われると変化し得る。チップ12および18はより消費電力が高いチップ(高電力チップ)で、チップ14および16はより消費電力が低いチップ(低電力チップ)である。つまり、チップ12および18の通常動作はチップ14および16の通常動作よりもはるかに大きい電力で行われる。しかし、チップ12および18はスタックの外側に位置しているので、熱放散を行いやすく、温度Tj12およびTj18は、チップ12および18がスタックの内側に配置される場合(チップ14および16のように)に比べるとはるかに低く維持される。図1に示すシステムの場合、チップ12および18は、スタックの内側に配置される場合に比べると、より高周波数および/またはより高電圧で動作し得る。さらに、チップ14および16の通常動作はより低電力で行われるので、高電力チップほど熱放散を必要としない。一部の実施形態によると、チップ14および16の通常動作はチップ12および18と同じ周波数および/または電圧で行われるが、この特徴は必ずしも必要ではない。
一部の実施形態では、温度Tj12、Tj14、Tj16およびTj18は略同じであるが、別の実施形態では温度Tj12、Tj14、Tj16およびTj18は大きく異なる。Tj12は、Tj14およびTj16よりも高温であってもよいし低温であってもよい。Tj18は、Tj14およびTj16よりも高温であってもよいし低温であってもよい。Tj12は、Tj18よりも高温であってもよいし低温であってもよい。Tj14は、Tj16よりも高温であってもよいし低温であってもよい。チップ18の通常動作電力は、チップ12の通常動作電力より大きくてもよいし小さくてもよい。チップ16の通常動作電力は、チップ14の通常動作電力より大きくてもよいし小さくてもよい。
本明細書において、「はるかに高い電力」とは少なくとも20%高いことを意味する。しかし、一部の実施形態によると、電力差は20%よりもはるかに高く、数百パーセントに達する場合もある。電力差の例を挙げると、20%から50%、50%から100%、100%から200%、そして200%を超えることもある。
開発されてきた熱放散技術は多岐にわたる(例えば、ファン、ヒートシンク、冷却液等)。本明細書で説明する発明は、こういった技術のいずれにも限定されない。一部の実施形態によると、チップの周波数や電圧等の特性は、温度または消費電力がしきい値を超えるとスロットルされ得る。
図2は、基板26が一面でチップ12、14、16および18を支持し、他面でチップ26を支持するシステムを示す図である。チップ26は高電力チップとして示されているが、必ずしもそうではない。チップ26は、チップ12〜18のうちいずれよりも高電力で動作し得る。同図によると、ヒートシンク28および30はそれぞれ、チップ26および18に接着されている。ヒートシンクは、本開示の別の図面で示すチップと共にも用いられ得る。ヒートシンクはスタックの上部または下部に設けられることに限定されず、側面にも設けられ得る。図2に示すチップはパッケージングされ得る。
図3は、基板30が低電力チップ32と高電力チップ34とを支持するシステムを示す。矢印20および22は、熱流れの一例を示す。
図4は、基板40が低電力チップ42、低電力チップ46、および高電力チップ48を支持するシステムを示す。チップ42の動作電力は、チップ46の動作電力より高くてもよいし、低くてもよいし、同じであってもよい。チップ42は「高電力」チップであってもよい。チップ42と46との間にはさらにチップを追加するとしてもよい。追加するチップは低電力チップであってよい。
図5は、基板50が高電力チップ52、低電力チップ54、最高電力チップ56を支持するシステムを示す。ここで、チップ56の通常動作電力はチップ52の通常動作電力よりも高い。
図6は、基板210がチップ212(最高電力)、チップ214(高電力)、チップ216(低電力)、チップ218(最低電力)、チップ220(低電力)、チップ222(高電力)およびチップ224(最高電力)を支持するシステムを示す。この図は、高電力チップをスタックのより外側に設け、低電力チップをより内側に設け、最高電力チップを外側に設けることが望ましいことを示している。システムによって、基板210から最も離れたチップにおいて熱放散が最も良好であるとしてもよいし、基板210に隣接するチップにおいて熱放散が最も良好であるとしてもよい。図6に示すシステムの代替案として、チップ212は高電力チップであるとしてもよく、チップ214〜220は低電力チップであるとしてもよい。スタックにはさらにチップを追加するとしてもよい。数多くの異なる可能性がある中、そのうちほんの数個を本開示で説明する。スタックを構成し得るチップには様々な種類のものを用いるとしてもよく、プロセッサチップ、メモリチップ、VRチップ、メモリバッファチップ(図16を参照のこと)、通信チップ等のうち1以上を含む。プロセッサチップは、VRチップ、バッファチップ、およびメモリチップと同じスタックに含まれるとしてもよく、異なるスタックに含まれるとしてもよく、スタックには含まれないとしてもよい。多くの可能性が考えられる。
図7は、基板10がチップ12、14、16および18から成るスタックを支持するシステムを示す。一例として、チップ12、14、16および18はメモリチップ(例えば、フラッシュまたはDRAM)であってよく、基板10はメモリモジュール基板であってよい。しかし別の実施形態では、チップ12、14、16および18はメモリチップではない。チップ12、14、16および18は、パッケージ支持部62、64、66および68によって支持される。パッケージ支持部62、64、66および68は、チップ12、14、16および18の周囲を完全に覆うとしてもよい(図8参照)。ハンダボール70が、基板10および62、基板62および64、基板64および66、そして基板66および68を接合している。図7に示す例によると、ワイヤボンディング72が利用されているが、そのうち数個のみが見えるようになっている。
図8は、図7に示す例のように4つのチップを含むのではなく、3つのチップ82、84および86を含むスタックを示す。図8はまた、チップ82、84および86を完全に包含している基板パッケージ92、94および96を示す。ハンダボール88によって電気接続が得られる。図8は、チップの個数が5以上、または3以下であるスタックを含み得る。
図9は、パッケージなしのチップ102、104、106および108から成るスタックを支持する基板100を示す図である。ハンダボール110によって電気接続が得られる。図9は、チップの数が5以上、2、または3のスタックを含み得る。
本発明は特定の種類のパッケージング技術および信号伝導技術に限定されるものではない。パッケージング技術および信号伝導技術の例を挙げると、ワイヤボンディング、フリップチップ、パッケージモールド(mold)、パッケージ基板、最配線層、Si貫通ビアを初めとする様々な構成要素および技術がある。ハンダボールを図示しているが、異なる物質を用いて電気接続を実現するとしてもよい。
図3乃至図9に示したシステムでは、図示した基板の他面に1または複数のチップを含み得る。図1乃至図9に示したシステムは、基板の各面にスタックを追加するとしてもよいし、図示されているスタックにチップを追加するとしてもよい。スタックに、チップをさらに追加するとしてもよい。互いに隣接する2つの高電力チップを設けるとしてもよい。図1乃至図9に示した基板は、必ずしもそうではないが、プリント配線基板であってよい。マザーボードであってもよいし、またはカードなどのほかの基板であってもよい。
図10乃至図12は、スタックに含まれるチップの例を示す。図10乃至図12に示すチップは、データ格納用のメモリコアを含むメモリチップであってもよい。基板は図示していないが、図1乃至図9に示した基板と同様のものを用いるとしてもよい。本発明は図10乃至図12に示す具体例に限定されない。チップの詳細な構成および相互関係は図示する内容以外であってもよい。
図10は、チップ112および114から成るスタックを示す。チップ112は、別のチップ(例えば、メモリコントローラ)から送信される(Tx)コマンド信号、アドレス信号および書き込みデータ信号(CAW)およびクロック信号(Clk)を受信する。図10の例によると、CAWレーンは6つあり、Clkレーンは1つあるので、送信される信号(Tx)は「6.1」と示される。レーンは、シングルエンド信号方式の1つの導体および差動信号方式の2つの導体であってよい。チップ112は、自身宛てのコマンドの動作を実行すると共に、チップ114に対してCAW信号およびクロック信号を中継する。チップ114は、自身宛てのコマンドが定義する動作を実行する。チップ112は、4つの読み出しデータ信号レーンと1つの読み出しクロック信号レーンとを(Rx4.1)導体122で提供する。チップ114は、4つの読み出しデータ信号レーンと1つの読み出しクロック信号レーンとを(Rx4.1)導体124で提供する。チップ112は、CAW信号とクロック信号とを中継するので、中継器チップと呼ばれるとしてもよい。以下で示すように、一部の実施形態によると、1つのチップからの読み出しデータは、読み出しデータを中継する別のチップに送信され得る。中継器チップの通常動作はより高電力で行われるので、チップ112は、図3のチップ34と同様に、スタックの外側に配置され得る。チップ112および114は同じランクであってもよいが、必ずしもそうである必要はない。
図11は、チップ132、134、136および138から成るスタックを示す。一部の実施形態によると、チップ132は基板に最も近く、チップ138が基板から最も離れている。別の実施形態によると、チップ132が基板から最も遠い。チップ132はCAW信号を6レーンで、且つクロック信号を1レーンで受信する。チップ132は、自身宛てのコマンドに基づいて動作すると共に、CAW信号およびクロック信号をチップ134および138に中継する。チップ138は、CAW信号およびクロック信号をチップ136に中継する。チップ132のコアからの読み出しデータ信号はチップ134に与えられる。チップ138のコアからの読み出しデータ信号はチップ136に与えられる。チップ134は、自らのコアからの読み出しデータおよびチップ132からの読み出しデータを、読み出しクロック信号と共に、導体142に与える。チップ136は、自らのコアからの読み出しデータおよびチップ138からの読み出しデータを、読み出しクロック信号と共に、導体144に与える。図11に示す例によると、チップ132および138は中継器チップと呼ばれ、チップ134および136は非中継器チップと呼ばれる。チップ134、136および138は、自身宛てのコマンドに基づいて動作する。中継器チップの通常動作はより高電力で行われるので、チップ132および138は、図11に示すように、スタックの外側に配置され得る。チップ132は、チップ18のようにPCB基板から最も遠く配置されるとしてもよい。図11に示す例によると、チップ134および138は第1ランク(同時にアクセスされるチップ)の一部で、チップ132および134は第2ランクの一部であるが、必ずしもそうでなくてもよい。
図12は、メモリチップ152、154、156および158から成るスタックを示す。一部の実施形態によると、チップ152は基板に最も近く、チップ158が基板から最も離れている。別の実施形態によると、チップ152が基板から最も遠い。チップ152はCAW信号を6レーンで、且つクロック信号を1レーンで受信する。チップ152は、自身宛てのコマンドに基づいて動作すると共に、CAW信号およびクロック信号をチップ154、156および158に中継する。チップ134、136および138は、自身宛てのコマンドに応じて動作する。チップ152のコアからの読み出しデータ信号はチップ154に与えられる。チップ154のコアからの読み出しデータ信号はチップ156に与えられる。チップ156のコアからの読み出しデータ信号はチップ158に与えられる。さらに、チップ154は、チップ152から受信する読み出しデータ信号をチップ156に中継し、チップ156は、チップ154から受信する読み出しデータ信号をチップ158に中継する。チップ158は、読み出しデータ信号用の4レーンと読み出しクロック信号用の1レーンを導体164で提供する。(別の実施形態によると、導体164は読み出しデータ用の8レーンとクロック信号用の1または2レーンを持ち得る。)チップ152の通常動作はチップ154、156、および158よりも高電力で行われるので、チップ18のように、PCB基板から最も遠く離れて配置され得る。チップ158の通常動作は、チップ154および156よりも高電力または略同じ電力で行われるとしてもよい。チップ154の通常動作は、チップ156よりも高電力もしくは低電力で、または同じ電力で行われるとしてもよい。チップ152、154、156および158はそれぞれ異なるランクにあるとしてもよいが、必ずしもそうでなくてもよい。
図13は熱流れを示す図であって、Tj12、Tj14、Tj16およびTj18は、図1および図7が示すスタックのチップ12、14、16および18の温度を示す。Tambは周囲温度で、Tbは基板10の温度である。参照符号q12、q14、q16およびq18はチップ12、14、16および18が消費する電力を示す。参照符号qtは最も温度が高いチップが基板10とは逆方向に消費する電力を示し、qbは最も高温のチップが基板10の方向に消費する電力を示す。図13の例によると、最も高温のチップはチップ14であるが、状況に応じて他のどのチップが最も高温となってもよい。参照符号Ψcaはチップパッケージの筐体と外気との間の熱抵抗を示す。パッケージの筐体は任意である。参照符号Ψ18−cはチップ18と筐体との間の熱抵抗を示し、参照符号Ψ16−18はチップ16とチップ18との間の熱抵抗を示し、参照符号Ψ14−16はチップ14とチップ16との間の熱抵抗を示し、参照符号Ψ12−14はチップ12とチップ14との間の熱抵抗を示し、参照符号Ψb−12は基板10とチップ12との間の熱抵抗を示し、参照符号Ψbaは基板10と周囲気温との間の熱抵抗を示す。一例として、Ψ16−18、Ψ14−16、Ψ12−14は、Cが温度(摂氏)を表しWがワット数の場合、約10C/Wであってもよいが、これに限定されない。
表1に、図13のモデルの熱シミュレーションの一例の結果を示す。しかし、本発明は表1に示す詳細な内容に限定されるものではなく、他のシミュレーションを行えば別の結果が得られるとしてもよい。表1および表1に示す詳細な内容は、現時点での知識に基づいて得られた一例に過ぎず、誤差を含む可能性がある。また、本発明が利用され得るチップおよびシステムは多岐にわたっているので、このためもあってシミュレーションの有用性は限定されたものとなる。
Figure 2009537072
表1では、「W」はワット数で「C」は温度(摂氏)である。「従来」は、基板、高電力チップ、低電力チップ、高電力チップ、および低電力チップの順で組み合わせられた高電力チップおよび低電力チップから成るスタックシステムを指す。表1では、「〜%のバラツキ」は、高電力チップと低電力チップと間の消費電力の差を指す。例えば、「12.5%のバラツキ」の下の2つの列では、高電力チップと低電力チップとの間の消費電力の差は12.5%である。
利用可能なパッケージング技術を考慮すると、チップ間熱抵抗Ψ16−18、Ψ14−16およびΨ12−14(Ψ0と一般化する)はスタック技術に応じて約1C/Wから約10C/Wの間で変化し得ると考えられるが、本発明はこのような内容に限定されない。図1および図7のスタック方法を用いる場合の利点は、チップ間の電力バラツキによって変化するが、約1Cから3Cの温度であり得る。また、温度上昇は電力増加に対して線形に変化し得るので、この利点はDRAMの電力が高くなるにつれて大きくなり得る。つまり、DRAM技術においては消費電力が大きいスピードビン(speed bin)で利点が大きいことが分かる。一例を挙げると、表1の平均チップ電力を2倍にする場合(0.49Wから0.98W)、図1および図7に示す本発明に係るスタック技術によると、電力バラツキを50%とすると、従来のスタック方法に比較して約2(111.0−108.5)C=5.0Cの利点を得ることができる。さらに、Ψ0が約1C/Wの場合(通常のチップスタック技術について推定される値)、図1および図7に示すスタック方法は、電力バラツキが約50%までにおいて、Tjmaxを約1.0Cから1.3Cだけ低下させるという利点を達成し得る。
要約すると、予備シミュレーションによって、本発明に係るスタック方法は、DRAMスタックアーキテクチャを異ならせる場合、一端ではTjmaxを約1.0C低減させ(Ψ0が約1C/Wのチップスタックの場合)、他端ではTjmaxを最大で約5C低減させ得る(Ψ0が約10C/Wのパッケージスタックの場合)。尚、Tjmaxはチップ温度全ての中での最高温度で、Ψ0はスタック内の2つの隣接するチップ間の熱抵抗である。チップ数が2のスタックにも8のスタックにも同様に同じ方法を応用できるが、その利点は数値化するまでには至っていない。一般的には、4つのDRAMを有するスタックよりも8つのDRAMを有するスタックに対してより大きな利点が得られると期待されている。条件を変えれば結果も異なると思われる。
一部の実施形態によると、本発明に係るスタック方法によれば、マルチコアCPUおよび多コアCPUが要求するRMS(Recognition(認識)、Mining(抽出)、Synthesis(合成))作業負荷のような高帯域(BW)のアプリケーションについてワット当たりの性能がより高くなる可能性がある。事実上、このような構成は、ワット当たりの性能を高める上で、マルチチップDRAMスタックには最適な熱アーキテクチャであり得る。
一部の実施形態によると、中継器となるDRAMが消費する電力は、スタックに含まれる平均的なチップが消費する電力よりも、約13%から50%高くなり得る。高電力チップをスタックの外側ではなく内側に配置すると、スタック内で最も温度が高いチップは、温度がより高くなってしまい、性能スロットリングが発生しやすくなるか、または、常に必要な周波数よりも低い周波数で動作する事態が生じ得る。高電力チップをスタックの外側に配置することで(図7に示すように)、ワット当たりの帯域が大きくなり得る。一部の実施形態によると、高電力チップと低電力チップの電力差は50%よりもはるかに高くしてもよい。例えば、プロセッサチップとメモリチップを含むシステムにおいて、プロセッサチップの動作電力はメモリチップの動作電力の数倍であるとしてもよい。
一部の実施形態によると、チップは温度を測定する回路および/または単位時間当たりの動作に基づいて温度を推定する回路を含む。
図14は、メモリコア186を持つメモリチップ184を含む第1スタックを支持するモジュール基板182を有するメモリモジュール180を備えるシステムを示す図である。別のスタックは、メモリコア190を持つメモリチップ188を含む。モジュール180は、マザーボード196に接続されるスロット194に挿入される。プロセッサチップ198もまた、マザーボードに支持される。図10乃至図12に示したCAW信号およびクロック信号は、プロセッサチップ198の内部または外部にあるメモリコントローラから直接的または間接的に供給され得る。図10乃至図12に示した読み出しデータ信号および読み出しクロック信号は、メモリコントローラに直接的または間接的に供給され得る。
本明細書で説明するメモリコントローラおよびメモリチップは、様々なシステムに備えられ得る。例えば、図15に示すように、チップ404はメモリコントローラ406を有する。導体408−1、・・・408−Mはそれぞれ、1つの一方向または双方向インターコネクトを表す。メモリチップは、次のメモリチップに信号を中継するとしてもよい。例えば、スタック410−1、・・・410−Mのメモリチップは、インターコネクト416−1、・・・416−Mを介して、スタック420−1、・・・420−Mのメモリチップに信号を中継する。同様に、同じスタック内において、チップが別のチップに信号を中継するとしてもよい。このような信号は、コマンド、アドレスおよび書き込みデータなどを含むとしてもよい。このような信号はまた、読み出しデータを含むとしてもよい。読み出しデータは、スタック410−1、・・・410−Mのチップから、インターコネクト408−1、・・・408−Mを介して、直接メモリコントローラ406に送られるとしてもよい。しかし、読み出しデータがスタック410−1、・・・410−Mのチップからスタック420−1、・・・420−Mのメモリチップに中継される場合には、一部の実施形態によると、読み出しデータはスタック410−1、・・・410−Mのチップから直接メモリコントローラ406に送られる必要はない。スタック420−1、・・・420−Mのメモリチップからの読み出しデータは、インターコネクト418−1、・・・418−Mを介してメモリコントローラ406に送られるとしてもよい。一部の実施形態は、インターコネクト418−1、・・・418−Mを含まないとしてもよい。さらに図15を参照しつつ説明を続けると、スタック410−1、・・・410−Mのメモリチップは、メモリモジュール412の基板414の片面もしくは両面に設けられるとしてもよい。スタック420−1、・・・420−Mのメモリチップは、メモリモジュール422の基板424の片面もしくは両面に設けられるとしてもよい。これに代えて、スタック410−1、・・・410−Mのメモリチップは、チップ404とモジュール424とを支持するマザーボードに設けられるとしてもよい。この場合、基板414はマザーボードの一部を表すものとする。
図16は、スタック510−1、・・・510−Mのチップがメモリモジュール基板514の片面または両面に設けられ、スタック520−1、・・・520−Mのチップがメモリモジュール基板524の片面または両面に設けられるシステムを示す。一部の実施形態によると、メモリコントローラ500とスタック510−1、・・・510−Mのチップとはバッファ512を介して互いに通信し、メモリコントローラ500とスタック520−1、・・・520−Mのチップとはバッファ512および522を介して互いに通信する。このようなバッファリングシステムによると、メモリコントローラは、バッファがメモリチップに対して利用する信号形式とは異なる信号形式をバッファに対して利用することができる。一部の実施形態は、図16には示していない導体を追加で含むとしてもよい。バッファはメモリチップを含むスタックの一部としてもよい。
図17は、メモリコントローラ534を含むチップ532に接続される第1のチャネル536および第2のチャネル538を示す。チャネル536および538はそれぞれメモリモジュール542および544に接続される。メモリモジュール542および544は、本明細書で説明したようなチップを含む。
図18に示すように、メモリコントローラ552(上述したメモリコントローラのうちいずれのメモリコントローラを示すとしてもよい)がチップ550に含まれ、チップ550はさらに1以上のプロセッサコア554を含む。入出力コントローラチップ556が、チップ550に接続され、さらにワイヤレス送受信回路558に接続される。図19に示すように、メモリコントローラ552がチップ574に含まれ、チップ574はハブチップであるとしてもよい。チップ574はチップ570(1以上のプロセッサコア572を含む)と入出力コントローラチップ578との間に接続され、入出力コントローラチップ578はハブチップであるとしてもよい。入出力コントローラチップ578はワイヤレス送受信回路558に接続される。
<追加情報および実施形態>
本発明は、いずれの特定の信号形式またはプロトコルにも限定されない。図示したシステムを実際に実施する場合には、図示されていない回路、制御ライン、およびインターコネクトが追加されるであろう。図中で導体を介して2つのブロックが接続されている場合、図示されていない中間回路が存在する場合がある。ブロックの形状および相対的なサイズは実際の形状および相対的なサイズを反映するものではない。
実施形態は、本発明の実施または一例である。本明細書において「実施形態」「一実施形態」「一部の実施形態」または「他の実施形態」と言う場合、該実施形態に関連付けて説明する特定の特徴、構造または特性が少なくとも一部の実施形態に含まれているが、必ずしも本発明の全ての実施形態に含まれているわけではないことを意味する。「実施形態」「一実施形態」または「一部の実施形態」と様々な箇所で言及しているが、これらは必ずしもすべて同じ実施形態を指すものではない。
素子Aが素子Bに接続されているという場合、素子Aは素子Bと直接接続されていてもよいし、例えば素子Cを介して間接的に接続されているとしてもよい。
明細書または請求項において、Aという構成要素、特徴、構造、プロセスまたは特性がBという構成要素、特徴、構造、プロセスまたは特性を「引き起こす」と言う場合、AはBの原因の少なくとも一部であるが、少なくとも1つの別の構成要素、特徴、構造、プロセスまたは特性もBの発生の要因であるとしてもよい。
明細書において、構成要素、特徴、構造、プロセスまたは特性が「含まれ得る」、「含まれてもよい」、または「含まれる可能性がある」と言う場合、その特定の構成要素、特徴、構造、プロセスまたは特性は含まれる必要はない。明細書または請求項において、「一の」素子と言う場合、その素子が1つしかないという意味ではない。
本発明は、本明細書に記載した特定の詳細な内容に限定されるものではない。上述の説明および図面の内容は本発明の範囲内で上記以外の多くの形態に変形し得る。このため、本発明の範囲を定義するのは、本願の請求項およびその補正である。

Claims (20)

  1. 回路基板と、
    第1のチップと、
    前記第1のチップにスタックされる第2のチップと
    を備え、
    前記第1のチップは前記回路基板と前記第2のチップとの間に接続され、前記第1のチップは受信するコマンドを前記第2のチップに中継する回路を有する
    システム。
  2. 前記第2のチップは通常、前記第1のチップよりはるかに高い電力で動作する
    請求項1に記載のシステム。
  3. 前記第2のチップにスタックされる第3のチップと、
    前記第3のチップにスタックされる第4のチップと
    をさらに備え、
    前記第4のチップは通常、前記第3のチップより高い電力で動作する
    請求項1に記載のシステム。
  4. 前記第2のチップおよび前記第3のチップは他のチップにコマンドを中継しない
    請求項3に記載のシステム。
  5. 前記第1のチップと前記第4のチップは通常、前記第2のチップおよび前記第3のチップよりはるかに高い電力で動作する
    請求項3に記載のシステム。
  6. 前記第1のチップは、アドレス信号と、書き込みデータ信号と、クロック信号とを前記第2のチップへ中継する
    請求項1に記載のシステム。
  7. 前記メモリカードは、メモリモジュールカードの一部で、前記メモリモジュールは前記第1のチップおよび前記第2のチップのスタックの一部ではない追加メモリチップを有する
    請求項9に記載のシステム。
  8. 前記回路基板はマザーボードである
    請求項1に記載のシステム。
  9. プロセッサとメモリコントローラとを有するチップ
    をさらに備え、
    前記メモリコントローラは前記第1のチップに前記コマンドを与える
    請求項1に記載のシステム。
  10. 前記プロセッサと前記メモリコントローラとを有する前記チップに接続されるワイヤレス送受信回路
    をさらに備える、請求項12に記載のシステム。
  11. 前記第2のチップにスタックされる第3のチップ
    をさらに備え、
    前記第1のチップおよび前記第3のチップは通常、前記第2のチップより高い電力で動作し、前記第3のチップは通常前記第1のチップより高い電力で動作する
    請求項1に記載のシステム。
  12. 回路基板と、
    スタックされている第1のチップ、第2のチップ、第3のチップ、および第4のチップと
    を備え、
    前記第1のチップは前記回路基板と前記第2のチップとの間に接続され、前記第2のチップは前記第1のチップと前記第3のチップとの間に接続され、前記第3のチップは前記第2のチップと前記第4のチップとの間に接続され、
    前記第1のチップおよび前記第4のチップは通常、前記第2のチップおよび前記第3のチップよりはるかに高い電力で動作する
    システム。
  13. 前記回路基板の面のうち、前記第1のチップ、前記第2のチップ、前記第3のチップおよび前記第4のチップが設けられている面とは異なる面に配設される、プロセッサとメモリコントローラとを有するチップ
    をさらに備え、
    前記メモリコントローラは前記第1のチップに前記コマンドを与え、前記第1のチップ、前記第2のチップ、前記第3のチップ、および前記第4のチップはメモリチップである
    請求項12に記載のシステム。
  14. 前記第1のチップは、前記プロセッサからのコマンドを前記第2のチップおよび前記第4のチップへ中継する
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第1のチップは前記第2のチップに読み出しデータを与え、前記第4のチップは前記第3のチップに読み出しデータを与え、前記第2のチップおよび前記第3のチップは前記プロセッサに読み出しデータを与える
    請求項13に記載のシステム。
  16. メモリモジュール回路基板と、
    第1のメモリチップおよび第2のメモリチップと、
    第3のメモリチップおよび第4のメモリチップと
    を備え、
    前記第1のメモリチップは前記回路基板と前記第2のメモリチップとの間にスタックされ、前記第1のメモリチップは少なくともいくつかのコマンドを前記第2のメモリチップに中継し、
    前記第3のメモリチップは前記第2のメモリチップと前記第4のメモリチップとの間にスタックされる
    システム。
  17. 前記第1のチップにコマンド信号、アドレス信号および書き込みデータ信号を与えて、且つ前記第2のチップおよび前記第3のチップから読み出しデータ信号を受信するメモリコントローラを含むチップ
    をさらに備える、請求項16に記載のシステム。
  18. プロセッサとメモリコントローラとを有するチップ
    をさらに備え、
    前記メモリコントローラは、前記第1のチップに前記コマンドを与え、前記第2のチップおよび前記第3のチップから読み出しデータ信号を受信する
    請求項16に記載のシステム。
  19. 前記第1のチップは、前記プロセッサからのコマンドを前記第2のチップおよび前記第4のチップに中継する
    請求項16に記載のシステム。
  20. 第5のスタックメモリチップ、第6のスタックメモリチップ、第7のスタックメモリチップ、および第8のスタックメモリチップ
    をさらに備え、
    前記第5のメモリチップは前記メモリモジュール回路基板と前記第6のメモリチップとの間に接続され、前記第7のメモリチップは前記第6のメモリチップと前記第8のメモリチップとの間に接続される
    請求項16に記載のシステム。
JP2009506818A 2006-06-16 2007-06-08 外側に高電力のチップを有するチップスタック Expired - Fee Related JP5088967B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/454,422 2006-06-16
US11/454,422 US20070290333A1 (en) 2006-06-16 2006-06-16 Chip stack with a higher power chip on the outside of the stack
PCT/US2007/070719 WO2007149709A2 (en) 2006-06-16 2007-06-08 Chip stack with a higher power chip on the outside of the stack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009537072A true JP2009537072A (ja) 2009-10-22
JP5088967B2 JP5088967B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=38834233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506818A Expired - Fee Related JP5088967B2 (ja) 2006-06-16 2007-06-08 外側に高電力のチップを有するチップスタック

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070290333A1 (ja)
EP (1) EP2100332A4 (ja)
JP (1) JP5088967B2 (ja)
KR (1) KR101089445B1 (ja)
CN (1) CN101110414B (ja)
TW (1) TWI387072B (ja)
WO (1) WO2007149709A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109264A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2012059348A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2012142576A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 貫通電極を有する積層構造の半導体装置、半導体メモリ装置、半導体メモリ・システム及びその動作方法
JP2014115791A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014531698A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インテル コーポレイション 熱データを用いた3次元積層メモリのための動的動作
JP2016502223A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 クアルコム,インコーポレイテッド 集積型mramモジュール
KR101747191B1 (ko) 2011-01-14 2017-06-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US8169233B2 (en) 2009-06-09 2012-05-01 Google Inc. Programming of DIMM termination resistance values
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US7609567B2 (en) 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8397013B1 (en) * 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
DE112006002300B4 (de) 2005-09-02 2013-12-19 Google, Inc. Vorrichtung zum Stapeln von DRAMs
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US8421244B2 (en) * 2007-05-08 2013-04-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of forming the same
US20110185098A1 (en) * 2008-05-26 2011-07-28 Sk Telecom Co., Ltd. Memory card supplemented with wireless communication module, terminal for using same, memory card including wpan communication module, and wpan communication method using same
US11048410B2 (en) * 2011-08-24 2021-06-29 Rambus Inc. Distributed procedure execution and file systems on a memory interface
US8525569B2 (en) 2011-08-25 2013-09-03 International Business Machines Corporation Synchronizing global clocks in 3D stacks of integrated circuits by shorting the clock network
US8587357B2 (en) 2011-08-25 2013-11-19 International Business Machines Corporation AC supply noise reduction in a 3D stack with voltage sensing and clock shifting
US8476953B2 (en) 2011-08-25 2013-07-02 International Business Machines Corporation 3D integrated circuit stack-wide synchronization circuit
US8576000B2 (en) 2011-08-25 2013-11-05 International Business Machines Corporation 3D chip stack skew reduction with resonant clock and inductive coupling
US8381156B1 (en) 2011-08-25 2013-02-19 International Business Machines Corporation 3D inter-stratum connectivity robustness
US8519735B2 (en) 2011-08-25 2013-08-27 International Business Machines Corporation Programming the behavior of individual chips or strata in a 3D stack of integrated circuits
US8516426B2 (en) 2011-08-25 2013-08-20 International Business Machines Corporation Vertical power budgeting and shifting for three-dimensional integration
US8476771B2 (en) 2011-08-25 2013-07-02 International Business Machines Corporation Configuration of connections in a 3D stack of integrated circuits
CN103907177B (zh) * 2011-11-03 2016-08-31 英特尔公司 蚀刻停止层和电容器
WO2013095561A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Intel Corporation Interconnection of a packaged chip to a die in a package utilizing on-package input/output interfaces
CN104025066B (zh) * 2011-12-29 2018-07-24 英特尔公司 用于能量高效计算的异构存储器晶片堆叠
US9502360B2 (en) * 2012-01-11 2016-11-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stress compensation layer for 3D packaging
US9405713B2 (en) * 2012-02-17 2016-08-02 Netronome Systems, Inc. Commonality of memory island interface and structure
US8902902B2 (en) 2012-07-18 2014-12-02 Netronome Systems, Incorporated Recursive lookup with a hardware trie structure that has no sequential logic elements
US9226426B2 (en) * 2012-07-18 2015-12-29 International Business Machines Corporation Electronic device console with natural draft cooling
US20150279431A1 (en) 2014-04-01 2015-10-01 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor die assemblies with partitioned logic and associated systems and methods
US20160005675A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-07 Infineon Technologies Ag Double sided cooling chip package and method of manufacturing the same
US9871019B2 (en) * 2015-07-17 2018-01-16 Invensas Corporation Flipped die stack assemblies with leadframe interconnects
US9825002B2 (en) 2015-07-17 2017-11-21 Invensas Corporation Flipped die stack
US9508691B1 (en) 2015-12-16 2016-11-29 Invensas Corporation Flipped die stacks with multiple rows of leadframe interconnects
US10566310B2 (en) 2016-04-11 2020-02-18 Invensas Corporation Microelectronic packages having stacked die and wire bond interconnects
US10725913B2 (en) 2017-10-02 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Variable modulation scheme for memory device access or operation
US10446198B2 (en) 2017-10-02 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Multiple concurrent modulation schemes in a memory system
US10355893B2 (en) 2017-10-02 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Multiplexing distinct signals on a single pin of a memory device
US11403241B2 (en) * 2017-10-02 2022-08-02 Micron Technology, Inc. Communicating data with stacked memory dies
US11735570B2 (en) * 2018-04-04 2023-08-22 Intel Corporation Fan out packaging pop mechanical attach method
US10978426B2 (en) * 2018-12-31 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor packages with pass-through clock traces and associated systems and methods
CN110687952A (zh) * 2019-10-24 2020-01-14 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电压调节电路、电压调节方法和存储介质
US11869826B2 (en) 2020-09-23 2024-01-09 Micron Technology, Inc. Management of heat on a semiconductor device and methods for producing the same
CN112820726B (zh) * 2021-04-15 2021-07-23 甬矽电子(宁波)股份有限公司 芯片封装结构和芯片封装结构的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009229A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2003007972A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Toshiba Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2003215211A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005340389A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364282A (en) * 1993-08-16 1994-11-15 Robinson Nugent, Inc. Electrical connector socket with daughtercard ejector
US5673174A (en) * 1995-03-23 1997-09-30 Nexar Technologies, Inc. System permitting the external replacement of the CPU and/or DRAM SIMMs microchip boards
US5600257A (en) * 1995-08-09 1997-02-04 International Business Machines Corporation Semiconductor wafer test and burn-in
US5861666A (en) * 1995-08-30 1999-01-19 Tessera, Inc. Stacked chip assembly
US5760478A (en) * 1996-08-20 1998-06-02 International Business Machines Corporation Clock skew minimization system and method for integrated circuits
US5838545A (en) * 1996-10-17 1998-11-17 International Business Machines Corporation High performance, low cost multi-chip modle package
US6551857B2 (en) * 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
KR100277438B1 (ko) * 1998-05-28 2001-02-01 윤종용 멀티칩패키지
SG88741A1 (en) * 1998-09-16 2002-05-21 Texas Instr Singapore Pte Ltd Multichip assembly semiconductor
US6160718A (en) * 1998-12-08 2000-12-12 Viking Components Multi-chip package with stacked chips and interconnect bumps
US6571333B1 (en) * 1999-11-05 2003-05-27 Intel Corporation Initializing a memory controller by executing software in second memory to wakeup a system
US6376904B1 (en) * 1999-12-23 2002-04-23 Rambus Inc. Redistributed bond pads in stacked integrated circuit die package
US6487102B1 (en) * 2000-09-18 2002-11-26 Intel Corporation Memory module having buffer for isolating stacked memory devices
US6762487B2 (en) * 2001-04-19 2004-07-13 Simpletech, Inc. Stack arrangements of chips and interconnecting members
US7126214B2 (en) * 2001-12-05 2006-10-24 Arbor Company Llp Reconfigurable processor module comprising hybrid stacked integrated circuit die elements
US6849387B2 (en) * 2002-02-21 2005-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for integrating copper process and MIM capacitor for embedded DRAM
US6639820B1 (en) * 2002-06-27 2003-10-28 Intel Corporation Memory buffer arrangement
US7031221B2 (en) * 2003-12-30 2006-04-18 Intel Corporation Fixed phase clock and strobe signals in daisy chained chips
JP4363205B2 (ja) * 2004-02-05 2009-11-11 株式会社日立製作所 携帯端末装置
KR100697270B1 (ko) * 2004-12-10 2007-03-21 삼성전자주식회사 저전력 멀티칩 반도체 메모리 장치 및 그것의 칩 인에이블방법
US7200021B2 (en) * 2004-12-10 2007-04-03 Infineon Technologies Ag Stacked DRAM memory chip for a dual inline memory module (DIMM)
US7349233B2 (en) * 2006-03-24 2008-03-25 Intel Corporation Memory device with read data from different banks

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009229A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2003007972A (ja) * 2001-06-27 2003-01-10 Toshiba Corp 積層型半導体装置及びその製造方法
JP2003215211A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Toshiba Corp 半導体装置
JP2005340389A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109264A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2012059348A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置
JP2012142576A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Samsung Electronics Co Ltd 貫通電極を有する積層構造の半導体装置、半導体メモリ装置、半導体メモリ・システム及びその動作方法
KR101747191B1 (ko) 2011-01-14 2017-06-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
JP2014531698A (ja) * 2011-09-30 2014-11-27 インテル コーポレイション 熱データを用いた3次元積層メモリのための動的動作
US9195577B2 (en) 2011-09-30 2015-11-24 Intel Corporation Dynamic operations for 3D stacked memory using thermal data
JP2014115791A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016502223A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 クアルコム,インコーポレイテッド 集積型mramモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090018957A (ko) 2009-02-24
WO2007149709A2 (en) 2007-12-27
KR101089445B1 (ko) 2011-12-07
EP2100332A4 (en) 2012-06-06
CN101110414A (zh) 2008-01-23
CN101110414B (zh) 2011-03-23
JP5088967B2 (ja) 2012-12-05
WO2007149709A3 (en) 2011-06-16
TW200849516A (en) 2008-12-16
EP2100332A2 (en) 2009-09-16
US20070290333A1 (en) 2007-12-20
TWI387072B (zh) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088967B2 (ja) 外側に高電力のチップを有するチップスタック
CN101770439B (zh) 电子系统与其操作方法
US8710676B2 (en) Stacked structure and stacked method for three-dimensional chip
US7830692B2 (en) Multi-chip memory device with stacked memory chips, method of stacking memory chips, and method of controlling operation of multi-chip package memory
US9672877B2 (en) Interfaces and die packages, and apparatuses including the same
US10504603B2 (en) System-in-package module with memory
US9361254B2 (en) Memory device formed with a semiconductor interposer
EP2973694B1 (en) Flexible memory system with a controller and a stack of memory
CN103843136A (zh) 在ic封装中封装dram和soc
WO2013081633A1 (en) Stacked memory allowing variance in device interconnects
US10762012B2 (en) Memory system for sharing a plurality of memories through a shared channel
TW201705133A (zh) 減少負載的記憶體模組
Cho et al. SAINT-S: 3D SRAM Stacking Solution based on 7nm TSV technology
JP6710689B2 (ja) 最小限のパッケージングの複雑性で異なる外部メモリタイプをサポートするための共通のダイ
US9600424B2 (en) Semiconductor chips, semiconductor chip packages including the same, and semiconductor systems including the same
CN114036086B (zh) 基于三维异质集成的串行接口存储芯片
TWI732523B (zh) 一種存儲器件及其製造方法
US9281051B2 (en) Semiconductor package
EP4312104A1 (en) Memory module adapter card with multiplexer circuitry
US9711195B1 (en) Semiconductor device
US10002850B2 (en) Semiconductor chip flexibly applied to various routing structures and semiconductor chip module using the same
KR20140073934A (ko) 반도체 메모리 장치 및 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110531

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120814

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees