JP2000198373A - インスツルメントパネル取付構造 - Google Patents

インスツルメントパネル取付構造

Info

Publication number
JP2000198373A
JP2000198373A JP10374155A JP37415598A JP2000198373A JP 2000198373 A JP2000198373 A JP 2000198373A JP 10374155 A JP10374155 A JP 10374155A JP 37415598 A JP37415598 A JP 37415598A JP 2000198373 A JP2000198373 A JP 2000198373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
instrument panel
control unit
engine control
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10374155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hayashi
弘幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10374155A priority Critical patent/JP2000198373A/ja
Priority to US09/391,235 priority patent/US6352433B2/en
Priority to EP99117817A priority patent/EP1016565B1/en
Priority to DE69928755T priority patent/DE69928755T2/de
Priority to AU47525/99A priority patent/AU756812B2/en
Publication of JP2000198373A publication Critical patent/JP2000198373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62966Comprising two pivoting levers
    • H01R13/62972Wherein the pivoting levers are two lever plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車のインスツルメントパネル20をエン
ジン室1と客室2とを仕切る仕切壁3に取り付ける際、
エンジンコントロールユニット10側の第2コネクタ1
5とインスツルメントパネル20側の第1コネクタの結
合とインスツルメントパネル20の仕切壁3に対する位
置決めを同時に行い、かつコネクタのピン数が多い場合
でも、比較的小さい力でコネクタの結合を可能にする。 【解決手段】 エンジンコントロールユニット10側の
第2コネクタ15をエンジンコントロールユニット10
に直接固定し、また機器箱4の内部にエンジンコントロ
ールユニット10を微動可能に固定する。インスツルメ
ントパネル20側の第1コネクタ25をエンジンコント
ロールユニット10側の第2コネクタ15に対向させな
がら、徐々に垂直方向に移動させ、第1コネクタ25と
第2コネクタ15とを結合する。第1コネクタ25及び
第2コネクタ15として結合時の負荷軽減機能を有する
レバー式コネクタを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のインスツ
ルメントパネルを、車体のエンジン室と客室とを仕切る
仕切壁に取り付けるためのインスツルメントパネル取付
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】インスツルメントパネルをエンジン室と
客室とを仕切る仕切壁に取り付けるための従来のインス
ツルメントパネル取付構造を図5に示す。
【0003】自動車のエンジン室1と客室2とを仕切る
仕切壁3には機器箱4が設けられており、エンジンを制
御するためのエンジンコントロールユニット10がその
中に収納される。エンジンコントロールユニット10か
らは、ワイヤーハーネス11を介して複数の雌コネクタ
12a〜12cが固着されている。
【0004】機器箱4の底部には、コネクタ12a〜1
2cを客室2側に引き出すための開口4aが形成されて
いる。また、機器箱4の内部は、雌コネクタ12a〜1
2cと後述するインスツルメントパネル20側の雄コネ
クタ22a〜22cとの結合後に、これらのコネクタ及
びワイヤーハーネス11を収納するために、エンジンコ
ントロールユニット10の大きさよりも大きくなるよう
に設定されている。
【0005】インスツルメントパネル20には、雄コネ
クタ22a〜22cを固定するためのコネクタ取り付け
部21、インスツルメントパネル20を車体に固定する
ためのインスツルメントパネル固定部23等が設けられ
ている。
【0006】一般に、コネクタは雄端子を雌端子に圧入
嵌合することにより雄端子と雌端子の電気的接続を確保
している。そのため、手作業で結合可能なコネクタのピ
ン数はある程度限られている。従って、図5に示すよう
に、ワイヤーハーネス11の先端を複数に分割して、複
数のコネクタ12a〜12c、22a〜22cを用いて
結合しなければならない。
【0007】次に、従来のインスツルメントパネル取り
付け手順を図6に示す。(a)は、エンジンコントロー
ルユニット10を機器箱4に取り付けた状態を示し、イ
ンスツルメントパネル20の取り付け工程の前工程が完
了した状態を示す。(b)は、エンジンコントロールユ
ニット10側の雌コネクタ12a〜12cとインスツル
メントパネル20側の雄コネクタ22a〜22cとをそ
れぞれ結合した状態を示す。(c)は、インスツルメン
トパネル20の取り付け完了状態を示す。
【0008】インスツルメントパネル20を仕切壁3に
取り付ける際、最初に作業者は、(a)に示す状態か
ら、エンジン室1側から機器箱4の蓋4bを開き、機器
箱4の底部の開口4aから客室2側に雌コネクタ12a
〜12cを垂下させる。次に、(b)に示すように、イ
ンスツルメントパネル20を治具等で保持した状態で、
雌コネクタ12a〜12cと雄コネクタ22a〜22c
とをそれぞれ結合する。さらに、ワイヤーハーネス11
及び結合したコネクタ12a〜12c及び22a〜22
cを開口4aから機器箱4内部に押し込みながら、イン
スツルメントパネル20を仕切壁3に対して位置決め
し、(c)に示すようにインスツルメントパネル固定部
23をボルト24により仕切壁3又は車体のその他の部
分に固定する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のインスツルメントパネル取付構造によれば、エンジ
ンコントロールユニット10側の雌コネクタ12a〜1
2cとインスツルメントパネル20側の雄コネクタ22
a〜22cとを手作業で結合しなければならず、自動車
のコクピットという狭い場所での作業であるため、取り
付け作業が非常に困難となるという問題点を有してい
た。
【0010】また、インスツルメントパネル20には、
速度計や燃料計等の走行関係の機器の他、空気調和装置
(エアコン)、オーディオ機器、カーナビゲーション装
置、エアバッグ装置等が装備されているため、回路数が
増える傾向にある。そのため、コネクタ数の増加に伴
い、結合間違い、結合忘れや結合不良等が生じる可能性
が高くなるという問題点を有していた。
【0011】さらに、機器箱4は、結合されたコネクタ
12a〜12c、22a〜22c及びワイヤーハーネス
11等を収納するため、コネクタ数が多くなると、機器
箱4も大きくならざるを得ず、またエンジン室1におけ
る機器箱4の占めるスペースが大きくなるという問題点
を有していた。
【0012】本発明は上記従来例の問題点を解決するた
めになされたものであり、機器箱の大きさを大きくする
ことなく、回路数の増加が可能であり、エンジンコント
ロールユニット側のコネクタとインスツルメントパネル
側のコネクタを容易かつ確実に結合すると共に、インス
ツルメントパネルをきわめて容易にエンジン室と客室と
を仕切る仕切壁に取り付け可能なインスツルメントパネ
ル取付構造を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のインスツルメントパネル取付構造は、少な
くとも第1コネクタを含むインスツルメントパネルを、
第1コネクタをエンジン室と客室とを仕切る仕切壁に固
定されたエンジンコントロールユニットの第2コネクタ
に結合しつつ同時に仕切壁に取り付けるインスツルメン
トパネル取付構造あって、第2コネクタをエンジンコン
トロールユニットに固定し、インスツルメントパネルを
仕切壁に取り付けた場合に、第2コネクタがインスツル
メントパネル側の第1コネクタと対向し、かつ第1コネ
クタと結合可能な位置となるようにエンジンコントロー
ルユニットを仕切壁に固定しておき、第1コネクタを第
2コネクタに結合させることにより仕切壁に対するイン
スツルメントパネルの位置決め及び仮固定を行うことを
特徴とする。
【0014】上記構成において、第2コネクタが前後左
右各方向に微動可能なようにエンジンコントロールユニ
ットを微動可能としても良い。
【0015】また、第1コネクタ及び第2コネクタとし
て、いずれか一方に係合部を有する旋回レバーを設け、
他方に旋回レバーの係合部と係合するボスを設けたレバ
ー式コネクタを用いても良い。
【0016】または、第1コネクタに雄ねじを設け、第
2コネクタに雄ねじと螺合する雌ねじを設けても良い。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のインスツルメントパネル
取付構造の一実施形態について説明する。まず、本実施
形態によるインスツルメントパネル取付構造を図1に示
す。
【0018】エンジンコントロールユニット10側のコ
ネクタ(第2コネクタ)15は、エンジンコントロール
ユニット10に直接固定されている。また、エンジンコ
ントロールユニット10の側壁には、機器箱4内部にお
けるエンジンコントロールユニット10の位置決めをす
るための溝16が形成されている。
【0019】自動車のエンジン室1と客室2とを仕切る
仕切壁3に設けられた機器箱4は、エンジンを制御する
ためのエンジンコントロールユニット10をその中に収
納するのに必要かつ十分な大きさであり、従来例のよう
な結合されたコネクタ及びワイヤーハーネス等を収納す
るスペースは設けられていない。機器箱4の側壁には、
エンジンコントロールユニット10の側壁の溝16と係
合するための突起41が設けられている。また、機器箱
4の底部には、第2コネクタ15を客室2側に突出させ
るための開口42が形成されている。なお、後述するイ
ンスツルメントパネル20側の第1コネクタ25とエン
ジンコントロールユニット10側の第2コネクタの相対
的な位置誤差を補正するために、エンジンコントロール
ユニット10を機器箱4の内部において前後左右に微動
可能に保持するように構成することが好ましい。
【0020】インスツルメントパネル20には、第1コ
ネクタ25を固定するためのコネクタ取り付け部26、
インスツルメントパネル20を車体に固定するためのイ
ンスツルメントパネル固定部23等が設けられている。
【0021】次に、本実施形態で用いる第1コネクタ2
5及び第2コネクタ15の構成及び結合動作を図2示
す。図2において、(A)は第1コネクタ25と第2コ
ネクタ15とを結合していない状態を示し、(B)は第
1コネクタ25と第2コネクタ15とを結合した状態を
示す。また、第1コネクタ25の外観形状を図3に示
す。
【0022】例えば、第1コネクタ25を雌コネクタと
し、第2コネクタ15を雌コネクタとする。第1コネク
タ25の内部には、インスツルメントパネル20に設け
られた、速度計や燃料計等の走行関係の機器の他、空気
調和装置(エアコン)、オーディオ機器、カーナビゲー
ション装置、エアバッグ装置等からの電線に接続された
雌端子が配列されている。
【0023】各図に示すように、第1コネクタ25は、
インスツルメントパネル20のコネクタ取り付け部26
に固定される固定部251と、固定部251に対して矢
印A方向に摺動可能な可動部252等で構成されてい
る。可動部252には、軸253を中心として旋回可能
な旋回レバー254が設けられている。旋回レバー25
4には、第2コネクタ15に設けられたボス151と係
合するための係合溝255及び固定部251に形成され
たガイド溝257と嵌合するボス256が設けられてい
る。
【0024】前述のように、コネクタは雄端子を雌端子
に圧入嵌合することにより雄端子と雌端子の電気的接続
を確保している。そのため、コネクタのピン数が多い場
合、第1コネクタ25と第2コネクタ15を結合させる
ために非常に大きな力が必要となる。一方、第1コネク
タ25を第2コネクタ15に対して平行に移動させるこ
とは困難である。そのため、大きな力を加えて無理にコ
ネクタを結合しようとすると、第1コネクタ25が第2
コネクタ15に対して斜めになり、雄端子又は雌端子を
破損してしまうおそれがある。しかしながら、後述する
ように、旋回レバー254及びボス151はコネクタ結
合時の負荷を低減する機構として機能し、比較的小さな
力で第1コネクタ25を第2コネクタ15に結合するこ
とが可能であると共に、第1コネクタ25を第2コネク
タ15に対して平行に移動させることができるため、雄
端子又は雌端子が破損することもない。その理由を以下
に説明する。
【0025】第1コネクタ25を第2コネクタ15に対
して結合しようとすると、第1コネクタ25の雌端子が
第2コネクタ15の雄端子に接触し、雄端子が雌端子に
少し挿入された半嵌合状態で止まる。このとき、第2コ
ネクタ15のボス151が第1コネクタ25の可動部2
52に設けられた旋回レバー254の係合溝255に係
合している。さらに、第1コネクタ25を第2コネクタ
15側に押すと、第1コネクタ25の可動部252が移
動し、それに伴って旋回レバー254がその軸253を
中心として旋回する。旋回レバー254の旋回により、
第2コネクタ15のボス151は旋回レバー254の係
合溝255を摺動し、旋回レバー254のボス256も
ガイド溝257を摺動する。この間、第2コネクタ15
の雄端子と第1コネクタ25の雌端子は、まだ完全には
嵌合されていない。また、第2コネクタ15のボス15
1と旋回レバー254の係合部255とは互いに第1コ
ネクタ25の可動部251の動きに従動しているか又は
ボス151が係合部255の端面を押している状態であ
る。
【0026】さらに第1コネクタ25を第2コネクタ1
5側に押すと、旋回レバー254のボス256が固定部
251のガイド溝257の終端部に到達し、それ以上移
動できなくなる。この状態からさらに第1コネクタ25
を第2コネクタ15側に押すと、旋回レバー254の係
合部255の端面が第2コネクタ15のボス151を第
1コネクタ25側に押し、旋回レバー254が第2コネ
クタ15を第1コネクタ25側に引き込むように作用す
る。すなわち、実際に第1コネクタ25に加えている力
よりも大きな力が第1コネクタ25と第2コネクタ15
に作用し、第2コネクタ15の雄端子が第1コネクタ2
5の雌端子に圧入嵌合される。その結果、比較的小さな
力で、第1コネクタ25と第2コネクタ15とを結合す
ることが可能となる。
【0027】以上のように、第1コネクタ25及び第2
コネクタ15としてレバー式コネクタを用いることによ
り、コネクタのピン数が多く、結合時の負荷が大きい場
合であっても、旋回レバー254の作用により、比較的
小さい力で第1コネクタ25と第2コネクタ15を結合
することが可能となる。また、第1コネクタ25と第2
コネクタ15と結合すると同時に、インスツルメントパ
ネル20も仕切壁30に対して所定の位置に位置決めさ
れる。位置決め後、インスツルメントパネル20のイン
スツルメントパネル固定部23を仕切壁3又は車体のそ
の他の部分にボルト24で固定することにより、インス
ツルメントパネル20の取り付けが完了する。
【0028】次に、本実施形態のインスツルメントパネ
ル取り付け手順を図4に示す。(a)は、エンジンコン
トロールユニット10を機器箱4に取り付けた状態を示
し、インスツルメントパネル20の取り付け工程の前工
程が完了した状態を示す。(b)は、エンジンコントロ
ールユニット10側の第2コネクタ15とインスツルメ
ントパネル20側の第1コネクタ25とを結合する途中
の状態を示す。(c)は、インスツルメントパネル20
の取り付け完了状態を示す。
【0029】(a)に示すように、本実施形態では、エ
ンジンコントロールユニット10側の第2コネクタ15
は直接エンジンコントロールユニット10に固定されて
おり、かつ第2コネクタ15が客室側に突出するように
エンジンコントロールユニット10が機器箱4の内部に
取り付けられている。従って、従来例のように、エンジ
ン室1側から機器箱4の蓋4bを開いて、機器箱4の底
部の開口42から客室2側にコネクタを垂下させる必要
がない。
【0030】次に、(b)に示すように、インスツルメ
ントパネル20側の第1コネクタ25が客室2側に突出
しているエンジンコントロールユニット10側の第2コ
ネクタ15に対向するようにインスツルメントパネル2
0を治具等で保持し、その状態から矢印Bで示すよう
に、インスツルメントパネル20を徐々に略垂直方向に
持ち上げる。その結果、第1コネクタ25と第2コネク
タ15とが結合される。なお、第1コネクタ25と第2
コネクタ15との間に係止爪のような簡易ロック機構を
設けることにより、第1コネクタ25と第2コネクタ1
5が結合されると同時に、両者はロックされる。従っ
て、第1コネクタ25と第2コネクタ15とを、インス
ツルメントパネル20の仕切壁3に対する位置決め機構
として利用することができる。
【0031】インスツルメントパネル20が仕切壁3に
対して位置決めされると、(c)に示すようにインスツ
ルメントパネル固定部23をボルト24により仕切壁3
又は車体のその他の部分に固定する。これにより、イン
スツルメントパネルの取り付け工程が完了する。
【0032】なお、上記各実施形態では、コネクタとし
てレバー式コネクタを用いたがこれに限定されるもので
はなく、その他結合時の負荷軽減機能を有するコネクタ
を用いても良い。例えば、レバー式コネクタの代わりに
ねじ結合式コネクタを用いても良い。具体的には、第1
コネクタ25のほぼ中央部に、雄ねじを脱落不能で、か
つ回転自在に設け、また、第2コネクタ151のほぼ中
央部には、第1コネクタ25の雄ねじと螺合する雌ねじ
を設ける。
【0033】ねじ結合式コネクタの場合、一度に大きな
力を加えるのではなく、比較的小さい力で雄ねじを連続
して回転させ、ねじの回転に応じて第1コネクタ25を
第2コネクタ15に徐々に近付け、最終的に第1コネク
タ25と第2コネクタ15とを結合する。そのため、コ
ネクタのピン数が多く、結合時の負荷が大きい場合であ
っても、比較的小さい力でコネクタを結合することがで
きる。また、電動式ねじ回し等を用いることができるの
で、作業者の負担が小さくすることも可能である。
【0034】さらに、コネクタのピン数が少なく、結合
時の負荷が小さい場合には、従来例で用いたような通常
のコネクタを用いても良い。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のインスツ
ルメントパネル取付構造は、少なくとも第1コネクタを
含むインスツルメントパネルを、第1コネクタをエンジ
ン室と客室とを仕切る仕切壁に固定されたエンジンコン
トロールユニットの第2コネクタに結合しつつ同時に仕
切壁に取り付けるインスツルメントパネル取付構造あっ
て、第2コネクタをエンジンコントロールユニットに固
定し、インスツルメントパネルを仕切壁に取り付けた場
合に、第2コネクタがインスツルメントパネル側の第1
コネクタと対向し、かつ第1コネクタと結合可能な位置
となるようにエンジンコントロールユニットを仕切壁に
固定しておき、第1コネクタを第2コネクタに結合させ
ることにより仕切壁に対するインスツルメントパネルの
位置決め及び仮固定を行うことを特徴とするので、第1
コネクタと第2コネクタがそれぞれ位置決め治具及び仮
固定用治具として機能し、コネクタの結合と同時に車体
のエンジン室と客室とを仕切る仕切壁に対してインスツ
ルメントパネルの仮固定がなされ、インスツルメントパ
ネルの取り付け作業が簡略化される。また、エンジンコ
ントロールユニット側の第2コネクタはあらかじめ固定
されているので、ワイヤーハーネスを押し込む作業が不
要となり、インスツルメントパネル取り付け時の負荷が
軽減される。
【0036】また、第2コネクタが前後左右各方向に微
動可能なようにエンジンコントロールユニットを微動可
能とすることにより、インスツルメントパネル側の第1
コネクタとエンジンコントロールユニット側の第2コネ
クタの相対的な位置誤差を吸収することが可能となる。
【0037】また、第1コネクタ及び第2コネクタとし
て、いずれか一方に係合部を有する旋回レバーを設け、
他方に旋回レバーの係合部と係合するボスを設けたレバ
ー式コネクタを用いることにより、コネクタのピン数が
多く、結合時の負荷が大きい場合であっても、旋回レバ
ーの作用により、比較的小さい力で第1コネクタと第2
コネクタを結合することが可能となる。
【0038】または、第1コネクタに雄ねじを設け、第
2コネクタに雄ねじと螺合する雌ねじを設けることによ
り、コネクタのピン数が多く、結合時の負荷が大きい場
合であっても、雄ねじと雌ねじを徐々に螺合させること
により、比較的小さい力で第1コネクタと第2コネクタ
を結合することが可能となる。また、電動ねじ回し等を
用いることができ、作業者の負担を軽減することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のインスツルメントパネル取付構造の
一実施形態の構成を示す斜視図である。
【図2】 上記一実施形態で用いる第1コネクタ及び第
2コネクタの構成及び結合動作を示す図である。
【図3】 上記一実施形態で用いる第1コネクタの外観
形状を示す斜視図である。
【図4】 上記一実施形態におけるインスツルメントパ
ネル取り付け手順を示す図である。
【図5】 従来のインスツルメントパネル取付構造を示
す斜視図である。
【図6】 従来のインスツルメントパネル取り付け手順
を示す図である。
【符号の説明】
1 :エンジン室 2 :客室 3 :仕切壁 4 :機器箱 10 :エンジンコントロールユニット 15 :第2コネクタ 20 :インスツルメントパネル 25 :第1コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 弘幸 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 3D044 BA12 BA14 BB01 BC01 BC13 BC21 BC30 BD13 5E021 FA05 FA09 FB09 FB20 FC25 FC31 HA05 HA07 HB03 HB04 HB05 HC11 HC20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも第1コネクタを含むインスツ
    ルメントパネルを、第1コネクタをエンジン室と客室と
    を仕切る仕切壁に固定されたエンジンコントロールユニ
    ットの第2コネクタに結合しつつ同時に仕切壁に取り付
    けるインスツルメントパネル取付構造あって、第2コネ
    クタをエンジンコントロールユニットに固定し、インス
    ツルメントパネルを仕切壁に取り付けた場合に、第2コ
    ネクタがインスツルメントパネル側の第1コネクタと対
    向し、かつ第1コネクタと結合可能な位置となるように
    エンジンコントロールユニットを仕切壁に固定してお
    き、第1コネクタを第2コネクタに結合させることによ
    り仕切壁に対するインスツルメントパネルの位置決め及
    び仮固定を行うことを特徴とするインスツルメントパネ
    ル取付構造。
  2. 【請求項2】 第2コネクタが前後左右各方向に微動可
    能なようにエンジンコントロールユニットを微動可能と
    したことを特徴とする請求項1記載のインスツルメント
    パネル取付構造。
  3. 【請求項3】 第1コネクタ及び第2コネクタとして、
    いずれか一方に係合部を有する旋回レバーを設け、他方
    に旋回レバーの係合部と係合するボスを設けたレバー式
    コネクタを用いたことを特徴とする請求項1又は2記載
    のインスツルメントパネル取付構造。
  4. 【請求項4】 第1コネクタに雄ねじを設け、第2コネ
    クタに雄ねじと螺合する雌ねじを設けたことを特徴とす
    る請求項1又は2記載のインスツルメントパネル取付構
    造。
JP10374155A 1998-12-28 1998-12-28 インスツルメントパネル取付構造 Pending JP2000198373A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374155A JP2000198373A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 インスツルメントパネル取付構造
US09/391,235 US6352433B2 (en) 1998-12-28 1999-09-07 Instrument panel mounting structure
EP99117817A EP1016565B1 (en) 1998-12-28 1999-09-09 Instrument panel mounting structure
DE69928755T DE69928755T2 (de) 1998-12-28 1999-09-09 Armaturenbrett-Montagestruktur
AU47525/99A AU756812B2 (en) 1998-12-28 1999-09-10 Instrument panel mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10374155A JP2000198373A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 インスツルメントパネル取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000198373A true JP2000198373A (ja) 2000-07-18

Family

ID=18503359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10374155A Pending JP2000198373A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 インスツルメントパネル取付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6352433B2 (ja)
EP (1) EP1016565B1 (ja)
JP (1) JP2000198373A (ja)
AU (1) AU756812B2 (ja)
DE (1) DE69928755T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102837A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20019524U1 (de) * 2000-11-17 2001-03-29 Trw Automotive Electron & Comp Gehäusesystem für sicherheitsrelevante Steuergeräte in Kraftfahrzeugen
JP3830131B2 (ja) * 2001-10-15 2006-10-04 矢崎総業株式会社 車体内の電気接続構造
JP2003226200A (ja) * 2002-02-06 2003-08-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk センターディスプレイユニットの取付構造
FR2838387B1 (fr) * 2002-04-16 2004-07-09 Faurecia Ind Ensemble d'equipement de vehicule automobile comportant des moyens de connexion electrique ameliores
JP4233483B2 (ja) * 2004-04-23 2009-03-04 小島プレス工業株式会社 車載用コントロールモジュールのパネルに取り付けるマイクアセンブリ
US7241155B2 (en) * 2005-07-28 2007-07-10 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist
US7744390B2 (en) * 2005-07-28 2010-06-29 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector assembly with connection assist
CN207743432U (zh) * 2018-01-30 2018-08-17 奥克斯空调股份有限公司 安装结构及空调
CN114520435A (zh) * 2020-11-18 2022-05-20 泰科电子(上海)有限公司 适配器、插头连接器组件和连接器组件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146052A (en) * 1960-09-12 1964-08-25 Gen Motors Corp Vehicle-panel connector
GB1032895A (en) * 1963-05-20 1966-06-15 Amp Inc Improvements in or relating to electrical connections through partitions
US4954085A (en) * 1987-07-24 1990-09-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wiring structure
JP2740773B2 (ja) * 1988-04-14 1998-04-15 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびその製造方法
JP2772309B2 (ja) * 1993-03-17 1998-07-02 矢崎総業株式会社 レバー結合式コネクタ
JPH09123798A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Yazaki Corp クラスタモジュールの組付け構造
JP3472666B2 (ja) * 1996-07-24 2003-12-02 矢崎総業株式会社 コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102837A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
AU756812B2 (en) 2003-01-23
AU4752599A (en) 2000-06-29
EP1016565A2 (en) 2000-07-05
US20020002010A1 (en) 2002-01-03
DE69928755T2 (de) 2006-09-07
US6352433B2 (en) 2002-03-05
EP1016565A3 (en) 2003-12-03
DE69928755D1 (de) 2006-01-12
EP1016565B1 (en) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4815984A (en) Wire harness assembly
JP2605189B2 (ja) コネクタ接続装置
JP3293740B2 (ja) 自動車用ルーフモジュール
JP2001035590A (ja) 電気センタとワイヤハーネスコネクタの電気的接続方法および電力分配センタ
JP2000198373A (ja) インスツルメントパネル取付構造
US5771575A (en) Automobile instrument panel harness-connecting construction
JP3351499B2 (ja) コネクタ装置
JP3358152B2 (ja) コネクタ接続構造
US4954102A (en) Wiring connection apparatus
US6210184B1 (en) Connector structure which enables the fitting of connectors associated with an instrument panel with a minimum force
JP3072823B2 (ja) センターコンソールモジュール
KR20010022868A (ko) 자기 도킹 계기 패널 커넥터 장치
US6108905A (en) Method and structure for assembling meter modules to vehicles
US5806377A (en) Steering column cover
US5642999A (en) Vehicle door modular connection system
US6379158B1 (en) Steering unit-mounting structure
JPH11301379A (ja) アース線の接続構造
JP2002002414A (ja) 車両の電気接続構造及び方法
JPH11273783A (ja) コネクタと電気機器との取付構造及び該コネクタと電気機器との取付方法
JP2875470B2 (ja) コネクタ連結構造
JP3114565B2 (ja) インスツルメントパネルにおけるコネクタの接続構造
JP2926675B2 (ja) メータモジュールの車両への組付け方法
JP2569153Y2 (ja) ランプユニットの接続構造
JPH0212784A (ja) 通電機構
JPH04229010A (ja) 自動車のドアロック、アクチュエータおよび電気結線間の境界ケーシング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207