JP2009503183A - 黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置 - Google Patents

黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503183A
JP2009503183A JP2008523782A JP2008523782A JP2009503183A JP 2009503183 A JP2009503183 A JP 2009503183A JP 2008523782 A JP2008523782 A JP 2008523782A JP 2008523782 A JP2008523782 A JP 2008523782A JP 2009503183 A JP2009503183 A JP 2009503183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
mol
group
yellow phosphor
elements selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008523782A
Other languages
English (en)
Inventor
ヅュン−ギル カン
ミョン−キョ キム
Original Assignee
アルティ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
ヅュン−ギル カン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルティ エレクトロニクス カンパニー リミテッド, ヅュン−ギル カン filed Critical アルティ エレクトロニクス カンパニー リミテッド
Publication of JP2009503183A publication Critical patent/JP2009503183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7743Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing terbium
    • C09K11/7744Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/77744Aluminosilicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】青色光源により励起されて高い発光効率を有する黄色蛍光体を提供する。また、優れた輝度と色純度を有する黄色蛍光体を製造する方法を提供する。また、前記のような黄色蛍光体を含み、白色の再現範囲が広いため、自然色に近い白色を具現できる白色発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によれば、下記化学式を有する黄色蛍光体が提供される:
(Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。
【選択図】図4

Description

本発明は、蛍光体に関するもので、特に白色発光ダイオードに使用できる黄色蛍光体に関する。
本発明は、2005年8月5日に出願した韓国特許出願第2005−0071527号に基づく条約優先権主張出願である。
電気発光ダイオード(Light Emitting Diode、以下LEDという)は、未来型の天然色表示素子(Display Device)として各種計器板とTVは無論、平板パネル化表示素子(flat panel display)への応用性のため、最近、最も注目されている研究分野の一つとして知られている。このような電気発光は、光を出せる発光物質に電場を加えると、陰極から投入される電子と陽極から形成される正孔とが発光層で結合し、いわゆる、単一励起子(single exciton)が形成され、この単一励起子は励起状態を形成し、これが底状態に遷移する際に、様々な光を出す。このような原理の発光体は既存のものより発光効率が高くて使用消費電力が少なく、さらに熱的安定性が良い半導体素子として、寿命が長くて応答性が良い等、優れた特性を有する。
このようなLEDのうちの白色発光ダイオード(White LED)は、家電用照明、液晶ディスプレイ(LCD)パネルのバックライト用、自動車の室内灯等に使用され、多様な応用性や市場性のため、最近活発に研究されている分野である。
これのために、青色または紫外線のような短波長領域の発光ダイオードにイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG:yttrium aluminum garnet、YAl12)系蛍光物質を結合させて白色発光素子を作る方法が研究された(S.Nakamura, The Blue Laser Diode, Springer−Verlag, pp216−219(1997)参照)。この方法は、高輝度の青色または紫外線の短波長発光ダイオードから放出される高い励起エネルギーを有した光が、黄色蛍光体を励起させ黄色領域の光を放出するようにして、全体的に白色発光を誘導する方法である。短波長LED光源から白色光を具現するためにはLEDと、高発光かつ高演色性の蛍光体とを組み合わせなくてはならない。
したがって、これに適する黄色蛍光体の開発が求められ、また製造工程の温度ができるだけ低く、焼成工程の際に還元反応が完全に行われ、発光輝度の高い蛍光体が求められている。通常、現在実用化された白色系発光ダイオード用白色発光蛍光体として、(Re1−rSm(Al1−sGa12:Ce(但し、0≦r<1、0≦s<1、Re:YまたはGd)で表れるYAG系またはGAG系の蛍光体がある(日亜、米国特許第6069440)(以下、‘440特許という)。また、蛍光体にTbを添加して長波長のシフトを引き起こし、赤色成分に関して肯定的な影響を有するようにしたTb(Al、Ga)12:Ceで表れるTAG系蛍光体がある(オスラム、米国特許第6504179号)(以下、‘179特許という)。しかし、白色発光ダイオード用蛍光体としてGGAG(Gadolinium Gallium Aluminum Garnet)を母体とし、活性剤としてCe及びBを用いた黄色蛍光体は提示されたことがない。
しかし、上述した‘440特許は、発光色調が限定されて、白色発光ダイオードとしての白色の再現範囲が狭く、蛍光体そのものに黄色の濃い彩色があるため、青色発光の一部を白色として吸収するという欠点がある。
本発明は、上述した問題点を解決するためのものであって、青色光源に励起されて高い発光効率を有する黄色蛍光体を提供する。また、本発明は、優れた輝度と色純度を有し、還元雰囲気を必要としない黄色蛍光体を製造する方法を提供する。さらに、本発明は、前記のような黄色蛍光体を含み、白色の再現範囲が広くて自然色に近い白色を具現できる白色発光装置を提供する。
本発明の一実施形態によれば、下記化学式1を有する黄色蛍光体が提供される。
(Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。
ここで、前記蛍光体は420〜520nmの範囲で励起帯を示し、475〜700nmで発光帯を示し得る。
本発明の他の実施形態によれば、Gd−含有化合物、Ga−含有化合物、Al−含有化合物、Ce−含有化合物、及びB−含有化合物と、任意にSi−含有化合物、Tb−含有化合物、またはSc−含有化合物からなる群より選ばれた一つ以上の化合物を称量して混合するステップと、この混合物を焼成するステップとを含み、下記化学式1で表される蛍光体の製造方法が提供される。
(Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。
本発明のまた他の実施形態によれば、下記化学式2を有する黄色蛍光体が提供される。
(Gd1−x−aTb(Ga1−yAl:3aCe3+、bB3+・・・(2)
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。
ここで前記蛍光体は420〜520nmの範囲で励起帯を示し、475〜700nmで発光帯を示し得る。
本発明のまた他の実施形態によれば、上述した黄色蛍光体及び発光波長が475〜700nmである青色発光ダイオードを含む白色発光装置が提供される。
以下、本発明に係る黄色蛍光体、その製造方法及び白色発光装置について、好ましい実施態様を挙げて詳細に説明する。
本発明は、Gd、Ga、及びAlを主成分とするガーネット結晶体にB3+が添加されたGGAG:B3+系蛍光体であって、より具体的には下記化学式1を有する。
(Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yである。
ここで、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルであって、好ましくは1〜2モルである。これは、B3+を前記のモル数で混合する方が蛍光体の発光効率を高めるのに適当であるからである。
本発明において、「(Gd、Tb)のkモル%」とは、GdとTbとのモル濃度の和に対するCeのkモル濃度を百分率で示したものを意味する。また、「ホスト媒質組成物1モル当たり」とは、(Gd1−xTb(Ga1−yAlの化学式1モルを基準にして添加されるモル数を意味する。また、zの値が、「QがSiである場合には12+yである」とは、Q中、全体または一部がSiに置換される場合、置換されるモル数に12を合わせた値がz値になるという意味である。
図1は、GdGaAl12:Ce3+蛍光体のX線回折(以下XRDともいう)結果のグラフであり、図2は、本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体のXRD結果のグラフである。
3+イオン添加に伴う変化を究明するために、GdGaAl12:Ce3+とGdGaAl12:Ce3+、bB3+蛍光体のXRDスペクトルを測定して比較した。また、表1は従来のYAl12、GdAl12、及びGdGaAl12蛍光体の標準XRDデータ(JCPD)と、本実験から測定した2θ値とI(f)値とを示している。
Figure 2009503183

1)JCPDs、PDF#33−0040
2)JCPDs、PDF#32−0383
3)JCPDs、PDF#46−0448
表1から明らかなように、同じガーネット構造を有するYAl12のYAG系蛍光体とGdAl12のGAG系蛍光体において、Y3+イオンの代わりにGd3+イオンに置換すると、与えられた(h、k、l)に対する2θ値は少し減少している。例えば、最も大きい強度を示している(4,2,0)格子の場合、YAGに比べてGAGには約−0.3゜の変化が生じた。これは、Y3+(1.02Å)よりイオン半径が大きいGd3+(1.05Å)イオンが置換されたからである。さらに、与えられた(h、k、l)におけるYAGとGAGとのI(f)値の変化は非常に大きい。その上、YAGでは測定されなかったピークがGAG構造では非常に大きい強度で測定された。また、GAGにおけるAl3+(4配位:0.39Å、6配位:0.54Å)イオンがGa3+(4配位:0.47Å、6配位:0.62Å)イオンに置換されたGdGaAl12のGGAGの場合にも3θ値が減少し、与えられた(h、k、l)のI(f)値の変化が大きく生じた。
図2において、GdGaAl12:Ce3+、2B3+のXRDスペクトルに*で表示されているピークは、B3+イオンが添加されることにより新しく現れたピーク、あるいはI(f)値に大きい変化が生じたものである。約26.7゜、33.5゜、及び49.1゜に現れたピークは新しく現れたものである。また、表1に示されているように、B3+イオンの含量が増加するほどこれらのピークの強度は大きく増加した。例えば、60.4゜で現れたピークは、B3+イオンの含量が増加するほど強度が大きく増加した反面、68.7゜のピークは強度が大きく減少した。この結果から、GGAGの結晶構造に及ぼすB3+イオンのドーパント(dopant)としての効果は非常に大きく、これのため、GGAGの蛍光強度に大きい影響を及ぼすことが分かる。
図3は、本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体の励起スペクトル(λems=550nm)を示す。図3を参照すると、345nmに小さいピークと470nmに大きいピークとが現れている。大きいピークは、420〜520nm領域の広い吸収波長を示し、450〜500nm領域に現れる鋭い線は光源として用いたXeランプの散乱光である。
図4は、本発明の好ましい実施例に係る化学式1の蛍光体のB3+添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)を示す。図4を参照すると、一定のCe値にB3+のモル数が増加するほど発光強度が増加し、ホスト媒質組成物1モルに対して1.5モルで添加される際に発光強度が最大値になる。このような発光スペクトルは475〜700nm領域に現れ、520及び570nmで最高点を有する二つのピークを有する。また、bが0である場合、すなわちB3+を添加しない場合には、これを添加した場合に比して発光強度が著しく落ちて輝度が低いことを分かった。
図5は、本発明の好ましい実施例に係る化学式1の蛍光体のAl添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)を示す。図5を参照すると、Ga3+よりイオン半径の小さいAl3+に置換されると、520nm放出強度に対する570nmの放出強度の比が増加して、全体的に発光スペクトルは長波長の方に移動することが分かる。
本発明のGd、Ga、及びAlを主成分とするガーネット結晶体にB3+が添加されたまた他のGGAG:B3+系蛍光体として、より詳しくは下記化学式2を有する:
(Gd1−x−aTb(Ga1−yAl:3aCe3+、bB3+・・・(2)
ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yである。
ここで、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルであって、好ましくは1〜2モルである。B3+を上述したモル数で混合するのは蛍光体の発光効率を高めるのに適当であるからである。
化学式1の蛍光体における活性剤Ceは格子間の空間を満たす反面、この化学式2の蛍光体では活性剤の役割を行い、Gd位置に置換され蛍光体を構成するという点に差がある。しかし、GGAGを母体にし、B3+を有するという共通点があるため、この蛍光体の励起スペクトルは図3に示されているものと類似し、XRD結果のグラフも図2と類似しており、B3+を含まない図1のXRDの結果とは差がある。
図6は、本発明の好ましい実施例に係る化学式2の蛍光体のSi添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)を示す。図6を参照すると、Ga位置にSiが置換されるほど蛍光強度が大きく増加することが分かる。これは+4価のSiイオンが+3価のGa位置に置換される際に生成された陽イオン補償空白欠陥と関連がある可能性がある。
図7は、本発明の好ましい実施例に係る化学式2の蛍光体のSc添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。図7を参照すると、4及び6の配位数を有するGa3+の一部を6配位数のSc3+に置換すると、520nm放出強度に対する570nmの放出強度の比が増加して全体的に発光スペクトルは長波長の方に移動することが分かる。
図8は、本発明の好ましい実施例に係る化学式2の蛍光体のCe添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。図8を参照すると、Gd3+位置にCe3+が置換されると、長波長の方に発光スペクトルが移動する。
図9は、本発明の好ましい実施例に係る化学式2の蛍光体のTb添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。図9を参照すると、Gd3+位置にTb3+が置換されて、その置換量が増加すると、発光強度は減少し、再び増加することが分かる。
このような特徴を有する化学式1及び化学式2の蛍光体は、優れた輝度と色純度を有する黄色蛍光体であって、460nm前後の青色波長により励起され青色LEDとして使用できる。さらに、本発明の蛍光体は520〜580nmの広い領域で最高値を有し、発光されて緑色ないし黄色領域の多様な色に発光することができる。発光効率も高く、輝度と演色性とに優れた蛍光体を得ることができ、これを用いて白色発光装置を製造すると色感が豊富で、天然色に近い白色を表現することができる。また、発光領域が非常に広いため、青色光と混色された際に色落ちが生じるおそれが減って、二次相のおそれがない白色発光ダイオードを形成することができる。
以上、蛍光体について詳述したが、以下ではこの蛍光体の製造方法について詳細に説明する。
本発明に係る蛍光体を製造する方法は、Gd−含有化合物、Ga−含有化合物、Al−含有化合物、Ce−含有化合物及びB−含有化合物と、選択的にSi−含有化学物、Tb−含有化合物、またはSc−化合物を称量して溶剤と混合するステップと、前記ステップから得られた混合物を高純度のアルミナるつぼに入れて焼成するステップと、を含むことができる。
Gd−含有化合物としては、Gd、Gd(CO、Gd(OH)、Gd(NOより選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でもGdが好ましい。また、Ga−含有化合物としては、Ga、Ga(CO、Ga(OH)、Ga(NOより選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でもGaが好ましい。Al−含有化合物としては、Al、Al(CO、Al(OH)、Al(NO、及びAl元素の共沈化合物を形成する化合物より選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でもAlが好ましい。
また、Ce−含有化合物としては、CeO、Ce(C、及びCe元素の共沈化合物を形成する化合物より選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でも還元の雰囲気を要しないCeO、Ce(Cが好ましい。また、B−含有化合物としては、B、HBO、B(CO、B(OH)、B(NOより選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でもB、HBOが好ましい。
選択的に添加できるTb−含有化合物としては、Tb、Tb(C、及びTb元素の共沈化合物を形成する化合物より選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でも還元の雰囲気を要しないTb、Tb(Cが好ましく、Tb(Cがさらに好ましい。また、Si−含有化合物としては、これに限定されるものではないが、SiOが好ましく、Sc−含有化合物としては、Sc、Sc(CO、Sc(OH)、Sc(NOより選ぶことができるが、これに限定されるものではなく、この中でもScが好ましい。
本発明の一実施例によれば、Ceで活性化された蛍光体を製造するためにCeOを用いる場合、Ceの酸化数を+4価より+3価に還元させなくてはならなく、このために還元ガスを必要とする。したがって、開放された反応容器で反応を生じさせる。
本発明の他の実施例によれば、高結晶性を有しながら、結晶性制御が容易であり、焼成の際にCeイオンを還元させるための還元雰囲気を要しない製造過程を取るために、出発物質としてCe(Cを用いることができる。したがって、密閉反応容器で反応が可能となる。ここで、反応の際に外部から供給される還元ガスを用いることではなく、内部で発生するガスだけでも反応が十分に起こるので、反応時間と温度を調節すれば所望する結晶性を得ることができる。また、密閉反応容器を用いることにより、焼成の際に発生するCO気体の生成速度を緩和させ、これにより、前記シュウ酸セリウム(Ce oxalate)分解反応の平衡状態を十分に持続させることができる。
本発明の好ましい一実施例によれば、B3+が添加されたGGAG:B3+系蛍光体を製造するための出発物質として、Gd、Ga、Al、Ce(C、及びBを用いる。これらの出発物質を必要な化学量論比に応じて混合し、この混合物に融剤(flux)としてフッ素化合物を用いる。フッ素化合物の例として、フッ化アルミニウム(AlF)、フッ化バリウム(BaF)、フッ化アンモニウム(NHF)が好ましい。この混合物とフッ化物を適量混合する。ここで、適量とは、フッ化アンモニウムのような融剤を、組成式を基準にして10〜30モル%で、塩化物を5〜20重量%で混合することをいう。この融剤と混合された混合物を密閉るつぼに入れて1000〜1600℃で1〜48時間1次焼成する。好ましくは、1350〜1550℃温度で6〜8時間焼成する。この時、密閉容器としては高純度アルミナるつぼが好ましい。この焼成された物質を乳鉢ですりつぶして、2〜5重量%の塩酸水溶液にて前記粉末を洗浄し、融剤を除去し、分離及び乾燥の後にH/N混合ガス下で2次焼成する。前記H/N混合ガスの組成はHが5重量%であり、Nが95重量%であることが好ましい。このような蛍光体の製造方法は、Ceを含むGGAG:B3+系蛍光体だけでなく、Ceで活性化されるガーネット系蛍光体の製造にも多様に応用できる。
本発明に係る黄色蛍光体は、青色光源により励起されて高い発光効率を有する。また、本発明の黄色蛍光体を製造する方法は、優れた輝度と色純度を有し、還元の雰囲気を要しない。本発明の黄色蛍光体を含む白色発光装置は、色感が豊富で、白色の再現範囲が広いため、自然色に近い白色を表現することができる。
以下、本発明をより具体的な実施例を通して詳しく説明する。しかし、本発明の技術的思想がこれに限定されるものではない。
実施例1:Gd Ga Al 12 :aCe 3+ 、bB 3+ 蛍光体の製造
Gd、Ga、Al、Ce(CeO及びBを、モル比3.0:2.0:3.0:0.09:b、ここでbは0.5、1、1.5、または2の値を有するように各々混合し、この混合物に融剤としてフッ化物(AlFをGGAGの20mol%)をアセトンと混合しよく挽いた。混合物をろ過し約80℃の電気オーブンで乾燥した。乳鉢ですりつぶし、密閉アルミナるつぼに入れて1550℃の温度で6時間焼成した。この焼成物を再び乳鉢ですりつぶして5重量%の塩酸水溶液にて洗浄し、再び乾燥した。その後、焼成物をアセトンと混合して供給しながら、ボールミルに付してふるいにかけた後、ろ過して80℃電気オーブンで乾燥した。H/N混合ガス(H:5重量%、N:95重量%)雰囲気下で2次焼成してGGAG:B3+系蛍光体GdGaAl12:0.09Ce3+、bB3+を製造した。
図3を参照すると、励起スペクトルは、345nmに小さいピークが、570nmに大きいピークが現れている。図4を参照すると、発光強度はB3+のモル数の影響を大きく受けていることが分かる。GdGaAl12:Ce3+、B3+蛍光体はb=1.5である場合、発光強度が最大になる。
実施例2:Gd (Ga 1−z Al Al 12 :aCe 3+ 、bB 3+ 黄色蛍光体の製造
Gd、Ga、Al、Ce(CeO、及びBを、モル比3.0:2.0(1−y):(3+2.0y):3.0:0.09:1になるように混合した。ここで、yは0.1、0.2、0.3、または0.4である。実施例1と同じ方法でGGAG:B3+系蛍光体Gd(Ga1−yAlAl12:0.09Ce3+、B3+を製造した。
図5を参照すると、Ga3+(4配位:0.47Å、6配位:0.62Å)位置にイオン半径の小さいAl3+(4配位:0.39Å、6配位:0.54Å)イオンが置換されると長波長の方に移動するが、蛍光強度に大きい変化はない。
実施例3:(Gd 1−a (Ga 1−y Si Al 12+y :3aCe 3+ 、bB 3+ 蛍光体の製造
Gd、Ga、Si、Al、Ce(CeO、及びBを、モル比2.79:2.0(1−y):2.0y:3.0:0.21:1.5になるように混合した。ここで、yは0.1、0.2、または0.3である。実施例1と同じ方法でGGAG:B3+系蛍光体Gd2.79(Ga1−ySiAl12+y:0.21Ce3+、1.5B3+を製造した。
図6を参照すると、Gaの代わりにSiが置換されるほど蛍光強度が大きく増加することが分かる。これは+4価のSiイオンが+3価のGa位置に置換される際に生成された陽イオン補償空白欠陥と関連がある可能性がある。
実施例4:(Gd 1−a (Ga 1−y Sc Al 12 :3aCe 3+ 、bB 3+ 蛍光体の製造
Gd、Ga、Sc、Al、Ce(CeO、及びBを、モル比2.79:2.0(1−y):2.0y:3.0:0.21:1.5になるように混合した。ここで、yは0.1、0.2、または0.3である。実施例1と同じ方法でGGAG:B3+系蛍光体Gd2.79(Ga1−yScAl12:0.21Ce3+、1.5B3+を製造した。
図7を参照すると、4及び6配位数を有するGa3+位置に6配位数だけを有するSc3+が置換されるほど520nmに対する570nmの強度比が増加するようになり、発光スペクトルは橙黄色の波長で蛍光強度が増加することが分かる。
実施例5:(Gd 1−a (Ga 0.6 Al 0.4 Al 12 :3aCe 3+ 、B 3+ 蛍光体の製造
Gd、Ce(CeO、Ga、Al、及びBを、モル比3.0(1−a):3.0a:1.2:3.8:3.0:1になるように混合した。ここで、3aは0.03、0.05、0.07、または0.1である。実施例1と同じ方法でGGAG:B3+系蛍光体(Gd1−a(Ga0.6Al0.4Al12:3aCe3+、B3+を製造した。
図7を参照すると、Gd3+位置にCe3+が置換されると、最高ピークが長波長の方に移動した。
実施例6:(Gd 1−x−a Tb (Ga 0.6 Al 0.4 Al 12 :3aCe 3+ 、B 3+ 蛍光体の製造
Gd、Tb、Ce(CeO、Ga、Al、及びBを、モル比3.0(0.93−x):3.0x:0.21:1.2:3.8:3.0:1.5になるように混合した。ここで、xは、0、0.01、0.02、0.03、または0.04である。実施例1と同じ方法でGGAG:B3+系蛍光体(Gd0.93−xTb(Ga0.6Al0.4Al12:0.21Ce3+、1.5B3+を製造した。
図8を参照すると、Gd3+位置に置換されるTb3+の量が増加すると蛍光強度は減少し、再び増加することが分かる。
XRD結晶性分析結果
上述したように、図1は、B3+イオンが添加されなかったGdGaAl12:Ce3+蛍光体、図2は、B3+イオンが添加されたGdGaAl12:Ce3+、B3+蛍光体のXRDスペクトルを示しており、B3+イオン添加に応ずる結晶構造の変化を究明するために、この蛍光体のXRDスペクトルを測定した。これはCuKα線及びD/MAX−2200Ultima/PC装備を用いて測定した。図2のXRDスペクトルに*で表示したピークは、B3+イオンが添加されることにより、新しいピークが現れたり、あるいはI(f)値の大きい変化を示したものである。約26.7°、33.5°及び49.1°に現れたピークは新しく現れたものであり、60.4°に現れたピークはB3+イオンの含量が増加するほど強度が大きく増加した反面、68.7°のピークは強度が大きく減少した。この結果からGGAGの結晶構造に及ぼすB3+イオンのドーパントとしての効果は非常に大きく、これのため、GGAGの蛍光強度に大きい影響を及ぼしていることが分かる。
本発明のGGAG:B 3+ 系黄色蛍光体を用いた白色発光ダイオードの製造及びその発光スペクトル
図10は、本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体を用いて製造した白色発光ダイオードの発光スペクトルである。図9を参照すると、実施例1〜6より製造されたGGAG:B3+系黄色蛍光体を用いて白色発光ダイオードを製造した。
サファイア基板上に、GaN核生成層25nm、n−GaN層(金属:Ti/Al)1.2μm、5層のInGaN/GaN多重量子井戸層、InGaN層4nm、GaN層7nm、及びp−GaN層(金属:Ni/Au)0.11μmを各々順に形成させ青色光LEDを製造した。引き続き、前記青色光LED表面に実施例1〜6より製造された蛍光体をエポキシと混合したものを分散させて白色発光素子を製造した。このように製造された白色発光ダイオードの発光スペクトルを図10に示した。本発明の黄色蛍光体を用いた白色発光ダイオードは550〜600nm範囲で主発光帯、及び(0.32、0.32)色座標で安定した黄色領域を示し、青色光LED上に波長が変換され、天然色に近い白色光を誘導できるという特徴がある。
本発明は、前記実施例に限定されず、本発明の思想内で当分野で通常の知識を有する者により多く変形することができることは勿論である。
GdGaAl12:Ce3+蛍光体のXRD結果グラフである。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体のXRD結果グラフである。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体の励起スペクトル(λems=550nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体のB3+添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式1の蛍光体のAl添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式2の蛍光体のSi添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式2の蛍光体のSc添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式2の蛍光体のCe添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る化学式2の蛍光体のTb添加量に応じる発光スペクトル(λexc=467nm)である。 本発明の好ましい一実施例に係る蛍光体を用いて製造された白色発光ダイオードの発光スペクトルである。

Claims (7)

  1. 下記化学式1を有する黄色蛍光体。
    (Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
    (ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。)
  2. 420〜520nmの範囲で励起帯を示し、475〜700nmに発光帯を示す請求項1に記載の黄色蛍光体。
  3. Gd−含有化合物、Ga−含有化合物、Al−含有化合物、Ce−含有化合物、及びB−含有化合物と、選択的にSi−含有化合物、Tb−含有化合物、またはSc−含有化合物からなる群より選ばれた一つ以上の化合物を称量して混合するステップと、この混合物を焼成するステップと、を含む、下記化学式1で表示される蛍光体の製造方法。
    (Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
    (ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。)
  4. 下記化学式1を有する黄色蛍光体及び発光波長が475〜700nmである青色発光ダイオードを含む白色発光装置。
    (Gd1−xTb(Ga1−yAl:aCe3+、bB3+・・・(1)
    (ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。)
  5. 下記化学式2を有する黄色蛍光体。
    (Gd1−x−aTb(Ga1−yAl:3aCe3+、bB3+・・・(2)
    (ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である時には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。)
  6. 420〜520nmの範囲で励起帯を示し、475〜700nmに発光帯を示す請求項4に記載の黄色蛍光体。
  7. 下記化学式2を有する黄色蛍光体及び発光波長が475〜700nmである青色発光ダイオードを含む白色発光装置。
    (Gd1−x−aTb(Ga1−yAl:3aCe3+、bB3+・・・(2)
    (ここで、QはSi、Al、及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素であり、0≦x≦0.1、0≦y≦0.5、zは、yが0である場合には12、QがAl及びScからなる群より選ばれた一つ以上の元素である場合には12、またはQがSiである場合には12+yであり、aは(Gd、Tb)の1〜10モル%であり、bはホスト媒質組成物1モル当たり0.5〜4モルである。)
JP2008523782A 2005-08-05 2006-04-25 黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置 Pending JP2009503183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050071527A KR100533922B1 (ko) 2005-08-05 2005-08-05 황색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
PCT/KR2006/001549 WO2007018345A1 (en) 2005-08-05 2006-04-25 Yellow phosphor and white light emitting device comprising it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009503183A true JP2009503183A (ja) 2009-01-29

Family

ID=37306460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008523782A Pending JP2009503183A (ja) 2005-08-05 2006-04-25 黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080191234A1 (ja)
EP (1) EP1910496A4 (ja)
JP (1) JP2009503183A (ja)
KR (1) KR100533922B1 (ja)
WO (1) WO2007018345A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256953A (ja) * 2007-02-22 2012-12-27 Sharp Corp 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009510230A (ja) 2005-09-30 2009-03-12 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 固体照明用途のニトリドおよびオキシニトリドセリウム系蛍光体材料
US8163203B2 (en) 2008-02-27 2012-04-24 The Regents Of The University Of California Yellow emitting phosphors based on Ce3+-doped aluminate and via solid solution for solid-state lighting applications
KR100935301B1 (ko) * 2009-01-07 2010-01-06 부경대학교 산학협력단 이트륨이나 안티몬을 팔면체 양이온 자리에 치환한 희토류알루미늄 가넷계 황색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 엘이디
CN102804322A (zh) 2009-06-16 2012-11-28 加利福尼亚大学董事会 用于固态照明应用的氟氧化物磷光体和包括所述氟氧化物磷光体的白光发光二极管
EP2733190B1 (en) 2012-11-16 2020-01-01 LG Innotek Co., Ltd. Phosphor composition and light emitting device package having the same
US11584885B2 (en) 2013-01-23 2023-02-21 University Of Tennessee Research Foundation Codoping method for modifying the scintillation and optical properties of garnet-type scintillators
US10574951B2 (en) 2016-01-26 2020-02-25 Barco N.V. Control of color primaries and white point in a laser-phosphor projector
US11016375B2 (en) 2016-01-26 2021-05-25 Barco N.V. Control of color primaries and white point in a laser-phosphor projector
CN109073924B (zh) * 2016-02-04 2022-04-29 巴可伟视(北京)电子有限公司 具有静态绿原色减少滤光片的显示系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146172A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置および発光装置用蛍光体
WO2005062391A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Luxpia Co., Ltd. Yellow emitting phosphor and white semiconductor light emitting device incorporating the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3248448A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-05 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Leuchtstoff fuer kathodenstrahlroehren
JP3257947B2 (ja) * 1996-03-12 2002-02-18 化成オプトニクス株式会社 蓄光性蛍光体
JPH1036835A (ja) * 1996-07-29 1998-02-10 Nichia Chem Ind Ltd フォトルミネセンス蛍光体
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
JP2000212557A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Ohara Inc 蓄光性蛍光体
JP2000345152A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Nichia Chem Ind Ltd 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP4695819B2 (ja) * 2000-05-29 2011-06-08 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング Ledをベースとする白色発光照明ユニット
JP4191937B2 (ja) * 2002-02-15 2008-12-03 株式会社日立製作所 白色光源及びそれを用いた画像表示装置
US7128849B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-31 General Electric Company Phosphors containing boron and metals of Group IIIA and IIIB

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146172A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置および発光装置用蛍光体
WO2005062391A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Luxpia Co., Ltd. Yellow emitting phosphor and white semiconductor light emitting device incorporating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012256953A (ja) * 2007-02-22 2012-12-27 Sharp Corp 表面実装型発光ダイオードおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080191234A1 (en) 2008-08-14
KR100533922B1 (ko) 2005-12-06
EP1910496A1 (en) 2008-04-16
WO2007018345A1 (en) 2007-02-15
EP1910496A4 (en) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4617323B2 (ja) 新しい組成の黄色発光Ce3+賦活シリケート系黄色蛍光体、その製造方法及び前記蛍光体を包含する白色発光ダイオード
JP5190475B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
TWI535825B (zh) 螢光物質以及使用該物質之發光裝置
JP2009503183A (ja) 黄色蛍光体及びこれを含む白色発光装置
Wang et al. Synthesis, crystal structure, and photoluminescence of a novel blue-green emitting phosphor: BaHfSi 3 O 9: Eu 2+
JP3964449B1 (ja) 橙色発光蛍光体
CN109370580B (zh) 一种铋离子激活的钛铝酸盐荧光粉及其制备方法与应用
JP4989454B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光装置
WO2016076380A1 (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP2012531488A (ja) Eu2+―ドーピングケイ酸塩発光体を有する発光物質
TWI424048B (zh) 氟硫化物黃光螢光材料、製備方法及其白光發光二極體
KR100456430B1 (ko) 백색발광소자용 야그계 황색 형광체의 제조방법
JP2011153320A (ja) 赤色蛍光体の製造方法
JP4849498B2 (ja) ケイ酸塩系蛍光体及びケイ酸塩系蛍光体の製造方法
KR101017136B1 (ko) 신규 형광체 및 이의 제조
JP2017190434A (ja) 蛍光体、発光装置、照明装置及び画像表示装置
JP5712428B2 (ja) 紫外励起光源用赤色蛍光体
KR100699529B1 (ko) 적색 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
KR100668796B1 (ko) 훈타이트계 형광체 및 이를 이용한 백색 발광 장치
JP2009227701A (ja) 蛍光体およびその製造方法
KR100571882B1 (ko) 황색 형광체 및 이를 포함하는 백색 발광 장치
KR100656993B1 (ko) 황이 포함된 형광체 및 이의 제조방법
KR102086821B1 (ko) Led용 지르콘네이트 형광체, 이의 제조방법, 및 이의 발광 특성
JP5066104B2 (ja) 青色蛍光体
KR102113044B1 (ko) 리튬계 가넷 형광체, 이의 제조방법, 및 이의 발광 특성

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120621

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002