JP2009525538A - マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング - Google Patents

マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング Download PDF

Info

Publication number
JP2009525538A
JP2009525538A JP2008553305A JP2008553305A JP2009525538A JP 2009525538 A JP2009525538 A JP 2009525538A JP 2008553305 A JP2008553305 A JP 2008553305A JP 2008553305 A JP2008553305 A JP 2008553305A JP 2009525538 A JP2009525538 A JP 2009525538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gesture
finger
input
touch
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008553305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5249788B2 (ja
JP2009525538A5 (ja
Inventor
ウェイン ウェスターマン
スティーヴ ピー ホテリング
マイラ ハガティー
バス オルディング
ニマ パリヴァル
ダンカン ロバート カー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2009525538A publication Critical patent/JP2009525538A/ja
Publication of JP2009525538A5 publication Critical patent/JP2009525538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249788B2 publication Critical patent/JP5249788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/28Recognition of hand or arm movements, e.g. recognition of deaf sign language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04808Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

感知装置でジェスチャを実行するための方法及びシステムを開示する。より具体的には、マルチポイント感知装置によるジェスチャリングに関する方法及びシステムを開示する。
【選択図】図1

Description

〔関連出願との相互参照〕
本願は、2006年1月30日に出願された「マルチポイント感知装置によるジェスチャリング」という名称の米国仮出願特許第60/763,605号の優先利益を主張するものであり、該特許は引用により本明細書に組み入れられる。
本願はまた、以下の特許出願にも関連し、これらの各々は引用により本明細書に組み入れられる。
2004年7月30日に出願された「タッチセンシティブ入力装置のためのジェスチャ」という名称の米国特許出願第10/903,964号。
1998年1月26日に出願された米国仮出願特許第60/072,509号に対する優先権を主張する、2001年11月27日に交付された米国特許第6,323,846号に対する優先権を主張する、2004年12月17日に出願された「手動入力を組み入れるための方法及び装置」という名称の米国特許出願第11/015,434号。
2003年9月2日に出願された「両手用マウス」という名称の米国特許出願第10/654,108号。
2004年2月27日に出願された「形状検知入力装置」という名称の米国特許出願第10/789,676号。
2004年5月6日に出願された「マルチポイントタッチスクリーン」という名称の米国特許出願第10/840,862号。
2005年4月26日に出願された「複数のタッチ感知装置を備えたハンドヘルド型電子装置」という名称の米国特許出願第11/115,539号。
2004年7月30日に出願された「ハンドヘルド型装置における近接検知器」という名称の米国特許出願第11/241,839号。
2005年3月4日に出願された「多機能ハンドヘルド型装置」という名称の米国仮出願特許第60/658,777号。
2004年7月30日に出願された「タッチセンシティブ入力装置のためのジェスチャ」という名称の米国特許出願第10/903,964号。
2005年1月18日に出願された「タッチセンシティブ入力装置のためのモードベースグラフィカルユーザインターフェース」という名称の米国特許出願第11/038,590号。
2005年1月31日に出願された「タッチセンシティブ入力装置のためのジェスチャ」という名称の米国特許出願第11/048,264号。
2005年9月16日に出願された「タッチスクリーン仮想キーボードの仮想キーの起動」という名称の米国特許出願第11/228,737号。
2005年9月16日に出願された「タッチスクリーンユーザインターフェース上の仮想入力装置の配置」という名称の米国特許出願第11/228,758号。
2005年9月16日に出願された「タッチスクリーンインターフェースを用いたコンピュータ操作」という名称の米国特許出願第11/228,700号。
2004年8月26日に出願された「視覚エクスパンダ」という名称の米国特許出願第10/927,925号。
2004年8月25日に出願された「ポータブルコンピュータ上のワイドタッチパッド」という名称の米国特許出願第10/927,575号。
2007年1月3日に出願された「マルチタッチジェスチャ辞書」という名称の米国特許出願第11/619,553号。
2007年1月3日に出願された「マルチタッチジェスチャ辞書」という名称の米国特許出願第11/619,571号。
本発明は、一般に、マルチポイント感知装置に関連づけられたジェスチャリングに関する。
今日、コンピュータシステムにおいて操作を行うための多くの種類の入力装置が存在する。この操作は、一般的に、カーソルを動かすこと及びディスプレイ画面上で選択を行うことに対応する。この操作はまた、ページング、スクローリング、パニング、ズーミングなどを含むこともできる。例として、入力装置は、ボタン、スイッチ、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ジョイスティック、タッチスクリーンなどを含むことができる。これらの装置の各々には、コンピュータシステムの設計時に考慮に入れられる利点及び欠点がある。
タッチパッドでは、指がタッチパッド表面に沿って動かされるときに、入力ポインタの動きがユーザの指(又はスタイラス)の相対的な動きに対応する。他方、タッチスクリーンは、タッチセンシティブな透明パネルがスクリーンを覆うタイプのディスプレイスクリーンである。タッチスクリーンを使用する場合、ユーザは、スクリーン上のGUIオブジェクトを(通常、スタイラス又は指によって)直接指し示すことによりディスプレイスクリーン上で選択を行う。一般に、タッチ装置がタッチ及びタッチの位置を認識し、コンピュータシステムがこのタッチを解釈し、その後タッチイベントに基づいて動作を行う。
さらに機能を提供するために、これらの入力装置のいくつかを用いてジェスチャが実行されてきた。例として、タッチパッドでは、タッチパッド表面で1又はそれ以上のタップを検知した時に選択を行うことができる。タッチパッドの任意の部分をタップできる場合もあれば、タッチパッドの専用部分をタップできる場合もある。選択に加えて、タッチパッドの端で指の動きを使用することによりスクローリングが開始される。
残念ながら、感知面上に複数のオブジェクトを配置した場合でも、ほとんどのタッチ技術は1つのポイントしか報告できないという事実により、ジェスチャリングは厳しく制限される。すなわち、ほとんどのタッチ技術には、複数の接触ポイントを同時に追跡する能力がない。抵抗性及び容量性技術では、同時に発生するタッチポイント全ての平均値が決定され、タッチポイント間のどこかに収まる1つのポイントが報告されることになる。表面波及び赤外線技術では、マスキングが生じるため、同じ水平又は垂直線上に収まる複数のタッチポイントの正確な位置を識別することは不可能である。いずれの場合にも、不完全な結果が生じることになる。
米国仮出願特許第60/763,605号 米国特許出願第10/903,964号 米国仮出願特許第60/072,509号 米国特許第6,323,846号 米国特許出願第11/015,434号 米国特許出願第10/654,108号 米国特許出願第10/789,676号 米国特許出願第10/840,862号 米国特許出願第11/115,539号 米国特許出願第11/241,839号 米国仮出願特許第60/658,777号 米国特許出願第10/903,964号 米国特許出願第11/038,590号 米国特許出願第11/048,264号 米国特許出願第11/228,737号 米国特許出願第11/228,758号 米国特許出願第11/228,700号 米国特許出願第10/927,925号 米国特許出願第10/927,575号 米国特許出願第11/619,553号 米国特許出願第11/619,571号
上記に基づいて、マルチポイント感知装置と、マルチポイント感知装置を用いてジェスチャを行う方法とに対するニーズが存在する。
1つの実施形態では、本発明は電子システムに関する。この電子システムはマルチポイント感知装置を含み、該装置は、1又はそれ以上のオブジェクトから入力を受け取るためのマルチポイント感知エリアを備える。この電子システムはまた、マルチポイント感知装置のマルチポイント感知エリアが受け取った所定の入力構成のためにジェスチャセットを決定し、該ジェスチャセットに含まれる1又はそれ以上のジェスチャイベントに対応する所定の入力構成をモニタし、ジェスチャイベントが入力構成と共に行われる場合、このジェスチャイベントに関連する入力動作を開始するように構成されたジェスチャモジュールを含む。入力構成は例えば、指及び/又はその他の手の部分の構成とすることができる。
別の実施形態では、本発明はジェスチャによる制御方法に関する。この方法は、感知エリア内の複数のポイントを同時に検知するステップを含む。この方法はまた、感知エリア内で1又はそれ以上のポイントが検知された場合にコードを決定するステップも含む。コードは、感知エリア内のポイントの特定の配列である。この方法は、命令を1又はそれ以上のジェスチャイベントに関連づけるジェスチャセットを決定するステップをさらに含む。この方法は、ジェスチャイベントのためのポイントをモニタするステップを追加として含む。さらに、この方法は、ジェスチャイベントが認識された場合、該ジェスチャイベントに関連づけられた命令を実行するステップを含む。
別の実施形態では、本発明は制御動作に関する。この制御動作は、タッチ又はタッチに近い状態を検知するステップを含む。制御動作はまた、タッチに関するジェスチャセットを決定するステップも含む。ジェスチャセットは、命令を呼び出すため、又は開始するための1又はそれ以上のジェスチャイベントを含む。動作は、ジェスチャイベントのためのタッチをモニタするステップをさらに含む。動作は、ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントが行われた場合に命令を開始するステップを追加として含む。
別の実施形態では、本発明はジェスチャ動作に関する。この動作は、タッチの動きをモニタするステップを含む。この動作はまた、第1の状態と第2の状態との間のタッチの動きを区別するステップも含む。この動作は、タッチの動きが第1の状態に関連づけられた場合に第1の動作を行うステップをさらに含む。この動作は、動きが第2の状態に関連づけられた場合に第2の動作を行うステップを追加として含む。
別の実施形態では、本発明は制御動作に関する。この制御動作は、第1の入力装置と、第1の入力装置とは異なる第2の入力装置を提供するステップを含む。第1の入力装置は、入力イベントを提供するためのタッチ感知装置などのオブジェクト感知装置を含む。動作は、入力イベントに対して第1の入力装置をモニタするステップを含む。動作は、入力イベントに対して同時に第2の入力装置をモニタするステップをさらに含む。動作は、第1の入力装置に関連づけられた入力イベントに従って入力動作を行うステップを追加として含む。さらに、この方法は、第2の入力装置に関連づけられた入力イベントに従って入力動作を同時に行うステップを含む。
別の実施形態では、本発明は制御動作に関する。この制御動作は、入力機能のリストを提供する。入力機能は、命令と、命令にリンクされたジェスチャイベントとを有する。命令は、入力機能に関連するものである。動作は、入力機能をコードに割り当てるステップを含む。動作は、コードが認識された場合に入力機能をコードにリンクするステップを追加として含む。
別の実施形態では、本発明は制御パネルに関する。この制御パネルは、入力機能のメニューを表示するステップを含む。この制御パネルはまた、選択された入力機能に関連づけられた命令と、該命令に割り当てられたジェスチャイベントとを示すジェスチャセットを表示するステップを含む。制御動作は、コードのリストを表示するステップをさらに含む。ジェスチャマップを設定するために、ユーザは、要求される入力機能を入力機能のリストから選択し、要求されるコードをコードのリストから選択する。
別の実施形態では、本発明はジェスチャ設計プロセスに関する。この設計プロセスは、コードのリストを提供するステップと、最も簡単なものから最も難しいものまでコードをランク付けするステップを含む。設計プロセスはまた、最も頻度の高いものから最も頻度の低いものまで動作の頻度をランク付けするステップも含む。設計プロセスは、最も容易なコードを最も頻度の高い動作にマッチングさせるステップと、最も難しいコードを最も頻度の低い動作にマッチングさせるステップとをさらに含む。設計プロセスは、コード/動作のグループ分けを微調整するステップを追加として含むことができる。
別の実施形態では、本発明はジェスチャ動作に関する。このジェスチャ動作は、第1の指を検知するステップを含む。このジェスチャ動作はまた、指の状態を決定するステップも含む。指の状態は、例えば移動中又は静止であってもよい。ジェスチャ動作は、1又はそれ以上の追加の指を検知するステップをさらに含む。例えば、第2の指を検知することができる。ジェスチャ動作は、追加の指の状態を判定するステップを追加として含む。追加の指の状態は、例えば存在するもの、又は存在しないものであってもよい。さらに、この方法は、第1の指と追加の指との互いの状態のタイミングに基づいて異なる入力モードを実行するステップを含む。異なるモードとは、例えばポインティングモード、ドラッギングモード、などであってもよい。
本発明は、同じ参照数字が同じ構造的な要素を示す添付の図面と共に以下の詳細な説明を行うことにより容易に理解されるであろう。
ジェスチャ、及び感知装置を用いてジェスチャを実行する方法を開示する。特に、ジェスチャ、及びマルチポイント感知装置を用いてジェスチャを実行する方法を開示する。マルチポイント感知装置は、複数のオブジェクト(指)を同時に又はほぼ同時に識別できるという点で従来のシングルポイント装置よりも多くの利点を有し、大抵の場合、マルチポイント感知装置及びこのような装置を利用するシステムは、タッチ又はタッチに近いイベントに関して表面をモニタする。このようなイベントが発生した場合、このマルチポイント感知装置は、異なる(単複の)接触エリアを特定し、その幾何学的特徴及び幾何学的構成を通じてイベントの性質を識別することができる。識別が行われると、このタッチ又はタッチに近いイベントがモニタされ、様々なジェスチャイベントに対応するものであるかどうかが判定される。
ジェスチャイベントは、1又はそれ以上の特定のコンピュータの動作に対応付けられた感知面との定形化された対話であると定義することができる。ジェスチャイベントは、様々な手、より具体的には指、動き、タップ、圧迫、静止、及び/又は同様のものを通じて行うことができる。この表面はマルチポイント技術に基づくものであるため、任意の数の指又は手のその他の接触部分を用いて複雑なジェスチャリングを行うことができる。この理由により、実際手話に似たラージジェスチャ言語を開発することもできる。ジェスチャ言語(又はマップ)は、例えば、(コードなどの)接触の構成を認識し、(動きなどの)ジェスチャイベントの発生を認識し、1又はそれ以上のソフトウェアエージェントに、ジェスチャイベント及び/又はこのジェスチャイベントに応答して取るべき(単複の)動作を通知する命令セットを含むことができる。例えば、米国特許出願第10/903,964号、第11/038,590号、及び第11/015,434号にマルチポイントジェスチャリングの実施例を見つけることができ、これらの特許全ては引用により本明細書に組み入れられる。
マルチポイント感知装置を用いて様々な異なるジェスチャを利用することができる。例えば、ジェスチャは、シングルポイントジェスチャ又はマルチポイントジェスチャ、静的な又は動的なジェスチャ、連続した又はセグメント化されたジェスチャ、及び/又は同様のものであってもよい。シングルポイントジェスチャとは、1つ接触ポイントで行われるジェスチャのことであり、このジェスチャは、例えば一本の指、手のひら又はスタイラスなどから得られる単一のタッチによって行われる。マルチポイントジェスチャとは、複数のポイントを伴って行われるジェスチャのことであり、このジェスチャは、例えば複数の指、指及び手のひら、指及びスタイラス、複数のスタイラス及び/又はこれらの任意の組み合わせなどから得られる複数のタッチによって行うことができる。静的なジェスチャとは、(コードなどの)ジェスチャイベントを実質的に含まないジェスチャのことであると考えられ、動的なジェスチャとは、(動き、タップなどの)実質的なジェスチャイベントを含むジェスチャのことであると考えられる。連続したジェスチャとは、一工程で行われるジェスチャのことであると考えられ、セグメント化されたジェスチャとは、一連の異なるステップ又は工程において行われるジェスチャのことであると考えられる。本明細書ではいくつかの実施例を示しているが、これらは例示を目的としたものであり、本発明を限定するためのものではないということを理解されたい。
マルチポイント感知装置は、以下に限定されるわけではないが、標準サイズのタッチパッド、大型の拡張パームパッド、タッチスクリーン、タッチセンシティブハウジングなどを含む様々な形で実現することができる。さらに、以下に限定されるわけではないが、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、デスクトップコンピュータ、及びメディアプレーヤー、PDA、携帯電話、などのハンドヘルド型コンピュータ装置を含む多くのフォームファクタ上にマルチポイント感知装置を位置付けることができる。タッチスクリーンモニタ、キーボード、ナビゲーションパッド、タブレット、マウスなどの専用入力装置上にマルチポイント感知装置を見出すこともできる。米国特許出願第10/840,862号、10/927,575号にマルチポイント感知装置の実施例を見いだすことができ、これらの特許全ては引用により本明細書に組み入れられる。
図1〜図54を参照しながら、いくつかの実施形態について以下に説明する。しかしながら、これらの図面に関して本明細書に示す詳細な説明は説明を目的としたものであり、当業者であれば、本発明がこれらの限定された実施形態を越えて拡大するものであるということを容易に理解するであろう。
図1は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ制御動作10を示す図である。動作10はブロック12から開始することができ、このブロック12においてマルチポイント感知装置が提供される。マルチポイント感知装置は、複数の接触ポイント又は接触に近い状態を同時に検出することができる。マルチポイント感知装置は、例えば複数のオブジェクトを同時に検出できるマルチタッチ感知面をそのタッチ面上に含むことができる。或いは、又は加えて、マルチポイント感知装置は、表面にタッチするのではなく表面に近接近してオブジェクトを感知するための機能(例えば、近接感知)を含むことができる。タッチスクリーン、タッチパッド、タッチセンシングパームレスト、タッチセンシティブハウジング及び/又は同様のものとしてマルチポイント感知装置を実装することができる。
ブロック12に続き、この動作はブロック14へ進むことができ、ここでマルチポイント感知装置によりタッチ又はタッチに近い状態が検知されたかどうかに関して判定が行われる。タッチが検知されなければ、動作は待機することができる。タッチが検知されれば、動作はブロック16へ進むことができ、ここでタッチに関連づけられたコードが決定される。コードは、ある入力機能に割り当てることのできる接触又は接触に近い状態についての特定の構成であってもよい。一般に、オブジェクトがタッチ感知面の近く又はこの上に置かれた場合、接触パッチが作成され、識別され得るパターンをこれらの接触パッチが形成する。このパターンは、例えばスタイラス及びシグネット、及び/又は、指、親指、手のひら、指関節などの1又はそれ以上の手の部分などの機械的な特徴を含むオブジェクトの任意の組み合わせにより作成することができる。
タッチ面のサイズ、タッチ面がタッチスクリーンであるか、又はタッチパッドであるかなどを含む多くの要素に応じてコードを広く変更することができ、またコードはこれら多くの要素に依存することができる。さらにコードは、未知の接触回数、又は既知の接触の特定の構成に基づくことができる。コードは、接触が接近しているか、中間位置にあるか、或いはバラバラに拡がっているかにさらに基づくことができる。コードは、接触が互いに近接しているか、或いは補い合っているかどうかにさらに基づくことができる。コードは、接触が左手及び/又は右手のどちらから行われるかにさらに基づくことができる。
コードを決定するステップは、タッチ(タッチ面に触れるか、或いはタッチに近い状態のオブジェクトによって作成されたイメージ)を分析するステップと、特定の接触の構成を認識するステップとを含むことができる。より具体的には、この決定は、各接触の幾何学的な特徴並びに幾何学的な接触の構成を通じて接触を分類又は識別するステップと、その後、(ジェスチャマップなどの)予想されるコードのデータベースを参照するステップとを含むことができる。接触の構成が予想されるコードに一致した場合、この接触の構成は予想されるコードであると推測される。これらのステップはまた、フィルタリングを含むこともできる。例えば、いくつかの接触を実際にコードの一部とすることはできない。例えば、タッチパームパッドの場合、手のひらによって生じた接触は手の指のための支持基盤として働くため、それらを無視することができる(例えば、通常より長い時間、タッチ面上に手のひらを保持することは非常に不自然である)。タッチスクリーンを備えたタブレットPCの場合、少なくとも片手の親指によって生じた接触は主にタブレットPCを保持するのに使用されるため、それらを無視することができる。
片手コードの実施例を以下の表1に示す。表1は、全てを含むリストではなく、実施例として示すものあり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。例えば、手のひらを接触としてカウントし、表1に示す組み合わせのいずれかに加えて、より多くのコードを作成することができる。表1のリストを反対側の手から得られる同じリストと組み合わせることにより、より多くのコードの組み合わせを作成できる点にさらに留意されたい。多くの組み合わせが存在するが、コードのなかには、使い易さ、人間工学、直感などを含む種々の理由のために実現できないものもある点に留意されたい。
コードが決定されたら、動作はブロック18へ進むことができ、ここで動作を1又はそれ以上のジェスチャイベントに関連づけるジェスチャセットが決定される。ジェスチャセットは、動作をジェスチャイベントにリンクするマップであると考えてもよい。ジェスチャセットは決定されたコードに依存するが、コードの位置、開いたアプリケーション、アプリケーションの状態又はモード、別のタッチの特性などを含むその他の要素にも依存することができる。基本的に、コードは、各チャンネルがそのコードに関連づけられた異なるジェスチャセットを有している状態の入力チャンネルを選択する。場合によっては、組織に関する目的及び使い易さのために、チャンネルは、ナビゲーティング動作、ファイル動作、編集動作、ビューイング動作、フォーマッティング動作、ツール動作、ウェブブラウジング動作などの特定の入力機能に関連づけられる。これらの入力機能の各々は、ジェスチャイベントに関連する命令セットを有することができる。
動作は、状態命令又は操作命令の場合がある。状態命令とは単一の実行命令のことである。状態命令の実施例として、「新規」、「開く」、「閉じる」、「削除」、「リネーム」、「全選択」、「カット」、「コピー」、「ペースト」、「取り消し」、「やり直し」、「グループ化」/「グループ化解除」、「イタリック体」、「太字」、「下線」、「前」/「次」、「再生」/「一時停止」、「消音」などが含まれる。その他の状態命令の他の実施例として、「特定のプログラムを起動する」、「プログラムの特定のモードを起動する」、「ウェブサイトを起動する」、「ツールバーを開く」、「メニューを開く」、「矢印」、「バックスペース」、「スペース」、「改行」、「タブ」、「キャプスロック」、「ファンクション」、「ズーミング」、「拡大」/「縮小」、「ページング」、「音量」などが含まれる。操作命令とは、選択されたオブジェクトを連続して操作する命令のことである。操作命令の実施例として、ポインティング、トラッキング、ドラッギング、スクローリング、パニング、ズーミング、サイジング、ストレッチング、ページング、ボリュームなどが含まれる。これらの実施例は本発明を限定するものではなく、別の命令を使用することもできると理解されたい。
上述のように、ジェスチャイベントとは、タッチ面上又はこの上方で行うことができる任意の定形化した物理的動作であると考えることができる。ジェスチャイベントの実施例として、例えば、動き、タップ、圧力の変化、静止などを含むことができる。ある場合は、コードによってジェスチャイベントを実行することができる。その他の場合は、コードのサブセットによってジェスチャイベントを実行することができる。その他の場合は、初期コードに加えた新しい接触、又は初期コードとは別の新しい接触によってジェスチャイベントを実行することができる。ジェスチャイベントについて、以下にさらに詳細に説明する。
ブロック20で、ジェスチャイベントに関してタッチがモニタされ、ブロック22においてジェスチャイベントが認識されたかどうかについての判定が行われる。ジェスチャイベントを認識するステップは、接触(コードに関連づけられた接触及び/又は新しい接触)についてのタッチの特性を分析するステップと、特定のパターンを識別するステップと、ジェスチャセット及び予想されるジェスチャイベントのリストを参照するステップとを含むことができる。パターンが、予想されるジェスチャイベントに一致した場合、このパターンは、予想されるジェスチャイベントであると推測される。タッチの特性として、例えば、動き、タッピング、圧迫の変化、静止などの第一次検討事項と、速度(絶対又は相対)、方向(絶対又は相対)、向き(絶対又は相対)、大きさ(絶対又は相対)、継続時間(絶対又は相対)、形状(絶対又は相対)、長さ(絶対又は相対)、及び/又は同様のものなどの第二次検討事項を含むことができる。
1つの実施形態では、ジェスチャイベントを他のジェスチャイベントと区別できるように設計又は選択して、ジェスチャイベントを認識する際の混信又は誤ちを防ぐことができる(例えば、通常、ジェスチャイベントは他のジェスチャイベントと容易に区別できるものであることが望ましい)。
かさねて、ジェスチャイベントは、動き、タッピング、圧迫、静止などとして分類することができる。動きの場合、あらゆる方向へのスライディング、右、左、上、及び下へのゆっくりとした直線的なスワイプ、右、左、上、及び下への素早い直線的なフリック、時計回り又は反時計回りのゆっくりとした回転、時計回り又は反時計回りの素早い回転、(接触間の距離感覚を拡げたり、及び閉じたりすることなどの)2又はそれ以上の接触による縮小又は拡大としてジェスチャイベントを例示することができる。タップの場合、1/2タップ、完全なタップ、複数回のタップ、素早いタップ、ゆっくりしたタップなどとしてジェスチャイベントを例示することができる。圧迫の場合、軽い押圧又は強い押圧としてジェスチャイベントをさらに例示することができる。静止の場合、長く静止した一時停止又は短く静止した一時停止としてジェスチャイベントをさらに例示することができる。このリストは本発明を限定するものではなく、別の方法及び方向付けでジェスチャイベントを分類することができると理解されたい。例えば、直線的なモーションジェスチャは、右、左、上、及び下に限定されず、上−右、上−左、下−右、下−左をさらに含むことができる。
ジェスチャイベントは、基本的なもの又は高度なものであってもよい。基本ジェスチャは、例えば右への直線的なスワイプのように1つの動作によるジェスチャであってもよい。高度なジェスチャは、タップ又は右への直線的なスワイプを後に伴う右への直線的なスワイプ、長い一時停止、左への直線的なスワイプ、又は圧力を加えたり、或いは減少させたりしながらのCCW回転などの複数動作を伴うジェスチャであってもよい。高度なジェスチャは任意の数の動作を含むことができる。使い易さ及び処理の複雑さという理由で基本ジェスチャを使用することもできる。
ジェスチャイベントが認識された場合、(単複の)動作はブロック24へ進むことができ、ここでジェスチャイベントに関連づけられた動作が行われる。ブロック24は、ジェスチャセットを参照するステップと、認識されたジェスチャイベントに関連づけられた(単複の)動作を位置付けるステップとを含むことができる。位置付けられると、(単複の)動作を開始することができる。動作が状態命令である場合、ジェスチャイベントが行われる毎に命令を開始することができる(例えば、ジェスチャイベントはボタンのように動作する)。場合によっては、反復状態命令を作成するようにジェスチャイベントを設計することができる。例えば、ユーザがジェスチャイベントを拡張又は継続した場合、複数の状態命令を開始することができる。これは、ゲームモードで連射を行う場合、又は編集モードで作業を取り消す場合、或いはブラウズモードでページをパラパラめくる場合に役立つことがある。例として、右への素早い直線的なスワイプにより単一の取り消し命令が開始される場合、(タッチ中に)一連のモーションの形でゆっくりとした直線的なスワイプを後に伴う素早い直線的なスワイプにより繰り返しの取り消し命令が開始される。この実施例では、ゆっくりとした直線的なスワイプにより取り消し命令を繰り返し開始することができる(例えば、取り消し命令は、ゆっくりとした直線スワイプが行われている間100ミリ秒毎に発せられる)。動作が操作命令である場合、ジェスチャイベント中に命令を連続して生成することができる(例えば、命令とジェスチャイベントとの間を1対1で対応させる)。例えば、命令がスクローリングである場合、ジェスチャイベントが行われ、それが(速度、方向などの)ジェスチャイベントプロパティに従っている限りスクローリングを実行することができる。
ブロック24に続いて、動作はブロック26へ進むことができ、ここでスイッチングイベントが行われたかどうかに関して判定が行われる。スイッチングイベントとは、動作をリセットするか、或いはコード変更を開始するイベントを意味するものである。多種多様な方法でスイッチングイベントを実現することができる。例えば、所定の長さの時間の間、全ての接触を取り除く(例えば、タッチ面から手を持ち上げる)ことによりスイッチングイベントを実行することができる。タッチ中にベースコードを変更する(例えば接触を追加する/取り除く)ことによってもスイッチングイベントを実現することができる。反対側の手から接触を追加する/取り除く(例えば、片方の手でタッチしたままもう片方の手の1本又はそれ以上の指を降ろす)ことによりスイッチングイベントを実行することができる。(事前に設定した時間の間、接触が静止したままである場合などの)一時停止によってもスイッチングイベントを実行することができる。標準的なキーボード又はマウスからのキー入力又はボタンクリックによってもスイッチングイベントを実行することができる。ジェスチャイベントを介してもスイッチングイベントを実行することができる。スイッチングイベントが発生すると、動作はブロック12へ戻る。スイッチングイベントが発生しなければ、動作はブロック20へ戻る。
表1−片手のコード例
未知の接触−標準構成(手のひらは未使用又は無視)
任意の1本の指
任意の2本の指
任意の3本の指
任意の4本の指
親指+任意の指
親指+任意の2本の指
親指+任意の3本の指
親指+4本の指
未知の接触−変形構成(手のひらは未使用又は無視)
2本の隣接する指
2本の隣接しない指
2本の隣接する指+1本の隣接しない指
親指+2本の隣接する指
親指+2本の隣接しない指
親指+2本の隣接する指+1本の隣接しない指
任意の閉じた2本の隣接する指
任意の拡げた2本の隣接する指
任意の閉じた3本の隣接する指
任意の拡げた3本の隣接する指
閉じた4本の隣接する指
広げた4本の隣接する指
親指+閉じた2本の隣接する指
親指+拡げた2本の隣接する指
親指+閉じた3本の隣接する指
親指+拡げた3本の隣接する指
親指+閉じた4本の隣接する指
親指+拡げた4本の隣接する指
既知の接触(手のひらは未使用又は無視)
人差し指
中指
薬指
小指
人差し指+中指
人差し指+薬指
人差し指+小指
中指+薬指
中指+小指
薬指+小指
親指+人差し指
親指+中指
親指+薬指
親指+小指
親指+人差し指+中指
親指+人差し指+薬指
親指+人差し指+小指
親指+中指+薬指
親指+中指+小指
親指+薬指+小指
人差し指+中指+薬指
人差し指+中指+小指
人差し指+薬指+小指
中指+薬指+小指
親指+人差し指+中指+薬指
親指+人差し指+中指+小指
親指+人差し指+薬指+小指
親指+中指+薬指+小指
人差し指+中指+薬指+小指
親指+人差し指+中指+薬指+小指
その他(手のひらを下に向ける)
指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指+中指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指+中指+薬指+小指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+中指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+中指+薬指+小指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+中指+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指+中指+薬指+小指を閉じた握りこぶり又は丸めた手のひら
その他
手の右側
手の左側
手の裏側
手の表側(全て)
その他(拳を下に向ける−パンチ)
指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指を開く+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指を開く+中指を開く+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
人差し指を開く+中指を開く+薬指を開く+小指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指を開く+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指を開く+中指を開く+残りの指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
親指+人差し指を開く+中指を開く+薬指を開く+小指を閉じた握りこぶし又は丸めた手のひら
図2は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作50を示す図である。この動作はブロック52から開始することができ、ここでタッチ又はタッチに近い状態が検知される。
ブロック52に続いて、動作はブロック54へ進むことができ、ここでタッチに対するジェスチャセットが決定される。ジェスチャセットは、タッチの特性、タッチの位置、開いたアプリケーション、アプリケーションのモードなどを含む多くの要素に依存することができる。多くの場合、ジェスチャセットは、タッチダウン時の接触の構成に少なくとも一部基づく。
ブロック54に続いて、動作はブロック56へ進むことができ、ここでジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントに関してタッチがモニタされる。ジェスチャセットは、命令を呼び出すか、或いは開始するための1又はそれ以上のジェスチャイベントを含むことができる(例えば、命令は、特定のジェスチャイベントに関連づけられるか又はリンクされる)。
ブロック56に続いて、動作はブロック58へ進むことができ、ここでジェスチャイベントが行われたときに1又はそれ以上の命令が開始される。例えば、ユーザは、特定の指の構成をスライドさせて、スクローリングイベントを呼び出すか或いは開始することができる。
図3は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作60を示す図である。例えば、制御動作60は図2のブロック54に対応することができる。制御動作60はブロック62から開始することができ、ここで接触の初期構成が認識される。その後ブロック64において、接触の初期構成を記憶された接触の構成の組と比較することができる。例えば、システムは、接触の初期構成と、それに割り当てられたジェスチャセットのリストとを含むジェスチャマップを参照することができる。一致が存在した場合、動作はブロック66へ進むことができ、ここで認識された接触の初期構成に割り当てられたジュスチャーセットがロードされる。
図4は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作70を示す図である。制御動作70はブロック72から開始することができ、ここでタッチが検知される。その後、ブロック74においてタッチの位置を判定することができる。その後ブロック76において、タッチに関連づけられた(タッチパターンなどの)接触の構成を決定することができる。その後、ブロック78においてアクティブアプリケーションを決定することができる。その後、ブロック80において(現行モードなどの)アプリケーションの現在の状態を決定することができる。その後ブロック82において、上述の決定された属性の1又はそれ以上に基づいて、適当なジェスチャセットを設定又は選択することができる(ブロック74〜ブロック80)。例えば、決定された属性を使用して、システムは、上述した属性の各々を特定のジェスチャセットにリンクさせる記憶されたジェスチャマップを参照することができる。記憶されたジェスチャマップをデフォルトで作成するか、或いはユーザがカスタマイズすることができる。例えばユーザは、制御パネルを使用して、ジェスチャマップに関連づけられた設定を変更するか、或いはトレーニングシーケンスを使用して、ジェスチャマップをプログラムすることができる。
図5は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作100を示す図である。制御動作はブロック102から開始することができ、ここでタッチが検知されたかどうかに関して判定が行われる。タッチが検知された場合、動作はブロック104へ進むことができ、ここで接触の構成が認識される。ブロック104は、サブブロック106及び108を含むことができる。ブロック106において、接触パッチを正確に識別できるかどうかに関して判定が行われる。例えば、接触パッチが、人差し指又は親指又は手のひらかである可能性があるかどうかについて判定が行われる。これらを正確に識別できなければ、動作はブロック108へ進むことができ、ここで接触パッチの数が判定される。例えば、2つの接触パッチ、3つの接触パッチが存在するかどうかが判定される。ブロック104に続いて、動作はブロック110へ進むことができ、ここで認識された接触の構成が、ジェスチャマップ内の記憶された接触の構成と比較される。一致が存在しない場合、動作はブロック102へ戻ることができる。一致が存在した場合、動作はブロック112へ進むことができ、ここでジェスチャマップを参照した後、接触の初期構成に関連づけられたジェスチャセットがロードされる。その後、ブロック116において、ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントに関してタッチがモニタされる。ジェスチャイベントが行われた場合、動作はブロック118へ進むことができ、ここでジェスチャイベントに関連づけられた命令が実行される。
図6は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作120を示す図である。制御動作120は、ブロック122から開始することができ、ここでタッチ又はタッチに近い状態が検知される。その後、ブロック124においてタッチに関するコードが決定される。その後ブロック126において、コードに関連づけられた入力機能が決定される。この入力機能は、動作又は動作のグループを記述することができる。動作の実施例として、ナビゲーティング動作、ファイル動作、編集動作、閲覧動作、挿入動作、フォーマッティング動作、ツール動作、ウェブ動作などが含まれる。この入力機能は、タッチ面上のコードの位置、アプリケーション、モードなどを含む環境条件にさらに基づくことができる。その後、ブロック128において、入力機能に関連づけられたジェスチャセットが起動又はロードされる。ジェスチャセットはジェスチャイベントのグループであってもよく、その各々は、入力機能に関連する異なる動作に割り当てられる。ジェスチャイベントは、グループとして、グループのサブセットとして、又は相互に関連して、初期コードにより単独で実行することができる。或いは、(ベースコードが設定された後に加えられた接触パッチなどの)コードに関連づけられていないオブジェクトによりジェスチャイベントを実行することができる。ジェスチャイベントは、動き、タッピング、静止、圧迫及び/又は同様のものなどの第一次パラメータを含むことができる。ジェスチャイベントはまた、速度、方向、形状、タイミング/継続時間、長さ、及び/又は同様のものなどの第一次パラメータを定める第二次パラメータを含むことができる。その後、ブロック130において、ジェスチャイベントが行われたときに、ジェスチャイベントに関連づけられた動作を実行することができる。
図7は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作140を示す図である。動作140はブロック142から開始することができ、ここでタッチが検知される。ブロック142に続いて、動作はブロック144へ進むことができ、ここで接触の構成が認識される。その後、ブロック146において、認識された接触の構成に関連づけられたコードが決定される。ブロック146に続いて、動作はブロック148へ進むことができ、ここでコードに関連づけられたジェスチャセットがロードされる。ジェスチャセットは、タッチ中に任意の接触の構成で行うことができるジェスチャイベントを含む。その後、ブロック150において、任意の接触の構成により行われたジェスチャイベントに関してタッチをモニタすることができる。任意の接触の構成によりジェスチャイベントが行われた場合、動作はブロック152へ進むことができ、ここでジェスチャイベントに関連づけられた制御/命令が開始される。ジェスチャイベントが行われなければ、動作はブロック154へ進むことができ、ここで、タッチがさらに検知されるかどうかに関して判定が行われる。タッチがさらに検知されれば、動作はブロック150へ戻ることができる。タッチが検知されなければ、動作はブロック142へ戻ることができる。すなわち、タッチの前のリフトが、コード及び従ってジェスチャセットをリセットすることになる。
図7で上述した初期コード選択モデルにより、ユーザは、ジェスチャセットに影響を与えずに追加の指をピックアップ又はドロップできるという利点が得られる。2本の指のベースコードで開始したユーザは残り3本の指をドロップできることにより、5本の指すべてが手を支えることになるので、上記はより人間工学に適ったものとなる。この結果、より長い時間ジェスチャリングを行うことができるようになる。基本的に、ベースコードへの変更は無視される。さらに、1本の指以外の全ての指を持ち上げて他の指をターゲットに向けて歩ませたり、またスライドさせたりすることにより、ユーザはスペースの制限されたタッチ面においてポインティング/ドラッギング、スクローリングなどを拡張できるようになる。
図8は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作160を示す図である。動作160はブロック162から開始することができ、ここで隣接する2本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック164へ進むことができ、ここで動きに従ってポインティング動作が行われる。検知されなければ、動作はブロック166へ進むことができ、ここで隣接する3本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック168へ進むことができ、ここで動きに従ってドラッギング動作を行うことができる。検知されなければ、動作はブロック170へ進むことができ、ここで親指と隣接する2本の指とが検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック172へ進むことができ、ここで2回目のドラッギング動作が行われる。検知されなければ、動作はブロック162へ戻ることができる。このプロセスは、全ての指がタッチ面から持ち上げられる(例えば、もはやタッチが検知されない)毎にリセットされる。
図9は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作180を示す図である。動作180はブロック182から開始することができ、ここでベースコードが決定される。その後、動作は、別個に又は同時に3つの異なるプロセスを実行することができる(並行ブロック184〜188)。ブロック184において、ベースコードで動きを検知することができる。その後、ブロック190において、動きに従ってポインティング動作を行うことができる。ブロック186において、新しい第1の指を検知することができる。すなわち、(ベースコードに加えて)ベースコードに関連づけられていない新しい第1の指を検知できることになる。その後、ブロック192において、新しい第1の指が検知される度に第1の命令を開始することができる。場合によっては、ユーザは、新しい第1の指を連続してタップすることにより反復命令を実行することができる。ブロック188において、(ベースコードに加えて)新しい第2の指を検知することができる。すなわち、ベースコードに関連づけられていない新しい第2の指を検知できることになる。その後、ブロック194において、新しい第2の指が検知される度に第2の命令を開始することができる。場合によっては、ユーザは、新しい第2の指を連続してタップすることにより、或いは単に指を降ろして保持することにより反復命令を実行することができる。図9に示す動作は、現行コード選択モデルと呼ばれることもある。
図9の1つの実施例では、ベースコードを3本の指(人差し指−中指−薬指又は親指−中指−薬指のいずれか)とすることができる。従って、ポインティング動作のために3本の指を使用できることになる。さらに、親指がすでにベースの一部である場合、新しい第1の指は親指又は人差し指であってもよい。従って、親指又は人差し指が第1の命令を起動できることになる。さらに、新しい第2の指は小指であってもよい。従って、小指が第2の命令を起動できることになる。
上記の実施例は、ゲームモードにおいて有用である。ベースコードをポインティングのために使用することができ、第1の新しい指をトリガーのために使用することができ、第2の新しい指を武器変更のために使用することができる。或いは、標準モードでは、ベースコードをポインティングのために使用することができ、第1の新しい指を1回目のクリック及びドラッグのために使用することができ、第2の新しい指を2回目のクリック及びドラッグのために使用することができる。3本の指によるサポートにより、ゲームモードと標準モード双方において十分なサポートが提供される。
図10は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作200を示す図である。動作200はブロック202から開始することができ、ここでタッチが検知される。ブロック202に続いて、動作はブロック204へ進むことができ、ここで接触の構成が認識される。その後、ブロック206において、認識された接触の構成に関連づけられたコードを決定することができる。ブロック206に続いて、動作はブロック208へ進むことができ、ここでコードに関連づけられたジェスチャセットがロードされる。ジェスチャセットは、タッチ中に任意の接触の構成により行われるジェスチャイベントを含むことができる。その後、ブロック210において、任意の接触の構成により行われたジェスチャイベントに関してタッチをモニタすることができる。任意の接触の構成によりジェスチャイベントが行われた場合、動作はブロック212へ進むことができ、ここでジェスチャイベントに関連づけられた制御/命令が開始される。ジェスチャイベントが行われなければ、動作はブロック214へ進むことができ、ここでタッチ中にベースコード又は現在の接触の構成が一時停止していたかどうかに関して判定が行われる。一時停止していれば、この一時停止はコードスイッチングイベントであると推測することができ、動作はブロック204へ戻ることができる。一時停止していなければ、動作はブロック216へ進むことができ、ここでタッチがさらに検知されるかどうかに関して判定が行われる。タッチがさらに検知されれば、動作はブロック210へ戻ることができる。タッチが検知されなければ、動作はブロック202へ戻ることができる。
図10に示す一時停止選択モデルでは、オリジナルの指が一時停止しているか、或いは非常にゆっくり動いている場合にのみスイッチが発生する。従って、指の落下がポインティングストロークの中間にある限り、ユーザは1本指から5本指によるポインティングへと緩和することができる。
図11は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作220を示す図である。動作220はブロック222から開始することができ、ここで1本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック224へ進むことができ、ここで動きに従ってポインティング動作が行われる。検知されなければ、動作はブロック226へ進むことができ、ここで隣接する2本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック228へ進むことができ、ここで動きに従ってドラッギング動作が行われる。クリックによりドラッグロック/拡張を開始できる場合もあれば、親指(2つの隣接する指+親指)を降ろすことによりドラッグロック/拡張が開始される場合もある。検知されなければ、動作はブロック230へ進むことができ、ここで隣接していない2本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック232へ進むことができ、ここで2回目のドラッギング動作が行われる。クリックによりドラッグロック/拡張を開始できる場合もあれば、親指(2つの隣接していない指+親指)を降ろすことによりドラッグロック/拡張が開始される場合もある。検知されなければ、動作はブロック234へ進むことができ、ここで3本又は4本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動きに従ってスクローリングを開始することができる(ブロック236)。検知されなければ、動作はブロック222へ戻ることができる。このプロセスは、全ての指がタッチ面から持ち上げられる(例えば、タッチがもはや検知されない)か、或いはコードが一時停止される度にリセットすることができる。
図12は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作240を示す図である。動作240はブロック242から開始することができ、ここで5本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック244へ進むことができ、ここで全ての指がタッチ面から持ち上げられるまでポインティングが開始される。ブロック246において、ポインティング中に5本の指のうちの1本がリフト及びタップを行ったかどうかに関して判定が行われる。行っていれば、クリックを行うことができる(ブロック248)。ブロック250において、ポインティング中に5本の指のうちの2本がリフト及びタップを行ったかどうかに関して判定が行われる。行っていれば、ドラッグを行うことができる(ブロック252)。その後、ブロック253において、ドラッギング中に5本の指のうちの1本又は2本がリフト及びタップを行ったかどうかに関して判定が行われる。行っていれば、ドロップを行うことができる(ブロック254)。行われていなければ、ドラッギングを続行することができる。ブロック250及び254の後、動作はブロック244へ戻ることができる。このプロセスは、全ての指がタッチ面から持ち上げられる(例えば、タッチがもはや検知されない)か、或いはコードが一時停止される度にリセットすることができる。
図12の別の実施形態では、5本指のベースコードのうちの左向きの指をリフトし、タップすることで、左ボタンクリックを開始でき、ベースコードのうちの右向きの指をリフトし、タップすることで、右ボタンクリックを開始できる。
図13は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作260を示す図である。動作260はブロック262から開始することができ、ここでタッチが検知される。その後、ブロック264において小指の側面を認識することができる。小指の側面は、(場合によって平たい親指を除いた)他の全ての接触とは異なる長い(非常に特徴的な)水平接触パッチを生じさせる。このため、ジェスチャシステムは、横方向の特徴的なしかも弱々しい接触を小指(或いは、場合によっては親指)として常に区別することができる。その後、ブロック266において、小指の側面によるスワイプを検知することができる。その後、ブロック268において、スワイプしている小指に関連づけられた制御又は命令を実行することができる。
側面による小指のスワイプは、ボリューム上/下、スリープ、スクリーンセーバなどのような簡単な制御ジェスチャのために有用である。側面による小指のスワイプは、通常の1本の指先によるポインティング/クリッキングとはすぐ分かるほど異なるものであるが、1本の指によるタッチの単純さを備えている。小指の側面でタッチする一方で、親指は真っ直ぐ上空を指しているので、非常に人間工学的でもある。これは、手首の位置全体にとって最もニュートラルで快適である。
図14は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作280を示す図である。動作280はブロック282から開始することができ、ここで上向きスライドをエクスポーズに、下向きスライドをダッシュボードに対応づけするジェスチャセットが提供される。
ダッシュボードとは、瞬時にユーザに情報−天気予報、株価情報、イエローページ、航空便、スポーツスコアなどをもたらすカスタマイズ可能なウィジェット(ミニアプリケーション)を含む制御パネルのことである。多くの場合、ダッシュボードは起動時に表示され、停止時に非表示となる。ユーザは、ボタンをクリックして、最新のタイムリーな情報をインターネットから受け取ることができ、次にボタンを放したときにこの情報を即座に非表示にすることができる。
エクスポーズとは、ウィンドウ管理プログラムのことである。ウィンドウ管理プログラムは、ウィンドウクラッター(非常に多くの開いたウィンドウ及び/又はアプリケーションが存在するため、文書を見付けたり、或いはデスクトップを見たりするのが難しい状態)をナビゲートし、又は軽減するのを助けるように構成されている。エクスポーズは、ジェスチャリングによって制御される3つの異なる動作のモードを有するか、或いはこれらのモードから選択することができる。第1のモードは、全ウィンドウ又はタイル、スケール及び全表示である。このモードにおけるオペレーティング時には、全ての開いたウィンドウをディスプレイ画面内で同時に見ることができるように、全オープンウィンドウがタイリングされスケーリングされる。すなわち、指定されたジェスチャを行うことにより、ユーザが各ウィンドウでコンテンツを閲覧できるように、開いたウィンドウの全てを即座にタイリングし、これらを縮小してきちんと配列する。スケーリングの量又はスケーリングの比率は、例えば圧迫又は速度のような何らかのジェスチャの特性に関連づけられる。第2のモードは、アプリケーションウィンドウ又は現在のアプリケーション強調表示である。このモードは、特定のアプリケーションにおいてのみ機能する点以外は第1のモードと同様に機能する。例えば、指定されたジェスチャを行うことにより、別の開いたアプリケーション全てをほんの少しグレイに薄くすると同時に特定のアプリケーションの開いたウィンドウを即座にタイリングすることができる。第3のモードは、デスクトップ又は全てを非表示である。このモードでは、開いたウィンドウの全てが画面の端へ移動することによりデスクトップを広げる。すなわち、指定されたジェスチャを行うことにより、開いたウィンドウの全てを隠して、ユーザがデスクトップへ即座にアクセスできるようにする。
その後、ブロック284において、動作は(2本又はそれ以上の指などの)ベースコードを認識するステップを含むことができる。その後、ブロック286において、ベースコードと共に上向きスライドが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック288へ進むことができ、ここでエクスポーズオールが開かれる。その後、ブロック290において、ベースコードと共に下向きスライドが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック292へ進むことができ、ここでエクスポーズオールが閉じられる。その後、動作はブロック286へ進むことができる。ブロック286を再度参照すると、ベースコードによって上向きスライドが検知されなかった場合、動作はブロック294へ進むことができ、ここでベースコードと共に下向きスライドが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック296へ進むことができ、ここでダッシュボードが開かれる。その後、ブロック298において、上向きスライドが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック300へ進むことができ、ここでダッシュボードが閉じられる。その後、動作はブロック286へ戻ることができる。ブロック294を再度参照すると、下向きスライドが検知されなかった場合、動作はブロック301へ進むことができ、ここでコードが変更されたかどうかに関して判定が行われる。例えば、1本の指を持ち上げる。コードが変更されていれば、動作はブロック302へ進むことができ、ここで変更されたコードでポインティングが行われる。その後、ブロック304において、コードがベースコードに戻されたかどうかに関して判定を行うことができる。戻されていれば、動作はブロック286へ戻ることができる。ジェスチャ動作280は、逆方向取り消しと呼ばれることもある。
追加の実施形態では、各々がエクスポーズの異なる機能に関連づけられた右スワイプと左スワイプとを含むように図14に示した動作を修正することができる。
静的命令ジェスチャとは、タッチ面上に接触の特定の構成を単に配置することによって行われるジェスチャのことである。命令は、タッチダウン時に特定の接触の構成が識別されたときに開始される。初期配置に従うジェスチャイベントは存在しない。命令は、接触が検知されたときに単純に生成される。静的命令ジェスチャは、特定の手の構成が異なる事柄を意味する手話に似たものであると考えてもよい。静的命令ジェスチャのコンテキストにおいては、各々の手の構成(又は異なる接触の構成)により異なる命令が開始される。
図15は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作310を示す図である。ジェスチャ動作310は、ブロック312から開始することができ、ここでタッチ又はタッチに近い状態がタッチ面上で検知される。ブロック312に続いて、動作はブロック314へ進むことができ、ここでタッチに関連づけられた接触パッチの構成が識別される。接触パッチの構成は、片手又は両手を介して、或いは、代わりに又は加えてスタイラス又はシグネットなどの要素を介して作成される。接触パッチが手によって作成される場合、指、手のひらなどを含む手の任意の部分により、及びさらに手の任意の向きにより、互いに関連し合う指の任意の位置により、及び指の任意の向きにより接触パッチを作成することができる。異なる手の向き及び異なる指の位置/向きにより、異なる接触パッチの構成が作成されることになると理解されたい。異なる向きの実施例として、「開いた手のひらを下に向ける」、「開いた手のひらを上に向ける」、「手を開いて片側を下に向ける(親指を上に向ける)」、「手を閉じて手のひらを下に向ける」、「手を閉じて手の甲を見せる」、「手を閉じて拳を作る」、「手を閉じて側面を下に向ける」が含まれる。異なる指の位置の実施例には、拡がり、中間、グループ化などが含まれる。どのような接触の構成もイメージすることができる(手話)。
ブロック314に続いて、動作はブロック316へ進むことができ、ここで特定の接触の構成が識別されたときに、特定の接触の構成に関連づけられた命令が開始される。命令は広く変更することができる。
図16は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作320を示す図である。ジェスチャ動作320はブロック322から開始することができ、ここで動きに対してタッチがモニタされる。例えば、特定の接触の構成としてタッチを実行することができる。動きが存在する場合、ジェスチャ動作はブロック324へ進むことができ、ここでフリックとスワイプとの間で動きが区別される。フリックは、素早く短い動きであると考えてもよい。スワイプは、より長くゆっくりした動きであると考えてもよい。動きがフリックであれば、フリックが検知されたときに第1の動作を行うことができる(ブロック326)。動きがスワイプであれば、スワイプが検知されたときに第2の動作を行うことができる(ブロック328)。
図17は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作330を示す図である。ジェスチャ動作330はブロック332から開始することができ、ここで(タッチパッド、タッチスクリーンなどの)タッチ面上でタッチが検知される。ブロック332に続いて、動作はブロック334へ進むことができ、ここでタッチに関連づけられた2つの接触が識別される。その後ブロック336において、動作は、ジェスチャイベントのためのタッチをモニタするステップを含むことができる。ブロック338において、第1の接触が静止したものであり第2の接触が第1の接触の周りを回転するものである場合、回転命令が開始される。
多くのユーザは、同時に複数のウィンドウを開いたままにする。これにより、ユーザは、必要時にウィンドウ間を行き来できるようになる。これは、1つのウィンドウからコピーを行い、別のウィンドウにペーストする場合に便利である。一般的なプロセスでは、ユーザは、ウィンドウの1つを選択することによりウィンドウを起動し、次にウィンドウ内で動作を実行する。次に、ユーザは別のウィンドウを選択することにより新しいウィンドウを起動し、古いウィンドウを停止させて、新しいウィンドウ内で動作を実行する。これでは要領が悪く、また多くのステップが必要とされる。これを解決するために、本発明は、起動及び停止することなくウィンドウ間を行き来する機能をユーザに与える図18の方法を提供する。ウィンドウは、ポインティングメカニズムがウィンドウ上に位置したときにアクティブになる。ポインティングメカニズムは、タッチパッドの場合はポインタ又はカーソルであり、或いはタッチスクリーンの場合は指であると考えてよい。
図18は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作340を示す図である。ジェスチャ動作340は、マルチウィンドウを提供するステップ342を含む。例えば、ウィンドウは、デスクトップ上に開かれたプログラムであってもよい。その後、ブロック344において、動作は、第1のウィンドウの上でポインティングメカニズムを検知するステップを含むことができる。例えば、タッチパッドの場合、ポインティングメカニズムはカーソルであってもよい。タッチスクリーンの場合、ポインティングメカニズムは指又は指のグループであってもよい。その後、ブロック346においてタッチをモニタして、ポインティングメカニズムに関連づけられたコードが表示されたかどうかを判定することができる。タッチパッドの場合、カーソルがウィンドウ上に位置した後にこのことを達成できる。タッチスクリーンの場合、指がウィンドウ上に位置している間にこのことを達成できる。その後ブロック348において、コード及び第1のウィンドウに関連づけられたジェスチャセットを開始することができる(例えば、ジェスチャセットは、コードとウィンドウの両方に依存する)。その後、ブロック350において、ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントがタッチ面上で行われた場合、第1のウィンドウで動作を実行することができる。その後、ブロック352において、動作は、第2のウィンドウ上でポインティングメカニズムを検知するステップを含むことができる。これは、ブロック344とは異なる時間に達成されるか、或いはブロック344と同時に行うことができる。ポインティングメカニズムは、第1のウィンドウに対して使用されるものと同じポインティングメカニズムである(例えば、ポインティングメカニズムが1つのウィンドウから他のウィンドウに移動する)か、或いはポインティングメカニズムは、第2のポインティングメカニズム(例えば、第2のカーソル又は第2の指)であってもよい。その後、ブロック354においてタッチ面をモニタして、第2のポインティングメカニズムに関連づけられたコードが表示されたかどうかを判定することができる。その後ブロック356において、コード及び第2のウィンドウに関連づけられたジェスチャセットを開始することができる。その後、ブロック358において、ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントがタッチ面上で行われた場合、第2のウィンドウで動作を実行することができる。
タッチスクリーンを使用する図18の1つの実施例では、ユーザがコピー及びペーストを行う場合、ユーザは、片方の手から(単複の)指を第1のウィンドウ上に置き、コピーする対象のオブジェクトを選択することができる。その後、ユーザは、第1のウィンドウ上でコピージェスチャを行うことができる。ユーザは、もう片方の手から指を第2のウィンドウ上に置き、ペーストのための位置を選択することができる。その後、ユーザは、第2のウィンドウ上でペーストジェスチャを行うことができる。
タッチスクリーンを使用する図18の別の実施例では、ユーザがコピー及びペーストを行う場合、ユーザは、片方の手から(単複の)指を第1のウィンドウの上に置き、コピーする対象のオブジェクトを選択することができる。その後、ユーザは、第1のウィンドウ上でコピージェスチャを行うことができる。次にユーザは、自分の手を第2のウィンドウに動かすことができる。ユーザは、第2のウィンドウの上に自分の指を置き、ペーストのための位置を選択することができる。その後、ユーザは、第2のウィンドウ上でペーストジェスチャを行うことができる。
図19は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作360を示す図である。ジェスチャ動作はブロック364から開始することができ、ここで第1の手に関連づけられた接触の構成を認識することができる。ブロック364に続いて、動作はブロック366へ進むことができ、ここで第1の手に関連づけられた接触の構成に基づくジェスチャセットをロードすることができる。ブロック366に続いて、動作はブロック368へ進むことができ、ここで第2の手に関連づけられた第2の接触の構成を認識することができる。ブロック368に続いて、動作はブロック370へ進むことができ、ここで第1の接触の構成のジェスチャセットを第2の接触の構成に基づいて変更又は修正することができる。必要時には、第2の手を使用して、異なるジェスチャ間ですみやかに切り換えを行うことができると理解されたい。これにより、広い範囲でジェスチャセットを行うことが可能となる。例として、第1の手が指の本数に基づいて5つのジェスチャセットを提供でき、かつ第2の手が指の本数に基づいて5つの修正したジェスチャセットを提供できる場合、100個のジェスチャセットを作成できることになる。
タッチパッドを使用する図19の実施例を挙げると、ユーザは、タッチパッド上に2本の指を置くことにより2本の指に関連づけられたジェスチャセットを開始することができる。ユーザは、2本の指を使用してジェスチャイベントを行うことができる。ユーザは、2本の指によるジェスチャセットでは表せない動作を行う必要があると判断することができる。従ってユーザは、反対側の手から2本の指を降ろすことができる。これにより、第1の手によって行われるはずの全く新しいジェスチャセットをロードすることができる。
図20は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作380を示す図である。制御動作はブロック382から開始することができ、ここでマウス及びタッチ面を提供することができる。例えば、マウスは、タッチパッドを含むラップトップコンピュータに接続することができる。ブロック382に続いて、動作はブロック384へ進むことができ、ここでマウスイベント(例えば、カーソルの移動、ボタンクリック、スクローリング)に関してマウスがモニタされる。同時に、ブロック386において、ジェスチャイベントに関してタッチ面をモニタことができる。ブロック388において、マウスイベントに従ってマウス動作を実行することができる。同時にブロック390において、ジェスチャイベントに従ってジェスチャ動作を実行することができる。この方法により、ユーザは、片手でマウスを制御しながら反対側の手でジェスチャを実行できるようになる。従ってユーザは、さらに生産性を上げることができるようになる。
スプレッドシートプログラムにおける図20の1つの実施例では、ユーザはマウスを使用してセルを選択し、次にタッチ面上で反対側の手でコピージェスチャを行うことができる。次にユーザは、スクロールジェスチャ又はパンジェスチャを使用してスプレッドシートをスクロール又はパンすることができる。所望の位置を発見すると、ユーザは、所望のセル又はマウスを使用してペーストするためのセルを選択し、その後ペーストジェスチャを行うことができる。
図21は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作400を示す図である。制御動作はブロック402から開始することができ、ここでマウス及びタッチ面を供給することができる。ブロック402に続いて、動作はブロック404へ進むことができ、ここでマウスイベント(例えば、カーソルの移動、ボタンクリック、スクローリング)に関してマウスがモニタされる。同時に、ブロック406において、ジェスチャイベントに関してタッチ面をモニタすることができる。その後、ブロック408において、タッチ面において行われたタッチ又はジェスチャイベントに基づいて、マウスモードを変更することができる。例えば、タッチしている手を使用して、他方の手で操作されるマウスの機能を修正することができる。例として、タッチ面上に指を存在させることにより、マウスをトラッキングモードからスクローリングモードに変更することができる。
図22は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作410を示す図である。動作はブロック412から開始することができ、ここで第1のタッチがタッチ面上で検知される。ブロック412に続いて、動作はブロック414へ進むことができ、ここで第1の接触の構成が認識される。例えば、これは第1の手で達成することができる。同時に、ブロック416及びブロック418において、タッチ面上で第2の接触を検知し、第2の接触の構成を認識することができる。例えば、これは第2の手で達成することができる。ブロック420において、第1の接触の構成に関するジェスチャセットをロードすることができる。同時に、ブロック422において、第2の接触の構成に関するジェスチャセットをロードすることができる。ブロック424において、第1のジェスチャイベントに関して第1の接触をモニタすることができる。同時に、ブロック426において、第2のジェスチャイベントに関して第2の接触をモニタすることができる。ブロック428において、第1のジェスチャイベントが行われた場合、第1のジェスチャイベントに関連づけられた動作を実行することができる。同時に、ブロック430において、第2のジェスチャイベントが行われた場合、第2のジェスチャイベントに関連づけられた動作を実行することができる。
図23は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作440を示す図である。動作440はブロック442から開始することができ、ここでGUIオブジェクトが表示される。その後、ブロック444において、表示されたGUIオブジェクトの異なるポイントにおいてマルチポインタを検知することができる。タッチスクリーンの場合、第1のポインタは、第1の手から出される(単複の)指とであってもよく、第2ポインタは、第2の手から出される(単複の)指であってもよい。タッチパッドの場合、第1のポインタは、第1の手によって制御されるカーソルであってもよく、第2ポインタは、第2の手によって制御されるカーソルであってもよい。ポインタが検知されると、このポインタをブロック445で表示されたオブジェクトにロックすることができる。これは、一時停止により達成することができる。例えば、ユーザは、GUIオブジェクト上のポイントにポインタを置き、次にポインタがロックされるまでそこで静止させることができる。その後、ブロック446において、そのロックされた位置に関してポインタの位置をモニタすることができる。その後、ブロック448において、1又はそれ以上のポインタの位置がそのロックされた位置に対して移動した場合、表示されたオブジェクトを修正することができる。例えば、向き、サイズ、及び形状を含むGUIオブジェクトの属性を修正することができる。
図23の実施例を上げると、オブジェクトを回転させるために、ユーザはGUIオブジェクト上にポインタを置き、それがロックされると、1つ又は2つのポインタを回転させることができる。GUIオブジェクトは、1つ又は2つのポインタの回転に従うことによりその向きを変えることができる。サイズを変えるために、ユーザは、GUIオブジェクト上にポインタを置き、それがロックされると、2つのポインタを同時に或いは互いに離してスライドさせることができる。同時にスライドした場合、オブジェクトのサイズを小さくすることができる。離してスライドした場合、オブジェクトのサイズを大きくすることができる。形状を変えるために、ユーザは、GUIオブジェクト上にポインタを置き、それがロックされると、1つのポインタを、上下、左右にスライドさせることができる。オブジェクトから離れる方向にスライドさせた場合、オブジェクトをスライドの方向に大きくすることができる。オブジェクトに向けてスライドさせた場合、オブジェクトをスライドの方向に小さくすることができる。
図24は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作450を示す図である。動作はブロック452から開始することができ、ここで第1の接触がタッチ面上で検知される。これは、例えば第1の手により達成することができる。ブロック452に続いて、動作はブロック454へ進むことができ、ここで第1の接触に関連づけられた第1の接触の構成が認識される。同時に、ブロック456及び458において、第2の接触をタッチ面上で検知し、第2の接触の構成を認識することができる。これは、例えば第2の手により達成することができる。ブロック460において、第1のジェスチャイベントに関して第1の接触をモニタすることができる。同時に、ブロック462において、第2のジェスチャイベントに関して第2の接触をモニタすることができる。ブロック464において、第1のジェスチャイベントが行われたときに、第1のジェスチャイベントに関連づけられたポインティング動作を実行することができる。同時に、ブロック466において、第2のジェスチャイベントが行われたときに、第2のジェスチャイベントに関連づけられたポインティング動作を実行することができる。
図25は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作470を示す図である。制御動作はブロック472から開始することができ、ここで選択可能な項目のグループが表示される。選択可能な項目のグループは、例えばカラーパレット又はツールバーとすることができる。ブロック472の後、動作はブロック474へ進むことができ、ここで選択可能な項目のグループ上で第1のポインティングメカニズムが検知される。タッチスクリーンの場合、ポインティングメカニズムは、指又は指のグループであってもよい。タッチパッドの場合、ポインティングメカニズムは、指又は指のグループによって制御されるカーソル又はツールであってもよい。ブロック476において、第1のポインティングメカニズムの下位項目を起動する(選択する)ことができる。起動された項目は、ポインティングメカニズムの位置に基づくことができる。ユーザが自身の選択について確認できるように視覚的なフィードバックを提供することができる。例として、第1のポインティングメカニズムが項目の上に位置する場合、起動された項目を強調表示することができる。ブロック478において、第2のポインティングメカニズムをウィンドウ上で同時に検知する(例えば、両方のポインティングメカニズムを同時に動作させる)ことができる。ウィンドウは、例えば作図又はペイントプログラムにおけるキャンバスであってもよい。タッチスクリーンの場合、第2のポインティングメカニズムは、(第1のポインティングメカニズムとは反対の手から出される)指又は指のグループであってもよい。タッチパッドの場合、第2のポインティングメカニズムは、指又は指のグループによって制御されるカーソル又はツールであってもよい。ブロック480において、選択された項目を第2のポインタメカニズムに加えることができる。例えば、ツールバーの場合、第2のポインタメカニズムのツール機能は、選択された項目に基づくことができる。さらに、タッチパッドの場合、どの(ペンシル、ペイントブラシなどの)ツールがアクティブであるかユーザに解るように、ツールUI要素を機能と共に変化させることができる。パレットの場合、第2のポインタメカニズムの出力は、選択された項目に基づくことができる。例えば、ペインティングの場合、ユーザがパレットで色を選択したときに、第2ポインタの出力がその色に変化する。従ってユーザは、ペインティング動作中にキャンバスに加えられる色をさりげなく調整することができる。
図26は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作500を示す図である。制御動作はブロック502から開始することができ、ここでメディア項目のグループが表示される。メディア項目とは、例えば、曲、ビデオクリップ、映画、写真、ゲームなどであると考えてよい。メディア項目は、例えばメディア管理プログラムによって管理されてもよい。クパチーノのアップルコンピュータによって製作されたiPhoto及びiTunesは、メディア管理プログラムの実施例として挙げられる。ブロック504において、ポインタメカニズムを項目上で検知することによりこの項目を強調表示することができる。例えばマウス又はハンドコード(利き手)によりポインタメカニズムを制御することができる。ブロック506において、タッチ面上で接触を検知することができる。ポインタメカニズムに関連づけられた手と逆の手によって接触を行うことができる。その後、ブロック508において、このタッチに関連づけられた接触の構成を認識することができる。その後、ブロック510で、認識された接触の構成に関連づけられたメタデータを、強調表示された項目の中に挿入することができる。接触の構成の各々は、異なるメタデータを有することができる。例えば、1本の指は第1のメタデータを有することができ、2本の指は、第2のメタデータを有することができ、3本の指は、第3のメタデータを有することができ、4本の指は、第4のメタデータを有することができ、5本の指は、第5のメタデータを有することができる。接触の各構成に関するメタデータは、同じ機能に関連する場合もあれば、或いは全く異なる機能を有する場合もある。
図26の実施例を上げると、上記のプロセスを使用して、メディア項目を評価又はランク付けすることができる。例えば、1本の指は、曲に1つ星ランキングを関連づけることができ、2本の指は、曲に2つ星ランキングを関連づけることができ、3本の指は、曲に3つ星ランキングを関連づけることができ、4本の指は、曲に4つ星ランキングを関連づけることができ、5本の指は、曲に5つ星ランキングを関連づけることができる。
図26の別の実施例を上げると、上記のプロセスを使用してメディア項目を識別することができる。例えば、1本の指は、写真に(妻ダーシーなどの)第1の人物を関連づけることができ、第2の指は、写真に(娘ハリーなどの)第2の人物を関連づけることができ、第3の指は、写真に(いとこカムデンなどの)第3の人物を関連づけることができ、第4の指は、写真に(叔父チャンスなどの)第4の人物を関連づけることができ、第5の指は、写真に(祖母シェリーなどの)第5の人物を関連づけることができる。リストを拡大するためにタップを使用することができる。例えば、第1のタッチダウンにおける指の本数を第2のタッチダウンにおける指の本数に追加して、最終的な接触の構成を作成することができる。3本の指の後に2本の指が続けば、第5の人物を意味することもできる。また、5本の指と1本の指(合計6本の指)は、写真に(曾祖母テリーなどの)第6の人物を関連づけることができる。さらに、5本の指と2本の指は、写真に(犬プリモなどの)第7の人物を関連づけることができ、5本の指と3本の指は、写真に(友達リサなどの)第8の人物を関連づけることができ、5本の指と4本の指は、写真に第9の人物を関連づけることができ、5本の指と5本の指は、写真に第10の人物を関連づけることができる。或いは、人物にメタデータを関連づけるのではなく、(例えば、バケーション、カリフォルニア、風景、家族などの)写真のある他の特徴に関連づけることもできる。
一般的に、メディア管理プログラムは、メタデータ挿入モードに置かれることを必要とする場合がある。これは、オンスクリーン制御を介して、或いはポインティングメカニズムに関連づけられたコードにより従来方法で達成することができる。
図27は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作520を示す図である。制御動作はブロック522から開始することができ、ここで制御オブジェクトが表示される。制御オブジェクトとは、例えばオンスクリーンボタン、ダイヤル、スライダ、スイッチなどであると考えてよい。ブロック524において、制御オブジェクト上でタッチを検知することができる。その後、ブロック526において、このタッチに関連づけられた接触の構成を認識することができる。ブロック527で、この接触の構成が、制御オブジェクトの制御に関連づけられた接触の構成に一致するかどうかに関して決定を行うことができる。一致しなければ、動作はブロック528へ進むことができ、接触が無視される。一致すれば、動作はブロック530へ進むことができ、制御オブジェクトの制御に関連づけられたジェスチャイベントに関してタッチをモニタすることができる。ジェスチャイベントが行われた場合、ジェスチャイベントに関連づけられた動作が制御オブジェクトに加えられ、これにより制御オブジェクトがその命令を生成できるようになる(ブロック432)。
図27の1つの実施形態では、制御オブジェクトの制御を開始する接触の構成は、複数の接触に基づくことができる一方、無視される接触の構成は、1回の接触に基づくことができる。
図28は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作540を示す図である。図29に示すような制御パネルを使用して制御動作540を実行することができる。動作はブロック542から開始することができ、ここで入力機能のリストが提供される。入力機能は、命令と、命令にリンクされたジェスチャイベントとを有することができる。命令は入力機能に関連する場合がある。例えば、入力機能が編集である場合、命令は、中止、取り消し、ペースト、バックタブ、コピー、タブ、カット、やり直し、及び全ての選択であってもよい。ジェスチャイベントは、コードによって行われる動作であってもよい。ジェスチャイベントは、回転(時計回り及び反時計回り)、グループとしての変換(上、下、右、左)、互いに関する変換(拡がった、閉じた)、タップなどを含むことができる。直感的な方法でジェスチャイベントを命令にリンクすることができる。例えば、カッティング動作と同様に指を共に閉じることによりカット命令を開始することができる。さらに、補足命令(カット/ペースト)は、通常、補足ジェスチャイベント(拡がった/閉じた)にリンクされる。ブロック544において、入力機能を特定のコードに割り当てることができる。コードは、指の構成であってもよい。コードをリストに表示することにより、ユーザは特定のコードを強調表示し、次に特定の入力機能を選択できるようになる。複数の入力機能にコードを割り当てることもできる。
ブロック544において、入力機能のメニューから入力機能を選択し、次にコードのメニューリストからコードを選択する(例えば、入力機能を強調表示し、次にコードを選択する)ことにより、ユーザは、入力機能を特定のコードに割り当てることができる。コードが選択されると、将来的な動作のために入力機能をそのコードに関連づけることができる(ブロック546)。場合によっては、コードメニューは、それ自体に割り当てられた入力機能の指示を含むことができる。この特定の実施形態では、命令はすでにジェスチャイベントに割り当てられていると考えてもよい。
図29A〜Gは、本発明の1つの実施形態による制御パネル500を示す図である。図29Aは基本制御パネルを示す図であり、図29B〜図29Gは1つの制御パネルの実施形態のいくつかの実施例を示す図である。
図29Aに示すように、制御パネル550は、プルダウンウィンドウの形式のジェスチャマップ制御552を含むことができる。ユーザがプルダウンウィンドウを選択した場合、1又はそれ以上のジェスチャマッピングオプションをユーザに表示することができる。ユーザにデフォルト設定(通常はメーカーにより設定される)を表示することもできるし、或いはユーザ固有のジェスチャマップを形成できるように、ユーザがカスタム設定を選択することもできる。1よりも多い数のカスタムマップが存在できる。例えば、異なるユーザが異なるマップを作成することができる。制御パネルを開いたら、ジェスチャマップ制御を選択し、次に強調表示バーを介してカスタムマップのリストを移動することにより、ユーザは所望のカスタムマップを選択することができる。所望のマップが見つかると、ユーザはこれを容易に強調表示し、所望のジェスチャマップを設定するために1回目のクリックを行うだけでよい。その後、ユーザは自分の設定を変更することができる。
制御パネル550はまた、プルダウンウィンドウ形式の入力機能メニュー554を含むことができる。ユーザがプルダウンウィンドウを選択すると、1又はそれ以上の入力機能のリストをユーザに表示することができる。入力機能は、例えば、無し、ポイント、ポイント/クリック、スクロール、スクロール及び2回目のクリック、1回目のクリック及びドラッグ、2回目のクリック及びドラッグ、ウィンドウ移動、エクスポーズ&ダッシュボード、ウェブブラウザ動作、編集動作、ファイル動作などを含むことができる。入力機能のうちの1つを強調表示するために、ユーザ制御に従ってリストを横切る強調表示バーをユーザに提供することができる。
制御パネル550はまた、強調表示された入力機能に関連づけられた命令と、その命令に割り当てられたジェスチャイベントとを示すジェスチャセット部556を含むことができる。このジェスチャセット部は、単にフィードバックのためだけのものではなく、命令をジェスチャイベントに割り当てる(逆の場合も同様)機能を含むこともできる。ウィンドウは大幅に変更することができるが、図示の実施形態では、ウィンドウは別個のボックスを含むことができ、該ボックスの各々は、ジェスチャイベントとそれに関連づけられた命令とを含む。この実施形態では、ボックスを3x3の行列に設定することができ、これにより個々の入力機能に対して9個の異なるジェスチャイベントと9個の異なる命令が存在できるようになる。多くの場合、逆方向に行われるジェスチャイベントを互いに向かい合わせに配置することができる。例えば、CCW回転をCW回転と向かい合わせに配置することができ、拡大を縮小と向かい合わせに配置することができ、左スワイプを右スワイプと向かい合わせに配置することができ、上スワイプを下スワイプと向かい合わせに配置することができる。可能であれば、補足命令スキャンを逆方向のジェスチャイベントにリンクさせることより、それらをより直感的なものにすることができる。
制御パネル550はまた、コードメニュー558を含むこともできる。コードは、その他のものの上にレイアウトされたものであってもよく、スクロールバーを介してウィンドウ内を移動することができる。コードは、テキスト識別子、並びにコードの作成方法の実施例を示すコードインジケータを含むことができる。例示的な実施形態では、コードインジケータは、コード作成のために使用する指を覆う暗い円を伴う手の形であってもよい。コードはまた、コードに割り当てられた入力機能に関するテキスト識別子を含むことができる。
1つの実施形態では、ジェスチャマップを設定するために、ユーザは、入力機能を強調表示し、その後コードメニューに移動することができる。コードメニューに入ると、ユーザは、コードのリスト全体を見渡し、所望のコードを強調表示し、次に例えばクリックなどによって選択イベントを行うことにより、その入力機能に関する所望のコードを選択することができる。その後、コードに入力機能を割り当てることができる。場合によっては、ユーザがコードに入力機能を割り当てると、入力機能識別子がコードと共にコードメニューに配置されることがある。さらに、入力機能は、その機能が割り当てられた旨を示す識別子を含むことができる。例えば、割り当てられた入力機能によりチェックを加えることができる。動作中、ユーザがコードメニューに示された指の構成をマルチポイントタッチ面上に置いた場合、この指の構成をコードとして認識し、その後、このコードに割り当てられた入力機能に関連づけられたジェスチャセットを、最初の又はアクティブなジェスチャセットとして設定することができる。
図29Bは、入力機能メニューを開き、ユーザがエクスポーズダッシュボード入力機能を4本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す図である。さらに、ジェスチャセットは、エクスポーズ/ダッシュボード入力機能に関連づけられた命令と、命令を開始するために使用するジェスチャイベントとを示すことができる。例えば、上向きスワイプは、エクスポーズオールを開始することができ、右スワイプは、デスクトップエクスポーズを開始することができ、左スワイプは、アプリケーションエクスポーズを開始することができ、下向きスワイプは、ダッシュボードを開始することができる。
図29Cは、入力機能メニューを開き、ユーザが最初のクリックとドラッグ入力機能とを3本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す図である。さらに、ジュエスチャーセットは、このクリックとドラッグ入力機能とに関連づけられた命令と、この命令を開始するのに使用されるジェスチャイベントとを示すことができる。例えば、任意の向きの動きを使用してオブジェクトをドラッグすることができ、タップを使用してクリックを開始することができる。
図29Dは、入力機能メニューを開き、ユーザがファイル動作入力機能を親指+1本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す図である。さらに、ジェスチャセットは、ファイル動作入力機能に関連づけられた命令と、この命令を開始するのに使用されるジェスチャイベントとを示すことができる。例えば、回転スワイプCCWを使用して「開く」を開始することができ、回転スワイプCWを使用して「閉じる」を開始することができ、指を開いて「新規」を開始することができ、指を狭めて「保存」を開始することができる。
図29Eは、入力機能メニューを開き、ユーザが編集動作入力機能を親指+2本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す図である。さらに、ジェスチャセットは、編集動作入力機能に関連づけられた命令と、この命令を開始するのに使用されるジェスチャイベントとを示すことができる。例えば上向きスワイプは「取り消し」を開始することができ、右スワイプは「タブ」を開始することができ、左スワイプは「バックタブ」アプリケーションを開始することができ、下向きスワイプは「やり直し」を開始することができる。さらに、回転スワイプCCWは「中止」を開始することができ、回転スワイプCWは「全ての選択」を開始することができ、指を拡げて「ペースト」を開始することができ、指を狭めて「カット」を開始することができる。さらに、タップは「コピー」を開始することができる。
図29Fは、入力機能メニューを開き、ユーザがウェブブラウザ動作入力機能を親指+3本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す。さらに、ジェスチャセットは、ウェブブラウザ動作入力機能に関連づけられた命令と、この命令を開始するために使用されるジェスチャイベントとを示すことができる。例えば、上向きスワイプは「中止」を開始することができ、右スワイプは「進む」を開始することができ、左スワイプは「戻る」を開始することができ、下向きスワイプは「リフレッシュ」を開始することができる。さらに、左上向きスワイプは「ホーム」を開始することができ、右上向きスワイプは「スポットライト」を開始することができ、左下向きスワイプは「検索」を開始することができ、右下向きスワイプは「ブックマーク」を開始することができる。
図29Gは、入力機能メニューを開き、ユーザがポイント入力機能を親指+4本の指のコードに割り当てることができる場合の実施例を示す。さらに、ジェスチャセットは、ポイント入力機能に関連づけられた命令と、この命令を開始するのに使用されるジェスチャイベントとを示すことができる。例えば、いずれかの方向への動きを使用してポインティングを行うことができる。
図30は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作580を示す図である。図29に示すような制御パネルを使用して制御動作580を実行することができる。動作はブロック582から開始することができ、ここで入力機能のリストを提供することができる。ブロック584において、入力機能に関連づけられた命令のリストを提供することができる。ブロック586において、コードのリストを提供することができる。ブロック588において、コードに関連づけられたジェスチャイベントのリストを提供することができる。ブロック590において、コードに入力機能を割り当てることができる(逆もまた同様)。ブロック592において、ジェスチャイベントに命令が割り当てることができる。別の動作では、動作580は、特定の入力機能に関連づけられたリストを有するのではなく、全ての利用可能な命令のリストを提供するステップを含むことができる。ユーザは、入力機能に任意の命令を割り当てることができる。別の動作ではまた、動作は、特定のコードに関連づけられたリストを有するのではなく、全ての利用可能なジェスチャイベントのリストを提供するステップを含むことができる。ユーザは、コードに任意のジェスチャイベントを割り当てることができる。
図29を参照すると、ユーザは、入力機能のメニューから入力機能を選択し、次にコードのメニューリストからコードを選択する(例えば、入力機能を強調表示し、次にコードを選択する)ことにより、入力機能を特定のコードに割り当てることができる。コードが選択されると、将来的な動作のために入力機能をそのコードに関連づけることができる。場合によっては、コードメニューは、割り当てられた入力機能の指示を含むことができる。さらに、ユーザは、ジェスチャを介して命令を動かすことにより、命令をジェスチャイベントに割り当てることができる。例えば、ユーザは、特定の命令を選択及びドラッグし、所望のジェスチャイベント上にこれをドロップすることができる。その後、将来的な動作のために命令をそのジェスチャイベントに関連づけることができる。
図31は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャマッピング方法600を示す図である。マッピング600は、ブロック602から開始することができ、ここでシステムがジェスチャマッピングモードに置かる。ジェスチャマッピングモードに入ると、ブロック604においてタッチを検知することができる。その後、ブロック606において、このタッチに関連づけられた接触の構成を記憶することができる。例えば、接触の構成のイメージを生成することができる。その後、ブロック608において、ジェスチャイベントに関してタッチをモニタすることができる。その後、ブロック610において、ジェスチャイベントを記憶することができる。その後、ブロック612において、接触の構成/ジェスチャイベントに命令を割り当てることができる。ジェスチャマッピングモードから抜けると、接触の構成が認識されるように下方へ降ろし、その後ジェスチャイベントを行うことにより命令を開始することができる。
図32は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャマッピング方法620を示す図である。ジェスチャマッピング方法620はブロック622から開始することができ、ここで命令メニューを開くことができる。命令メニューは、(ファイル、編集、ビュー、挿入、フォーマット、ツールなどの)アプリケーションの表題に見られるメニューのいずれかであってもよい。命令メニューが開かれると、命令のリストを表示することができる(ブロック624)。ブロック624に続いて、ユーザ制御により命令リストの命令上で強調表示バーを動かすことができる。その後、ブロック626において、命令が強調表示されている間にタッチ面上でタッチを検知することができる。その後、ブロック628において、このタッチに関連づけられた接触の構成を画像化及び記憶することができる。その後、ブロック630において、ジェスチャイベントに関してタッチをモニタすることができる。その後、ブロック632において、ジェスチャイベントが実行された場合、このジェスチャイベントを画像化及び記憶することができる。その後、ブロック634において、強調表示された命令に初期の接触の構成及びジェスチャイベントを割り当てることができる。ジェスチャマッピングモードから抜けると、接触の構成が認識されるように下方へ降ろし、その後ジェスチャイベントを行うことにより命令を起動することができる。
図33は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャフィードバック方法640を示す図である。方法640は、ブロック642から開始することができ、ここでタッチが検知される。その後、ブロック644において、接触の構成を認識することができる。その後、ブロック646において、接触の構成に少なくとも一部基づいてジェスチャセットをロードすることができる。その後、ブロック648において、接触中の一時停止(例えば、ある時間の間ジェスチャイベントが行われない)を検知することができる。その後、ブロック650において、ジェスチャセットを表示することにより、ユーザは、命令と、この命令に関連づけられたジェスチャイベントとを閲覧できるようになる(例えば図34を参照のこと)。その後、ブロック652において、ジェスチャイベントが開始された場合、或いは事前設定した時間が経った後に、ディスプレイからジェスチャセットを取り除くことができる。
図34は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャビューイングウィンドウ660を示す図である。ジェスチャビューイングウィンドウは、ジェスチャイベントをどのように行うか及びジェスチャイベントが行われた場合にどの命令を開始するかという情報を含みポップアップするジェスチャメニューであると考えてよい。従ってユーザは、ジェスチャイベントを行う前にジェスチャセットを素早くメモリに入れることができるようになる。ジェスチャウィンドウ660は、第1のタッチダウンポイント(又は一時停止)の近くに、及び別の任意の表示された情報の上に表示される半透明又は不透明のウィンドウであってもよい。ウィンドウは大幅に変更することができるが、図示の実施形態では、ウィンドウ660は別個のボックス662を含むことができ、これらのボックスの各々は、ジェスチャイベント664とそれに関連づけられた命令667とを含むことができる。この実施形態では、ボックスを3x3の行列に設定することができ、従って9個の異なるジェスチャイベントと9個の異なる命令が存在できるようになる。多くの場合、逆向きに行われるジェスチャイベントを互いに向かい合わせに配置することができる。例えば、CCW回転は、CW回転と向かい合わせに配置することができ、拡大は、縮小と向かい合わせに配置することができ、左スワイプは、右スワイプと向かい合わせに配置することができ、上スワイプは、下スワイプと向かい合わせに配置することができる。可能であれば、補足命令を逆向きのジェスチャイベントにリンクさせることにより、これらをより直感的なものにすることができる。例えば、カット及びペーストの場合、カットを縮小に関連づけ、ペーストを拡大に関連づけることができる。さらに、別のものをタップ(円により示されている)に関連づけることができる。
図35は、本発明の1つの実施形態による、タッチスクリーンを介して実行される例示的なキーボード方法680を示す図である。方法680はブロック682から開始することができ、ここでタッチスクリーンキーボードが起動される(例えば、表示して入力を受け取る準備が行われる)。その後、ブロック684において、(表示されたキー上での指タップなどの)キーエントリに関してタッチ面をモニタすることができる。同時に、ブロック686において、スワイピングジェスチャイベントに関してタッチ面をモニタすることができる。スワイピングジェスチャイベントが右スワイプである場合、スペース命令を実行することができる(ブロック688及び690)。スワイピングジェスチャイベントが左スワイプである場合、バックスペース/削除命令を実行することができる(ブロック692及び694)。スワイピングジェスチャイベントが下スワイプである場合、エンター/リターン命令を実行することができる(ブロック696及び698)。スワイピングジェスチャイベントが上スワイプである場合、ページ分割命令を実行することができる(ブロック700及び702)。しかし、この方法はこれらの命令に限定されるものではなく、別の命令を実行することもできる点に留意されたい。
評価すべきコード、ジェスチャイベント、命令の非常に多くの組み合わせと共に、長所と短所を切り離し、どのコード及びジェスチャイベントがどの命令に適合するかについてのガイド理論を発展させることは有用なこととなり得る。一般的には、最良の指の組み合わせを最も頻度の高い命令に一致させることにより、長期間のユーザ経験が最大限に活用されると信じられている。平凡な指の組み合わせは、あまり頻度の高くない命令に対してのみ使用すべきである。しかし、混信などの微妙な問題のせいで、この原理に従うだけではすばらしいユーザ経験を作り上げるのに十分ではない。
図36は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ設計プロセス720を示す図である。設計プロセス720はブロック702を含み、ここで最も簡単なコードを格付け又はランク付けすることができる。例えば、速度、信頼性、使い勝手及び使い易さ、簡単さなどに基づいてコードを格付けすることができる。より小型の面では全ての指の組み合わせに対応することができないため、これはタッチ面のサイズにも基づくものであってよい。図37は、コードを格付けするための行列の1つの実施例を示す図である。この行列は例として示したものであり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
設計プロセスはまた、ブロック704も含み、ここで動作の頻度を格付け又はランク付けすることができる。例えば、どのくらいの頻度で特定のユーザ又はユーザのグループが特定の動作セットを実行するかによるものである。頻度のランク付けは、(ウェブブラウジング対編集などの)互いに関連する動作の割合に従って変化する場合がある。図38は、いくつかの動作に関して動作の頻度をランク付けするための行列の1つの実施例を示す図である。これより多くの動作が存在するため、このリストは例として示したものであり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。
設計プロセスはまた、ブロック706も含むことができ、ここで最も簡単なコードが最も頻度の高い動作と共に実質的にグループ化されるか、或いはこれに一致させられ、最も難しいコードが最も頻度の低い動作と共に実質的にグループ化されるか、或いはこれに一致させられるようになる。
設計プロセスは、グループを微調整するステップを含むことができる。この微調整ステップは、補足命令、直感、クロストーク、実用的な構成などを含む多くの要素に基づくことができる。設計プロセスは、最も簡単なコードを最も頻度の高い動作に一致させるほど簡単なものではない場合があることを理解されたい。場合によっては、最も簡単なコードでは、最も頻度の高い動作を感知することができない。このため、簡単なコードをより頻度の高い動作に、難しいコードをより頻度の低い動作に保持しようとしている間に、コードと動作をシフトさせることができる。
図39は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作740を示す図である。制御動作は、ブロック742から開始することができ、ここで基本ジェスチャマップが提供される。基本ジェスチャマップは、例えば、コード、命令ジェスチャイベントなどを含むジェスチャの好みの設定を含むことができる。ブロック742に続いて、動作は、ブロック744へ進むことができ、ここで第1のプログラムがアクティブにされる。プログラムは例えば、ワードプロセッシングプログラム、メディア管理プログラム、スプレッドシートプログラム、メディア編集プログラム、描画プログラムなどであってもよい。ブロック746において、第1のプログラムがアクティブである間、この第1のプログラムに従って基本ジェスチャマップを調整することができる。例えばプログラムは、基本ジェスチャマップに、この特定のプログラムに関するコードの意味とジェスチャセットとを変更するよう命じることができる。ブロック748において、第2のプログラムをアクティブにすることができる。ブロック750において、第2のプログラムがアクティブである間、この第2のプログラムに従って基本ジェスチャマップを調整することができる。
図39の1つの実施例では、メディア編集プログラムは、ポインティングには1本の指、オブジェクトの移動、スケーリング、回転には2本の指、最初のドラッグには3本の指、スクロールパンには4本の指、ポインティングには5本の指のようにジェスチャマップを調整することができる一方、ワードプロセッシングプログラムは、テキストカーソルのポインティングには2本の指、テキストの選択には3本の指、ページング、開始行及び終了行には4本の指のようにジェスチャマップを調整することができる。
図40は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作760を示す図である。3本の指のコードで実施されるジェスチャセットに制御動作を関連づけることができる。制御動作はブロック762から開始することができ、ここで右スワイプが検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック764へ進むことができ、ここで第1のエクスポーズ機能が開始される。検知されなければ、動作はブロック766へ進むことができ、ここで左スワイプが検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック768へ進むことができ、ここで第2のエクスポーズ機能が開始される。検知されなければ、動作はブロック770へ進むことができ、ここで上向きスワイプが検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック772へ進むことができ、ここで第3のエクスポーズ機能が開始される。検知されなければ、動作はブロック774へ進むことができ、ここで下向きスワイプが検知されたかどうかに関して判定が行われる。検知されれば、動作はブロック776へ進むことができ、ここでダッシュボード機能が開始される。検知されなければ、動作は762へ戻ることができる。
図41は、本発明の1つの実施形態による例示的な制御動作780を示す図である。制御動作は、ブロック782から開始することができ、ここでベースコードが検知される。ベースコードは、例えば3本の指のコードであってもよい。タッチストローク中、一時停止が検知される(ブロック784)。その後、ブロック786において、ベースコードの一時停止によってコンテキストメニューを開くことができる。その後、ブッロック788において、上スライド又は下スライドが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック790へ進むことができ、ここでハイライトバーがスライディングの動きに従ってコンテキストメニューに沿って動かされる。その後、ブロック792において、タップが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されれば、動作はブロック794へ進むことができ、ここで強調表示された項目の機能が実行される。
ダッシュボードとは、ウィジェットのホーム、すなわちユーザに共通タスクを実行させ、またユーザに情報への高速アクセスを提供するミニアプリケーションのことである。スワイプにより、リアルタムの天気、株式ティッカー、航空機の運行情報などの情報の世界を即座にもたらすウィジェットを完備したダッシュボードがユーザに表示される。ダッシュボードは、容易に非表示にすることができ、これによりユーザは実行中の画面に戻ることができるようになる。ダッシュボードは、カリフォルニア、クパチーノのアップルコンピュータによって製作されている。
エクスポーズにより、ユーザは、1回のスワイプ及び決して模倣できない美しいスタイルで、任意の開いたウィンドウに即座にアクセスできるようになる。サムネイルとして全ての開いたウィンドウを表示し、現在のアプリケーションのウィンドウを閲覧し、或いは全てのウィンドウを非表示にして、ユーザのデスクトップ上にファイルを即座に配置する。エクスポーズは、カリフォルニア、クパチーノのアップルコンピュータにより製作されている。
図42〜図44は、本発明の複数の実施形態による様々なジェスチャマップを示す図である。各図は、1)手、2)指の本数(コード)、3)ジェスチャイベント、及び4)ジェスチャイベントに関連づけられた行動又は動作の4つの見出しを含む。
図45〜図48は、本発明のいくつかの実施形態による種々のジェスチャセットを示す図である。これらすべての図において、ジェスチャセットは、矢印で示す様々な動き(スワイプ、回転、拡大/縮小)、及び円で示す1又はそれ以上のタップを含む。ジェスチャセットはまた、その下に位置する動きに関連づけられた命令を含むことができる。ユーザの必要性に応じて、異なるコードにジェスチャセットを加えることができる。1つの実施例では、親指+1本の指のコードに図45のジェスチャセットを加えることができ、親指+2本の指のコードに図46のジェスチャセットを加えることができ、親指+3本の指のコードに図47のジェスチャセットを加えることができ、スプレッドの親指と3本の指のコードに図48のジェスチャセットを加えることができる。ジェスチャセット並びにコードは例として作成されたものであり、本発明を限定するものではないことを理解されたい。例えば、ジェスチャセットの場合、異なる命令を使用したり、異なるジェスチャイベントを使用したり、異なる割り当てを使用したりすることができる。
図8〜図11に関する追加の実施形態についてここで説明する。
図49は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作800を示す図である。動作800は、ブロック802から開始することができ、ここで第1の指だけが検知される。その後、ブロック804において、第1の指の状態を判定することができる。この状態は、例えば、指の特定の向き、タッチ面に対する指の位置、指が動いているか静止しているか、指の動きの方向などに対応することができる。その後、ブロック806において、1本又はそれ以上の追加の指を検知することができる。例えば、第1の指の以外に、異なる第2の指を検知することができる。ブロック808において、1本又はそれ以上の追加の指の状態を判定することができる。その後、ブロック810において、互いに関連する第1の及び追加の指の状態のタイミングに基づいて異なる入力モードを実行することができる。この異なる入力モードは大幅に変更することができ、また本明細書で説明する入力モードのうちの任意の入力モード、或いは任意の適切な又は公知の入力モードから選択することができる。入力モードの1つの実施例は、ポインティングモード又はドラッギングモードであってもよい。その他のモードは、例えば、スクローリング、パニングなどを含むことができる。
1つの実施例では、第1の指の状態は、静止しているか、或いは動いているかを含むことができ、第2の指の状態は、第2の指が存在するか否かを含むことができる。この実施例では、第1の指のみが検知された場合、ポインティング動作を実行することができる。さらに、第1の指が静止しているときに第2の指が検知された場合、ポインティング動作をドラッギング動作に切り換えることができ、第1の指が動いているときに第2の指が検知された場合、ポインティング動作が維持される。この実行中にも、ユーザは、ポインティング動作とドラッギング動作の間で容易に切り換えを行うことができる。例えば、ユーザは、タッチ面上で1本の指を動かして、ファイルフォルダ上に1本の指又はカーソルを置き(例えば、ポインティング)、ファイルフォルダ上で指又はカーソルを止め、タッチ面上に第2の指を降ろすことでファイルフォルダをドラッグしたい旨を示し、次に第1の指を別の位置に動かして、ファイルフォルダを新しい位置にドラッグすることができる。ユーザは、指を動かし続けてファイルフォルダを動かし回るか、或いは単純に第1の指を持ち上げて、最終的にスクリーン内にファイルフォルダを配置することができる。
図50は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作820を示す図である。動作820はブロック822から開始することができ、ここで第1の指のみが検知される。その後、ブロック824において、第1の指の状態を判定することができる。この状態は、例えば、指の特定の向き、タッチ面に対する指の位置、指が動いているか静止しているか、指の動きの方向などに対応することができる。その後、ブロック826において、第1の指が第1の状態にある場合、第1の指により第1の入力モードを実行することができる。ブロック828において、修正用指イベントをモニタすることができる。第1の指以外の指が、この修正用指イベントを提供することができる。例えば、これは第2の指であってもよい。このイベントは第2の指の存在であってもよく、或いはある種のジェスチャリングイベント又は特定のコードであってもよい。その後、ブロック830において、第1の指が第2の状態にあり修正用指イベントが検知された場合、第2の入力モードを実行することができる。例えば、この修正用イベントは、第1の指の隣の第2の指の存在であってもよい。1つの実施例では、第1のモードがポインティングモードとなり、第2のモードがドラッギングモードとなる。当然、必要に応じ、この実施形態を他のモードに適用することができる。
図51は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作840を示す図である。動作840は、ブロック842から開始することができ、ここで第1の指が最初に検知される。その後、ブロック844において、第1の指が動いた場合、第1の指に関連づけられた第1のモードを実行することができる。その後、ブロック826において、第1の指が検知された後で第2の指を検知することができる。ブロック828において、第1の指が静止しておりかつ第2の指の存在が検知された場合、第1のモードを第2のモードに切り換えることができる。第2の指の存在は、例えばタッチ面の特定の位置、或いは第1の指に関する特定の位置のような位置固有のものであってもよい。1つの実施例では、第2の指は、第1の指の近くで検知される必要がある。その後、ブロック830において、第1の指が動いた場合、少なくとも第1の指で第2のモードを実行することができる。1つの実施例では、第1のモードがポインティングモードであり、第2のモードがドラッギングモードであってもよい。当然、必要に応じ、この実施形態を他のモードに適用することができる。
図52は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作860を示す図である。動作860はブロック862から開始することができ、ここで1本の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。システムの必要性に応じて、この1本の指は識別されてもされなくても良い。例えば、特定の指が識別された場合にのみ動作を実行できる場合もあれば、任意の1本の指が検知された場合にこの方法を実行できる場合もある。1本の指が検知されると、動作はブロック864へ進むことができ、ここで指が動いたかどうかに関して判定が行われる。指が動いていれば、ブロック866において、第1の指の動きでポインティング動作を実行することができる。第1の指がもはや検知されなければ、ポインティング動作を終了させることができる。指が動いていなければ、ブロック868において、第1の指が静止している間に第2の指が検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されなければ、動作はブロック862へ戻ることができる。検知されれば、動作はブロック870へ進むことができ、ここで第2の指を検知した後で第1の指が動いたかどうかに関して判定が行われる。第2の指は、第1の指と共に動くことが要求される場合もあれば、或いは要求されない場合もある。多くの場合、第2の指がもはや検知されないように持ち上げることができる。第1の指が動いていなければ、動作はブロック868へ戻ることができる。第1の指が動いていれば、動作はブロック872へ進むことができ、ここで第1の指の動きに従ってドラッギング動作が行われる。第1の指がもはや検知されなければ、ドラッギング動作を終了することができる。
図53は、本発明の1つの実施形態による例示的なジェスチャ動作880を示す図である。動作880は、ブロック882から開始することができ、ここで第1の指が検知されたかどうかに関して判定が行われる。システムの必要性に応じて、この第1の指は識別されてもされなくても良い。例えば、特定の指が識別された場合にのみ動作を実行できる場合もあれば、任意の1本の指が検知された場合に動作を実行できる場合もある。指が検知されれば、動作はブロック884へ進むことができ、ここでポインティングモードが実行される。その後、ブロック886において、指が動いたかどうかに関して判定を行うことができる。指が動いていれば、ブロック888において、後続する修正用イベントを無視することができる。例えば、追加の検知された指を無視し、第1の指の動きのみに関連性を持たせることができる。その後、ブロック890において、動いている指に従ってポインティング動作を実行することができる。第1の指がもはや検知されなければ、ポインティング動作を終了することができる。第1の指が静止している場合、動作はブロック892へ進むことができ、ここで修正用イベントが探索される。修正用イベントは、例えば、指の追加、又は新しい指によって行われるジェスチャなどであってもよい。その後、ブロック894において、特定の修正用イベントが検知されたかどうかに関して判定を行うことができる。検知されなければ、動作はブロック886へ戻ることができる。検知されれば、動作はブロック896へ進むことができ、ここでシステムはポインティングモードからドラッギングモードに切り換えられる。第1の指が動いていれば、動作はブロック898へ進むことができ、ここで第1の指の動きに従ってドラッギング動作が実行される。第1の指がもはや検知されなければ、ドラッギング動作を終了することができる。
図54は、本発明の1つの実施形態による例示的な電子システム950を示す図である。この電子システムは、前述の実施形態のうちのいずれによっても構成することができる。電子システム950は、デスクトップ、ラップトップ、タブレット、又はハンドヘルドコンピュータを含むパーソナルコンピュータシステムなどのコンピュータシステムに対応することができる。この電子システムは、携帯電話、PDA、専用メディアプレーヤーなどを含むハンドヘルド型装置などのその他の家電装置に対応することができる。当然、この電子システムを他の電子装置に適用することもできる。
図54に示す例示的なシステム950は、命令を実行しシステム950に関連づけられた動作を実行するように構成されたプロセッサ956を含むことができる。例えば、プロセッサ956は、メモリから取り出した命令を使用して、コンピューティングシステム950のコンポーネント間で入出力データの受信及び操作を制御することができる。プロセッサ956は、単一のチップ、複数のチップ、又は複数の電装品に実装することができる。例えば、専用又は内蔵プロセッサ、単一用途プロセッサ、コントローラ、ASICなどを含む様々な構造をプロセッサ956に使用することができる。
多くの場合、プロセッサ956並びにオペレーティングシステムは、コンピュータコードを実行しデータを作成及び使用するように動作することができる。オペレーティングシステムは一般的に公知であり、さらに詳細には説明しない。例として、オペレーティングシステムは、OS/2、DOS、Unix、Linux、Palm OSなどに対応することができる。オペレーティングシステムは、目的が限定された家電タイプのコンピュータ装置に使用できるような特殊用途のオペレーティングシステムであってもよい。オペレーティングシステム、その他のコンピュータコード及びデータは、プロセッサ956に動作可能に結合されたメモリブロック958内に存在することができる。メモリブロック958は、システム950が使用するコンピュータコード及びデータを記憶する場所を提供することができる。例として、メモリブロック958は、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ及び/又は同様のものを含むことができる。情報もまた、取り外し可能記憶媒体に存在することができ、必要時にシステム950上へロード又はインストールすることができる。取り外し可能記憶媒体には、例えば、CD−ROM、PC−CARD、メモリカード、フロッピーディスク、磁気テープ、及びネットワークコンポーネントが含まれる。
システム950は、プロセッサ956に動作可能に結合されたディスプレイ装置968を含むことができる。ディスプレイ装置968は、(アクティブマトリックス、パッシブマトリックスなどの)液晶ディスプレイ(LCD)であってもよい。或いは、ディスプレイ装置968は、モノクロディスプレイ、カラーグラフィクスアダプタ(CGA)ディスプレイ、拡張グラフィクスアダプタ(EGA)ディスプレイ、可変グラフィクスアレイ(VGA)ディスプレイ、スーパーVGAディスプレイ、陰極線管(CRT)などのモニタであってもよい。このディスプレイ装置はまた、プラズマディスプレイ又は電子インクにより実現されるディスプレイにも対応することができる。
ディスプレイ装置968は、システムのユーザと、オペレーティングシステム又はそこで実行されるアプリケーションとの間のインターフェースを使い易くするグラフィカルユーザインターフェース(GUI)969を表示するように構成することができる。一般的に、GUI969は、プログラム、ファイル、及び動作オプションをグラフィカルイメージで表示する。グラフィカルイメージは、ウィンドウ、フィールド、ダイアログボックス、メニュー、アイコン、ボタン、カーソル、スクロールバーなどを含むことができる。このようなイメージを事前に定めたレイアウトで配列したり、或いはユーザが行う特定の動作に対応できるように動的に作成することができる。動作中、ユーザは、機能及びその機能に関連づけられたタスクを開始するために様々なグラフィカルイメージを選択し起動させることができる。例として、ユーザは、ウィンドウを開く、閉じる、最小にする、又は最大にするボタン、或いは特定のプログラムを起動させるアイコンを選択することができる。GUI969は、ユーザのためにディスプレイ装置968上に非対話型テキスト及びグラフィクスなどの情報を追加として或いは代替として表示することができる。
システム950は、プロセッサ956に動作可能に結合された1又はそれ以上の入力装置970を含むことができる。外から得たデータをシステム950に転送するように入力装置970を構成することができる。入力装置970をシステム950と統合してもよいし、或いはこれらを(周辺装置のような)別々のコンポーネントとしてもよい。ある場合には、(ケーブル/ポートなどの)有線接続を介して入力装置970をシステム950に接続することができる。別の場合には、無線接続を介して入力装置970をシステム50に接続することができる。例として、このデータリンクは、PS/2、USB、IR、RF、ブルートゥースなどに対応する。
例えば、入力装置970を使用して、トラッキングを行ったり、またディスプレイ968上のGUI969に関して選択を行ったりすることがことができる。入力装置970を使用してシステム950で命令を出すこともできる。
1つの実施形態では、入力装置970は、ユーザのタッチから入力を受信し、この情報をプロセッサ56へ送信するように構成されたタッチ感知装置を含むことができる。例として、このタッチ感知装置は、タッチパッド、タッチスクリーン及び/又はタッチセンシティブハウジングに対応する。
多くの場合、タッチ感知装置は、タッチ(又はタッチに近い状態)、並びにタッチセンシティブ面上のタッチの位置及び大きさを認識することができる。このタッチ感知手段は、プロセッサ956にタッチをレポートすることができ、プロセッサ956は、そのプログラミングに従ってタッチを解釈することができる。例えば、プロセッサ956は、特定のタッチに従ってタスクを開始することができる。専用プロセッサを使用して、局所的にタッチを処理しコンピュータシステムのメインプロセッサに対する要求を低減させることができる。このタッチ感知装置は、以下に限定されるわけではないが、容量性感知、抵抗性感知、表面弾性波感知、圧迫感知、光感知、及び/又は同様のものを含む感知技術に基づくことができる。
さらに、タッチ感知手段は、シングルポイント感知又はマルチポイント感知に基づくことができる。シングルポイント感知は、単一のタッチのみを識別することができ、マルチポイント感知は、同時に発生する複数のタッチを識別することができる。或いは、又は加えて、近接感知装置を使用することもできる。近接感知装置は、タッチ面上ではなく空間でオブジェクトを感知することができる。
1つの実施形態では、入力装置970は、マルチポイント入力装置を含むことができる。マルチポイント入力装置は、1よりも多い数のオブジェクト(指)を同時に識別できるという点で従来のシングルポイント装置を越えた利点を有する。例として、本明細書で使用するマルチポイント装置は、米国特許出願第10/840,862号及び11/015,434号に示され、さらに詳しく説明されており、これら両方の特許は引用により本明細書に組み入れられる。
本発明の1つの実施形態によれば、システム950は、入力装置970(特にタッチ装置)のうちの1又はそれ以上に対して行われるジェスチャ985を認識し、このジェスチャ985に基づいてシステム950の態様を制御するように設計することができる。前述したように、ジェスチャは、1又はそれ以上の特定のコンピュータ動作に対応づけられた入力装置との定形化された対話とである定義することができる。様々な手、及びより具体的には指の動きによりジェスチャ985を作成することができる。或いは、又は加えて、スタイラスによりジュエスチャーを作成することもできる。これらの場合の全てにおいて、タッチ装置などの入力装置970のうちの少なくとも1つは、ジェスチャ985を受け取ることができ、プロセッサ956は、ジェスチャ985に関連づけられた動作を行うための命令を実行することができる。さらに、メモリブロック958は、ジェスチャ動作プログラム988を含むことができ、このプログラムをオペレーティングシステムの一部又は別のアプリケーションとすることができる。ジェスチャ動作プログラム988は、ジェスチャ985の発生を認識し、ジェスチャ985及び/又はジェスチャ985に応答して取られる(単複の)動作を1又はそれ以上のソフトウェアエージェントに報告する命令セットを含むことができる。
ユーザが1又はそれ以上のジェスチャを行う場合、入力装置970は、ジェスチャ情報をプロセッサ956に中継することができる。プロセッサ956は、メモリ958、より具体的にはジェスチャ動作プログラム988からの命令を使用してジェスチャ985を解釈できると共に、ジェスチャ985に基づいて、メモリ958、ディスプレイ968などのシステム950の様々なコンポーネントを制御することができる。ジェスチャ985は、メモリ958に記憶されたアプリケーションの動作を実行し、ディスプレイ968に表示されたGUIオブジェクトを修正し、メモリ958に記憶されたデータを修正し、及び/又はI/O装置で動作を実行するための命令であると識別することができる。例として、この命令を、ズーミング、パニング、スクローリング、ページング、回転、サイジングなどに関連づけることができる。更なる実施例として、この命令を、特定のプログラムの起動、ファイル又は文書のオープン、メニューの閲覧、選択の実行、命令の実行、コンピュータシステムへのログオン、許可された個人によるコンピュータシステムの制限エリアへのアクセスの認可、コンピュータデスクトップのユーザ好みの構成に関連づけられたユーザプロファイルのロード、及び/又は同様のことに関連づけることができる。
1つの実施形態では、入力装置に接触している指の本数により入力モードを示すことができる。例えば、1本の指による1回の接触により、トラッキング、すなわちポインタ又はカーソルの動き、又は選択を行うための要求を示すことができ、一方、例えば指のグループによる複数の接触により、その他のジェスチャを行うための要求を示すことができる。ジェスチャリングを実施するための指の本数は、大幅に変更することができる。例として、2本の指により、第1の入力モードを示すことができ、3本の指により、第3の入力モードを示すことができる。或いは、任意の本数の指、すなわち1本より多い本数の指を使用して、1又はそれ以上のジェスチャ制御を含むことができる同じ入力モードを示すことができる。同様に指の向きを使用して、所望のモードを示すことができる。指のプロファイルを検知して、例えば、ユーザが親指を使用したか、或いは人差し指を使用したかに基づいて異なるモードの動作を可能にすることができる。
1つの特定の実施形態では、1本の指でトラッキング(又は選択)を起動することができ、互いに近接する2本又はそれ以上の指でスクローリング又はパニングを起動することができる。2本の指により、1本の指と2本の指との間で容易にトグリングを行うことができる、すなわちユーザは、単に追加の指を持ち上げるか、或いは置くことにより、非常に容易にモード間の切り換えを行うことができる。このことは、他の形式のモードトグリングよりもより直感的であるという利点を有する。トラッキング中、ユーザがタッチ感知装置のタッチセンシティブ面上で1本の指を動かすことによりカーソルの動きを制御することができる。タッチ感知装置のセンサー構成により、指の動きを解釈し、ディスプレイ上で対応するカーソルの動きを作成するための信号を生成することができる。スクローリング中、ユーザがタッチ感知装置のタッチセンシティブ面上で2本の指を動かすことによりスクリーンの動きを制御することができる。組み合わせた指が垂直方向に動いた場合、この動きは垂直スクロールイベントとして解釈され、組み合わせた指が水平方向に動いた場合、この動きは水平スクロールイベントとして解釈される。パニングについても同じことが言えるが、パニングは、水平及び垂直方向以外の全ての方向に行うことができる。
本明細書で説明した実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより実施することができる。コンピュータ可読媒体のコンピュータ可読コードとしてソフトウェアを内蔵することもできる。コンピュータ可読媒体とは、コンピュータシステムが後で読み取ることのできるデータを記憶できる任意のデータ記憶装置のことである。コンピュータ可読媒体の実施例には、読出し専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、CD−ROM、DVD、磁気テープ、光データ記憶装置、及び搬送波が含まれる。ネットワークにつながったコンピュータシステムを介してコンピュータ可読媒体を分散させることにより、コンピュータ可読コードを分散方式で記憶及び実行させることもできる。
いくつかの実施形態を用いて本発明について説明してきたが、変更、置換、及び同等物が存在し、それらも本発明の範囲内に入る。例えば、本発明は主にタッチ装置を対象としているが、近接感知装置を用いて本発明を実施できることにも留意されたい。さらに、本方法を実行して、複数の装置に渡って自動的にジェスチャの好みを同期させることができる。例えば、パーム装置がホストコンピュータに接続されている場合である。本発明の方法及び装置を実現するための多くの代替方法が存在する点にも留意されたい。例えば、本発明は主にマルチポイント感知装置に関連づけられた方法を対象としてきたが、本方法のいくつかは、シングルポイント感知装置を対象とすることができる点にも留意されたい。従って、以下に添付する特許請求の範囲は、本発明の真の思想及び範囲内に入る全てのこのような変更、置換、及び同等物を含むものとして解釈されることが意図されている。
本発明の1つの実施形態によるジェスチャ制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御パネルを示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャマッピングの方法を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャマッピング方法を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャフィードバックの方法を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャビューイングウィンドウを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるタッチスクリーンを介して実行されるキーボード方法を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ設計プロセスの実施例を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるコードを格付けするための行列を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるいくつかの動作に対して動作の頻度をランク付けするための行列を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による制御動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャマップを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャマップを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャマップを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャセットを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャセットを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャセットを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャセットを示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態によるジェスチャ動作を示す図である。 本発明の1つの実施形態による電子システムを示すブロック図である。
符号の説明
10 ジェスチャ制御動作
12 マルチポイント感知装置を提供
14 タッチがあったか?
16 タッチに関連付けられたコードを決定
18 1又はそれ以上の動作を1又はそれ以上のジェスチャイベントに関連付けるジェスチャセットを決定
20 ジェスチャイベントに関するタッチをモニタ
22 ジェスチャイベントか?
24 ジェスチャイベントに関連付けられた動作を実行
26 スイッチイベントか?

Claims (73)

  1. 1又はそれ以上のオブジェクトから入力を受け取るためのマルチポイント感知エリアを備えたマルチポイント感知装置と、
    前記マルチポイント感知装置の前記マルチポイント感知エリアによって受け取られた所定の入力構成に対するジェスチャセットを決定し、前記ジェスチャセットに含まれる1又はそれ以上のジェスチャイベントに関して前記所定の入力構成をモニタし、前記ジェスチャイベントが前記入力構成で行われた場合、ジェスチャイベントに関連づけられた入力動作を開始するように構成されたジェスチャモジュールと、
    を備えることを特徴とする電子システム。
  2. 前記マルチポイント感知装置はタッチ感知装置である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  3. 前記マルチポイント感知装置は近接感知装置である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  4. 前記ジェスチャモジュールは、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせにより実装される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  5. 前記電子システムは、デスクトップ、ラップトップ、タブレット、又はハンドヘルドコンピュータを含むコンピュータシステムに関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  6. 前記電子システムは、携帯電話、PDA、又は専用メディアプレーヤーを含むハンドヘルド家電装置に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  7. 前記ジェスチャセットはまた、前記感知エリア内の前記入力構成の位置、開いたアプリケーション、前記開いたアプリケーションの状態、入力機能、又は追加の入力特性を含む1又はそれ以上の要素によっても決定される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  8. 前記入力動作は状態命令である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  9. 前記入力動作は操作命令である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  10. 前記ジェスチャイベントは前記入力構成により行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  11. 前記ジェスチャイベントは前記入力構成のサブセットにより行われる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  12. 前記ジェスチャセットを決定するステップは、特定の入力構成を認識するステップを含み、前記所定の入力構成をモニタするステップは、前記ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントを認識するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  13. 前記ジェスチャイベントを認識するステップは、前記入力構成の個々の入力の特性を分析するステップと、前記入力構成に関連づけられた特定のパターンを識別するステップと、前記ジェスチャセットを参照して、前記特定のパターンが前記ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントに一致するかどうかを確認するステップを含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載の電子システム。
  14. ジェスチャイベントは、動き、タップ、圧迫、及び静止から選択することができるタッチに関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子システム。
  15. 動きは、スライディング、スワイピング、フリッキング、及び回転から選択される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  16. 動きは、2又はそれ以上の入力間の縮小又は拡大である、
    ことを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  17. タップは、1/2タップ、完全なタップ、複数回のタップ、素早いタップ、及びゆっくりしたタップから選択される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  18. 圧迫は、強い押圧及び軽い押圧に関連づけられることを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  19. 静止は、長い又は短い静止した一時停止に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  20. 前記ジェスチャセットは、異なるジュスチャーイベントと異なる命令とによる行列から構成される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の電子システム。
  21. 前記ジェスチャセットは、9個の異なるジェスチャイベントと9個の異なる命令とによる3x3の行列から構成される、
    ことを特徴とする請求項20に記載の電子システム。
  22. 前記9個の異なるジェスチャイベントは、CCW回転、CW回転、拡大、縮小、左スワイプ、右スワイプ、上スワイプ、下スワイプ、及びタップを含む、
    ことを特徴とする請求項20に記載の電子システム。
  23. 感知エリア内の複数ポイントを同時に検知するステップと、
    1又はそれ以上のポイントが前記感知エリア内で検知された場合、前記感知エリア内の特定のポイントの構成であるコードを決定するステップと、
    命令を1又はそれ以上のジェスチャイベントに関連づけるジェスチャセットを決定するステップと、
    ジェスチャイベントに関するポイントをモニタするステップと、
    ジェスチャイベントが認識された場合、ジェスチャイベントに関連づけられた命令を実行するステップと、
    を含むことを特徴とするジェスチャ制御方法。
  24. 前記ポイントは、タッチセンシティブ面上で行われるタッチに関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記ポイントは、表面上方に生じるタッチに近い状態に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記コードは機械的な特徴で作成される、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  27. 前記コードは、1又はそれ以上の手の全て又は部分により作成される、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  28. 前記コードは多数の未知のポイントに基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  29. 前記コードは特定の既知のポイントの構成に基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  30. 前記コードは、前記ポイントが、接近しているか、中間位置にあるか、或いはバラバラに広がっているかに基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  31. 前記コードは、前記接触が互いに近接しているか、或いは補い合っているかに基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  32. 前記コードは、左手によるものであるか、又は右手によるものであるかに基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  33. 前記コードを決定するステップは、前記感知エリアにタッチしているオブジェクト、又はタッチに近い状態にあるオブジェクトにより作成されたイメージを分析するステップと、前記イメージから特定のポイントの構成を認識するステップとを含む、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  34. 前記ジェスチャセットは前記コードに基づく、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  35. 前記ジェスチャセットはまた、前記コードの位置、開いたアプリケーション、前記アプリケーションの状態又はモード、及び/又は前記ポイントの特徴を含む追加の要素にも基づく、
    ことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 前記ジェスチャセットは入力機能に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  37. 前記入力機能は、ナビゲーティング動作、ファイル動作、編集動作、ビューイング動作、フォーマッティング動作、ツール動作、又はウェブブラウジング動作から選択される、
    ことを特徴とする請求項36に記載の方法。
  38. 前記命令は状態命令と操作命令とから選択される、
    ことを特徴とする請求項37に記載の方法。
  39. ジェスチャイベントを認識するステップは、前記ポイントの特性を分析するステップと、特定のパターンを識別するステップと、前記ジェスチャセット及びそのジェスチャイベントのリストを参照するステップとを含み、パターンが前記ジュスチャーセットのジェスチャイベントに一致した場合、前記パターンは前記ジェスチャイベントであると推測する、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  40. 前記ポイントの特性は、動き、タッピング、圧迫、又は静止を含む第一次検討事項と、速度、方向、向き、サイズ、継続時間、形状、又は長さを含む第二次検討事項とを含む、
    ことを特徴とする請求項39に記載の方法。
  41. ジェスチャイベントは、動き、タップ、圧迫、及び静止に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  42. 動きは、スライディング、スワイピング、フリッキング、及び回転から選択される、
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 動きは、2又はそれ以上の入力間の縮小又は拡大である、
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  44. タップは、1/2タップ、完全なタップ、複数回のタップ、素早いタップ、及びゆっくりしたタップから選択される、
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  45. 圧迫は、強い押圧及び軽い押圧に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  46. 静止は、長い又は短い静止した一時停止に関連づけられる、
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  47. 前記ジェスチャセットは、異なるジェスチャイベントと異なる命令とによる行列から構成される、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  48. 前記ジェスチャセットは、9個の異なるジェスチャイベントと9個の異なる命令とによる3x3の行列から構成される、
    ことを特徴とする請求項47に記載の方法。
  49. 前記9個の異なるジェスチャイベントは、CCW回転、CW回転、拡大、縮小、左スワイプ、右スワイプ、上スワイプ、下スワイプ、及びタップを含む、
    ことを特徴とする請求項48に記載の方法。
  50. 前記動作をリセットするか、或いはコード変更を開始するイベントを意味するスイッチングイベントが行われたかどうかを判定するステップをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  51. 前記スイッチングイベントは、a)事前に設定した長さの時間、感知エリアから全てのポイントを取り除く動作、b)前記コードを変更する動作、c)感知エリアにポイントを追加/感知エリアからポイントを取り去る動作、d)事前に設定した長さの時間、前記ポイントを保持する動作、e)特定のキー入力又はボタンクリックを検知する動作、或いは、f)ジェスチャイベントを検知する動作のうちの1つにより実行される、
    ことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  52. タッチ又はタッチに近い状態を検知するステップと、
    タッチが検知された場合、命令を呼び出すか、或いは起動するための1又はそれ以上のジェスチャイベントを含む、前記タッチに関するジェスチャセットを決定するステップと、
    前記ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントに関して前記タッチをモニタするステップと、
    前記ジェスチャセットに関連づけられたジェスチャイベントが行われたときに、命令を開始するステップと、
    を含むことを特徴とする制御動作。
  53. 前記ジェスチャセットは、タッチ特性、タッチ位置、開いたアプリケーション、及び/又はアプリケーションのモードに依存する、
    ことを特徴とする請求項52に記載の動作。
  54. 前記タッチ又はタッチに近い状態は、タッチパッド、タッチスクリーン、又はタッチセンシティブハウジングなどのタッチ装置を介して検知される、
    ことを特徴とする請求項53に記載の動作。
  55. タッチの動きをモニタするステップと、
    第1の状態と第2の状態との間で前記タッチの動きを区別するステップと、
    前記タッチの動きが前記第1の状態に関連づけられた場合、第1の動作を実行するステップと、
    前記タッチの動きが前記第2の状態に関連づけられた場合、第2の動作を実行するステップと、
    を含むことを特徴とするジェスチャ動作。
  56. 前記タッチの動きは、スライディングする動きであり、前記第1の状態はフリックであり、前記第2の状態はスワイプである、
    ことを特徴とする請求項55に記載のジェスチャ動作。
  57. 第1の入力装置と第2の入力装置とを提供し、前記第1の入力装置はタッチセンシティブ面を含むステップと、
    入力イベントに関して前記第1の入力装置をモニタするステップと、
    入力イベントに関して同時に前記第2の入力装置をモニタするステップと、
    前記第1の入力装置に関連づけられた入力イベントに従って入力動作を行うステップと、
    前記第2の入力装置に関連づけられた入力イベントに従って同時に入力動作を行うステップと、
    を含む入出力設定制御動作。
  58. 前記第1の入力装置はマウスである、
    ことを特徴とする請求項57に記載の制御動作。
  59. 命令と、該命令にリンクされたジェスチャイベントとを有する入力機能のリストを提供するステップを含み、
    前記命令は前記入力機能に関連づけられ、
    入力機能をコードに割り当てるステップと、
    前記コードが認識された場合、前記入力機能をコードにリンクさせるステップと、
    をさらに含むことを特徴とする制御動作。
  60. 前記入力機能は、ナビゲーティング動作、ファイル動作、編集動作、ビューイング動作、フォーマッティング動作、ツール動作、又はウェブブラウジング動作から選択される、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  61. 前記ジェスチャイベントは前記コードによって行われる動作である、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  62. 前記ジェスチャイベントは、回転、グループとしての変換、互いに関連する変換、及び/又はタップから選択される、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  63. 前記ジェスチャイベントは直感的な方法で命令にリンクされる、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  64. 補足命令は無料サービスジェスチャイベントにリンクされている、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  65. コードは指の構成である、
    ことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  66. 入力機能をコードに割り当てるステップは、入力機能のメニューから入力機能を選択するステップと、次にコードのメニューリストからコードを選択するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項59に記載の制御動作。
  67. 入力機能のメニューを表示するステップと、
    選択された入力機能に関連づけられた命令と、前記命令に割り当てられたジェスチャイベントとを示すジェスチャセットを表示するステップと、
    コードのリストを表示するステップと、
    を含み、
    ジェスチャマップを設定するために、ユーザが、入力機能のリストから所望の入力機能を選択し、前記コードのリストから所望のコードを選択する、
    ことを特徴とする制御パネル。
  68. 実行するのが最も簡単なコードから最も難しいコードまでコードをランク付けするステップと、
    最も頻度が高い動作からより頻度が低い動作まで動作の頻度をランク付けするステップと、
    最も簡単なコードを最も頻度が高い動作にほぼ一致させるステップと、最も難しいコードをより頻度が低い動作にほぼ一致させるステップと、
    前記コードグループ化/動作グループ化を微調整するステップと、
    を含むことを特徴とするジェスチャ設計プロセス。
  69. コードは、感知エリアの速度、信頼性、使い勝手、使い易さ、簡単さ、又は大きさから選択される1又はそれ以上の属性に基づいてランク付けされる、
    ことを特徴とする請求項68に記載のプロセス。
  70. 微調整ステップは、補足命令、直感、クロストーク、又は構成を含む1又はそれ以上の要素に基づく、
    ことを特徴とする請求項68に記載のプロセス。
  71. 第1の指を検知するステップと、
    前記指の状態を判定するステップと、
    1本又はそれ以上の追加の指を検知するステップと、
    前記追加の指の状態を判定するステップと、
    前記第1の及び追加の指の互いに関連する状態のタイミングに基づいて異なる入力モードを実行するステップと、
    を含むことを特徴とするジェスチャ動作。
  72. 前記追加の指が2つの状態のうちの第1の状態にあるときに前記第1の指が2つの状態のうちの第1の状態にある場合、第1の入力モードが実行され、それ以外の場合、第2の入力モードが実行される、
    ことを特徴とする請求項71に記載のジェスチャ動作。
  73. 前記第1の指の状態は、動いている状態又は静止している状態を含み、前記追加の指の状態は、存在する状態又は存在しない状態を含み、前記第1の指が動いている場合、ポインティング入力モードが実行され、前記追加の指が存在するときに前記第1の指が静止している場合、ドラッギングモードが実行される、
    ことを特徴とする請求項71に記載のジェスチャ動作。
JP2008553305A 2006-01-30 2007-01-30 マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング Active JP5249788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76360506P 2006-01-30 2006-01-30
US60/763,605 2006-01-30
PCT/US2007/002512 WO2007089766A2 (en) 2006-01-30 2007-01-30 Gesturing with a multipoint sensing device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525538A true JP2009525538A (ja) 2009-07-09
JP2009525538A5 JP2009525538A5 (ja) 2010-10-28
JP5249788B2 JP5249788B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37964621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553305A Active JP5249788B2 (ja) 2006-01-30 2007-01-30 マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070177804A1 (ja)
EP (3) EP2485138A1 (ja)
JP (1) JP5249788B2 (ja)
KR (2) KR101072762B1 (ja)
CN (3) CN101410781B (ja)
AU (1) AU2007209926B2 (ja)
CA (2) CA2846965C (ja)
DE (2) DE112007003779A5 (ja)
WO (1) WO2007089766A2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277197A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2010277606A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Toshiba Corp 電子機器、入力制御方法
JP2011028677A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字情報変換システム
JP2011048665A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011138475A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Cywee Group Ltd マルチタッチ信号を生成する方法、マルチタッチ信号を生成するドングル、及び関連した制御システム
JP2011141680A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kyocera Corp 入力装置、入力方法および入力プログラム
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011197848A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011227703A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 2点検知可能なタッチパネル入力装置
JP2011530135A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 マイクロソフト コーポレーション 表面コンピューティングのためのユーザ定義のジェスチャセット
WO2011158475A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JP2011257942A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Panasonic Corp 手書き入力装置、手書き入力処理方法及びプログラム
JP2012048325A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
WO2012049899A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2012514270A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ジェスチャー検出ゾーン
JP2012128830A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置およびその動作方法
JP2012521606A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 マイクロソフト コーポレーション 2画面のポータブルタッチセンシティブコンピューティングシステム
JP2012203791A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Nec Personal Computers Ltd 入力装置及び入力方法
WO2012144160A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Sony Corporation Electronic apparatus, display method, and program
JP2012527696A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子装置、携帯型電子装置を動作させるための方法、及び記録媒体
JP2013503386A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 クアルコム,インコーポレイテッド 検索機能を提供するユーザインタフェース方法
WO2013031134A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013157028A (ja) * 2008-12-08 2013-08-15 Apple Inc 選択的入力信号拒否及び修正
WO2013161170A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2013541104A (ja) * 2010-10-14 2013-11-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド モーション基盤のユーザインターフェース制御装置及び方法
JP2013232044A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2014502763A (ja) * 2010-12-29 2014-02-03 マイクロソフト コーポレーション バイオキネマティック入力を用いるユーザ識別
JP2014059817A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像処理装置、操作標準化方法および操作標準化プログラム
EP2720131A2 (en) 2012-10-10 2014-04-16 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2014139816A (ja) * 2010-01-26 2014-07-31 Apple Inc ジェスチャ認識を制御及び変更するためのデリゲートを有するジェスチャ・レコグナイザ
JP2014522054A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 マイクロソフト コーポレーション 選択及び再配置するクロススライドジェスチャ
US8847739B2 (en) 2008-08-04 2014-09-30 Microsoft Corporation Fusing RFID and vision for surface object tracking
JP2015506035A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ジェスチャ制御音声ユーザインタフェース
JP2015043105A (ja) * 2014-11-06 2015-03-05 オリンパス株式会社 顕微鏡コントローラ及び該顕微鏡コントローラを有する顕微鏡システム
US8982397B2 (en) 2012-10-11 2015-03-17 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
JP2015088870A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報端末、情報通信システムおよび情報送信方法
US9052762B2 (en) 2012-02-27 2015-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Image display unit, image display method and computer readable storage medium that stores image display program
JP2015519653A (ja) * 2012-09-12 2015-07-09 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation デジタルメディアコンテンツ再生転送方法、再生装置及びシステム
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2016027873A (ja) * 2011-02-17 2016-02-25 ナイキ イノベイト シーブイ ワークアウトセッション中のユーザーパフォーマンス指標の追跡
JP2017049984A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
US9665265B2 (en) 2007-01-07 2017-05-30 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US9690481B2 (en) 2008-03-04 2017-06-27 Apple Inc. Touch event model
US9733716B2 (en) 2013-06-09 2017-08-15 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
JP2017146983A (ja) * 2012-07-13 2017-08-24 シャンハイ・シュール・(クーテック)・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッドShanghai Chule (Cootek) Information Technology Co, Ltd. 携帯式端末設備における摺接操作による入力補助制御のシステム及び方法
US9747021B2 (en) 2013-09-10 2017-08-29 International Business Machines Corporation Document dividing and merging
US9798459B2 (en) 2008-03-04 2017-10-24 Apple Inc. Touch event model for web pages
JP2017213427A (ja) * 2012-03-26 2017-12-07 テラテク・コーポレーシヨン ハンドヘルド医療超音波撮像デバイス、及び、携帯可能な医療超音波撮像デバイス
JP2018018527A (ja) * 2011-06-05 2018-02-01 アップル インコーポレイテッド 物理的なタッチ機能のないタッチユーザインタフェースを制御するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
US9965177B2 (en) 2009-03-16 2018-05-08 Apple Inc. Event recognition
KR101916907B1 (ko) * 2012-03-20 2018-11-09 삼성전자주식회사 사용자 단말, 전자 장치 및 그 제어 방법
JP6439953B1 (ja) * 2018-03-11 2018-12-19 求 藤川 判定装置、判定装置の制御方法
US10216408B2 (en) 2010-06-14 2019-02-26 Apple Inc. Devices and methods for identifying user interface objects based on view hierarchy
JP2019062464A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 京セラ株式会社 電子機器
US10719225B2 (en) 2009-03-16 2020-07-21 Apple Inc. Event recognition
US10963142B2 (en) 2007-01-07 2021-03-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling
US10986252B2 (en) 2015-06-07 2021-04-20 Apple Inc. Touch accommodation options
US11179138B2 (en) 2012-03-26 2021-11-23 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
WO2022030221A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス
US11460938B2 (en) * 2011-02-10 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for processing multi-touch input at touch screen terminal
US11947792B2 (en) 2011-12-29 2024-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing multitouch inputs and hardware-based features using a single touch input

Families Citing this family (406)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US7840912B2 (en) * 2006-01-30 2010-11-23 Apple Inc. Multi-touch gesture dictionary
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US7834855B2 (en) 2004-08-25 2010-11-16 Apple Inc. Wide touchpad on a portable computer
US7312785B2 (en) 2001-10-22 2007-12-25 Apple Inc. Method and apparatus for accelerated scrolling
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
US8059099B2 (en) 2006-06-02 2011-11-15 Apple Inc. Techniques for interactive input to portable electronic devices
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7653883B2 (en) 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7561146B1 (en) 2004-08-25 2009-07-14 Apple Inc. Method and apparatus to reject accidental contact on a touchpad
US20070152983A1 (en) 2005-12-30 2007-07-05 Apple Computer, Inc. Touch pad with symbols based on mode
US7509588B2 (en) 2005-12-30 2009-03-24 Apple Inc. Portable electronic device with interface reconfiguration mode
US8018440B2 (en) 2005-12-30 2011-09-13 Microsoft Corporation Unintentional touch rejection
US7748634B1 (en) 2006-03-29 2010-07-06 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having dual displays
US9384672B1 (en) 2006-03-29 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. Handheld electronic book reader device having asymmetrical shape
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US8743060B2 (en) 2006-07-06 2014-06-03 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US9360967B2 (en) 2006-07-06 2016-06-07 Apple Inc. Mutual capacitance touch sensing device
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US7940250B2 (en) * 2006-09-06 2011-05-10 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US10313505B2 (en) * 2006-09-06 2019-06-04 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for configuring and displaying widgets
US7956849B2 (en) 2006-09-06 2011-06-07 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
KR100886337B1 (ko) * 2006-11-23 2009-03-02 삼성전자주식회사 이미지 내 선택 영역을 일괄 저장하는 장치 및 이미지정보의 문서화 장치
US9311528B2 (en) * 2007-01-03 2016-04-12 Apple Inc. Gesture learning
US8519964B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface supporting user navigations of graphical objects on a touch screen display
US8788954B2 (en) 2007-01-07 2014-07-22 Apple Inc. Web-clip widgets on a portable multifunction device
US7844915B2 (en) 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
KR101420419B1 (ko) * 2007-04-20 2014-07-30 엘지전자 주식회사 전자기기와 그 데이터 편집방법 및 이동통신단말기
US9740386B2 (en) 2007-06-13 2017-08-22 Apple Inc. Speed/positional mode translations
US9933937B2 (en) 2007-06-20 2018-04-03 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for playing online videos
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
KR101395780B1 (ko) * 2007-07-27 2014-05-16 삼성전자주식회사 촉각 감지를 위한 압력 센서 어레이 장치 및 방법
US7948376B2 (en) 2007-08-15 2011-05-24 Gilbarco Inc. Fuel dispenser
US11126321B2 (en) 2007-09-04 2021-09-21 Apple Inc. Application menu user interface
US9619143B2 (en) 2008-01-06 2017-04-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for viewing application launch icons
US8619038B2 (en) 2007-09-04 2013-12-31 Apple Inc. Editing interface
US8683378B2 (en) 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
KR20090029138A (ko) * 2007-09-17 2009-03-20 삼성전자주식회사 동작에 의한 사용자 명령 입력 방법 및 이를 적용한멀티미디어 기기
US8633915B2 (en) 2007-10-04 2014-01-21 Apple Inc. Single-layer touch-sensitive display
JP5372000B2 (ja) * 2007-10-11 2013-12-18 エヌ−トリグ リミテッド デジタイザのためのジェスチャ検出
EP2232355B1 (en) * 2007-11-07 2012-08-29 N-Trig Ltd. Multi-point detection on a single-point detection digitizer
US8545321B2 (en) 2007-11-09 2013-10-01 Igt Gaming system having user interface with uploading and downloading capability
US8439756B2 (en) 2007-11-09 2013-05-14 Igt Gaming system having a display/input device configured to interactively operate with external device
US7976372B2 (en) 2007-11-09 2011-07-12 Igt Gaming system having multiple player simultaneous display/input device
US9171454B2 (en) 2007-11-14 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Magic wand
US20090125848A1 (en) * 2007-11-14 2009-05-14 Susann Marie Keohane Touch surface-sensitive edit system
US8416198B2 (en) 2007-12-03 2013-04-09 Apple Inc. Multi-dimensional scroll wheel
US9372576B2 (en) 2008-01-04 2016-06-21 Apple Inc. Image jaggedness filter for determining whether to perform baseline calculations
US8413075B2 (en) * 2008-01-04 2013-04-02 Apple Inc. Gesture movies
US20090174676A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 Apple Inc. Motion component dominance factors for motion locking of touch sensor data
US20090174679A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Wayne Carl Westerman Selective Rejection of Touch Contacts in an Edge Region of a Touch Surface
KR101470543B1 (ko) * 2008-02-15 2014-12-08 엘지전자 주식회사 터치스크린을 구비하는 휴대 단말기 및 그 동작 제어방법
US8416196B2 (en) * 2008-03-04 2013-04-09 Apple Inc. Touch event model programming interface
US8174502B2 (en) 2008-03-04 2012-05-08 Apple Inc. Touch event processing for web pages
US20110012856A1 (en) * 2008-03-05 2011-01-20 Rpo Pty. Limited Methods for Operation of a Touch Input Device
US9454256B2 (en) 2008-03-14 2016-09-27 Apple Inc. Sensor configurations of an input device that are switchable based on mode
KR101012379B1 (ko) * 2008-03-25 2011-02-09 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 정보 디스플레이 방법
KR101513023B1 (ko) 2008-03-25 2015-04-22 엘지전자 주식회사 단말기 및 이것의 정보 디스플레이 방법
US20090243998A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for providing an input gesture indicator
US8525802B2 (en) 2008-03-31 2013-09-03 Lg Electronics Inc. Portable terminal capable of sensing proximity touch and method for providing graphic user interface using the same
TWI360775B (en) 2008-04-22 2012-03-21 Htc Corp Method and apparatus for operating user interface
CN103135933B (zh) * 2008-04-29 2016-05-11 宏达国际电子股份有限公司 用户界面的操作方法及装置
US8526767B2 (en) * 2008-05-01 2013-09-03 Atmel Corporation Gesture recognition
US9268483B2 (en) * 2008-05-16 2016-02-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-touch input platform
US8174503B2 (en) 2008-05-17 2012-05-08 David H. Cain Touch-based authentication of a mobile device through user generated pattern creation
JP5164675B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-21 キヤノン株式会社 ユーザインターフェースの制御方法及び情報処理装置及びプログラム
US8566717B2 (en) 2008-06-24 2013-10-22 Microsoft Corporation Rendering teaching animations on a user-interface display
JP5243115B2 (ja) * 2008-06-27 2013-07-24 京セラ株式会社 携帯端末および携帯端末制御プログラム
JP4632102B2 (ja) * 2008-07-17 2011-02-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN102099775B (zh) 2008-07-17 2014-09-24 日本电气株式会社 信息处理装置、记录有程序的存储介质以及目标移动方法
US20100058251A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Apple Inc. Omnidirectional gesture detection
US10375223B2 (en) 2008-08-28 2019-08-06 Qualcomm Incorporated Notifying a user of events in a computing device
CA2639611A1 (en) 2008-09-12 2010-03-12 James Franklin Zdralek Bimanual gesture based input and device control system
CN101676849B (zh) * 2008-09-16 2012-10-10 联想(北京)有限公司 一种使用电子设备时的交互方法和电子设备
KR20100033202A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 상기 디스플레이 장치의 제어 방법
US8529345B2 (en) 2008-10-02 2013-09-10 Igt Gaming system including a gaming table with mobile user input devices
KR101586627B1 (ko) 2008-10-06 2016-01-19 삼성전자주식회사 멀티 터치를 이용한 리스트 관리 방법 및 장치
US8866790B2 (en) * 2008-10-21 2014-10-21 Atmel Corporation Multi-touch tracking
US20100097329A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Martin Simmons Touch Position Finding Method and Apparatus
US8659557B2 (en) * 2008-10-21 2014-02-25 Atmel Corporation Touch finding method and apparatus
US8477103B2 (en) 2008-10-26 2013-07-02 Microsoft Corporation Multi-touch object inertia simulation
US8466879B2 (en) 2008-10-26 2013-06-18 Microsoft Corporation Multi-touch manipulation of application objects
JP4853507B2 (ja) * 2008-10-30 2012-01-11 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
GB0819985D0 (en) * 2008-10-31 2008-12-10 Intergence Systems Ltd Network visualistion systems
KR101029627B1 (ko) * 2008-10-31 2011-04-15 에스케이텔레시스 주식회사 터치스크린이 구비된 이동통신 단말기의 기능구현방법 및 장치
US8856690B2 (en) 2008-10-31 2014-10-07 Sprint Communications Company L.P. Associating gestures on a touch screen with characters
US20100117970A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods of Operating Electronic Devices Using Touch Sensitive Interfaces with Contact and Proximity Detection and Related Devices and Computer Program Products
KR101027566B1 (ko) * 2008-11-17 2011-04-06 (주)메디슨 초음파 진단기 및 초음파 진단기에서의 명령 신호 생성 방법
KR101544475B1 (ko) * 2008-11-28 2015-08-13 엘지전자 주식회사 터치를 통한 입출력 제어
JP2010128838A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Toyota Motor Corp 入力デバイス
US20100138782A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Nokia Corporation Item and view specific options
US20100138781A1 (en) * 2008-11-30 2010-06-03 Nokia Corporation Phonebook arrangement
DE112008004156B4 (de) * 2008-12-15 2021-06-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System und verfahren für einen gestenbasierten editiermodus und computerlesbares medium hierfür
GB2466077A (en) * 2008-12-15 2010-06-16 Symbian Software Ltd Emulator for multiple computing device inputs
JP2010157039A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 電子機器、入力制御方法
JP2010157038A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Toshiba Corp 電子機器、入力制御方法
US20100171696A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Chi Kong Wu Motion actuation system and related motion database
US8487938B2 (en) * 2009-01-30 2013-07-16 Microsoft Corporation Standard Gestures
US8922521B2 (en) 2009-02-02 2014-12-30 Apple Inc. Switching circuitry for touch sensitive display
CN102150115B (zh) * 2009-02-06 2014-06-11 松下电器产业株式会社 图像显示设备
US8566044B2 (en) 2009-03-16 2013-10-22 Apple Inc. Event recognition
US9311112B2 (en) 2009-03-16 2016-04-12 Apple Inc. Event recognition
KR101546966B1 (ko) 2009-03-27 2015-08-26 (주)멜파스 제스처 판단 방법 및 접촉 감지 방법
US8593410B2 (en) 2009-04-10 2013-11-26 Apple Inc. Touch sensor panel design
CN101866230B (zh) * 2009-04-20 2012-07-04 纬创资通股份有限公司 程序启动方法、辅助校正方法及其相关装置和计算机装置
CN101869484B (zh) * 2009-04-24 2015-05-13 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 具有触摸屏的医疗诊断装置及其操控方法
CN103916531A (zh) * 2009-05-07 2014-07-09 义隆电子股份有限公司 手机的控制方法
US8154529B2 (en) * 2009-05-14 2012-04-10 Atmel Corporation Two-dimensional touch sensors
US9354751B2 (en) 2009-05-15 2016-05-31 Apple Inc. Input device with optimized capacitive sensing
KR101576292B1 (ko) * 2009-05-21 2015-12-09 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 메뉴 실행 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
KR101071843B1 (ko) * 2009-06-12 2011-10-11 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US8957874B2 (en) 2009-06-29 2015-02-17 Apple Inc. Touch sensor panel design
TWI442271B (zh) * 2009-07-03 2014-06-21 Wistron Corp 多模式觸控之方法、使用多重單點觸控指令之方法及具有觸控裝置之電子裝置
US8872771B2 (en) 2009-07-07 2014-10-28 Apple Inc. Touch sensing device having conductive nodes
CN101609385B (zh) * 2009-07-17 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种利用多块电阻式触摸屏实现多点输入的方法及系统
JP2011028345A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Olympus Imaging Corp 条件変更装置、カメラ、携帯機器、およびプログラム
CN101615409B (zh) * 2009-07-31 2013-03-27 华为终端有限公司 媒体播放控制方法、系统及媒体播放器、耳机线设备
KR101608770B1 (ko) * 2009-08-03 2016-04-04 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9535599B2 (en) 2009-08-18 2017-01-03 Adobe Systems Incorporated Methods and apparatus for image editing using multitouch gestures
US20120151415A1 (en) * 2009-08-24 2012-06-14 Park Yong-Gook Method for providing a user interface using motion and device adopting the method
US8334849B2 (en) * 2009-08-25 2012-12-18 Pixart Imaging Inc. Firmware methods and devices for a mutual capacitance touch sensing device
CA2771709A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US8451238B2 (en) 2009-09-02 2013-05-28 Amazon Technologies, Inc. Touch-screen user interface
US8438503B2 (en) * 2009-09-02 2013-05-07 Universal Electronics Inc. System and method for enhanced command input
CN101655771B (zh) * 2009-09-07 2011-07-20 上海合合信息科技发展有限公司 多触点字符输入方法及系统
TWI403932B (zh) * 2009-09-14 2013-08-01 Acer Inc 操作觸控螢幕之方法、於觸控螢幕定義觸控手勢之方法及其電子裝置
US8519960B2 (en) * 2009-09-17 2013-08-27 Aten International Co., Ltd. Method and apparatus for switching of KVM switch ports using gestures on a touch panel
CN102023787B (zh) * 2009-09-17 2012-09-05 宏碁股份有限公司 操作触控屏幕的方法、定义触控手势的方法及其电子装置
KR20120085783A (ko) * 2009-09-23 2012-08-01 딩난 한 인간-컴퓨터의 상호작용을 위한 인터페이스 및 그 방법
US20110074827A1 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive input device and method of controlling same
EP2306288A1 (en) 2009-09-25 2011-04-06 Research In Motion Limited Electronic device including touch-sensitive input device and method of controlling same
KR101633332B1 (ko) * 2009-09-30 2016-06-24 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US8312392B2 (en) * 2009-10-02 2012-11-13 Qualcomm Incorporated User interface gestures and methods for providing file sharing functionality
DE102009048622A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-21 Audi Ag Verfahren zum Erzeugen einer Kartendarstellung
US20110090155A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Qualcomm Incorporated Method, system, and computer program product combining gestural input from multiple touch screens into one gestural input
CN101788863B (zh) * 2009-11-10 2013-01-09 广东威创视讯科技股份有限公司 触摸屏操作识别方法,触摸屏系统操作识别调试方法和对应装置
US20110117526A1 (en) * 2009-11-16 2011-05-19 Microsoft Corporation Teaching gesture initiation with registration posture guides
US8622742B2 (en) * 2009-11-16 2014-01-07 Microsoft Corporation Teaching gestures with offset contact silhouettes
KR101634386B1 (ko) * 2009-11-17 2016-06-28 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에서의 콘텐츠 표시방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
US8432367B2 (en) * 2009-11-19 2013-04-30 Google Inc. Translating user interaction with a touch screen into input commands
US20110126094A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-26 Horodezky Samuel J Method of modifying commands on a touch screen user interface
EP2333651B1 (en) * 2009-12-11 2016-07-20 Dassault Systèmes Method and system for duplicating an object using a touch-sensitive display
DE102009059868A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Volkswagen AG, 38440 Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer Benutzerschnittstelle
DE102009059867A1 (de) 2009-12-21 2011-06-22 Volkswagen AG, 38440 Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen einer graphischen Benutzerschnittstelle
US8621380B2 (en) 2010-01-06 2013-12-31 Apple Inc. Apparatus and method for conditionally enabling or disabling soft buttons
US8736561B2 (en) 2010-01-06 2014-05-27 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with content display modes and display rotation heuristics
US8631355B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-14 Microsoft Corporation Assigning gesture dictionaries
JP5750875B2 (ja) 2010-12-01 2015-07-22 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US8386965B2 (en) * 2010-01-15 2013-02-26 Apple Inc. Techniques and systems for enhancing touch screen device accessibility through virtual containers and virtually enlarged boundaries
US9235341B2 (en) 2010-01-20 2016-01-12 Nokia Technologies Oy User input
US20110179381A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of controlling same
US9411504B2 (en) 2010-01-28 2016-08-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Copy and staple gestures
US8261213B2 (en) 2010-01-28 2012-09-04 Microsoft Corporation Brush, carbon-copy, and fill gestures
CA2788710A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-11 Nokia Corporation User input
US9519356B2 (en) 2010-02-04 2016-12-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Link gestures
US9965165B2 (en) 2010-02-19 2018-05-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-finger gestures
US9310994B2 (en) 2010-02-19 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Use of bezel as an input mechanism
US9367205B2 (en) 2010-02-19 2016-06-14 Microsoft Technolgoy Licensing, Llc Radial menus with bezel gestures
US9274682B2 (en) 2010-02-19 2016-03-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Off-screen gestures to create on-screen input
US9454304B2 (en) 2010-02-25 2016-09-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen dual tap gesture
US20110209058A1 (en) * 2010-02-25 2011-08-25 Microsoft Corporation Multi-screen hold and tap gesture
US9075522B2 (en) 2010-02-25 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-screen bookmark hold gesture
DE102010009622A1 (de) 2010-02-27 2011-09-01 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Benutzerschnittstelle und Vorrichtung dazu, insbesondere in einem Fahrzeug
JP5413673B2 (ja) * 2010-03-08 2014-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20110107143A (ko) * 2010-03-24 2011-09-30 삼성전자주식회사 멀티 입력을 이용한 휴대단말의 기능 제어 방법 및 장치
US9405404B2 (en) * 2010-03-26 2016-08-02 Autodesk, Inc. Multi-touch marking menus and directional chording gestures
KR101632993B1 (ko) * 2010-04-05 2016-06-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
US8881061B2 (en) 2010-04-07 2014-11-04 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders
US10788976B2 (en) 2010-04-07 2020-09-29 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing folders with multiple pages
US8810509B2 (en) 2010-04-27 2014-08-19 Microsoft Corporation Interfacing with a computing application using a multi-digit sensor
CN101853128A (zh) * 2010-05-08 2010-10-06 杭州惠道科技有限公司 触摸圆轮人机界面的多点触控的方法
CN102253709A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 禾瑞亚科技股份有限公司 手势判断的方法与装置
KR101672212B1 (ko) * 2010-06-15 2016-11-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
US8296151B2 (en) 2010-06-18 2012-10-23 Microsoft Corporation Compound gesture-speech commands
US20120019453A1 (en) * 2010-07-26 2012-01-26 Wayne Carl Westerman Motion continuation of touch input
US8878787B2 (en) 2010-08-13 2014-11-04 Fujitsu Limited Multi-touch user input based on multiple quick-point controllers
US9013430B2 (en) 2010-08-20 2015-04-21 University Of Massachusetts Hand and finger registration for control applications
US20120050530A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Google Inc. Use camera to augment input for portable electronic device
CN102385471B (zh) * 2010-08-31 2016-01-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种控制启动的方法和装置
US9164542B2 (en) * 2010-08-31 2015-10-20 Symbol Technologies, Llc Automated controls for sensor enabled user interface
CN101943995A (zh) * 2010-09-01 2011-01-12 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端及其触摸屏的显示信息处理方法和装置
US9747270B2 (en) * 2011-01-07 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Natural input for spreadsheet actions
KR20120040970A (ko) * 2010-10-20 2012-04-30 삼성전자주식회사 디스플레이에서 제스쳐를 인식하는 방법 및 그 장치
US8986118B2 (en) * 2010-11-02 2015-03-24 Novomatic Ag Method and system for secretly revealing items on a multi-touch interface
US8587547B2 (en) 2010-11-05 2013-11-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
US8659562B2 (en) 2010-11-05 2014-02-25 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating soft keyboards
DE102010063392B4 (de) * 2010-11-15 2016-12-15 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Mikroskop mit Sensorbildschirm, zugehörige Steuereinrichtung und Betriebsverfahren
DE102010054859A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg System mit Gestenerkennungseinheit
CN203287883U (zh) * 2010-12-20 2013-11-13 苹果公司 电子设备及其信息处理装置
FR2969780B1 (fr) 2010-12-22 2012-12-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Interface homme machine comprenant une surface tactile de commande sur laquelle des glissements de doigt effectuent les activations des icones correspondants
CN102566865A (zh) * 2010-12-27 2012-07-11 爱国者电子科技(天津)有限公司 一种可识别触摸事件的计算机设备及其识别方法
TWI446236B (zh) * 2011-01-04 2014-07-21 Sentelic Corp 電子裝置及其控制方法
CN102591549B (zh) * 2011-01-06 2016-03-09 海尔集团公司 触控删除处理系统及方法
US9015641B2 (en) 2011-01-06 2015-04-21 Blackberry Limited Electronic device and method of providing visual notification of a received communication
JP6115728B2 (ja) * 2011-01-06 2017-04-19 ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド ジェスチャに基づく制御方法および装置
US9423878B2 (en) 2011-01-06 2016-08-23 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US9766718B2 (en) 2011-02-28 2017-09-19 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to input
US9477311B2 (en) 2011-01-06 2016-10-25 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US9430128B2 (en) * 2011-01-06 2016-08-30 Tivo, Inc. Method and apparatus for controls based on concurrent gestures
US9465440B2 (en) 2011-01-06 2016-10-11 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US9471145B2 (en) 2011-01-06 2016-10-18 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US20120192118A1 (en) 2011-01-24 2012-07-26 Migos Charles J Device, Method, and Graphical User Interface for Navigating through an Electronic Document
US9250798B2 (en) 2011-01-24 2016-02-02 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface with a dynamic gesture disambiguation threshold
US9436381B2 (en) 2011-01-24 2016-09-06 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigating and annotating an electronic document
EP2676182B1 (en) 2011-02-15 2018-03-28 Microsoft Technology Licensing, LLC Tracking input to a multi-touch digitizer system
US9213421B2 (en) 2011-02-28 2015-12-15 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to detecting a gesture
CN102163099A (zh) * 2011-03-02 2011-08-24 圆刚科技股份有限公司 手势操作方法及多媒体播放装置
CN102693025B (zh) * 2011-03-21 2015-07-08 中国科学院软件研究所 一种多点触摸交互系统的触摸手识别方法
US8593421B2 (en) * 2011-03-22 2013-11-26 Adobe Systems Incorporated Local coordinate frame user interface for multitouch-enabled devices
CN202142028U (zh) * 2011-03-31 2012-02-08 比亚迪股份有限公司 多点缩放动作的识别装置
JP5716502B2 (ja) * 2011-04-06 2015-05-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
FR2973898B1 (fr) * 2011-04-07 2014-06-27 Domeo Procede et systeme de configuration pour configurer dynamiquement un systeme informatique de commande d'au moins un dispositif electrique
US9298363B2 (en) 2011-04-11 2016-03-29 Apple Inc. Region activation for touch sensitive surface
US8873841B2 (en) * 2011-04-21 2014-10-28 Nokia Corporation Methods and apparatuses for facilitating gesture recognition
US9261972B2 (en) 2011-04-21 2016-02-16 Inpris Innovative Products Ltd Ergonomic motion detection for receiving character input to electronic devices
US10222974B2 (en) * 2011-05-03 2019-03-05 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for providing quick access to device functionality
CN102799340A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 上海三旗通信科技股份有限公司 一种切换多应用到当前窗口进而激活的操作手势
WO2013009413A1 (en) * 2011-06-06 2013-01-17 Intellitact Llc Relative touch user interface enhancements
CN102819380A (zh) * 2011-06-09 2012-12-12 英业达股份有限公司 电子装置及其操控方法
ES2958183T3 (es) 2011-08-05 2024-02-05 Samsung Electronics Co Ltd Procedimiento de control de aparatos electrónicos basado en el reconocimiento de voz y de movimiento, y aparato electrónico que aplica el mismo
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
KR101262700B1 (ko) * 2011-08-05 2013-05-08 삼성전자주식회사 음성 인식 및 모션 인식을 이용하는 전자 장치의 제어 방법 및 이를 적용한 전자 장치
KR101719994B1 (ko) * 2011-09-07 2017-03-27 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
CN102354271A (zh) * 2011-09-16 2012-02-15 华为终端有限公司 手势输入方法及移动终端、主机
CN102354272A (zh) * 2011-09-20 2012-02-15 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 应用程序的启动方法和终端
KR101832838B1 (ko) * 2011-09-23 2018-04-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 화면 크기를 조절하기 위한 장치 및 방법
CN103858078B (zh) * 2011-10-03 2017-07-14 古野电气株式会社 具有触摸板的装置、雷达装置、标绘装置、船用网络系统、标记确定方法
CN103049250B (zh) * 2011-10-14 2016-03-02 腾讯科技(深圳)有限公司 控制界面的方法和终端
US20130097566A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Carl Fredrik Alexander BERGLUND System and method for displaying items on electronic devices
KR102027601B1 (ko) 2011-10-18 2019-10-01 카네기 멜론 유니버시티 터치 감지 표면 상의 터치 이벤트를 분류하는 방법 및 장치
US20130106912A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Joo Yong Um Combination Touch-Sensor Input
CN103092494A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 腾讯科技(深圳)有限公司 触摸屏终端的应用程序切换方法和装置
US8631357B2 (en) 2011-10-31 2014-01-14 Apple Inc. Dual function scroll wheel input
CN102436347A (zh) * 2011-11-10 2012-05-02 盛乐信息技术(上海)有限公司 一种应用程序的切换方法及一种触摸屏设备
KR20130052797A (ko) * 2011-11-14 2013-05-23 삼성전자주식회사 터치스크린을 이용한 어플리케이션 제어 방법 및 이를 지원하는 단말기
CN102421029A (zh) * 2011-11-22 2012-04-18 中兴通讯股份有限公司 终端的控制方法、装置及系统
TWI447630B (zh) 2011-11-25 2014-08-01 Wistron Corp 觸控信號之處理方法及其計算機裝置
CN102566908A (zh) * 2011-12-13 2012-07-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其页面缩放方法
US20130154959A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Research In Motion Limited System and method for controlling an electronic device
CN103176729A (zh) * 2011-12-26 2013-06-26 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 触摸界面的图标聚集方法及终端
US9058168B2 (en) 2012-01-23 2015-06-16 Blackberry Limited Electronic device and method of controlling a display
US9619038B2 (en) 2012-01-23 2017-04-11 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying a cover image and an application image from a low power condition
CN103246462B (zh) * 2012-02-13 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种立式手势的检测方法及终端
KR101356368B1 (ko) * 2012-02-24 2014-01-29 주식회사 팬택 어플리케이션 전환 장치 및 방법
US9600169B2 (en) 2012-02-27 2017-03-21 Yahoo! Inc. Customizable gestures for mobile devices
US9064654B2 (en) 2012-03-02 2015-06-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9134807B2 (en) 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
USRE48963E1 (en) 2012-03-02 2022-03-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US9870066B2 (en) 2012-03-02 2018-01-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of manufacturing an input device
US9360893B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Input device writing surface
US8935774B2 (en) 2012-03-02 2015-01-13 Microsoft Corporation Accessory device authentication
US9426905B2 (en) 2012-03-02 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Connection device for computing devices
US9075566B2 (en) 2012-03-02 2015-07-07 Microsoft Technoogy Licensing, LLC Flexible hinge spine
JP5994300B2 (ja) * 2012-03-12 2016-09-21 ブラザー工業株式会社 入力装置及び入力プログラム
CN103324420B (zh) * 2012-03-19 2016-12-28 联想(北京)有限公司 一种多点触控板输入操作识别方法及电子设备
US9575652B2 (en) 2012-03-31 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Instantiable gesture objects
CN103188573A (zh) * 2012-04-01 2013-07-03 上海锐开信息科技有限公司 具有购物链接功能的显示系统
JP2013218592A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Seiko Epson Corp 文字入力装置
US9329723B2 (en) 2012-04-16 2016-05-03 Apple Inc. Reconstruction of original touch image from differential touch image
EP2657821B1 (en) * 2012-04-26 2015-02-25 BlackBerry Limited Method and apparatus pertaining to the interpretation of touch-based actions
US20130300590A1 (en) 2012-05-14 2013-11-14 Paul Henry Dietz Audio Feedback
JP6023879B2 (ja) 2012-05-18 2016-11-09 アップル インコーポレイテッド 指紋センサ入力に基づくユーザインタフェースを操作するための機器、方法、及びグラフィカルユーザインタ−フェース
WO2013173968A1 (zh) * 2012-05-21 2013-11-28 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 终端和应用功能界面的切换方法
US10031556B2 (en) 2012-06-08 2018-07-24 Microsoft Technology Licensing, Llc User experience adaptation
EP2674889B1 (en) 2012-06-11 2018-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device and control method thereof
KR102071692B1 (ko) 2012-06-11 2020-01-31 삼성전자주식회사 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
US11284251B2 (en) 2012-06-11 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and control method thereof
CN102750096A (zh) * 2012-06-15 2012-10-24 深圳乐投卡尔科技有限公司 一种车载Android平台多点手势控制方法
KR101507740B1 (ko) * 2012-06-29 2015-04-07 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 옥외 광고 led 전광판 및 상호 작용 방법
JP2014010777A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Fujitsu Ltd 表示プログラム、表示方法、及び情報処理装置
CN103530045A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 腾讯科技(深圳)有限公司 一种启动菜单项的方法及移动终端
CN102819350B (zh) * 2012-08-02 2016-04-06 东莞宇龙通信科技有限公司 终端和终端操控方法
JP5928245B2 (ja) * 2012-08-23 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 データ処理装置及びプログラム
US10222975B2 (en) 2012-08-27 2019-03-05 Apple Inc. Single contact scaling gesture
CN103677591A (zh) * 2012-08-30 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 终端自定义手势的方法及其终端
US20140067366A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Google Inc. Techniques for selecting languages for automatic speech recognition
CN102880401B (zh) * 2012-08-31 2015-09-30 东莞宇龙通信科技有限公司 一种简化用户界面按键的方法和移动终端
WO2014043275A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-20 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
JP6172153B2 (ja) * 2012-09-12 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 携帯端末装置、車載装置、及び車載システム
EP2711805A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-26 Advanced Digital Broadcast S.A. Method for handling a gesture-based user interface
EP2711804A1 (en) * 2012-09-25 2014-03-26 Advanced Digital Broadcast S.A. Method for providing a gesture-based user interface
US9792035B2 (en) * 2012-10-09 2017-10-17 Mastercard International Incorporated System and method for payment using a mobile device
US9582122B2 (en) 2012-11-12 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch-sensitive bezel techniques
CN102970403A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 上海量明科技发展有限公司 终端移动触发即时通信联系人对象的方法、客户端及系统
CN102984378A (zh) * 2012-11-23 2013-03-20 上海量明科技发展有限公司 终端移动触发手机通信操作的方法、客户端及系统
CN102981768B (zh) * 2012-12-04 2016-12-21 中兴通讯股份有限公司 一种在触屏终端界面实现悬浮式全局按钮的方法及系统
CN103853483B (zh) * 2012-12-07 2017-12-29 联想(北京)有限公司 一种显示方法、装置及电子设备
CN103019605A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 广东欧珀移动通信有限公司 触摸式智能终端手势关机的方法及其智能终端
CN103902216B (zh) * 2012-12-29 2017-09-12 深圳雷柏科技股份有限公司 一种外设触摸板上用手势实现文件拖拽的方法与系统
GB2510333A (en) * 2013-01-30 2014-08-06 Ibm Emulating pressure sensitivity on multi-touch devices
CN103176794A (zh) * 2013-01-31 2013-06-26 北京恒华伟业科技股份有限公司 Android屏幕触点轨迹数据的组织及解析方法
CN103995661A (zh) * 2013-02-20 2014-08-20 腾讯科技(深圳)有限公司 利用手势触发应用程序或应用程序功能的方法及终端
US9690476B2 (en) 2013-03-14 2017-06-27 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
US8782265B1 (en) 2013-03-14 2014-07-15 Dmitry Bokotey Network visualization system and method of using same
CN104063140B (zh) * 2013-03-18 2017-11-03 联想(北京)有限公司 选择对象的方法和电子设备
KR20140114766A (ko) 2013-03-19 2014-09-29 퀵소 코 터치 입력을 감지하기 위한 방법 및 장치
US9013452B2 (en) 2013-03-25 2015-04-21 Qeexo, Co. Method and system for activating different interactive functions using different types of finger contacts
US9612689B2 (en) 2015-02-02 2017-04-04 Qeexo, Co. Method and apparatus for classifying a touch event on a touchscreen as related to one of multiple function generating interaction layers and activating a function in the selected interaction layer
US9304549B2 (en) 2013-03-28 2016-04-05 Microsoft Technology Licensing, Llc Hinge mechanism for rotatable component attachment
EP2979477B1 (en) 2013-03-29 2020-07-08 Orange Method to unlock a screen using a touch input
US9715282B2 (en) * 2013-03-29 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Closing, starting, and restarting applications
US9507495B2 (en) 2013-04-03 2016-11-29 Blackberry Limited Electronic device and method of displaying information in response to a gesture
CN103235694A (zh) * 2013-04-10 2013-08-07 广东欧珀移动通信有限公司 一种电子书阅读器的翻页方法、装置和移动终端
CN104123089A (zh) * 2013-04-27 2014-10-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种地址栏的手势操作方法、装置及触摸屏终端
US9448637B2 (en) * 2013-05-01 2016-09-20 Intel Corporation Detection of and response to extra-device touch events
US10599250B2 (en) * 2013-05-06 2020-03-24 Qeexo, Co. Using finger touch types to interact with electronic devices
DE102013208762A1 (de) * 2013-05-13 2014-11-13 Siemens Aktiengesellschaft Intuitive Gestensteuerung
CN104168352A (zh) * 2013-05-17 2014-11-26 中兴通讯股份有限公司 从通讯录中查询联系人、拨打联系人电话的方法及系统
CN104182033A (zh) * 2013-05-23 2014-12-03 联想(北京)有限公司 一种信息输入方法、装置及一种电子设备
KR20150017399A (ko) * 2013-06-03 2015-02-17 원혁 터치스크린 입력 방법 및 장치
US10345932B2 (en) * 2013-06-14 2019-07-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Disambiguation of indirect input
US10664652B2 (en) 2013-06-15 2020-05-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Seamless grid and canvas integration in a spreadsheet application
US10402060B2 (en) 2013-06-28 2019-09-03 Orange System and method for gesture disambiguation
KR20150014083A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 입력 인식 방법
US9886141B2 (en) 2013-08-16 2018-02-06 Apple Inc. Mutual and self capacitance touch measurements in touch panel
KR102063103B1 (ko) * 2013-08-23 2020-01-07 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US20150067592A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and Systems for Interacting with a Digital Marking Surface
CN104903961B (zh) * 2013-09-17 2017-12-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 进度条精度调节装置、方法以及播放系统和终端
TWI585609B (zh) 2013-10-22 2017-06-01 緯創資通股份有限公司 電子裝置及其操作方法
DE102013221628A1 (de) * 2013-10-24 2015-04-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Ansteuereinrichtung und Verfahren zum Verändern einer Wiedergabe einer Mehrzahl von Anzeigebereichen
US10250735B2 (en) 2013-10-30 2019-04-02 Apple Inc. Displaying relevant user interface objects
CN103558920B (zh) * 2013-11-15 2018-06-19 努比亚技术有限公司 非接触式姿势的处理方法及装置
US8869062B1 (en) * 2013-11-27 2014-10-21 Freedom Scientific, Inc. Gesture-based screen-magnified touchscreen navigation
CN103616994A (zh) * 2013-12-09 2014-03-05 珠海金山办公软件有限公司 电子设备控制方法及装置
DE102014001183B4 (de) 2014-01-30 2022-09-22 Audi Ag Verfahren und System zum Auslösen wenigstens einer Funktion eines Kraftwagens
US10169957B2 (en) 2014-02-13 2019-01-01 Igt Multiple player gaming station interaction systems and methods
CN104866166A (zh) * 2014-02-21 2015-08-26 联想(北京)有限公司 信息处理方法和电子设备
US9477337B2 (en) 2014-03-14 2016-10-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Conductive trace routing for display and bezel sensors
RU2652457C2 (ru) * 2014-03-31 2018-04-26 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Девелопмент" Обработка мультисенсорного ввода для выбора отображаемого варианта
CN105094499A (zh) * 2014-04-24 2015-11-25 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种智能移动终端及其应用程序窗口处理方法
WO2015178920A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Onamp Research Llc Panel bootstrapping architectures for in-cell self-capacitance
WO2015181162A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Thomson Licensing Method and system for touch input
EP4365725A2 (en) 2014-05-30 2024-05-08 Apple Inc. Continuity
US10289251B2 (en) 2014-06-27 2019-05-14 Apple Inc. Reducing floating ground effects in pixelated self-capacitance touch screens
US9880655B2 (en) 2014-09-02 2018-01-30 Apple Inc. Method of disambiguating water from a finger touch on a touch sensor panel
US20160062571A1 (en) 2014-09-02 2016-03-03 Apple Inc. Reduced size user interface
WO2016036413A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Multi-dimensional object rearrangement
US9329715B2 (en) 2014-09-11 2016-05-03 Qeexo, Co. Method and apparatus for differentiating touch screen users based on touch event analysis
US11619983B2 (en) 2014-09-15 2023-04-04 Qeexo, Co. Method and apparatus for resolving touch screen ambiguities
JP6019074B2 (ja) * 2014-09-16 2016-11-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器、及び、タッチパネルの操作方法
US10705658B2 (en) 2014-09-22 2020-07-07 Apple Inc. Ungrounded user signal compensation for pixelated self-capacitance touch sensor panel
US10296206B2 (en) * 2014-09-23 2019-05-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-finger touchpad gestures
US10606417B2 (en) 2014-09-24 2020-03-31 Qeexo, Co. Method for improving accuracy of touch screen event analysis by use of spatiotemporal touch patterns
CN107077262B (zh) 2014-10-27 2020-11-10 苹果公司 像素化自电容水排斥
CN104461366A (zh) * 2014-12-16 2015-03-25 小米科技有限责任公司 激活移动终端的操作状态的方法及装置
CN104615366B (zh) * 2014-12-31 2017-07-14 中国人民解放军国防科学技术大学 一种面向多设备的手势交互方法
WO2016126525A1 (en) 2015-02-02 2016-08-11 Apple Inc. Flexible self-capacitance and mutual capacitance touch sensing system architecture
CN104750415B (zh) * 2015-03-10 2018-01-09 深圳酷派技术有限公司 一种终端操作方法及终端
US10488992B2 (en) 2015-03-10 2019-11-26 Apple Inc. Multi-chip touch architecture for scalability
US10109219B2 (en) * 2015-04-16 2018-10-23 Robert Bosch Gmbh System and method for automated sign language recognition
US10613732B2 (en) 2015-06-07 2020-04-07 Apple Inc. Selecting content items in a user interface display
CN104978143B (zh) * 2015-06-19 2020-03-24 Oppo广东移动通信有限公司 终端解锁方法及终端
CN105095170A (zh) * 2015-07-31 2015-11-25 小米科技有限责任公司 文本删除的方法和装置
CN105117100A (zh) * 2015-08-19 2015-12-02 小米科技有限责任公司 目标对象的显示方法和装置
CN106293051B (zh) * 2015-08-21 2020-01-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 基于手势的交互方法、交互装置及用户设备
US10642404B2 (en) 2015-08-24 2020-05-05 Qeexo, Co. Touch sensitive device with multi-sensor stream synchronized data
US10365773B2 (en) 2015-09-30 2019-07-30 Apple Inc. Flexible scan plan using coarse mutual capacitance and fully-guarded measurements
CN105498202A (zh) * 2015-11-26 2016-04-20 珠海网易达电子科技发展有限公司 全触屏划屏射击操作方式
CN105607832B (zh) * 2015-12-21 2021-02-19 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN105760098B (zh) * 2016-01-29 2019-06-11 Oppo广东移动通信有限公司 视频播放的控制方法及电子设备
US10942642B2 (en) * 2016-03-02 2021-03-09 Airwatch Llc Systems and methods for performing erasures within a graphical user interface
CN107193406B (zh) * 2016-03-14 2020-12-18 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法和电子设备
CN107438692B (zh) * 2016-03-31 2020-07-28 深圳市柔宇科技有限公司 一种门体及门体的控制方法
CN105912191A (zh) * 2016-03-31 2016-08-31 北京奇虎科技有限公司 实现终端设备的应用间交互的方法和装置
US10637986B2 (en) 2016-06-10 2020-04-28 Apple Inc. Displaying and updating a set of application views
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
DK201770423A1 (en) 2016-06-11 2018-01-15 Apple Inc Activity and workout updates
CN113093983A (zh) * 2016-06-12 2021-07-09 苹果公司 用于访问常用设备功能的设备和方法
US11216119B2 (en) 2016-06-12 2022-01-04 Apple Inc. Displaying a predetermined view of an application
DK201670616A1 (en) * 2016-06-12 2018-01-22 Apple Inc Devices and Methods for Accessing Prevalent Device Functions
US11816325B2 (en) 2016-06-12 2023-11-14 Apple Inc. Application shortcuts for carplay
US11275446B2 (en) * 2016-07-07 2022-03-15 Capital One Services, Llc Gesture-based user interface
CN106227336B (zh) * 2016-07-15 2019-07-12 深圳奥比中光科技有限公司 体感映射的建立方法以及建立装置
AU2017208277B2 (en) 2016-09-06 2018-12-20 Apple Inc. Back of cover touch sensors
DE202016105915U1 (de) * 2016-10-21 2016-11-16 Ma Lighting Technology Gmbh Lichtstellpult mit Drehregler
CN106502502A (zh) * 2016-10-31 2017-03-15 深圳市金立通信设备有限公司 一种锁定应用程序的方法及终端
CN106730818B (zh) * 2016-12-29 2020-10-30 成都速鱼网络科技有限公司 一种基于触屏的搓牌方法及一种扑克游戏装置
CN106648382B (zh) * 2017-02-28 2019-03-01 维沃移动通信有限公司 一种图片浏览方法和移动终端
US10642418B2 (en) 2017-04-20 2020-05-05 Apple Inc. Finger tracking in wet environment
US11023091B2 (en) * 2017-06-02 2021-06-01 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for improving visibility of affordances
CN107402647B (zh) * 2017-07-25 2020-03-13 邓承征 一种触控式简报器
US20190034069A1 (en) * 2017-07-26 2019-01-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Programmable Multi-touch On-screen Keyboard
CN110045825B (zh) * 2018-03-27 2022-05-13 杭州凌感科技有限公司 用于车辆交互控制的手势识别系统
CN109164970A (zh) * 2018-07-19 2019-01-08 深圳点猫科技有限公司 一种基于教育笔记本自定义手势交互的方法、教育笔记本
US11009989B2 (en) 2018-08-21 2021-05-18 Qeexo, Co. Recognizing and rejecting unintentional touch events associated with a touch sensitive device
US11153687B1 (en) 2018-08-24 2021-10-19 Apple Inc. Wireless headphone interactions
CN109656387B (zh) * 2018-12-18 2022-03-18 珠海迈科智能科技股份有限公司 一种随机多点操作的触摸键响应方法
TWI687862B (zh) * 2018-12-25 2020-03-11 宏碁股份有限公司 具備防竊功能之電子裝置
CN111400782B (zh) * 2019-01-03 2023-05-16 宏碁股份有限公司 具备防窃功能的电子装置
CN109766054B (zh) * 2019-01-31 2021-02-02 恒生电子股份有限公司 一种触屏设备及其控制方法、介质
US11586347B2 (en) * 2019-04-22 2023-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Palm-based graphics change
US11675476B2 (en) 2019-05-05 2023-06-13 Apple Inc. User interfaces for widgets
US10942603B2 (en) 2019-05-06 2021-03-09 Qeexo, Co. Managing activity states of an application processor in relation to touch or hover interactions with a touch sensitive device
US11231815B2 (en) 2019-06-28 2022-01-25 Qeexo, Co. Detecting object proximity using touch sensitive surface sensing and ultrasonic sensing
US11592423B2 (en) 2020-01-29 2023-02-28 Qeexo, Co. Adaptive ultrasonic sensing techniques and systems to mitigate interference
US11662867B1 (en) 2020-05-30 2023-05-30 Apple Inc. Hover detection on a touch sensor panel
US11409410B2 (en) 2020-09-14 2022-08-09 Apple Inc. User input interfaces
US11995297B2 (en) * 2021-03-08 2024-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Enhanced user interface (UI) button control for mobile applications
US11907605B2 (en) 2021-05-15 2024-02-20 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
US20220368548A1 (en) 2021-05-15 2022-11-17 Apple Inc. Shared-content session user interfaces
CN113110793B (zh) * 2021-05-17 2022-07-15 上海临冠数据科技有限公司 一种实现撤销重做的手势操作方法及装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129312A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPH09128147A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Alpine Electron Inc 動作指示装置
JPH1063427A (ja) * 1996-06-25 1998-03-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 仮想ポインティング・デバイスを不活発状態にする方法、装置及びコンピュータ・システム
JP2001134382A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sony Corp 図形処理装置
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1543404A (en) 1922-10-27 1925-06-23 Stokes Harry Potts Rail-dressing machine
US3859005A (en) 1973-08-13 1975-01-07 Albert L Huebner Erosion reduction in wet turbines
CA2002912A1 (en) * 1988-11-14 1990-05-14 William A. Clough Portable computer with touch screen and computer system employing same
US5157384A (en) * 1989-04-28 1992-10-20 International Business Machines Corporation Advanced user interface
US5252951A (en) * 1989-04-28 1993-10-12 International Business Machines Corporation Graphical user interface with gesture recognition in a multiapplication environment
US5236199A (en) * 1991-06-13 1993-08-17 Thompson Jr John W Interactive media system and telecomputing method using telephone keypad signalling
US5483261A (en) * 1992-02-14 1996-01-09 Itu Research, Inc. Graphical input controller and method with rear screen image detection
JP3289304B2 (ja) * 1992-03-10 2002-06-04 株式会社日立製作所 手話変換装置および方法
US7911456B2 (en) * 1992-06-08 2011-03-22 Synaptics Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5488204A (en) * 1992-06-08 1996-01-30 Synaptics, Incorporated Paintbrush stylus for capacitive touch sensor pad
US5880411A (en) * 1992-06-08 1999-03-09 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
WO1994015272A1 (en) * 1992-12-22 1994-07-07 Morgan Michael W Pen-based electronic teaching system
US6212577B1 (en) * 1993-03-03 2001-04-03 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for improved interaction with an application program according to data types and actions performed by the application program
US5528743A (en) * 1993-05-27 1996-06-18 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for inserting text on a pen-based computer system
US5734923A (en) * 1993-09-22 1998-03-31 Hitachi, Ltd. Apparatus for interactively editing and outputting sign language information using graphical user interface
US5741136A (en) * 1993-09-24 1998-04-21 Readspeak, Inc. Audio-visual work with a series of visual word symbols coordinated with oral word utterances
US5689575A (en) * 1993-11-22 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for processing images of facial expressions
US5826578A (en) * 1994-05-26 1998-10-27 Curchod; Donald B. Motion measurement apparatus
WO1996009579A1 (en) * 1994-09-22 1996-03-28 Izak Van Cruyningen Popup menus with directional gestures
US6226785B1 (en) * 1994-09-30 2001-05-01 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for storing and replaying creation history of multimedia software or other software content
DE69526871T2 (de) * 1995-08-30 2002-12-12 Hitachi Ltd Gebärdensprachentelefonsystem für die kommunikation zwischen hörgeschädigten und nicht-hörgeschädigten
US5825352A (en) * 1996-01-04 1998-10-20 Logitech, Inc. Multiple fingers contact sensing method for emulating mouse buttons and mouse operations on a touch sensor pad
US5835079A (en) * 1996-06-13 1998-11-10 International Business Machines Corporation Virtual pointing device for touchscreens
IL119498A (en) * 1996-10-27 2003-02-12 Advanced Recognition Tech Application launching system
US5974413A (en) * 1997-07-03 1999-10-26 Activeword Systems, Inc. Semantic user interface
US6297838B1 (en) * 1997-08-29 2001-10-02 Xerox Corporation Spinning as a morpheme for a physical manipulatory grammar
US6268857B1 (en) * 1997-08-29 2001-07-31 Xerox Corporation Computer user interface using a physical manipulatory grammar
US6310610B1 (en) * 1997-12-04 2001-10-30 Nortel Networks Limited Intelligent touch display
JPH11184669A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びに情報処理装置制御プログラムを記憶した媒体
US6116907A (en) * 1998-01-13 2000-09-12 Sorenson Vision, Inc. System and method for encoding and retrieving visual signals
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US7840912B2 (en) * 2006-01-30 2010-11-23 Apple Inc. Multi-touch gesture dictionary
EP1058924B1 (en) * 1998-01-26 2012-06-13 Apple Inc. Method and apparatus for integrating manual input
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US6188391B1 (en) * 1998-07-09 2001-02-13 Synaptics, Inc. Two-layer capacitive touchpad and method of making same
US6950534B2 (en) * 1998-08-10 2005-09-27 Cybernet Systems Corporation Gesture-controlled interfaces for self-service machines and other applications
US6162189A (en) * 1999-05-26 2000-12-19 Rutgers, The State University Of New Jersey Ankle rehabilitation system
US6337678B1 (en) * 1999-07-21 2002-01-08 Tactiva Incorporated Force feedback computer input and output device with coordinated haptic elements
EP1264238A2 (en) * 2000-03-16 2002-12-11 Microsoft Corporation Notification platform architecture
US20020107556A1 (en) * 2000-12-13 2002-08-08 Mcloul Raphael Fifo Movement initiation device used in Parkinson's disease and other disorders which affect muscle control
US6677932B1 (en) * 2001-01-28 2004-01-13 Finger Works, Inc. System and method for recognizing touch typing under limited tactile feedback conditions
US7030861B1 (en) * 2001-02-10 2006-04-18 Wayne Carl Westerman System and method for packing multi-touch gestures onto a hand
JP2002244781A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Wacom Co Ltd 入力システム、プログラム、及び、記録媒体
US20020140718A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Philips Electronics North America Corporation Method of providing sign language animation to a monitor and process therefor
CN1388671A (zh) * 2001-05-29 2003-01-01 黄俊诚 使用数据通信网的信息提供服务
US6594616B2 (en) * 2001-06-18 2003-07-15 Microsoft Corporation System and method for providing a mobile input device
US6690387B2 (en) * 2001-12-28 2004-02-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Touch-screen image scrolling system and method
US6938222B2 (en) * 2002-02-08 2005-08-30 Microsoft Corporation Ink gestures
JP3906729B2 (ja) * 2002-04-05 2007-04-18 株式会社日立製作所 手話教育用システム及び該システムを実現するためのプログラム
US7519918B2 (en) * 2002-05-30 2009-04-14 Intel Corporation Mobile virtual desktop
US11275405B2 (en) * 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
JP2004118917A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Clarion Co Ltd 電子機器及びナビゲーション装置
US7086032B2 (en) * 2003-02-20 2006-08-01 Adobe Systems Incorporated System and method for representation of object animation within presentations of software application programs
US7665041B2 (en) * 2003-03-25 2010-02-16 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US8745541B2 (en) * 2003-03-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US7886236B2 (en) * 2003-03-28 2011-02-08 Microsoft Corporation Dynamic feedback for gestures
WO2005029460A1 (en) * 2003-08-21 2005-03-31 Microsoft Corporation Focus management using in-air points
US20050052427A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Wu Michael Chi Hung Hand gesture interaction with touch surface
US7411575B2 (en) * 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7249950B2 (en) * 2003-10-10 2007-07-31 Leapfrog Enterprises, Inc. Display apparatus for teaching writing
US7532196B2 (en) * 2003-10-30 2009-05-12 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
US7895537B2 (en) * 2003-12-29 2011-02-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for setting attributes and initiating actions through gestures
US20050162402A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Watanachote Susornpol J. Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US7365737B2 (en) * 2004-03-23 2008-04-29 Fujitsu Limited Non-uniform gesture precision
US7180500B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-20 Fujitsu Limited User definable gestures for motion controlled handheld devices
US7301527B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Feedback based user interface for motion controlled handheld devices
JP4855654B2 (ja) * 2004-05-31 2012-01-18 ソニー株式会社 車載装置、車載装置の情報提供方法、車載装置の情報提供方法のプログラム及び車載装置の情報提供方法のプログラムを記録した記録媒体
US7519223B2 (en) * 2004-06-28 2009-04-14 Microsoft Corporation Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications
US7184031B2 (en) * 2004-07-06 2007-02-27 Sentelic Corporation Method and controller for identifying a drag gesture
US7653883B2 (en) * 2004-07-30 2010-01-26 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US20060134585A1 (en) * 2004-09-01 2006-06-22 Nicoletta Adamo-Villani Interactive animation system for sign language
US20060087510A1 (en) * 2004-09-01 2006-04-27 Nicoletta Adamo-Villani Device and method of keyboard input and uses thereof
US8169410B2 (en) * 2004-10-20 2012-05-01 Nintendo Co., Ltd. Gesture inputs for a portable display device
US7477233B2 (en) * 2005-03-16 2009-01-13 Microsoft Corporation Method and system for providing modifier key behavior through pen gestures
US20060209041A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Elo Touchsystems, Inc. Method and apparatus for automatic calibration of a touch monitor
US20080191864A1 (en) * 2005-03-31 2008-08-14 Ronen Wolfson Interactive Surface and Display System
US20060287617A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 Department Of Veterans Affairs Autocite workstation and systems and methods therefor
US7603633B2 (en) * 2006-01-13 2009-10-13 Microsoft Corporation Position-based multi-stroke marking menus
US7991401B2 (en) * 2006-08-08 2011-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus, a method, and a system for animating a virtual scene
US8970501B2 (en) * 2007-01-03 2015-03-03 Apple Inc. Proximity and multi-touch sensor detection and demodulation
US9311528B2 (en) * 2007-01-03 2016-04-12 Apple Inc. Gesture learning
US7876310B2 (en) * 2007-01-03 2011-01-25 Apple Inc. Far-field input identification
US7907141B2 (en) * 2007-03-23 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and processes for recognition of electronic ink strokes
US8413075B2 (en) * 2008-01-04 2013-04-02 Apple Inc. Gesture movies
US8555207B2 (en) * 2008-02-27 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Enhanced input using recognized gestures
US9772689B2 (en) * 2008-03-04 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Enhanced gesture-based image manipulation
US20100031202A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Microsoft Corporation User-defined gesture set for surface computing
GB0820621D0 (en) * 2008-11-12 2008-12-17 Barnardo Christopher J A Remote control wand
US20100162181A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Palm, Inc. Interpreting Gesture Input Including Introduction Or Removal Of A Point Of Contact While A Gesture Is In Progress

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129312A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JPH09128147A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Alpine Electron Inc 動作指示装置
JPH1063427A (ja) * 1996-06-25 1998-03-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 仮想ポインティング・デバイスを不活発状態にする方法、装置及びコンピュータ・システム
JP2001134382A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Sony Corp 図形処理装置
JP2001290585A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 位置情報処理装置及びその方法及びそのプログラム、操作装置及びその方法及びそのプログラム
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体

Cited By (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10175876B2 (en) 2007-01-07 2019-01-08 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US9665265B2 (en) 2007-01-07 2017-05-30 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US11449217B2 (en) 2007-01-07 2022-09-20 Apple Inc. Application programming interfaces for gesture operations
US10963142B2 (en) 2007-01-07 2021-03-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling
US11954322B2 (en) 2007-01-07 2024-04-09 Apple Inc. Application programming interface for gesture operations
US10613741B2 (en) 2007-01-07 2020-04-07 Apple Inc. Application programming interface for gesture operations
US10521109B2 (en) 2008-03-04 2019-12-31 Apple Inc. Touch event model
US11740725B2 (en) 2008-03-04 2023-08-29 Apple Inc. Devices, methods, and user interfaces for processing touch events
US9971502B2 (en) 2008-03-04 2018-05-15 Apple Inc. Touch event model
US10936190B2 (en) 2008-03-04 2021-03-02 Apple Inc. Devices, methods, and user interfaces for processing touch events
US9798459B2 (en) 2008-03-04 2017-10-24 Apple Inc. Touch event model for web pages
US9720594B2 (en) 2008-03-04 2017-08-01 Apple Inc. Touch event model
US9690481B2 (en) 2008-03-04 2017-06-27 Apple Inc. Touch event model
US8847739B2 (en) 2008-08-04 2014-09-30 Microsoft Corporation Fusing RFID and vision for surface object tracking
JP2011530135A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 マイクロソフト コーポレーション 表面コンピューティングのためのユーザ定義のジェスチャセット
JP2013157028A (ja) * 2008-12-08 2013-08-15 Apple Inc 選択的入力信号拒否及び修正
US8928604B2 (en) 2008-12-29 2015-01-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture detection zones
JP2012514270A (ja) * 2008-12-29 2012-06-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. ジェスチャー検出ゾーン
US9563353B2 (en) 2008-12-29 2017-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Gesture detection zones
US11163440B2 (en) 2009-03-16 2021-11-02 Apple Inc. Event recognition
US11755196B2 (en) 2009-03-16 2023-09-12 Apple Inc. Event recognition
US9965177B2 (en) 2009-03-16 2018-05-08 Apple Inc. Event recognition
US10719225B2 (en) 2009-03-16 2020-07-21 Apple Inc. Event recognition
JP2012521606A (ja) * 2009-03-24 2012-09-13 マイクロソフト コーポレーション 2画面のポータブルタッチセンシティブコンピューティングシステム
JP2012527696A (ja) * 2009-05-21 2012-11-08 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 携帯型電子装置、携帯型電子装置を動作させるための方法、及び記録媒体
JP2010277197A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011028677A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Kyocera Corp 携帯電子機器及び文字情報変換システム
JP2011048665A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013503386A (ja) * 2009-08-31 2013-01-31 クアルコム,インコーポレイテッド 検索機能を提供するユーザインタフェース方法
JP2011138475A (ja) * 2009-12-25 2011-07-14 Cywee Group Ltd マルチタッチ信号を生成する方法、マルチタッチ信号を生成するドングル、及び関連した制御システム
JP2011141680A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kyocera Corp 入力装置、入力方法および入力プログラム
US10732997B2 (en) 2010-01-26 2020-08-04 Apple Inc. Gesture recognizers with delegates for controlling and modifying gesture recognition
JP2014139816A (ja) * 2010-01-26 2014-07-31 Apple Inc ジェスチャ認識を制御及び変更するためのデリゲートを有するジェスチャ・レコグナイザ
US9684521B2 (en) 2010-01-26 2017-06-20 Apple Inc. Systems having discrete and continuous gesture recognizers
US9760280B2 (en) 2010-02-18 2017-09-12 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
US9250800B2 (en) 2010-02-18 2016-02-02 Rohm Co., Ltd. Touch-panel input device
JP2011197848A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011198000A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Rohm Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2011227703A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Rohm Co Ltd 2点検知可能なタッチパネル入力装置
JP2011257942A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Panasonic Corp 手書き入力装置、手書き入力処理方法及びプログラム
US10216408B2 (en) 2010-06-14 2019-02-26 Apple Inc. Devices and methods for identifying user interface objects based on view hierarchy
US8933910B2 (en) 2010-06-16 2015-01-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information input apparatus, information input method, and program
JP5728008B2 (ja) * 2010-06-16 2015-06-03 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
WO2011158475A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 パナソニック株式会社 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
JPWO2011158475A1 (ja) * 2010-06-16 2013-08-19 パナソニック株式会社 情報入力装置、情報入力方法及びプログラム
US9335878B2 (en) 2010-06-16 2016-05-10 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information input apparatus, information input method, and program
JP2012048325A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Canon Inc 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2010277606A (ja) * 2010-08-31 2010-12-09 Toshiba Corp 電子機器、入力制御方法
US10360655B2 (en) 2010-10-14 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling motion-based user interface
JP2013541104A (ja) * 2010-10-14 2013-11-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド モーション基盤のユーザインターフェース制御装置及び方法
US9588613B2 (en) 2010-10-14 2017-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling motion-based user interface
US9557828B2 (en) 2010-10-15 2017-01-31 Zuken Inc. Input information processing system, input information processing method, program and computer-readable recording medium
JP2016149147A (ja) * 2010-10-15 2016-08-18 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JPWO2012049899A1 (ja) * 2010-10-15 2014-02-24 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法およびプログラム
WO2012049899A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 株式会社図研 入力情報処理装置、入力情報処理方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
JP2012128830A (ja) * 2010-11-24 2012-07-05 Canon Inc 情報処理装置およびその動作方法
JP2014502763A (ja) * 2010-12-29 2014-02-03 マイクロソフト コーポレーション バイオキネマティック入力を用いるユーザ識別
US11460938B2 (en) * 2011-02-10 2022-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for processing multi-touch input at touch screen terminal
US11170885B2 (en) 2011-02-17 2021-11-09 Nike, Inc. Selecting and correlating physical activity data with image data
JP2016027873A (ja) * 2011-02-17 2016-02-25 ナイキ イノベイト シーブイ ワークアウトセッション中のユーザーパフォーマンス指標の追跡
US10179263B2 (en) 2011-02-17 2019-01-15 Nike, Inc. Selecting and correlating physical activity data with image data
JP2012203791A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Nec Personal Computers Ltd 入力装置及び入力方法
WO2012144160A1 (en) * 2011-04-19 2012-10-26 Sony Corporation Electronic apparatus, display method, and program
US10140009B2 (en) 2011-04-19 2018-11-27 Sony Corporation Gesture detection on a display device
JP2012226520A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sony Corp 電子機器、表示方法及びプログラム
US10732829B2 (en) 2011-06-05 2020-08-04 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing control of a touch-based user interface absent physical touch capabilities
US11354032B2 (en) 2011-06-05 2022-06-07 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing control of a touch-based user interface absent physical touch capabilities
JP2018018527A (ja) * 2011-06-05 2018-02-01 アップル インコーポレイテッド 物理的なタッチ機能のないタッチユーザインタフェースを制御するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
US11775169B2 (en) 2011-06-05 2023-10-03 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing control of a touch-based user interface absent physical touch capabilities
US10120566B2 (en) 2011-06-05 2018-11-06 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing control of a touch-based user interface absent physical touch capabilities
JP2014522054A (ja) * 2011-08-02 2014-08-28 マイクロソフト コーポレーション 選択及び再配置するクロススライドジェスチャ
US10140002B2 (en) 2011-09-01 2018-11-27 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2013031134A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2015506035A (ja) * 2011-12-19 2015-02-26 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ジェスチャ制御音声ユーザインタフェース
US9563278B2 (en) 2011-12-19 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Gesture controlled audio user interface
US11947792B2 (en) 2011-12-29 2024-04-02 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for providing multitouch inputs and hardware-based features using a single touch input
US9052762B2 (en) 2012-02-27 2015-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Image display unit, image display method and computer readable storage medium that stores image display program
KR101916907B1 (ko) * 2012-03-20 2018-11-09 삼성전자주식회사 사용자 단말, 전자 장치 및 그 제어 방법
US10416848B2 (en) 2012-03-20 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. User terminal, electronic device, and control method thereof
US11179138B2 (en) 2012-03-26 2021-11-23 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
JP2017213427A (ja) * 2012-03-26 2017-12-07 テラテク・コーポレーシヨン ハンドヘルド医療超音波撮像デバイス、及び、携帯可能な医療超音波撮像デバイス
US11857363B2 (en) 2012-03-26 2024-01-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US10667790B2 (en) 2012-03-26 2020-06-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9001063B2 (en) 2012-04-27 2015-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus, touch input control method, and storage medium
JP2013232044A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 電子機器、制御方法およびプログラム
WO2013161170A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 パナソニック株式会社 入力装置、入力支援方法及びプログラム
JP2017146983A (ja) * 2012-07-13 2017-08-24 シャンハイ・シュール・(クーテック)・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッドShanghai Chule (Cootek) Information Technology Co, Ltd. 携帯式端末設備における摺接操作による入力補助制御のシステム及び方法
JP2017152015A (ja) * 2012-07-13 2017-08-31 シャンハイ・シュール・(クーテック)・インフォメーション・テクノロジー・カンパニー・リミテッドShanghai Chule (Cootek) Information Technology Co, Ltd. 携帯式端末設備における摺接操作による入力補助制御のシステム及び方法
JP2015519653A (ja) * 2012-09-12 2015-07-09 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation デジタルメディアコンテンツ再生転送方法、再生装置及びシステム
JP2014059817A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Konica Minolta Inc 画像処理装置、操作標準化方法および操作標準化プログラム
US9001368B2 (en) 2012-09-19 2015-04-07 Konica Minolta, Inc. Image processing apparatus, operation standardization method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with operation standardization program with an application program that supports both a touch panel capable of detecting only one position and a touch panel capable of detecting a plurality of positions simultaneously
EP2720131A2 (en) 2012-10-10 2014-04-16 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US9088678B2 (en) 2012-10-10 2015-07-21 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US8982397B2 (en) 2012-10-11 2015-03-17 Konica Minolta, Inc. Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method
US11429190B2 (en) 2013-06-09 2022-08-30 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
US9733716B2 (en) 2013-06-09 2017-08-15 Apple Inc. Proxy gesture recognizer
US9747021B2 (en) 2013-09-10 2017-08-29 International Business Machines Corporation Document dividing and merging
JP2015088870A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 三菱電機株式会社 情報処理装置、情報端末、情報通信システムおよび情報送信方法
JP2015043105A (ja) * 2014-11-06 2015-03-05 オリンパス株式会社 顕微鏡コントローラ及び該顕微鏡コントローラを有する顕微鏡システム
US10986252B2 (en) 2015-06-07 2021-04-20 Apple Inc. Touch accommodation options
US11470225B2 (en) 2015-06-07 2022-10-11 Apple Inc. Touch accommodation options
JP2017049984A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP2019062464A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 京セラ株式会社 電子機器
JP6439953B1 (ja) * 2018-03-11 2018-12-19 求 藤川 判定装置、判定装置の制御方法
JP2019160282A (ja) * 2018-03-11 2019-09-19 求 藤川 遠隔操作装置、カッティング装置、その制御方法及びプログラム
WO2022030221A1 (ja) * 2020-08-07 2022-02-10 ブラザー工業株式会社 プログラムおよび電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007089766A3 (en) 2008-09-18
AU2011200579A1 (en) 2011-03-03
CN104020850A (zh) 2014-09-03
EP2485138A1 (en) 2012-08-08
CN104020850B (zh) 2018-06-22
CN108932481A (zh) 2018-12-04
KR101085603B1 (ko) 2011-11-22
DE112007003779A5 (de) 2012-08-30
CA2846965C (en) 2016-03-29
KR20100088717A (ko) 2010-08-10
AU2007209926A1 (en) 2007-08-09
CN101410781B (zh) 2014-05-07
WO2007089766A2 (en) 2007-08-09
US20070177804A1 (en) 2007-08-02
EP1979804A2 (en) 2008-10-15
KR101072762B1 (ko) 2011-10-11
EP1979804B1 (en) 2017-10-25
JP5249788B2 (ja) 2013-07-31
CN101410781A (zh) 2009-04-15
DE112007000278T5 (de) 2008-11-20
CA2846965A1 (en) 2007-08-09
EP2485139A1 (en) 2012-08-08
AU2007209926B2 (en) 2010-11-11
CA2637513C (en) 2014-06-03
CA2637513A1 (en) 2007-08-09
KR20080091502A (ko) 2008-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249788B2 (ja) マルチポイント感知装置を用いたジェスチャリング
US9239673B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
KR100984596B1 (ko) 터치 감지 입력 장치용 제스처
US20120262386A1 (en) Touch based user interface device and method
US20050162402A1 (en) Methods of interacting with a computer using a finger(s) touch sensing input device with visual feedback
US20080211784A1 (en) Gestures for touch sensitive input devices
US20110060986A1 (en) Method for Controlling the Display of a Touch Screen, User Interface of the Touch Screen, and an Electronic Device using The Same
JP2019505024A (ja) タッチ感知面−ディスプレイによるジェスチャー制御式インタラクティブ方法及び装置
US20150062015A1 (en) Information processor, control method and program
WO2014043275A1 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
AU2016238971B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
AU2014201419B2 (en) Gesturing with a multipoint sensing device
CN114217727A (zh) 电子装置及其触控方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5249788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250