JP2009516618A - ハイブリッド構造の組立てサポート - Google Patents

ハイブリッド構造の組立てサポート Download PDF

Info

Publication number
JP2009516618A
JP2009516618A JP2008541638A JP2008541638A JP2009516618A JP 2009516618 A JP2009516618 A JP 2009516618A JP 2008541638 A JP2008541638 A JP 2008541638A JP 2008541638 A JP2008541638 A JP 2008541638A JP 2009516618 A JP2009516618 A JP 2009516618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell body
assembly support
cross member
synthetic resin
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4762318B2 (ja
Inventor
フィッシャー・アンドレアス
ラウルフ・ロベルト
Original Assignee
ハー・ベー・ペー・オー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ベー・ペー・オー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ハー・ベー・ペー・オー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2009516618A publication Critical patent/JP2009516618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762318B2 publication Critical patent/JP4762318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

乗用車及び小型トラックのフロントエンドのための組立てサポートは、アッパクロスメンバ(1)と、下に向かってこのアッパクロスメンバに接続する、車両サイドビームの前端に結合するためのフランジプレート(3)を有するサイドメンバ(2)と、このサイドメンバ(2)の下部(2.1)を結合するロアクロスメンバ(4)とを備える。ロアクロスメンバ(4)の領域の組立てサポートを補強するため、ロアクロスメンバ(4)は、その周縁部に沿って延在する、外方に突出するフランジ(5.1)を有するシェルボディ(5)と、その周縁領域(6.1)が合致して前記フランジに取り付けられる閉鎖部分(6)とから成る。シェルボディ(5)と閉鎖部分(6)は、高剛性の材料から成り、シェルボディ(5)のフランジ(5.1)と閉鎖部分(6)の周縁領域(6.1)は、ハイブリッド構造のために使用される合成樹脂によって周囲を被覆され、これにより、互いに結合され、サイドメンバ(2)に結合されている。

Description

本発明は、請求項1の上位概念の特徴による組立てサポートに関する。
乗用車及び小型トラックのフロントエンド用に設定されるこの方式のハイブリッド構造の組立てサポートは、近年の車体では普通であり、従って一般的に公知である。このようなハイブリッド部品は、剛性及び/又は強度のような技術特性に対して相対的に重要性を低く見られる良好な使用特性によって際立っている。更に、ハイブリッド部品は、射出成形プロセスでの安価な製造を可能にする。公知の構成では、組立てサポートは、シェル形式のハイブリッド構造を備え、その中空側に、補強用の合成樹脂リブが設けられている。これにより得られるそれぞれの組立てサポートの剛性は、例えばエンジンマウントによって大きな力が導入される領域では未だ不十分である。これは、組立てサポートの下の領域、特にそのロアクロスメンバに該当する。
従って、本発明の根本にある課題は、ロアクロスメンバの領域を更に補強する、冒頭で述べた方式の組立てサポートを提供することにある。
この課題は、前記方式の組立てサポートでは、請求項1を特徴付ける特徴によって解決される。
本発明による組立てサポートにとって重要なのは、ロアクロスメンバが、閉じた補強成形体として形成されており、これが、高剛性の材料、特に金属、から成り、互いに対応する2つの部分、即ちシェルボディと閉鎖部分、を備え、これら両部分が、ハイブリッド構造のために使用される合成樹脂によって互いに結合され、組立てサポートのこれらに隣接する領域に固定結合されていることである。従って、組立てサポートのロアクロスメンバが、高い捩り荷重及び/又は曲げ荷重を吸収できるばかりでなく、ロアクロスメンバに接続するサイドメンバを介して組立てサポート全体も補強する。従って、好ましい形成では、サイドメンバが、下から、車両サイドビームとの結合のために使用されるフランジプレートにメタルインサートが移行する領域に向かって、ロアクロスメンバと同様に構成されている。
本発明の別の有利な形成の特徴は、従属請求項に記載されている。
実施例を図示した図面を基にして本発明を以下で更に詳細に説明する。
図1に図示した組立てサポートにおいて、下に向かってサイドメンバ2に接続するアッパクロスメンバ1が詳細に認められる。アッパクロスメンバ1は、両端に固定アーム1.1を備え、これら固定アームは、サイドメンバ2の接続領域を超えるようにアッパクロスメンバを延長する。サイドメンバ2にフランジプレート3が統合され、このフランジプレートは、車両サイドビームの前端部にある相手側フランジプレートとねじ固定するための貫通穴3.1を備えている。フランジプレート3には、下に向かうようにサイドメンバ2の下部2.1が接続し、両下部間にロアクロスメンバ4が延在する。
図1に図示した組立てサポートは、ハイブリッド部品であり、これは、高剛性の要素、即ちスチールから成る要素、と、これら要素を互いに結合し、領域的に補強する合成樹脂とから成る。その詳細は、図2に記載されている。組立てサポートのアッパクロスメンバ1は、背面が開放した中空成形体をから成る金属メンバ1.2を備える。金属メンバ1.2は、合成樹脂ウェブ1.3と、金属メンバ1.2の中空領域に配設された合成樹脂リブ1.4によって補強されている。合成樹脂ジャケット又は合成樹脂エッジング10は、合成樹脂ウェブ1.3及び合成樹脂リブ1.4と一体的であり、これについては、図2に、本質的にその線状の推移を認めることができる。この合成樹脂領域については、以下で図3及び4を基にして詳細に説明する。
更に、図2には、組立てサポート1のサイドメンバ2とロアクロスメンバ4の荷重伝達部を構成する金属部分が図示されている。サイドメンバ2の金属部分は、その上部領域が、同様にシェル状の中空ボディとして形成されており、これらは、合成樹脂ウェブもしくは合成樹脂リブ1.5によって補強されている。これら合成樹脂部分は、ハイブリッド部品の別の合成樹脂領域と一体的である。
鋼板から成形されたロアクロスメンバ4の荷重伝達を行なう金属部分には、中空メンバとして形成され、ほぼU字形の横断面を有する第1のシェルボディ5が付属する。シェルボディ5の互いに向かい合う側壁部には、図3に詳細に記載したように、外方に曲げた突出するフランジ5.1がある。中空のシェルボディ5は、その開放側が、閉鎖部分6によって閉鎖されており、この閉鎖部分は、同様にスチールから成り、貫通部6.2を有する平坦なプレート状の部品として形成されている。従って、閉鎖部分6は、シェルボディ5のフランジ5.1に面で当接する周縁領域6.1を備える。閉鎖部分6の両端には、上方に突出する別の閉鎖部分8が配設されており、これら閉鎖部分は、基本的に独立して設けるか、第1の閉鎖部分6に固定取付けすることができる。図示した好ましい構成では、両閉鎖部分6及び8が、一貫して互いに一体的であり、第1の閉鎖部分6の周縁領域6.1は、第2の閉鎖部分8の周縁領域8.1に接続する。
第2の閉鎖部分8は、第2のシェルボディ7に適合されており、これら第2のシェルボディは、フランジプレート3も構成するサイドメンバ2の鋼板部分の下部領域に形成されている。第2のシェルボディ7は、第1のシェルボディ5と同様に、外方に突出する周縁部のフランジ7.1を備え、これらフランジは、第2の閉鎖部分8の周縁領域8.1に面で当接する。第2のシェルボディ7の上部は、組立てサポートのアッパクロスメンバ1にまで達する。
シェルボディ5及び7と閉鎖部分6及び8の結合は、合成樹脂ジャケット又は合成樹脂エッジング10を介して行なわれ、これは、閉鎖部分6,8の周縁領域6.1,8.1とこれらに当接する閉鎖ボディ5,7のフランジ5.1,7.1を外側から包囲するために、幅広の部分を越えて横断面がU字形である。間隔を置いて、隣接するこれら周縁領域6.1,8.1とフランジ5.1,7.1に、いわゆる充填箇所が構成されるが、その詳細は、図3及び4に記載されている。これら充填箇所のために、フランジ5.1,7.1と周縁領域6.1,8.1に互いに面が一致する貫通部11が設けられており、これら貫通部は、種々に形成することができる。充填箇所では、図2に10.1で図示したように、合成樹脂により結合ボルト又は結合ウェブが形成される。
図3及び図4に図示したように、閉鎖ボディ5,7のフランジ5.1,7.1は、その周縁領域を変形させた円形穴の形態の貫通部11を有する。これにより、貫通部11.1の周囲に、フランジ5.1,7.1の、閉鎖部分6,8の周縁領域6.1,8.1が当接する側に突出するホールカラー12が構成されている。これら周縁領域6.1,8.1の第2の貫通部11.2は、同様に円形の穴であり、ホールカラー12の外径よりも大きい内径を有する。従って、ジャケット10を構成する合成樹脂は、シェルボディ5,7のフランジ5.1,7.1の第1の貫通部11.1に入るだけでなく、ホールカラー12の外周と閉鎖部分6,8の周縁部6.1,8.1の第2の貫通部11.2の内面の間にある環状間隙も埋める。これは、特に明確に図4に図示されている。前記のように、充填箇所の形成は、このようなシェルボディ結合に適するだけでない。むしろ、このような充填部は、金属インサートや、合成樹脂射出成形法で製造されたハイブリッド部品で固化した材料から成るその他のインサートの結合を問題にする場合には必ず適用することができる。
乗用車のフロントエンド用の組立てサポートの前面から見た斜視図を示す。 図1の組立てサポートの金属部分と合成樹脂領域の斜視分解図を示す。 図1の組立てサポートのロアクロスメンバの断面図を拡大図で示す。 図3のクロスメンバの両金属部分の結合領域の別の拡大図を示す。
符号の説明
1 アッパクロスメンバ
1.1 固定アーム
1.2 金属メンバ
1.3 合成樹脂ウェブ
1.4 合成樹脂リブ
1.5 合成樹脂ウェブもしくは合成樹脂リブ
2 サイドメンバ
2.1 下部
3 フランジプレート
3.1 貫通穴
4 ロアクロスメンバ
5 第1のシェルボディ
5.1 フランジ
6 第1の閉鎖部分
6.1 周縁領域
6.2 貫通部
7 第2のシェルボディ
7.1 フランジ
8 第2の閉鎖部分
8.1 周縁領域
10 合成樹脂ジャケット又は合成樹脂エッジング
11 貫通部
11.1 第1の貫通部
11.2 第2の貫通部
12 ホールカラー

Claims (8)

  1. 合成樹脂と、この合成樹脂で周囲を被覆した、スチールのような高剛性の材料の部品とから成るハイブリッド構造で構成され、アッパクロスメンバ(1)と、下に向かってこのアッパクロスメンバに接続する、車両サイドビームの前端に結合するためのフランジプレート(3)を有するサイドメンバ(2)と、このサイドメンバ(2)の下部(2.1)を結合するロアクロスメンバ(4)とを備えた、乗用車及び小型トラック用のフロントエンドのための組立てサポートにおいて、
    ロアクロスメンバ(4)が、その周縁部に沿って延在する、外方に突出するフランジ(5.1)を有するシェルボディ(5)と、その周縁領域(6.1)が合致して前記フランジに取り付けられる閉鎖部分(6)とから成り、シェルボディ(5)と閉鎖部分(6)が、高剛性の材料から成り、シェルボディ(5)のフランジ(5.1)と閉鎖部分(6)の周縁領域(6.1)が、ハイブリッド構造のために使用される合成樹脂によって周囲を被覆され、これにより、互いに結合され、サイドメンバ(2)に結合されていることを特徴とする組立てサポート。
  2. 同様に、サイドメンバ下部(2.1)が、それぞれ、その周縁部に沿って延在する、外方に突出するフランジ(7.1)を有するシェルボディ(7)と、その周縁領域(8.1)が合致して前記フランジに取り付けられる閉鎖部分(8)とから成り、シェルボディ(7)と閉鎖部分(8)が、高剛性の材料から成り、シェルボディ(7)のフランジ(7.1)と閉鎖部分(8)の周縁領域(8.1)が、ハイブリッド構造のために使用される合成樹脂によって周囲を被覆され、これにより、互いに結合され、サイドメンバ(2)の別の領域とロアクロスメンバ(4)に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の組立てサポート。
  3. ロアクロスメンバ(4)とサイドメンバ(2)の下部(2.1)が、それぞれ独立したシェルボディ(5,7)を備え、これらシェルボディ(5,7)に合成樹脂によって結合された閉鎖部分(6,8)が、互いに一体的であることを特徴とする請求項2に記載の組立てサポート。
  4. ロアクロスメンバ(4)のシェルボディ(5)用の閉鎖部分(6)及び/又はサイドメンバ下部(2.1)のシェルボディ(7)用の閉鎖部分(8)が、プレート状の平坦な部品として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の組立てサポート。
  5. ロアクロスメンバ(4)のシェルボディ(5)用の閉鎖部分(6)及び/又はサイドメンバ下部(2.1)のシェルボディ(7)用の閉鎖部分(8)が、シェル状の成形部分として形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の組立てサポート。
  6. シェルボディ(5,7)のフランジ(5.1,7.1)と、ロアクロスメンバ(4)とサイドメンバ(2)の閉鎖部分(6,8)の周縁領域(6.1,8.1)が、それぞれ共に平坦ウェブ(9)を構成し、この平坦ウェブのところで、周囲に被覆され結合をする合成樹脂が、横断面がU字形のジャケット(10)を構成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の組立てサポート。
  7. 一方でシェルボディ(5,7)のフランジ(5.1,7.1)が、他方でロアクロスメンバ(4)とサイドメンバ(2)の閉鎖部分(6,8)の周縁領域(6.1,8.1)が、合成樹脂が充填された互いに合致する貫通部(11)を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の組立てサポート。
  8. 互いに対応する貫通部(11)からシェルボディ(5,7)のフランジ(5.1,7.1)と閉鎖部分(6,8)の周縁領域(6.1,8.1)にかけて、第1の貫通部(11.1)が、第2の貫通部(11.2)内に達する、変形により突出するホールカラー(12)を形成する周縁部を有し、第2の貫通部(11.2)が、ホールカラー(12)の外径よりも拡大された内径を備えることを特徴とする請求項7に記載の組立てサポート。
JP2008541638A 2005-11-23 2006-11-23 ハイブリッド構造の組立てサポート Expired - Fee Related JP4762318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005055705.8 2005-11-23
DE102005055705A DE102005055705C5 (de) 2005-11-23 2005-11-23 Montageträger in Hybridstruktur
PCT/EP2006/011225 WO2007059954A1 (de) 2005-11-23 2006-11-23 Montageträger in hybridstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009516618A true JP2009516618A (ja) 2009-04-23
JP4762318B2 JP4762318B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37685122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541638A Expired - Fee Related JP4762318B2 (ja) 2005-11-23 2006-11-23 ハイブリッド構造の組立てサポート

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7845714B2 (ja)
EP (1) EP1954550B1 (ja)
JP (1) JP4762318B2 (ja)
KR (1) KR101232916B1 (ja)
CN (1) CN100595100C (ja)
DE (2) DE102005055705C5 (ja)
ES (1) ES2327165T3 (ja)
WO (1) WO2007059954A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006047419A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Daimler Ag Trägerteil für ein Frontendmodul eines Personenkraftwagens
JP5112886B2 (ja) * 2008-01-07 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車体フレーム部材
US8196978B2 (en) * 2008-04-18 2012-06-12 Hyundai Motor Company Carrier and front end module system
DE102009009882B4 (de) * 2009-02-20 2022-10-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Frontenmodul für ein Kraftfahrzeug
DE102009010345A1 (de) 2009-02-25 2010-08-26 Hbpo Gmbh Frontendmodul für Fahrzeuge
DE102009010669A1 (de) 2009-02-27 2010-09-02 Hbpo Gmbh Frontendmodul für Fahrzeuge
US8308225B2 (en) * 2009-08-14 2012-11-13 Faurecia Interior Systems, Inc. Automotive front support beam, front carrier, and a method of assembly
DE102009042174A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Daimler Ag Querträger sowie Verfahren
DE102009043363A1 (de) * 2009-09-29 2011-04-07 Hbpo Gmbh Frontendmodul
JP5504974B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-28 スズキ株式会社 接合構造
DE102011116208B4 (de) * 2011-10-14 2021-07-15 Daimler Ag Frontendmodul
USD696169S1 (en) 2012-06-01 2013-12-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Element of a vehicle bumper system
DE102012222561A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Frontendkarosserie
CN103434571B (zh) * 2013-09-06 2017-02-08 奇瑞汽车股份有限公司 汽车前纵梁端板总成、前端总成及汽车
DE202013009615U1 (de) * 2013-10-30 2015-02-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kunststoff-Komponententräger für den Vorderbau einerKraftfahrzeugkarosserie
JP6109271B2 (ja) * 2015-02-06 2017-04-05 株式会社神戸製鋼所 接合構造体、及び接合構造体の製造方法
FR3037553B1 (fr) * 2015-06-22 2019-05-17 Valeo Systemes Thermiques Structure de support pour un module de face avant d'un vehicule automobile et module de face avant comprenant ladite structure de support
CN106005035A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 奇瑞新能源汽车技术有限公司 一种电动汽车车身前端模块框架结构
US9902337B1 (en) 2017-01-13 2018-02-27 Dura Operating, Llc Integrated motor vehicle hybrid shelf assembly
CN206812934U (zh) * 2017-04-10 2017-12-29 上海蔚来汽车有限公司 汽车电镀件和汽车
CN109911022A (zh) * 2019-03-19 2019-06-21 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 一种水箱框架和车辆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500979A (ja) * 1995-03-03 1999-01-26 チ・エレ・エッフェ・ソチェタ・コンソールティレ・ペル・アツィオニ 軽合金の支持構造体を有する自動車
FR2783796B1 (fr) * 1998-09-30 2001-02-23 Valeo Thermique Moteur Sa Facade avant composite metal/plastique renforcee surmoulee pour vehicule automobile
DE19848516A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Bayer Ag Hohlkammer-Leichtbauteil
EP1026071A1 (de) * 1999-02-05 2000-08-09 Alusuisse Technology & Management AG Strukturträger
FR2800030B1 (fr) * 1999-10-25 2002-01-11 Plastic Omnium Cie Piece de structure de vehicule automobile, notamment face avant technique
FR2813849B1 (fr) * 2000-09-13 2002-12-20 Peguform France Ensemble pour vehicule comprenant une cassette de refroidissement et un cadre de support
JP4025008B2 (ja) * 2000-11-29 2007-12-19 カルソニックカンセイ株式会社 車両用ラジエータコアサポート構造
DE20310156U1 (de) * 2002-07-05 2003-09-25 Decoma Germany Gmbh Metallprofilteil
JP2006510537A (ja) * 2002-12-19 2006-03-30 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ フロントエンドモジュール
KR100589265B1 (ko) * 2004-06-11 2006-06-19 현대모비스 주식회사 프론트엔드 모듈의 에어가이드 체결구조
JP4494890B2 (ja) * 2004-07-12 2010-06-30 カルソニックカンセイ株式会社 車両用熱交換器における遮熱板の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7845714B2 (en) 2010-12-07
DE102005055705A1 (de) 2007-05-24
KR20080069199A (ko) 2008-07-25
JP4762318B2 (ja) 2011-08-31
KR101232916B1 (ko) 2013-02-13
US20090212600A1 (en) 2009-08-27
EP1954550A1 (de) 2008-08-13
CN100595100C (zh) 2010-03-24
WO2007059954A1 (de) 2007-05-31
ES2327165T3 (es) 2009-10-26
DE102005055705C5 (de) 2010-04-22
DE102005055705B4 (de) 2008-07-24
DE502006004260D1 (de) 2009-08-27
CN101312871A (zh) 2008-11-26
EP1954550B1 (de) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762318B2 (ja) ハイブリッド構造の組立てサポート
KR100680165B1 (ko) 아이빔 구조를 갖는 자동차 서스펜션 아암
CN110382263B (zh) 车辆用混合悬架臂
JP2005508796A (ja) フォース・ストラット・ブレース
JP2012188074A (ja) 車両用連結アーム
KR20140135164A (ko) 차량용 서스펜션 암
JPH0136642Y2 (ja)
JP5119827B2 (ja) 車体構造
KR20080028103A (ko) 복합 공법으로 제작된 차량용 알루미늄 서브프레임
US6354627B1 (en) Construction for suspension system mounting portions of body of vehicle
JP4909379B2 (ja) シャシ構成部材
JP4859833B2 (ja) 横揺れ防止機能を組み入れた横梁を含む自動車のフレキシブルアクスルと、対応する横梁および自動車の製造方法
JP2001063630A (ja) 車体側部構造
JP3888551B2 (ja) 車両用ドアヒンジ装着構造
CN113492925A (zh) 用于车辆的车身增强装置
JPH10507144A (ja) シートメタル部材
KR101619877B1 (ko) 엠보싱 보강패널이 적용된 이종소재 서브프레임
KR102274015B1 (ko) 휠 하우스의 보강구조
CN210555142U (zh) 顶盖前横梁连接件、侧围内板总成、车身总成及车辆
JPH06227438A (ja) 車体後部構造
JP4647485B2 (ja) トルクアーム式リヤサスペンション
JPH09240238A (ja) 旋回支承ユニット
JP4284512B2 (ja) 車体フレーム構造
JP2005225374A (ja) パワープラントマウント保持構造
JPH08282533A (ja) 車両のフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees