JP2009288625A - 電子回路およびパネル - Google Patents

電子回路およびパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2009288625A
JP2009288625A JP2008142438A JP2008142438A JP2009288625A JP 2009288625 A JP2009288625 A JP 2009288625A JP 2008142438 A JP2008142438 A JP 2008142438A JP 2008142438 A JP2008142438 A JP 2008142438A JP 2009288625 A JP2009288625 A JP 2009288625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
transistor
metal layer
emitting element
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008142438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Senoo
佑樹 妹尾
Katsuhide Uchino
勝秀 内野
Hiroshi Sagawa
裕志 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008142438A priority Critical patent/JP2009288625A/ja
Priority to US12/385,497 priority patent/US20090295690A1/en
Priority to TW098112540A priority patent/TWI413964B/zh
Priority to KR1020090045323A priority patent/KR20090124945A/ko
Priority to CN200910142706.0A priority patent/CN101593488B/zh
Publication of JP2009288625A publication Critical patent/JP2009288625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02244Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of a metallic layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor

Abstract

【課題】ELパネルにおける輝度のバラつきを減少させることができるようにする。
【解決手段】画素101の基板には、露光処理により第1の金属層M1と第2の金属層M2とが下から積層されている。左図のAが、従来の画素101のレイアウト例である。右図のBが、本発明が適用される画素101のレイアウト例である。枠52に示されるように、ソース31s側の第2の金属層M2のうち、ゲート31gを形成している第1の金属層M1と重なっている部分の面積は、本発明(右図のB)の方が従来(左図のA)よりも小さくなっている。よって、フィールドスルー電圧降下量が従来の画素よりも小さくなりひいては、画素の各輝度のバラつき度合いも減少させることができるのである。本発明は、例えばELパネルに適用可能である。
【選択図】図17

Description

本発明は、電子回路およびパネルに関し、パネルにおける輝度のバラつきを抑制することができるようになった電子回路およびパネルに関する。
発光素子として有機EL(Electro Luminescent)デバイスを用いた平面自発光型のパネル(以下、ELパネルと称する)の開発が近年盛んになっている(特許文献1乃至5参照)。
特開2003−255856号公報 特開2003−271095号公報 特開2004−133240号公報 特開2004−029791号公報 特開2004−093682号公報
従来のELパネルでは、画素ごとの輝度のバラつきがあり、このため、ユーザの目にはムラとなって表れてしまう恐れもある、という問題があった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、ELパネルにおける輝度のバラつきを抑制することができるようにするものである。
本発明の一側面の電子回路は、ダイオード特性を有し、駆動電流に応じて発光する発光素子と、映像信号をサンプリングするサンプリング用トランジスタと、前記駆動電流を前記発光素子に供給する駆動用トランジスタと、前記発光素子のアノード側と前記駆動用トランジスタのゲートに接続され、所定の電位を保持する保持容量とを備え、前記サンプリング用トランジスタのゲートとして機能する第1の金属層と、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2の金属層とのうちの積層される部分が、所定の面積以下に形成されている。
前記第2の金属層には、さらに、前記サンプリング用トランジスタのドレインとして機能する第1部分が、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2部分とは離間して形成されており、前記第2部分は、前記第1部分と対向している線の長さが一定以下になるように形成されている。
本発明の一側面のパネルは、ダイオード特性を有し、駆動電流に応じて発光する発光素子と、映像信号をサンプリングするサンプリング用トランジスタと、前記駆動電流を前記発光素子に供給する駆動用トランジスタと、前記発光素子のアノード側と前記駆動用トランジスタのゲートに接続され、所定の電位を保持する保持容量とを有する画素回路を含むパネルであって、前記画素回路においては、前記サンプリング用トランジスタのゲートとして機能する第1の金属層と、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2の金属層とのうちの積層される部分が、所定の面積以下に形成されている。
前記第2の金属層には、さらに、前記サンプリング用トランジスタのドレインとして機能する第1部分が、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2部分とは離間して形成されており、前記第2部分は、前記第1部分と対向している線の長さが一定以下になるように形成されている。
以上のように、本発明によれば、輝度のバラつきを抑制することができる。
最初に、本発明の理解を容易にし、且つ、背景を明らかにするため、有機ELデバイスを用いたパネル(以下、ELパネルと称する)の基本となる構成と動作について図1乃至図12を参照して説明する。
図1は、基本となるELパネルの構成例を示すブロック図である。
図1のELパネル100は、N×M個の画素(画素回路)101−(1,1)乃至101−(N,M)が行列状に配置されている画素アレイ部102と、これを駆動する駆動部である水平セレクタ(HSEL)103、ライトスキャナ(WSCN)104、および電源スキャナ(DSCN)105とにより構成されている。ここで、N,Mは、相互に独立する整数値を示している。
また、ELパネル100は、M本の走査線WSL10−1乃至10−M、M本の電源線DSL10−1乃至10−M、およびN本の映像信号線DTL10−1乃至10−Nも有する。
なお、以下において、走査線WSL10−1乃至10−M、映像信号線DTL10−1乃至10−N、画素101−(1,1)乃至101−(N,M)、または電源線DSL10−1乃至10−Mのそれぞれを特に区別する必要がない場合、単に、走査線WSL10、映像信号線DTL10、画素101、または電源線DSL10と称する。
画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のうちの第1行目の画素101−(1,1)乃至101−(N,1)は、走査線WSL10−1でライトスキャナ104と、電源線DSL10−1で電源スキャナ105とそれぞれ接続されている。また、画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のうちの第M行目の画素101−(1,M)乃至101−(N,M)は、走査線WSL10−Mでライトスキャナ104と、電源線DSL10−Mで電源スキャナ105とそれぞれ接続されている。画素101−(1,1)乃至101−(N,M)の行方向に並ぶその他の画素101についても同様である。
また、画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のうちの第1列目の画素101−(1,1)乃至101−(1,M)は、映像信号線DTL10−1で水平セレクタ103と接続されている。画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のうちの第N列目の画素101−(N,1)乃至101−(N,M)は、映像信号線DTL10−Nで水平セレクタ103と接続されている。画素101−(1,1)乃至101−(N,M)の列方向に並ぶその他の画素101についても同様である。
ライトスキャナ104は、走査線WSL10−1乃至10−Mに水平周期(1H)で順次制御信号を供給して画素101を行単位で線順次走査する。電源スキャナ105は、線順次走査に合わせて電源線DSL10−1乃至10−Mに第1電位(後述するVcc)または第2電位(後述するVss)の電源電圧を供給する。水平セレクタ103は、線順次走査に合わせて各水平期間内(1H)で映像信号となる信号電位Vsigと基準電位Vofsとを切換えて列状の映像信号線DTL10−1乃至10−Mに供給する。
図1のように構成されるELパネル100に、ソースドライバおよびゲートドライバとからなるドライバIC(Integrated Circuit)が付加されることによりパネルモジュールが構成され、さらに、パネルモジュールに、電源回路、画像LSI(Large Scale Integration)などを付加したものが表示装置となる。ELパネル100を含む表示装置は、例えば、携帯電話機、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ、テレビジョン受像機、プリンタ等の表示部として使用することができる。
図2は、図1に示されたELパネル100に含まれるN×M個の画素101のうちの1つの画素101の拡大図である。即ち、図2は、画素101の詳細な構成例を示したブロック図である。
なお、図2において画素101と接続されている走査線WSL10、映像信号線DTL10、および電源線DSL10は、図1から明らかなように、画素101−(n,m)(n=1,2,・・・,N,m=1,2,・・・,M)に対して、走査線WSL10−(n,m)、映像信号線DTL10−(n,m)、および電源線DSL10−(n,m)となる。
図2の画素101は、書き込み用トランジスタ31、駆動用トランジスタ32、蓄積容量33、および発光素子34を有する。書き込み用トランジスタ31のゲート31gは走査線WSL10と点WSにおいて接続される。書き込み用トランジスタ31のドレイン31dは映像信号線DTL10と接続される。書き込み用トランジスタ31のソース31sが駆動用トランジスタ32のゲート32gと接続される。
駆動用トランジスタ32のソース32sとドレイン32dのうちの、一方が発光素子34のアノードに接続され、他方が電源線DSL10に接続される。蓄積容量33は、駆動用トランジスタ32のゲート32gと発光素子34のアノードの間に接続される。また、発光素子34のカソードは所定の電位Vcatに設定されている配線35に接続される。
書き込み用トランジスタ31および駆動用トランジスタ32は、本実施の形態では、いずれもNチャネル型トランジスタとして構成されており、アモルファスシリコンで作成できる。ここで、アモルファスシリコンは、低温ポリシリコンよりも安価に作成することができる。よって、画素回路全体の製造コストをより一段と下げることができるようになる。
発光素子34は、供給される電流値Idsに応じた階調の発光を行う。即ち、発光素子34が、電流発光素子としての有機EL素子として機能する。
以上のように構成される画素101において、書き込み用トランジスタ31が、走査線WSL10から供給された制御信号に応じてオン(導通)すると、蓄積容量33は、映像信号線DTL10を介して水平セレクタ103から供給された電荷を蓄積して保持する。即ち、蓄積された電荷に応じた所定電圧が、蓄積容量33に保持されることになる。駆動用トランジスタ32は、第1電位Vccにある電源線DSL10から電流の供給を受け、蓄積容量33に保持された信号電位Vsigに応じた駆動電流Idsを発光素子34に流す。発光素子34に所定の駆動電流Idsが流れることにより、画素101が発光する。
画素101は、閾値補正機能を有する。閾値補正機能とは、駆動用トランジスタ32の閾値電圧Vthに相当する電圧を蓄積容量33に保持させる機能である。閾値補正機能の発揮により、ELパネル100の画素毎のばらつきの原因となる駆動用トランジスタ32の閾値電圧Vthの影響をキャンセルすることができる。
また、画素101は、上述した閾値補正機能に加え、移動度補正機能も有する。移動度補正機能とは、蓄積容量33に信号電位Vsigを保持する際、駆動用トランジスタ32の移動度μに対する補正を信号電位Vsigに加える機能である。
さらに、画素101は、ブートストラップ機能も備えている。ブートストラップ機能とは、駆動用トランジスタ32のソース電位Vsの変動にゲート電位Vgを連動させる機能である。ブーストラップ機能の発揮により、駆動用トランジスタ32のゲート32gとソース32s間の電圧Vgsを一定に維持することが出来る。
なお、閾値補正機能、移動度補正機能、およびブートストラップ機能については、後述する図7、図11、および図12などでも説明する。
図3は、画素101の動作を説明するタイミングチャートである。
図3は、同一の時間軸(図面横方向)に対する走査線WSL10、電源線DSL10、および映像信号線DTL10の電位変化と、それに対応する駆動用トランジスタ32のゲート電位Vg及びソース電位Vsの変化を示している。
図3において、時刻t1までの期間は、前の水平期間(1H)の発光がなされている発光期間T1である。
発光期間T1が終了した時刻t1から時刻t4までは、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vg及びソース電位Vsを初期化することで閾電圧補正動作の準備を行う閾値補正準備期間T2である。
閾値補正準備期間T2では、時刻t1において、電源スキャナ105が、電源線DSL10の電位を高電位であるVccから低電位であるVssに切換え、時刻t2において、水平セレクタ103が、映像信号線DTL10の電位を信号電位Vsigから基準電位Vofsに切換える。次に、時刻t3において、ライトスキャナ104が、走査線WSL10の電位を高電位に切換え、書き込み用トランジスタ31をオンさせる。これにより、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vgが基準電位Vofsにリセットされ、且つ、ソース電位Vsが映像信号線DTL10の低電位Vssにリセットされる。
時刻t4から時刻t5までは、閾値補正動作を行う閾値補正期間T3である。閾値補正期間T3では、時刻t4において、電源スキャナ105により、電源線DSL10の電位が高電位Vccに切換えられ、閾値電圧Vthに相当する電圧が、駆動用トランジスタ32のゲート32gとソース32sとの間に接続された蓄積容量33に書き込まれる。
時刻t5から時刻t7までの書き込み+移動度補正準備期間T4では、走査線WSL10の電位が高電位から低電位一旦切換えられるとともに、時刻t7の前の時刻t6において、水平セレクタ103が、映像信号線DTL10の電位を基準電位Vofsから階調に応じた信号電位Vsigに切換える。
そして、時刻t7から時刻t8までの書き込み+移動度補正期間T5において、映像信号の書き込みと移動度補正動作が行われる。即ち、時刻t7から時刻t8までの間、走査線WSL10の電位が高電位に設定され、これにより、映像信号の信号電位Vsigが閾値電圧Vthに足し込まれる形で蓄積容量33に書き込まれると共に、移動度補正用の電圧ΔVμが蓄積容量33に保持された電圧から差し引かれる。
書き込み+移動度補正期間T5終了後の時刻t8において、走査線WSL10の電位が低電位に設定され、それ以降、発光期間T6として、信号電圧Vsigに応じた発光輝度で発光素子34が発光する。信号電圧Vsigは、閾値電圧Vthに相当する電圧と移動度補正用の電圧ΔVμとによって調整されているため、発光素子34の発光輝度は駆動用トランジスタ32の閾値電圧Vthや移動度μのばらつきの影響を受けることがない。
なお、発光期間T6の最初でブートストラップ動作が行われ、駆動用トランジスタ32のゲート‐ソース間電圧Vgs=Vsig+Vth−ΔVμを一定に維持したまま、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vg及びソース電位Vsが上昇する。
また、時刻t8から所定時間経過後の時刻t9において、映像信号線DTL10の電位が、信号電位Vsigから基準電位Vofsに落とされる。図3において、時刻t2から時刻t9までの期間は水平期間(1H)に相当する。
以上のようにして、画素101の構成を有するELパネル100では、駆動用トランジスタ32の閾値電圧Vthや移動度μのばらつきの影響を受けることがなく、発光素子34を発光させることができる。
図4乃至図12を参照して、画素101の動作についてさらに詳細に説明する。
図4は、発光期間T1の画素101の状態を示している。
発光期間T1では、書き込み用トランジスタ31がオフ(走査線WSL10の電位が低電位)、かつ電源線DSL10の電位が高電位Vccとなっており、駆動用トランジスタ32が駆動電流Idsを発光素子34に供給している。このとき駆動用トランジスタ32は飽和領域で動作するように設定されているため、発光素子34に流れる駆動電流Idsは、駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧Vgsに応じて次式(1)で表される値をとる。
Figure 2009288625
・・・(1)
式(1)において、μは移動度を示し、Wはゲート幅を表し、Lはゲート長を表し、Coxは単位面積あたりのゲート酸化膜容量を示す。また、Vgsは、駆動用トランジスタ32のゲート32gとソース32s間の電圧(ゲートソース間電圧)であり、Vthは、駆動用トランジスタ32の閾値電圧である。なお、飽和領域とは、(Vgs−Vth<Vds)の条件を満たした状態をいう(Vdsは、駆動用トランジスタ32のソース32sとドレイン32d間の電圧)。
そして、閾値補正準備期間T2の最初の時刻t1において、図5に示すように、電源スキャナ105は、電源線DSL10の電位を高電位Vcc(第1電位)から低電位Vss(第2電位)に切換える。このとき電源線DSL10の電位Vssが発光素子34の閾値電圧Vthelとカソード電位Vcatの和よりも小さければ(Vss<Vthel+Vcat)発光素子34は消光し、駆動用トランジスタ32の電源線DSL10と接続された側がソース32sとなる。また、発光素子34のアノードは電位Vssに充電される。
次に、図6に示すように、時刻t2において、水平セレクタ103が映像信号線DTL10の電位を基準電位Vofsにした後、時刻t3において、ライトスキャナ104が、走査線WSL10の電位を高電位に切換えることより、書き込み用トランジスタ31をオンにする。これにより、駆動用トランジスタ32のゲート電位VgはVofsとなり、ゲートソース間電圧Vgsは、Vofs−Vssという値をとる。ここで、駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧Vgsである(Vofs−Vss)は、次の閾値補正期間T3で閾値補正動作を行うため、閾値電圧Vthよりも大である(Vofs−Vss>Vth)必要がある。逆に言うと、(Vofs−Vss>Vth)の条件を満たすように、電位VofsおよびVssが設定される。
そして、閾値補正期間T3の最初の時刻t4において、図7に示すように、電源スキャナ105が電源線DSL10の電位を低電位Vssから高電位Vccに切換えると、駆動用トランジスタ32の発光素子34のアノードと接続されている側がソース32sとなり、図7において1点鎖線で示されるように電流が流れる。
ここで、発光素子34は、等価的にダイオード34Aと寄生容量をCelとする蓄積容量34Bで表すことができ、発光素子34のリーク電流が駆動用トランジスタ32に流れる電流よりもかなり小さい(Vel≦Vcat+Vthelを満たす)という条件の下では、駆動用トランジスタ32に流れる電流は蓄積容量33と34Bを充電するために使用される。発光素子34のアノード電位Vel(駆動用トランジスタ32のソース電位Vs)は、図8に示されるように、駆動用トランジスタ32を流れる電流に応じて上昇する。所定時間経過後、駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧VgsがVthという値をとる。また、このときの発光素子34のアノード電位Velは(Vofs−Vth)である。ここで、発光素子34のアノード電位Velは、発光素子34の閾値電圧Vthelとカソード電位Vcatの和以下となっている(Vel=(Vofs−Vth)≦(Vcat+Vthel))。
その後、時刻t5において、図9に示されるように、走査線WSL10の電位が高電位から低電位に切替えられ、書き込み用トランジスタ31がオフして閾値補正動作(閾値補正期間T3)が完了する。
続く書き込み+移動度補正準備期間T4の時刻t6において、水平セレクタ103によって、映像信号線DTL10の電位が、基準電位Vofsから、階調に応じた信号電位Vsigに切換えられた(図9)後、書き込み+移動度補正期間T5に入り、図10に示されるように、時刻t7において、走査線WSL10の電位が高電位に設定されることで書き込み用トランジスタ31がオンして、映像信号の書き込みと移動度補正動作が行われる。駆動用トランジスタ32のゲート電位Vgは、書き込み用トランジスタ31がオンしているため信号電位Vsigとなるが、書き込み用トランジスタ31には電源線DSL10からの電流が流れるため、駆動用トランジスタ32のソース電位Vsは、時間とともに上昇していく。
駆動用トランジスタ32の閾値補正動作は既に完了している。よって、式(1)の右辺の(Vgs−Vth)2の項は、(Vgs−Vth)2={(Vsig−(Vofs−Vth))−Vth}2=(Vsig−Vofs)2となり、閾値電圧Vthの項の影響はなくなるので、駆動用トランジスタ32が流す電流Idsは、移動度μを反映したものとなる。具体的には、図11に示されるように、移動度μが大きい場合には、駆動用トランジスタ32が流す電流Idsは大きくなり、ソース電位Vsの上昇も早い。一方、移動度μが小さい場合には、駆動用トランジスタ32が流す電流Idsは小さくなり、ソース電位Vsの上昇は遅くなる。換言すると、一定時間経過時点では、移動度μが大きい場合には、駆動用トランジスタ32のソース電位Vsの上昇量△Vμ(電位補正値)は大きくなり、移動度μが小さい場合には、駆動用トランジスタ32のソース電位Vsの上昇量△Vμ(電位補正値)は小さくなる。これによって、各画素101の駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧Vgsのバラツキが、移動度μを反映して小さくなり、一定時間経過後の各画素101のゲートソース間電圧Vgsは、移動度μのバラつきを完全に補正した電圧となる。
時刻t8において、走査線WSL10の電位が低電位に設定されることで書き込み用トランジスタ31がオフして、書き込み+移動度補正期間T5が終了し、発光期間T6となる(図12)。
発光期間T6では、駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧Vgsは一定であるので、駆動用トランジスタ32は一定電流Ids’を発光素子34に供給し、発光素子34のアノード電位Velは、発光素子34に一定電流Ids’という電流が流れる電圧Vxまで上昇し、発光素子34は発光する。駆動用トランジスタ32のソース電位Vsが上昇すると、蓄積容量33のブートストラップ機能により、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vgも連動して上昇する。
発光素子34のI−V特性により、発光時間が長くなると、図12に示されるB点の電位は時間とともに変化する(経時劣化する)。しかしながら、駆動用トランジスタ32のゲートソース間電圧Vgsは一定値に保たれているので、発光素子34に流れる電流は変化しない。したがって、I−V特性により発光素子34が経時劣化しても、一定電流Ids’が流れ続けるので、発光素子34の輝度が変化することはない。
以上のように、画素101を備える図2のELパネル100においては、閾値補正機能および移動度補正機能によって画素101ごとの閾値電圧Vth及び移動度μの相違を補正することができる。また、発光素子34の経時変動(劣化)も補正することができる。
これにより、図2のELパネル100を用いた表示装置では、高品位な画質を得ることが可能である。
ここで、図13乃至図16を用いて、[発明が解決しようとする課題]の欄で上述した問題点の発生要因について説明する。
図13のBは、図2の画素101の等価回路を再度示したものである。図13のAは、その画素101の基板の従来のレイアウト例を示している。
図13のAの基板には、その製造工程のひとつである露光処理により、下から順に、第1の金属層M1と、第2の金属層M2とが少なくとも積層される。なお、第1の金属層M1は、図13のAでは、濃い灰色の領域として表されている。第2の金属層M2は、図13のAでは、薄い灰色の領域として表されている。
図13のAの基板において、同図中左上方には、書き込み用トランジスタ31が配置され、その右方には、蓄積容量33が配置され、さらにその右方には、駆動用トランジスタ32が配置されている。
図13のAに示されるように、書き込み用トランジスタ31のゲート31gは、第1の金属層M1の一部として形成されている。書き込み用トランジスタ31のドレイン31dとソース31sとはそれぞれ、第2の金属層M2の一部(ただし分割された独立の金属層)として形成されている。なお、以下、ドレイン31dを形成している第2の金属層M2を、ドレイン31d側の第2の金属層M2と称する。また、以下、ソース31sを形成している第2の金属層M2を、ソース31s側の第2の金属層M2と称する。
ドレイン31d側の第2の金属層M2は、長方形の形状で形成されている。ソース31s側の第2の金属層M2は、L字状の形状で形成されている。ドレイン31d側の第2の金属層M2と、ソース31s側の第2の金属層M2とは、ゲート31gを形成している第1の金属層M1の上方に、長方形の長辺とL字の長線部分とがほぼ平行となるように配置されている。
図13のAの基板、即ち、従来の基板では、ドレイン31d側の第2の金属層M2と、ソース31s側の第2の金属層M2とは、長方形の長辺とL字の長線部分とがほぼ同一の長さとなるように形成されている。
図14は、図13のAの基板として具現化された画素101、即ち従来の画素101の動作を説明するタイミングチャートであって、図3のタイミングチャートのうち時刻t4乃至t8までの範囲を拡大したタイミングチャートである。
図3と図14と比較するに、従来の画素101では、時刻t8以降の発光期間T6の最初でブートストラップ動作が行われる際に、図14の枠51内で示されるように、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vgが降下してしまう、という現象が発生してしまう。即ち、書き込み+移動補正期間T5の終了時点である時刻t8に、走査線WSL10の電位が高電位から低電位に切り替わり、即ち走査線WSL10の電位が△WSだけ大きく変動する。このとき、いわゆるフィードスルー効果により駆動用トランジスタ32のゲート電圧Vgが降下してしまう、という現象が発生するのである
図14の枠51で示される時点の画素101の等価回路は、図15に示されるようになる。また、この時点での、フィードスルー効果による駆動用トランジスタ32のゲート電圧Vgの降下量(以下、フィードスルー電圧降下量と称する)は、式(2)により示される。
Figure 2009288625
・・・(2)
式(2)において、Cwsは、書き込み用トランジスタ31のソース31sとゲート31g間の寄生容量(以下、書き込み用トランジスタ寄生容量と称する)を示している。Celは、発光素子34における蓄積容量34Bの寄生容量(以下、有機EL容量と称する)を示している。Csは、蓄積容量33の容量を示している。Cgsは、駆動用トランジスタ32のゲート32gとソース32s間の寄生容量(以下、駆動用トランジスタゲート−ソース間寄生容量と称する)を示している。Cgdは、駆動用トランジスタ32のゲート32gとドレイン32d間の寄生容量(以下、駆動用トランジスタゲート−ドレイン間寄生容量と称する)を示している。
式(2)の右辺に示されるように、フィールドスルー電圧降下量に最も影響を受けるパラメータは、分母のパラメータ、即ち書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsであることが分かる。
この書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsは、図16に示されるように、ソース31s側の第2の金属層M2のうち、ゲート31gを形成している第1の金属層M1の上方に存在する部分(重なっている部分)の面積に応じて変化する。即ち、この重なっている部分の面積が大きいほど、書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsが大きくなる。
ここで、この重なっている部分、即ち、長方形の形状の部分のうち、長辺の線幅dlは、ELパネルを構成する画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のそれぞれともほぼ同一長になる。これに対して、短辺の線幅dsは、画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のそれぞれによってバラつきが生じる。ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)のそれぞれについて、上述した露光処理が他とは独立して実行されるからである。即ち、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎に、第1の金属層M1と第2の金属層M2とが生成されるため、第1の金属層M1と第2の金属層M2の短辺の線幅の差分ds(以下、線幅差分dsと称する)のバラつきを完全に抑えることができないからである。
即ち、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎に、線幅差分dsがバラつく。即ち、ソース31s側の第2の金属層M2のうち、ゲート31gを形成している第1の金属層M1と重なっている部分の面積が、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎にバラつく。これにより、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎に、書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsがバラつく。その結果、式(2)より、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎にフィールドスルー電圧降下量がバラついてしまうことになる。
さらに、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎にフィールドスルー電圧降下量がバラつくと、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)の各輝度がバラつくことになる。その際、隣接画素との輝度差が1%以上発生する
と、ELパネル全体を1つの画像として視るユーザにとっては、ムラが生じていると視認してしまうという問題、即ち、[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題が生じてしまうのである。
換言すると、[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題の発生要因は、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎に、書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsがバラつくことである。
そこで、このような問題を解決するために、本発明人は、書き込み用トランジスタ31のソース31s側の第2の金属層M2の面積を従来よりも小さくするという技術的思想、より正確には、ソース31s側の第2の金属層M2のうち、ゲート31gを形成している第1の金属層M1と重なっている部分の面積を従来よりも小さくするという技術的思想を想到した。
そして、本発明人は、かかる技術的思想から、画素回路101の基板のレイアウトとして、図17のBに示されるレイアウトを発明した。
即ち、図17のBは、本発明が適用される画素回路101の基板のレイアウトの一例を示している。以下、図17のBのレイアウトにより作成される基板を、図17のBの本発明の基板と称する。
図17のBの本発明の基板の特徴を明確にすべく、画素回路101の基板の従来のレイアウトが図17のAに示されている。即ち、図17のAは、上述した図13のAと同一の図(ただし、表示倍率が若干異なる図)である。以下、図17のAのレイアウトにより作成される基板を、図17のAの従来の基板と称する。
図17のAの従来の基板と、図17のBの本発明の基板とを比較するに、基板上の構成要素、およびそれらの構成要素の配置位置自体は基本的に同様である。しかしながら、図17のBの点線枠52内に示されるように、図17のBの本発明の基板においては、トランジスタ31のソース31s側の第2の金属層M2の面積が、図17のAの従来の基板と比較して小さくなっていることがわかる。
この場合、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎の書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsは何れも、図17のBの本発明の基板の方が、図17のAの従来の基板よりも小さくなる。その結果、式(2)より、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎のフィールドスルー電圧降下量は何れも、図17のBの本発明の基板の方が、図17のAの従来の基板よりも小さくなる。
例えば、図18は、図17のBの本発明の基板として具現化された画素101、即ち本発明が適用される画素101の動作を説明するタイミングチャートであって、図3のタイミングチャートのうち時刻t4乃至t8までの範囲を拡大したタイミングチャートである。
図18の枠53と、従来の画素101の動作を示す図14の枠51とを比較するに、駆動用トランジスタ32のゲート電位Vgの降下量、即ち、フィールドスルー電圧降下量は、本発明が適用される画素101の方(図18の方)が、従来の画素101(図14の方)よりも小さくなっていることがわかる。
ここで、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎の書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsは何れも、図17のBの本発明の基板の方が、図17のAの従来の基板よりも小さくなることとは、次のことを意味する。即ち、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎の書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsのバラつきの度合いは、図17のBの本発明の基板の方が、図17のAの従来の基板よりも小さくなることを意味している。
してみると、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎の書き込み用トランジスタ寄生容量Cwsのバラつきの度合いが小さくなることは、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)毎にフィールドスルー電圧降下量がバラつき度合いの減少につながることになる。これにより、ELパネルの画素101−(1,1)乃至101−(N,M)の各輝度のバラつき度合いも減少することになる。
ここで、各輝度のバラつき度合いを、何れの隣接画素との輝度差も1%未満とするように減少させることができれば、ELパネル全体を1つの画像として視るユーザにとっては、ムラが発生しない画像を視認できるようになるのである。即ち、[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題を解決できるのである。
換言すると、[発明が解決しようとする課題]の欄で説明した問題を解決するためには、ソース31s側の第2の金属層M2のうち、ゲート31gを形成している第1の金属層M1と重なっている部分の面積を、隣接画素との輝度差を1%程度となる所定面積よりも小さくすればよいことになる。
ここで、この重なっている部分の面積を減少させる手法として、線幅差分ds(図16参照)を従来より短くする手法と、長辺の線幅dl(図16参照)を従来より短くする手法とが存在する。何れの手法を採用してもよいが、本実施の形態では、後者の手法を採用している。
本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
基本となるELパネルの構成例を示すブロック図である。 画素の構成例を示すブロック図である。 従来の画素の動作を説明するタイミングチャートである。 発光期間T1の画素の状態を示す図である。 時刻t1の画素の状態を示す図である。 時刻t2の画素の状態を示す図である。 閾値補正期間T3の最初の時刻t4の画素の状態を示す図である。 駆動用トランジスタのソース電圧を示す図である。 時刻t5の画素の状態を示す図である。 時刻t7の画素の状態を示す図である。 駆動用トランジスタのソース電圧を示す図である。 図2の画素の動作について詳細に説明する図である。 画素の基板の従来のレイアウト例と等価回路を示す図である。 従来の画素の動作を説明するタイミングチャートである。 図14の枠51で示される時点の画素の等価回路を示す図である。 書き込み用トランジスタの寄生容量の大きさの違いを説明する図である。 本発明が適用される書き込み用トランジスタの構成例を示す図である。 本発明が適用される画素の動作を説明するタイミングチャートである。
符号の説明
31 書き込み用トランジスタ, 32 駆動用トランジスタ, 33 蓄積容量, 34 発光素子, 100 ELパネル, 101 画素, 102 画素アレイ部, 103 水平セレクタ, 104 ライトスキャナ, 105 電源スキャナ, 200 ELパネル, 211 電源供給部, 212 電源線、 M1 第1の金属層、 M2 第2の金属層 ds 線幅差分、 dl 長辺の線幅

Claims (4)

  1. ダイオード特性を有し、駆動電流に応じて発光する発光素子と、
    映像信号をサンプリングするサンプリング用トランジスタと、
    前記駆動電流を前記発光素子に供給する駆動用トランジスタと、
    前記発光素子のアノード側と前記駆動用トランジスタのゲートに接続され、所定の電位を保持する保持容量と
    を備え、
    前記サンプリング用トランジスタのゲートとして機能する第1の金属層と、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2の金属層とのうちの積層される部分が、所定の面積以下に形成されている
    電子回路。
  2. 前記第2の金属層には、さらに、前記サンプリング用トランジスタのドレインとして機能する第1部分が、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2部分とは離間して形成されており、
    前記第2部分は、前記第1部分と対向している線の長さが一定以下になるように形成されている
    請求項1に記載の電子回路。
  3. ダイオード特性を有し、駆動電流に応じて発光する発光素子と、
    映像信号をサンプリングするサンプリング用トランジスタと、
    前記駆動電流を前記発光素子に供給する駆動用トランジスタと、
    前記発光素子のアノード側と前記駆動用トランジスタのゲートに接続され、所定の電位を保持する保持容量と
    を有する画素回路
    を含むパネルであって、
    前記画素回路においては、
    前記サンプリング用トランジスタのゲートとして機能する第1の金属層と、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2の金属層とのうちの積層される部分が、所定の面積以下に形成されている
    パネル。
  4. 前記第2の金属層には、さらに、前記サンプリング用トランジスタのドレインとして機能する第1部分が、前記サンプリング用トランジスタのソースとして機能する第2部分とは離間して形成されており、
    前記第2部分は、前記第1部分と対向している線の長さが一定以下になるように形成されている
    請求項3に記載のパネル。
JP2008142438A 2008-05-30 2008-05-30 電子回路およびパネル Pending JP2009288625A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142438A JP2009288625A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子回路およびパネル
US12/385,497 US20090295690A1 (en) 2008-05-30 2009-04-09 Electronic circuit and panel having the same
TW098112540A TWI413964B (zh) 2008-05-30 2009-04-15 電子電路及具有其之面板
KR1020090045323A KR20090124945A (ko) 2008-05-30 2009-05-25 전자회로 및 패널
CN200910142706.0A CN101593488B (zh) 2008-05-30 2009-05-31 电子电路及具有电子电路的面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008142438A JP2009288625A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子回路およびパネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009288625A true JP2009288625A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41379151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008142438A Pending JP2009288625A (ja) 2008-05-30 2008-05-30 電子回路およびパネル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090295690A1 (ja)
JP (1) JP2009288625A (ja)
KR (1) KR20090124945A (ja)
CN (1) CN101593488B (ja)
TW (1) TWI413964B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606159B (zh) * 2013-11-28 2017-06-13 广东威创视讯科技股份有限公司 一种拼接墙分析方法和系统
CN103927988B (zh) * 2014-04-03 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种oled显示器的阵列基板
KR20180049843A (ko) * 2016-11-03 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6822450B2 (ja) * 2018-08-13 2021-01-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置、および電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482674A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Casio Computer Co Ltd Thin film transistor
JP2002190605A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ及びそれを備える表示装置
JP2003188388A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sony Corp Fetの素子構造
JP2004093682A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネル、el表示パネルの駆動方法、el表示装置の駆動回路およびel表示装置
JP2005175248A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd フィールドシーケンシャル方式液晶表示装置
JP2005354053A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機薄膜トランジスタ及びそれを備える平板表示装置
JP2006259126A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 発光駆動回路及び表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067062A (en) * 1990-09-05 2000-05-23 Seiko Instruments Inc. Light valve device
CN1377495A (zh) * 1999-10-04 2002-10-30 松下电器产业株式会社 显示面板的驱动方法、显示面板的亮度校正装置及其驱动装置
JP3956347B2 (ja) * 2002-02-26 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスプレイ装置
JP4195337B2 (ja) * 2002-06-11 2008-12-10 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置及びその表示パネルと駆動方法
JP4443179B2 (ja) * 2003-09-29 2010-03-31 三洋電機株式会社 有機elパネル
JP4180018B2 (ja) * 2003-11-07 2008-11-12 三洋電機株式会社 画素回路及び表示装置
TW200540774A (en) * 2004-04-12 2005-12-16 Sanyo Electric Co Organic EL pixel circuit
JP2006039456A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Oki Electric Ind Co Ltd パネル表示装置の駆動回路およびパネル表示装置の駆動方法
EP1879170A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-16 THOMSON Licensing Current drive for light emitting diodes
US20080106500A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Ihor Wacyk Amolded direct voltage pixel drive for minaturization
JP4415983B2 (ja) * 2006-11-13 2010-02-17 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482674A (en) * 1987-09-25 1989-03-28 Casio Computer Co Ltd Thin film transistor
JP2002190605A (ja) * 2000-10-12 2002-07-05 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ及びそれを備える表示装置
JP2003188388A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Sony Corp Fetの素子構造
JP2004093682A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネル、el表示パネルの駆動方法、el表示装置の駆動回路およびel表示装置
JP2005175248A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd フィールドシーケンシャル方式液晶表示装置
JP2005354053A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Samsung Sdi Co Ltd 有機薄膜トランジスタ及びそれを備える平板表示装置
JP2006259126A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 発光駆動回路及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090124945A (ko) 2009-12-03
TW200951921A (en) 2009-12-16
CN101593488A (zh) 2009-12-02
CN101593488B (zh) 2012-07-18
US20090295690A1 (en) 2009-12-03
TWI413964B (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10431645B2 (en) Display device, method for driving the same, and electronic apparatus
JP4600780B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4715850B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5217500B2 (ja) El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
KR20080012216A (ko) 표시 장치 및 전자 기기
JP2008281671A (ja) 画素回路および表示装置
JP2009258330A (ja) 表示装置
JP2009244665A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP5218269B2 (ja) 表示装置および駆動制御方法
JP2008286953A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2010002498A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP2005202255A (ja) 表示装置及びその駆動方法
US8823692B2 (en) Display device, driving method for the display device, and electronic apparatus
JP2009288625A (ja) 電子回路およびパネル
JP4666016B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP5309879B2 (ja) パネル
JP2010097050A (ja) パネル
JP5293364B2 (ja) 表示装置および駆動制御方法
JP2009288590A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP2009163061A (ja) 表示装置
JP2009103871A (ja) 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP2009288593A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP2009288592A (ja) パネルおよび駆動制御方法
JP2008287140A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2009288624A (ja) 電子回路およびパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109