JP2009298343A - 車載用室内照明装置 - Google Patents

車載用室内照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009298343A
JP2009298343A JP2008156542A JP2008156542A JP2009298343A JP 2009298343 A JP2009298343 A JP 2009298343A JP 2008156542 A JP2008156542 A JP 2008156542A JP 2008156542 A JP2008156542 A JP 2008156542A JP 2009298343 A JP2009298343 A JP 2009298343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
switch
design
lighting device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008156542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5162345B2 (ja
Inventor
Shinji Mochizuki
信二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2008156542A priority Critical patent/JP5162345B2/ja
Priority to US12/484,726 priority patent/US8057079B2/en
Publication of JP2009298343A publication Critical patent/JP2009298343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5162345B2 publication Critical patent/JP5162345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】組付け性が良く、しかも、意匠部と機能部を精度良く位置決めできる車載用室内照明装置を提供する。
【解決手段】天井トリムの室内側に固定され、ハウジング11に移動自在に配置されたスイッチ操作部17を有する意匠部10と、意匠部10の室外側に取り付けされた機能取付部材20と、機能取付部材20に取付手段50によって取り付けされ、スイッチ操作部2に連結されるスイッチ部35を有するスイッチ機能部30Bとを備えた車載用室内照明装置1であって、意匠部10には、スイッチ機能部30Bの位置決めをする位置決めリブ19が設けられている。
【選択図】図2

Description

本発明は、車室の天井等に設けられ、車室内を照らす車載用室内照明装置に関する。
この種の従来の車載用室内照明装置としては、特許文献1に開示されたものがある。この車載用室内照明装置100は、図7及び図8に示すように、車両側部材である天井トリム(図示せず)の室内側に固定された意匠部101と、この意匠部101の室外側に複数箇所の第1取付手段140によって取り付けされた機能取付部材110と、意匠部101と機能取付部材110に回転自在に収容された左右一対のレンズ回動体120と、機能取付部材110に複数箇所の第2取付手段150によって取り付けされた左右一対の機能部130とを備えている。
意匠部101は、ハウジング102を有し、このハウジング102には左右のレンズ用孔103と操作収容孔104が開口されている。各レンズ用孔103よりレンズ回動体120の表面側が露出されている。各操作収容孔104には、スイッチ操作部105が移動自在に配置されている。機能部130は、左右一対のスイッチ部131とこの各スイッチ部131の操作によって点灯・消灯される左右一対のランプ133とを有する。各スイッチ部132は、各スイッチ操作部105に連結され、各スイッチ操作部105の操作によってオン・オフ操作がなされる。各ランプ133は、各レンズ回動体120に対応する位置に配置されており、各ランプ133からの照射光が各レンズ回動体120を通って室内に照射される。又、機能部130には車体側からの電源供給等のためのワイヤーハーネスWHが接続されている。
各第1取付手段140は、意匠部101のハウジング102に設けられた係止突起141と、機能取付部材110に設けられ、係止突起141が係止される係止枠部142とから構成されている。各第2取付手段150は、機能部130に設けられた係止突起151と、機能取付部材110に設けられ、係止突起151が係止される係止枠部152とから構成されている。
次に、前記従来例の組付け作業の一例を説明すると、天井トリム(図示せず)の取付孔の位置で意匠部101を室内側から固定する。左右のレンズ回動体120を意匠部101にセットし、天井トリムの室外側から機能取付部材110を意匠部101に組み付け、各第1取付手段140を係止状態とする。これで、機能取付部材110が意匠部101に取り付けされる。次に、ワイヤーハーネスWHが接続された左右一対の機能部130を天井トリムの室外側から機能取付部材110に組み付け、各第2取付手段150を係止状態とする。これで、左右の機能部130が機能取付部材110に取り付けされる。次に、意匠部101の各操作収容孔104にスイッチ操作部105を挿入し、各スイッチ操作部105をスイッチ部131に連結する。
ユーザが左右のいずれかのスイッチ操作部105を押圧操作すると、対応するスイッチ部131が操作され、対応するランプ133が点灯し、又は、消灯する。
上記した組付け作業で分かるように、意匠部101と機能取付部材110と機能部130はこの順番で組付けでき、この順番に従った部材間で、つまり、意匠部101と機能取付部材110間と、機能取付部材110と機能部130間で係止されるため、組付け性が良い。
特開2005−125870号公報
しかしながら、機能部130は、意匠部101に対して機能取付部材110を介して位置決めされるため、機能取付部材110自体の寸法誤差や、機能取付部材110と意匠部101及び機能部130との間の組付け誤差によって機能部130と意匠部101間の位置が影響を受ける。そのため、機能部130と意匠部101の間の位置決め精度が悪く、スイッチ部131に連結されるスイッチ操作部105が操作収容孔104の適正な位置に位置しない恐れがある。スイッチ操作部105が操作収容孔104の適正な位置に位置しないと、スイッチ操作部105の操作性が悪くなるという問題がある。又、スイッチ操作部105の外周面と操作収容孔104の内周面の隙間が均一でないと、見た目も悪い。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、組付け性が良く、しかも、意匠部と機能部を精度良く位置決めできる車載用室内照明装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車両側部材の室内側に固定され、ハウジングに移動自在に配置されたスイッチ操作部を有する意匠部と、意匠部の室外側に取り付けされた機能取付部材と、機能取付部材に取付手段によって取り付けされ、スイッチ操作部に連結されるスイッチ部を有する機能部とを備えた車載用室内照明装置であって、意匠部には、機能部の位置決めをする位置決め部が設けられていることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1記載の車載用室内照明装置であって、位置決め部は、スイッチ部の周面に密接する位置に配置された位置決めリブにて構成されたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2記載の車載用室内照明装置であって、位置決めリブは、機能部が機能取付部材に取り付けされた状態では、機能部を意匠部側より離す方向に押圧する高さ寸法に設定されていることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車載用室内照明装置であって、取付手段は、機能部と機能取付部材のいずれか一方に設けられた弾性係止アームと、他方に設けられ、機能部を意匠部側に近づける近接方向への移動によって弾性係止アームに係止される被係止部とを有することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、意匠部と機能取付部材と機能部はこの順番で組付けでき、この順番に従った部材間で、つまり、意匠部と機能取付部材の間と、機能取付部材と機能部の間で係止されるため、組付け性が良い。又、機能部が意匠部の位置決め部によって位置決めされるため、意匠部と機能部が機能取付部材の寸法誤差や、機能取付部材と意匠部及び機能部間の組付け誤差によって機能部と意匠部の間の位置精度が影響を受けない。従って、組付け性が良く、しかも、意匠部と機能部を精度良く位置決めできる。これにより、スイッチ操作部の良好な操作性を確実に確保できる。
請求項2の発明によれば、意匠部に対してスイッチ部を精度良く位置決めできるため、スイッチ操作部の更なる操作性の向上を図ることができる。
請求項3の発明によれば、意匠部と機能取付部と機能部との間には、互いに引っ張り力が作用するため、意匠部と機能取付部と機能部間のガタ付きを防止できる。
請求項4の発明によれば、弾性係止アームが撓み変形することによって機能取付部材と機能部間の位置ずれを吸収できるため、意匠部と機能部を確実に精度良く位置決めできる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図6は本発明の一実施形態を示し、図1(a)は天井トリムの室外側から見た車載用室内照明装置の斜視図、図1(b)は天井トリムの室内側から見た車載用室内照明装置の斜視図、図2は天井トリムの室外側から見た車載用室内照明装置の分解斜視図、図3(a)は意匠部のハウジングの天井側を見た斜視図、図3(b)は意匠部のハウジングの室内側を見た斜視図、図4(a)は天井トリムの天井側を見た機能取付部材の斜視図、図4(b)は天井トリムの室内側を見た機能取付部材の斜視図、図5は図1(b)のB−B線断面図、図6は図1(a)のA−A線断面図である。
図1及び図2に示すように、車載用室内照明装置1は、車両側部材である天井トリム(図示せず)の室内側に固定された意匠部10と、この意匠部10の室外側に取り付けされた機能取付部材20と、この機能取付部材20に取り付けされた機能部30とを備えている。
意匠部10は、図3(a)、(b)に詳しく示すハウジング11を有する。このハウジング11は長方形状であり、ハウジング11の室外側にはクリップ係止部12が設けられている。意匠部10は、クリップ係止部12に係止されたクリップ13等を利用して天井トリムに固定される。ハウジング11の中央にはレンズ用凹部14が形成され、その左右外側位置には操作収容孔15がそれぞれ形成されている。レンズ用凹部14の室内側には、レンズ体16が配置されている。レンズ用凹部14の室外側の奥位置には3つのランプ用孔17が開口されている。各操作収容孔15には、スイッチ操作部2が移動自在に収容されている。各操作収容孔15の室外側の奥位置には底面部18が設けられており、その底面部18の中央には、方形状のスイッチ突出孔18aが開口されている。底面部18の室外側には、スイッチ突出孔18aの全周囲を囲むように位置決め部である位置決めリブ19が突設されている。この位置決めリブ19は、方形の枠形状であり、図5に示すように、下記するスイッチ機能部30Bのスイッチ部35の周面に密接する位置に配置される。位置決めリブ19は、機能取付部材20とスイッチ機能部30Bが取り付けされた状態では、機能部30を前記意匠部10側より離す方向に押圧力f(図5に示す)によって押圧する高さ寸法に設定されている。
ハウジング11の室外側には、機能取付部材20を係止するための被係止部41が適所に設けられている。
機能取付部材20は、図4(a)、(b)に詳しく示すように、意匠部10のハウジング11の3つのランプ用孔17に対応する位置にランプ用開口部21を有する。又、機能取付部材20は、3つのランプ用開口部21より更に両外側位置で、且つ、意匠部10のハウジング11の2つのスイッチ突出孔18aに対応する位置に一対のスイッチ用開口部22を有する。このスイッチ用開口部22は、スイッチ突出孔18aより大きな寸法であり、スイッチ用開口部22には位置決めリブ19が挿入される。位置決めリブ19は、スイッチ用開口部22より室外側に突出される。
機能取付部材20の室内側には、意匠部10のハウジング11に係止するための係止部42が適所に設けられている。各係止部42が被係止部41に係止することによって意匠部10に機能取付部材20が取り付けされている。
機能取付部材20の室外側で、且つ、各スイッチ用開口部22の周囲には複数の弾性係止アーム部51が立設されている。又、機能取付部材20の室外側で、且つ、各ランプ用開口部21の周囲には、ランプ機能部30Aを係止し、且つ、装着する第1装着部53が、機能取付部材20の室外側には制御機能部30Cを係止し、且つ、装着する第2装着部54がそれぞれ設けられている。
機能部30は、図1(a)、(b)及び図2に示すように、3つのランプ機能部30Aと2つのスイッチ機能部30Bと1つの制御機能部30Cから構成されている。これら各機能部30A,30B,30Cには、車体側からの電源供給等のためのワイヤーハーネスWHがそれぞれ接続されている。各機能部30A,30B,30C間はワイヤーハーネスWHで電気的に接続されている。ランプ機能部30Aは、ランプ装着ハウジング31とこれに着脱自在に装着されたランプ32とを有する。ランプ装着ハウジング31の複数箇所には係止突起33が設けられ、この係止突起33を利用して機能取付部材20に装着されている。各ランプ32は、各ランプ用孔17に対応する位置に配置され、各ランプ32からの照射光は各レンズ体16を通って室内に所望の方向で照射される。
スイッチ機能部30Bは、スイッチ装着ハウジング34とこれに装着されたスイッチ部35(図5に示す)とを有する。スイッチ装着ハウジング34の複数箇所には、突起形状の被係止部52が設けられている。スイッチ機能部30Bを意匠部10側に近づける方向への移動によって弾性係止アーム部51が被係止部52に係止され、これによってスイッチ機能部30Bが機能取付部材20に取り付けされる。つまり、被係止部52と弾性係止アーム部51とによって取付手段50が構成されている。
機能取付部材20に取り付けされた各スイッチ機能部30Bは、そのスイッチ部35のプッシュロッド部35aが意匠部10のスイッチ操作部2に連結されている。これにより、スイッチ操作部2の操作でスイッチ部25のオン・オフ等の操作ができるようになっている。
次に、前記車載用室内照明装置1の組付け作業の一例を説明すると、天井トリム(図示せず)の取付孔の位置で意匠部10を室内側から固定する。次に、天井トリムの室外側から機能取付部材20を意匠部10に組み付けるべく近接移動し、意匠部10の各被係止部41に機能取付部材20の各係止部42を係止する。これで、機能取付部材20が意匠部10に取り付けされる。次に、ワイヤーハーネスWHが接続された左右のスイッチ機能部30Bを天井トリムの室外側から機能取付部材20に組み付けるべく近接移動し、スイッチ機能部30Bの各被係止部52に機能取付部材20の各弾性係止アーム部51が弾性変形によって係止する。これで、各スイッチ機能部30Bが機能取付部材20に取り付けされる。又、ランプ機能部30Aと制御機能部30Cも機能取付部材20に取り付けする。次に、天井トリムの室内側から意匠部10の各操作収容孔15にスイッチ操作部2を挿入し、各スイッチ操作部2をスイッチ部35のプッシュロッド部35aに連結する。
このように組み付けされた車載用室内照明装置1にあって、ユーザがスイッチ操作部2を押圧操作すると、対応するスイッチ部35が操作され、これで対応するランプ32が点灯し、又は、消灯する。
以上、この車載用室内照明装置1では、天井トリムの室内側に固定され、スイッチ操作部2を有する意匠部10と、意匠部10の室外側に取り付けされた機能取付部材20と、機能取付部材20に取付手段50によって取り付けされ、スイッチ操作部2に連結されるスイッチ部35が装着された機能部30とを備え、意匠部10には機能部30の位置決めをする位置決めリブ19が設けられている。従って、意匠部10と機能取付部材20とスイッチ機能部30Bはこの順番で組付けでき、この順番に従った部材間で、つまり、意匠部10と機能取付部材20の間と、機能取付部材20とスイッチ機能部30Bの間で係止されるため、組付け性が良い。又、スイッチ機能部30Bは意匠部10の位置決めリブ19によって位置決めされるため、意匠部10とスイッチ機能部30Bが機能取付部材20の寸法誤差や、機能取付部材20と意匠部10及びスイッチ機能部30Bとの間の組付け誤差によってスイッチ機能部30Bと意匠部10の間の位置精度が影響を受けない。以上より、組付け性が良く、しかも、意匠部10とスイッチ機能部30Bを精度良く位置決めできる。これにより、スイッチ操作部2の良好な操作性を確実に確保できる。
この実施形態では、位置決め部は、スイッチ部35の周囲に密接する位置に配置された位置決めリブ19にて構成されている。従って、意匠部10に対してスイッチ部35を精度良く位置決めできるため、スイッチ操作部2の更なる操作性の向上を図ることができる。
この実施形態では、位置決めリブ19は、スイッチ機能部30Bが機能取付部材20に取り付けされた状態では、スイッチ機能部30Bを意匠部10側より離す方向に押圧する高さ寸法に設定されている。従って、意匠部10と機能取付部20とスイッチ機能部30Bとの間には、互いに引っ張り力が作用するため、意匠部10と機能取付部20とスイッチ機能部30B間のガタ付きを防止できる。
この実施形態では、取付手段50は、機能取付部材20に設けられた弾性係止アーム部51と、スイッチ機能部30Bに設けられ、スイッチ機能部30Bを意匠部10側に近づける方向への移動によって弾性係止アーム部51に係止される被係止部52とから構成されている。従って、弾性係止アーム部51の撓み変形によって機能取付部材20とスイッチ機能部30B間の位置ずれを吸収できるため、意匠部10とスイッチ機能部30Bを確実に精度良く位置決めできる。尚、取付手段50は、スイッチ機能部30Bに設けられた弾性係止アーム部51と、機能取付部材20に設けられ、スイッチ機能部30Bを意匠部10側に近づける方向への移動によって弾性係止アーム部51に係止される被係止部52とから構成しても良い。
尚、この実施形態では、機能部は、スイッチ部35のみを有するスイッチ機能部30Bであるが、スイッチ部35とランプ32を有するものであっても同様に本発明を適用できることはもちろんである。
本発明の一実施形態を示し、(a)は天井トリムの室外側から見た車載用室内照明装置の斜視図、(b)は天井トリムの室内側から見た車載用室内照明装置の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、天井トリムの室外側から見た車載用室内照明装置の分解斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は意匠部のハウジングの天井側を見た斜視図、(b)は意匠部のハウジングの室内側を見た斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は天井トリムの天井側を見た機能取付部材の斜視図、(b)は天井トリムの室内側を見た機能取付部材の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、図1(b)のB−B線断面図である。 本発明の一実施形態を示し、図1(a)のA−A線断面図である。 従来例の車載用室内照明装置の分解斜視図である。 従来例の車載用室内照明装置の意匠部と機能取付部材と左右のレンズ体を細かく分けた分解斜視図である。
符号の説明
1 車載用室内照明装置
2 スイッチ操作部
10 意匠部
11 ハウジング
19 位置決めリブ(位置決め手段)
20 機能取付部材
30 ランプ機能部(機能部)
35 スイッチ部
50 取付手段
51 弾性係止アーム部
52 被係止部

Claims (4)

  1. 車両側部材の室内側に固定され、ハウジングに移動自在に配置されたスイッチ操作部を有する意匠部と、前記意匠部の室外側に取り付けされた機能取付部材と、前記機能取付部材に取付手段によって取り付けされ、前記スイッチ操作部に連結されるスイッチ部を有する機能部とを備えた車載用室内照明装置であって、
    前記意匠部には、前記機能部の位置決めをする位置決め部が設けられていることを特徴とする車載用室内照明装置。
  2. 請求項1記載の車載用室内照明装置であって、
    前記位置決め部は、前記スイッチ部の周面に密接する位置に配置された位置決めリブにて構成されたことを特徴とする車載用室内照明装置。
  3. 請求項2記載の車載用室内照明装置であって、
    前記位置決めリブは、前記機能部が前記機能取付部材に取り付けされた状態では、前記機能部を前記意匠部側より離す方向に押圧する高さ寸法に設定されていることを特徴とする車載用室内照明装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車載用室内照明装置であって、
    前記取付手段は、前記機能部と前記機能取付部材のいずれか一方に設けられた弾性係止アーム部と、他方に設けられ、前記機能部を前記意匠部側に近づける方向への移動によって前記弾性係止アーム部に係止される被係止部とを有することを特徴とする車載用室内照明装置。
JP2008156542A 2008-06-16 2008-06-16 車載用室内照明装置 Expired - Fee Related JP5162345B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156542A JP5162345B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 車載用室内照明装置
US12/484,726 US8057079B2 (en) 2008-06-16 2009-06-15 Interior illumination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156542A JP5162345B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 車載用室内照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298343A true JP2009298343A (ja) 2009-12-24
JP5162345B2 JP5162345B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=41414608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156542A Expired - Fee Related JP5162345B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 車載用室内照明装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8057079B2 (ja)
JP (1) JP5162345B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012236535A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Yazaki Corp 車両用室内照明装置
CN105650570B (zh) * 2016-03-31 2018-02-06 常州星宇车灯股份有限公司 基于电容触摸开关的汽车室内灯
USD983426S1 (en) * 2020-11-04 2023-04-11 Becker Automotive Designs, Inc. Light for vehicle interior

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370629U (ja) * 1986-10-29 1988-05-12
JP2005125870A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yazaki Corp 室内照明灯

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6283621B1 (en) * 1999-06-04 2001-09-04 Asc Industries, Inc. Vehicle interior lamp assembly adapted for use with recreational vehicles, outfitted vans, shuttlebuses and the like
JP3641409B2 (ja) * 2000-03-16 2005-04-20 市光工業株式会社 ルームランプの固定構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370629U (ja) * 1986-10-29 1988-05-12
JP2005125870A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Yazaki Corp 室内照明灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP5162345B2 (ja) 2013-03-13
US8057079B2 (en) 2011-11-15
US20090310376A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0616088A (ja) 自動車用外部バックミラー・アセンブリ
JP5162345B2 (ja) 車載用室内照明装置
JP2009179201A (ja) 車両用開閉体のヒンジ構造
US10859234B2 (en) Lighting unit
JP2004203344A (ja) ランプユニットの取付構造
JP2014192410A (ja) 電気機器および電気機器用取付具
JP4318527B2 (ja) 室内照明灯
JP2008282773A (ja) ダイアル式操作スイッチ
US7104674B2 (en) Interior illumination lamp
JP2006021670A (ja) 車両用室内照明灯
JP2007231656A (ja) ウインドウレギュレータのホルダ
KR200471124Y1 (ko) 차량용 룸램프 유니트
US20190017693A1 (en) Vehicle lamp assembly
JP5618685B2 (ja) 車輌用室内照明灯
KR200456700Y1 (ko) 차량용 스위치 장치
JP5305509B2 (ja) 車両用照明器具
JP2000108811A (ja) ハーネスコネクタ格納構造
JP2010208405A (ja) 照明ユニット
JP4144315B2 (ja) ランプソケット取付構造
JP4064153B2 (ja) 車輌空調用コントロール操作装置
JP2011235685A (ja) 車載用室内照明装置の機能部品
JP2008302862A (ja) 室内照明装置
JP5283491B2 (ja) コントロール操作装置の防水構造
JP2009120005A (ja) 車載用室内照明装置
JP3166438U (ja) 露出式自動車用カメラの防水構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5162345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees