JP2009510802A - 出力レベル電圧調整 - Google Patents

出力レベル電圧調整 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510802A
JP2009510802A JP2008515744A JP2008515744A JP2009510802A JP 2009510802 A JP2009510802 A JP 2009510802A JP 2008515744 A JP2008515744 A JP 2008515744A JP 2008515744 A JP2008515744 A JP 2008515744A JP 2009510802 A JP2009510802 A JP 2009510802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
level
polarity
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008515744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058158B2 (ja
JP2009510802A5 (ja
Inventor
ブラスマール,ガタン
ボッタロ,アンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Corp
Original Assignee
Atmel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Corp filed Critical Atmel Corp
Priority claimed from PCT/US2006/020428 external-priority patent/WO2006132821A2/en
Publication of JP2009510802A publication Critical patent/JP2009510802A/ja
Publication of JP2009510802A5 publication Critical patent/JP2009510802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058158B2 publication Critical patent/JP5058158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/24Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31703Comparison aspects, e.g. signature analysis, comparators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31712Input or output aspects
    • G01R31/31713Input or output interfaces for test, e.g. test pins, buffers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

ピン出力レベルを基準レベル(60)に適合させる回路において、デジタル比較器(20)はデバイスの出力ピンからの出力電圧(40)を基準電圧レベル(60)と比較する。比較器(20)は比較器出力(50、52)の極性および前のクロック周期の比較器出力の登録された極性に依拠して信号を状態マシン(22)へ送り、状態マシンは、クロック制御された信号をセンス回路(21)および電圧レギュレータ(30)へ送る。センス回路(21)は、誤差信号の極性が逆になるまで、クロック制御された間隔で基準電圧(60)に向けて出力レベルに漸進的に段を付けるようスイッチ抵抗のネットワーク(28)内の抵抗を修正することができる。出力電圧(40)が基準電圧(60)閾値を横切ると、比較器(20)は状態を反転させ、出力ピン電圧を基準電圧レベル(60)へ調整し続ける。

Description

本発明は電気インターフェイス回路に関し、特に、出力電圧を所望の電圧と一致させるための回路に関する。
背景
コンピュータシステムは、同時に使用されなければならない多数の電子構成要素で構成される。さまざまな構成要素のコストを最小限に抑えるため、異なる電圧で動作する異なる構成要素が製作される。出力レベルが入力レベルに対応しない場合、デバイスが損傷し、同時使用が妨害されるおそれがある。
先行の回路設計では、一般にレベルシフタ回路を使用してたとえばバスシステムの部分を相互に接続することによってデバイスを相互に接続している。各部分は、異なる供給電圧および異なる論理レベルを有する。典型的な例では、各部分は供給電圧と、供給電圧に接続されるプルアップ抵抗およびデバイスと、デバイスに接続されるシリアルデータバス線およびシリアルクロックバス線とを有する。例示的なレベルシフタ回路は、低い方の電圧供給に接続されるゲートと、低い方の電圧バス線に接続されるソースと、高い方の電圧バス線に接続されるドレインとを有する。このようなレベルシフタ回路が、異なる供給電圧の各々に1つ必要となる。
レベルシフタ回路は一般的に、特定的な電圧レベルに特定的である。したがって、特定的な電圧動作レベルを有する各々のデバイスまたはデバイス群について、システムはそれらのデバイスを使用できるようにするために特定的な回路構成を必要とする。
発明の要約
出力電圧レベルを目標電圧レベルに向けて適合させる回路および方法は、ピンまたはパッドからの出力電圧を出力線に印加し、基準電圧を基準電圧線に印加して、ハイまたはローの論理出力を有する比較器によって比較するステップを備える。状態マシンは比較器からの信号を受信する。状態マシンは、比較器からの信号に応答して、かつ登録された先の論理出力に応答してトリムバス信号を発生する。2つの極性が一致する場合、さらなる訂正用電圧フィードバックが要求される。2つの極性が一致しない場合、比較器の出力状態を反転させることによって反対の符号の訂正用電圧フィードバックが表示される。クロック制御されたトリムバス信号はセンス回路および電圧レギュレータへ送られ、これは、スイッチ抵抗の値を変化させて基準電圧に向けて出力電圧に1段階の段をつける。したがって出力電圧が基準電圧を下回っていた場合、センス回路および電圧レギュレータの抵抗値(抵抗)は、基準電圧に向けて出力電圧を1段階増加させるよう変化する。出力電圧と基準電圧との比較は次のクロック周期で繰返され、比較器、状態マシン、およびセンス/抵抗によって行われるその後のステップも同様に繰返される。連続した電圧ステップは、出力電圧が極性において基準電圧閾値を横切ってから終了する。この時点で比較器信号は状態を反転させ、トリムバス値をレジスタに保存するよう状態マシンへ信号を送る。
発明の詳細な説明
図1を参照して、出力パッド12は、出力線14に印加される出力電圧を生成する。テ
スタ16などの基準供給は、安定した固定の基準電圧を線18上に生成する。これらは比較器20によって比較され、比較器20は、基準閾値電圧を上回るまたは下回る誤差を検知することによって出力を生成するアナログ誤差増幅器である。その結果として生じる比較器出力は、誤差の極性に依存して論理ハイまたはローである。
図2を参照して、初期出力電圧レベル40が基準電圧レベル60と比較される。当初、図1のノード38における電圧40の値は基準電圧レベルを下回るため、本例では比較器出力の状態はロー状態50のままである。
図1に戻って、比較器20は、論理デバイスである状態マシン22に信号を送る。この論理デバイスは、前の周期に登録したものを登録し続けている。誤差信号が前のクロック周期と同一極性の場合、増分出力信号は先の出力信号よりも1段階大きくなるよう設定される。誤差信号が逆の極性を有する場合、増分出力信号は反対の極性の1段階である。状態マシン22はクロック24からのクロック信号を受信し、論理信号のクロック制御および状態マシンの登録を可能とする。状態マシンは3ビットトリムバス値信号をデコーダ27へ送り、抵抗ネットワーク28内の訂正電圧を定める。この信号は3ビット線26上で送られるため、3ビットのワードが送信可能である。3ビットのワードは、トリムバス値の8個の状態、または4ビットおよび符号ビットを符号化することができ、可能な多数の対応する電圧段の高さを提示する。センス回路21および電圧レギュレータ30は、ノード38の出力電圧を変えるために変更され得る電圧フィードバックループの一部である。これは、上述の8個の段の高さに対応する規定された増分で行なわれる。出力信号は、比較器内の誤差信号の極性が逆になるまで1クロック周期につき最大1段階上昇するまたは下降する。
再び図2を参照して、出力信号42は出力レベル40と比較して1クロック周期につき1段階上昇していることが示される。この電圧出力レベルにおいて、出力電圧42は依然として基準電圧60を下回る。したがって図1で説明したように、比較器出力の論理レベルはロー状態50のままである。クロック制御された論理デバイスである状態マシンは、信号のトリムバス値の登録状態に1を加え、この信号はセンス回路および電圧レギュレータへ再び送信される。レギュレータはフィードバックループの抵抗を再び増加的に変化させ、誤差信号がその極性を維持する限りは出力電圧を再び階段状に増加させる。
この結果図2において、出力電圧レベル44が、垂直の破線によって示されるクロック間隔で1クロック周期の間1段階増加して維持される。この処理が繰返される。出力電圧46への増加が、比較器で基準電圧60と比較される。この時点で出力電圧は基準電圧60を上回っており、誤差信号の極性が逆になる。そして比較器出力は状態をハイ状態52に反転させる。これにより、トリムバス値をメモリ内に記憶するよう状態マシンに信号が送られる。
図2の例において、出力電圧は当初基準電圧を下回っている。この電圧は、出力電圧が基準電圧閾値を横切るまで、クロック制御された間隔で増加的に段階が上昇する。この基準電圧へ向かう出力電圧の段階的増分は、図3および図4を参照して以下に記載されるスイッチ抵抗のネットワークを変更することによって行われる。出力電圧が基準電圧閾値を超えるまで、クロック制御された周期でこれが繰返される。初期出力電圧が基準電圧を上回ることも可能である。この場合、比較器の論理レベルはハイ状態で始まり、出力電圧レベルが基準電圧閾値を上回っていることが状態マシンに知らされる。そしてトリムバス論理信号値は、出力に対する抵抗を変更するようスイッチ抵抗のネットワークに信号を送り、漸進的に電圧の段階を下降させる。出力電圧が極性において基準電圧閾値を横切るまで、これが繰返されることになる。その時点で比較器は、この場合ハイからローに状態を反転させる。トリムバス論理信号値は、再びレジスタに保存され次の論理信号値の極性と比
較される。極性が同一の場合、前の論理信号値が1単位分増加する。極性が反対の場合、前の論理信号値が1単位分減少する。
図3を参照して、デコーダ27は線26上の3トリムビットを受けることが分かる。図4にも示される3トリムビットは、デコーダブロック27内で8個の一意的な信号を発生する。図4には、3個の平行なビットが8個の可能な信号に変換される論理配置が示される。この8個の可能な論理信号は一度に1つずつ現われ、論理出力信号32a〜32hおよびそれらに対応する相補信号34a〜34hとして取り入れられる。相補の出力信号、たとえば32cおよび34cは、同時論理出力として配信される。図3に戻って、同時論理出力は分割されて抵抗ネットワーク76内の反対の導電型の対応するCMOSドライバトランジスタ対を駆動する。たとえば、pチャネルCMOSトランジスタ38aのコントロールゲートは論理信号34aによって動作し、対応するnチャネルCMOSトランジスタ36aのコントロールゲートは論理信号32aによって動作する。各pチャネルトランジスタ38a、38b等は、線70上の調整されたバイアス電圧を一連の抵抗R2内の下方のレベルへ配信する。トランジスタ38aはバイアス電圧を有する1つの抵抗をバイパスする。トランジスタ38bは2つの抵抗をバイパスし、以下同様に続く。一方、各nチャネルトランジスタ36a、36b等は、一連の抵抗R1内で抵抗をグラウンド72へ短絡させる。nチャネルトランジスタ36aは1つの抵抗をグラウンドへ短絡させる。トランジスタ36bは2つの抵抗を短絡させ、以下同様に続く。pチャネルおよびnチャネルトランジスタは相補的にふるまって、調整された供給電圧とグラウンドとの間の中間点であるか、または選択された抵抗値に基づいた何らかの計算値であり得る出力線74上の中間出力電圧VMEDを配信することが示される。抵抗ネットワーク76内の抵抗値は、R1およびR2群内の選択された抵抗の両端に印加される所与の調整された供給電圧に対し適切な電圧をVMEDに与えるよう選択される。
抵抗ネットワーク76は図5において、図1を参照して論じたレギュレータ30内の演算増幅器80へ電圧出力VMEDを配信することが分かる。電圧レベルVMEDはデバイス82からのバンドギャップ基準レベルと組合わされ、外部電源86が接続される供給トランジスタ84を調節する。線88上の調整された供給出力電圧は抵抗ネットワーク76へ送られ、ノード38は、図1の出力パッド12および比較器20への入力線と関連付けられる。図1の回路は、いかなる特定的な種類のレギュレータ、または当該技術において周知のいかなる他の特定的な回路によっても限定されることを意図するものではない。
出力アダプタの回路の概略の図である。 図1の回路などの回路を使用した場合の経時信号電圧を示すグラフの図である。 図1にブロックとして示される抵抗ネットワークの回路図である。 図1および図3にブロックとして示されるデコーダ回路の回路図である。 図1にブロックとして示されるレギュレータの回路図である。

Claims (7)

  1. 回路の出力ピン用電圧調整回路であって、
    チップの出力パッドからの第1の電圧を第2の基準電圧と比較し、前記第1の電圧が前記第2の電圧を超える場合は第1の極性を有し、前記第2の電圧が前記第1の電圧を超える場合は第2の極性を有する出力比較信号を発生するための手段と、
    前記比較するための手段からの前記出力比較信号を受信し、訂正信号レベルを発生するための論理手段と、
    前記論理手段からの前記訂正信号レベルを受信し、訂正された電圧レベルを前記出力パッドへ出力する電圧発生手段と、
    連続した訂正レベルを連続クロック周期で繰返し発生するための前記論理手段をクロック制御するためのタイミング手段とを備える、回路。
  2. 前記論理手段は先のクロック周期からの訂正レベルを保持するためのレジスタを備える、請求項1に記載の回路。
  3. 前記比較するための手段、前記論理手段および前記電圧発生手段はループ状に配置される、請求項1に記載の回路。
  4. 回路の出力ピンにおける電圧を調整するための方法であって、
    チップの前記出力ピンにおける第1の電圧を検知するステップと、
    チップの前記出力ピンから検知された前記第1の電圧を基準の第2の電圧と比較するステップと、
    前記第1の電圧が前記第2の電圧を超える場合は第1の極性を有し、前記第2の電圧が前記第1の電圧を超える場合は第2の極性を有する比較信号を繰返し発生するステップと、
    先の比較信号の状態を参照して前記比較信号の状態を論理的に解釈し、それに応答して訂正レベルを発生するステップと、
    前記訂正レベルに応答して、訂正された出力電圧を前記出力ピンへ発生するステップとを備える、方法。
  5. 前記比較信号の発生を、等しい継続時間のクロックパルスでクロック制御するステップをさらに備える、請求項4に記載の方法。
  6. 前記訂正レベルをスイッチ抵抗のネットワークに印加するステップをさらに備える、請求項4に記載の方法。
  7. 前記スイッチ抵抗のネットワークを使用して前記訂正された出力電圧を発生するステップをさらに備える、請求項6に記載の方法。
JP2008515744A 2005-06-06 2006-05-25 出力レベル電圧調整 Expired - Fee Related JP5058158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR05/05712 2005-06-06
FR0505712A FR2886746B1 (fr) 2005-06-06 2005-06-06 Regulation du niveau de tension de sortie
US11/221,008 2005-09-07
US11/221,008 US7907002B2 (en) 2005-06-06 2005-09-07 Output level voltage regulation
PCT/US2006/020428 WO2006132821A2 (en) 2005-06-06 2006-05-25 Output level voltage regulation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009510802A true JP2009510802A (ja) 2009-03-12
JP2009510802A5 JP2009510802A5 (ja) 2009-07-02
JP5058158B2 JP5058158B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=36373078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515744A Expired - Fee Related JP5058158B2 (ja) 2005-06-06 2006-05-25 出力レベル電圧調整

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7907002B2 (ja)
JP (1) JP5058158B2 (ja)
CN (1) CN101194216B (ja)
FR (1) FR2886746B1 (ja)
TW (1) TW200705810A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792430B1 (ko) * 2006-06-30 2008-01-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 내부전압 발생장치
JP2011053957A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Toshiba Corp 参照電流生成回路
US8971387B2 (en) * 2009-10-09 2015-03-03 Intersil Americas LLC System and method for providing a full fail-safe capability in signal transmission networks
CN102496381B (zh) * 2011-11-18 2015-04-01 深圳芯邦科技股份有限公司 调整上电电压的方法及装置、上电复位单元、芯片
TWI503644B (zh) 2012-10-05 2015-10-11 Faraday Tech Corp 電壓調節器校正電路
US9461539B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Self-calibrated voltage regulator
JP6122720B2 (ja) * 2013-07-17 2017-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電源電圧遷移照合回路、電源電圧遷移照合方法、及び半導体集積回路
US9704581B2 (en) * 2014-12-27 2017-07-11 Intel Corporation Voltage ramping detection
US9665298B2 (en) * 2015-04-21 2017-05-30 Sandisk Technologies Llc Method and system to reduce power usage on an I/O interface
TWI580984B (zh) * 2015-10-27 2017-05-01 力晶科技股份有限公司 電壓校正電路及電壓校正系統
KR102324194B1 (ko) * 2017-05-22 2021-11-10 삼성전자주식회사 안티퓨즈들을 포함하는 전압 트리밍 회로, 그것의 동작 방법, 그리고 그 전압 트리밍 회로를 포함하는 집적 회로
US10559558B2 (en) 2017-09-29 2020-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Pin modification for standard cells
US20200136505A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-30 Nxp B.V. Switched resistor dc-dc converter
CN114815943B (zh) * 2022-03-31 2023-03-24 深圳市迪浦电子有限公司 校正修调电路及集成电路
US11908539B2 (en) * 2022-05-31 2024-02-20 Nanya Technology Corporation Voltage regulator for providing word line voltage

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041803A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002026712A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Nec Corp スルーレート調整回路
JP2003069412A (ja) * 2001-08-10 2003-03-07 Samsung Electronics Co Ltd インピーダンス制御回路
US20040150928A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Goodfellow John Ryan Digitally controlled voltage regulator

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638188A (en) * 1984-08-27 1987-01-20 Cray Research, Inc. Phase modulated pulse logic for gallium arsenide
US5652902A (en) * 1993-06-08 1997-07-29 Theseus Research, Inc. Asynchronous register for null convention logic systems
JPH0816260A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Hitachi Ltd 電源電圧調整方法および装置
US6046896A (en) * 1995-08-11 2000-04-04 Fijitsu Limited DC-to-DC converter capable of preventing overvoltage
JP3363002B2 (ja) * 1995-09-29 2003-01-07 株式会社日立エンジニアリングサービス 機器の試験方法および試験装置
US5675231A (en) * 1996-05-15 1997-10-07 General Electric Company Systems and methods for protecting a single phase motor from circulating currents
JP3442942B2 (ja) * 1996-10-08 2003-09-02 シャープ株式会社 直流安定化電源回路の出力ドライブ回路
US5815355A (en) * 1997-10-06 1998-09-29 Atmel Corporation Modulation compensated clamp circuit
US5945920A (en) * 1997-12-10 1999-08-31 Atmel Corporation Minimum voltage radio frequency indentification
US6515919B1 (en) * 1998-08-10 2003-02-04 Applied Wireless Identifications Group, Inc. Radio frequency powered voltage pump for programming EEPROM
US6157206A (en) * 1998-12-31 2000-12-05 Intel Corporation On-chip termination
US6512411B2 (en) * 1999-08-05 2003-01-28 Maxim Integrated Products, Inc. Charge pump mode transition control
JP3765703B2 (ja) * 2000-02-01 2006-04-12 本田技研工業株式会社 電源装置
US6229443B1 (en) * 2000-06-23 2001-05-08 Single Chip Systems Apparatus and method for detuning of RFID tag to regulate voltage
US6525514B1 (en) * 2000-08-08 2003-02-25 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
US6452766B1 (en) * 2000-10-30 2002-09-17 National Semiconductor Corporation Over-current protection circuit
JP4212309B2 (ja) * 2002-07-01 2009-01-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
TW200412725A (en) * 2002-10-11 2004-07-16 Fairchild Semiconductor Current integrating sense amplifier for memory modules in RFID
US6861895B1 (en) * 2003-06-17 2005-03-01 Xilinx Inc High voltage regulation circuit to minimize voltage overshoot
KR20080017444A (ko) 2005-06-06 2008-02-26 아트멜 코포레이숀 출력 레벨 전압 조정

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1041803A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Nec Corp 半導体集積回路
JP2002026712A (ja) * 2000-07-13 2002-01-25 Nec Corp スルーレート調整回路
JP2003069412A (ja) * 2001-08-10 2003-03-07 Samsung Electronics Co Ltd インピーダンス制御回路
US20040150928A1 (en) * 2003-02-03 2004-08-05 Goodfellow John Ryan Digitally controlled voltage regulator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2886746B1 (fr) 2007-08-10
CN101194216B (zh) 2012-12-19
TW200705810A (en) 2007-02-01
JP5058158B2 (ja) 2012-10-24
US7907002B2 (en) 2011-03-15
CN101194216A (zh) 2008-06-04
FR2886746A1 (fr) 2006-12-08
US20060273847A1 (en) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058158B2 (ja) 出力レベル電圧調整
US4710704A (en) IC test equipment
KR100623614B1 (ko) 반도체 기억 소자에서의 내부전원 발생기
US20050184896A1 (en) Circuit, apparatus and method for improved current distribution of output drivers enabling improved calibration efficiency and accuracy
US20060238399A1 (en) Successive approximation type A/D converter
US7750703B2 (en) Duty cycle correcting circuit
JP5376559B2 (ja) 電源回路及び電源制御方法
JP4008459B2 (ja) 制御信号供給回路及び信号出力回路
TWI450274B (zh) 記憶體與記憶體寫入方法
US7659704B2 (en) Regulator circuit
KR20080017444A (ko) 출력 레벨 전압 조정
KR100909636B1 (ko) 듀얼 파워 업 신호 발생 회로
KR100558488B1 (ko) 데이터 구동회로 및 이를 이용한 반도체 장치
KR101803464B1 (ko) 다수 판정 회로
EP1286469A1 (en) An output driver for integrated circuits and a method for controlling the output impedance of an integrated circuit
US7737719B2 (en) Apparatus for adjusting resistance value of a driver in a semiconductor integrated circuit
KR20150019000A (ko) 기준 전류 생성 회로 및 이의 구동 방법
US8179729B2 (en) Memory circuit and voltage detection circuit including the same
KR102445814B1 (ko) 반도체 장치
TW201807713A (zh) 在記憶體裝置之zq校準中決定電阻校準方向之方法
JP4921329B2 (ja) A/d変換回路
JP6232726B2 (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の電源制御方法
US7009420B2 (en) Input circuit for receiving a signal at an input on an integrated circuit
KR101803465B1 (ko) 다수 판정 회로
CN110993005B (zh) 电路结构、芯片、训练方法及训练装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees