JP2009501066A - ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法 - Google Patents

ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009501066A
JP2009501066A JP2008525953A JP2008525953A JP2009501066A JP 2009501066 A JP2009501066 A JP 2009501066A JP 2008525953 A JP2008525953 A JP 2008525953A JP 2008525953 A JP2008525953 A JP 2008525953A JP 2009501066 A JP2009501066 A JP 2009501066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microneedle
solid
biodegradable
microneedles
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008525953A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュンイル、ジュン
グァン、リー
Original Assignee
ヨンセイ・ユニバーシティ、インダストリー−アカデミック・コオペレイション・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨンセイ・ユニバーシティ、インダストリー−アカデミック・コオペレイション・ファウンデーション filed Critical ヨンセイ・ユニバーシティ、インダストリー−アカデミック・コオペレイション・ファウンデーション
Publication of JP2009501066A publication Critical patent/JP2009501066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0061Methods for using microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法に関するものである。本発明に係るソリッドマイクロニードルは、直径は細く、皮膚角質層を通過するのに十分な長さと硬度を有する。したがって、本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルは無痛の皮膚貫通を通じた薬物伝達、血液などの分析物質の検出および生検に利用することができる。

Description

本発明はソリッドマイクロニードルおよびその製造方法に関するものである。
また、本発明はソリッドマイクロニードルを用いた薬物または美容成分の体内伝達に関するものである。
一般に、マイクロニードル(microneedle)は生体内の薬物伝達、体内分析物質の検出および生検に用いられる。マイクロニードルを用いた薬物伝達は、血管またはリンパ管のような生体循環系ではなく、経皮的な薬物伝達を目的とする。したがって、マイクロニードルは、皮膚貫通時に無痛でなければならず、目的とする部位に薬物を伝達できる程度の十分な長さを有しなければならない。また、10〜20μmの皮膚角質層を貫通できる物理的硬度を有しなければならない。In−planeタイプのマイクロニードル(“Silicon−processed Microneedles”,Journal of microelectrochemical systems Vol.8,No1,March 1999)が提案されて以来、様々な類型のマイクロニードルが開発されてきた。エッチング方法を用いたソリッドシリコンマイクロニードルがout−of−planeタイプのマイクロニードルとして提案されたことがある(米国特許第2002138049号,“Microneedle devices and methods of manufacture and use thereof”)。しかし、この方法によるソリッドシリコンマイクロニードルは50〜100μmの直径、500μmの長さに製作され、皮膚貫通時における無痛を実現することが不可能であったし、目的とする位置に薬物および美容成分を体内に伝達することに問題があった。
吸収型マイクロニードルが(株)ナノデバイス・システム研究所によって提案された(特開2005−154321号;および“Sugar Micro Needles as Transdermic Drug Delivery System”,Biomedical Microdevices 7:3,185188,2005)。このような吸収型マイクロニードルは皮膚内に挿入されたマイクロニードルを除去せずに薬物伝達または美容に利用しようとするものである。この方法では、鋳型にマルトース(maltose)と薬物を混合した組成物を加え、それを凝固させてマイクロニードルを製作した。前記特開2005−154321号はマイクロニードルを吸収型に製作して薬物を皮膚内に伝達することを提示しているが、皮膚貫通時に痛みを伴うものであった。また、鋳型製作の技術的な限界があって、痛みを伴わない適切な上端部直径を有しつつ効果的な薬物伝達のために要求される長さ、すなわち1mm以上の長さを有するマイクロニードルを製作することは不可能であったため、皮膚の深くにまで薬物および美容成分を注入することには制限があった。一方、米国ジョージア大学のプラウスニツ(Prausnitz)はガラスをエッチングするか、フォトリソグラフィー)方法を用いて鋳型を作り、鋳型に生分解性ポリマーを加え、それを凝固させて生分解性ポリマーマイクロニードルの製作方法(Biodegradable polymer microneedles:Fabrication,mechanics and transdermal drug delivery,Journal of Controlled Release 104,2005,5166およびPolymer Microneedles for Controlled−Release Drug Delivery,Pharmaceutical Research,Vol.23,No.5,May 2006 1008)を提案したことがある。
前記吸収型、生分解性マイクロニードルの製作ではマイクロニードルの外形をとる鋳型製作が優先視されるべきであって、鋳型とマイクロニードルの分離時における外形の変形および損失をもたらした。
生分解性ソリッドマイクロニードルは、生体内に挿入された後取り除かれるものではないため、皮膚貫通時における痛みを最小化しなければならず、挿入後にも異物感を感じるといけない一方で、皮膚角質層を通過して目的とする部位に効果的に伝達されるための硬度を有しなければならない。皮膚は表皮から角質層(<20μm)、外皮(epidermis)(<100μm)、および真皮(100〜3,000μm)で構成されるため、皮膚のすべてにまたは特定皮膚層に直接薬物と皮膚美容成分を伝達するために、マイクロニードルは上端部直径5〜40μm、有効長さ1,000〜2,000μmに製作されることが好ましい。また、生分解性ソリッドマイクロニードルは薬物または美容成分などを素材として製作できなければならない。従来のソリッドマイクロニードルは、製造方法上の限界で、シリコン、ポリマー、金属、ガラスなどの素材に限定され、上端部直径50〜100μm、長さ500μm程度で製作され、目的とする効果を達成することが容易ではなかった。
したがって、皮膚貫通時における無痛を実現できるほどの細い直径と、皮膚の深くにまで入るほどの十分な長さを有しつつ、素材に特に制限されず十分な硬度を実現できるマイクロニードルの製造方法およびそのようなマイクロニードルに対して求め続けられている。
本発明者らは新しいソリッドマイクロニードル製造方法を開発しようと努め、ドローイングリソグラフィーを用いて従来技術の限界を克服して本発明を完成するに至った。
本発明はソリッドマイクロニードルを提供することをその目的とする。
また、本発明はソリッドマイクロニードルの製造方法を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、ドローイングリソグラフィー(drawing lithography)を用いて生分解性ソリッドマイクロニードルを製作した。
本発明によれば、先ずソリッドマイクロニードル形態に製作しようとする生分解性粘性物質で基板の表面全体をコーティングするか、マイクロニードルが製作される部位、すなわち目的とする形態に製作されたフレームのピラーと接触する領域だけを選択的にパターンコーティングを施し、コーティングされた物質が凝固しないように適正温度を維持する。次に、目的とする形態に製作されたフレームのピラーをコーティングされた粘性物質の表面に接触させた後、コーティングされた粘性物質をフレームでドローイングしながら凝固させれば、コーティングされた粘性物質は基板からフレームの接触面に向かって直径が減少する構造を形成する。ドローイングは基板を固定してフレームを上方または下方へ移動させて行うか、フレームを固定して基板を上方または下方へ移動させて行うことができる。この時、ドローイング速度を加速してコーティングされた物質に引張強度以上の力を加えるか、レーザーを用いて特定部位を切断処理して細長い構造の生分解性ソリッドマイクロニードルを製作する。本発明では、コーティングされる物質の特性、例えば粘性および目的とするソリッドマイクロニードルの構造に応じてドローイング時に加える温度およびドローイング速度を適切に調節する。このように、本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルの製造方法は、i)基板表面にソリッドマイクロニードルを形成しようとする粘性物質をコーティングするステップ;ii)ピラーにパターニングされたフレームの表面をコーティングされた粘性物質の表面と接触させるステップ;iii)コーティングされた粘性物質をフレームでドローイングしながら粘性物質を凝固させるステップ;およびiv)任意の部位を切断してソリッドマイクロニードルを得るステップを含む。
本発明において、ソリッドマイクロニードルに製作される素材に特に制限はなく、粘性を有する生分解性物質として、例えば、ヒドロゲル、マルトース、皮膚疾患治療薬物、化粧品美容成分、水溶性物質、高分子タンパク質などの様々な物質を用いることができる。
本発明におけるフレームのピラーパターンは特に制限されるものではなく、多数のピラーパターンでマイクロニードルの大量生産が可能である。
本発明におけるマイクロニードルの切断はドローイング速度を加速するか、物質に応力以上の力を加えるか、レーザーを利用して行うことができるが、それに制限されるものではない。
マイクロニードルは皮膚貫通時における痛みと挿入後の異物感を最小化するのに十分な細長い構造を有することが重要である。本発明によって製作されるソリッドマイクロニードルは、直径および長さを目的とする形態に特に制限なく製作することができ、好ましくは、上端部直径:5μm〜40μmおよび有効長さ500〜2,000μmに製作することができる。
本発明で用いられた用語であるマイクロニードルの“上端部”は最小直径を有するマイクロニードルの一末端部を意味する。
本発明で用いられた用語である“有効長さ”はマイクロニードルの上端部から内径50μmである断面までの垂直長さを意味する。
本発明で用いられた用語である“ソリッドマイクロニードル”は中空のない一体型に製作されたマイクロニードルを意味する。
本発明における“生分解性”は生体内で分解されることを意味する。
以下、図面を参照して本発明についてより具体的に説明する。図1は2X2パターンに製作されたフレームl0とピラー20を示す。製作されたマイクロニードルの直径はフレームに形成されたピラーパターンの直径によるが、フレームのピラーの直径よりさらに小さくソリッドマイクロニードルの直径を形成することができる。また、フレームに多数のピラーパターンを形成させるとマイクロニードルを大量生産することができる。フレームの素材は、温度と湿度による変化の少ない金属類および強化プラスチックが適切であるが、特にそれに制限されるものではない。各フレームはマイクロニードルを製作した後に洗浄して再使用することができる。図2a〜図2fはソリッドマイクロニードルの製作過程を示す図である。先ず、ガラスまたは金属のような熱伝導性に優れた基板20の上にパラフィルム、ホイールまたはバンドなどを敷いて、マイクロニードルに製作しようとする物質をコーティングしてフィルム2lを形成させる。コーティングされた物質、ドローイング速度、適用温度は生成される生分解性ソリッドマイクロニードルの構造を決定する主な要素であり、目的とする長さ、直径に応じて適切に調節することができる。図3aは本発明の方法によって製作される生分解性ソリッドマイクロニードル30の側面図であり、図3bは生分解性ソリッドマイクロニードル30の平面図であり、図3cは45°傾斜側面図である。図4a〜4cは本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルを体内吸収型素材を用いて製作したものを示す。図5a〜5dおよび図6a〜6dは生分解性ソリッドマイクロニードル30が付着されたパッチ50を皮膚40に適用する例を示す図である。図5a〜5dはパッチ50用いて生分解性ソリッドマイクロニードルを皮膚に挿入した後、すぐに除去することを示す図であり、図6a〜6dは一定時間の後に挿入された生分解性ソリッドマイクロニードル30が体内40に十分に吸収された後にパッチ50を除去することを示す図である。図7a〜7dは本発明の製作された生分解性ソリッドマイクロニードル30をローラ型に製作されたパッチ50とともに皮膚40に適用する例を示す図である。
以下、実施例に基づいて本発明についてより具体的に説明する。下記実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の権利範囲が下記実施例によって制限されるものではない。本発明の明細書において、本発明が属する技術分野の専門家に明らかな内容は全て本発明の権利範囲に属することはいうまでもない。本発明の明細書に引用されたすべての文献は本発明に参照として統合される。
14,000cStの粘度を有するSU−8 2050フォトレジスト(Microchem社から購入)を用いてソリッドマイクロニードルを製作した。ガラス平板にSU−8 2050を一定の厚さにコーティングした後、5分間120℃を維持してSU−8が流動性を維持するようにした後、予め直径200μmを有する2X2ピラーにパターニングしたフレームに接触させた(図1参照)。平板の温度を95℃〜90℃まで約5分間ゆっくり下げる間、コーティングされたSU−8 2050を硬化させながらフレームとSU−8間の接触性を増加させた。再び温度を95℃〜90℃からゆっくり下げながらSU−8 2050と接触したフレームを用いて、コーティングされたSU−8 2050をlμm/sの速度で60分間ドローイングした(図2参照)。60分間ドローイングして3,600μmのソリッドマイクロニードルを製作した(図3参照)。次に、30分間の硬化後、フレームから分離させるためにドローイング速度を700μm/sに加速して2,000μm以上の長さのマイクロニードルを製作した。また、形成されたソリッドマイクロニードルは切断してフレームから分離することができる。その結果、上端部の内径5μm〜30μm、有効長さ2,000μm、全長3,000μmのソリッドマイクロニードルを製作した。
一実施例として、生分解性プラスチックであるPLA(Poly−L−lactide:Sigma社から購入)を用いて生分解性ソリッドマイクロニードル を製作した。PLAをジクロロメタン(Dichloromethan(Sigma社から購入))溶媒に溶かした後、ガラス平板にPLA溶液を一定の厚さにコーティングした。直径200μmを有する2X2パターニングしたフレームをコーティングされたPLA溶液に接触させた。ジクロロメタン(Dichloromethane)の強い揮発性によってコーティングされたPLA溶液が硬化し、フレームとPLA溶液との接触性が増加した。3分後PLAと接触したフレームを用い、コーティングされたPLAを25μm/sの速度で90秒間ドローイングして、2,200μmのソリッドマイクロニードルを製作した。次に、形成されたソリッドマイクロニードルはドローイング速度を高めるか切断してフレームから分離することができる。製作された生分解性ソリッドマイクロニードルを170℃温度の真空オーブンで結晶化させた結果、上端部直径5μm、有効長さ2,000μm、強度1.5Nの生分解性プラスチックマイクロニードルを製作した。
一実施例として、セルロース誘導体であるカルボキシメチルセルロース(Carboxymethyl cellulose(CMC:Sigma社から購入))を用いて生分解性マイクロニードルを製作した。CMCを水を溶媒にして4%のCMC溶液を作り、ガラス平板にCMC溶液を一定厚さにコーティングした後、予め直径200μmを有する2X2パターニングしたフレームに接触させた。接触後10秒間コーティングされたCMC面を乾燥させながらフレームとCMC間の接触性を増加させた。CMCと接触したフレームを用い、コーティングされたCMCを30μm/sの速度で60秒間ドローイングして1,800μmのソリッドマイクロニードルを製作した。次に、5分間の強力な乾燥で凝縮すると同時に固形化して形成されたソリッドマイクロニードルはドローイング速度を高めるか切断してフレームから分離することができる。その結果、上端部直径5μm、有効長さ1,800μmの生分解性セルロースマイクロニードルを製作した。
また他の実施例として、天然糖である粉末形態のマルトース(Maltose monohydrate:Sigma社から購入)を用いて生分解性マイクロニードルを製作した。マルトースを140℃で溶かして粘性のマルトース溶液を作った後、それをガラス平板に一定の厚さにコーティングした。予め直径200μmを有する2X2パターニングしたフレームをマルトースのコーティング面に接触させた。接触後10秒間コーティングされたマルトースとフレーム間の接触性を増加させた。マルトースと接触したフレームを用い、コーティングされたマルトースを30μm/sの速度で60秒間ドローイングして1,800μmの生分解性ソリッドマイクロニードルを製作した。20分後、マルトースのコーティング面が50℃になるまでソリッドマイクロニードルを硬化させる。次に、形成された生分解性ソリッドマイクロニードルはドローイング速度を高めるか切断してフレームから分離することができる。その結果、上端部直径5μm、有効長さ1,800μmの生分解性マルトースマイクロニードルを製作した。
このように、本発明によれば従来技術では製作できなかった構造のマイクロニードルを製作することができる。本発明によって製作される50μm以下の直径と1mm以上の長さを有するソリッドマイクロニードルは、薬物または美容成分、および既存の体内伝達が難しかった高分子物質または水溶性物質の伝達にも有用に用いることができる。
マイクロニードルのドローイングに用いられるフレームとパターニングンされたピラーを示す。 本発明に係る生分解性ソリッドマイクロニードルの製作過程を概略的に示す図である。 本発明に係る生分解性ソリッドマイクロニードルの構造を示す図である。 パッチ型に製作した本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルの構造を示す図である。 パッチ型に製作した本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルを皮膚に適用する過程を示す図である。 パッチ型に製作した本発明の生分解性ソリッドマイクロニードルを皮膚に適用する過程を示す図である。 本発明に他の生分解性ソリッドマイクロニードルをローラ型に製作されたパッチに適用した例を示す図である。

Claims (4)

  1. ソリッドマイクロニードルを製造する方法であって、基板の表面にソリッドマイクロニードルを形成するための生分解性粘性物質をコーティングするステップ;ピラーにパターニングされたフレームで、コーティングされた生分解性粘性物質をドローイングしながら凝固させるステップ;およびドローイングされた生分解性粘性物質を任意の部位で切断するステップを含む、ソリッドマイクロニードルを製造する方法。
  2. 前記粘性物質は、フォトレジスト、生分解性プラスチック、セルロース誘導体、またはマルトースから選択されることを特徴とする、請求項1に記載のソリッドマイクロニードルを製造する方法。
  3. 請求項1または2の方法によって製造したソリッドマイクロニードル。
  4. ソリッドマイクロニードルは、上端部直径5〜40μm、有効長さ500〜2,000μmであることを特徴とする、請求項2に記載のソリッドマイクロニードル。
JP2008525953A 2006-07-21 2007-07-20 ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法 Pending JP2009501066A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060068513A KR100793615B1 (ko) 2006-07-21 2006-07-21 생분해성 솔리드 마이크로니들 및 이의 제조방법
PCT/KR2007/003506 WO2008010681A1 (en) 2006-07-21 2007-07-20 A solid type microneedle and methods for preparing it

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009501066A true JP2009501066A (ja) 2009-01-15

Family

ID=38956978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008525953A Pending JP2009501066A (ja) 2006-07-21 2007-07-20 ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20080108959A1 (ja)
JP (1) JP2009501066A (ja)
KR (1) KR100793615B1 (ja)
CN (1) CN101330941A (ja)
WO (1) WO2008010681A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013094662A (ja) * 2012-05-02 2013-05-20 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードル溶着法
WO2013187392A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
JP2014505511A (ja) * 2010-12-17 2014-03-06 ラファス カンパニー リミテッド マイクロ構造体の製造方法
WO2015033959A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
KR101585197B1 (ko) 2014-04-10 2016-01-14 재단법인대구경북과학기술원 나노-마이크로 프루브 및 이의 제조방법
US10589077B2 (en) 2014-12-05 2020-03-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Microneedle device system

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0402131D0 (en) 2004-01-30 2004-03-03 Isis Innovation Delivery method
JP2010535591A (ja) 2007-08-06 2010-11-25 トランスダーム, インコーポレイテッド ポリマー膜から形成される微小針アレイ
US9220678B2 (en) 2007-12-24 2015-12-29 The University Of Queensland Coating method
CA2749347C (en) 2008-02-07 2018-03-27 The University Of Queensland Patch production
AU2009250341A1 (en) 2008-05-23 2009-11-26 The University Of Queensland Analyte detection using a needle projection patch
KR100938631B1 (ko) * 2008-06-18 2010-01-22 주식회사 누리엠웰니스 솔리드 마이크로구조체의 제조방법
US10080876B2 (en) 2008-08-21 2018-09-25 Kibur Medical, Inc. Device and method for drug evaluation and local treatment
JP2010069270A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yoshiichi Tobinaga 機能剤投与デバイス、その製造方法及び製造装置
KR20100037389A (ko) * 2008-10-01 2010-04-09 연세대학교 산학협력단 다중 약물방출조절이 가능한 솔리드 마이크로구조체 및 이의 제조방법
US20110177297A1 (en) * 2008-10-02 2011-07-21 Nurim Wellness Co. Ltd. Method of manufacturing solid microstructure and solid microstructure manufactured based on same
AU2009329806A1 (en) * 2008-12-22 2010-07-01 The University Of Queensland Patch production
EP3566649B1 (en) 2009-03-02 2023-06-07 YourBio Health, Inc. Devices for blood sampling
US9119578B2 (en) 2011-04-29 2015-09-01 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
WO2012018486A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
KR101030752B1 (ko) 2009-04-09 2011-04-26 한국생명공학연구원 유체전달을 조절할 수 있는 마이크로 니들 유닛
KR101136739B1 (ko) * 2009-06-15 2012-04-19 주식회사 라파스 다기능 하이브리드 마이크로구조체 및 그의 제조방법
EP2338557A1 (en) 2009-12-23 2011-06-29 Debiotech S.A. Soluble microneedle
US8545741B2 (en) 2010-04-01 2013-10-01 Nurim Wellness Co. Ltd. Method of manufacturing microstructure
CN101829395B (zh) * 2010-05-20 2012-08-22 上海交通大学 实心微针阵列的切割制备方法
WO2012006677A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 The University Of Queensland Patch applying apparatus
WO2012021801A2 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
US20120041338A1 (en) * 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Clinical and/or consumer techniques and devices
US10589070B2 (en) 2010-12-16 2020-03-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Micro-needle bladder balloon
KR102237667B1 (ko) 2011-04-29 2021-04-12 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. 유체들의 전달 및/또는 수용
EP3106092A3 (en) 2011-04-29 2017-03-08 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
KR101314091B1 (ko) * 2011-07-26 2013-10-04 연세대학교 산학협력단 치료 부위내 경피 유전자 전달을 위한 일렉트로 마이크로니들 집적체 및 이의 제조방법
EP3881781B1 (en) 2011-10-12 2023-03-29 Vaxxas Pty Limited Delivery device
WO2013102034A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Kibur Medical, Inc. Implantable devices and methods for the evaluation of active agent
US20150005595A1 (en) 2011-12-30 2015-01-01 Kibur Medical, Inc. Implantable devices and methods for evaluation of active agents
US10737081B2 (en) 2013-06-17 2020-08-11 Juvic Inc. Painless and patchless shooting microstructure
US20160279401A1 (en) 2015-03-27 2016-09-29 Allergan, Inc. Dissolvable microneedles for skin treatment
CA3163792A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Georgia Tech Research Corporation Microneedles and methods of manufacture thereof
WO2015168214A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Draped microneedle array
KR101828591B1 (ko) * 2014-05-22 2018-02-14 주식회사 주빅 Ccdp 방법에 의한 마이크로구조체의 제조
US10292734B1 (en) * 2014-10-24 2019-05-21 Verily Life Sciences Llc Micro-structures with magnetic removal capability and optionally clear optical path
AU2016214968B2 (en) 2015-02-02 2021-02-25 Vaxxas Pty Limited Microprojection array applicator and method
KR101692314B1 (ko) * 2015-03-27 2017-01-03 주식회사 주빅 지용성 약물의 생분해성 고분자 내 용해 시스템: 스마트 폴리머 시스템
KR102560153B1 (ko) 2015-04-17 2023-07-26 주식회사 엘지생활건강 피부 볼륨 증진용 용해성 미세바늘 패치
KR102560152B1 (ko) 2015-04-29 2023-07-26 주식회사 엘지생활건강 피부흡수 촉진 마이크로니들
KR102451112B1 (ko) 2015-04-29 2022-10-05 주식회사 엘지생활건강 글루타치온 함유 용해성 미세바늘 패치
CN104921961B (zh) * 2015-05-25 2017-11-17 成都凤磐生物科技有限公司 一种多效修复的可降解生物微针贴
KR102594170B1 (ko) 2015-06-10 2023-10-25 주식회사 엘지생활건강 하이드로퀴논 전달용 용해성 미세바늘 패치
KR102203635B1 (ko) 2015-06-10 2021-01-15 주식회사 엘지생활건강 속용해성 미세바늘 패치
KR101629007B1 (ko) 2015-07-16 2016-06-13 (주)비엔에스메디븐스 접촉각 조절이 가능한 마이크로니들 패치의 베이스필름
US11103259B2 (en) 2015-09-18 2021-08-31 Vaxxas Pty Limited Microprojection arrays with microprojections having large surface area profiles
CN105498082B (zh) 2015-12-24 2017-10-27 广州新济药业科技有限公司 微针芯片及其制备方法
BR112018011936B1 (pt) 2015-12-28 2022-10-04 Endoderma Co., Ltd Microestrutura para absorção transdérmica e método para a fabricação da mesma
KR101747963B1 (ko) * 2015-12-29 2017-06-27 주식회사 라파스 미세구조체 패치의 미세구조체 분리방법
KR101719319B1 (ko) 2016-04-05 2017-03-23 주식회사 엘지생활건강 효율적인 피부 천공을 위한 마이크로니들 구조
AU2018222745B2 (en) 2017-02-17 2021-02-18 Allergan, Inc. Microneedle array with active ingredient
ES2960937T3 (es) 2017-03-31 2024-03-07 Vaxxas Pty Ltd Dispositivo y método para recubrir superficies
WO2018227246A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Vaxxas Pty Limited Quality control of substrate coatings
CA3071680A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Vaxxas Pty Limited Compact high mechanical energy storage and low trigger force actuator for the delivery of microprojection array patches (map)
CN109420245A (zh) * 2017-08-30 2019-03-05 优微(珠海)生物科技有限公司 可溶性微针的制造方法
CN108379095A (zh) * 2018-05-24 2018-08-10 优微(珠海)生物科技有限公司 一种可溶性微针贴片及其制备方法
KR20200001855A (ko) 2018-06-28 2020-01-07 주식회사 에스엔비아 약액 주입용 마이크로니들 기구
EP3946549A4 (en) * 2019-03-29 2023-01-25 Vaxxas Pty Limited VACCINATION USING A HIGH-DENSITY MICROSPRAY ARRAY PATCH
CN110693855B (zh) * 2019-10-10 2021-01-26 武汉大学 一种3d打印微针贴片的制备方法及其应用
TW202138021A (zh) * 2019-12-03 2021-10-16 美商傳斯德姆公司 微結構製造方法
KR102363524B1 (ko) 2020-10-21 2022-02-16 인제대학교 산학협력단 마이크로 니들 제작을 위한 몰드 및 이의 제조방법
KR102635701B1 (ko) 2021-05-10 2024-02-08 인제대학교 산학협력단 약물 저장공간을 갖는 마이크로 니들 및 이의 제조방법
EP4366608A1 (en) 2021-07-07 2024-05-15 The Regents of the University of California Wearable, non-intrusive microneedle sensor
KR102367746B1 (ko) 2021-07-27 2022-02-25 주식회사 동우글로발 경피 투입형 약물 패치 마이크로 니들 제조 방법
DE102021121148A1 (de) 2021-08-13 2023-02-16 EcoEnterprises GmbH Microneedle Array Patch sowie Verfahren und Vorrichtung für ein Microneedle Array Patch

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517300A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 微小針デバイスおよび製造方法ならびにそれらの使用
JP2002239014A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 針状体及び針状体の製造方法
WO2003024508A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Biovalve Technologies, Inc. Gas pressure actuated microneedle arrays, and systems and methods relating to same
JP2005199392A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd シリコン針およびその製造方法
WO2006077742A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-27 Nabtesco Corporation 皮膚用針製造装置および皮膚用針製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503231B1 (en) 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
US6256533B1 (en) 1999-06-09 2001-07-03 The Procter & Gamble Company Apparatus and method for using an intracutaneous microneedle array
EP1345646A2 (en) 2000-12-14 2003-09-24 Georgia Tech Research Corporation Microneedle devices and production thereof
JP2005021678A (ja) * 2003-06-10 2005-01-27 Medorekkusu:Kk 経皮投薬用パッドベースの製造方法及び経皮投薬用パッドベース、並びに注射針

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517300A (ja) * 1998-06-10 2002-06-18 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 微小針デバイスおよび製造方法ならびにそれらの使用
JP2002239014A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 針状体及び針状体の製造方法
WO2003024508A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Biovalve Technologies, Inc. Gas pressure actuated microneedle arrays, and systems and methods relating to same
JP2005199392A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd シリコン針およびその製造方法
WO2006077742A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-27 Nabtesco Corporation 皮膚用針製造装置および皮膚用針製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505511A (ja) * 2010-12-17 2014-03-06 ラファス カンパニー リミテッド マイクロ構造体の製造方法
JP2013094662A (ja) * 2012-05-02 2013-05-20 Kosumedei Seiyaku Kk マイクロニードル溶着法
WO2013187392A1 (ja) * 2012-06-12 2013-12-19 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
JPWO2013187392A1 (ja) * 2012-06-12 2016-02-04 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
WO2015033959A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
JPWO2015033959A1 (ja) * 2013-09-06 2017-03-02 久光製薬株式会社 マイクロニードル・シート
KR101585197B1 (ko) 2014-04-10 2016-01-14 재단법인대구경북과학기술원 나노-마이크로 프루브 및 이의 제조방법
US10589077B2 (en) 2014-12-05 2020-03-17 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Microneedle device system

Also Published As

Publication number Publication date
KR100793615B1 (ko) 2008-01-10
US20080108959A1 (en) 2008-05-08
CN101330941A (zh) 2008-12-24
US20090163881A1 (en) 2009-06-25
WO2008010681A1 (en) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009501066A (ja) ソリッドマイクロニードルおよびその製造方法
Duarah et al. Recent advances in microneedle-based drug delivery: Special emphasis on its use in paediatric population
Ali et al. Transdermal microneedles—a materials perspective
JP5863824B2 (ja) マイクロ構造体の製造方法
Lim et al. Microneedles: A versatile strategy for transdermal delivery of biological molecules
Donnelly et al. Microneedle-mediated transdermal and intradermal drug delivery
Prausnitz Microneedles for transdermal drug delivery
Teo et al. Transdermal microneedles for drug delivery applications
AU2007202052B2 (en) Microneedle devices and production thereof
Mansoor et al. Hollow out-of-plane polymer microneedles made by solvent casting for transdermal drug delivery
KR100781702B1 (ko) 중공형 마이크로니들 및 이의 제조방법
Chen et al. Rapidly fabricated microneedle arrays using magnetorheological drawing lithography for transdermal drug delivery
KR101261466B1 (ko) 할로우 마이크로 니들의 제조 방법
WO2016084701A1 (ja) マイクロニードルデバイス
KR100938631B1 (ko) 솔리드 마이크로구조체의 제조방법
JP2002517300A (ja) 微小針デバイスおよび製造方法ならびにそれらの使用
Ogundele et al. Transdermal drug delivery: Microneedles, their fabrication and current trends in delivery methods
JP7398606B2 (ja) 微小構造アレイ成形型を形成するハイブリッド方法、微小構造アレイを作製する方法、および使用方法
Iliescu et al. A review on transdermal drug delivery using microneedles: Current research and perspective
Mishra et al. MEMS-based hollow microneedles for transdermal drug delivery
KR101716447B1 (ko) 진동과 중력을 이용한 마이크로니들 제조방법
JP2009061745A (ja) 微小針の製造方法
Prausnitz et al. Microneedles for drug delivery
KR101698846B1 (ko) 마이크로 니들 제조 방법 및 장치, 마이크로 니들, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
JP2010069242A (ja) マイクロニードルシート及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109