JP2009517541A - ガス入口部品を有するcvd反応装置 - Google Patents

ガス入口部品を有するcvd反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517541A
JP2009517541A JP2008541731A JP2008541731A JP2009517541A JP 2009517541 A JP2009517541 A JP 2009517541A JP 2008541731 A JP2008541731 A JP 2008541731A JP 2008541731 A JP2008541731 A JP 2008541731A JP 2009517541 A JP2009517541 A JP 2009517541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas inlet
process chamber
inlet part
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009517541A5 (ja
JP5148501B2 (ja
Inventor
ダウエルスベルグ、マルティン
ケッペレル、ヨハネス
マルティン、コノル
Original Assignee
アイクストロン、アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイクストロン、アーゲー filed Critical アイクストロン、アーゲー
Publication of JP2009517541A publication Critical patent/JP2009517541A/ja
Publication of JP2009517541A5 publication Critical patent/JP2009517541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148501B2 publication Critical patent/JP5148501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45508Radial flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles

Abstract

【課題】導入されるプロセスガスにより基板上に層を堆積させる装置を提供する。
【解決手段】反応装置ハウジングに固定されたガス入口部品(3)の垂直方向に延びる流路(4)を通して水平方向に延びるプロセスチャンバ(1)内にガスが導入され、ガスは、回転対称なプロセスチャンバ(1)の中心に突出したガス入口部品のガス出口開口から流出し、水平方向に延び中心周りに回転するプロセスチャンバ(1)の床(8')を通り径方向外側に流れる。床(8')の上に基板が載置される。プロセスチャンバの底面の直上のガスの流れを改善するために、ガス入口部品の端部(3')が皿状凹部(23)に突出し、ガス屈曲面(6)の端部(6')が、床(8')に位置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、プロセスガスを用いて基板上に少なくとも1つの層を堆積させる装置に関する。プロセスガスは、ガス入口部品の流路を通して水平方向に延在するプロセスチャンバ内に導入される。その流路は垂直方向に延在し、そしてガス入口部品は反応装置ハウジング上に配置固定されている。プロセスガスは、回転対称なプロセスチャンバの中心に突出するガス入口部品の一部であるガス出口開口から流出し、プロセスチャンバの床の上方を径方向外側に向かって流れる。床は水平方向に延在してプロセスチャンバの中心周りに回転する。基板は、床上に載置されている。
上記の装置の機構は、例えば、特許文献1に記載されている。特許文献1の明細書は、回転対称なプロセスチャンバを有するMOCVD反応装置を開示している。2又はそれ以上のプロセスガスが、プロセスチャンバの中心においてその軸に沿って配置されたガス入口部品を通ってキャリアガスとともにプロセスチャンバに供給される。プロセスガスの流入は、軸方向に、すなわち垂直方向に行われる。その後、ガス入口部品は、プロセスガスの方向を水平方向に曲げる。この方向において、2つのプロセスガスはプロセスチャンバの床の上方を流れる。その床は、サセプタホルダーにより形成され、ホルダー自体が複数のサセプタを搭載している。複数のサセプタの各々に、被覆される基板が載置される。この明細書では、2つの出口開口が設けられる。各々が1つのプロセスガス用であり、互いに垂直方向に上下に配置されている。水素化物は下側の出口開口から、そして有機金属化合物は上側の開口から、それぞれキャリアガスとともに流出する。これらの出口開口は、円筒側面上に位置する。
特許文献2も同様に、回転可能なサセプタホルダーを有し、ガス入口部品が固定されて回転中心に位置し、そこからプロセスガスが流出する、MOCVD反応装置を開示している。この場合もまた、水素化物が下側の出口開口から流出する。そしてまた、この出口開口の下壁は、プロセスチャンバの床により形成されている。
特許文献3は、回転駆動されるプロセスチャンバ床を有するMOCVD反応装置を開示している。端部に開口を具備するガス入口部は、床の上方であってプロセスチャンバの中心に配置され、そこから水素化物が流出する。第2の出口開口は、プロセスチャンバの天井の直下に配置されている。この出口開口は、円筒スリーブ形状でありフリットで形成されている。曲面を有するガス屈曲面が、出口開口の背面に設けられている。
特許文献4に開示されたCVD反応装置は、プロセスガスが円形のプロセスチャンバに外側から導入される。これは、プロセスチャンバの周壁の開口を通して行われ、プロセスチャンバの床は、回転駆動される基板ホルダーにより形成されている。基板ホルダーの径方向外側周縁には案内流路が設けられている。同様の案内流路が、基板ホルダーの中心にもある。これらを通して複数のガスがプロセスチャンバから排除される。
特許文献5は、CVD反応装置を開示しており、複数のガスが実質的に円形のプロセスチャンバの中心に供給される。この場合もまた、プロセスガスは、プロセスチャンバ内を水平方向に流れるが、内側から外側へ向かって流れる。
特許文献6及び7は、水平な反応装置を開示しており、各基板が載置され回転駆動される基板ホルダーの上方を横切る方向にガスが流れる。
独国特許公開No.10057134 A1号公報 独国特許公開No.10133914 A1号公報 独国特許公開No.10153463 A1号公報 米国特許No.4,976,996号明細書 特開2005-072314号公報 米国特許No.5,221,556号明細書 特開2004-200225号公報
上述の現状の技術に鑑み、本発明の目的は、プロセスチャンバの床の直上におけるガスの流れを改善することである。
この目的は、特許請求の範囲に特定された本発明により達成される。各請求項は、この課題の独立した解決手段を表しており、各請求項は他の任意の請求項と組み合わせることができる。
本発明は、基板上のわずかな不均一が局所的な冷却を生じる、という認識に基づいている。加えて、プロセスチャンバの床上のわずかな不均一が渦を生じ、ガスを流し続けることにより不均一な成長となってしまう可能性がある。
よって、先ず、ガス入口部品の端部が、皿状の凹部内に突出するとともに、ガス屈曲面の端部が、床と平行となるように設けられる。皿状の凹部は、プロセスチャンバの床に取り付けられ、特に、回転駆動されるサセプタホルダーに取り付けられる。ガス入口部品の端部は、この皿状の凹部内に突出している。例えばアルシン、ホスフィン又はアンモニアである水素化物のためのガス出口開口は、このガス入口部品の端部の直上まで延びている。このガス出口開口は、回転対称である。回転対称なガス屈曲面が、このガス出口開口の背面にある。ガス屈曲面の端部の経路は、床面に対して平行に導入されている。ガス入口部品は反応装置ハウジングに対して配置固定されているが、サセプタホルダーはガス入口部品に対して回転するので、ガス入口部品は、この凹部の壁に対して接触しない。一方、動きのためにスリットが設けられており、これにより、ガス入口部品の平坦な端面と、凹部の底面との間に小さな間隙が存在する。さらに円周状の間隙が、皿の壁と、ガス入口部品の端部との間にも存在する。この間隙は、寸法的に非常に小さいため、ガス流に対して重大な干渉を及ぼすことはない。ガス屈曲面は、ガス流の方向に沿って丸みを有している。ガスは、垂直方向に延在する流路から屈曲領域に入り、この屈曲領域において渦を生じないように水平方向に曲げられる。流速の低減が生じるように、流路の有効断面積が拡大されている。それにもかかわらず、全体の流れは、層流である。
プロセスチャンバの床に平行な壁をもつこの第1のガス出口開口の上側に、例えば有機金属化合物である第2のプロセスガスのための少なくとも1つの第2のガス出口開口がある。この第2のガス出口開口は、第2の流路に連通している。
ガス出口部品は、好適にはステンレス鋼で形成され、液体冷却される。このために、ガス出口部品は、冷却液体流路を備えた中央領域をゆうしてもよい。この冷却液体流路は、ガス入口部品の端部内にまっすぐ延びている。ガス入口部品の端部は、プロセスチャンバの床の凹部内に位置している。
独立した特徴である本発明による改良点としては、ガス入口部品が実質的に円筒状の外郭を有する。プロセスチャンバが開けられたとき、ガス入口部品はプロセスチャンバの床から取り外される。プロセスチャンバカバーが、堅固ではあるが緩められるようにガス入口部品に連結される。プロセスチャンバカバーは、中央開口を備えており、それによりガス入口部品を覆うように置くことができる。プロセスチャンバカバーは、差し込み固定によりガス入口部品に保持される。このために、ガス入口部品は、径方向外側に突出する突起を有してもよく、それがプロセスチャンバカバーの中央開口の複数の凹部と嵌合する。これらの凹部が、複数の突起に沿って並んでいる場合、プロセスチャンバカバーは、突起の上方に動かすことができる。それに続いてプロセスチャンバカバーが僅かに回動させると、中央開口の周縁が突起上に載置される。
実施例は、MOCVD反応装置である。これは、例えばステンレス鋼からなり周囲に対して気密性をもって閉鎖された反応装置ハウジング(図示せず)を有する。プロセスガス及びキャリアガスは、適宜のガスラインを介してこの反応装置ハウジング内に供給される。周期表のIII族又はII族の主要基をもつ有機金属化合物が、プロセスガスとして用いられる。加えて、周期表のV族の主要基をもつ、特に水素化物が、プロセスガスとして用いられる。VI族の主要基の化合物も使用可能である。さらに、反応装置はガス出口部品を有するが、図示していない。
図1において半部のみが示されたプロセスチャンバ1は、反応装置ハウジングの内側にある。これは、水平面上に延在する床8’を有している。プロセスチャンバ天板2は、床8’から所定の間隔を空けて対向するように設けられている。プロセスチャンバ天板2及び床8’は、実質的に回転対称に形成されている。ガス入口部品は、プロセスチャンバ天板2の中央開口を通してプロセスチャンバ内に突出している。床8’は、天板2の下方に位置する皿状の凹部23を備えている。ガス入口部品3の端部は、この凹部内に突出しており、ガス入口部品3の端面3’と凹部23の底面との間には、動きのための僅かな間隙10のみが残されている。動きのための間隙22は、凹部23内に配置されたガス入口部品3の端部の周囲に環状に延在している。この環状の間隙22は、皿の壁によって外側が遮られている。
環状の間隙22は、図示において極めて誇張されている。これは、単に明示するためである。基本的に、この動きのための間隙22は、できるだけ狭く形成すべきである。
ガス入口部品は、回転可能な固定方式で反応装置ハウジングに取り付けられる一方、プロセスチャンバ1の床8’は、被覆工程の間、回転駆動される。中心に設置された駆動シャフト14は、このために稼働する。床8’は、実質的にサセプタホルダー8により形成される。サセプタホルダー8は、グラファイトからなり、RFヒーターにより下方から加熱可能である。床8’の構成は、特許文献3に開示された構成と実質的に同じであり、この点でこの明細書を引用する。
サセプタホルダー8は、環状のディスク形状を有する。この回転部材は、プロセスチャンバ1の方に向いた上面に複数のポケットを備え、それらのポケットにサセプタ9が載置されている。サセプタ9は、円形ディスク形状であり、動的なガス層の上に載置されている。ガス層を発生するノズルが設けられており、よって、ノズルは単にサセプタ9のための回転層を形成するだけでなく、サセプタ9を回転駆動する。被覆される基板は、各サセプタ9の上に載置される。
実施例では、凹部23の底面は、張力プレート11により形成され、これは、回転可能な固定方式で張力部材に連結されている。圧力プレート12が、張力プレート11の下側にある。サセプタホルダー8は、張力プレート11と圧力プレート12の間に受容されている。固定部材13により、圧力プレート12の軸固定が行われる。
天板2は、ガス入口部品3に対して堅固に固定される。この固定は、差し込み接続により行われる。このために、径方向外側に突出する支持突起17が、ガス入口部品の外壁21上に設けられている。天板2の中央開口は、これに対応する位置に凹部18を有している。この凹部18があることで、天板2を下側から支持突起17の上側に持ち上げることが可能となる。天板2を、若干回動させると、支持突起17により支持された状態となる。従って、天板2は、容易に取り外し可能である。
実施例2における複数の流路4及び5は、ガス入口部品の内側にある。流路4及び5は、互いに同心状に配置されている。ガス入口部品は、その中央部品19を設けており、これは内側に冷却水路24を有する。この冷却水路は、ガス入口部品3の端部まで延びている。
中央部品19の外面は、その端部領域において軸方向から曲がっている。これは、中央部品19の直径の連続的な増加を伴っており、それは、ガス入口部品3の端部においてはガス入口部品3の直径にまで到達している。この外郭を有する結果、断面図に示すように、ガス屈曲面6が形成され、このガス屈曲面は、ガス流を垂直方向から水平方向へと変化させる。ガス屈曲面6は、流路4の内壁を起点として滑らかに延びており、折れ部や段部はない。そして、ガス屈曲面の端部6’は、水平方向に延び、プロセスチャンバ1の床8’と平行である。
円筒側面上に延在する流路4の出口開口4’は、流路4の断面積よりも極めて大きな断面積を有する。これにより、流路4を通る層流を、床8’の上における速度を低減した層流に変化させる。第2の出口開口5’は、出口開口4’の上側に位置する。
この出口開口5’もまた、円筒側面上にある。第1の出口開口4の外壁は、ガス入口部品の管状中間部品20により形成されている。管状中間部品20もまた、その端部領域においてガス屈曲面7を形成し、それは、第2の流路5を通る流れを90°変化させる。このガス屈曲面7もまた、滑らかな壁面である。第2の流路5の外壁は、外側部品21で形成され、これは支持突起17を具備する。
ガス入口部品3の端面3’は、その下方に位置する凹部23の底面よりも低温である。これは、その直上に配置された冷却水路24による。流路4から流出するガスは、極めて迅速にプロセス温度へ到達させられる。管状中間部品20及び外側部品21の双方を液体冷却してもよい。概略的に図示しているので、このための冷却水路は図示しない。
反応装置ハウジングは、カバーにより閉鎖される。このカバーは開けることができる。ガス入口部品3は、カバーから吊り下げられている。カバーが開けられたとき、カバープレート2及びガス入口部品3は、床8’から取り外される。これにより、サセプタ9に1又は複数の基板を載置したり、サセプタ9から取り外したりできる。この動作の間、ガス入口部品3の端部が凹部23から出される。反応装置のカバーを再び閉めたとき、ガス入口部品3の端部は、再び凹部23内に入って、凹部23の円形壁から間隔を空けて凹部23の底面の上方に浮いている。
流路4及び5には、渦混合器26が配置されている。これらの渦混合器は、流路4、5に入るガスのための圧力障壁を形成する。図示しないが、さらに上方には、ガス入口部品3のさらに低温の部分があるので、これらの渦混合器は、流路4、5の下方部分を通るガスが径方向において均一に流れることを確保する。これにより、ガスは、出口開口5’、4’から周囲の方向へ均一な温度でかつ均等な量で流れ出る。
ガス入口部品3の中央部品19に限らず、冷却することができる。中間部品20もまた冷却してもよい。このために、図1の冷却室25が設けられており、これを通して冷却液体が流れる。
図3の別の実施例は、全部で3つの出口開口4’、5’を有する。これらは、互いに垂直方向に上下に配置されている。第1の実施例と同様に、対応する流路4、5が渦混合器26を具備することにより、出口開口4’、5’の領域の周囲におけるガス分布を均一化する。付加的なガス出口開口5’及び付加的な流路5は、付加的な中間部品20により形成されている。
この場合も、プロセスチャンバカバー2が、中央開口を設けられ、その直径はガス入口部品3の直径よりも大きい。これにより、サセプタホルダー8が降下させられたとき、プロセスチャンバカバー2の中央開口が、ガス入口部品3の自由端の上に載置される。
開示された全ての態様は、(それ自体)が本発明に関連するものである。関係する添付の優先権書類(先の出願の複写)の開示内容もまた、本願の特許請求の範囲におけるこれらの書類の態様を含める目的で、本願の開示に全て含まれるものとする。
プロセスチャンバの半部の垂直方向の概略断面図である。 ガス入口部品の部分におけるプロセスチャンバの平面図である。 本発明のさらに別の実施例における図1に対応する図である。

Claims (11)

  1. ガス入口部品(3)の流路(4)を通り水平方向に延びるプロセスチャンバ(1)内に導入されるプロセスガスにより基板上に少なくとも1つの層を堆積する装置であって、前記流路は垂直方向に延在しかつ前記ガス入口部品は反応装置ハウジングに配置固定され、前記プロセスガスは回転対称な前記プロセスチャンバ(1)の中心に突出するガス入口部品(1)の一部であるガス出口開口から流出し、前記プロセスチャンバ(1)の床(8')の上を径方向外側に向かって流れ、前記床は水平方向に延在しかつ前記プロセスチャンバの中心周りに回転し、かつ前記基板は前記床上に載置されている、前記装置において、
    前記ガス入口部品(3)の端部(3')が皿状の凹部(23)内に突出し、かつ、ガス屈曲面(6)の端部(6')が前記床(8')と平行であることを特徴とする装置。
  2. 前記ガス屈曲面が、丸みをもちかつ折れ部及び段部がなく前記流路(4)の壁に接合されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記床(8')は、回転駆動されるサセプタホルダー(8)により形成されている請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記サセプタホルダー(8)は、1又は複数の基板を載置する複数のサセプタ(9)を搭載し、前記サセプタが回転駆動されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 少なくとも1つのさらに別の第2の流路の第2のガス出口開口が、第1の前記流路(4)の出口開口の上側に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記ガス入口部品(3)が、鋼製であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記ガス入口部品(3)の内側の前記流路が、前記ガス出口開口の領域近傍において同心状に配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記ガス入口部品(3)がプロセスチャンバカバー(2)を載置し、該プロセスチャンバカバー(2)よりも直径が小さいことにより、前記プロセスチャンバ(1)内に突出する該ガス入口部品(3)の一部の上に該プロセスチャンバカバーを置くことができることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記プロセスチャンバカバー(2)が、差し込み固定方式で前記ガス入口部品(3)に固定されていることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記ガス入口部品(3)が液体冷却されることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の装置。
  11. 液体冷却のための流路(24)が、前記凹部(23)内に突出している前記ガス入口部品(3)の一部内に延在していることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の装置。
JP2008541731A 2005-11-25 2006-11-21 ガス入口部品を有するcvd反応装置 Active JP5148501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005056320.1 2005-11-25
DE102005056320A DE102005056320A1 (de) 2005-11-25 2005-11-25 CVD-Reaktor mit einem Gaseinlassorgan
PCT/EP2006/068716 WO2007060161A1 (de) 2005-11-25 2006-11-21 Cvd-reaktor mit einem gaseinlassorgan

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009517541A true JP2009517541A (ja) 2009-04-30
JP2009517541A5 JP2009517541A5 (ja) 2012-09-20
JP5148501B2 JP5148501B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=37681372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541731A Active JP5148501B2 (ja) 2005-11-25 2006-11-21 ガス入口部品を有するcvd反応装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8152924B2 (ja)
EP (1) EP1954853B1 (ja)
JP (1) JP5148501B2 (ja)
KR (1) KR101354106B1 (ja)
AT (1) ATE531833T1 (ja)
DE (1) DE102005056320A1 (ja)
TW (1) TWI414624B (ja)
WO (1) WO2007060161A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157202A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 漢民科技股▲分▼有限公司 半導体設備に適用される着脱可能なガス噴射装置
JP2018174315A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 漢民科技股▲分▼有限公司 半導体プロセスに用いられるガス噴射器と天板のアセンブリー、及び成膜装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101802254B (zh) 2007-10-11 2013-11-27 瓦伦斯处理设备公司 化学气相沉积反应器
DE102008055582A1 (de) 2008-12-23 2010-06-24 Aixtron Ag MOCVD-Reaktor mit zylindrischem Gaseinlassorgan
JP5324347B2 (ja) * 2009-07-15 2013-10-23 大陽日酸イー・エム・シー株式会社 気相成長装置
DE102009043960A1 (de) 2009-09-08 2011-03-10 Aixtron Ag CVD-Reaktor
JP5409413B2 (ja) * 2010-01-26 2014-02-05 日本パイオニクス株式会社 Iii族窒化物半導体の気相成長装置
DE202011103798U1 (de) * 2011-07-28 2012-10-29 Michael Harro Liese Schnellverschluss für Reaktoren und Konvertoren
DE102011053498A1 (de) 2011-09-12 2013-03-14 Aixtron Se Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Verformung eines Substrates
DE102011055061A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Aixtron Se CVD-Reaktor bzw. Substrathalter für einen CVD-Reaktor
DE102011056538A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Aixtron Se Verfahren zum Entfernen unerwünschter Rückstände aus einem MOCVD-Reaktor sowie zugehörige Vorrichtung
TWI565825B (zh) * 2012-06-07 2017-01-11 索泰克公司 沉積系統之氣體注入組件及相關使用方法
US9388494B2 (en) 2012-06-25 2016-07-12 Novellus Systems, Inc. Suppression of parasitic deposition in a substrate processing system by suppressing precursor flow and plasma outside of substrate region
WO2014103727A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 昭和電工株式会社 SiC膜成膜装置およびSiC膜の製造方法
WO2014103728A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 昭和電工株式会社 成膜装置
US9399228B2 (en) * 2013-02-06 2016-07-26 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for purging and plasma suppression in a process chamber
KR102376429B1 (ko) 2013-12-18 2022-03-17 램 리써치 코포레이션 균일성 베플들을 포함하는 반도체 기판 프로세싱 장치
KR102372893B1 (ko) * 2014-12-04 2022-03-10 삼성전자주식회사 발광 소자 제조용 화학 기상 증착 장치
DE102015101343A1 (de) 2015-01-29 2016-08-18 Aixtron Se CVD-Reaktor mit dreidimensional strukturierter Prozesskammerdecke
US9758868B1 (en) 2016-03-10 2017-09-12 Lam Research Corporation Plasma suppression behind a showerhead through the use of increased pressure
TWI624561B (zh) * 2016-08-12 2018-05-21 漢民科技股份有限公司 用於半導體製程之氣體噴射器及成膜裝置
KR102369676B1 (ko) 2017-04-10 2022-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조장치 및 표시 장치의 제조방법
DE102019131794A1 (de) * 2019-11-25 2021-05-27 Aixtron Se Wandgekühltes Gaseinlassorgan für einen CVD-Reaktor
DE102021103245A1 (de) 2021-02-11 2022-08-11 Aixtron Se CVD-Reaktor mit einem in einer Vorlaufzone ansteigenden Prozesskammerboden
WO2023140824A2 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 Tobb Ekonomi Ve Teknoloji Universitesi A reactor

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046273A (ja) * 1973-08-30 1975-04-24
JPS51140889A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Hitachi Ltd A vapor phase growth apparatus
JPS62131523A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JPH07235501A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Stanley Electric Co Ltd 結晶成長装置
JPH09246192A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nissin Electric Co Ltd 薄膜気相成長装置
JP2003518199A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アイクストロン、アーゲー 化学気相成膜反応室及びそのための処理室
JP2004510324A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 アイクストロン、アーゲー Cvd処理のためのガス吸入素子及び装置
JP2006108312A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2006108311A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2006253244A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1913676A1 (de) * 1969-03-18 1970-09-24 Siemens Ag Verfahren zum Abscheiden von Schichten aus halbleitendem bzw. isolierendem Material aus einem stroemenden Reaktionsgas auf erhitzte Halbleiterkristalle bzw. zum Dotieren solcher Kristalle aus einem stroemenden dotierenden Gas
US3783822A (en) * 1972-05-10 1974-01-08 J Wollam Apparatus for use in deposition of films from a vapor phase
US4421786A (en) * 1981-01-23 1983-12-20 Western Electric Co. Chemical vapor deposition reactor for silicon epitaxial processes
JPS6119119A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nec Corp 気相成長装置
US4976996A (en) * 1987-02-17 1990-12-11 Lam Research Corporation Chemical vapor deposition reactor and method of use thereof
US5221556A (en) * 1987-06-24 1993-06-22 Epsilon Technology, Inc. Gas injectors for reaction chambers in CVD systems
US5244694A (en) 1987-06-24 1993-09-14 Advanced Semiconductor Materials America, Inc. Apparatus for improving the reactant gas flow in a reaction chamber
JPH06310438A (ja) * 1993-04-22 1994-11-04 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体気相成長用基板ホルダおよび化合物半導体気相成長装置
JP3042335B2 (ja) * 1994-10-25 2000-05-15 信越半導体株式会社 気相成長方法及びその装置
US6093252A (en) 1995-08-03 2000-07-25 Asm America, Inc. Process chamber with inner support
JP2002505532A (ja) * 1998-03-06 2002-02-19 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド 高段差被覆性を伴うシリコン堆積方法
EP1125321B1 (en) * 1999-06-19 2007-08-15 ASM Genitech Korea Ltd. Chemical deposition reactor and method of forming a thin film using the same
AU2001283944A1 (en) 2000-09-22 2002-04-02 Aixtron Ag Gas inlet mechanism for cvd-method and device
DE10064944A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-11 Aixtron Ag Verfahren zum Abscheiden von insbesondere kristallinen Schichten, Gaseinlassorgan sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10057134A1 (de) * 2000-11-17 2002-05-23 Aixtron Ag Verfahren zum Abscheiden von insbesondere kristallinen Schichten sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10064942A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Aixtron Ag Verfahren zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten
US6915964B2 (en) * 2001-04-24 2005-07-12 Innovative Technology, Inc. System and process for solid-state deposition and consolidation of high velocity powder particles using thermal plastic deformation
DE10133914A1 (de) * 2001-07-12 2003-01-23 Aixtron Ag Prozesskammer mit abschnittsweise unterschiedlich drehangetriebenem Boden und Schichtabscheideverfahren in einer derartigen Prozesskammer
US6849306B2 (en) * 2001-08-23 2005-02-01 Konica Corporation Plasma treatment method at atmospheric pressure
DE10153463A1 (de) 2001-10-30 2003-05-15 Aixtron Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abscheiden insbesondere kristalliner Schichten auf insbesondere kristallinen Substraten
DE10247921A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Aixtron Ag Hydrid VPE Reaktor
JP2004200225A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Sharp Corp 気相成長装置
JP2005072314A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 気相成長装置および気相成長方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046273A (ja) * 1973-08-30 1975-04-24
JPS51140889A (en) * 1975-05-30 1976-12-04 Hitachi Ltd A vapor phase growth apparatus
JPS62131523A (ja) * 1985-12-03 1987-06-13 Hitachi Electronics Eng Co Ltd Cvd薄膜形成装置
JPH07235501A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Stanley Electric Co Ltd 結晶成長装置
JPH09246192A (ja) * 1996-03-05 1997-09-19 Nissin Electric Co Ltd 薄膜気相成長装置
JP2003518199A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 アイクストロン、アーゲー 化学気相成膜反応室及びそのための処理室
JP2004510324A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 アイクストロン、アーゲー Cvd処理のためのガス吸入素子及び装置
JP2006108312A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2006108311A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置
JP2006253244A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Taiyo Nippon Sanso Corp 気相成長装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157202A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 漢民科技股▲分▼有限公司 半導体設備に適用される着脱可能なガス噴射装置
JP7048360B2 (ja) 2017-03-15 2022-04-05 漢民科技股▲分▼有限公司 半導体設備に適用される着脱可能なガス噴射装置
JP2018174315A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 漢民科技股▲分▼有限公司 半導体プロセスに用いられるガス噴射器と天板のアセンブリー、及び成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005056320A1 (de) 2007-06-06
TWI414624B (zh) 2013-11-11
WO2007060161A1 (de) 2007-05-31
JP5148501B2 (ja) 2013-02-20
US8152924B2 (en) 2012-04-10
KR101354106B1 (ko) 2014-01-24
EP1954853A1 (de) 2008-08-13
US20080308040A1 (en) 2008-12-18
EP1954853B1 (de) 2011-11-02
KR20080075205A (ko) 2008-08-14
ATE531833T1 (de) 2011-11-15
TW200728497A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148501B2 (ja) ガス入口部品を有するcvd反応装置
US20180320266A1 (en) Chemical vapor deposition device
JP2009517541A5 (ja)
US9777374B2 (en) Chemical vapor deposition device
JP7136945B2 (ja) エピタキシャル成長装置用のチャンバ構成要素
JP5161786B2 (ja) 滑走軸支されたサセプタホルダを備えるcvd−リアクタ
KR101204614B1 (ko) 가스 공급 장치, 성막 장치, 및 성막 방법
EP2913844B1 (en) Epitaxial growth apparatus
JP2014179466A (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP2011500961A (ja) 化学気相成長反応器
JP2016156066A (ja) 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP7296523B2 (ja) 成膜装置およびプレート
JP6198584B2 (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP6309252B2 (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP2017224850A (ja) エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
KR101489483B1 (ko) 원자층 증착 장치
JP4346563B2 (ja) 化学気相成長装置
JP5104250B2 (ja) 半導体製造装置
JP2006222228A (ja) 化学気相成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250