JP2009300842A - 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法 - Google Patents

光導波路保持部材の取付構造及び取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009300842A
JP2009300842A JP2008156569A JP2008156569A JP2009300842A JP 2009300842 A JP2009300842 A JP 2009300842A JP 2008156569 A JP2008156569 A JP 2008156569A JP 2008156569 A JP2008156569 A JP 2008156569A JP 2009300842 A JP2009300842 A JP 2009300842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
holding member
circuit board
printed circuit
waveguide holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008156569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5280742B2 (ja
Inventor
Hiroko Ikeda
裕子 池田
Toshihiro Kusaya
敏弘 草谷
Osamu Daikuhara
治 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2008156569A priority Critical patent/JP5280742B2/ja
Priority to US12/426,321 priority patent/US7894691B2/en
Publication of JP2009300842A publication Critical patent/JP2009300842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5280742B2 publication Critical patent/JP5280742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/76Making non-permanent or releasable joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73111Thermal expansion coefficient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73111Thermal expansion coefficient
    • B29C66/73112Thermal expansion coefficient of different thermal expansion coefficient, i.e. the thermal expansion coefficient of one of the parts to be joined being different from the thermal expansion coefficient of the other part
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/863Robotised, e.g. mounted on a robot arm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0029Translucent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】本発明はプリント基板に実装される光導波路保持部材が熱膨張によってプリント基板と光導波路保持部材との相対位置がずれることを課題とする。
【解決手段】光導波路保持部材30は、取付構造40によってプリント基板20に固定される。この取付構造40は、2種類の接着剤によって光導波路保持部材30をプリント基板20に固定するものであり、第1段階として硬化時間の短い光硬化型接着剤(図1では隠れて見えない)を用いてロボットの組み付け動作によりプリント基板20に組み付けられた所定位置に光導波路保持部材30を仮止めし、第2段階として接着力が強力な2液混合型接着剤50によって光導波路保持部材30の周縁をプリント基板20に固定する。
【選択図】図1

Description

本発明は光導波路保持部材の取付構造及び取付方法に係り、特に外部から送信された光信号を異なる方向に伝送するように曲面に沿って形成された光導波路を有する光導波路保持部材の取付構造及び取付方法に関する。
従来より、高速、大容量の通信網や通信制御機器等の発達により光ファイバによる通信が主流となっている。例えばオフィスや家庭に設置された情報端末等にも光ファイバによりインターネット等の通信網を接続して信号の送受信が行われている。パソコンや周辺機器と光ファイバ(外部光ファイバ)の接続部には、電気信号と光信号を双方向に変換可能な光トランシーバが用いられている。このような光トランシーバは、外部光ファイバと光電変換素子との間に形成される光導波路を備える(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−115346号公報
上述のような光トランシーバは、光電変換素子が配されたプリント基板の上に光導波路を有する光導波路保持部材が実装される構成である。通常、プリント基板はガラスエポキシ樹脂で構成され、一方、光導波路保持部材は、透光性を有するオレフィン系樹脂で構成される。プリント基板側に配された光電変換素子と光導波路保持部材側に配設される光導波路との間の光路の接続は、光電変換素子の受発光部と、光導波路の端部に形成されたレンズ部とを対向させ、それぞれの光学中心を一致させることによって実現される。また、光トランシーバにおいては、光学中心同士の位置精度は、±数μmレベルが求められる。
ところで、プリント基板がガラスエポキシ樹脂を材料として形成されている場合、プリント基板の線膨張係数は、13×10−6/°Cである。他方の光導波路の線膨張係数は、70×10−6/°Cである。そのため、例えば、常温25°Cの環境下でプリント基板に光導波路保持部材を実装した後、周辺機器からの熱により85°Cの雰囲気に晒された場合、プリント基板上に実装された光電変換素子の位置が熱膨張により10.007mmに変位し、光電変換素子の受発光部に対向する光導波路保持部材のレンズ部が10.038mmに変位する。この場合の両部材の相対位置のずれは、31μm程度のずれとなる。
このような熱膨張による光導波路保持部材のレンズ部と光電変換素子の受発光部との相対位置のずれを抑制する方法として、従来は、光トランシーバの組立工程の際、光トランシーバの標準的な動作温度に加熱した雰囲気において光軸の位置合わせを行なうことで熱膨張による光軸のずれを抑制していた。
しかしながら、この製造工程では、作業が繁雑になると共に、所望の位置精度(抑制効果)を得ることができず、歩留まりの低下を招くという問題があった。
また、プリント基板に光導波路保持部材を自動的に実装するロボットの動作制御によって光電変換素子の受発光部に光導波路保持部材のレンズ部が一致するように組み付ける場合、光導波路保持部材を形成するオレフィン系樹脂の接着性が弱いため、2段階に分けて接着する方法が検討されている。先ず、接着工程の第1段階として、予め光硬化型接着剤を光導波路保持部材の当接面に塗布した状態でプリント基板上に組み付ける。そして、接着工程の第2段階として、光硬化型接着剤が硬化した後、光導波路保持部材の当接面の周囲に接着力が強力な2液混合型接着剤を塗布して光導波路保持部材をプリント基板に固定する。
しかしながら、光硬化型接着剤により光導波路保持部材をプリント基板に仮止めした状態では、ロボットの動作制御によって光導波路保持部材のレンズ部と光電変換素子の受発光部との光学中心が一致しているが、光硬化型接着剤が十分に塗布されていないと、2液混合型接着剤を塗布する際に光導波路保持部材の固定位置がずれ、光導波路保持部材のレンズ部とプリント基板上の光電変換素子との相対位置がずれてしまうおそれがあった。
そこで、本発明は上記事情に鑑み、上記課題を解決した光導波路保持部材の取付構造及び取付方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下のような手段を有する。
(1)本発明は、樹脂材により形成され、プリント基板に当接される底面側の当接面と、光ファイバが接続される背面側の接続面と、前記当接面と前記接続面との間を接続する曲面に沿って形成された光導波路と、前記光導波路の端部に形成されたレンズ部とを有する光導波路保持部材の取付構造において、
前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を光硬化型接着剤により前記プリント基板に接着し、
前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分の周縁及び前記背面側の周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(2)本発明は、前記当接面の周囲のうち前端側の一部を前記2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(3)本発明は、前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分に前記プリント基板の取付孔に嵌合する突起を設け、当該突起を前記プリント基板の取付孔に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(4)本発明は、前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分から側方に突出する突出部を設け、該突出部が前記プリント基板に対向する領域に前記光硬化型接着剤を塗布して前記突出部を前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(5)本発明は、前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を、前記樹脂材よりも前記プリント基板と接着しやすい被接着プレートに、光硬化型接着剤により接着し、該被接着プレートの周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(6)本発明は、前記当接面に前記樹脂材よりも前記プリント基板と接着しやすいコーティング層を形成し、該コーティング層の前記レンズ部に近接する部分に前記光硬化型接着剤を塗布して前記プリント基板に接着し、前記コーティング層及び前記当接面の周縁を前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(7)本発明は、前記光導波路保持部材の前記レンズ部に近接する部分を外側から嵌合して前記樹脂材の熱膨張を抑制する補強部材を設けることにより、上記課題を解決するものである。
(8)本発明は、前記光導波路保持部材の前記レンズ部に近接する部分を両側の突出部を設け、該突出部に嵌合し、且つ前記プリント基板に固定される固定部材を前記プリント基板に接着することにより、上記課題を解決するものである。
(9)本発明は、樹脂材により形成され、プリント基板に当接される底面側の当接面と、光ファイバが接続される背面側の接続面と、前記当接面と前記接続面との間を接続するように曲面に沿って形成された光導波路と、前記光導波路の端部に形成されたレンズ部とを有する光導波路保持部材の取付構造の取付方法において、
前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を光硬化型接着剤により前記プリント基板に接着する工程と、
前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分の周縁及び前記背面側の周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着する工程とを有することにより、上記課題を解決するものである。
本発明によれば、光導波路保持部材のプリント基板に当接する当接面のうちレンズ部に近接する部分を光硬化型接着剤によりプリント基板に接着するため、光導波路保持部材をプリント基板の所定取付位置に仮止めした後のレンズ部の位置ずれを効果的に防止することができ、次に当接面の周囲のうちレンズ部の両側に位置する部分の周縁及び背面側の周縁を2液混合型接着剤によりプリント基板に接着することにより、光導波路保持部材をプリント基板に強固に固定することができ、且つ熱膨張による応力がレンズ部及び入射部に影響しにくいように固定することが可能になり、光導波路保持部材のレンズ部とプリント基板上の光電変換素子との相対位置のずれを抑制することが可能になる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は本発明による光導波路保持部材の取付構造の実施例1を示す斜視図である。図1に示されるように、光トランシーバ10は、プリント基板20上に光導波路保持部材30を実装してなる。光導波路保持部材30は、取付構造40によってプリント基板20に固定される。この取付構造40は、2種類の接着剤によって光導波路保持部材30をプリント基板20に固定するものであり、第1段階として硬化時間の短い光硬化型接着剤(図1では隠れて見えない)を用いてロボットの組み付け動作によりプリント基板20に組み付けられた所定位置に光導波路保持部材30を仮止めし、第2段階として接着力が強力な2液混合型接着剤50によって光導波路保持部材30の周縁をプリント基板20に固定する。
尚、プリント基板20上には、その他の電子部品も実装されているが、ここではそれらの図示及び説明を省略する。
本実施例の光導波路保持部材30は、透光性を有するオレフィン系樹脂により成型されている。また、光導波路保持部材30は、樹脂材により成型されているので、おおよそ線膨張係数が70×10−6/°Cである。
また、プリント基板20は、ガラスエポキシ樹脂により形成されているため、線膨張係数が13×10−6/°Cである。そのため、プリント基板20と光導波路保持部材30との間では、温度上昇に伴う熱膨張が発生した場合、上記線膨張係数の差に基づく相対的な位置ずれを発生させる応力が作用する。
ここで、先ず光導波路保持部材30及びプリント基板20の構成について説明し、続いて、上記取付構造40の具体例を説明する。
図2Aは光導波路保持部材の下面側に配されたレンズ部の構成を示す斜視図である。図2Bは光導波路保持部材30を下方からみた底面図である。図3はプリント基板の上面に実装された光−電変換素子70A,電−光変換素子70Bを示す斜視図である。図4は光導波路保持部材を背面側からみた斜視図である。
図2乃至図4に示されるように、光導波路保持部材30は、クラッド材料としての機能を有するオレフィン系の樹脂で構成されており、光ファイバが接続される背面側の接続部32と、プリント基板20に当接する底面側の当接面35と背面側の接続部32との間を接続するように曲面に沿って形成された2組の光導波路34A,34Bと、光導波路34A,34Bに対応して底面側に形成された2組のレンズ部36A,36Bとを有する。接続部32は、光ファイバを伝搬した光信号が入射される入射部32Aと、光ファイバに向けて光信号を出射する出射部32Bとを有する。
プリント基板20には、光導波路34Aを伝搬してレンズ部36Aから出射された光信号を受光する光−電変換素子70Aと、電気信号を光信号に変換し、光信号をレンズ部36Bに出射する電−光変換素子70Bとが同じY軸上に一列に取り付けられている。光導波路保持部材30の底面側に形成されたレンズ部36A,36Bは、光−電変換素子70Aの受光部72、電−光変換素子70Bの発光部74に対向する位置に位置決めされる。
光導波路34A,34Bは、夫々4本ずつ平行に形成されており、本実施例においては、合計8本の光導波路が設けられている。そして、1組の光導波路34Aは、光ファイバからの光信号が背面側の接続部32の入射部32Aから入射されると、底面側のレンズ部36Aから光信号を出射するように曲面内壁溝に沿って湾曲形成されている。また、もう1組の光導波路34Bは、底面側のプリント基板20上に配された電−光変換素子70Bから出射された光信号が底面側のレンズ部36Bに入射されると、背面側の出射部32Bから光ファイバに向けて光信号を出射するように曲面内壁溝に沿って湾曲形成されている。
図2A及び図2Bに示されるように、レンズ部36A,36Bは、光導波路34A,34Bのコア部に対応する位置に球面レンズ36aを4個ずつ有する。また、光導波路保持部材30のプリント基板20に当接する底面側の当接面35は、長方形状の枠状に形成されており、その背面側の中央(X軸上)及び左右側面側のレンズ部36A,36Bの側方(Y軸上)にボス33a〜33cが設けられている。なお、背面側のボス33aは、光導波路保持部材30のX軸上に形成され、左右側方のボス33b,33cは、一対のレンズ部36A,36Bが配されたY軸上に形成されている。
図3に示されるように、光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bは、複数の受光部72、発光部74がレンズ部36A,36Bの複数の球面レンズ36aの夫々に対向する位置になるようにプリント基板20の所定位置に実装されている。尚、本実施例においては、プリント基板20上に光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bを配置した場合を一例として挙げているが、プリント基板20上の各変換素子の配置は任意に設定される。例えば、光−電変換素子70Aと電−光変換素子70Bとの配置を左右方向で逆の配置にしても良いし、あるいはプリント基板20上に光−電変換素子70Aを2個配置させても良いし、あるいは電−光変換素子70Bを2個配置させるようにしても良い。また、プリント基板20上に実装される変換素子数は2個に限らず、光−電変換素子70Aまたは電−光変換素子70Bの何れか一方のみを1個実装する場合もある。
従って、光導波路34A,34Bを伝搬する光信号の伝搬方向は、プリント基板20上に実装される光−電変換素子70Aまたは電−光変換素子70Bの配置によって決まる。また、接続部32の入射部32A、出射部32Bもプリント基板20上に実装される光−電変換素子70Aまたは電−光変換素子70Bの配置によって適宜切り替わることになる。
また、プリント基板20の上面には、上記ボス33に対応する3箇所の位置に位置決め孔21〜23が設けられている。なお、背面側の位置決め孔21は、光導波路保持部材30の取付位置のX軸上に形成され、左右側方の位置決め孔22,23は、光電変換素子70が配されたY軸上に形成されている。
図4に示されるように、入射部32A、出射部32Bは、プリント基板20の上面と平行な方向から引き出された光ファイバのコネクタが接続しやすいように光導波路保持部材30の背面31側の接続部32に設けられている。
光導波路34A,34Bは、背面側の接続部32と底面側の当接面35との間で湾曲しており、光信号の入射方向に対して出射方向が90度の角度となるように湾曲形成されている。また、コア部の数は、適宜選択されるものであり、本実施例においては4本ずつ2箇所に並列に設けられている。
また、光導波路34A,34Bは、一端が光導波路保持部材30の背面側の入射部32A、出射部32Bに接続され、他端が光導波路保持部材30の下面側のレンズ部36A,36Bに接続されるように形成されている。光ファイバを介して送信された光信号は、コア部に沿って伝送されてレンズ部36Aから垂下方向に出射され、レンズ部36Aの下方に配置されたプリント基板20上の光−電変換素子70Aに到達する。また、電−光変換素子70Bから出射された光信号は、底面側のレンズ部36Bに入射されると、光導波路34Bを伝搬して背面側の出射部32Bから光ファイバに向けて出射される。
従って、光導波路保持部材30をプリント基板20上に接着固定する際は、光−電変換素子70Aの受光部72、電−光変換素子70Bの発光部74とレンズ部36A,36Bの球面レンズ36aとの光学中心が一致するように位置決めすることが重要である。
ここで、前述した光導波路保持部材30の取付構造40について説明する。
図5は光導波路保持部材30の取付構造40の手順1を示す斜め上方からみた分解斜視図である。図6は光導波路保持部材30の取付構造40の手順1を示す斜め下方からみた分解斜視図である。図7はプリント基板20上に光導波路保持部材30を取付けた状態(手順2)を示す斜視図である。図8はプリント基板20上に取付けられた光導波路保持部材30の周縁に2液混合型接着剤50を塗布した状態(手順4)を示す斜視図である。図9は2液混合型接着剤50の塗布位置を上方から見たプリント基板20の平面図である。
図5及び図6に示されるように、手順1において、プリント基板20の位置決め孔22,23に周辺に光硬化型接着剤60を塗布する。光硬化型接着剤60としては、例えば、紫外線硬化型接着剤があり、プレポリマー、モノマー、光重合開始剤等からなる樹脂で、紫外光が照射されると光重合反応を起こして硬化する。この光硬化型接着剤60は、紫外線を照射してからの硬化時間が短く(数秒〜数十秒)、一液性のため取扱いが容易である。
この後の手順2では、図7に示されるように、組み付けロボットの動作制御により光導波路保持部材30をプリント基板20の所定取付位置に組み付ける。その際、光導波路保持部材30は、当接面35のボス33がプリント基板20の位置決め孔21〜23に嵌入されて位置決めされた状態に組み付けられる。
次の手順3では、紫外線を光硬化型接着剤60に照射して光導波路保持部材30の左右側方の2点をプリント基板20の位置決め孔22,23に仮止めする。これにより、光導波路保持部材30は、レンズ部36A,36Bと光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置を確保した状態で仮止めすることができ、この後の本固定を行なう前に外力が印加されてもレンズ部36A,36Bと光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置がずれないように保持される。
次の手順4では、図8及び図9に示されるように、光硬化型接着剤60の硬化によってプリント基板20上の所定取付位置に仮止めされた光導波路保持部材30の当接面35の周囲のうち左右側面の周縁と背面の周縁の3方向に2液混合型接着剤50を塗布する。これと同時に、2液混合型接着剤50は、光導波路保持部材30の当接面35の外側となるプリント基板20上にも塗布される。
さらに、光導波路保持部材30の当接面35の周囲のうち前端中央(X軸上)に2液混合型接着剤50をピンポイントで滴下する。この2液混合型接着剤50は、エポキシ樹脂からなる基剤に硬化剤を混ぜることで硬化する接着剤であり、接着力が光硬化型接着剤60よりも強力である。
次の手順5では、上記のパターンで光導波路保持部材30の周縁に塗布された2液混合型接着剤50を硬化させる。そのため、光導波路保持部材30は、2液混合型接着剤50の硬化と共に、プリント基板20上に接着される。この2液混合型接着剤50の硬化は、常温で行なわれる。尚、2液混合型接着剤50は、例えば、25°Cの室温で硬化時間に数分かかる。そのため、前段階で光硬化型接着剤60による仮止めを行なうことで、2液混合型接着剤50が硬化するまでの間、レンズ部36と光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置がずれないように光導波路保持部材30をプリント基板20に固定することが可能になる。
また、光導波路保持部材30は、前端が2液混合型接着剤50を一部(X軸上)にしか塗布されていないが、他の3辺が全幅で2液混合型接着剤50を塗布されているため、プリント基板20に強固に固定される。これにより、光導波路保持部材30とプリント基板20との熱膨張差によって生じる応力に対してレンズ部36と光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置を一致させた状態を維持することが可能になる。尚、熱膨張による応力が過大になったときは、光導波路保持部材30は、接着力に弱い前端方向へ膨張して熱膨張による応力を逃がすことができ、他の3辺の接着部分が熱膨張力によって剥離することが防止される。
図10は実施例2の光導波路保持部材30Aを上方からみた斜視図である。図11はプリント基板20と光導波路保持部材30Aの当接面形状を示す分解斜視図である。図12は実施例2の取付構造80を用いた光トランシーバ10Aを示す斜視図である。尚、図10乃至図12において、上記実施例1と同一部分には、同一符号を付してその説明を省略する。
図10に示されるように、光導波路保持部材30Aは、左右側面の底部から側方に突出する一対の突出部38が一体形成されている。実施例2の取付構造80(図12を参照)は、前述した実施例1の取付構造40に一対の突出部38を付加した構成となっている。
突出部38は、一対のレンズ部36A,36Bが配されたY軸上に突出形成されている。そして、突出部38の下面38aは、光導波路保持部材30Aの底面側に形成された当接面35と連続するように同一平面を形成する。尚、実施例2の取付構造の手順は、前述した実施例1の取付構造40の手順1〜手順5と同様である。
図11に示されるように、前述した手順1において、プリント基板20の位置決め孔22,23の周辺に光硬化型接着剤60を塗布すると共に、プリント基板20の上面の突出部38の下面38aが当接する領域にも光硬化型接着剤60を塗布する。
図12に示されるように、実施例2の取付構造80においては、光硬化型接着剤60が硬化した後は、前述した手順4と同様に、光硬化型接着剤60の硬化によってプリント基板20上の所定取付位置に仮止めされた光導波路保持部材30Aの当接面35の周囲のうち左右側面の周縁と背面の周縁の3方向に2液混合型接着剤50を塗布する。この際、上記突出部38の周辺にも2液混合型接着剤50が塗布される。さらに、光導波路保持部材30Aの前端中央(X軸上)に2液混合型接着剤50をピンポイントで滴下する。
これにより、光トランシーバ10Aの取付構造80は、3辺の全幅及び突出部38の周辺にも2液混合型接着剤50を塗布されているため、プリント基板20に対してより一層強固に固定される。これにより、光導波路保持部材30Aとプリント基板20との熱膨張差によって生じる応力に対してレンズ部36と光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置がずれることが防止され、両者の相対位置を一致させた状態を維持することが可能になる。
図13は実施例3の取付構造90を説明するための分解斜視図である。図14は光導波路保持部材30Aを被接着プレート100に載置固定した接着工程の第1段階の状態を示す斜視図である。図15は接着プレート100をプリント基板20上に載置固定した接着工程の第2段階の状態を示す斜視図である。図16は光導波路保持部材30A及び接着プレート100の周縁に2液混合型接着剤50を塗布した状態を示す斜視図である。
図13に示されるように、取付構造90は、光導波路保持部材30Aを被接着プレート100に載置固定し、当該被接着プレート100をプリント基板20上に接着する構成である。
被接着プレート100は、例えば、ステンレス等の金属材からなり、オレフィン系樹脂によって形成された光導波路保持部材30Aよりもプリント基板20と接着しやすい性質を有している。また、被接着プレート100がステンレスにより形成された場合、線膨張係数は、17.3×10−6/°Cである。
また、オレフィン系樹脂からなる光導波路保持部材30Aの線膨張係数が70×10−6/°C、ガラスエポキシ樹脂からなるプリント基板20の線膨張係数が13×10−6/°Cであるので、被接着プレート100をプリント基板20と光導波路保持部材30Aとの間に介在させることで、両部材間の熱膨張差による応力を緩和することが可能になる。
被接着プレート100は、光導波路保持部材30Aが載置固定される取付面102と、取付面102の前後に形成された一対の補強部103とより構成されている。取付面102は、高さ方向(Z方向)の厚さ寸法が例えば、1mm以下に小さく設定されており、補強部103は、高さ方向(Z方向)の厚さ寸法が例えば、1mm以上に設定されている。
また、取付面102には、光導波路保持部材30Aの下面側に突出するボス33が嵌入される位置決め孔104〜106が形成されている。さらに、光導波路保持部材30Aの下面側に形成されたレンズ部36に対向する位置決め孔105,106の間には、光信号が通過するための開口部108が貫通している。
ここで、図14及び図15を併せ参照して組み付け手順について説明する。
先ず、手順1において、図13に示されるように、被接着プレート100の位置決め孔105,106に周辺、及び突出部38の下面38aが当接する領域にも光硬化型接着剤60を塗布する。
この後の手順2では、図14に示されるように、組み付けロボットの動作制御により光導波路保持部材30Aを被接着プレート100の取付面102に組み付ける。その際、光導波路保持部材30Aは、ボス33が被接着プレート100の位置決め孔104〜106に嵌入されて位置決めされた状態に組み付けられる。
次の手順3では、紫外線を光硬化型接着剤60に照射して光導波路保持部材30Aの左右側方の2点を被接着プレート100の取付面102に固定する。これにより、光導波路保持部材30Aは、レンズ部36A,36Bと光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bとの相対位置を一致させた状態を維持するように固定することができる。
次の手順4では、図15に示されるように、光導波路保持部材30Aが固定された被接着プレート100をプリント基板20上に組み付ける。プリント基板20上に位置決め孔21〜23を設ける代わりに、被接着プレート100の下面側から位置決め孔104〜106に嵌入するボス(図15では隠れて見えない)を形成しておく。そして、位置決め孔104〜106の周辺には、例えば、熱硬化性接着剤を塗布し、被接着プレート100をプリント基板20上に仮止めする。
被接着プレート100は、ステンレス等の金属により形成されており、オレフィン系樹脂からなる光導波路保持部材30Aとの接着剤との化学的結合強度がプリント基板20よりも高くなるため、光導波路保持部材30Aを強固に保持することが可能である。
次の手順5では、図16に示されるように、プリント基板20上の所定取付位置に仮止めされた被接着プレート100の全周縁に2液混合型接着剤50を塗布する。これにより、被接着プレート100は、プリント基板20上に強固に固定される。
続いて、被接着プレート100上の所定取付位置に仮止めされた光導波路保持部材30Aの当接面35の周囲のうち左右側面の周縁及び左右側方に突出する突出部38の周縁と背面の周縁の3方向に2液混合型接着剤50を塗布する。
次の手順6では、上記のパターンで光導波路保持部材30Aの周縁及び被接着プレート100の全周縁に塗布された2液混合型接着剤50を硬化させる。この2液混合型接着剤50の硬化は、常温で行なわれる。これで、光トランシーバ10Bが完成する。
このように、実施例3の取付構造90では、光導波路保持部材30A及びプリント基板20に対する接着剤による化学的結合強度の高い被接着プレート100を用いるため、光導波路保持部材30Aを直接プリント基板20上に接着する場合よりも接着強度が高まり、被接着プレート100を介在させることで強固に光導波路保持部材30Aをプリント基板20に組み付けることが可能になる。
また、被接着プレート100の当接面積が光導波路保持部材30Aの当接面35よりも大きく設定できるので、この点からもプリント基板20に対する接着強度を高めることができる。
図17は実施例3の変形例を示す斜視図である。図17に示されるように、導波路保持部材30Aの下面側の当接面35の全面に粗化処理を施し、粗面化された当接面35に樹脂層または薄膜金属層を積層してコーティング層110を形成する。このコーティング層110は、上記被接着プレート100に代わるものであり、接着剤との化学的結合が強いエポキシ樹脂や、CuあるいはNi等の金属がめっき法により形成されている。
このコーティング層110は、プリント基板20上に当接され、周縁に2液混合型接着剤50を塗布されてプリント基板20上に固定される。このように、コーティング層110は、導波路保持部材30A及びプリント基板20に対する接着剤による化学的結合強度を高め、光導波路保持部材30Aを強固にプリント基板20に組み付けることが可能になる。
また、当該変形例の取付構造においては、コーティング層110の膜厚が数十μmと薄いため、外観的には、実施例1、2の取付構造と変わらないが、光導波路保持部材30Aを直接プリント基板20上に接着する場合よりも接着強度が高まっている。
尚、当該変形例の取付構造の接着工程の手順は、前述した実施例1,2と同様であるので、その説明は省略する。
図18は接着剤を塗布する前の実施例4の取付構造120を示す斜視図である。図19は導波路保持部材30Aと補強部材130を示す分解斜視図である。図20は補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを示す斜視図である。図21は補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを上方からみた平面図である。図22は補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを下方からみた底面図である。図23は接着剤を塗布した取付構造120を示す斜視図である。
図18に示されるように、実施例4の取付構造120では、導波路保持部材30Aの底面に一対の補強部材130が嵌合されている。
図19に示されるように、補強部材130は、例えば、ステンレス等の金属材によりコ字状に形成されており、導波路保持部材30Aの当接面35に形成された凹部35aに嵌入されて左右方向(Y方向)に装架される梁132と、梁132の両端より上方に起立する一対の柱134とよりなる。
図20に示されるように、一対の補強部材130の梁132を導波路保持部材30Aの下面側の凹部35aに嵌合させると、一対の柱134が導波路保持部材30Aの左右側面を挟持する。一対の補強部材130は、凹部35aに嵌合した状態で接着剤により導波路保持部材30Aに固着される。あるいは、導波路保持部材30Aを成型する際に一対の補強部材130をインサート成型することも可能である。
図21に示されるように、導波路保持部材30Aを上方からみると、導波路保持部材30Aの左右側面に一対の補強部材130の柱134が4箇所で当接しており、柱134によってY方向の熱膨張による変位が規制される。また、一方の補強部材130の柱134は、導波路保持部材30Aの側方に突出する突出部38の背面側に当接しており、レンズ36A,36Bを邪魔しない位置に配されている。
また、図22に示されるように、導波路保持部材30Aの下面側では、一対の補強部材130の梁132が凹部35aに嵌合してX方向の熱膨張による変位が規制される。
このように、一対の補強部材130が嵌合固定されて一体化された導波路保持部材30Aは、一対の補強部材130によって剛性が高められると共に、X方向及びY方向の熱膨張を抑制される。
次に実施例1、2と同様に、プリント基板20の位置決め孔22,23の周辺に光硬化型接着剤60を塗布すると共に、プリント基板20の上面の突出部38の下面38aが当接する領域にも光硬化型接着剤60を塗布する。
その後、図18に示されるように、プリント基板20上に導波路保持部材30Aを載置し、下面のボス33をプリント基板20の位置決め孔21〜23に嵌入させると共に、光硬化型接着剤60に紫外線を照射してプリント基板20上に導波路保持部材30Aを仮止めする。
そして、光硬化型接着剤60が硬化すると、図23に示されるように、光導波路保持部材30Aの当接面35の周囲のうち左右側面の周縁及び突出部38の周縁と背面の周縁の3方向に2液混合型接着剤50を塗布する。さらに、光導波路保持部材30Aの前端中央(X軸上)に2液混合型接着剤50をピンポイントで滴下する。これにより、一対の補強部材130のプリント基板20に当接する梁132の両端部及び柱134の下部にも外側から2液混合型接着剤50を塗布する。
これと同時に、2液混合型接着剤50は、光導波路保持部材30Aの当接面35の外側及び補強部材130の外側となるプリント基板20上にも塗布されるため、光導波路保持部材30A及び一対の補強部材130は、2液混合型接着剤50の硬化と共に、プリント基板20上に接着される。これで、光トランシーバ10Cが完成する。
また、一対の補強部材130は、金属製であるので、光導波路保持部材30Aよりもプリント基板20の上面に強固に化学的に結合される。よって、実施例4の取付構造120では、光導波路保持部材30Aを直接プリント基板20上に接着する場合よりも接着強度が高められている。そのため、2液混合型接着剤50の接着後は、プリント基板20と補強部材130との接着力が光導波路保持部材30Aとプリント基板20との接着力よりも大きいので、光導波路保持部材30Aが補強部材130を介してプリント基板20に強固に接着され、光導波路保持部材30Aの位置がずれにくくなる。また、補強部材130の表面に2液混合型接着剤50を塗布することで、光導波路保持部材30Aのみの場合よりも接着面積がより広くなり、その分補強部材130の接着面積に応じた接着力が増大することで、光導波路保持部材30Aとプリント基板20との間がより強固に固定される。
また、補強部材130は、光導波路保持部材30Aの当接面35に嵌合固定される固定手段としては、上記接着、インサート成形以外の固定方法(例えば、プリント基板20上に半田付けする方法、またはプリント基板20上にネジ止めする方法等)を用いても良い。
また、補強部材130は、梁132を当接面35より下方に突出させ、プリント基板20の溝に嵌合させる構成によりプリント基板20に固定しても良い。
また、補強部材130は、柱134を光導波路保持部材30Aの左右側面に埋め込むようにインサート成形することも可能である。
図24は実施例5の取付構造140を示す分解斜視図である。図25は固定部材150を光導波路保持部材30Aの突出部38に嵌合させてプリント基板20上に固定した状態を示す斜視図である。図26は接着剤を光導波路保持部材30Aの周縁及び固定部材150に塗布した状態を示す斜視図である。
図24に示されるように、取付構造140は、逆U字状に形成された固定部材150を光導波路保持部材30Aの左右側面から側方に突出する突出部38に対して上方から嵌合させ、且つ固定部材150の一対の脚部152をプリント基板20の取付孔26に嵌入させる。
固定部材150は、例えば、金属またエポキシ樹脂により形成されており、突出部38の前後側面に当接する一対の脚部152と、突出部38の上面に当接する押さえ部154とを有する。
また、プリント基板20は、上面に一対の脚部152が嵌入される取付孔26が突出部38の当接位置の前後に設けられている。
図25に示されるように、実施例1、2と同様に、プリント基板20の位置決め孔22,23及び取付孔26の周辺に光硬化型接着剤60を塗布すると共に、プリント基板20の上面の突出部38の下面38aが当接する領域にも光硬化型接着剤60を塗布する。
その後、プリント基板20上に導波路保持部材30Aを載置し、下面のボス33をプリント基板20の位置決め孔21〜23に嵌入させると共に、光硬化型接着剤60に紫外線を照射してプリント基板20上に導波路保持部材30Aを仮止めする。
そして、光硬化型接着剤60が硬化すると、図26に示されるように、光導波路保持部材30Aの当接面35の周囲のうち左右側面の周縁及び突出部38の周縁と背面の周縁の3方向に2液混合型接着剤50を塗布する。さらに、光導波路保持部材30Aの前端中央(X軸上)に2液混合型接着剤50をピンポイントで滴下する。これにより、一対の固定部材150の脚部152及び押さえ部154にも外側から2液混合型接着剤50が塗布される。
これと同時に、2液混合型接着剤50は、光導波路保持部材30Aの当接面35の外側及び補強部材130の外側となるプリント基板20上にも塗布されるため、光導波路保持部材30A及び一対の固定部材150は、2液混合型接着剤50の硬化と共に、プリント基板20に接着される。これで、光トランシーバ10Dが完成する。
また、一対の固定部材150は、金属製またはエポキシ樹脂製であるので、光導波路保持部材30Aよりもプリント基板20の上面に強固に化学的に結合される。よって、実施例5の取付構造140では、光導波路保持部材30Aを直接プリント基板20上に接着する場合よりも接着強度が高められている。
そのため、2液混合型接着剤50の接着後は、プリント基板20と固定部材150との接着力が光導波路保持部材30Aとプリント基板20との接着力よりも大きいので、光導波路保持部材30Aが固定部材150を介してプリント基板20に強固に接着され、光導波路保持部材30Aの位置がずれにくくなる。また、固定部材150の表面に2液混合型接着剤50を塗布することで、光導波路保持部材30Aのみの場合よりも接着面積がより広くなり、その分固定部材150の接着面積に応じた接着力が増大することで、光導波路保持部材30Aとプリント基板20との間がより強固に固定される。
本発明による光導波路保持部材の取付構造の実施例1を示す斜視図である。 光導波路保持部材の下面側に配されたレンズ部の構成を示す斜視図である。 光導波路保持部材30を下方からみた底面図である。 プリント基板の上面に実装された光−電変換素子70A、電−光変換素子70Bを示す斜視図である。 光導波路保持部材を背面側からみた斜視図である。 光導波路保持部材30の取付構造40の手順1を示す斜め上方からみた分解斜視図である。 光導波路保持部材30の取付構造40の手順1を示す斜め下方からみた分解斜視図である。 プリント基板20上に光導波路保持部材30を取付けた状態(手順2)を示す斜視図である。 プリント基板20上に取付けられた光導波路保持部材30の周縁に2液混合型接着剤50を塗布した状態(手順4)を示す斜視図である。 2液混合型接着剤50の塗布位置を上方から見たプリント基板20の平面図である。 実施例2の光導波路保持部材30Aを上方からみた斜視図である。 プリント基板20と光導波路保持部材30Aの当接面形状を示す分解斜視図である。 実施例2の取付構造80を用いた光トランシーバ10Aを示す斜視図である。 実施例3の取付構造90を説明するための分解斜視図である。 光導波路保持部材30Aを被接着プレート100に載置固定した接着工程の第1段階の状態を示す斜視図である。 接着プレート100をプリント基板20上に載置固定した接着工程の第2段階の状態を示す斜視図である。 光導波路保持部材30A及び接着プレート100の周縁に2液混合型接着剤50を塗布した状態を示す斜視図である。 実施例3の変形例を示す斜視図である。 接着剤を塗布する前の実施例4の取付構造120を示す斜視図である。 導波路保持部材30Aと補強部材130を示す分解斜視図である。 補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを示す斜視図である。 補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを上方からみた平面図である。 補強部材130が嵌合された導波路保持部材30Aを下方からみた底面図である。 2液混合型接着剤50を塗布した取付構造120を示す斜視図である。 実施例5の取付構造140を示す分解斜視図である。 固定部材150を光導波路保持部材30Aの突出部38に嵌合させてプリント基板20上に固定した状態を示す斜視図である。 2液混合型接着剤50を光導波路保持部材30Aの周縁及び固定部材150に塗布した状態を示す斜視図である。
符号の説明
10,10A〜10D 光トランシーバ
20 プリント基板
21〜23 位置決め孔
30,30A 光導波路保持部材
32 接続部
32A 入射部
32B 出射部
33a〜33c ボス
34A,34B 光導波路
35 当接面
35a 凹部
36A,36B レンズ部
38 突出部
40,80,90,120,140 取付構造
50 2液混合型接着剤
60 光硬化型接着剤
70A 光−電変換素子
70B 電−光変換素子
100 被接着プレート
102 取付面
103 補強部
104〜106 位置決め孔
110 コーティング層
130 補強部材
132 梁
134 柱
150 固定部材
152 脚部
154 押さえ部

Claims (9)

  1. 樹脂材により形成され、プリント基板に当接される底面側の当接面と、光ファイバが接続される背面側の接続面と、前記当接面と前記接続面との間を接続する曲面に沿って形成された光導波路と、前記光導波路の端部に形成されたレンズ部とを有する光導波路保持部材の取付構造において、
    前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を光硬化型接着剤により前記プリント基板に接着し、
    前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分の周縁及び前記背面側の周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することを特徴とする光導波路保持部材の取付構造。
  2. 前記当接面の周囲のうち前端側の一部を前記2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することを特徴とする請求項1に記載の光導波路保持部材の取付構造。
  3. 前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分に前記プリント基板の取付孔に嵌合する突起を設け、当該突起を前記プリント基板の取付孔に接着することを特徴とする請求項1または2に記載の光導波路保持部材の取付構造。
  4. 前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分から側方に突出する突出部を設け、該突出部が前記プリント基板に対向する領域に前記光硬化型接着剤を塗布して前記突出部を前記プリント基板に接着することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の光導波路保持部材の取付構造。
  5. 前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を、前記樹脂材よりも前記プリント基板と接着しやすい被接着プレートに、光硬化型接着剤により接着し、該被接着プレートの周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の光導波路保持部材の取付構造。
  6. 前記当接面に前記樹脂材よりも前記プリント基板と接着しやすいコーティング層を形成し、該コーティング層の前記レンズ部に近接する部分に前記光硬化型接着剤を塗布して前記プリント基板に接着し、前記コーティング層及び前記当接面の周縁を前記プリント基板に接着することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の光導波路保持部材の取付構造。
  7. 前記光導波路保持部材の前記レンズ部に近接する部分を外側から嵌合して前記樹脂材の熱膨張を抑制する補強部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の光導波路保持部材の取付構造。
  8. 前記光導波路保持部材の前記レンズ部に近接する部分を両側の突出部を設け、
    該突出部に嵌合し、且つ前記プリント基板に固定される固定部材を前記プリント基板に接着することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の光導波路保持部材の取付構造。
  9. 樹脂材により形成され、プリント基板に当接される底面側の当接面と、光ファイバが接続される背面側の接続面と、前記当接面と前記接続面との間を接続するように曲面に沿って形成された光導波路と、前記光導波路の端部に形成されたレンズ部とを有する光導波路保持部材の取付構造の取付方法において、
    前記当接面のうち前記レンズ部に近接する部分を光硬化型接着剤により前記プリント基板に接着する工程と、
    前記当接面の周囲のうち前記レンズ部の両側に位置する部分の周縁及び前記背面側の周縁を2液混合型接着剤により前記プリント基板に接着する工程とを有することを特徴とする光導波路保持部材の取付方法。
JP2008156569A 2008-06-16 2008-06-16 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法 Expired - Fee Related JP5280742B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156569A JP5280742B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法
US12/426,321 US7894691B2 (en) 2008-06-16 2009-04-20 Mounting configuration and method of optical waveguide holding member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156569A JP5280742B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009300842A true JP2009300842A (ja) 2009-12-24
JP5280742B2 JP5280742B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41414872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156569A Expired - Fee Related JP5280742B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7894691B2 (ja)
JP (1) JP5280742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140016993A (ko) * 2011-07-01 2014-02-10 인텔 코포레이션 다이 내에 미세 제작된 정렬 피처에 부착되는 광학 프레임

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8936402B2 (en) * 2010-02-23 2015-01-20 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for mounting and positioning parallel optical transceiver modules in a mid-plane mounting configuration with improved mounting density and alignment accuracy
CN103076658B (zh) * 2011-10-25 2016-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光电连接器组件
US8529140B2 (en) * 2011-11-01 2013-09-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for use in a parallel optical communications system for passively aligning an optics module with optoelectronic devices of the parallel optical communications module
TWI475275B (zh) * 2011-11-21 2015-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光電連接器組件
US9120954B2 (en) * 2012-02-08 2015-09-01 Nlu Products, L.L.C. Method, apparatus, and kit for protecting an electronic device
CN103364892B (zh) * 2012-03-28 2016-05-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器机构件及光纤连接器
TW201346367A (zh) * 2012-05-11 2013-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖連接組件及其使用之光電轉換模組
CN103424817A (zh) * 2012-05-16 2013-12-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接组件及其使用的光电转换模组
JP6053331B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像読取装置および組立方法
JP5737254B2 (ja) * 2012-09-26 2015-06-17 日立金属株式会社 光通信モジュール
CN103852832A (zh) * 2012-11-30 2014-06-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
CN103926658A (zh) * 2013-01-14 2014-07-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
CN103969759A (zh) * 2013-01-28 2014-08-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光通讯模组
CN104111505A (zh) * 2013-04-19 2014-10-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤连接器
CN104142540B (zh) * 2013-05-08 2018-06-19 广州市海奕电子科技有限公司 光通讯模组
TWI578053B (zh) * 2013-05-08 2017-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 光通訊模組
US8926199B1 (en) * 2013-09-16 2015-01-06 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fiber to lens attach device, system, and method
MX2016015120A (es) * 2014-05-23 2017-02-22 Nanoprecision Products Inc Alineacion pasiva basada en vision de un submontaje de fibra optica a un dispositivo optoelectronico.
US9594220B1 (en) * 2015-09-22 2017-03-14 Corning Optical Communications LLC Optical interface device having a curved waveguide using laser writing and methods of forming
JP2017062341A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール及び光モジュールの検査方法
US9766411B2 (en) * 2015-11-20 2017-09-19 Corning Optical Communications LLC Optical interface devices and methods employing optical fibers and a support member having a bend section
CN106814432B (zh) 2015-12-01 2019-11-19 台湾东电化股份有限公司 镜头驱动模块
US20170212307A1 (en) * 2016-01-21 2017-07-27 Jia Jiang Optical Coupling Using Plastic Optical Fiber
US10656349B2 (en) * 2017-10-30 2020-05-19 DustPhotonics Ltd. Optical coupler and optical fiber passive alignment
JP2020020930A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
US10754070B2 (en) 2018-12-05 2020-08-25 International Business Machines Corporation Microlens array assembling process
US10690867B1 (en) * 2019-02-12 2020-06-23 International Business Machines Corporation Optical device with adhesive connection of recess or side protrusion
US11391898B2 (en) 2020-06-12 2022-07-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Direct opto-mechanical connection for pluggable optical transceivers
US11415763B2 (en) * 2020-08-07 2022-08-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Rigid-plane optical jumper for pluggable optical transceivers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115346A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Fujitsu Ltd 光導波路構造体及び光モジュール
JP2006201392A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2006350136A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学部品
JP2007333798A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 光デバイス及びレンズアッセンブリ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705432B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-22 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
JP4759423B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-31 富士通株式会社 光伝送システム
JP2008209767A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd 光モジュール及びその製造方法
JP4819000B2 (ja) * 2007-07-11 2011-11-16 富士通コンポーネント株式会社 光導波路保持部材及び光トランシーバ
JP5102550B2 (ja) * 2007-07-13 2012-12-19 富士通コンポーネント株式会社 光導波路保持部材及び光トランシーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115346A (ja) * 2003-09-17 2005-04-28 Fujitsu Ltd 光導波路構造体及び光モジュール
JP2006201392A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール
JP2006350136A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学部品
JP2007333798A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Nippon Electric Glass Co Ltd 光デバイス及びレンズアッセンブリ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140016993A (ko) * 2011-07-01 2014-02-10 인텔 코포레이션 다이 내에 미세 제작된 정렬 피처에 부착되는 광학 프레임
KR101644225B1 (ko) 2011-07-01 2016-07-29 인텔 코포레이션 다이 내에 미세 제작된 정렬 피처에 부착되는 광학 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JP5280742B2 (ja) 2013-09-04
US7894691B2 (en) 2011-02-22
US20090310907A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5280742B2 (ja) 光導波路保持部材の取付構造及び取付方法
JP5281075B2 (ja) 複合光伝送基板および光モジュール
US7627210B2 (en) Manufacturing method of optical-electrical substrate and optical-electrical substrate
US8041159B2 (en) Optical/electrical hybrid substrate and method of manufacturing the same
JP4043477B2 (ja) 光伝送モジュール及びその製造方法
JP6051697B2 (ja) コネクタおよびその製造方法、並びに光通信システム
US7350982B2 (en) Sub-mount for mounting optical component and light transmission and reception module
JP2011095295A (ja) 光モジュールの光ファイバブロックおよびその製造方法
US20090188610A1 (en) Manufacturing method of optical waveguide
JP2006215288A (ja) 光学部品、光デバイス、電子機器
US20150192745A1 (en) Optical fiber connecter and optical communication module
US7616852B2 (en) Optical substrate, optical waveguide, and optical waveguide substrate
JP2015169794A (ja) 光モジュール及び光変調装置
US7519243B2 (en) Substrate, substrate adapted for interconnecting optical elements and optical module
JP4720374B2 (ja) 光モジュール
JP2016177011A (ja) 光配線部品、端面保護部材付き光配線部品、端面保護部材付き光配線部品の製造方法および電子機器
JP6728639B2 (ja) 光配線接続構造、及び光配線接続方法
JP2013057718A (ja) 光モジュール
JP4113577B2 (ja) 複合光学素子および複合光学部品
JP2011095294A (ja) 光モジュール
JP2020008813A (ja) 光モジュール
JP2020071386A (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP5412235B2 (ja) 光ファイバ用フェルール、光導波路と光ファイバとの接続方法
JP2008122877A (ja) 光導波路モジュール
JP2016206308A (ja) 光接続部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5280742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees