JP2009503783A - 接続支援を有する電気コネクタ組立体 - Google Patents

接続支援を有する電気コネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503783A
JP2009503783A JP2008523904A JP2008523904A JP2009503783A JP 2009503783 A JP2009503783 A JP 2009503783A JP 2008523904 A JP2008523904 A JP 2008523904A JP 2008523904 A JP2008523904 A JP 2008523904A JP 2009503783 A JP2009503783 A JP 2009503783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
housing
slot
cam
electrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008523904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913811B2 (ja
JP2009503783A5 (ja
Inventor
ティラー、アダム・ピー.
Original Assignee
エフシーアイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ filed Critical エフシーアイ
Publication of JP2009503783A publication Critical patent/JP2009503783A/ja
Publication of JP2009503783A5 publication Critical patent/JP2009503783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913811B2 publication Critical patent/JP4913811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62966Comprising two pivoting levers
    • H01R13/62972Wherein the pivoting levers are two lever plates

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【解決手段】
電気接点と、それに接続された前記電気接点を有するハウジングと、結合する電気コネクタに電気コネクタを結合するのを支援するための結合支援装置とを有する電気コネクタである。この結合支援装置は、前記結合する電気コネクタのカム部を受入れるためのスロットを有する前記ハウジングに移動可能に設置されたカム部材と、前記ハウジングに移動可能に設置された使用者作動可能な部材と係合する歯を備えたラック区域とを有する。
【選択図】
図8

Description

この発明は、電気コネクタに係り、より特別には、2つの電気コネクタを相互に結合するための装置に関する。
米国特許6120308号は、回転可能に接続され、かつ分離することができる電気コネクタ組立体を開示している。
この発明の1つの態様にしたがって、電気コネクタは、電気接点と、それに接続されたその電気接点を有するハウジングと、この電気コネクタを結合する電気コネクタに結合するのを支援するための結合支援装置とを有して提供される。この結合支援装置は、この結合する電気コネクタのカム部を受入れるためのスロットを有するハウジングに移動可能に設置されたカム部材と、前記ハウジングに移動可能に設置された使用者作動可能部材に係合される歯を備えたラック区域とを有する。
この発明の別の態様にしたがって、電気コネクタは、電気接点と、それに接続されたこの電気接点を有するハウジングと、結合する電気コネクタにその電気コネクタを結合するのを支援するための結合支援装置とを有して提供される。この結合支援装置は、このハウジングに軸支回転可能に接続された少なくとも2つのレバーアームを有する。各レバーアームは、結合する電気コネクタの少なくとも1つのカム部を受入れるためのスロットを有する。このレバーアームは、少なくとも部分的に相互に交差している。
この発明の他の態様にしたがって、電気コネクタは、ハウジングと、このハウジングに接続された複数の電気接点と、このハウジングに接続され、電気接点に移動可能に接続された少なくとも1本の短絡棒と、前記ハウジングに摺動可能に設置されたスライドであって、そのスライドは、そこに歯を備えた第1ラック区域を有するものと、結合する電気コネクタのカム部を受入れるためのスロットを有するハウジングに軸支回転可能に設置されたカム部材とを有して提供される。このカム部材は、第1ラック区域の歯を係合する歯を備えた第2ラック区域を有する。
この発明の先行する態様および他の特徴は、添付の図面に関連して採られた以下の記述において説明される。
図1を参照して、この発明の特徴を具体化する電気コネクタ組立体10の分解斜視図が示されている。この発明は、図面に示される典型的な実施例に関して記述されるが、この発明が実施例の多くの代りの形態に具体化することができることが理解されるべきである。さらに、部品または材料のあらゆる適切な寸法、形状、またはタイプが使用できる。
組立体10は、通常、第1電気コネクタ12、第2電気コネクタ14、およびこの電気コネクタ12、14に接続された、ワイヤのような電気導体16を有する。この2つの電気コネクタ12、14は、移動可能に相互に結合するように適応されて、相互にそれぞれのワイヤ16に電気的に接続される。第1電気コネクタ12は、通常、ハウジング18、電気接点20、およびマットワイヤシール27(図2Aおよび2B参照)を有する。このマットワイヤシール27は、コネクタ12の後部に入るワイヤ16のためのシールおよび歪み逃げを形成する。シール27は、外側ハウジング部材24の後端と内側ハウジング部材22の後端との間に位置する。このシールは、ワイヤがシールを貫通することを可能にし、かつ、ワイヤと密閉接触する孔を有する。
さらに図2を参照して、ハウジング18は、通常、内部ハウジング部材22と、外側ハウジング部材24と、結合された端子位置保証(TPA)および主要ロック強化(PLR)(TPA/PLR)部材26とを有する。電気接点20は、内部ハウジング部材22内の接点受入れチャネル28内に設置される。接点20は、圧着されるか、またそうでなければ第1コネクタ12のワイヤ16に接続される。内部ハウジング部材22は、外側ハウジング部材24内に固定して設置される。TPA/PLR部材26は、内部ハウジング部材22の前端に移動可能に設置される。内部ハウジング22は、受入れチャネル28における電気接点20をラッチするために受入れチャネル28でロッキングラッチを有する。電気接点20が、内側コネクタハウジング22の受入れチャネル28内に挿入された後に、TPA/PLR部材26は、内部ハウジング22において後方に押しつけられて、電気接点ロッキングラッチを強化する。しかしながら、他の実施例においては、任意の適切なタイプの内部ハウジングを提供することができ、さらに、任意の適切なタイプの端子位置保証および主要ロック強化を提供することができる。
さらに図3を参照して、第1コネクタ12は、内部ハウジング部材22に設置された電気短絡棒接点30を有する。この短絡棒接点は、第2コネクタ14が第1コネクタ12と結合される前に、対の電気コネクタ20を相互に電気的に接続する。しかしながら、第1コネクタ12との第2コネクタ14の結合中に、この第2コネクタ14は、接点20との接続から離れて短絡棒接点30の接点アーム31を移動するように適応される突出部44を有する。代りの実施例においては、短絡棒は、備えないことができる。
図1において見られるように、第2電気コネクタは、通常、ハウジング32、電気接点34、およびスライド36を有する。さらに図4を参照して、このハウジング32は、通常、主ハウジング部材38と、後端シールカバー40と、前端結合された端子位置保証(TPA)および主要ロック強化(PLR)(TPA/PLA)部材42とを有する。TPA/PLR部材42は、例えばスナップロック接続によるように、主ハウジング部材38の前端に設置される。このTPA/PLR部材42は、第2電気コネクタ14が第1電気コネクタ12に接続されるときに、短絡棒接点30の接点アーム31を、接点20との接続から離れて移動するように適応される前方突出絶縁装置44を有する。図2Aおよび2Bに示されるシール27に近似のマットワイヤシール(図示せず)は、主ハウジング部材38の後端と後端シールカバー40との間に位置される。周囲シール(示されない)も、第1コネクタ12のハウジングとのシールを形成するために、第2コネクタ14に設けられる。しかしながら、代りの実施例においては、あらゆる適切な構造が、第2コネクタ14のハウジング部品用に提供されることができる。
さらに図5を参照して、主ハウジング部材38は、接点受入領域46を有する。電気接点34は、この受入領域46に設置される。この主ハウジング部材38は、受入領域46内に接点34を掛け止めするためのラッチを有する。TPA/PLR部材42は、主ハウジング部材38におけるロック位置に移動されたときに、主ハウジング部材38から接点34の故意でない撤去を防止するためにラッチを強固にする。主ハウジング部材38の頂部側は、第1偏倚可能なラッチ50と、第2ラッチレセプタクル52と、軸支ピン54と、スロット56とを有する。主ハウジング部材38の底部側は、2つのスライドスロット58を有する。
後端シールカバー40は、例えばスナップロック接続によるように、主ハウジング部材38の後端に設置される。この後端シールカバー40は、ワイヤ歪み逃げチューブ48を有する。第2コネクタ14のワイヤ16は、後端シールカバー40のワイヤ歪み逃げチューブ48を通って、および受入領域46内に延びる。
さらに図6を参照して、スライド36は、第1ラッチ60と、第2ラッチ62と、頂部の内部に面する側に位置された歯64のラックとを備えた頂部を有する。このスライド36の底部は、スライド脚66を有する。この脚66は、主ハウジング部材38のスライドスロット58内に受入れられ、かつそれに沿って摺動するように寸法採りされ、形づくられる。このスライド36は、主ハウジング部材38を超えて、かつ、ほぼ取り囲んで設置されるように、寸法採りされ、形づくられる。スライド36は、後部位置と前方位置との間の主ハウジング部材に沿って摺動することができる。
このスライドが使用者によって前方位置に移動されるときに、第1ラッチ60は、第1偏倚可能なラッチ50でラッチするように適応されて、主ハウジング部材38における前方位置でスライド36を保持する。したがって、第1ラッチ60と第1偏倚可能なラッチ50とは、第1ラッチ装置を形成する。第2ラッチ62は、第2ラッチレセプタクル52と係合するように適応されて、使用者によって明確に移動されるまで、主ハウジング部材38における退去された後部位置でスライド36を保持する。したがって、第2ラッチ62と第2ラッチレセプタクル52とは、第2ラッチ装置を形成する。
さらに図7および8を参照して、第2コネクタ14は、さらに結合されたピニオンギアとカム部材68を有する。図8は、その後部定位置でのスライド36を示している。図8は、さらにその対応する定位置での部材68を示している。この部材68は、軸支穴70と、ピンスロット72と、歯76を備えたギヤ区域74とを有する。この部材68は、軸支穴70内に配置された軸支ピン54を備えた主ハウジング部材38に回転可能に設置される。この歯76は、スライド36におけるラック区域の歯64と相互に噛み合うように適応される。ピンスロット72は、この実施例においては、通常の湾曲した形状を有している。このピンスロット72は、部材68が、主ハウジング部材38における定位置にあるときに、スロット56と整列する入口78を有している。スロット56は、この実施例において、通常の直線的形状を有する。
このスロット56とピンスロット72とは、第1および第2コネクタが相互に当接されているときに、第1コネクタ12の設置ピン25(図1および2参照)を受入れるように適応される。この設置ピン25は、スロット56に沿って摺動するように寸法採りされ、形づくられる。この部材68は、回転して、カムおよび結合支援として機能して、スロット56の長さに沿ってピン25を移動するのを支援するように適応される。より特別には、またさらに図9−12を参照して、使用者は、相互に2つのコネクタ12、14の接続の間に、スライド36を掴むことができる。第1コネクタ12のハウジングが第2コネクタ14内に挿入されるときに、ハウジング24が第2ラッチ62を移動するので、第2ラッチ62および第2ラッチレセプタクル52によるラッチは、打勝つ。その後、このスライド36は、主ハウジング部材38の上を前方に摺動し始めることができる。したがって、このスライド36は、スライドラッチ62が自由に撓められ、対向するコネクタ12の外側ハウジング24の先行端によってラッチ窓52から解放されたときに、自由に移動する。
スライド36が、主ハウジング部材38において前方に移動されるとともに、これはスライド36における歯64のラックが、図11に見られるように歯76、64の相互に噛み合う性質のために、部材68を回転させる。この部材68が回転しながら、それが、スロット56の長さ内により深く移動するように、ピン25をカム駆動(cam)する。ピンスロット72は、図12に見られるように相互にそれらの最終接続位置内に2つのコネクタ12、14を移動するのを支援するように、ピン25に対してカム駆動する。第1ラッチ60は、主ハウジング部材38におけるその前方位置でスライド36を維持するように第1偏倚可能なラッチ50と係合し、かつ、したがって、図12に示される第1および第2コネクタ12、14をそれらの最終接続位置で維持する。
2つのコネクタ12、14を分離するために、ラッチ装置50、60は、使用者によって解放され、また、スライド36は、その後方の位置に移動される。そのスライド36が、スロット56から少なくとも部分的に、ピン25を放出するために移動される間に、相互に噛み合う歯64、76は、部材68を回転させる。したがって、この発明は、また、2つのコネクタ12、14を分離するのを支援するために用いることができる。
今度は、図13−22を参照して、この発明の他の実施例が示されている。この実施例において、電気コネクタ80は、ハウジング82と、結合支援スリーブまたはスライド84と、2つの結合支援レバーアーム86とを有する。ハウジング82は、2つのピン受入スロット88と2つの軸支ポスト90とを備えた頂部側を有する。この2つのレバーアーム86は、孔92において軸支ポスト90に軸支回転可能に設置される。図13に見られるように、このレバーアーム86は、相互に交差している。スライド84は、ハウジング82を覆って設置される。スライド84は、内部に延びるポスト94を有する。このポストは、レバーアーム86のスロット96内に位置する。このレバーアーム86は、さらに開放端のスロット98を有する。この開放端のスロット98は、図13に見られるように結合するコネクタのピン100を受入れて取込むために、スロット88と整列される。このスライド84がハウジング82に関して移動されるときに、スライド84は、ハウジングにおいてハサミ動作に近似してレバーアーム86を移動する。このことは、スライドが後方位置にあるときに、ピン100を受入れるためにレバーアーム86を位置決めし、かつ、スライドがハウジングにおいて前方に移動されるように、ハウジング82のスロット88内にピン100をカム駆動する。このタイプの実施例は、より長い幅を有する、およびまたは、より小さな寸法のコネクタに対するバランスのとれたマルチポイント適用装置を使用するのを支援するコネクタには特に有利である。
今度は、図23−24を参照して、他の実施例が示されている。この実施例において、コネクタ102は、ハウジング104と、スライド106と、2つのレバーアーム108とを有する。ハウジング104は、結合するコネクタピン受入スロット110と、2つの軸支ポスト112とを有する。このレバーアーム108は、それぞれ、軸支孔114と、2つの開放端のスロット116、118とを有する。このレバーアーム108は、孔114における軸支ポスト112において軸支回転可能に設置され、かつ、少なくとも部分的に相互に交差している。スライド106は、2つの内部に面するポスト120を有する。ポスト120は、スロット118内に位置される。スロット116は、スロット110と整列される。結合する電気コネクタ(図示せず)用の設置ピンは、レバーアーム108を移動するスライド106を備えたスロット110内に受入れられて、スロット110内に結合する電気コネクタの設置ピンをカム駆動することができる。
図25は、軸支孔122、ポスト124、およびカムスロット126を備えたレバーアーム121の他の形状を示している。しかしながら、いかなる適切な形状も提供することができる。
代りの実施例において、雄ハウジングにおけるハウジング/TPA/シールカバー設計戦略は、図示されている外側ハウジング/内部ハウジング/TPA戦略に対立するものとして用いることができる。他の実施例において、短絡棒のないコネクタを提供することができる。
さらに、図26−29を参照して、電気コネクタ組立体の代りの実施例が示されている。この実施例において、第1電気コネクタ130のハウジングがその底部側から延びるキーイング構成132を有する点を除いて、第1電気コネクタ130は、第1電気コネクタ12と同一である。第2電気コネクタ134は、下記を除いて第2電気コネクタ14と同一である。
1.スロット56に対する入口におけるガイド136、ハウジング32’の頂部側におけるガイド突出部138、スライド36’は、領域140におけるその底部側に近接し、スライド36’は、その底部側の長方形のガイドスロット142に近接し、さらにハウジング32’は、頂部側内に延びるL形状のスロット146を備えたその底部側におけるほぼ長方形の突出部144を有する。スロット146は、第1コネクタ130のキーイング構成132を受入れるための受入れ領域を形成する。しかしながら、代りの実施例においては、いかなる適切なキーイング構成も提供することができる。
先行する記述は、発明の単に例証であることは理解されるべきである。発明から逸脱することのない技術に熟練している者は、様々な代案および改造を考案することができる。したがって、この発明は、付属されたれた請求項の範囲内にある代案、改造および変化をすべて包含するように意図されている。
電気コネクタ組立体を形成するために使用される2つの電気コネクタの分解斜視図 図1に示される電気コネクタの第1のもののいくつかの部品の分解斜視図 図2に示される電気コネクタにおいて使用されるマットワイヤシールの斜視図 図2Aに示されるマットワイヤシールの正面図 図2に示されるコネクタにおいて使用される短絡棒の斜視図 図1に示される第2電気コネクタのいくつかの部品の分解斜視図 図4に示されるコネクタの主ハウジング部材の斜視図 図4に示されるコネクタのスライドの斜視図 図4に示される結合したピニオンギアおよびカム部材の斜視図 後方位置におけるスライドを備えた図4に示されるコネクタの斜視図 ほぼ相互に接続されるように図1に示される2つのコネクタの平面図 相互に当初に接続された2つのコネクタを備えた図9におけるような平面図 さらに相互に接続された2つのコネクタを備えた図10におけるような平面図 最終結合位置で相互に接続された2つのコネクタを備えた図11におけるような平面図 この発明の他の実施例の一部断面を有する平面図 図13に示されるコネクタのハウジングの平面図 図13に示されるコネクタのハウジングの正面図 図13に示されるコネクタのハウジングの側面図 図13に示されるコネクタのレバーアームのうちの1つの平面図 図17に示されるレバーアームの側面図 図13に示されるコネクタのスライドの平面図 図19に示されるスライドの正面図 図19に示されるスライドの側面図 図13に示されるコネクタの正面図 この発明の特徴を有するコネクタの他の実施例の平面図 図23に示されるコネクタのハウジングの平面図 レバーアームの他の実施例の平面図 第1電気コネクタの他の実施例の斜視図 図26に示される第1電気コネクタの他の斜視図 図26−27に示される第1電気コネクタともに使用するための第2電気コネクタの他の実施例の斜視図 図28に示される第2電気コネクタの他の斜視図。

Claims (20)

  1. 電気接点と、それに接続された前記電気接点を有するハウジングと、結合する電気コネクタに前記電気コネクタを結合するのを支援するための結合支援装置であって、この結合支援装置は、前記結合する電気コネクタのカム部を受入れるためのスロットを有する前記ハウジングに移動可能に設置されたカム部材と、前記ハウジングに移動可能に設置された使用者作動可能部材を係合する歯を備えたギヤ区域とからなるものとを有する電気コネクタ。
  2. 前記カム部材は、前記ハウジングに軸支回転可能に接続される請求項1記載の電気コネクタ。
  3. 前記スロットは、湾曲している請求項1記載の電気コネクタ。
  4. 前記ハウジングは、前記カム部材のスロットと少なくとも部分的に整列されるカム部スロットを有する請求項1記載の電気コネクタ。
  5. 前記カム部スロットは、ほぼ直線的であり、また、前記カム部材のスロットは、湾曲している請求項4記載の電気コネクタ。
  6. 前記カム部材のギヤ区域は、湾曲路に沿って整列したその歯を有する請求項1記載の電気コネクタ。
  7. 前記使用者作動可能部材は、前記カム部材の歯と移動可能に相互に噛み合った歯を有する請求項1記載の電気コネクタ。
  8. 前記使用者作動可能部材は、前記ハウジングに縦方向に摺動可能に設置される請求項7記載の電気コネクタ。
  9. 前記ハウジングおよび使用者作動可能な部材は、前記ハウジングにおける第1位置で使用者作動可能部材を保持するための第1ラッチ装置と、前記ハウジングにおける第2位置で使用者作動可能部材を保持するための第2ラッチ装置とを有する請求項1記載の電気コネクタ。
  10. 前記ハウジングは、前記結合する電気コネクタ内に突出し、かつ前記結合する電気コネクタの少なくとも1本の短絡棒を移動するように適応された前方に突出する部材を有する請求項1記載の電気コネクタ。
  11. 電気接点と、それに接続された前記電気接点を有するハウジングと、結合する電気コネクタに前記電気コネクタを結合するのを支援するための結合支援装置であって、この結合支援装置は、前記ハウジングに軸支回転可能に接続された少なくとも2つのレバーアームであって、この各レバーアームは、前記結合する電気コネクタの少なくとも1つのカム部を受入れるためのスロットを有し、さらにそのレバーアームは、少なくとも部分的に相互に交差しているものとを有する電気コネクタ。
  12. 前記スロットは、ほぼ直線的である請求項11記載の電気コネクタ。
  13. 前記スロットは、湾曲している請求項11記載の電気コネクタ。
  14. 前記スロットは、前記レバーアームの第1端に位置し、さらに、前記レバーアームの第2端は、第2スロットを有する請求項11記載の電気コネクタ。
  15. 前記電気コネクタは、さらに、前記ハウジングに移動可能に設置された使用者作動可能部材を有し、その使用者作動可能部材は、前記レバーアームの第2スロット内に位置されたカム突起を有する請求項14記載の電気コネクタ。
  16. 前記カム突起は、前記第2カムスロット内に縦方向に摺動するように適応される請求項15記載の電気コネクタ。
  17. 前記ハウジングは、カムスロットを有し、さらに、前記レバーアームのスロットは、少なくとも部分的に前記カムスロットと整列する請求項11記載の電気コネクタ。
  18. 前記ハウジングは、少なくとも2つの離間して配置されたカムスロットを有し、さらに、前記レバーアームのスロットは、少なくとも部分的に前記カムスロットのそれぞれの1つと整列する請求項11記載の電気コネクタ。
  19. 少なくとも2つのレバーアームは、それぞれの一定間隔で配置された位置で前記ハウジングに軸支回転可能に接続される請求項11記載の電気コネクタ。
  20. 結合する電気コネクタ内に突出し、かつその結合する電気コネクタの少なくとも1本の短絡棒を移動するように適合された前方突出部材を有するハウジングと、このハウジングに接続された複数の電気接点と、
    前記ハウジングに摺動可能に設置されたスライドであって、このスライドは、歯を備えた第1ラック区域を有するものと、結合する電気コネクタのカム部を受入れるためのスロットを有するハウジングに軸支回転可能に設置されたカム部材であって、このカム部材は、前記第1ラック区域の歯と係合する歯を備えた第2ギア区域を有するものとを有する電気コネクタ。
JP2008523904A 2005-07-28 2006-07-10 接続支援を有する電気コネクタ組立体 Active JP4913811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70423205P 2005-07-28 2005-07-28
US60/704,232 2005-07-28
US11/445,975 US7241155B2 (en) 2005-07-28 2006-06-01 Electrical connector assembly with connection assist
US11/445,975 2006-06-01
PCT/US2006/026589 WO2007018878A2 (en) 2005-07-28 2006-07-10 Electrical connector assembly with connection assist

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009503783A true JP2009503783A (ja) 2009-01-29
JP2009503783A5 JP2009503783A5 (ja) 2009-07-09
JP4913811B2 JP4913811B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37694956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523904A Active JP4913811B2 (ja) 2005-07-28 2006-07-10 接続支援を有する電気コネクタ組立体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7241155B2 (ja)
EP (1) EP1929588B1 (ja)
JP (1) JP4913811B2 (ja)
KR (1) KR101233567B1 (ja)
CN (2) CN101916944A (ja)
BR (1) BRPI0615952A2 (ja)
CA (1) CA2616014A1 (ja)
MX (1) MX2008001057A (ja)
WO (1) WO2007018878A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530151A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 エフシーアイ 電気コネクタシステム、同一のシステムを具備した電気デバイス、および同一のシステムを分離するための方法
JP2012043743A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Yazaki Corp ギア付きコネクタ
JP2015092458A (ja) * 2013-08-23 2015-05-14 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク コネクタと相手コネクタの接続及び分離を支援するための装置
JP2018129299A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 軸方向連結補助部を備える電気コネクタ組立体
JP2019145492A (ja) * 2018-01-10 2019-08-29 デルファイ・テクノロジーズ・エルエルシー 可変軸方向補助を有するコネクタ組立体
CN110690622A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 矢崎总业株式会社 连接器
WO2023054266A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及びコネクタアセンブリ
WO2023054152A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及びコネクタアセンブリ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146117A (ja) * 2004-10-20 2006-06-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7744390B2 (en) * 2005-07-28 2010-06-29 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist
US7241155B2 (en) * 2005-07-28 2007-07-10 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist
JP2009259683A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ
WO2009137615A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Molex Incorporated Lever type electrical connector
US8011938B2 (en) * 2008-05-21 2011-09-06 Tyco Electroniccs Corporation Electrical connector having linear actuator
US7789690B1 (en) * 2009-10-08 2010-09-07 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having multi-stage latching sequence
JP5588248B2 (ja) * 2010-07-07 2014-09-10 矢崎総業株式会社 安全回路ユニット付き低挿入力コネクタ
EP2413431B1 (en) * 2010-07-30 2015-03-11 Tyco Electronics AMP Italia S.r.l. Electrical connector with an outer housing, an inner housing and an indicator sleeve
MX2015008692A (es) 2013-07-23 2019-10-03 Aees Inc Conjunto de distribucion de energia que tiene un sistema de ventaja mecanica.
JP6350462B2 (ja) * 2015-09-11 2018-07-04 トヨタ自動車株式会社 後席用サイドエアバッグ装置
US10109952B2 (en) 2017-02-08 2018-10-23 Delphi Technologies, Llc Electrical connector assembly with axial connection assist
US10186807B2 (en) * 2017-06-02 2019-01-22 Delphi Technologies Llc Connector assembly with variable axial assist
US9917402B1 (en) * 2017-06-02 2018-03-13 Delphi Technologies, Inc. Connector assembly with variable axial assist
DE102017119057B3 (de) * 2017-08-21 2018-11-08 Harting Electric Gmbh & Co. Kg System aus zwei Steckverbindergehäusen und einer Verriegelungsvorrichtung
CN109962370B (zh) * 2017-12-26 2020-09-22 安波福中央电气(上海)有限公司 电气连接器
DE102018121397A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrische Steckverbindung, Fahrzeug und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung
EP3886266B1 (en) 2020-03-27 2023-08-30 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with a mate assist system
US11450985B2 (en) 2020-08-13 2022-09-20 Aptiv Limited Technologies Connector with integrated seal retainer and secondary terminal lock

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399788A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Sony Corp キヤプスタンモ−タ駆動回路
JP2004199904A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujikura Ltd 低挿入力コネクタ

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1615739B1 (de) 1967-04-29 1971-03-25 Messerschmitt Boelkow Blohm Elektrische Steckverbindung fuer fernlenkbare Flugkoerper
US4332432A (en) 1978-12-06 1982-06-01 Molex Incorporated Low insertion force connector assembly
US4684190A (en) 1986-03-05 1987-08-04 General Motors Corporation Sealed electrical connector with shroud
JPS6369375U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
US5110301A (en) * 1989-12-22 1992-05-05 Sumitomo Wiring System Ltd. Multi-way connector requiring less inserting force
US5026296A (en) * 1990-03-05 1991-06-25 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Electrical connector equipped with release mechanism
JPH04160775A (ja) 1990-10-22 1992-06-04 Yazaki Corp 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5112154A (en) * 1990-12-31 1992-05-12 The United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration Connection space reduction mechanism
JP2500240Y2 (ja) * 1991-01-11 1996-06-05 矢崎総業株式会社 低挿抜力コネクタ
US5230635A (en) * 1991-06-25 1993-07-27 Yazaki Corporation Connector with lever
JP2624049B2 (ja) 1991-09-13 1997-06-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP2812015B2 (ja) * 1991-10-21 1998-10-15 住友電装株式会社 コネクタ
DE4241256C2 (de) 1992-12-08 2001-08-16 Framatome Connectors Int Elektrischer Steckverbinder
DE69326696T2 (de) * 1993-11-26 2000-06-08 Molex Inc Elektrischer Verbinder mit Deckel und Endlagesicherungsvorrichtung
FR2717627B1 (fr) * 1994-03-21 1996-04-26 Cinch Connecteurs Sa Dispositif d'accouplement de deux éléments de boîtier d'un connecteur électrique.
JPH0837057A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Yazaki Corp コネクタの係合装置
US6048229A (en) 1995-05-05 2000-04-11 The Boeing Company Environmentally resistant EMI rectangular connector having modular and bayonet coupling property
US5954528A (en) * 1996-02-27 1999-09-21 Harness System Technologies Research, Ltd. Connector connection structure
US5921791A (en) * 1996-04-09 1999-07-13 Harness System Technologies Research, Ltd. Connector connecting structure
JP3687874B2 (ja) * 1996-10-31 2005-08-24 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 レバー式コネクタ
JP3688411B2 (ja) * 1996-11-13 2005-08-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタの結合構造
JP3570662B2 (ja) * 1997-04-14 2004-09-29 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3472686B2 (ja) 1997-06-27 2003-12-02 矢崎総業株式会社 スライド嵌合型コネクタ
US6120308A (en) 1997-07-01 2000-09-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector assembly which can be rotatably connected and disconnected
JP3237580B2 (ja) 1997-08-18 2001-12-10 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
JP3608764B2 (ja) 1998-02-19 2005-01-12 矢崎総業株式会社 Lifコネクタ
US5944547A (en) * 1998-03-24 1999-08-31 Osram Sylvania Inc. Connector shorting bar retention
US5928038A (en) 1998-04-24 1999-07-27 Molex Incorporated Electrical connector position assurance system
JP2000198373A (ja) * 1998-12-28 2000-07-18 Harness Syst Tech Res Ltd インスツルメントパネル取付構造
JP3693149B2 (ja) 1999-01-11 2005-09-07 住友電装株式会社 コネクタ
DE29921536U1 (de) * 1999-12-08 2001-04-12 Bosch Gmbh Robert Elektrischer Steckverbinder mit Betätigungshebel
FR2803111B1 (fr) * 1999-12-23 2003-04-04 Cinch Connecteurs Sa Connecteur electrique
US6305990B1 (en) 2000-05-08 2001-10-23 Tyco Electronics Corp Sealed electrical connector with secondary locking
US6612854B2 (en) * 2000-08-11 2003-09-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Slider-equipped connector and connector
US6666698B2 (en) 2000-08-17 2003-12-23 Tyco Electronics Corporation Arc limiting electrical connector assembly
JP3646867B2 (ja) 2000-09-29 2005-05-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP3492309B2 (ja) 2000-11-02 2004-02-03 エフシーアイジャパン株式会社 コネクタ
US6514098B2 (en) 2000-12-28 2003-02-04 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with terminal and connector position assurance devices
US6475004B2 (en) 2001-01-09 2002-11-05 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with an engagement assist member and connector position assurance device
US6896531B2 (en) 2001-02-27 2005-05-24 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector assembly
JP2002270282A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Yazaki Corp 防水コネクタ及び防水コネクタの端子挿通方法
ITTO20010290A1 (it) * 2001-03-27 2002-09-27 Framatome Connectors Italia Connetore elettrico.
JP3601474B2 (ja) 2001-05-29 2004-12-15 住友電装株式会社 レバー式コネクタ
FR2830133A1 (fr) * 2001-09-24 2003-03-28 Framatome Connectors Int Connecteur a dispositif d'aide a l'accouplement
US6540532B1 (en) * 2001-12-13 2003-04-01 Tyco Electronics Corporation Electrical connector assembly for connecting electrical contacts
US6960090B2 (en) * 2002-08-07 2005-11-01 Tyco Electronics Amp Gmbh Plug connector arrangement with latching actuation slide means
CN2569366Y (zh) * 2002-09-20 2003-08-27 连展科技(深圳)有限公司 电连接器的卡合装置
US20040192090A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Flowers Robert J. Lever type electrical connector with CPA member
JP2005174681A (ja) 2003-12-10 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 着脱機構
JP2006278109A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Yazaki Corp 低挿入力コネクタ
US7241155B2 (en) * 2005-07-28 2007-07-10 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399788A (ja) * 1986-10-15 1988-05-02 Sony Corp キヤプスタンモ−タ駆動回路
JP2004199904A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Fujikura Ltd 低挿入力コネクタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530151A (ja) * 2008-08-04 2011-12-15 エフシーアイ 電気コネクタシステム、同一のシステムを具備した電気デバイス、および同一のシステムを分離するための方法
JP2012043743A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Yazaki Corp ギア付きコネクタ
JP2015092458A (ja) * 2013-08-23 2015-05-14 タイコ エレクトロニクス アンプ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハウツンク コネクタと相手コネクタの接続及び分離を支援するための装置
JP2018129299A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 軸方向連結補助部を備える電気コネクタ組立体
JP2019145492A (ja) * 2018-01-10 2019-08-29 デルファイ・テクノロジーズ・エルエルシー 可変軸方向補助を有するコネクタ組立体
CN110690622A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 矢崎总业株式会社 连接器
JP2020009614A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 矢崎総業株式会社 コネクタ
US10840641B2 (en) 2018-07-06 2020-11-17 Yazaki Corporation Connector
WO2023054266A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及びコネクタアセンブリ
WO2023054152A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及びコネクタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1929588B1 (en) 2016-09-07
KR101233567B1 (ko) 2013-02-14
JP4913811B2 (ja) 2012-04-11
US7462047B2 (en) 2008-12-09
WO2007018878A2 (en) 2007-02-15
CN101258647B (zh) 2010-09-29
WO2007018878A8 (en) 2008-05-29
MX2008001057A (es) 2008-03-19
CN101916944A (zh) 2010-12-15
US20070224862A1 (en) 2007-09-27
WO2007018878A3 (en) 2007-05-03
CA2616014A1 (en) 2007-02-15
CN101258647A (zh) 2008-09-03
BRPI0615952A2 (pt) 2011-05-31
KR20080032243A (ko) 2008-04-14
EP1929588A2 (en) 2008-06-11
US7241155B2 (en) 2007-07-10
US20070026705A1 (en) 2007-02-01
EP1929588A4 (en) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913811B2 (ja) 接続支援を有する電気コネクタ組立体
JP6779359B2 (ja) コネクタ位置保証デバイス、コネクタシステムおよびコネクタシステムの操作方法
JP6096323B2 (ja) 双方向掛け止め
TWI434467B (zh) 電連接器
US7354310B1 (en) Electrical connector housing cover
US10439352B2 (en) Terminating apparatus for terminating wires to a communication module
TWI292236B (en) Patch cord connector
TW200841524A (en) Electrical connector
JP2013033606A (ja) レバー嵌合式コネクタユニット
JP2008288052A (ja) レバー式コネクタ
WO2004114467A1 (ja) 接続端子
CN101132091B (zh) 线缆连接器组件
CN106663904B (zh) 用于总线系统的电连接器
JP2002270286A (ja) レバー駆動型コネクタ組立体
US7416426B2 (en) Push mate assisted electrical connector
CN108352656B (zh) 连接器装置
JP2004241246A (ja) 端子金具及びコネクタ
JP2015220079A (ja) コネクタ
JP7287771B2 (ja) コネクタ、及び、カバー
JP3050251B2 (ja) 低挿入力コネクタ
KR200477957Y1 (ko) Ffc 커넥터
JPH09219250A (ja) レバー式コネクタ
TWM341953U (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250