JPH11500979A - 軽合金の支持構造体を有する自動車 - Google Patents

軽合金の支持構造体を有する自動車

Info

Publication number
JPH11500979A
JPH11500979A JP8526577A JP52657796A JPH11500979A JP H11500979 A JPH11500979 A JP H11500979A JP 8526577 A JP8526577 A JP 8526577A JP 52657796 A JP52657796 A JP 52657796A JP H11500979 A JPH11500979 A JP H11500979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
vehicle according
floorboard
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8526577A
Other languages
English (en)
Inventor
バレストリニ,アウグスト
ディ・パルド,マッシモ
フリージオ,グイード
イポリト,ルイジ
マッソーネ,アンジェロ
スカヴィノ,ジアーニ
フィギュラ,ジョルジョ
Original Assignee
チ・エレ・エッフェ・ソチェタ・コンソールティレ・ペル・アツィオニ
コンシリョ・ナッツィオナレ・デレ・リチェルケ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT95TO000159A external-priority patent/IT1278971B1/it
Priority claimed from IT95TO000160A external-priority patent/IT1279154B1/it
Priority claimed from IT95TO000161A external-priority patent/IT1278972B1/it
Priority claimed from IT95TO000162A external-priority patent/IT1279155B1/it
Application filed by チ・エレ・エッフェ・ソチェタ・コンソールティレ・ペル・アツィオニ, コンシリョ・ナッツィオナレ・デレ・リチェルケ filed Critical チ・エレ・エッフェ・ソチェタ・コンソールティレ・ペル・アツィオニ
Publication of JPH11500979A publication Critical patent/JPH11500979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/01Arrangement of seats relative to one another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D23/00Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions
    • B62D23/005Combined superstructure and frame, i.e. monocoque constructions with integrated chassis in the whole shell, e.g. meshwork, tubes, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/004Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material the metal being over-moulded by the synthetic material, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0427Arrangement between the seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車、とくに小型の電気自動車が、軽合金の網状構造体(2)の形態を持つ支持構造体を持つ。網状構造体(2)は、各々が、鋳造で得られた結合部材(5)に溶接された押し出しプロフィール部品(4)によって形成される2つの側面構造体(3)を含む。側面構造体(3)は、自身の端部がねじのような機械的連結手段によって側面構造体(3)に接続されている押し出しプロフィール部品によって自身も形成される横断部材(6、7、8、9)によって互いに接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】 軽合金の支持構造体を有する自動車 技術分野 本発明は自動車に関し、その構造体が、相対的に軽量で、構成部品の数が少な く、ねじり剛性の大きいことなどの多くの関連した長所を特徴とする自動車用の 新しいタイプの構造体を提供することを目的とする。 本発明の別の目的は、多 額の投資を必要としない技術で生産可能な新しい自動車構造体を提供し、小型車 のマーケットにすら適切な対応を提供することにある。 本発明によれば、上記の目的は、軽合金の網状構造体によって形成される支持 構造体を自動車が有し、前記網状構造体が、鋳造によって得られた結合部材に溶 接された押し出しプロフィール部品によってその各々が形成された2つの側面構 造体を含み、前記側面構造体がさらに、機械的連結手段によって前記側面構造体 にその端部が接続される押し出しプロフィール部品によって形成される横断部材 によって互いに接続されることによって達成される。 本発明はいかなるタイプの自動車にたいしても一般的に適用可能であるが、出 願者が今まで考案してきたのは特に、小型の電気自動車に関してであった。本発 明の実施の形態では、自動車の構造体はさらに、機械的連結手段および/または 接着剤によって前記網状構造体に接続された複合材料の床板を有し、前記床板が 、自動車の電気モーターを供給するための電気バッテリをその下に配置するのに 用いることが可能な中心に位置する長手方向のトンネル状部品を含む。 前記好ましい実施形態の場合においてもまた、自動車はただ2つのサイド・ド アを持つタイプのものであり、その網状構造体は、各々のサイド・ドアの後部梁 の後方に伸長するパーツを含まない。 上記の床板の中心長手方向トンネル状部品は、自動車座席を支持するガイドの ようなさらなる構成部品のための支持部品として用いてもよい。さらに、複合材 料の床板の構造体は、自動車の電気系統の一部を形成する電線を含んでもよい。 最後に、網状構造体の一部を成す横断部材の内の1つ、すなわち上記の2つの側 面構造体の下方後部結合部材を接続する横断部材を、前記横断部材の後方に片持 ち梁形式で支持される動力ユニットおよび後方サスペンションを含む予め組み立 てられた部品のための、支持部品として用いてもよい。 本発明によれば、また、自動車は、例えば機械的連結手段(ねじやリベット) および/または接着剤によって、前記網状構造体に接続された複合材料のパネル を有する本体を持つ。 本発明の別の特徴によれば、自動車の各々のサイド・ドアもまた、機械的連結 手段および/または接着剤によって接続された軽合金製の押し出しプロフィール 部品ならびに複合材料製の外部パネルおよび内部パネルによって形成されるフレ ームを持つ。 上記の特徴のゆえに、本発明による自動車は多くの重要な長所を達成する。第 一に、構造体は極めて限られた数の構成部品から成り、これによって組立と維持 の操作が劇的に、単純にそして安価なものとなる。本構造体の重量は同一のカテ ゴリの自動車の従来の構造体と比較して大幅に(約30%)減少しても、ねじり剛 性は全体として増加(約20%)している。製造に用いられる技術に要するプラン ト投資額は低いものであり、したがって、本自動車は、比較的小量な生産にも特 に適するものである。 上記のように、本発明による自動車は、予め組み立てられ次にこの自動車の支 持構造体上に容易で素早い操作で取り付けることができ、さらに、動力およびサ スペンションユニットのメンテナンスおび登録を可能にするために同様に容易な 操作で取り外すことができる動力およびサスペンション予め組み立てられたユニ ットを含む。 好ましい実施形態中では、このユニットは 自動車の支持構造体に機械的連結手段で固定される、押し出し金属プロフィー ルによって形成される支持横断部材と、 横断部材の長手方向に並行な共通軸の周りで横断部材に旋回可能に接続された 1対の長手方向アームであり、その自由端部上では個々のホイールが回転可能に 取り付けられている1対のアームと、 横断部材に固定された支持梁を介して横断部材によって片持ち梁形式で支持さ れ、さらに、動力ユニットによって発生されたトルクを前記ホイールに伝達する ためにこのホイールに接続された2つの車軸を含む動力ユニットと、 その2つの長手方向アームと、横断部材に固定された2つの個々のサポートと の間に各々が挿入された制動シリンダおよびヘリカル・スプリングを各々が有す る1対のサスペンション構造とを有する。 電気自動車に応用する場合は、前記動力ユニットは電気モーターおよび歯車減 速ユニットによって形成される。 前記好ましい実施形態の別の特徴によれば、長手方向アームが旋回可能に取り 付けられているサポートと、動力ユニットを支持する梁と、サスペンション構造 のサポートとは、ねじで横断部材に固定される。さらに、横断部材自身はその端 部が、ねじによって自動車の支持構造体に固定される。 前記好ましい実施形態を再度参照すると、支持横断部材は、自動車の支持構造 体の一部を形成する2つのサイド・フレーム構造体の2つの後部下方結合部材を 互いに接続する軽金属の押し出しプロフィールである。 上記のように、本発明による自動車は、複合プラスチック材料の構造体および この複合プラスチック材料内部に埋め込まれた複数の電線を有する床板を備えて いる。 電気自動車に応用する場合、床板の内部に埋め込まれた前記電線は、自動車に 搭載されている電源バッテリを自動車装備のモーターおよび自動車の電気系統の さらなる制御装置に接続するために使用される。 上記の特徴のゆえに、本発明による床板によって製造工程は極めて簡略化され る。 別の好ましい特徴によれば、前記電線は、床板の構造体内部に埋め込まれた電 気コネクタに接続された端子を持ち、さらに、電気系統のさまざまな装置に接続 される床板の表面から少なくとも部分的に突起する。 前記好ましい実施形態中で、床板は、全体がマトリクス状の熱硬化性のポリエ ステル樹脂の内部にある、予成形された補強材料の層によって自身の2つの対抗 する側面が被覆された発砲ポリウレタン材料のコアを備えたサンドイッチ状構造 を有する。 最後に、本発明の別の形態は、自動車の座席を支持しガイドする問題に関する 。 背景技術 従来の技術によれば、前部座席は各々が、自動車の長手方向に沿って座席の位 置を調整するためのガイド手段によって自動車の床板に支持されるフレームを持 つが、このガイド手段には、その上では座席に結合したガイド滑材が滑動可能状 態で取り付けられている、床板上に固定された1対の並行レールが含まれる。 自動車の前部座席の場合、上記のガイドレールは従来は、座席の下に位置する 床板の水平部分の上に配置されており、したがって、その他の目的には使用でき ないスペースを占めて、後部座席上の乗客の位置が快適でないものとなるが、こ の理由は、このスペース中に乗客が足を伸ばすことができず、結局は、2ドア式 自動車の場合、後部座席に乗り降りする乗客によっては障害となってしまうから である。座席が取り付けられている床板のスペースを横方向に制限する床板の2 つの縦方向側壁に対抗するように座席の2つの側面上に固定されたガイドレール を持つ自動車が提供されてきた。しかしながら、この解決策は完全に満足すべき ものではないが、その理由は、自動車の外側に面している座席の側はなんらかの 手段で個々のガイドレールに接続されており、それによって1方の側から座席下 のスペースに対する出入りを防止しているからである。 発明の開示 本発明による自動車は、一方では極めて単純で信頼性が高く、他方では上記の 欠点をすべて克服する座席支持・ガイド用の装置を有する。 本発明によれば、この成果は、次の特徴を組み合わせた結果である。 自動車の床板が、中心長手方向トンネル状部品を持つ。 座席のフレームが、補助支持構造体を介して前記床板上に支持されている。 補助支持構造体は、前記長手方向トンネル状部品の実質的に縦方向の側壁によ って、2つの長手並行方向に沿って前記縦方向壁に固定されており、縦方向に互 いに分離して置かれ、補助支持構造体に固定されているガイド滑材によって係合 されているガイドレールを手段として、片持ち梁形式で支持されている。 座席フレームは前記補助支持構造体の上部に取り付けられる。 前記の特徴によって、座席下部のスペースは完全に自由となり、したがって、 そこに物を置いたり後部座席の乗客が足を伸ばしたり、どちらの目的にも使用可 能である。座席フレームを持つ補助支持構造体は床板のトンネル状部品によって 片持ち梁形式で支持されているので、自動車の外側に面している座席のサイドの 上では、座席下部のスペースは完全に空いており出入り可能である。2ドア式自 動車の場合、後部座席に乗り降りする乗客にとっては床板上になんら障害物がな いことになる。 第1の実施形態においては、座席フレームは、例えば軽合金、好ましくはマグ ネシウム合金で生産可能な前記補助支持構造体に堅固に接続されている。 別の実施形態中では、この座席フレームは、縦軸の周りに回転可能なように前 記補助支持構造体上に取り付けられる。座席は、自動車に対する乗り降りを容易 にするために、自動車の外部に向かって横方向に回転可能である。別の好ましい 特徴によると、座席フレームは、自動車に対する乗り降りをさらに容易にするた めに前記フレームが自動車の外に横方向に排出されることを可能にする更なるガ イド手段によって前記補助支持構造体上に取り付けられる。 本発明は当然いかなるタイプの自動車にも適用可能である。しかしながら、す でに述べたように、出願者は、座席を支持しガイドする床板の上記の長手方向ト ンネル状部品もまた、車の電源バッテリをその下に受容するために利用されるよ うな小型の電気自動車を特に参照して本発明を工夫した。 また当然のことながら、上記の座席を支持するための装置は運転者座席と前部 座席の双方、さらに後部座席(例えば、長手方向に調整可能な後部座席を持つ大 型自動車のそれ)にも適用可能である。 本発明のさらなる特徴および長所は、純粋に非制限的な例として与えられる添 付図面を参照にしてなされる以下の説明によって明かになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による自動車の好ましい実施形態の斜視線図である。 図2は、図1の自動車の支持構造体の拡大斜視図である。 図3は、図2の構造体の分解斜視図である。 図4は、図1の自動車のサイド・ドアの拡大分解斜視図である。 図5は、予め組み立てられた動力・サスペンションユニットを持つ、図1に示 す自動車の支持構造体の斜視図である。 図6は、図5に示すユニットの分解斜視図である。 図7は、図6の詳細を示す断面図である。 図9は、本発明による自動車の床板の好ましい実施形態の斜視図である。 図10は、図9の線X-Xに沿って切られた断面図である。 図11は、上に取り付けられた座席をガイドし支持するための装置の1部を持 つ、自動車の床板の斜視線図である。 図12は、図11の自動車の乗客コンパートメントの平面線図である。 図13は、図12の線XIII-XIIIに沿って切られた断面図である。 発明を実施するための最良の形態 図1に、出願者が本発明の好ましい実施例として考案した、小型の電気自動車 を示す。しかしながら、本発明はいかなるタイプの自動車構造体にも一般的に適 用可能であることは明瞭である。図1において、参照符号1は一般的に電気自動 車を示し、図2中で参照符号2で一般的に示される支持構造体を持つ。構造体2 は軽合金で製造され、さらに(図3も参照のこと)、鋳造で得られた軽合金の結 合部材5に溶接で接続された押し出しプロフィール部品4によって各々が形成さ れる2つの側面構造体3を有する。この2つの側面構造体3は、ねじのような機 械的連結手段や必要とあれば接着剤も用いて側面構造体3に自身の端部が接続さ れ軽合金製の押し出しプロフィール部品によって形成された横断部材6、7、8 、9によって、互いに接続されている。図2および図3に示すように、網状構造 体2は少ない数のパーツで形成されており、サイド・ドアの後部梁の後方に、さ らに、これらの梁の下方端部を接続する横断部材6の後方に伸長する部品を含ま な い。この横断部材はまた、以下に説明するように、動力・後方サスペンションユ ニットなどの支持要素を設けるために用いられる。 図2および図3に示すように、網状構造体2は機械的連結手段(ねじまたはリ ベット)および接着剤によって、トレイ状部品13が有する電気バッテリを自身 の下に受容するために用いられる中心長手方向トンネル状部品11を含む、好ま しくは複合材料で製造された床板10に接続される。これらのバッテリは、自動 車に装備されている電気モーターに電力を供給する役目を果たす。以下に示すよ うに、電気系統の一部を形成している電線は、複合材料製の床板の内部に埋め込 まれるのが好ましい。さらに、これも以下に説明するように、前記中心長手方向 トンネル状部品11は、特に前部座席のガイドのような更なる構成部品のための 支持部品としても用いられ、この前部座席は、外部から横方向にも容易に出入り 可能な各々の座席の下方のスペースから離れるように、片持ち梁形式で前記中心 長手方向トンネル状部品によって支持される。 自動車の本体は複合材料14で作られたパネルを有するが、これは、その一部 を図示するように、機械的連結手段(ねじまたはリベット)および/または接着 剤によって網状構造体2に接続される。 図4に、軽合金製の押し出し曲げプロフィール部品で形成された軽合金製フレ ーム15と、例えばねじおよび/または接着剤でフレーム15に接続される複合 材料製の外部パネル16および内部パネル17とを含む自動車のサイド・ドアの 構造体を示す。フレーム15は、窓枠を誘導するウェザーストリップ、密閉スト リップ、従来型の貫入防止棒ならびにドア・ロックおよびドア・ヒンジを支持す るために用いてもよい。高分子複合材料製の内部パネル17は、室内内張りと共 に、窓枠を駆動したりドアを空けたりするためのメカニズムを支持するために適 用される。この構成は、重量軽減、構成部品数の削減、生産コストの削減、複合 材料製の構成部品内へのアクセサリの容易な取り付け、たとえ複雑な内外形状で も容易に生産する機能という点で関連長所を持つ。プラスチック材料製のパネル を使用することによって、結局、腐食という問題を解消している。 図5から図7を参照すると、横断部材6は、予め組み立てられた動力・後方サ スペンションユニットを支持するために用いられている。この支持用横断部材6 は、参照符18で示される動力・後方サスペンションユニットの更なる構成部品 を固定すると共に、横断部材6の端部を支持構造体2に固定するためのねじの頭 部を受容する、T形断面を持つスロット6aを有する。横断部材6はさらに、2 つの端部被覆プレート6bを有する(図6参照)。ニット18はさらに、自動車 の後方サスペンションの1部を形成する2つの長手方向アーム19を含むが、各 々のアームは1つの端部において2つの脚19aを持つ。脚19aの各端部は、 横断部材6の長手方向に並行な、すなわち自動車の長手方向にたいして直交する 共通関節軸21(図5参照)の周りに支持用横断部材6を関節的につなぐために 、フォーク状部材20で終端している。フォーク状部材20は、横断部材6にね じ止めされている関節サポート22によって横断部材6に関節的につながれる。 アーム19は、各々のホイール・サポート23を回転可能に支持する自由端部 を持つ。 参照符号24は動力ユニットを示し、図示例では、電気モーター25と、動力 ユニット24で発生されたトルクをホイールに伝達するためにホイール・サポー ト23に従来型のユニバーサル・ジョイントで接続されている2つの車軸27が 突起している減速歯車ユニット26とを有する。このユニットは、支持横断部材 6にねじ止めされた支持梁28に固定されているので、動力ユニット24は、図 5の矢印Aで示す自動車の運動方向に対して、その後方に向かって横断部材6に よって片持ち梁形式で支持されている。後方サスペンションはさらに、各々が制 動シリンダ30およびヘリカル・スプリング31を有する2つのサスペンション 構造29を含む。これらの部材は各々が、個別のアーム19の有するサポート3 2と支持横断部材6にねじ止めされているサポート:33との間に挿入されてい る。 前述の説明から明瞭なように、ユニット18は、予め組み立てておき、後から 簡単かつ迅速に自動車の支持構造に取り付けることができる。同様に、このユニ ットはメンテナンスや登録などのために取り外すことができる。 当然のことながら、上記のタイプをユニットとしてモジュール化すれば、例え ば異なった寸法の車両にこのモジュールを採用することによって生産を合理化で きる。すでに述べたように、支持横断部材6の端部における機械的連結手段のみ によって、車両の支持構造体にたいするこのユニットの接続が表されたが、これ によって組立および取り外しの操作が極めて簡略で素早いものとなる。すでに指 摘したように、本発明はいかなるタイプの自動車にも適用可能とはいえ、既述の 車両に適用すれば、自動車の支持構造が極めて簡単でしたがって安価な構成とな るため、さらなる長所を生じる。 図9および図10を参照すると、自動車の床板10は、グラス・ファイバの予 成形層35で両側を被覆された、発泡プラスチック材料、好ましくはポリウレタ ン材料のコア34を有するサンドイッチ状構造(図10参照)を有している。こ のサンドイッチ状構造を得るために、第1の予成形層35が付着され、次に予成 形発泡ポリウレタン34および第2の層35が付着されて得られる床板に対応す る構成を持つ型が提供されている。この型は閉じられており、アシュランド・ケ ミカル社の樹脂"Aropol7343"のような熱硬化性のポリエステル樹脂が注入される 型内部には、2つの端部ディスク39および40を持ち、床板の平面に対して直 行し床板の全厚にわたって伸長する軸38を持つ管状円筒形体37が設けられて いる。この管状本体37は、別の部品(図示されていない)を床板に固定するた めのねじを係合させるための円筒形穴を持つ。 本発明によれば、床板の製造過程において、型の内部には、電源バッテリを車 両の電気モーターや、車両に搭載されているさまざまな制御装置に接続すること になる電線もまた与えられる。この電線は、図9では参照符号42で示されてい るが、絶縁被覆物を持たないのが好ましい。その理由は被覆の機能が床板の構造 体自身によって満足されるからである。図2に示すように、さまざまな電線の端 子は床板から外に突起し、各々のコネクタに接続される。しかしながら、電線4 2の端子が接続されるこれらのコネクタもまた、床板内部に埋め込むことは当然 可能である。 図11から図13を参照すると、自動車の床板10は、実質的に水平な上方壁 43および2つの実質的に垂直な側壁44を有する中心長手方向トンネル状部品 11を持っている。 これらの図に示される実施例は、ただ2つのサイド・ドア、2つの前部座席4 5および47ならびに2つの後部座席48を持つ車両に言及するものである。こ の2つの前部座席45および47は個々に、自動車の床板10の長手方向中心ト ンネル状部品11の個々の側壁44によって片持ち梁形式で支持される、好まし くはマグネシウム合金製の補助支持構造体49に取り付けられる。各々の側壁4 4上には、垂直方向に互いに分離して置かれている2つの長手並行方向に沿って 配置されている2つのガイドレール50および51(図13参照)が固定されて いる。これらのガイドレール50および51上には、補助支持構造体49と結合 している協動するガイド滑材が滑動可能状態で取り付けられており、これによっ て自動車の床板10にたいする座席の一を自動車の長手方向に沿って調整可能な ものとしている。 ガイドレール50および51ならびに個々の滑材の構造の詳細はここには示さ ないが、この理由はこれらの詳細はなんらかの周知の方法で明かにされ、単独で は本発明の範囲には入らないかもしれないからである。同様のことが、選ばれた 長手方向の位置に座席をロックするための装置にも当てはまるが、このような装 置もまたなんらかの周知の方法で提供することができる。したがって、この場合 もまた、これらの詳細は示されないが、その理由はこれらの詳細が本発明の範囲 に入らず、図面から省いた方が本発明の範囲がより容易に理解しやすくなるから である。図11および図13から明かなように、上記の配置によって、座席下部 のスペースは、物を置いたり後部座席の乗客が足を伸ばしたり、どちらの目的に 対しても完全に自由である。前部座席がそのバックレストを前方に傾斜させた状 態で最前方位置にある場合、乗客が後部座席に乗り降りできるようにするために は、床板には乗客にたいしてなんら障害物があってはならない。さらに、座席下 の床板の部分は負荷や応力が完全に無い。最終的には、補助支持構造体7はトン ネル3上に片持ちばり形式で取り付けられるので、座席下のスペースは、横方向 からも容易に乗り降りできるように自動車の外部に面す側は完全に空いている。 別の好ましい(必須ではないが)特徴によれば、座席45は、縦軸46の周り に回転可能であり、これによって乗客の乗り降りを容易にするために自動車の外 側に座席が90度回転できるように、そのフレームが補助支持構造体上に取り付 けられる。可能な1変更例では、座席フレームはさらに、乗客の座席の乗り降り をさらに容易にするために座席を外部に横方向に排出できるようにする誘導手段 を挿入した補助支持構造体49上に取り付けられる。 前記の説明から明らかなように、前部座席を支持し誘導する本発明による装置 は単純で安価な方法で提供され、操作は信頼性が高く、既述の従来技術の欠点を すべて効果的に解決することができる。 当然のことながら、本発明の原理は同一であるが、構造および実施態様の詳細 は既述の内容とは広い範囲にわたって変化し純粋に例として示されただけであり 、本発明の範囲から逸脱するものではない。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年2月5日 【補正内容】 明細書 軽合金の支持構造体を有する自動車 技術分野 本発明は、軽合金の網状構造体によって形成された支持構造体を有し、 前記網状構造体が、鋳造によって得られた結合部材に溶接された押し出しプロ フィール部品によって個々が形成された2つの側面構造体を含み、 前記側面構造体が、自身の端部が機械的連結手段によって前記側面構造体に接 続されている押し出しプロフィール部品によって自身も形成されているクロス部 材によって、互いに接続されているタイプの自動車に関する。 背景技術 このタイプの自動車は、欧州特許出願第0146716号公報に開示されてい る。 本発明の目的は、比較的軽量であること、構成部品の数が少ないこと、構造体 のねじり剛性が増大していることなどの多くの関連長所によって特徴付けられる タイプの自動車の新規な構造体を提供することである。 本発明の別の目的は、低投資額しか要しない技術で製造可能な新規な自動車構 造体を提供し、それによって小型車市場にも適切に対処し得るようにすることで ある。 発明の開示 この目的を達成するために、本発明では、上記のタイプの自動車において、 前記自動車が電気動力ユニットを有し、前記網状構造体は、長手方向中心トン ネル状部品を含む複合プラスチック材料製の床板に接続されており、前記トンネ ル状部品がその下に、該自動車の電気力ユニットに電力を供給するための電気バ ッテリを収納しており、 前記電気動力ユニットが、予め組み立てられた動力・サスペンションユニット の一部を形成し、該電気動力ユニットが、 該自動車の該支持構造体に機械的連結手段で固定された押し出し金属プロフィ ールによって形成された支持横断部材と、 該横断部材の長手方向に平行な共通軸の周りの、該横断部材に固定された支持 体によって、該横断部材に対して旋回可能に接続された1対の長手方向アームで あって、自身の上に個別のホイール支持体が回転可能に搭載されている自由端部 を有するアームと、 該横断部材に固着された支持梁によって、該横断部材に片持ち梁形式で支持さ れていて、自身が発生したトルクを伝達するために前記ホイール支持体に接続さ れた2つの車軸を含む動力ユニットと、 前記長手方向アームと、該横断部材に固定された2つの個別の支持体間に各々 挿入された、制動シリンダおよび螺旋ばねを有する1対のサスペンション部材と を含む自動車を提供する。 この特徴によって、本発明による自動車は多くの長所を実現している。第1に 、この構造体は極めて少ない数の構成部品から成っており、これによって組立操 作およびメンテナンス操作が非常に単純で安価なものとなる。構造体の重量さえ 、同一車種の自動車の従来の構造体に比べて大幅に減少(約30%)し、これに 伴って全体としてねじり剛性も増加(約20%)している。製造に伴う技術に要 する工場投資額は低く抑えられ、本自動車は特に、比較的小量の生産にも適して いる。動力・サスペンションユニットは予め組み立てられてから、自動車の支持 構造体上に簡単にそして迅速に搭載できる。このユニットはまた、動力・サスペ ンションユニットのメンテナンスと登録の操作を行うために、同様に単純な操作 で分解することができる。 本発明の好ましい実施態様の別の特徴は、請求の範囲第2項乃至第11項に説 明されている。 本発明のさらなる特徴および長所は、純粋に非制限的な例として与えられる添 付図面を参照にしてなされる以下の説明によって明かになるであろう。 請求の範囲 1. 軽合金の網状構造体(2)で形成された支持構造体を有し、 前記網状構造体(2)が、押し出しプロフィール部品(4)によって各々が形 成され且つ鋳造で得られた結合部材(5)に溶接された2つの側面構造体を含み 、 前記側面構造体(3)が、機械的連結手段によって前記側面構造体(3)に自 身の端部が接続され且つ押し出しプロフィール部品によって自身が形成されてい る横断部材(6、7、8、9)によって、互いに接続されている自動車において 、 前記自動車が電気動力ユニットを有し、前記網状構造体(2)は、長手方向中 心トンネル状部品(11)を含む複合プラスチック材料製の床板(10)に接続 されており、前記トンネル状部品(11)がその下に、該自動車の電気動力ユニ ットに電力を供給するための電気バッテリを収納しており、 前記電気動力ユニットが、予め組み立てられた動力・サスペンションユニット (18)の一部を形成し、該電気動力ユニットが、 該自動車の該支持構造体(2)に機械的連結手段で固定された押し出し金属プ ロフィールによって形成された支持横断部材(6)と、 該横断部材(6)の長手方向に平行な共通軸(21)の周りの、該横断部材( 6)に固定された支持体(22)によって、該横断部材(6)に対して旋回可能 に接続された1対の長手方向アーム(19)であって、自身の上に個別のホイー ル支持体(23)が回転可能に搭載されている自由端部を有するアームと、 該横断部材(6)に固着された支持梁(28)によって、該横断部材(6)に 片持ち梁形式で支持されていて、自身が発生したトルクを伝達するために前記ホ イール支持体(23)に接続された2つの車軸(27)を含む動力ユニット(2 4)と、 前記長手方向アーム(19)と、該横断部材(6)に固定された2つの個別の 支持体(33)間に各々挿入された、制動シリンダ(30)および螺旋ばね(3 1)を有する1対のサスペンション部材(29)とを含むことを特徴とする自動 車。 2. 前記電気動力ユニット(24)が電気モーター(25)および歯車減速ユ ニット(26)によって形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の自動車。 3. 前記長手方向アーム(19)が関節的に接続されている前記支持体(22 )、前記パワー・ユニット(24)を支持する前記梁(28)および前記サスペ ンション部材(29)の前記支持体(33)がすべて前記横断部材(6)にねじ で固定されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 4. 前記横断部材(6)がその端部において、前記該自動車の支持構造体(2 )にねじで固定されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 5. 前記横断部材(6)はアルミニウム合金製の押し出しプロフィールである ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 6. 前記仮組立ユニット(18)を支持する前記横断部材(6)が、前記自動 車支持構造体(2)の一部を形成する前記2つの側面フレーム構造体(3)をそ の下方後部結合部材の位置において接続していることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の自動車。 7. 複合プラスチック材料製の前記床板(10)は自身中に埋め込まれた複数 の電線(42)を有し、前記電線(42)が絶縁被覆物を有しておらず、その端 子が、該床板(10)の構造体内部に自身も埋め込まれていて、該床板の表面か ら少なくとも部分的に突起する電気コネクタに接続されていることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の自動車。 8. 前記床板(10)中に、さらなる部品をを該床板(10)に固定するため のねじを螺合させるために、該床板の全厚にわたって伸長する軸穴(41)を各 々が有する金属インサート(36)が埋め込まれていることを特徴とする請求の 範囲第7項に記載の自動車。 9. 前記長手方向トンネル状部品(11)の実質的に垂直の側壁(44)が、 互いに縦方向に分離して置かれた2つの平行な長手方向に方向付けされたガイド レール(50、51)を有し、座席フレームは、前記レール(50、51)上に 滑動可能に搭載された補助支持構造体(49)を介して前記垂直壁(44)によ って片有し梁形式で支持されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 自動車。 10. 前記座席フレームが、乗員の座席への乗降を容易にするために、前記座 席(45)を前記自動車の横方向外部に排出することを可能にするさらなるガイ ド手段を介して前記補助支持構造体(49)に搭載されていることを特徴とする 請求の範囲第9項に記載の自動車。 11. 本体が、前記網状構造体(2)に接続されている複合材料製のパネル( 14)を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 TO95A000161 (32)優先日 1995年3月3日 (33)優先権主張国 イタリア(IT) (31)優先権主張番号 TO95A000162 (32)優先日 1995年3月3日 (33)優先権主張国 イタリア(IT) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),CN,JP,KR,US (72)発明者 バレストリニ,アウグスト イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 ディ・パルド,マッシモ イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 フリージオ,グイード イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 イポリト,ルイジ イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 マッソーネ,アンジェロ イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 スカヴィノ,ジアーニ イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内 (72)発明者 フィギュラ,ジョルジョ イタリア国 オルバサノ イ−10043,ス トラーダ・トリノ 50 チェントロ・リチ ェルケ・フィアット・ソチェタ・コンソー ルティレ・ペル・アツィオニ 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 自動車であって、 該自動車が、軽合金性の網状構造体(2)による支持構造体を持ち、 前記網状構造体(2)が、鋳造によって得られた結合部材(5)に溶接された 押し出しプロフィール部品(4)によって各々が形成された2つの側面構造体( 3)を含み、 前記側面構造体(3)が、自身の端部を前記側面構造体(3)に機械的連結手 段によって接続されている押し出しプロフィール部品によって自身も形成される 横断部材(6、7、8、9)、によって互いに接続されていることを特徴とする 自動車。 2. 前記網状構造体(2)が、長手方向中心トンネル状部品(11)を含む複 合プラスチック材料製の床板に接続されていることを特徴とする請求の範囲第1 項に記載の自動車。 3. 前記トンネル状部品(11)の下に、自動車の電気モーターに電力を供給 するための電気バッテリ(12)を収納することを特徴とする請求の範囲第2項 に記載の電気自動車。 4. ただ2つのサイド・ドアを持つ自動車において、前記網状構造体(2)が 、サイド・ドア各々の後部梁の後方に伸長するパーツをなんら持たないことを特 徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 5. 車体が、前記網状構造体(2)に接続された複合可塑材料製のパネル(1 4)を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 6. 前記パネル(14)が機械的連結手段によって支持構造体(2)に接続さ れていることを特徴とする請求の範囲第5項に記載の自動車。 7. 前記パネル(14)が接着剤によって前記網状構造体に接続されているこ とを特徴とする請求の範囲第5項または第6項に記載の自動車。 8. 各々のサイド・ドアが、軽合金製の押し出し曲げプロフィール部品ならび に、フレーム構造体(15)に接続されている複合プラスチック材料製の外部パ ネル(16)よおび内部パネル(17)によって形成されているフレーム構造体 (15)を持つことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 9. 予め組み立てられた動力・サスペンションユニット(18)を有する自動 車であって、該ユニットが、 該自動車の支持構造体(2)に機械的連結手段で固定されている押し出し金属 プロフィールによって形成される支持横断部材(6)と、 横断部材(6)の長手方向に並行な共通軸(21)の周りに該横断部材(6) に旋回可能に、該横断部材(6)に固定されているサポート(22)によって接 続されている1対の長手方向アーム(19)であり、前記アーム(19)が、回 転可能に取り付けられた個別のホイール・サポート(23)をその上に持つ自由 端部を持つアーム(19)と、 横断部材(6)に固定された支持梁(28)によって横断部材(6)に片持ち 梁形式で支持され、さらに、動力ユニット(24)によって発生されたトルクを 前記ホイール・サポート(23)に伝達するために前記ホイール・サポート(2 3)に接続された2つの車軸(27)を含む電源ユニット(24)と、 横断部材(6)に固定された2つの長手方向アーム(19)と2つののサポー ト(33)との間にそれぞれ挿入された制動シリンダ(30)およびヘリカル・ スプリング(31)を有する1対のサスペンション構造(29)とを含むことを 特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 10. 動力ユニット(24)が、電気モーター(25)および歯車減速ユニッ ト(26)によって形成されることを特徴とする請求の範囲第8項に記載の自動 車。 11. 長手方向アーム(19)がそれにたいして関節的に接続されているサポ ート(22)と、 動力ユニット(24)を支持する梁(28)と、 サスペンション構造(29)のためのサポート(33)とのすべてが横断部材 (6)にねじで固定されることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の自動車。 12. 横断部材(6)がその端部において、自動車の支持構造体(2)にねじ で固定されていることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の自動車。 13. 横断部材(6)がアルミ合金製の押し出しプロフィールであることを特 徴とする請求の範囲第9項に記載の自動車。 14. 予め組み立てられたユニット(18)を支持する横断部材(6)が、自 動車支持構造体(2)の一部を形成する前記2つの側面フレーム構造体(3)を 自身の下方後部結合部材に接続することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の 自動車。 15. 複合プラスチック材料製の構造体を持つ床板(10)および複合プラス チック材料製の構造体内に埋め込まれた複数の電線(42)を含むことを特徴と する請求の範囲第1項に記載の自動車。 16. 電線(42)がなんら絶縁被覆物をもたないことを特徴とする請求の範 囲第15項に記載の自動車。 17. 前記電線(42)は自身の端子が、該床板(10)の構造体内に自身も 埋め込まれ、さらに、該床板の表面から少なくとも部分的に突起する電気コネク タに接続されていることを特徴とする請求の範囲第15項に記載の自動車。 18. 補強材料の予成形された層(35)でその対抗する側が被覆された発泡ポリ ウレタン材料のコア(34)を有するサンドイッチ状構造体を持ち、全体がマトリク ス状の熱硬化性ポリエステル樹脂内にあることを特徴とする請求の範囲第15項 に記載の自動車。 19. 床板(10)のサンドイッチ状構造体の前記コア(34)中に、各々が、さ らなる部品を床板(10)に固定するためのねじを係合するために、該パネルの 全厚にわたって伸長する軸穴(41)を持つ金属インサートが埋め込まれている ことを特徴とする請求の範囲第18項に記載の自動車。 20. 自動車の長手方向に沿って座席(45)の位置を調整するためにガイド 手段(50、51)によって床板(10)に支持されるフレームを有する前記座 席(45)を含む、座席を支持しガイドするための装置であって、 これらのガイド手段が、その上に座席(45)と結合しているガイド滑材が滑動 可能に取り付けられている、床板(10)に固定された1対の並行レール(50 、51)を含む座席を支持しガイドするための装置において、 該自動車の該床板(10)が、中心長手方向トンネル状部品(11)を持ってい るという特徴と、 座席(45)のフレームが、補助支持構造体(49)を介して前記床板(10 )に支持されるという特徴と、 補助支持構造体(49)が、前記ガイド手段によって、前記長手方向トンネル 状部品(11)の実質的に縦状の側壁(44)に片持ち梁形式で支持され、前記 ガイドレール(50、51)が、縦方向に分離して置かれた2つの並行な長手方 向に沿って、前記縦状側壁(44)に固定されており、ガイド滑材が前記補助支 持構造体(49)に固定されているという特徴と、 該座席フレームが前記補助支持構造体(49)上に取り付けられているという 特徴とが組み合わされていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車 。 21. 座席のフレームが、前記補助支持構造体(49)に堅固に接続されてい ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の自動車。 22. 座席のフレームが、縦軸(46)の周りに回転可能なように、前記補助 支持構造体(49)上に取り付けられていることを特徴とする請求の範囲第1項 に記載の自動車。 23. 座席フレームが、前記補助支持構造体(49)上に、乗客の座席に対す る乗り降りを容易にするために、自動車の横方向外部に座席(45)を排出する ことを可能にする更なるガイド手段を介して取り付けられることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の自動車。
JP8526577A 1995-03-03 1996-02-27 軽合金の支持構造体を有する自動車 Pending JPH11500979A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT95A000159 1995-03-03
IT95A000160 1995-03-03
IT95TO000159A IT1278971B1 (it) 1995-03-03 1995-03-03 Pianale di autoveicolo di materiale plastico composito, ed autoveicolo comprendente tale pianale.
IT95TO000160A IT1279154B1 (it) 1995-03-03 1995-03-03 Gruppo preassemblabile di trazione e sospensione per autoveicolo, ed autoveicolo comprendente tale gruppo.
IT95A000161 1995-03-03
IT95TO000161A IT1278972B1 (it) 1995-03-03 1995-03-03 Dispositivo di sopporto e di guida per un sedile di autoveicolo.
IT95A000162 1995-03-03
IT95TO000162A IT1279155B1 (it) 1995-03-03 1995-03-03 Autoveicolo con struttura portante includente un'intelaiatura reticolare di lega leggera comprendente elementi profilati estrusi
PCT/EP1996/000796 WO1996027518A1 (en) 1995-03-03 1996-02-27 Motor vehicle with a supporting structure of light alloy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11500979A true JPH11500979A (ja) 1999-01-26

Family

ID=27453056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8526577A Pending JPH11500979A (ja) 1995-03-03 1996-02-27 軽合金の支持構造体を有する自動車

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6250410B1 (ja)
EP (1) EP0812282B1 (ja)
JP (1) JPH11500979A (ja)
KR (1) KR100375759B1 (ja)
CN (1) CN1083784C (ja)
DE (1) DE69600543T2 (ja)
ES (1) ES2120808T3 (ja)
WO (1) WO1996027518A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016774B2 (en) 2009-06-25 2015-04-28 Gordon Murray Design Limited Vehicle chassis
JP2018534190A (ja) * 2015-09-15 2018-11-22 ムベア カルボ テック ゲーエムベーハーMubea Carbo Tech Gmbh 自動車ボディシェル

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2783792B1 (fr) * 1998-09-25 2000-10-27 Renault Longeron de vehicule automobile
US6843336B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-18 General Motors Corporation Vehicle belly pan
US6845839B2 (en) * 2001-08-23 2005-01-25 General Motors Corporation Vehicle body platform
DE10210127B4 (de) * 2002-03-08 2007-03-29 Daimlerchrysler Ag Fahrzeug mit einer Brennkraftmaschine
US6969551B2 (en) * 2002-04-17 2005-11-29 L & L Products, Inc. Method and assembly for fastening and reinforcing a structural member
US6601910B1 (en) * 2002-05-31 2003-08-05 Kevin G. Duggan Expandable ram system
DE10237962A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug
FR2844766B1 (fr) * 2002-09-25 2005-06-17 Aixam Mega Vehicule automobile
KR20060014024A (ko) * 2003-01-24 2006-02-14 클럽카 인코포레이티드 골프 자동차와 다목적 차량의 복합 본체
WO2005025970A1 (en) * 2003-09-16 2005-03-24 Khalifa Hodieb Abdel Halim Mah Method for manufacturing cars bodies from plastics
DE10359786A1 (de) * 2003-12-19 2005-08-04 Daimlerchrysler Ag Rostfreie Rahmenkonstruktion für Kraftfahrzeuge
ITBO20040465A1 (it) * 2004-07-23 2004-10-23 Ferrari Spa Telaio di un automobile provvisto di moduli in materiale composito prodotti con tecnologia rtm
US7389844B2 (en) * 2004-11-19 2008-06-24 Spartan Motors, Inc. Heavy vehicle chassis having lowered rear portion
DE102005024263B4 (de) * 2005-05-27 2014-10-23 Audi Ag Karosserieboden für ein Fahrzeug
DE102005024265B4 (de) 2005-05-27 2020-08-06 Audi Ag Karosserieboden für Kraftfahrzeuge
DE102005024264B4 (de) * 2005-05-27 2016-11-03 Audi Ag Karosserieboden für Kraftfahrzeuge
DE102005055705C5 (de) * 2005-11-23 2010-04-22 Hbpo Gmbh Montageträger in Hybridstruktur
FR2896756B1 (fr) * 2006-02-01 2009-12-11 Plastic Omnium Cie Plancher, ensemble d'un plancher et d'un conducteur electrique, et procede d'assemblage de vehicule automobile
US7677646B2 (en) * 2006-03-13 2010-03-16 Kubota Corporation Vehicle frame for work vehicle and method for manufacturing same
GB2443931B (en) * 2006-11-15 2011-05-11 Linde Material Handling Gmbh Industrial truck with a preassembled axle assembly
DE102007060482A1 (de) * 2007-12-14 2009-06-18 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug nach Art eines Kompaktfahrzeugs
CN101348130B (zh) * 2008-03-18 2010-06-23 中山大学 一种承载式新型结构电动汽车车架
GB2458956A (en) * 2008-04-04 2009-10-07 Gordon Murray Design Ltd Vehicle chassis
DE102008020527A1 (de) * 2008-04-24 2009-10-29 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Rahmenstruktur für ein Kraftfahrzeug
DE102008036175A1 (de) 2008-08-02 2010-02-11 Audi Ag Karosserieteil aus einem Faserverbundwerkstoff
DE102008036870A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugaufbau
FR2935950B1 (fr) * 2008-09-18 2012-02-10 Heuliez Vehicules automobiles a quatre roue.
US8833499B2 (en) * 2010-12-22 2014-09-16 Tesla Motors, Inc. Integration system for a vehicle battery pack
US8875828B2 (en) * 2010-12-22 2014-11-04 Tesla Motors, Inc. Vehicle battery pack thermal barrier
CN102730070A (zh) * 2011-04-12 2012-10-17 潘毅 半承载式模块化复合材料电动车车壳及生产工艺
CN102328702B (zh) * 2011-07-27 2013-03-20 应革 一次成型塑料车壳汽车
WO2013069086A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両の樹脂フロア構造
WO2013128619A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 トヨタ自動車株式会社 車体構造
US8540272B1 (en) * 2012-05-09 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Expandable vehicle chassis and method
US20130240274A1 (en) * 2012-03-16 2013-09-19 GM Global Technology Operations LLC Expandable vehicle systems
KR101415897B1 (ko) * 2012-03-26 2014-07-09 덕원이엔티 주식회사 장애인용 전기자동차의 섀시 프레임 조립구조
KR101372824B1 (ko) * 2012-03-29 2014-03-13 주식회사 지알켐 전기자동차용 차체의 제조공법
WO2013183359A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 本田技研工業株式会社 自動車のfrp製キャビン
FR3001185B1 (fr) * 2013-01-24 2015-03-06 Courb Vehicule terrestre et procede de fabrication d'un tel vehicule
GB201309956D0 (en) 2013-06-04 2013-07-17 Ford Global Tech Llc A motor vehicle plastic panel having an integral electrical u nit
CN105473425A (zh) * 2013-06-18 2016-04-06 巴斯夫欧洲公司 车身中心模块
FR3009708A1 (fr) * 2013-08-14 2015-02-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Sous-ensemble de cote de caisse de vehicule
KR101611022B1 (ko) 2014-03-04 2016-04-11 현대자동차주식회사 차량의 어퍼바디 프레임 시스템
DE102014204369A1 (de) * 2014-03-10 2015-09-10 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer tragenden Fahrzeugstruktur
PL3204281T3 (pl) * 2014-10-08 2020-11-02 Interactive Fully Electrical Vehicles S.R.L. Pojazd z silnikiem elektrycznym do transportu towarów, z nadwoziem formowanym rotacyjnie podtrzymywanym przez modułową ramę rurową
DE102015207603A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE102015209519A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbundbauteil, Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils und Kraftfahrzeug
DE102016203209B4 (de) * 2016-02-29 2020-11-19 Ford Global Technologies, Llc Zumindest teilweise elektrisch betreibbares Kraftfahrzeug
CN109398501A (zh) * 2018-09-19 2019-03-01 中国第汽车股份有限公司 一种电动汽车用复合材料集成式中后地板及其制备方法
JP7172746B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 パワーユニット搭載構造
CN110605536A (zh) * 2019-09-11 2019-12-24 奇瑞新能源汽车股份有限公司 一种铝合金车身的制造方法及具有铝合金车身的车辆
DE102020123312A1 (de) 2020-09-07 2022-03-10 Audi Aktiengesellschaft Strukturbauteil mit integrierter Crashstruktur
CN112550465A (zh) * 2020-12-28 2021-03-26 湖南大学 一种新型车身结构
US20220379796A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Paul Spivak Integrally molded recreational vehicle body

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2047336A (en) 1934-04-16 1936-07-14 Stout Motor Car Corp Motor car
GB498671A (en) 1937-06-11 1939-01-11 Standard Pressed Steel Co An improved vehicle construction
US2269451A (en) 1940-05-15 1942-01-13 Ford Motor Co Automobile body construction
FR913631A (fr) 1946-01-19 1946-09-16 Anciens Etablissements Panhard Carrosserie
FR1046314A (fr) 1951-01-11 1953-12-04 Châssis de véhicules automobiles
FR1202866A (fr) 1958-01-23 1960-01-14 Perfectionnement à la construction automobile
US4217970A (en) * 1974-01-28 1980-08-19 Chika John J Configuration and construction of four wheeled motor vehicles
US4049309A (en) 1976-02-06 1977-09-20 Board Of Trustees Western Washington State College Automotive vehicle
US4216839A (en) * 1978-07-20 1980-08-12 Unique Mobility Inc. Electrically powered motor vehicle
US4453763A (en) * 1982-04-13 1984-06-12 Trihawk, Inc. Frame and body construction for automotive passenger vehicle
US4438971A (en) * 1982-09-15 1984-03-27 General Motors Corporation Method and apparatus for plastic body panel attachment
JPS59176165A (ja) 1983-03-26 1984-10-05 Yamaha Motor Co Ltd 小型四輪車
DE3346986A1 (de) * 1983-12-24 1985-07-18 Fleck, Andreas, 2000 Hamburg Wagenkasten
GB2184005B (en) * 1985-09-18 1990-05-23 Goodall Melvyn John Improved vehicle seat
US4824164A (en) * 1987-11-25 1989-04-25 Yazaki Corporation Wire harness incorporated in automotive vehicle doors
JP3034874B2 (ja) * 1988-09-06 2000-04-17 スズキ株式会社 車 両
US5150944A (en) * 1988-12-09 1992-09-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Joint structure for sandwiched structural body
DE3918283C1 (ja) * 1989-06-05 1990-05-31 Audi Ag, 8070 Ingolstadt, De
US4945682A (en) * 1989-12-04 1990-08-07 General Motors Corporation Plastic motor vehicle door
DE4230529C2 (de) * 1992-09-12 2002-04-11 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit auswechselbarem Heckmotormodul
FR2698591B1 (fr) 1992-12-02 1995-02-17 Peugeot Banquette avant pour véhicule automobile.
FR2702726B1 (fr) 1993-03-19 1995-04-28 Renault Jonction d'un longeron avec une traverse et les montants d'une ossature de véhicule.
DE4330014A1 (de) 1993-09-06 1995-03-09 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Van

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9016774B2 (en) 2009-06-25 2015-04-28 Gordon Murray Design Limited Vehicle chassis
JP2018534190A (ja) * 2015-09-15 2018-11-22 ムベア カルボ テック ゲーエムベーハーMubea Carbo Tech Gmbh 自動車ボディシェル

Also Published As

Publication number Publication date
DE69600543T2 (de) 1998-12-24
EP0812282A1 (en) 1997-12-17
EP0812282B1 (en) 1998-08-19
KR100375759B1 (ko) 2003-05-16
ES2120808T3 (es) 1998-11-01
CN1177321A (zh) 1998-03-25
KR19980702667A (ko) 1998-08-05
CN1083784C (zh) 2002-05-01
WO1996027518A1 (en) 1996-09-12
US6250410B1 (en) 2001-06-26
DE69600543D1 (de) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11500979A (ja) 軽合金の支持構造体を有する自動車
US5301997A (en) Modular passenger compartment for motor vehicle
CA2826756C (en) Side by side all terrain vehicle
US6398291B1 (en) Collapsible vehicle mid-gate with seat components fixed thereon
US11192504B2 (en) Hinge mount system for utility vehicle
JP2017530901A (ja) 調節可能な自動車用シャーシ
US7025411B2 (en) Subassembly for a cockpit
EP2183148B1 (en) Manufacturing method of a motor vehicle and motor vehicle thereby obtained
US10889336B2 (en) Polymeric vehicle floor
CN101568463A (zh) 包括座位的底板模块
US20230242195A1 (en) Modular vehicle structure
US20110121606A1 (en) Recreational Vehicle Having Chassis with Integral Cap
CA2717163A1 (en) Modular electric vehicle
CN112519896A (zh) 用于车辆的模块化实用嵌入件
US10988014B2 (en) Frame support assembly
US20170259854A1 (en) Van construction
KR102134736B1 (ko) 전기 자동차 조립 생산 시스템
EP0547583B1 (en) Motor vehicle with a perfected body
JP2004529817A (ja) ノッチバック形式車両
EP1561674A1 (en) Adjustable-wheelbase vehicle chassis
CA2632467A1 (en) Combination step and storage unit for pickup truck
CN115107874A (zh) 电动车辆的车架
HU225708B1 (en) Body particularly for bus made of fibre reinforced plastic
CN219806692U (zh) 冗余电池安装结构与车辆
KR102506239B1 (ko) 전기자동차용 차체 구조